mercidays by HugMugがお届けする新着記事一覧 (1/100)
キッズのストライプでつくったセットアップが春夏らしい涼やかなアイキャッチ役に。ママパパはデニムをキーアイテムにしつつ、レイヤードスタイルやジャストサイズで決めて、トレンド感あるコーデに昇華したのはお見事。[ MAMA ] hazukiさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] VAPORIZE/ヴェイパライズ[ ベスト ] crinkle crinkle crinkle/クリンクル クリンクル クリンクル[ インナー ] BEAMS BOY/ビームス ボーイ[ スカート ] crinkle crinkle crinkle/クリンクル クリンクル クリンクル[ パンツ ] LEVI’S/リーバイス[ ヘアアクセサリー ] CLINQ/クリンク[ バッグ ] INÈS BRESSAND/イネスブレッサンド[ シューズ ] Maison Margiela/メゾンマルジェラジャケットの中は挿し色にぴったりの赤のベストをイン。細かなフリンジは装いに動きを出してくれる。『イネスブレッサンド』のかごバッグはユニークなフォルムに視線集中。ひと足早く夏のリゾートムードを先取り!ヒールのある足袋シューズできちんと感を演出。ブラウンレザーをセレクトして、こなれた印象にクラスアップ。[ PAPA ] tomohiroさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] Champion/チャンピオン[ インナー ] POLO RALPH LAUREN/ポロ ラルフ ローレン[ ボトムス ] COMOLI/コモリ[ シューズ ] New Balance/ニューバランス『ニューバランス』のスニーカーは、流れるようなラインですっきり見えが叶う。全体のオーセンティックなスタイルに好マッチ。[ BOY ] SOくん・0歳COORDINATE ITEM[ オールインワン ] House on the Hill/ハウスオンザヒル[ ハット ] House on the Hill/ハウスオンザヒル[ シューズ ] ASICS/アシックススニーカーはストライプと色を合わせて、とことんモノトーンにまとめ。ちらりと覗くラベンダー色のソックスがささやかなアクセント。
2025年05月02日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第48回目は栄養満点! 鶏むねミンチとお得な食材でかさましレシピをご紹介!みなさんこんにちは、チッチママです!物価高騰で食費がなかなかおさえられません~!!それでもなんとか食費をおさえるために、お得食材を使って子どもが喜ぶメニューをつくります!ハンバーグは子ども受けがよかったけどつくねはどうかな……と心配でしたがこっちも大好評!!わが家のレギュラーメニューが追加されました♪PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2025年05月02日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見! 今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。お出かけ日和が続く新緑の季節は、心踊るプランをたくさん立てたいところ。5月は劇場を飛び出す野外フェスや大規模な公園アート、野外シネマなど屋外イベントが大充実。ここだけの特別な体験が叶うHugMugのイベントも、ぜひ遊びに来てくださいね♡CONTENTS01【東京】NEWoMan新宿「HugMug FAMILY FES meets NEWoMan」02【東京】東京芸術劇場「TACT FESTIVAL 2025」03【東京】日比谷公園「Hibiya Art Park 2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-」04【東京】PLAY! PARK「大型遊具『ゆらゆら森』」05【東京】国営昭和記念公園「東京蚤の市’25 SPRING」06【東京】ルミネ荻窪「中央線文化祭SPRING 2025」07【神奈川】横浜赤レンガ倉庫「Yokohama Frühlings Fest 2025」《番外編》【長野県】TINY GARDEN 蓼科「TINY GARDEN FESTIVAL 2025」01【東京】NEWoMan新宿「HugMug FAMILY FES meets NEWoMan」ここでしか買えない!ここでしかできない!コンテンツが満載おしゃれでクリエイティブな“親子の特別な体験”ができる、ファミリーライフマガジン『HugMug』と『NEWoMan新宿』のコラボイベント。センス抜群のママディレクターたちがセレクションを展開する「ママディレクターズショップ」や、HugMugフレンズの愛用品やブランドが購入できる「HugMugストア」、クリエイターによるワークショップなど、胸が高鳴るコンテンツがいっぱい。オリジナルグッズや可愛すぎるフードにも注目!CHECK「HugMug FAMILY FES」 会期:5月3日(土)・4日(日)場所:NEWoMan新宿 5F LUMINE0(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55)【東京】東京芸術劇場「TACT FESTIVAL 2025」青空の下で楽しむ演目現在休館中の『東京芸術劇場』の屋外で行われる、「劇場を飛び出した野外フェスティバル」。全身で楽しめるオープニングライブ、エキサイティングなサーカス、ちょっと夜ふかしして街なかで楽しめる音楽・影絵芝居、バラエティ豊かな大道芸など、ワクワクするプログラムがいっぱい。さらに飲食エリアには豊島区内の人気店が出店。子どもから大人まで楽しめるパフォーマンスを満喫しよう!日本を代表するニューオリンズスタイルブラスバンド「BLACK BOTTOM BRASS BAND」がオープニングを飾る。弾けるようなジャズの音色と、全身を使って楽しめる演奏スタイルで盛り上がろう!影絵師・音楽家の川村亘平斎氏による音楽・影絵芝居を上演! バリの伝統的な影絵人形芝居「ワヤン・クリット」とミュージシャンによる生演奏で、池袋を題材にした不思議なストーリーを描く。(写真:藤井光永)CHECK「TACT FESTIVAL 2025」 会期:5月4日(日・祝)~5月6日(火・休)場所:東京芸術劇場(東京都豊島区西池袋1-8-1)劇場前広場 ほか【東京】日比谷公園「Hibiya Art Park 2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-」公園が舞台の自然アート四季を通じた花と光の演出の一環として行われ、さまざまなアートが楽しめるイベント。第1期では「組み合わせと見立てで遊ぶ」をテーマに、子どもたちの遊び場としての公園の特徴を活かしたアートインスタレーションを展開。第2期は「集まり方の練習」をテーマに、野外上映や火を囲むアートプログラムなどパフォーミングアーツが繰り広げられる。屋外での開催なので、気軽に参加できるのが嬉しい!《やさしい手》(2018)「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018」ブルーシートを纏い鮮明なインパクトを与える高さ約4mの作品《やさしい手》など、アートが出現することで公園の風景として溶け込んでいた草花や水辺などの自然環境が全く違って見えてくるはず。CHECK「Hibiya Art Park 2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-」 会期:第1期 4月25日(金)~ 5月11日(日)/第2期 5月17日(土)~ 5月25日(日)場所:日比谷公園(東京都千代田区日比谷公園1-6)【東京】PLAY! PARK「大型遊具『ゆらゆら森』」人気施設に新作遊具が登場『PLAY! PARK』ではおなじみ! オリジナルの遊具で遊べる楕円型フィールド「大きなお皿」に新作の遊具「ゆらゆら森」が登場。土木建築用シーラントバックアップ材「ミナフォームマルマル®」を約3,500本使用し、天井から吊るすことで、資材が真っ白な森へと生まれ変わる。軽量で弾力性・復元性に優れているので、かきわけたり、顔をのぞかせたり、大きなタマゴを転がしたりなどさまざまな遊び方が可能!ワークショップ「ミナフォームマルマルくんをつくろう」。目や模様を描き、毛糸で髪の毛を生やし、細いミナフォームマルマル®で両手をつけて持ち上げてみると、まるで生きているようにニョロニョロと動きだす!※3~12歳対象、不定期開催直径20mmのミナフォームマルマル®の浮力を活かした、金魚すくいならぬ「ミナウオすくい」。モールでヒレをつけてオリジナルの魚をつくり、水に浮かべてポイですくって遊ぶ。持ち帰って家のお風呂でも楽しめる!※3~12歳対象、不定期開催CHECK「大型遊具『ゆらゆら森』」 会期:〜7月上旬まで場所:PLAY! PARK(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3) 【東京】国営昭和記念公園「東京蚤の市’25 SPRING」音楽・グルメ・お買い物を堪能「紙博」などの人気イベントを手がける「手紙社」が手がけるフリーマーケット。国営昭和記念公園を舞台に、全国各地から古道具店や古書店、古着屋などが全250組以上が集結し、さまざまなアンティーク・ヴィンテージアイテムが販売される。さらに、第2会場では「こむぎフェス」が初開催。60組を超える“小麦にまつわるおいしくて素敵なもの”のスペシャリストたちが一堂に会する!バゲット、クロワッサン、デニッシュにベーグル、ピザ、ドーナツ、サンドイッチ、クレープ……フード以外にも、コーヒーやクリームソーダなどのドリンクもご用意。当日会場で楽しめるアトラクションも楽しみ!自然の絨毯の上に現れるライブステージ。3日間で9組のアーティスト、6組のお笑い芸人が登場! 笑いと歓声が溢れるはず。CHECK「東京蚤の市’25 SPRING」 会期:5月16日(金)〜18日(日)場所:国営昭和記念公園(東京都立川市緑町3173)【東京】「中央線文化祭SPRING 2025」中央線カルチャーを満喫2023年に『ルミネ荻窪』で誕生した「中央線文化祭」は、中央線沿線のさまざまな文化に思いを馳せ、新たな文化の交差点となることを目指すイベント。 阿佐谷ジャズストリートのライブ、親子で楽しめるおしゃれなワークショップのほか、HugMugのファミリーSNAP撮影会など楽しいコンテンツがたくさん! また、別フロアでは「おもちゃ大交換会」も同時開催。雑貨やフードも多数出店され、見どころ満載の一日を過ごせる。HugMugのファミリーSNAP撮影会について※5/11(日)11:00〜17:00(13:30〜14:20をのぞく)※参加費:無料※60組限定、整理券制CHECK「中央線文化祭SPRING 2025」会期:5月10日(土)・ 11日(日)11:00~18:00場所:ルミネ荻窪7Fグリーンテラス(東京都杉並区上荻1-7-1)※入場受付は2ヵ所ございます。6Fまでエスカレーターでお越しいただき、階段で7Fまで昇っていただくか、RFまでエレベーターで会場にお越しください。※「おもちゃ大交換会」は5/10(土)・11(日)11:00〜15:00【神奈川】横浜赤レンガ倉庫「Yokohama Frühlings Fest 2025」横浜で催す”ドイツの春祭り”親しい人と春の訪れを祝うためにドイツ各地でひらかれる「Frühlings Fest」。横浜赤レンガ倉庫では11回目の開催を迎える。ドイツ楽団の生演奏、ドイツのビール・料理・マルシェのほか、今年は新たに“アウトドアゾーン”を設け、BBQのコンテンツが初登場。さらにアトラクションやスポーツなど、キッズコンテンツを拡充。夜には観覧無料の野外シアター「SEASIDE CINEMA」も楽しめる!ボールプールやバンジートランポリンなどのアトラクションや、「パルオニ」をはじめとするキッズスポーツのほか、親子で楽しめるワークショップも展開。一日を通して楽しむことができる!CHECK「Yokohama Frühlings Fest 2025」 会期:4月25日(金)~5月6日(火・祝)場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパーク (神奈川県横浜市中区新港1-1)番外編【長野】TINY GARDEN 蓼科「TINY GARDEN FESTIVAL 2025」「小さな庭」に集い楽しむフェスティバル『アーバンリサーチ』が主催する「TINY GARDEN FESTIVAL 2025」は、長野県茅野市の蓼科湖畔エリアで毎年開催されているキャンプイベント。「小さな庭先で繰り広げられるガーデンパーティー」をコンセプトに、親子で楽しめる衣・食・住・遊のプログラムを堪能できる。2025年は、アーティストの荒谷翔大氏がライブ初出演。フェスの雰囲気を盛り上げるオフィシャルグッズのTシャツ・帽子も販売!樹齢200年以上・3mを超える丸太を活かした遊具のあるキッズプレイパークが登場。丸太のなかを潜ったり、登ったり、親子で八ヶ岳の木の温もりを感じよう!昨年、好評を博した「段ボールティラノ帽子を作ってかぶってシロと散歩しよう!」を今年も実施。ほかにも「陶芸作家・石松信彦さんによるろくろ体験ワークショップ」などを体験できる。CHECK「TINY GARDEN FESTIVAL 2025」会期:5月24日(土)・25日(日)場所:TINY GARDEN 蓼科(長野県茅野市北山8606-1)※蓼科湖畔TINY GARDEN 蓼科近隣施設、道の駅、ビーナスライン蓼科湖 エリア大型連休を中心に気になるイベントがいっぱい! 計画を立ててたくさんのイベントに参加してみよう!
2025年05月01日ベージュ系のトップスにゆったりとしたデニムパンツを合わせたファミリーリンクコーデ。チェックやボーダーを取り入れることで、全体にアクセントを出したのがポイント。肩の抜けたカジュアルスタイルに仕上がる。[ MAMA ] 和田史奈さんCOORDINATE ITEM[ アウター ] Steven Alan/スティーブンアラン[ トップス ] Little $uzie/リトルスージー[ ボトムス ] MAISON EUREKA/メゾンエウレカ[ イヤリング ] ASAMI FUJIKAWA/アサミ フジカワ[ リング ] SHIHARA/シハラ[ ] Paso/パソ[ ] Lolo/ロロ[ バッグチャーム ] mojojojo/モジョジョジョ[ ] everyone/エブリワン[ ] fwee/フィー[ バッグ ] JIL SANDER/ジル サンダー[ シューズ ] UNTISHOLD/アンチショルド『リトルスージー』のトップスはママのお気に入り! 春はジャケットのインナー代わりに大活躍なアイテム。手元はヴィンテージ感のあるアクセサリーでまとめ。ひとくせリングを散らばせてオリジナリティを出したのがグッド!ヒールパンプスはスリットが入ることで、ほどよい抜け感を演出。スクエアトゥとリボンモチーフでレディなエッセンスをひとさじ。[ PAPA ] 直輝さんCOORDINATE ITEM[ トップス ] AURALEE/オーラリー[ ボトムス ] Graphpaper/グラフペーパー[ バングル ] HERMES/エルメス[ シューズ ] OAO/オーエーオーボリューミーなフォルムが目を引く『オーエーオー』のスニーカー。デザイン性もありながら、履き心地抜群な一足。[ BOY ] しきくん・2歳COORDINATE ITEM[ トップス ] PAIRMANON STREET/ペアマノンストリート[ ボトムス ] ZARA/ザラ[ シューズ ] NIKE/ナイキオーバーサイズをセレクトしてゆったりカジュアルに。動きやすさも兼ねたコーデで、公園へ遊びに行こう!
2025年05月01日子どもとの時間はかけがえのないものだけれど、時には子なしでリフレッシュしたいもの! 安心してお願いできる託児サービスがあって、人気作品のアート鑑賞や観劇、繁華街でのショッピングなど、子連れだと気がかりで集中できないスポットを集めました。CONTENTS01 国立新美術館02 六本木ヒルズ 03 T・ジョイPRINCE品川04 帝国ホテル 東京05 セルリアンタワー東急ホテル06 東京都美術館01国立新美術館©国立新美術館「森の中の美術館」をコンセプトに、自然とアートが調和する「国立新美術館」。国内最大級の展示スペースを活かして現代美術やデザイン、建築、マンガなど多彩な展覧会を開催している。数年前から本格的に導入された託児サービスは、子どもが楽しく遊んでいる間、保護者がゆっくりと展覧会を楽しめると好評。国内外で受賞歴を持つ名建築で、優雅なひと時を過ごせる。©国立新美術館アートを満喫した後は、吹き抜けの1階ロビーにある「カフェ コキーユ」でひと休み。美しい曲線を描くガラスカーテンウォールからは、ガラス越しに四季折々の草木が映し出される。ウォール付近の席はもちろん、ウッドデッキの屋外席もおすすめ。©国立新美術館B1F・1Fにあるミュージアムショップ「SOUVENIR FROM TOKYO」では、漫画・アートブック、デザインプロダクトから工芸品など、日々の生活を豊かにするようなアイテムが並ぶ。子ども向けの商品もあるので、お土産に◎!館内の一室に設置された託児スペースは、大きな窓のある明るく開放的な空間。幼稚園教諭免許・保育士資格などの資格をもつ保育者が年齢に合わせて手遊び・季節の製作物づくり・読み聞かせなどを行う。おままごと・プラレール・パズル・ボールパーティーなどのオモチャが用意されている。2025年にリニューアルされたばかりのベビーケアルームは、パパも利用できてとっても便利!CHECK国立新美術館所在地:東京都港区六本木7-22-2営業時間:10:00〜18:00(企画展開催期間中の毎週金・土曜日は20:00まで)休館日:毎週火曜日(ただし火曜日が祝日または振替休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始入場料:入館無料、入場料は展覧会ごとに異なる問い合わせ先:050-5541-8600(ハローダイヤル)【託児情報】対象:0~12歳日程:原則毎月第2木曜日、第3日曜日および第4月曜日時間:12:30~15:30(受付とお迎え時間を含む)場所:国立新美術館 3階研修室料金:お子様1名様につき、0歳~1歳 2,040円(税込) / 2歳~12歳 1,020円(税込)予約:0120-788-222利用日前日の17:00まで(受付10:00~11:00、13:00〜17:00)※ 詳しくはマザーズのホームページをご覧ください※キャンセルの場合、1週前の同曜日17:00(祝日の場合は前営業日)までにお電話ください。日曜日の場合をキャンセルの場合は、1週前の金曜日17:00までにお電話ください※展覧会の混雑により入場制限等があった場合、託児時間の延長及び変更はできかねることをご了承ください※2025年のスケジュールなどはこちらをご確認ください六本木ヒルズ「文化都心」をコンセプトとし、オフィス・住宅・商業施設・文化施設・ホテル・シネマコンプレックス・放送センターなど「住む、働く、遊ぶ、憩う、学ぶ、創る」という多様な機能が複合した街。感度の高いショップやレジャー施設、ミュージアムのほか、敷地内には自然豊かな庭園や高さ約10mのクモの彫刻「ママン」などのパブリックアートもあり、思い思いの時間を過ごすことができる。Center AtriumPhoto: Hasegawa KentaPhoto courtesy: Mori Art Museum, Tokyo六本木ヒルズのシンボルとも言える「森美術館」は、国際的な現代アートの美術館。世界各地の美術や建築、デザインなどを独自の視点で捉えた企画展が開催されている。高層階ならではの眺望が楽しめるほか、アートと食が楽しめるカフェやレストランも併設。※事前予約制(日時指定券)を導入しています。オンラインサイトから「日時指定券」のご購入や予約が可能です。当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしでご入館いただけます。敷地内にある「毛利庭園」は、江戸時代の庭園を再現した緑豊かな空間。春は桜、秋は紅葉、冬はイルミネーションが美しく、花々や美しい池、滝なども壮観。隣の「六本木ヒルズアリーナ」で不定期開催されるイベントもぜひチェックしてみて!六本木ヒルズ森タワー内にある託児施設「キッズスクウェア六本木」。外国籍の利用者が多く、インターナショナルな雰囲気が特徴的。年齢や発達にあわせた活動をスペースを分けて行い、広い部屋で体を使った遊びも展開。大きな窓からは東京タワーを一望できる。CHECK六本木ヒルズ施設名:六本木ヒルズ所在地:東京都港区六本木6-10-1営業時間:ショップ 11:00~20:00レストラン 11:00~23:00毛利庭園7:00~23:00※店舗により異なる休館日:不定休入場料(税込):無料問い合わせ先:03-6406-6000(インフォメーションセンター)【託児情報】対象:3ヵ月~小学生時間:11:00~19:00(延長保育可能)場所:ヒルズ ウェストウォーク 6F「キッズスクウェア六本木」料金:6,000円(2時間)~※早朝夜間料金有予約:事前予約が必要です。詳細はキッズスクウェア六本木公式サイトでご確認ください。六本木ヒルズ公式サイト ・ジョイPRINCE品川品川プリンスホテル内にある映画館「T・ジョイPRINCE品川」は、年齢を問わずに楽しめる多種多様な映画を上映している。さらに都内最大級のIMAXデジタルシアターや、ゆったりと鑑賞できるペアシートを完備。同フロアの小学館アカデミー託児所「だっこルーム」が行う「シネマでママ休みプラン」が好評で、リピーター多数。上映時間に加えて1時間のカフェタイムがあり、子どもを預かってもらえるので、ひとり時間を満喫できる!※シネマでママ休みプランは T・ジョイPRINCE品川ではなく、だっこルームへお問い合わせください。ホテル館内の別施設で利用できるお得なプランも用意されている。プランを利用して、カフェでゆっくり映画の余韻に浸るのもおすすめ。「株式会社小学館アカデミー」が運営する託児所。「笑顔で楽しく過ごしていただける環境づくり、あったかい保育、サービス」をモットーに、発達にあった遊びはもちろん、食事やお昼寝までケアしてくれる。(保育士、幼稚園教諭の有資格者をはじめ、保育経験者が在室しています。)CHECKT・ジョイPRINCE品川所在地:東京都港区高輪4-10-30品川プリンスホテルアネックスタワー3F営業時間:公式サイトをご確認ください休館日:なし入場料:公式サイトをご確認ください問い合わせ先:03-5421-1113(T・ジョイPRINCE品川)【託児情報】(通常)対象:生後3ヵ月から6歳まで(未就学児)日程:元旦(1月1日)をのぞき、年中無休時間:10:00~18:00(特別時間外8:00〜/〜21:00は前日正午までの完全ご予約制となり空き状況によりご案内しております)場所:T・ジョイPRINCE品川と同じフロア料金:公式サイトをご確認ください予約:03-5475-7411(受付10:00~18:00)※規約はこちらをご確認ください※シネマでママ休みプラン毎回好評の映画料金(一般館)・ドリンク・託児料金(映画上映時間+カフェタイム1時間)が セットになったお得なプラン。日程:毎週水曜日、1日5組限定料金:6,600円 大人(女性)1名・子ども1名 (きょうだい料金もございます)予約:受付は来館1週間前の10:00〜前日17:00劇場公式サイト 帝国ホテル 東京1890年、日本の迎賓館として誕生した「帝国ホテル」。1923年に完成した「ライト館」と呼ばれる2代目本館は「東洋の宝石」と賞賛され、その面影は今もなお「オールドインペリアルバー」に残されている。ホテルウエディング、バイキングなど、日本初・業界初を数多く生み出し「伝統と革新」を体現。世界に誇るおもてなし、館内の数々のアート作品などにも注目したい。近隣にある帝国劇場、日生劇場、シアタークリエなどでの観劇の際にも利用しやすい。クラシカルでノスタルジックな「オールドインペリアルバー」はランチタイムも利用可能。帝国ホテル2代目本館の「ライト館」の面影を現在に伝えるバーで、当時の大谷石や壁のテラコッタは現在にも残されている。数奇屋造りで名高い建築家、村野藤吾氏設計の本格的な茶室「東光庵」。100坪ほどの日本庭園に面していて、気軽に茶道を体験できる。「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに、1971年にオープンしたホテルショップ「ガルガンチュワ」。ホテル伝統メニューから、季節の素材を使用したサステナブルな逸品まで時代に合わせて多様なメニューを提供している。認定の保育士・ベビーシッター・幼稚園教諭有資格者が、子ども一人ひとりに合わせたプログラムを行う。室内はフラットで、すべての家具が壁に作りつけてあり安心。オモチャは定番のおままごと、プラレール、トミカなど数多く取り揃えている。CHECK帝国ホテル 東京所在地:東京都千代田区内幸町1-1-1営業時間:24時間365日休館日:なし入場料:なし問い合わせ先:03-3504-1111【託児情報】対象:1ヵ月~小学校2年生まで時間:10:00~19:00(年中無休)※年末年始は休業の場合がございます場所:帝国ホテル 東京 本館4階「ベビールーム」料金:2時間まで5,500円、延長料金(30分単位)1,430円、夜間・早朝料金平常料金の50%増し予約:電話03-3506-8800(直通)※完全予約制のため、利用前日19:00までにお電話にてご予約をお願いします※定員になり次第締切セルリアンタワー東急ホテル渋谷駅から徒歩5分の「セルリアンタワー東急ホテル」は、レストラン、バー、ペストリーショップなど12の多彩な飲食施設を有する。地上150mからのパノラミックな眺望を楽しめるほか、地下には能楽堂、それに隣接する料亭や茶室があり、さまざまなイベントが開催される。渋谷・青山・表参道エリアにアクセスしやすく、ショッピングや街歩きの拠点にもぴったり!ガーデンラウンジ「坐忘」は、和モダンな枯山水の庭に面したラウンジ。高い天井まで届く大きな窓からは陽光が降り注ぎ、ゆったりとした時間を過ごすことができる。ペストリーショップには、季節の素材を取り入れたバラエティー豊かなパンや、味、質、見た目にこだわったケーキ、焼菓子が並ぶ。ケーキは隣接するラウンジやレストランでいただいても、お土産に持ち帰ってもOK。ホテル内にある「セルリアンタワーポピンズキッズルーム」は、保育士有資格者が常駐。年齢・発達に合ったオモチャを取り揃え、子どもの興味を引き出してくれる。ベビーカー置き場もあり、おやつや離乳食が購入可能。最小限の持ち物で子どもを預かってもらえるので、身軽にお出かけを楽しめる。CHECKセルリアンタワー東急ホテル所在地:東京都渋谷区桜丘町26-1問い合わせ先:03-3476-3000注意事項:店舗により営業時間が異なります。詳しくはホテル公式サイトをご確認ください。【託児情報】対象:生後57日から就学前まで時間:10:00~18:00※営業間外(最大8:00~22:00)のご予約はお受けできる場合もございますのでご相談ください場所:セルリアンタワー東急ホテル内「セルリアンタワーポピンズキッズルーム」料金:2600円/1時間(会員)、2900円/1時間(ビジター)予約:[キッズルームで購入可能なもの]・離乳食(市販のもの)1食500円・おやつ(幼児用スナック)300円・ミルクキューブ(200cc)300円・おむつ1枚150円東京都美術館©東京都美術館1926年、日本初の公立美術館として開館。国内外の名品を楽しめる特別展や公募展、企画展など、多くの展覧会を開催するほか、「アートへの入口」としてさまざまな事業を展開。レストランやミュージアムショップも充実。日本モダニズム建築の巨匠・前川國男氏による建物は、都市的な空間と公園の自然との調和が魅力的。2014年にスタートした「パパママデー」は、美術館巡りが楽しめると好評!©東京都美術館「+CREATION」をコンセプトに、展覧会や季節に合わせてセレクトしたおすすめミュージアムグッズが購入可能。アートをもっと楽しめる!©東京都美術館屋外のいたるところにある野外彫刻は、その数12点! のんびりと散歩しながら、建築美や屋外アートを満喫しよう!「パパママデー」とは、特定の日にち限定で、保護者が安心して美術鑑賞や博物館巡りを楽しめるように専門スタッフが子どもを預かるサービス。東京都美術館だけでなく、国立西洋美術館、東京国立博物館、上野の森美術館など上野公園内にある9つの文化施設を利用することができる。託児スペースは東京都美術館内の一室に設置。ソフトクッションマットの上には、キャラクターやピアノのオモチャや絵本、折り紙、お絵かきグッズなどが用意され、子どもの興味に合わせてくれる。つくった折り紙は持ち帰ってOK!CHECK東京都美術館所在地:東京都台東区上野公園8-36営業時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)※特別展開催中の金曜日:9:30~20:00休館日:第1・3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)※特別展・企画展:月曜日休室(祝日・振替休日の場合は翌平日)※年末年始のほか、整備休館など臨時に休館及び開館することがあります入場料(税込):入館は無料です。展覧会の観覧料は、展覧会ごとに異なります。展覧会ページ(特別展・企画展/公募団体・学校教育展)をご確認ください。問い合わせ先:03-3823-6921【託児情報】対象:0~6歳日程:公式サイトをご確認ください時間:公式サイトをご確認ください場所:東京都美術館内料金:お子様1名様につき、0歳~1歳 2,000円 / 2歳~6歳(未就学児)1,000円予約:0120-165-115 利用日前日の 17:00 まで(受付 平日 10:00~12:00、13:00~17:00)※事前予約制。定員になり次第締切※無断キャンセルの場合は返金できませんのでご注意ください詳細は、TOBI KIDS NAVIをご確認ください。
2025年04月30日親子でジャケットを取り入れてシルエットリンクしたコーデは、まだ寒さの残る春にぜひ真似したい! 単調になりがちなモノトーンも、ママのネオンのヘアカラーで一気に冴える装いにチェンジ。[ MAMA ] saraさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] LOEFF/ロエフ[ ワンピース ] PONTI/ポンティ[ メガネ ] KANEKO OPTICAL/カネコオプティカル[ リング ] Tiffany & Co./ティファニー[ ] Chrome Hearts/クロムハーツ[ シューズ ] TOGA PULLA/トーガ プルラグリーンイエローのヘアカラーで個性発揮! ブラックコーデとともにモードスタイルをエンジョイ。きらりと光るリングで上品さをプラス。クールな柄ネイルでアクセントを出して、リズミカルな手元に昇華!足元は『トーガ プルラ』のチェルシーブーツをオン。パンチのあるシグネチャーでスタイルを立体的に見せてくれる。[ BOY ] tsumugiくん・0歳COORDINATE ITEM[ アウター ] COMME CA ISM /コムサイズム[ トップス ] POLO RALPH LAUREN/ ポロ ラルフ ローレン[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ ハット ] ヴィンテージ・古着グレーのボンネットはサイドを垂らして顔周りにアクセントを出したのがグッド。デニムジャケットを羽織ってかっこよさもありつつ、ベビー期ならではのキュートさも引き立つスタイルに。
2025年04月30日淡めベージュをボトムスでシェアしたこなれ感ある親子コーデがおしゃれ! ユニークなアイテムや華やかカラーで全体をリズム良く仕上げたのがグッド。相棒のぬいぐるみと一緒に街へのお出かけが楽しいスタイルに。[ MAMA ] marioさんCOORDINATE ITEM[ タンクトップ ] VERSO/ヴェルソ[ インナー ] Mediam/ミディアム[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ イヤリング ] AFTER SHAVE CLUB/アフターシェイヴクラブ[ ネックレス ] LAURA LOMBARDI/ローラ ロンバルディ[ バングル ] LAURA LOMBARDI/ローラ ロンバルディ[ バッグ ] 韓国ブランド[ シューズ ] Dr.Martens/ドクターマーチン絶妙な色合いのレッドブラウンをハンサムなショートヘアにチャージ! コーデが一気に華やぐ挿し色役に大活躍。パキッとしたブルーが視線をキャッチ! 涼しげなメッシュパターンで春夏ムードを薫らせて。ミニマルな装いにひまわり柄のシューズで遊び心をプラスしたのがグッド!一足早く夏を先取りしよう。[ BOY ] しきくん・6歳COORDINATE ITEM[ トップス ] Main story/メインストーリー[ インナー ] GAP/ギャップ[ ボトムス ] H&M/エイチアンドエム[ ハット ] Main story/メインストーリー[ シューズ ] Temu/テム後ろ向きに被ったキャップでやんちゃに決め。ママのヘアと一緒の赤をセレクトしたのも見逃せない。落ち着いた色味とエネルギッシュなソールが洗練見え抜群! トーンを合わせたデニムを投入してこなれ感ある足元に。
2025年04月29日こんにちは。みなみです。皆さんは防災の備えをできていますか?我が家では3年ほど前に防災グッズを準備してからそのまま放置してしまっていました。今回はいつ起きてもおかしくないと言われている震災。以前テレビで防災グッズの紹介をしていたのでそれを参考に、災害に備える簡単便利な防災グッズを改めて家族5人分揃えてみたのでご紹介いたします。“DAISO”と“seria”で揃える防災グッズまずは、『滑り止め付きの軍手、コンパクトライト、防犯ブザーライト、暗闇で光るホイッスル』『非常持ち出し袋、緊急簡易ブランケット2枚入り330円、保温アルミポンチョ、簡易トイレ、中身の見えないポリ袋』上記の写真は全てDAISOのもの。今のDAISOは防災コーナーもできていることもあり、揃えやすいなという印象でした。『マスク、飴、キズテープ、消毒液、ゴミ袋、ラップ、ウェットティッシュ、ティッシュ』キズテープ、消毒液、ティッシュはseriaのものです。中でも特にオススメしたい1台3役の優れもの550円のこちらの防犯ブザー、ライト、赤の点滅ライトも付いている1台3役のとても便利品!!しかも単四電池1本でいいんです。子供達にはこちらを持たせて、大人はもう1つの簡易的なライト100円の方にしましたが、単四電池が3本も必要でした。コンパクトで便利“seria”530mlドリンクボトルで防災グッズを作ろう今回は防水にもなる、蓋の部分が持ち手にもなるこちらのドリンクボトルを4つ購入しました。まだ末っ子は(2歳)小さいので夫、私、小学生の娘2人の分を準備しました。この中に100均で揃えたアイテムを詰めていこうと思います◎大人用の中身はコチラ『滑り止め付きの軍手、暗闇で光るホイッスル、ライト、緊急簡易トイレ、キズテープ、ビニール袋、飴』を入れました。今回購入した軍手が少しかさばるタイプだったのでもう少しコンパクトになる軍手を選んでも良かったのかな?と思いました。棒付きのキャンディは末っ子のためにみんなのボトルに入れてあります。小学生の子供用はコチラ『滑り止め付きの軍手、防犯ブザーライト、緊急簡易トイレ、キズテープ、ビニール袋、飴』を入れました。緊急時用に家族の名前や電話番号を書いた紙を入れておくのもいいのかも?と思いました。それから保温のアルミポンチョもみんなそれぞれに入れた方が寒さ対策や、簡易トイレを使うことになった時にいいのかもしれません。詰めてみました〜ぱんぱんですがなんとか入りました!!入れ方が…雑な性格がバレバレですね(笑)この防災ボトルは自宅保管で緊急で持ち出しするのも良いとは思いますが、出かける際のバッグに入れて常に持ち歩く感覚で作ったので足りないものも多々あると思います。自分に必要なもの、家族に必要なものを相談しながらみんなで作るのも防災意識も高まって良い機会になりそうですよね!ボトルに入りきらない他の購入品はこちらの防災バッグにまとめて入れました!まだまだ中身も改善する余地はありそうなので我が家も家族で防災グッズや備蓄品、避難場所などの確認をして防災意識を高めていきたいと思います。読んでくださりありがとうございました。
2025年04月28日こんにちは、おはぎです!花粉症で辛い日々が終わり喜びを噛み締めている今日この頃。風が気持ちの良い季節になったこともありサクッと日帰りキャンプに行ってきました!アクセスが良く、本格的な自然が満喫できる上にコスパの良いキャンプ場です◎子連れにも優しい「青野原野呂ロッジキャンプ場」【青野原野呂ロッジキャンプ場】は神奈川県相模原市の道志川・清流にあります。今回は日帰りで利用しましたが、宿泊もできるテント場やバンガロー、シャワー室なども完備。お湯の出る洗い場や昨年増設された広い個室トイレがあり、女性や子どもにも優しい環境です◎わたし的おすすめポイント5選近隣にもキャンプ場は幾つかあるのですが、このキャンプ場が特に良いなと思うわたし的おすすめポイントを5つご紹介します!絶景!川の真横でデイキャンプキャンプ場に入ると巨大な岩壁と透明度の高い綺麗な川が目の前に広がります!!更にデイキャンプエリアから川までは目と鼻の先。娘も着いてすぐに川の近くで遊んでいました!目の届く範囲なので見守りながら大人は準備をしたり料理ができます◎※小さなお子さまは必ず付き添って目を離されないようご留意ください!コスパ良し!平日大人¥600/1人デイキャンプの利用料は、土日でも大人¥800、小人¥500、プラス駐車場代¥800のみ!タープ代など別途お金はかかりません(平日は更にお得)!利用時間は、9:00〜17:00としっかり一日中楽しむことができます。都内から90分!オートキャンプ場自宅近くにもBBQ場や、30分前後で行けるキャンプ場はあるものの、サイト内に車を横付けできるオートキャンプ場は、なかなか見当たりません!荷物が多い我が家としてはかなりポイント高いです。おかげでやたら荷物が多くなりがちですが…!冒険気分!往復60分のアクティビティキャンプサイトから歩いて子連れで往復1時間強。神奈川の名滝16選にも選ばれている「牧馬大滝」を目の前で観ることができます。急勾配な入り口から始まり、途中の小川で靴が浸かりそうになったり(笑)と、HPに書いてある“散策”よりかはハードな印象でしたが、6歳の娘も達成感を感じられるアクティビティとなりました!ワンコイン!生ビールが飲めるかなり個人的なポイントですが、こちらでは生ビールがいただけちゃうんです!!大自然に囲まれながらいただく生ビール、普段の何倍も美味しく感じます〜!【おまけ】キャンプ飯やニューアイテム今回は日帰りということで、簡単・時短にこだわり(いつもですが…)焼くだけ〜炊くだけ〜にしました!余談ですが、“直火OK”という珍しいキャンプ場です!我が家は火おこしも経験としてやらせいます!とっても楽しそ〜お肉から海鮮まで焼くだけで美味しいメニュー。こちらの鶏肉の山椒炊き込みご飯は、具材は全て入っており準備はお鍋一つでOK!簡単な上に凄く美味しかったです!しまなみブルワリーのアイスクリームビール(正式名称ではないです)。アイスクリームと麦芽の組み合わせが新感覚の飲み物です!新しいアイテムが増えました。こちらは…WAQのトラッシュボックスです!蓋も付いており完全に見えない仕様。景観を崩さないので目にも快適です♫以上、最近行って良かったキャンプ場情報でした!これからアウトドアが楽しくなる季節!真夏で暑〜くなる前に、今のうちに快適に楽しみましょう〜!!
2025年04月28日我が家の末っ子もピカピカの1年生が終わって2年生になりましたっ。悩んで買ったランドセルにまさかのあの黄色いカバーが付けられて過ごした1年。笑我が家の通う小学校は、2年生からランドセルに付けていた黄色のカバーを外します。付ける時はやだなーってなってたカバー。まさか外す時には名残惜しくなってしまうのは、あるあるではないでしょうかそしてなんといっても外してしまったら、傷がついたり汚れたりしてしまうのではないか。特に息子の場合と思ってしまって、、、そんな時に見つけたのがこれでした!キャンドゥで購入!透明×ブラウンのふちが可愛いランドセルカバーまさかキャンドゥで出会えるなんて❣️しかも色味も最高にかわいいー❣️サイズもチェックせずにお会計。(購入の際は入るかどうかのサイズチェックお忘れなく)早速付けていきたいと思いますっっ取り付け手順はこちら♡こんな感じのぺらっとしたもの。中にズレ防止用のゴムがあります。初めに通すのは開閉部分からではなく、そのズレ防止ゴムからです!ここ注意⚠️最初に順番的に開閉口から通してしまいそうですが、それは先にゴムを通してじゃないとやり直しになってしまいます。私はまんまとひっかかりやり直しました簡単だからとナメていた、、、そしてからの開閉口です。こんな感じに通したらほとんど終了❣️その後はランドセルにきっちりはめて伸ばして。最後にこの輪っかをランドセルの後ろについてるフックに引っ掛けて〜終了でございますっ違いはこちらっビフォーアフターBeforeafter想像以上にかわいいっ!そしてこれが100均で買えた物だなんてお得すぎるっ!!外はしっかり守られて、中もしっくり。とても大満足です購入の注意点。はじめの方にちらっとお伝えしましたが、ランドセルのサイズに色々あると思うのでお子さんのランドセルにハマるかの確認を必ずお願いします。今回私はキャンドゥで購入しましたが、同じように他の100均にも見かけました!またそれぞれサイズは違うと思うので、シンデレラフィットカバーがあるといいですねっ♪私がキャンドゥで見た物には色違いと、柄がついてる物もあったりと色々な種類もあったので比べてみてくださいっ情報がどなたかのお役に立てると嬉しいです♡
2025年04月27日みなさんこんにちわ〜HugMugブロガーのユキです☺︎長男が赤ちゃんの時は一切通ってこなかったのですが、1歳半になる娘が“アンパンマン”にどハマりしています一緒に見ているうちに私もそのかわいさに気付き、すっかり親子でハマっています☺️♡近々アンパンマンミュージアムに行かないとと思っていたところ、杉並アニメーションミュージアムで企画展が開催されると知り、とっても楽しみにしていました!先日行って来たので、今回は親子での推し活レポートになります見どころ盛りだくさん!「映画 それいけ!アンパンマン」展 開催場所は以前ブログでもご紹介した、科学漫画サバイバルシリーズ展も行われていた、杉並アニメーションミュージアム。アンパンマンミュージアムのある横浜まで行くのはなかなか準備&気合いがいりますが、近くにアンパンマンが来てくれて大変助かりますw企画展「映画 それいけ!アンパンマン」展 【開催期間】2025年4月12日(土)〜7月21日(月・祝)東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム〒167-0043 杉並区上荻3-29-5 杉並会館3階開館時間: 10時~18時〔入館は17時30分まで〕最終日の7月21日は16時で閉館休 館 日: 毎週月曜日(月曜祝日は開館し、翌平日休館)、臨時休館あり入 館 料: 無料(シアターを含めて無料)入場記念ステッカーが貰える!館内の至る所にアンパンマンのポスターが貼ってあり、娘は見つける度に「パンマン♡」と指差ししていましたすでにテンションMAXですw入場すると、企画展オリジナルステッカーが貰えますこちらは人数分貰えました♪娘は嬉しくて、3枚とも帰るまでずっと握りしめていましたwスマケースに入るサイズ感なので、早速母のスマホに忍ばせます♡フォトスポット満載♪アンパンマンと記念撮影しよう館内は基本撮影が出来ないのですが、フォトスポットが3箇所設置されていました!まずは入り口にアンパンマンとバイキンマンの等身大?像がこれには娘も大興奮!テンションが上がっている姿に、こちらもほっこり☺️展示物は触ってはいけないので、そこだけは注意してくださいね️❌そして壁面には大きなポスターが2025年6月27日(金)公開の最新作映画「それいけ!アンパンマンチャポンのヒーロー!」の特大ポスタービジュアルの前でもパチリ向かい側には、特大アンパンマンのぬいぐるみがベンチに座っており、一緒に座って写真が撮れます娘は特大アンパンマンの隣に座って満面の笑みに☺️ハグハグして大好き〜を体現していました日曜日だったので混雑を避けるために、お昼を早めに済ませ12時前に会場に入ったところ、人も少なくスムーズに撮影することができました✌️歴代映画ポスターや、過去作品の映像も見られる!写真撮影はできませんでしたが、会場の3階部分と4階部分をの階段には、1989年公開の「それいけ!アンパンマンキラキラ星の涙」から、昨年公開の「それいけ!ばいきんまんとえほんのルルン」まで、35作品全てのポスターが飾られていました!モニターでは各映画の見どころをつなげた特別映像も上映されていたり、キャラクターの設計図やセル画など、貴重な資料が盛り沢山で大人もついつい見入ってしまいますアニメシアターでは上映会も開催!会場内のアニメシアターでは、過去の映画親子上映会も開催!こちらも無料なのですが、残念ながら事前申し込み制で受付は終了しておりましたですが、2012年に劇場公開された、アンパンマンが生まれる前から誕生し成長するまでを描いた、短編映画『アンパンマンが生まれた日』が、当日申し込み無しで見られました️こちらは上映時間が10分ほどで、3回上映の入れ替え制でした。灯りも暗くなりすぎずなので、娘のように映画館デビューしていない子でも安心して見ることができましたお兄ちゃんお姉ちゃんも楽しめる!動画制作体験も長男はアンパンマンを通ってきていない&小学3年生なので、流石に楽しめないかなぁと思ってましたが、小学生でも楽しめる体験コーナーも動画制作体験コーナーでは映画過去作品の一場面をトレースして、アニメの動画制作の基本である”写し描き”と“コマ撮り”を体験することに✍️何種類かある見本の中から、好きなものを選びます。そして、トレース台の上に写紙を載せて上からなぞって描いていきます。普段あまり絵を描くことが得意では無い長男ですが、トレースなので、上手に描けました✏️全部で5枚描いたら、絵を取り込んでいきます。そして再生ボタンを押すと、パラパラ漫画のように描いた絵が動いて見えますこんなふうにしてアニメはできているのですね〜気の遠くなる作業に、改めてアニメーターの方々大尊敬です✨一方、1歳児は隣にあるぬりえコーナーへ映画最新作のポスタービジュアルのイラスト用紙が貰えるので、置いてある色鉛筆で色塗りができます。靴を脱ぐお座敷スタイルなので、小さなお子様でも安心して利用できますね♪また、アニメに関する映像や書籍などの他、アニメ現場に携わるクリエイターのインタビュー映像などを閲覧でるアニメライブラリーがオススメ。長男は、アニメライブラリーでゲゲゲの鬼太郎のDVDを観たり、一人で楽しんでいました。アンパンマンの絵本もあったので、小さなお子様はこちらで絵本を読むのも良いですね来館にはいくつか注意点も!また、来館にはいくつか注意が必要ですので、下記をご注意ください!ベビーカー世代の方がほとんどかと思いますが、館内は階段があり狭いので、ベビーカーの使用ができません!通常はベビーカーを預かってくださるそうですが、2台までと制限があるのでベビーカーでの来場は控えた方がいいようです☝️会場の床は、絨毯になっているのでよちよち歩きのお子様でも安心ですが、作品や展示物は触ってはいけないので、そこも注意が必要です️また、授乳室はありますが、調乳用のお湯等は無く、館内は飲食禁止となります。決まりを守って楽しみたいですね!娘は本当にアンパンマンが好きなので、フロアを行ったり来たりしながらずーっとニコニコ楽しんでいました小学生の長男も、常設のアフレコ体験やアニメの原理のコーナーを見て楽しんでおり、年齢関係なく遊ぶことができました皆さんも親子で是非推し活してみてくださいね〜でわでわ☺︎
2025年04月27日こんにちは!!miharuです我が家は3年生の息子と今年1年生になった娘がいるのですが、やっと2人とも少しずつ新しい環境に慣れてきたかな〜と感じている今日この頃です✨今回は兄妹お揃いで最近使っているランドセルカバーについてblogを書こうと思います〜!とっても使いやすいのでオススメですよランドセルを傷や汚れから守るのはもちろん!荷物を収納できる3つのポケットつきが嬉しい!今子供たちが使っているランドセルカバーはこちらです✨レイメイ藤井ランドセルカバー¥2,750(Amazon価格)カラーはパープル、ブラック、ライトブルーの3色です◎水筒まで入るほどの大きな収納ポケットが前に2つ!我が家は予備用のマスクやハンカチをいつも前ポケットに入れておりますもうひとつの大きなポケットは水筒も入れることができるので、通学中も両手があくし安心✨カバー裏面ポケットはメッシュ素材になっているので使用後の衣類などを入れるのがオススメ!裏面ポケットはメッシュ素材なので、使用後の体操着、白衣など入れるのにもオススメです◎我が家は学校に忘れがちなキャップはここにしまっておきなさいと言っておりますまた、前まで使っていたカバーはビニール製で、ランドセルを開け閉めするうちに裏側のビニールが破けてきてしまったりしたのですが、こちらは布でできているので耐久性もありそうなのと、ランドセルに取り付けるときもこのようにボタンをつけるだけなのでとても楽チンでした!6年間使うランドセルなので、傷や汚れから守るランドセルカバーは必需品プラス収納つきは活発な子供たちの両手をあけることができるので、これからも使っていきたいと思います!いかがでしたでしょうか?☺️いろいろ便利な通学グッズがあるので是非みなさんのオススメもお聞きしたいです最後までお読みいただきありがとうございました!!!miharu
2025年04月27日こんにちは!はじめまして、ベクトです現在、1歳1男の母です!これから、HugMugフレンズのメンバーとして私の視点で良かったものやお勧めのものを共有していけたらと思います。参考になりましたら幸いです。よろしくお願い致します^^肌診断で肌状態をチェック!自分におすすめの化粧液が見つかる『ME』最近肌の調子が悪く、年々、シミや息子に引っ掻かれた傷の治りが遅い気がして、、、泣それをきっかけに、IPSAのカウンターで15分程度でできる肌診断をしてもらいました!自分の今の肌状態(水分保持力、皮脂分泌量、ハリ・弾力、角層、透明感など)を教えてくれて自分に合ったものを選出してくれます。自分の肌の特質を知ることができる且つ時間もそんなにかからないのでおすすめです☆実際、私の診断はかなりの乾燥肌でした肌が乾燥していると紫外線の影響を受けやすいとも言われているそうです、、、そこで、化粧水と乳液が1本になったME(エムイー)の化粧液、8番をおすすめして頂きました!導入のタイミングと使用方法自分の肌の特徴に合わせて、16種類の中からおすすめの1本を紹介してもらえます。冬場と夏場で肌の状態も変わるらしいので、夏になったらもう1度肌診断を受けに行こうと思います✊普段、私は、拭き取り化粧水→化粧水→美容液→パック→乳液の順番でスキンケアをしていますが、この場合、乳液のタイミングで導入すると良いそうです!私流にはなりますが、普段使用している乳液と混ぜて使っても良かったです◎手の平よりも、コットンを使うことでなじみが良く感じました◎テクスチャーと使い心地質感はサラッとしていて、肌馴染みが良いです。香料はほとんど無香料で嫌な感じもしません◎肌に乗せると伸びも良く、割とさっぱりしていて朝と夜どちらも使えるのが良いなと思いました。しっとりしているのですが、嫌なベタつきもなく、手で触るとペタッぐらいで使いやすいです◎翌朝も肌がしっとりしているように感じました!※効果や製品の相性には個人差があるため、その点をご留意いただいたうえでお試しください。母は何かと子ども優先で自分に時間を費やせないですよね、、、ですが、母の心身の健康や喜びが子どもへの前向きな関わりにつながると思って、自分を労る時間も大切にしていこうと思いましたこのまま肌の経過を見ていこうと思います^^以上、IPSAの肌診断とお勧めの化粧液ME(エムイー)についてでした:-)皆さんもぜひ肌診断を試してみてはいかがでしょうか^^ではまた:-)ベクト
2025年04月26日こんにちは!miharuです桜も散って一気に暖かくなりましたね!つい最近まですごい寒い日もあったのに、、!子供たちは活発なのですでにもう半袖で学校に行きたい!と朝から言っております。笑朝8時はまだ寒いよ、、と思いながらも今日も半袖半ズボンで元気に学校へ行きました⭐︎そしていきなり暖かくなったので、先日慌てて半袖やハーフパンツを探しに行ってきました〜️機能性も優れているマーキーズのアイテムを購入したので今回blogでご紹介させてください☺️汗をかく活発な子にオススメ!吸水速乾でサラリとした着用感◎サーマルメッシュ総柄Tシャツ ¥1,650カラーは、グリーン/レッド/ブルー/チャコールの4種類で、どれも可愛い総柄ですサイズは80〜150凸凹のあるサーマルメッシュ素材で、伸縮性があるので春夏に大活躍できそう吸水速乾とは?吸水性が高く乾きやすい生地のこと汗や水を素早く吸収・発散し、快適な着心地を保てるのだそう!サーマルメッシュ総柄ショートパンツ¥1,760トップスと同じで、カラーは、グリーン/レッド/ブルー/チャコールの4種類。サイズも80〜150となっておりますネームタグつき、ウエストゴム(ゴム穴あり)、サイドポケット2つあり◎もちろんパンツも吸水速乾☀️総柄が目を引くのでセットアップで派手コーデもできるし、無地と合わせても1枚でコーデが完成!我が家はセットアップで購入しましたが、無地のアイテムと合わせてもコーデが華やかで可愛いですお気に入りのデニムと合わせたりショートパンツと合わせたりしてコーデを楽しんでおります首周りや裾がヨレにくい、リブ加工が嬉しい!また、首周りや裾がリブになっているのもヨレが気にならず好きなポイント✨せっかく購入したのに、もう首のところ伸びちゃったの?!ってなることがホントに多いです園や学校で活躍すること間違いなしのアイテムなので是非チェックしてみてくださいね!最後までお読みいただきありがとうございました♡miharu
2025年04月26日みなさんこんにちは。HugMugフレンズのヒトミです。今回はわが家の新一年生のリアル通学コーデをご紹介します!通学コーデ1スウェット/H&Mパンツ/従姉妹のおさがり靴/H&M少し肌寒い日でした。大好きなギャビーの服で同じ趣味のお友達作りに成功していました!通学コーデ2ブラウス/H&Mデニム/H&M靴/H&M春らしい気功でオールH&M!体操服に着替える日はブラウス系は避けています。通学コーデ3Tシャツ/vintageワンピース/vintageデニム/H&Mジャケット/UNIQLO靴/H&Mこの日は朝だけ寒くかったのでユニクロの上着を羽織って行き、下は半袖でした。おまけおまけに入学式コーデを。ワンピース/CFCLトップス/merruny.タイツ/H&M靴/La Cadena以上新一年生のリアル春コーデでした!ではまた〜⭐︎
2025年04月25日こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。我が家は佐野のアウトレットによく行くのですが平日もツアーバスなどで混んでいる人気スポットなので、ちょっと休憩のお茶もランチも並ぶので...とりあえず買い物したら直ぐに退散がお決まりです。近年、佐野市におしゃれなお店が増えたと聞いていたので先日アウトレットに行った際に見つけた素敵な穴場のお店をご紹介します♡佐野プレミアムアウトレットから車で約15分。佐野駅から徒歩約3分COFFEE AND DONUTS FIVE佐野市伊賀町707TEL:0283-85-9049営業時間:11:00~17:00定休日:無休駐車場:なし。佐野万町駐車場が2時間まで無料で利用可 ※土・日・祝日は佐野市役所駐車場も無料専用駐車場がないので無料で停めらる駐車場をご利用下さい。白を基調とした天井が高く開放感溢れるおしゃれな店内です。ゆっくりした時間が過ごせる何処に座っても絵になるお店♡益子陶器市にも出店!もちふわ食感のドーナツと厳選された豆で淹れた珈琲が絶品益子陶器市でも出店していて人気のドーナツとコーヒーおしゃれなカウンターで注文するスタイル私達はお昼過ぎに伺ったのですが既に品切れしているドーナツや品薄のケーキなどがありました。ドーナツは軽めなクリームや甘すぎない味でサイズ感もよく何個も食べれちゃいます。平日だったのですが、店内はとても賑わっていて流石人気店でした。テイクアウトはおしゃれな箱と一つ一つ個包装なのでお土産におすすめ!この日は主人と月1のデートで息子達が帰宅する時間までだったので店内ではなくテイクアウトにしました。一つ一つ個包装なのが嬉しい◎スタッフの美人なお姉さんがドーナツ一つおまけしてくれました♡(ちなみにスタッフ全員、美男美女との噂です。)お友達にお土産にもおすすめです。ケーキは地元食材を使った人気フレンチレストランのシェフがプロデュース!佐野市で本格的なフレンチが食べられる人気のBistro Port&Terreテイクアウト専門店なのですがここのローストビーフ丼が絶品です♡シェフが作る菓子屋Porte(ポルテ)がここでゆっくり堪能できます。ケーキもテイクアウトもできるのでおすすめです♪お土産にコーヒー豆やラスクも人気!コーヒー好きの主人が本格的なコーヒーがリーズナブルな値段で美味しく飲めたとご機嫌でした。(もう一杯飲みたいぐらい美味しかったみたい)駅近とのことで、お土産に帰って帰る人もいてラスクやコーヒー豆は人気らしいです。ラベルも可愛いですよね♪貰った方も嬉しいだろうな。と思ったので次回、お友達に買って行きたいな。と思いました。新しいテナント続々とオープンした佐野プレミアムアウトレット!ANKERや大谷翔平がモデルを務めるBOSSがオープンしたりと久しぶりに行ったら新しいテナントが沢山オープンしていました。アウトレットならではの、サイズが合えばお得なシューズコーナーは必ずチェックします。NIKE派の長男、asics派の次男直ぐにサイズアウトとボロボロになるのでアウトレットで靴を買うことが我が家は多いです。セレクトショップのARKnetsではMaison MargielaやJIL SANDERなどの靴やバッグが20%off‼︎サイズも沢山ありましたよ♡Baserangeの取り扱いもあり行く度にチェックしなきゃ!と思いました。私が大好きなLindtのチョコ♡アウトレットならではの詰め合わせが70%offなど衝撃価格で購入できるのでおすすめです。アウトレット内や周辺道路はいつも混雑しているので、少し離れた場所でゆっくりするプランもおすすめです。GWのおでかけの参考になれば嬉しいです♪
2025年04月25日お互いデニムをチョイスして、ママはタイトなTシャツでモードに、ベビーはゆったりトップスでストリートスタイルに仕上げた親子コーデがクール! スニーカーは『ナイキ』のエアマックスで揃えて、いっぱい遊べる足元に。[ MAMA ] ユカノさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] RICK OWENS/リック オウエンス[ ボトムス ] ENTIRE STUDIOS/エンタイアスタジオ[ リング ] RIEFE JEWELLERY/リーフェ ジュエリー[ バングル ] RIEFE JEWELLERY/リーフェ ジュエリー[ バッグ ] BALENCIAGA/バレンシアガ[ ベルト ] TĔLOPLAN/テーロプラン[ シューズ ] NIKE/ナイキリングとブレスレットは『リーフェ ジュエリー』からセレクト。スタンダードな装いにシルバーが上品なアクセント役に抜擢!ネオンカラーがひと際目を引くショルダーバッグ。幾何学的なラインとともにコーデをスパイシーに彩ってくれる。エネルギッシュな『ナイキ』のスニーカーが好アクセント! ベビーとさりげなくブランドリンクしているのも見逃せない。[ GIRL ] キトちゃん・1歳COORDINATE ITEM[ トップス ] mini rodini/ミニロディーニ[ ボトムス ] ziggy zaza[ ハット ] ハンドメイド[ シューズ ] NIKE/ナイキクロシェ編みのハットはハンドメイドならではの温かさが感じられる。やわらかなグラデーションがとってもキュート!ベビーだってエアマックスでかっこよく決めたい! スニーカーとソックスの色を合わせて春めく装いに。
2025年04月25日出産を機に東京から自然豊かな沖縄に移住した、モデルの武智志穂さん。大好きな地で双子の子育てを楽しむ志穂さんに、ママライフを綴ってもらう人気連載。第56回目は、武智さんが子どもたちと始めた家庭菜園について。メリットだらけという野菜づくりのお話は必見! ぜひチャレンジしてみて。街が可愛い薄ピンク色に染まる、私の大好きな季節もあっという間に過ぎ、新生活にも慣れてきたかな? な今日この頃。みなさんはいかがお過ごしでしょうか〜?わが家はといいますと、1月末に子どもたちと一緒に始めた家庭菜園のお野菜たちが立派に育ち、実をつけ始め、毎日その恩恵を享受しております。実際子どもと家庭菜園に挑戦してみて感じたこと……もうメリットしかない!!ぜひともみなさんにも挑戦してみて欲しい!!!!挑戦してみたいけど大変なんじゃないの? という方の背中を押したり、家庭菜園に興味を持つキッカケになればいいな〜と思い、今回はわが家の家庭菜園事情を綴りたいと思います♪東京に住んでいた独身時代もお料理で使えるハーブや簡単に育つゴーヤ、レモンなどの果樹を育てていたこともあったのですが、沖縄は基本高温多湿な気候。どんなお野菜だったら初心者でも育てやすいのか苗屋さんに相談しながら、スティックブロッコリー、ミニトマト、カラーピーマン、イチゴの苗(これは息子たちの強い希望)を植えてみました。苗以外に用意したのはプランターと、プランターの底に敷く軽石、元肥入りの土、追肥、支柱です。食いしん坊でお野菜大好きな息子たち。興味津々で、お手伝いも積極的にしてくれました。ミニトマトは彩りがよくなるように、赤色×2と黄色×1の苗を購入。最初から小さな小さな蕾がついていました。ラッキー!3株をひとつのプランターに植えました。ブロッコリーは、親指くらいの小さな小さな苗でした。こちらは2株購入。そしてひとつのプランターに。ひょろひょろですごく頼りない印象だけど、無事に育つのか?ちょっと不安……毎朝様子をチェックしたり、話しかけたり、天気や気温によって置く場所を変えてみたり。(プランターの家庭菜園は動かせるのも便利! )幼稚園から帰ってきたらお水をあげたり。そうこうしているうちに、みるみる大きくなりミニトマトなんて「サラダバーですか? 」ってくらい、ぽんぽん実がなる!これがまた甘くておいしいんです!!ちなみに追肥は一度したのみ。虫対策には、お酢と水を1:1の割合で混ぜ、またお酢スプレーを使っています。なるべく環境に悪影響がなく、そして、体にも安心安全なものを。ブロッコリーはアブラムシとか青虫との戦いが少々面倒ですが(笑)、驚くほど早く成長するし、少し小ぶりではありますが、簡単においしいブロッコリーを収穫することができました!カラーピーマンはコラムには間に合わず(もう少しで実になりそう! )。イチゴはいくつか実がなったのですが、上手く育たず。ちょっと難しいかな〜結果、ミニトマトとブロッコリーはすごく簡単だし、気軽に挑戦できるかと◎毎年春の定番になりそうです。最後に、私が感じた子どもと一緒に家庭菜園をするメリットは【1】食べ物への興味が高まる!苦手な食べ物がほとんどない双子の弟・絢士。唯一あまり乗り気じゃないのが、実はミニトマトなんです。でも、自分で育てたミニトマトは可愛くて仕方がないらしく、ミニトマトが色付くのを楽しみに待ち、兄・瑛士と取り合いをしています。もしかしたら、野菜嫌いの克服にもつながるかもしれませんね!【2】五感をフル活用できる!土を触る、苗のにおいを嗅ぐ、成長を見るなど、五感がダイレクトに刺激されます!観察力や集中力を育むのにもピッタリ!【3】生き物や自然との関わりを学べる!虫、お天気、気温、乾燥や湿気……いろんな命や自然現象に気づくようになる。また、命の大切さや「いただきます」の意味が実感できる機会にもなりました!【4】親子の会話や協力が増える!一緒に家庭菜園をすることで、自然と会話が増えたり、役割分担や一緒にやることの喜びが生まれました!【5】季節感が身につく!季節によって育つものが違う=「旬」を学べるし、季節の流れを体感できると感じました。【6】責任感が身につく!お世話をしなかったら虫に食べられてしまったり、簡単に萎れてしまったり枯れてしまったりしてしまう繊細なお野菜。責任を持って接するということをお野菜たちに教えてもらいました!長々と私が感じたメリットを綴りましたが、何より、【自分の手で育てたものが食卓に並ぶ】という体験は、子どもにとって特別な記憶になること間違いなしです☆収穫が済んだブロッコリーのプランター。次は夏に向けて、新しく安納芋を育ててみようかと思っています。(これは育てやすそうだと思ったのと、私が単純に食べたいからです。笑)おいしく育っておくれ〜!PROFILE武智志穂さんファッション誌、TV、CM、ラジオなどモデル発のタレントとして10年以上のキャリアを持つ。現在は、美容・グルメ・アウトドア・音楽・旅行などライフスタイルを発信し、同世代の女性から高い支持を集める。出産を機に沖縄に移住し、双子の男の子の育児に奮闘中。Instagram:@shiho_takechi
2025年04月25日こんにちは!hugmugフレンズの木村です☺︎一気に暖かくなって、春ですね〜(^^)4月はなんだかインテリアを見直したくなるのですが..私だけですか?ww暖かくなってきた、4・5月は植物を追加するのにうってつけの時期だそうですよ⭐︎というわけで、以前に家族で行った植物が買えるおススメのお店をご紹介します!!まるで植物園!東京都練馬区にある「オザキフラワーパーク」パパの会社に置く植物を探しに初めて来店したのですが、規模の大きいお店は見た事がなかったので入り口からワクワクしました!〜アクセス〜〒177-0045東京都練馬区石神井台4-6-32営業時間:9:00~19:00園芸コーナーは、花壇や噴水等が飾ってあり、レモンの木やオリーブの木、バラ等に囲まれた海外のような憧れ空間!店内の植物売り場に入ると、ジャングルにいるかのような緑に囲まれた通路は圧巻!!私のおすすめは、観葉植物のコーナー。手のひらサイズの小鉢から大型グリーンまで、豊富なラインナップが取り揃えてありました!!初心者にも最適な多肉植物だけでも種類がこんなに...!!お手頃価格なものから、貴重で中々お目にかかれない種類まで一気に見て回れるのは大型店のメリットですよね◎大小様々な種類のプランターもありましたよ!自分好みの植物とプランターを選ぶのって楽しくて、いくら時間があっても足りないですよね♡店内に隠れたカメレオンを探せ!?観葉植物の一角に突如現れる展示室。なんとこの木のどこかに、カメレオンが隠れているんです!!上手に擬態していて、(更に小さくて)お姉ちゃんは見つけられるまでこの場所から離れられませんでしたww↑ついに見つけたカメレオン!!なんだか眠そうでめっちゃ可愛い〜♡♡是非チャレンジしてみてください(^^)熱帯魚に爬虫類!生き物が沢山のアクアリウムコーナーオザキフラワーパークには、植物だけでなく、熱帯魚、金魚、メダカ、水草、苔、爬虫類なども販売されていました!生き物大好き姉妹なので、ひとつひとつじっくり観察して周っていました。店内には授乳室も用意されていたりと、子連れに優しいお店でした◎店内は本当に広く、妹は途中"疲れた〜"とも言っていましたが、見たことの無いお花や、面白い模様や形の葉っぱ等を見つけて楽しめました!この日は寄らなかったのですが、コーヒーや食事が楽しめるカフェもありました!ゴールデンウィークやお休みの日に親子で一緒にお買い物に出かけてみてはいかがでしょう(^^)?
2025年04月24日皆さんこんにちは!HugMugブロガーのさあやです。いきなりですが最近出会っちゃったんです私。薄づきでジュワッとした発色のチークが大好きな私。こういったタイプのチークはメイク後、数時間楽しむもの。と思っていたんです。1年に一度メイク道具を全て買い替えるので1年で使いきれそうなミニサイズのチーク見つけた〜〜くらいの軽い気持ちで購入したチーク。私のスーパースターでした。さらっとした質感で使いやすい!ミニサイズがあるのも◎・《FEEV フィーブ》カラーセラムミニサイズ(NO MAKE UP) / ¥1,980カラーセラムという名前の通り、まるでスキンケアのようなテクスチャーのウォーターチーク。化粧水のようにサラサラっとしています。一度にたくさんつけるとどこまでも伸びていくので少しずつ重ねていくと良い感じです。9色展開なのですが私は(NO MAKE UP)という色を選びました。ほんのりピンクのヌードカラーでチークをつけているというよりかは”血色が良いのです今日私!”ぐらいのナチュラルな色で、まさに私の求めていた色!!健康的でヘルシー!ツヤっと仕上がるのも嬉しい本当に薄づきで、え?これ発色してる?と思うのですが遠くから見ると確かに血色が良くなって艶もプラス。健康的でヘルシーなイメージに仕上がるのが本当に可愛いです。この手のチークは数時間で落ちてしまうのが当たり前と思っていたのですが、FEEVの素晴らしいところは落ちにくいところ。帰宅して鏡を見て感動しました!!!おまけ!サンプルまで楽しもうあまりに感動した私。1度に使うのも少量で良いので一緒に入れたいただいたサンプルまでちゃんと使い切りたい!とコンタクトレンズケースに詰めて使っています。自分が買った色と同じ色のサンプルも入っていたのでこれはお友達にお裾分けして感動を共有しようかなと思っています。皆さまもぜひ一度試してみてください〜〜〜!以上、さあやでしたっ
2025年04月24日サロペットやトラックパンツとカジュアルなスタイルに、ガーリーなカチューシャやきちんと感のあるジャケットを投入。メリハリのあるコーデに昇華したアイテム使いはお見事! お互いブルーを挿したカラーリンクもポイント。[ MAMA ] かれんさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] TanC TOKYO/タンク トーキョー[ トップス ] ヴィンテージ・古着[ ボトムス ] CITYSHOP×Dickies/シティショップ×ディッキーズ[ メガネ ] I.ENOMOTO/アイ.エノモト[ イヤリング ] CAREERING/キャリアリング[ バッグ ] COS/コス[ シューズ ] THE ROW/ザ ロウクラシカルなツーブリッジのメガネはジャケットコーデと好マッチ! 動きのあるウェービーヘアが華やかさをプラス。シックスタイルにクロスボディバッグを投入して、スポーティシックにまとめ。両手が空くバッグだから、ママに嬉しいアイテム。『ザ ロウ』のブーツはミニマムなデザインながらも上品な雰囲気。黒のレザーでコーデをきっちり締めて。[ GIRL ] ゆわちゃん・4歳COORDINATE ITEM[ トップス ] OOJU/オージュ[ オールインワン ] OOJU/オージュ[ ヘアアクセサリー ] Jardin des cheveux/ジャルダンドゥシュブー[ シューズ ] VANS/ヴァンズチェッカー柄とキャンパス生地のスニーカーでアメカジムードをチャージ! 主役のサロペットと相性抜群。
2025年04月24日こんにちは!riko yamamotoです♡最近、春夏服や小物を買いまして!!今年トレンドの「ラップスカート」ワンピースにレイヤードして、ラップスカートを合わせて♡オレンジ色で主役になるために、他は全部白黒で合わせてみました!!このラップスカートを1枚で履くのもいいけど、ワンピースやパンツと合わせるとより可愛い♡便利な小物!クリアメガネクリアメガネも今トレンドですが、かなーり使える◎なんか少し物足りないと思っても、クリアメガネをつけるといい感じに決まる!!ハンドメイドで作った世界で一つしかないネックレスハンドメイドブランドの「curukariann」のものでと〜ってもかわいくて♡特に1番左についてるうさぎがポイント!!他にも可愛いアクセサリーがあるので、是非見てみてください♡以上、最近購入したものでした〜っ
2025年04月24日ファッション、ライフスタイル、子育て、食、芸能……。ありとあらゆるものにアンテナを張り巡らせるHugMugのママ編集部員が最近購入したものとは? ママ目線で選んだものや子どものもの、トレンドアイテムなど、リアルバイしたあの逸品をご紹介! VOL.9は『ママのファッションアイテム』をピックアップ! トップスやスカート、バッグなどの小物まで春夏に大活躍のアイテムを要チェック♡MAMA EDITOR #01WEBディレクター・K9歳男の子のママいつも何を着るか悩む学校の保護者会。ジャケット着用・デニム外すという私的ルールがあり、そのなかでコーデを考えるのもなかなか楽しい! 今年はグレーのジャケットに『OPEN SESAME CLUB』のキャミをレイヤードしました!『OPEN SESAME CLUB』のニットキャミソール「立体的かつアシンメトリーなデザインが特徴的な『OPEN SESAME CLUB』のニットキャミソール。フロントについている5つのリボンは結んでもそのまま垂らしても可愛い! 伸縮性がとても高いためジャケットの上などにもレイヤードでき、無限にコーデが組めます。シャリ感のあるニット素材はオールシーズン使える優れもの」『COS』のキルトマイクロミニバッグ「ぷくぷく感が可愛い『COS』のキルトバッグは、メタリックな素材感とマイクロミニサイズがお気に入り。スマホやミニ財布、リップなど必要最低限のものは入ります。シンプルなバッグなのでチャームをつけて楽しんでいます。サイズ展開やカラバリも豊富なのでぜひチェックしてみてください!」MAMA EDITOR #02副編集長・M7歳男の子と3歳女の子のママ春休み中のお弁当づくりから解放されたのも束の間、口が達者で中間反抗期を迎えている息子とバトルの日々(口喧嘩ではもう負けそう)。一刻も早く山や川などの自然に癒されたい……。『Uhr』のティアードブラウス&キャミソール「セット提案されていると両方買わずにはいられない性分なのですが、こちらの『Uhr』のアイテムもそのひとつ。チェック柄が可愛いティアードブラウスに同柄のキャミソールをレイヤードした、ガーリーでもあり、ひとクセあるスタイルにひと目惚れ! キャミソールは、シャツやTシャツとの相性もいいのでこれからの時期が楽しみです♪」『SHAKA』のスニーカーサンダル「『SHAKA』と言えばサンダル! ですが、サンダルの軽快さはそのままに、スニーカー感覚でシティ使いできるスニーカーサンダル(略してスニサン)なるものがあったとは! サンダルを履きたい気分だけどカジュアルすぎる……なんて言うときに活躍してくれます。アウトドアももちろんOKなので、旅行やフェス、キャンプなどでいい相棒になってくれそう!」MAMA EDITOR #03編集・O2歳男の子のママようやく暖かくなったので最近の休日は子どもと近くの公園や日帰り遠出でアクティブに遊んでます。自然に触れに行きがちなので足元は土OKなスニーカー、しゃがみやすいボトムス、トップスでおしゃれを楽しむことが多いため、この春夏はトップスを多めに更新!『Eriko katori』のシースルータンクトップ「ビスチェやベアトップ、Tシャツと合わせたり、着まわし無限大なところが気に入っている『Eriko katori』のシースルータンクトップ。近年の夏は暑過ぎてレイヤードの布量がしんどくなるので、シースルーは重宝しそうだなと。伸縮性抜群で着心地も最高です」『FUMIE=TANAKA』のトップス「スウェットやジャージなどスポーツテイストなボトムスと、フリルやレースの甘いトップスを合わせたい気分です。『FUMIE=TANAKA』のトップスは、たくさん持っているハーフパンツとのバランスも良好なんです! 酷暑に適した涼しいボディ素材も嬉しいポイント」MAMA EDITOR #04セールス・Y6歳女の子のママ先日、娘が晴れて小学一年生に! まだまだ“楽しみ”より“不安”の気持ちが勝っているようなので、娘の気持ちに寄り添って全力でサポートしてあげたい……! 母も毎日不安だけど(笑)。スポーティな春物をゲットしたので、次はレディなシアーアイテムをリサーチ中♡『アヤワスカ洋服店』のNIKEブルゾン「春にサラっと着られるアウターを探していたところ、『アヤワスカ洋服店』で袖のデザインと裾のカラーリングがツボのブルゾンを発見! タウンコーデにも公園コーデにも使えるので気に入っています。HugMugのSNAPを見ていても、スポーツMIXコーデを満喫されている方が多いので、この春はスポーティなアイテムが気になってます♪」『アヤワスカ洋服店』のデニムバケットハット「上記のブルゾンと同じタイミングで『アヤワスカ洋服店』にて購入したPOLOのバケットハット。この日は完全に気分がスポーティだったのかも(笑)。無地のバケハはいくつか持っているのですが、こういった刺しゅうデザインがあしらわれたものは自分的に新鮮で、新メンバーとしてわが家にお迎え。最近ワンコを飼ったので、お散歩のときにも被っています!」MAMA EDITOR #05編アシ・O11歳、8歳男の子のママこの春息子たちがそれぞれ6年生、3年生になり時の流れの早さを実感中。上のお兄ちゃんは小学校最後の1年。来年からなかなか遊べなくなると思うので、この1年は思いっきり家族の時間を楽しみたいと思います♪『FUMIE=TANAKA』のスカート「存在感のあるマキシスカートを探していたときに見つけた『FUMIE=TANAKA』のスカート。ハリ感がある素材で、シルエットがめちゃくちゃきれいでお気に入りです♡ お腹まわりなど隠したいところがうまく隠れるので、いつもよりちょっとスタイルがよく見える気がしています(笑)。夏場にシンプルなトップスと合わせて着たい!」『yurikaakutsu』のネックレス「『yurikaakutsu』のインスタで見てからずっと狙っていて、代官山でPOPUPが開催されたときにすぐに買いに行きました♡ とにかく色の組み合わせが可愛くて、つけるだけで簡単におしゃれが叶います! ネックレスの重ね付けが好きなので、長さを紐で調節できるのも嬉しい! つけていると、老若男女問わず褒められます♪」MAMA EDITOR #06編アシ・F3歳女の子のママ幼稚園に入園したばかりの娘は、お家でも幼稚園ごっこをしてノリノリなご様子。私はお弁当づくりに苦戦していて、新生活に慣れるのに必死です(笑)。『annie vintage』のサーマルトップス「春の気候に大活躍中のサーマルは、『annie vintage』で購入。古着を染め直し、胸元にフラワーのワンポイントをつけたもので、インナーとしてはもちろんそのまま1枚で着ても可愛いです♡」『ムーンスター』のスニーカー「機能性、デザイン性、コスパを兼ね備えた『ムーンスター』の810sは、夫婦で何足も購入している大好きなライン。新作のATAVISは地下足袋をデイリーユースにしたアイテムで、履き心地も動きやすさも◎。早速ヘビロテしています!」MAMA EDITOR #07編アシ・N9歳女の子のママ春はピンクのアイテムを身につけることと薄着が嬉しい季節ですが、思った以上に冬太りしてしまいダイエットに励む日々。本格的に暑くなる前にスイミングやエクササイズでマイナス6キロを目指す! 趣味の編みものもサマーヤーンに移行して継続中。『INNAT』のセットアップ「前のボタンを留めてタックインするとオールインワンのようになる『INNAT』のセットアップ。ジャケットなのにエアリーで素肌に着ても心地よく、インナーを選ばないのがお気に入り。ボトムスは内側にドローコードがついているのでベルトがなくてもサイズ調整可能。軍モノがベースですが、発色のいいピンクで最高に可愛いんです。どちらも夫とシェアしているのですが、同じサイズでもメンズ、レディース関わらず着用できます」『BAGGU』のリサイクルレザーショルダーバッグ「チョコレートのようにまろやかなブラウンにひと目惚れした『BAGGU』のバッグ。見た目の可愛さはもちろんのこと、機能性抜群なのも嬉しいところ。13インチPCやタンブラーが入り、内側にはなんと鍵を付けられるコードが! 大きいバッグだと鍵が奥底に埋もれてしまいがちですが、そんなお悩みも解決。どんなファッションにもマッチするので、キーホルダーを付け替えてコーデを楽しんでいます。今はクレーンゲームで取ったドラゴンとハワイのお土産チャームのふたつが気分」MAMA EDITOR #08編アシ・W4歳女の子のママ新学期が始まり、少しお姉さんになった娘はおしゃれに目覚め始めています。可愛いネイルチップを見るのがブームみたい♡ まだまだ寒暖差が激しく、春服を楽しめる季節は短いので、 靴やメガネなど小物で春気分を満喫します!『kearny』のサングラス「カラーレンズのサングラスが欲しいときに出会った『カーニー』。緑のレンズとゴールドのフレームが肌に馴染んでくれて、とってもかけやすい! 普段のシンプルな服装にポイントで取り入れるのがお気に入り。とても軽いので、一日中かけていても疲れません。このサングラスとともに、いろんなところへお出かけするのが楽しみです……♡」『BIRKENSTOCK』のボストン「定番人気の『ビルケンシュトック』は春のコーデに必須! すぐ売り切れてしまうボストンは、入荷情報をこまめにチェックしてようやくゲット……! 夫婦お揃いで持っています。トープの色味は、どんなコーデにも合わせやすくて、わが家になくてはならない存在です。保育園の送り迎えのときも脱ぎ履きしやすいので助かっています」MAMA EDITOR #09編アシ・T4歳女の子のママ漫画『うるわしの宵の月』に出てくる宵ちゃんが可愛いすぎて、久しぶりにショートヘアにイメチェンしました。もちろん宵ちゃんにはなれないのですが(笑)今季はとことんボーイッシュに決めたり、あえて上品なスタイルにしたり、普段と違ったコーデを楽しみたいです!『Peate』のロンT「『Peate』のロンTはさまざまな種類があるなかで、ずらりと並んだプリントがインパクト大なこちらに決めました。一枚でダボっとしたボトムスと合わせてカジュアルに、ビスチェをオンして甘辛に仕上げても可愛い! さらっとした生地感で着心地もよく、これからの季節にヘビロテ間違いなしのトップスです」『Phrase Library』のキャップ「キャッチーな帽子が並ぶ『Phrase Library』を訪れた際に、ドストライクなデザインにひと目惚れして即決買いしたキャップ。エネルギッシュなラインが入った長めのブリムやヴィンテージならではの風合いが推しポイント。挿し色になるパキッとしたブルーカラーが、カジュアルにもモードにも決まるのでお気に入り!」
2025年04月24日こんにちは!riko yamamotoです♡娘が小学1年生になりまして、、、!それに伴って、迷いに迷って「みてねみまもりGPSトーク」をゲットしました!!そのご紹介をします!!利用者No.1!!安心安全に使える「みてねみまもりGPSトーク」税込5,680円→(お祝いキャンペーン〜7月31日まで)税込4,800もう一つ、GPS、お知らせボタンのみのものもあります!(税込4,065円→(キャンペーンで)税込3,696円)こちらはプランが2種類ありまして、「お知らせ」プランと「トーク」プランがあります!!【お知らせプラン】は、「たすけて」「こまった」など、もしもの時に子どもからご家族にお知らせすることができます。(プラン選択は、GPSプラン/月々528円のみ。)【トークプラン】は、日常の何気ないやりとりや、急に連絡が必要になった際にも活躍します。ボタンひとつで、端末とスマホでボイスメッセージの送受信ができます。(プラン選択は、GPSプラン(上に記載)orボイスメッセージ付GPSプラン月々748円の2種類から選べます)我が家は、学童に行ったり、自宅に帰ったり…とバラバラで、困った時に連絡し合える方がいい。しかも自宅から通学団の集合場所までが10分先にあり、そこまで1人で行かないといけないという状況だったので、「トークタイプ」にしました◎歩いたルートがすぐわかる、ボイスメッセージなど便利機能をご紹介①歩いたルートがわかる!!「みてねみまもりGPS」のアプリで表示される端末の位置情報は、90秒または3分間隔で更新されます。そして、見守りスポットを登録すれば、登録した場所から出たり、ついたりした時にちゃんと通知が来ます!!みまもり範囲も自分で設定できるのですが、そこから外れて行動してたら、それもちゃんと通知きます!!なので、今どこにいるか、出たのか、ついたのか、がちゃんとわかって安心できます◎②ボイスメッセージを送り合える何かあった時にこのようにメッセージを送り合うことが出来ます◎大人は、録音開始ボタンがでるのでそれを押して話す。子供も、端末の真ん中のボタンを長押しして話して、返信のメッセージも同じボタンを押せば聞けます♪私は娘が学校に行ってる平日がお休みのときがあるので、帰りの家到着が娘が帰ってくる時間にギリ間に合わないかも、、とか娘が家帰ってきて、誰も家いない!という時や鍵を忘れて家に入れない!!という時に、これがあれば使えるなと思ってボイスメッセージができるやつにしました◎娘は、学校が終わったら「学校終わったから今から学童行くね〜」と連絡してくれます!(頼んでないですが、自らやってくれます、笑笑)使う前に……なぜ必要なのか子どもと話しておこう!位置情報もわかるし、なんかあれば連絡し合えるので買って、めちゃめちゃ良かったと思いました(^_^)!!!ただ、子供からしたら物珍しいものではあるので(うちが田舎だからかもしれませんが)最初使う時に、娘が帰りメッセージを送ってくれたのですが、一緒にいた友達がやりたい!!となったのか、友達が送ってくるという感じでちょっと遊んでまして、、、(私はここでボイスメッセージ上で喝を入れて、静かになりました、笑笑)お家に帰ってから、なぜこれを使うのか、どういう時に使うのか、わかりやすく説明してそれ以降は、上記の事は無くなりました^^使うのはとってもいいし、便利ですが子供がなぜこれを使うのか理解させる必要があるなと感じました( ̄^ ̄)ゞ買おうか迷われてる方、是非ご検討下さい^^!!ではではー!
2025年04月23日皆さんこんにちは!HugMugブロガーのさあやです。本日のコーディネートログ。「電動自転車を見に行くの巻」そろそろ自転車が必要になってくるよねなんて夫婦で話していましてついに見に行ってまいりました。もうひと目でビビビ!とくる自転車に出会ったのですがサドルを1番下に下げてもつま先しか届かない私。。。後ろに我が家の宝が乗るわけですから安全を第一に考えて断念したのですけど、もう本当に可愛くって今夜夢に出てきそうです。あああああの自転車に乗りたい。。。たくさんリンク!を散りばめて統一感アップ!親子コーディネート⚫︎母帽子_SUGARHILLパーカー_アベイルシャツ_Supremeパンツ_リーバイスバッグ_BAGGUshoes_NIKE⚫︎りんさんスウェット_古着オーバーオール_oojuロンT_古着shoes_adidas⚫︎撮影_我が家のダディピッグヘアスタイルは三つ編みが気分!帽子も被りやすくコーディネートのアクセントにも!日差しが強くなってきて帽子が必需品になってきたので三つ編みばかりしております。普段のコーディネートにもピリリと効いてくれるのでとっても大好きです。ヘアスタイルをお揃いにするのも大好き。子が小さいうちしかできないですものね。。。!そのほかにも上着を二人ともワッペン付きスウェットにしたり、子は赤ボーダー私は赤ストライプにしたりとお揃いをたくさん散りばめて統一感を出しています。とっても余談なのですが私が着ているシャツとデニム、帽子は夫のもの。毎シーズン少しずつ気分が変わるので夫のものを混ぜてコーディネートを組むと新鮮で楽しいのです。メンズアイテム混ぜるのとってもおすすめです〜〜〜以上、さあやでしたっ
2025年04月23日まるで絵に描いたようなセンスのいいパパたちの最新コーディネートをキャッチ! シンプルだけど洗練されたアイテム選びや、ちょっとした遊び心が光る着こなしがおしゃれ映えの秘訣。毎日のコーデに取り入れたくなる着こなしのアイディアが満載。今すぐチェックしてね♪PAPA SNAP 01着心地とおしゃれを両立!NAME:あらいたかひろさん(2歳女の子のパパ)JOB:アパレルInstagram:@bob_araiさらりと着こなせる快適なジャケットに、ラフなスウェット素材のボトムを合わせて絶妙にカジュアルダウン。裾にアレンジが効いた『シュウマン』のパンツが、周りと差がつくオリジナリティを演出。ダークトーンの装いに映える、赤のスニーカーもアクセントに。item▼トップス/ジャン=ポール・ゴルチエ、インナー/インターナショナルギャラリー ビームス、ボトムス/シュウマン、ハット/トゥルーレリジョン、シューズ/アシックスPAPA SNAP 02引き算上手な大人のブラックスタイルNAME:ケンジさん(2歳&0歳男の子のパパ)JOB:会社員黒デニムジャケットに、白×黒の細ストライプを効かせた軽やかなモノトーンコーデ。シルエットにゆとりを持たせたテーパードパンツで、カジュアルながらも都会的な雰囲気に。全体をダークトーンでまとめつつ、ストライプで抜け感をプラスした、シンプルだけど完成度の高い着こなし。item▼トップス/アーペーセー、インナー/ユナイテッドアローズ、ボトムス/エイチ ビューティー&ユース、シューズ/アディダスPAPA SNAP 03デニム×スエードの大人カジュアルNAME:yusakuさん(1歳女の子のパパ)JOB:美容師Instagram:@yu__saku.11てろっとしたリラックス感が春にぴったりなデニム・オン・デニムスタイル。デニムで統一しているので、全体的にシンプルながらまとまりがあり、バランスのいい仕上がりに。そこに滑らかなスエードジャケットをプラスすることで、カジュアルななかに上品さが生まれ、センスのよさが際立つ装い。item▼アウター/アンユーズド、デニムジャケット/ヴィンテージ、ボトムス/ザラ、シューズ/カイコーファミリーコーデを見るPAPA SNAP 04都会的なモダンミリタリーNAME:JONさん(5歳女の子&0歳男の子のパパ)JOB:アパレルInstagram:@jon0318.2カジュアルなベージュのミリタリーシャツに、ぷっくりとしたワッフル加工のボトムを合わせた、立体感のある着こなしがとってもおしゃれ。インナーには白シャツをチョイスして爽やかさを演出。足元は、鮮やかな水色のアディダス・サンバを合わせて、陽気な春を予感させる軽やかな装いに。item▼トップス/ヴィンテージ、インナー/アダルトオリエンテッドローブス、ボトムス/スティーヌゴヤ、メガネ/ゾフ×ヒカリシブヤ、シューズ/アディダスPAPA SNAP 05ディテールにこだわったミニマルNAME:シマダアラタさん(6歳女の子のパパ)JOB:美容師Instagram:@shimada_arataデニムジャケットとブラックボトムの潔いミニマルスタイルが、とってもおしゃれ♪ ハードになりがちなレザーのボトムも、ダメージ加工が施されたリーバイスのジャケットと合わせることで、カジュアルでデイリーに緩和。気取らないおしゃれ感が漂い、好感度もアップしそう。item▼トップス/リーバイス、ボトムス/シンヤコズカ、シューズ/メゾン マルジェラPAPA SNAP 06リラックス感を生む絶妙なサイジングNAME:リカルドさん(2歳女の子のパパ)JOB:会社員アーティスティックなプリントが目をひく『サミュエルゼリグ』のプルオーバーを主役に、人気のオリーブカラーのボトムを合わせて。タイトすぎず、ラージすぎないほどよいリラックス感が、品よくまとめるコツ。黄色フレームのサングラスは、個性を引き立てるアクセント。item▼トップス/サミュエルゼリグ、ボトムス/ヴィンテージ、サングラス/カーニー、シューズ/バッドバニー×アディダスPAPA SNAP 07フォーマルとカジュアルを巧みにミックスNAME:ベクトジョシュアアキラさん(1歳男の子のパパ)JOB:広告マーケティング、モデルInstagram:@jbakiraカジュアルなデニムのなかでも、きちんと感を与えてくれるインディゴカラーのセットアップコーデを披露。ワイドシルエットのボトムでリラックス感を演出しつつ、チラリと見える黄色のネクタイが、フォーマルさをほんのり加えてマイルドな雰囲気に。デニム・オン・デニムで、全体の統一感も完璧。item▼トップス/ネバダ、インナー、ネクタイ、ボトムス/以上3点すべてシアージ、シューズ/アディダスPAPA SNAP 08チャーミングなパパにぴったりなピンクローファーNAME:YUKIさん(3歳女の子のパパ)JOB:会社員Instagram:@yuki_ben_wadaオーバーサイズのスウェットに大胆なクラッシュデニムを合わせた、リラックス感たっぷりなコーデ。プレーンなアイテムを取り入れつつ、足元に鮮やかなピンクのローファーを合わせて視線をキャッチ。今っぽいリラックス感とチャーミングさが光る着こなしがお見事♡item▼トップス/ドリスヴァンノッテン、ボトムス/アンユーズド、シューズ/エンダースキーマ×トッズ\人気コンテンツ! ファミリーSNAP はこちらから/FAMILY SNAP
2025年04月23日ユニークなプリントTを家族で取り入れたカジュアルコーデはぜひ真似したい!ママパパはワントーンでまとめて、キッズはスウェット×ゆったりボトムスで兄弟リンクにすることで統一感漂う装いに。[ MAMA ] ゆいなさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] louren/ローレン[ トップス ] ヴィンテージ・古着[ インナー ] Ray BEAMS/レイ ビームス[ ボトムス ] Ray BEAMS/レイ ビームス[ メガネ ] BEAMS BOY/ビームス ボーイ[ ネックレス ] インディアンジュエリー[ リング ] BEAMS BOY/ビームス ボーイ[ ] ヴィンテージ・古着[ シューズ ] ASICS/アシックスパツっとした重めバングがクラシカルなメガネと相性抜群! ピンク系のメイクで甘いエッセンスをひとさじ。ぷっくりしたおもちゃのようなリボンのリングが可愛い! シルバーアクセサリーと合わせて甘辛にクラスアップ。足元はブラックのスニーカーで落ち着かせて。ラインとボトムスで色をさりげなくシェアしたのも◎。[ PAPA ] きむさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] WAREHOUSE/ウエアハウス[ ベスト ] Patagonia/パタゴニア[ トップス ] Mountain Research/マウンテンリサーチ[ ボトムス ] BEAMS PLUS/ビームス プラス[ ハット ] BEAMS PLUS/ビームス プラス[ メガネ ] ENALLOID/エナロイド[ バングル ] インディアンジュエリー[ リング ] インディアンジュエリー[ シューズ ] KEEN×MOUNTAIN RESEARCH/キーン×マウンテンリサーチストレートプリムのキャップに肌馴染みの良いイエローカラーのメガネをオン。春らしい色合いで顔周りをプレイフルな彩りを!インディアンジュエリーはカジュアルな装いをグッと引き締めてくれる。個性あるモチーフを散らばせてクールにまとめ。『キーン』と『マウンテンリサーチ』がコラボしたハイキングシューズ。アウトドアMIXを一気にを加速![ BOY ] ときくん・5歳COORDINATE ITEM[ トップス ] MARKEY’S/マーキーズ[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ シューズ ] Salomon/サロモンユニークなスウェットは『マーキーズ』から。カモフラ柄のボトムスがスパイスアップするアイテム。[ BOY ] さくくん・3歳COORDINATE ITEM[ トップス ] ヴィンテージ・古着[ ボトムス ] TAP./タップ[ シューズ ] New Balance/ニューバランストップスのレトロポップなカラーがキュート! トラックパンツを合わせて、大人顔負けのこなれ感あるスタイルに昇華。
2025年04月23日こんにちは!riko yamamotoです♡最近耳ツボジュエリーを初めてやりまして♡つけるだけで耳が真っ赤に!刺激感で気分がすっきり!最初は、ただのシールをつけてるだけかと思ってましたが、シールの後ろにツボを押す玉が付いていて、それをツボに押してつけるので耳に刺激を感じました。※個人の感想です。私はストレスや肩こりなど…いろんなところに貼ってもらいましたが、一個貼るだけでかなり耳が真っ赤っかに、、、Σ( ̄。 ̄ノ)ノそれぐらい気分がすっきりしました!!7〜10日間までつけて良いので、しばらく付けてるのですが、私は心地よい刺激感が続いている気がします、笑笑リフレッシュできて、見た目も可愛い耳ツボジュエリー!!是非お試しください♡※すべての人に同じ結果が得られるわけではなく、個人差があります。
2025年04月23日キッズは旬なブラウンをメインにストリートムードを取り入れて、ママはY2Kを感じるモダンスタイルをエンジョイ。お互い古着を投入してテンションを合わせることで、統一感ある親子コーデに仕上がる。[ MAMA ] 麻衣さんCOORDINATE ITEM[ アウター ] ヴィンテージ・古着[ パーカー ] ヴィンテージ・古着[ トップス ] ヴィンテージ・古着[ ボトムス ] VAQUERA/ヴァケラ[ ハット ] OPEN Yy/オープンワイワイ[ バッグ ] ZIG[ レギンス ] Praying/プレイング[ シューズ ] PAULA CANOVAS DEL VAS/パウラ カノーバス デル ヴァスアクセサリーのようなメッシュを入れたウェーブヘアがコーデの挿し色に。一緒に流したイヤーフラップが引き立て役に活躍!『ZIG』のショルダーバッグはハンドメイド。散りばめられたリボンやフリンジが今どきで可愛い!つま先のデザインがなんともユニークなシューズは『パウラ カノーバス デル ヴァス』のもの。足元もコーデと合わせて見ごたえのある装いにまとめて。[ BOY ] 樂くん・5歳COORDINATE ITEM[ トップス ] ヴィンテージ・古着[ ボトムス ] ヴィンテージ・古着[ ハット ] ヴィンテージ・古着[ シューズ ] ヴィンテージ・古着フラップキャップでストリートスタイルを加速! ざっくりしたダウンスタイルはママと仲良しリンク。キュウリュウのリアルなモチーフにキッズも気分が上がること間違いなし! 春のお出かけが一段と楽しくなるアイテム。
2025年04月22日こんにちは!riko yamamotoです♡今回は三重県四日市のとあるスポットでコスパ良く、全身動かして遊べる施設があったのでご紹介します♡最強アスレチックで遊べてコスパ最高!!「四日市スポーツランド」「四日市スポーツセンター」住所:〒512-1211三重県四日市市桜町9868こちらは、遊べる施設がいくつかありまして施設利用料アスレチックコース大人(高校生以上)800円小人(4才以上中学生以下)500円スーパースライダー大人(高校生以上)1人1回1人1回400円小人(小・中学生)1人1回200円大人+幼児1組1回300円ローラースケート場大人・小人共(靴持込)1時間300円サイクリングコース大人(高校生以上)600円小人(小・中学生)400円デーキャンプ場バーベキュー炉 (要予約)1基4,000円(使い捨てプレート1枚、使い捨て網1枚、薪1束を含みます) 1基につき10人まで。(ご利用の安全上、年齢に関係なく10人で1基の利用とさせていただきます)ちびっこプール小人(0才~小学4年生)※ 引率者(高校生以上)は無料1人400円チビッコカー 1人1回100円といった感じになってます♪全体的に、コスパ良すぎ!!!なのですが特に1番上の「アスレチックコース」が1番コスパも良く、全身使ってずっと遊べるのでめちゃめちゃおすすめ!!アスレチックコースで思いっきり遊んできた!!チケット買ったら、入場〜!!!入場したら、まずお手洗いに行くべし!!アスレチックコース入って先に進んだら、お手洗いないです(´;Д;`)入ってすぐのところにある恐竜の滑り台↓口からひょっこり♡恐竜エリアを満喫したら、アスレチックスタート▶︎▶︎▶︎ひたすら登って、登ってまた登って高い橋を渡って渡って渡ってといきなりハード٩( ᐛ )و笑本人は高いところから降りるのをすごい怖がってましたが、これを機に降りれるようになりました☺︎お気づきの方もいるかもしれませんが、これどんどん上に上がっているので、本人たちは遊んでますが山登ってる感じです、、笑笑頂上でlunch time♡ごはんやおやつは持参がおすすめ!頂上着いたら、お昼休憩ターイム♪こうなることをわかってたので、あらかじめお弁当を作って持って来てました♡ご飯買うところもないので、予め持って来た方が良いです◎下りスタート▶︎▶︎▶︎今度はどんどん下っていきます〜!!下がるのも苦手な娘、、、笑笑やり方を教えて、なんとか1人で出来るようになりました!!山を下りながら、自然のパワーを感じて♡スピードが出るこの遊具が大好きな娘♡終わったら、また登って登って降りてここでこのコースは終了〜!!!!スーパースライダーやちびっこカー、竹馬などコース外でも楽しめる♡外には、縄跳びや竹馬やぽっくりも!!少し歩いた先には、スーパーストライダー!!(有料)娘と2人で乗りましたが、かなりスピードでておもしろい(´∀`*)!!スパートの調整もしながら乗れるので、出過ぎて怖くてもブレーキかけれるから安心♡100円で動く乗り物もありました♡コスパも良く、しかも全身使って全力で遊べる「四日市スポーツランド」是非行ってみてください〜!!
2025年04月22日