保育園に落ちた…保活に失敗したときにやることまとめ

(c)blanche - stock.adobe.com

保育園に落ちた…保活に失敗したときにやることまとめ

「保育園落ちた日本死ね」と今年もまた思った人は少なくないのでは。働きたいのに子どもを預けられないということは、働くママにとっていまだ切実な問題です。復職しなければならないのに、保育園に落ちてしまった…。そんなとき、どうすればよいのでしょうか。現在、そして未来の保活ママに向けて、通知結果が来たあとの対処法など、気になるポイントをまとめました。

どうすればいい? 保育園に落ちたらやるべきこと

とにかくスピード勝負! 認可保育園に落ちたらすぐにやるべきこと8つ共働き家庭にとって、保活の結果は運命の分かれ道。今期、保活に奔走したママたちも、1月から2月にかけてはドキドキしながら区役所からの通知を待っていたのではないでしょうか。通知の封筒は、ひと目見ただけで結果がわかる無情なものです。入園許可の場合、その後の手続方法を知らせる手紙が同封されていて、分厚くズッシリしています。でも、不承諾の場合はたった1枚、不承諾通知が入っているだけのペラペラな封筒……。あの薄い封筒を手にしたときの、悲しい気持ち、悔しい気持ち、絶望するような思い。経験者にしかわからないつらさですよね。でも、歎いてばかりはいられません。保活はまだまだ続くのです。冷静に粘り強く行動し、最後に…
保育園に落ちた…待機児童になったらすべき3つの鉄則!4月からの認可保育園の入園申込みをした家庭には、そろそろ結果の通知が届く時期です。中には「不承諾通知」が来てしまい、「4月からの仕事をどうしよう」と戸惑っているママもいるかもしれません。子どもの預け先が決まらなければ、仕事に復帰することができなくなってしまいます。不承諾通知が届き、認可保育園に入園できないと分かったら、すぐに次の手を打ちましょう。■その1、認可外の保育施設を探す希望する認可保育園に入れないと分かったら、すぐに認可外の保育施設を探しましょう。すでに申込みをした園にも、空き状況を再度問い合わせてみてください。認可保育園への入園を希望する人の多くは、入れなかったときのことを考えて認可…
あなたのお子さんは大丈夫!? 保育園に落ちる前に確認を!今年の上半期、ネットでも話題になった「保育園入園」問題。いったい、保育園に落ちてしまう理由とはなんなのでしょうか。実は保育園は「点数」によって入園が決まります。点数とは、各自治体によって定められた入園のためのランクのこと。今回は横浜市の保育所入園選考基準をもとに「点数」について解説していきたいと思います。保育園は入園点数制まず下記に述べたものが入園基準が一番高いとされるAランクのものです。横浜市の入園基準が高いもの(ランクの高いAから抜粋)。・月20日以上かつ1日8時間以上、働いている。・入院または入院に相当する治療や安静を要する自宅療養で常に病臥している。・身体障害者手帳1~2級、精神障害者…
保育園に落ちた…そのとき、どうする? 都内の保育園事情少子化が国の大きな課題にもかかわらず、なぜか解消されない保育園の待機児童問題。つい最近でもブログが引き金となり、あらためて待機児童問題がクローズアップされています。では実際、保育園の数はどのように推移しているのでしょうか。ここでは、待機児童が多いといわれている東京23区の保育園事情について調べたことと、もし保育園に入れなかったときの対策方法をまとめてみました。■じつは、保育施設自体は増えている?まずは全国の保育施設の推移からみてみます。平成27年9月に厚生労働省が発表した「保育所等関連状況取りまとめ(平成27年4月1日)」によると、25年で24,038ヶ所、26年は24,425ヶ所と微増、27…
4割が「保育園落ちた」--東京で待機児童数2位の板橋区、保育所内定の状況は共働き家庭にとって、認可保育所に子どもを入れられるかどうかは、仕事の上でも家計を維持するためにも重要な問題だ。2月には多くの自治体で第1次結果の通知が始まり、親たちは内定結果にほっとしたり、内定が出ず苦しんだりしている。このうち2015年、東京都の中で2番目に待機児童数が多かった板橋区では、どのような状況になっているのだろうか。担当者に問い合わせた。○約4割の希望者、認可保育所の入所決まらず2015年、東京23区の中で2番目に多い378名の待機児童を出した板橋区。この問題を解決しようと、平成28年4月入所の時点で562名の定員(認可保育所)を確保した。内訳は、認可保育園4カ所の新設(346名)…

「保育園に入りたい」ネットにあふれる親たちの声

親たちの悲痛な声が泣ける! SNS上にあふれる「保育園に入りたい」の声昨年、話題となった匿名ブログ「保育園落ちた日本死ね!!!」から1年。国をはじめ、東京都でも「待機児童問題」の解決に向けて、議論がされているニュースを耳にします。でも今年も2月となって認可保育園の選考結果通知が届く季節となり、悲痛の声があふれてきました。■「保育園に入りたい」悲鳴の声があがる保育園に「落ちた」「受かった」の声がSNS上でもあがりはじめましたが、悲痛なつぶやきも多くみられます。今年は「#保育園に入りたい」というTwitterハッシュタグが話題になっています。「仕事を辞めて幼稚園に行かせるべき?」と、ライフスタイルそのものを変更すべきか悩む声や「わが子に申し訳ない気持ちでいっぱい」と…
子育て世代の6~7割、国や自治体の「子育て」サービスに不満保育園不足が叫ばれる昨今、保育園の抽選に漏れた保護者が書いたブログ「保育園落ちた日本死ね」(はてな匿名ダイアリー/2016年2月15日)が議論を呼んでいる。そんな中、内閣府がまとめた「将来の公共サービスのあり方に関する世論調査」によると、20~30代の子育て世代では、国や自治体の「子育て」サービスに不満を抱いている割合が6~7割に上ることが明らかになった。○全体では「介護」分野の改革が必要との声改革の必要性が高い社会保障分野を尋ねたところ、全体では「介護(介護、高齢者支援等)」が59.7%でトップ。以下、「健康・医療(医療や予防・健康づくり等)」が50.9%、「子供・子育て(出産や育児支援等)…
“保育園落ちた”はナゼ? パパママが考える「待機児童問題の原因」とはとあるママのブログ記事「保育園落ちた日本死ね」から発展した騒動によって明るみに出た、深刻な待機児童問題。地域によっては保育園の入園審査がとても厳しく、 落ちたママは仕事を辞めなければならない状況に陥ることもあります。少子化問題が叫ばれて久しいにも関わらず、なぜ待機児童問題が起きてしまうのでしょうか。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「待機児童問題が起こる理由」について意識調査してみました!●待機児童問題はなぜ起こると思いますか?・1位:待遇の悪さから保育士が不足しているから……28%(68人)・2位:景気の悪化で共働き世帯が増えたから……21%(50人)・3位:核家族化が進んで託児する相手が…

あの人も落ちた!? 有名人の保活の実態

つるの剛士、「保育園落ちた日本死ね」流行語トップ10入りに疑問「悲しい」タレントのつるの剛士が2日、自身のツイッターを更新。1日に発表された「ユーキャン新語・流行語大賞」で、匿名ブログのタイトル「保育園落ちた日本死ね」がトップテン入りしたことについて、「とても悲しい気持ちになりました」と打ち明けた。5人の子供を持ちイクメンとして知られるつるのは、「『保育園落ちた日本死ね』が流行語。。しかもこんな汚い言葉に国会議員が満面の笑みで登壇、授与って。なんだか日本人としても親としても僕はとても悲しい気持ちになりました」と吐露。「きっともっと選ばれるべき言葉や、神ってる流行あったよね。。」と続け、「皆さんは如何ですか?」と問いかけた。このツイートに、「私も全く同じ気持ちです……

保育園に入れないのはなぜ!? 待機児童が生まれる理由

360万人も保育園に入れない!なぜ「待機児童」が生まれるのか『はてな匿名ダイアリー』に投稿された「保育園落ちた日本死ね!!!」というエントリーをきっかけに、いま待機児童をはじめとする育児の問題が噴出しています。待機児童を抱える女性たちが「落ちたのは私だ」というデモを起こすなど、社会現象になりつつあります。厚生労働省の発表によると、2015年4月1日の時点での保育所全体の定員は234万人。保育所を利用する児童数は2,266,813人で前年から47,232人増加しており、特に3歳未満は31,184人増えています。一方で待機児童数は21,371人。ピークだった2010年の26,275人より4年連続で減少しているものの、まだ多くの子どもが保育園に入れていないと…
東京都世田谷区の待機児童はどうして減らないのか - 区の担当課長に聞いた保育園に入れたくても入れられない深刻な状況が続く「待機児童」問題。厚生労働省によると、全国の待機児童数は今年に入り5年ぶりに増加しているという(2015年4月1日時点)。その数、2万3,167人。そんななか、全国の市区町村のうち待機児童数が最多となっている東京都世田谷区では、認可保育施設の申し込み受付が始まっている。ママたちが熾烈な保活競争に苦しむ中、行政は保育の現状をどう捉え、課題解決に取り組んでいるのか。世田谷区保育計画・整備支援担当課の菅井英樹課長に聞いた。○待機児童問題の背景には「未就学児&共働き家庭の増加」がある世田谷区によると、認可保育施設に入れない待機児童の数は近年増加傾…
深刻な待機児童問題… 保育士への調査で分かった「解決のカギ」とは?保育士が足りていない。そんな現状を改善するためにはどうすればいいのでしょうか。国はこの問題に対し、いくつかの取り組みを始めていますが、現場で働く保育士はその取り組みについてどう感じているのでしょう。今回は、とあるアンケート結果から「働き手が増えない本当の理由」について探ってみたいと思います。■「意味がある」と思える国の取り組みは? 株式会社ウェルクスは、保育士や幼稚園教諭を対象に「保育士不足解決に関する取り組みについてのアンケート調査」をおこないました。「国の取り組みとして、保育士不足解消に最も効果があると思うのはどれですか?」という質問で最も多く寄せられた回答は「勤続年数・経験年数に応じた処…

キーワードからまとめを探す

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連子育てまとめ

新着まとめ


facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.