「お中元」について知りたいことや今話題の「お中元」についての記事をチェック! (2/2)
【今週の悩めるマダム】息子が結婚して3年、嫁の家族との関係に悩んでいます。これまで3年間、お中元・お歳暮を贈り続けてきましたが、一度もお礼をいただいたことがありません。嫁のお母さんが入院したときもお見舞いの品を送りましたが、ご本人からお礼というのか、退院の報告すら届きません。続けるべきかやめるべきか悩んでいます。(愛媛県在住・50代主婦)お中元・お歳暮というのはこういう問題が起こりがちですね。今日、たまたまフランスに住む日本人女性とお茶をしたので「こういうご相談があったんだけど、どう思う?」と聞いてみました。そうしたら彼女は「もう、やめていいんじゃない?それで、その分でお嫁さんに何か買ってあげれば?」との返事でした。たしかに、こちらが毎年贈っているのに、何もお礼がないというのは日本の風習から見てもちょっと変ですよね。ならば思い切って、むこうが贈らないならと割り切るのも手だと思いました。「もしかしたら、“嫁にやったのだから、お中元・お歳暮はもらって当たり前”と思ってお返しをしないのかもね」と彼女は言いました。結構辛口の女性なんです、すいません。「でも、入院したのを聞いて心配して送ったお見舞いにすらお礼がないって嫌じゃない?」と僕が尋ねてみると、「最悪だわ。失礼な人たちね!あたしなら縁を切る。だいたいお中元・お歳暮って風習がこういう人間関係のトラブルを生むんだから、そもそもそんなことやめちゃえばいいのよ!」と、極端な意見に発展してしまったので、とりあえずそこで中断しておきました(笑)。とはいえ、彼女が言うことも一理あると思います。入院のお見舞いにお礼がないのは百歩譲って仕方ないにしても、退院の報告すらしないなんて……。こんな状況では、良好な親戚関係を築いていくのは難しいかもしれないですね。お中元・お歳暮をやめてもむこうに文句を言う筋合いはないし、だれも奥様を責めませんよ。実は、僕もフランスに移住してから、お中元・お歳暮は誰にも贈っていません。もらうこともほぼなくなりました。前は出版社さんからいただいていましたが、時代が変わって減りました。この際だから!と思って、僕もそういう風習をやめてみたのです。さらに言うと、献本(本を作家や評論家に贈る行為)もやめています。「先生、献本する方いますか?」といつも聞かれるのですけど、「いません」と答えて10年以上経ちます。作家の人によっては100冊以上献本している人がいると聞いたことがありますが、僕のやり方じゃないと思ってやめました。その結果、評論してもらえないこともありますが、読みたい人に買ってもらえたら十分嬉しいので、構わないかな。ただ、個人的な見解ですが、もう少しだけ、贈り続けてみてはどうでしょう?ちょっと無理のない金額の商品にして、無理のない範囲内で。むこうが贈ってこないのはむこうの勝手です。だからこちらも贈らない、というのも少し違いませんか?お嫁さんが好きだから、その親御さんに感謝の気持ちを贈る。こうした文化に、日本人の優しい心根があらわれていると思うのです。奥様のお気持ち、少なくとも僕にはちゃんと届いていますよ。【JINSEIの格言】もう少しだけ、贈り続けてみてはどうでしょう?お嫁さんが好きだから、その親御さんにも感謝の気持ちを贈る。こうした文化に、日本人の優しい心根があらわれていると思うのです。この連載では辻さんが恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日ごろの悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-0811 東京都文京区音羽1-16-6「女性自身」編集部宛)にて絶賛募集中。※性別と年齢を明記のうえ、お送りください。以前の連載「ムスコ飯」はこちらで写真付きレシピを毎週火曜日に更新中!
2019年12月03日テレビ朝日系「ミュージックステーション」の11月29日(金)今夜放送回は先週に引き続き大ヒット公開中の映画『アナと雪の女王2』の最新曲を歌う中元みずきをはじめ、神木隆之介と浜辺美波が「Perfume」の応援に登場するなど、豪華な出演者でお届けする。前回の『アナと雪の女王』名曲特集に続き、今週もエルサの想いを歌にしたメイン楽曲「イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに」を注目の新星・中元みずきが生出演してパフォーマンスする。現在47都道府県でツアー中の「関ジャニ∞」は九州から、現在放送中の人気ドラマ主題歌となっている「友よ」を披露する。三浦祐太朗は母である山口百恵の名曲「さよならの向う側」をカバーするほか、「とんねるず」の木梨憲武がソロとして初登場、「B’z」の松本孝弘とのコラボで話題の「GG STAND UP!! feat. 松本孝弘」を披露。「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」は12月11日(水)リリースのニューシングルから「冬空」を生ライブ。また「Perfume」は映画『屍人荘の殺人』の主題歌となる「再生」を披露。今回は同作に主演している神木さんとヒロイン役の浜辺さんが応援に駆けつける。さらに今回は年末恒例「ウルトラSUPER LIVE」の出演者第1弾も発表されるとのことで、こちらにも注目だ。映画『屍人荘の殺人』は「このミステリーがすごい!」「週刊文春ミステリーベスト10」「本格ミステリ・ベスト10」と2017年の国内主要ミステリーランキングで1位を獲得したうえに「第18回本格ミステリ大賞」も受賞するなど、デビュー作としては史上初の4冠を達成した今村昌弘の人気小説を映画化するもの。“ワトソン的存在”の主人公・葉村譲を神木さんが演じ、ミステリー好きな女子大生探偵・剣崎比留子に浜辺さん。主人公たちの大学の“ホームズ”と呼ばれる明智恭介に中村倫也を迎え、サークルの合宿で山奥のペンションに泊まった大学生たちが、ペンション内で起こる止まらない連続殺人の謎を解き明かしていく新感覚ミステリーとなっている。『屍人荘の殺人』は12月13日(金)より全国東宝系にて公開。「ミュージックステーション」は11月29日(金)今夜21時~テレビ朝日系で放送。(笠緒)
2019年11月29日毎週木曜日に放送中の「VS嵐」(フジテレビ、木曜19時~)。嵐5人だけのオープニングトークのテーマは、嵐のお中元事情。櫻井さんが「相葉さんは最近すごい気にするでしょ?」と、問いかけると、相葉さんは「皆に物申したいよ」と、何やら不満げ。メンバーにお中元を渡したいのに、誰ひとり住所を教えてくれないから送れない、とクレーム。これに対し松本さんが神妙な面持ちで「それに関しては今まで言ってなかったことを言う……。俺実は家ないんだよね」と答え、会場の笑いを誘いました。そしてゲストは窪田正孝さん率いる『東京喰種 トーキョーグール【S】』キャスト陣。窪田さんは前回出演時には、“プラス1ゲスト”として嵐の味方で登場。その際には、控室で櫻井さんとテレビを見ていたエピソードを披露しました。その他、櫻井さん・松本さんのハイタッチなど、今週も見どころがたくさん。今週も“かわいいを更新”した嵐の5人でした。次週7月25日の「VS嵐」は、ジャニーズWESTをゲストに迎えた3時間スペシャルです。ジャニーズ事務所の先輩後輩対決が楽しみですね。
2019年07月19日今年も夏がやってきました。青い空の入道雲、木陰から漏れる太陽の光、浴びるようなセミの声、ひまわりの元気な黄色。暑いのにどこかわくわくする季節。お世話になったあの人へギフトを持ってご挨拶に出かけませんか?「ありがとう」の気持ちを込めた、とってきおきの贈りもの。大切なあの人に、大切なあの人と。「エンベロープオンラインショップ」の、笑顔を届けるお中元をご紹介します。レモンの香りとジンジャーで夏のティータイムを爽やかに。東京の、自由が丘と二子玉川に店舗がある「Café Lisette(カフェリゼッタ)」は、『季節の食材を使って体にそっと染みわたるようなメニューと喧騒を離れて、穏やかに落ち着ける場所』を届けているお店です。そんなカフェリゼッタのお中元は、定番商品「ケック・ポレンタ・シトロン」と「シロップ・オ・ジャンジャンブル」。発酵バターの贅沢な風味とコクの中に、レモンの爽やかな酸味がマッチしたしっとり生地のパウンドケーキ。トウモロコシ粉が入っているので、プチプチ食感と、ホロっとほどける口当たりも楽しめます。レモンケーキと一緒に届くジンジャーシロップは、きび砂糖、生姜、レモン、香辛料だけで作られています。保存料を使用していないので、おいしいだけでなく体にも優しいシンプルなシロップです。氷と炭酸水で、冷たいドリンクにすればさっぱりと。お湯を注いでホットジンジャーにすれば、冷房で冷えた体も芯から温まります。レモンとジンジャーで爽やかに香る夏のティータイム。いつもより会話もはずみそう。■レモンケーキとジンジャーシロップの詰め合わせ[café Lisette]食物繊維たっぷり。朝食にぴったりのミューズリはプチギフトとしてもおすすめ。「Café Lisette(カフェリゼッタ)」から、とっておきのミューズリのお届けです。定番のプレーン、ショコラに、新登場の「トロピック」を加えた、期間限定ミューズリ3種セット。味ごとに一食分(50g)ずつ小分けされた食べきりサイズで便利!新登場の「ミューズリパルフェトロピック」はその名前の通り、マンゴー、パイナップル、アプリコットのドライフルーツが入った、とってもトロピカルなミューズリ。ココナッツの甘い風味がやわらかく香る、南国を連想させる味わいです。オーツ麦、アーモンド、マカダミアナッツ、パンプキンシード、サンフラワーシードが贅沢に入った「プレーン」と、ヘーゼルナッツ、砕いたカカオ豆、チョコレートがふんだんに入ったビターな味わいの「ショコラ」がセットになった夏のギフト。食欲がない夏も手軽に食べられて、栄養も補給できる贈りものです。3種類を4袋ずつ、全部で12袋の詰め合わせなので、1袋ずつプチギフトとして贈るのもおすすめ!■ミューズリ3種のスペシャルギフト(50g×各4袋)そのほか、3種類のミューズリ(200g)が2袋ずつ入ったギフトもご紹介しています。■たっぷりミューズリ6袋ギフト[café Lisette]洋酒を使った瓶入りコーヒーゼリー。冷たくて香り高い大人のおやつ。「OXYMORON(オクシモロン)」は、『丁寧に、手作りすること。食べる、ということに真剣に向き合うこと。』を大切にしている、甘いものとカレーのおいしいお店です。オクシモロンがお届けする夏のギフトは、お店で永く愛されている定番おやつ、「コーヒーゼリー」。洋酒入りシロップでいただく大人の味で、風味豊かなシロップの程よい甘さがコーヒーの香りと深いコクを引き立たせてくれます。瓶に入ったコンフィチュールみたいな可愛い姿も、贈りものとして喜ばれそう。そのままでもおいしいですが、牛乳をそそいでアイスカフェオレ風にしてもまろやかな味わいに。ホイップクリームをのせたらお店の味!家族みんなで楽しめる夏の冷たい夏のデザートです。■コーヒーゼリー5個入りギフト[OXYMORON]贈る人の顔を思い浮かべながら、選ぶ楽しさ。「あの人は何が好きだっけ?」「リフレッシュしてもらいたい!」「夏休みの一家だんらんに、みんなで楽しんでもらえるものを」贈られた人の喜ぶ顔を想像すると、なんだか自分も楽しくなってくる。相手の顔を思い浮かべながら、ギフトを選ぶ楽しさはお中元を贈る人だけの特権です。暑い夏を元気に乗り切ってほしい、そんな想いを込めて。さぁ、今年は何を贈ろうかな。■マーマレードアワード受賞ジャム3種のギフト■3種の柑橘ジュース飲み比べギフト柑橘ジュース2本入りのギフトもありますよ。■柑橘ジュース 2本入りギフト■桃太郎トマトジュース2本入りギフト■ドリップバッグ24個入りギフト■くるみのおやつ■5種のおやつとチャイの詰め合わせ■菜種油と甘露醤油の詰め合わせ【夏のごあいさつ】エンベロープのお中元
2019年07月07日開けるどきどき、食べるワクワクを夏にのせてお届け。挨拶やお礼を自分らしく伝えることができる、特別なお中元を贈りませんか?L’heure du the ~お茶の時間~みんなが集まるお茶の時間。楽しくて、ついつい話も弾みます。会話に花を添えてくれるのは、Café Lisetteのフランス菓子と紅茶のギフト「L’heure du the ~お茶の時間~ 」。まるで宝石箱のようなこのギフトボックスのテーマは「ラベンダー香る、南フランスで過ごす夏」。陽気で穏やかな南仏らしさを感じさせる3つのお菓子が入っています。焼き菓子の定番「マドレーヌ」、ラベンダーがのった「レモンクッキー」、マルセイユの伝統菓子「ナベット」。一見シンプルに見えるマドレーヌやナベットには、ラベンダーから採れた蜂蜜を使っています。プロヴァンス地方伝統の、夏の到来を告げる風物詩ラベンダー。6月頃からあたり一面にラベンダーの花が咲き乱れ、見る人の心を癒します。そんな南フランスの風を感じるような、ラベンダーがほのかに香るギフトセットです。なかなか会えないあの人へ。優雅なお茶の時間を演出してくれる最高の贈り物になるでしょう。3種の柑橘ジュース飲み比べギフト暑い夏に爽やかなジュースはいかが?愛媛県宇和島「大塚農園」の柑橘を使った、Café Lisetteの100%ストレートジュースの飲み比べギフト。3つの柑橘を使ったフレッシュな味わいを楽しめます。3つの柑橘は「不知火(デコポン)」「清見オレンジ」「南津海(なつみ)」。爽やかな酸味の「不知火(デコポン)」、すっきりした味わいの「清見オレンジ」、まろやかで柔らかい甘さがおいしい「南津海(なつみ)」。見た目は同じオレンジ色でも、品種の違いでこんなに味が変わるんだ!と、盛り上がること間違いなし。飲み比べの楽しさをお届けできるギフトです。 「大塚農園」のある宇和島市は、愛媛県南部の気候が穏やかなところ。海に面した山々に柑橘が実る、自然豊かな地域です。のびのびと育った柑橘の酸味が心地良い柑橘ジュースをぜひ、お世話になったあの人へ。ミューズリ3種のスペシャルギフトオーブンで焼き上げた香りが癖になる、ナッツを贅沢に使った『ミューズリパルフェ』はCafé Lisetteでおなじみのお菓子。店頭限定販売の「エラブル」をセットにした、3種の味を一度に楽しめるスペシャルギフトをお中元に。ミューズリはオーツ麦やナッツ、ドライフルーツなどをあわせたフード。食物繊維が豊富で、不足しがちな栄養をカバーするのにピッタリです。このスペシャルギフトでには、味の濃いNo.3ダークグレードのメープルシロップとナッツが香る数量限定の「エラブル」、オーツ麦・アーモンド・マカダミアナッツ・パンプキンシード・サンフラワーシードが贅沢に入ったプレーンな味わいの「ミューズリパルフェ」、ヘーゼルナッツや砕いたカカオ豆、チョコレートを使用したビター風味の「ショコラ」の3種類が楽しめます。いろいろな味を少量ずつ試すことができるから、飽きずに食べられるのもうれしいポイント。サラダやパフェにアレンジすればオシャレ度アップ。久しぶりに会う友人に、季節の果物と一緒にこのギフトもプレゼントしてみては。たっぷりミューズリ6袋ギフト「ミューズリパルフェ」と「ショコラ」をたっぷり6袋セットにしたギフトなら、遠くに住む家族への贈りものにぴったり。栄養たっぷりのミューズリで夏バテ知らず。食欲が落ちやすい夏には、朝食やおやつでも食べやすいヨーグルトとあわせるのがおすすめです。贈る人の健康も気遣える、ちょっと気の効くお中元です。電話やメールでは伝えきれない特別な気持ちをお中元にのせて。心が元気になる暑中見舞い。大切なあの人に届け、メッセージ。 ---------------------Envelope onlineshop【商品のご案内】 (7/27(金)15時まで数量限定販売)L’heure du the ~お茶の時間~種の柑橘ジュース飲み比べギフトミューズリ3種のスペシャルギフトたっぷりミューズリ6袋ギフトその他お中元ラインナップ 「夏のごあいさつ」特集
2018年07月07日もうすぐ母の日ですね!母の日を過ぎれば父の日が来て、そのあとにお中元や暑中見舞いなどギフトを送る機会が続きます。今回は、これからの暑い時期にぴったりなギフトをご紹介♪フルーツ本来の風味を楽しめるジェラートです!1994年創業!神戸の老舗ジェラートがたまらない♡今回ご紹介するのは〔CLARET(クラレット)〕のジェラート。〔CLARET〕は1994年創業のイタリアンジェラートと、フランス産のチョコレートのお店です。見た目もとてもキュート!まるでケーキのような見た目に食べる前からワクワクしますよね♡今回はサマーギフト商品《パステルジェラート》から6種類ご紹介します♪イタリアンジェラート優勝の味!上段(左から):《ブルーベリーヨーグルト》/《トロピカルマンゴー》下段(左から):《アップルパイン》/《ピーチフランボワーズ》まずはケーキのような見た目をしているジェラートドルチェから。《ブルーベリーヨーグルト》は爽やかなヨーグルトの風味とブルーベリーの酸味が絶品!後味もさっぱりしているので暑い夏にぴったりです。上に乗っている果実のシャーベット感で食感も楽しめます♪《トロピカルマンゴー》はパパイヤ、マンゴー、パッションフルーツの3種をミックスしたぜいたくな一品。夏らしく爽やかな味です。この商品、2010年のジェラートコンクールで優勝したもの。これは間違いありません!《アップルパイン》は青リンゴの爽やかな味が特徴。そこにパインが加わって、「ザ・夏」な商品に♪《ピーチフランボワーズ》は爽やかでやさしい甘さのピーチシャーベットにイチゴとフワンボワーズのソース、そしてフランボワーズの酸味がマッチした一品!ピンクで統一されたビジュアルは女性に人気なんだとか♡左から《ブラッドオレンジ》/《ピスタチオ》続いては《ブラッドオレンジ》。イタリアの夏の定番フルーツでもあるブラッドオレンジ。フルーツそのもののジューシーな味わいです。舌の上でシュッと溶けて、そのあとに広がる風味がたまりません♪最後は《ピスタチオ》。お店で人気No.1のフレーバーで、とにかく濃厚!イタリアンピスタチオを100%使用し、香料、着色料不使用なんです。まとめ味も見た目も最高な〔CLARET〕。ギフトにぴったりですよね♪現在、〔CLARET〕のオンラインショップ、〔伊勢丹〕や〔高島屋〕などのオンラインショップで、《母の日ジェラートセット》の購入が可能です。《ストロベリーショートケーキ》《ピーチフランボワーズ》《フルーツパラダイス》《ストロベリー》《カシスシャーベット》《ブラッドオレンジ》の6種入りで、ピンクで統一されたギフトセットはとてもラブリー♡ぜひ母の日の贈り物の参考にしてくださいね。そのほかにも〔CLARET〕では季節やイベントにあったギフトセットを販売。贈り物に困ったときは〔CLARET〕をのぞいてみては?〔CLARET〕オンラインショップ母の日のギフト父の日のギフト高島屋オンラインストア※全国の大丸松坂屋、髙島屋、茨木の京成百貨店、岩手川徳百貨店、広島福屋百貨店でも取り扱いあり。
2018年05月03日日ごろお世話になっている方に贈る「お中元」。マナーとしては7月中旬ごろまでが贈る目安とされていますが、最近ではこのような習慣も減りつつあるようです。そこで、パパママ世代にお中元について調査してみました。上司や親、親戚などにお中元を贈ることってありますか?Q.今年の夏、お中元を贈りますか?1.贈らない 61.6%2.1〜2個贈る 25.1%3.3〜4個贈る 8.0%4.5個以上贈る 4.5%贈らないと言う人が61.6%と半数以上の結果になりました。贈っている人は誰に贈っているのか? 贈らない人にはその理由を聞いてみました。■贈る相手1位は両親贈る相手でもっとも多かったのは両親。その家ごとに風習は違うので、夫の親にだけ贈るという人もいました。また、お中元は贈らないけど、父の日や母の日に贈るという人や、かしこまったものではなくあったときにプレゼントをするという人も。親以外で多かったのは意外にも子どもの習い事の先生でした。「お互いの両親にはかならず」(神奈川県 40代女性)「毎年実家、兄弟、会社、子どもの習い事に贈ります。自分の兄弟にはお互いに欲しいものをもらうようにしています」(茨城県 30代女性)「主人の実家が田舎なので、結婚当初から主人の実家や親戚にはお中元とお歳暮は欠かさずに贈っています。かなりの出費です」(宮崎県 40代女性)「近くにいる両親と姉家族に毎年送っている。子どもたちがお世話になっているのであげるのが普通かな。親しき仲にも礼儀ありです」(宮崎県 40代女性)■子育て世代はお中元を贈る余裕はない圧倒的に多かったのが贈らないという人。贈ったことがないという人や、結婚して数年で自然消滅したという人までさまざまですが、子どもの学費がかかるようになると「そんな余裕ない!」というのが本音のようです。「贈る習慣がない」(広島県 30代女性)「贈りません。お金がありません」(岩手県 30代女性)「高校、中学、小学生、幼稚園の4人の子育て中。お中元を贈る余裕なし」(神奈川県 40代女性)■お中元は遠方の人とのコミュニケーションお中元と聞くと古い習慣のように感じますが、遠方に住む人のことを思い出したり、電話や手紙のやり取りをすることでコミュニケーションになることもあります。「普段お会いすることができない方との唯一のコミュニケーションになりますからね。楽しみに待っていらっしゃると思うと選ぶのも楽しみです」(茨城県 40代女性)「毎年相手の方が楽しみにしているので、何にしようかと楽しみながら選んでます」(三重県 50代女性)Q.今年の夏、お中元を贈りますか?アンケート回答数:5194件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月29日ジットが運営する「山梨Made」の、「食べるぶどうジュース(全3種類)」「食べるいちごジュース」「食べるブルーベリージュース」の全5種類が7月19日(水)~25日(火)までの期間限定で日本橋タカシマヤ地下1階ギフトコーナーにて、各種100個限定で販売されます。「食べるジュース」とは?『食べるぶどうジュース』は、果物王国の100%山梨特産の葡萄を”皮も種も”一粒まるごと使った、無添加の超濃厚な”食べるジュース”です。売り切れ続出の本商品が、今回は数量限定で特別に用意されました。また、手土産にオススメのギフトBOXの詰め合わせ販売もあります。ラインナップは「食べるぶどうジュースマスカット・ベリーA」「食べるぶどうジュース巨峰」「食べるぶどうジュースシャインマスカット」「食べるブルーベリージュース」「食べるいちごジュース」の全5種類を販売しています。中でも「食べるぶどうジュース巨峰」は、アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEXJAPAN2017美食女子グランプリ」のママの愛部門において「金賞」を受賞し、2017年度のモンドセレクションでは「銀賞」を受賞しました。出店情報会場:日本橋タカシマヤ地下1階ギフトコーナー(東京都中央区日本橋2-4-1)出店期間:2017年7月19日(水)~7月25日(火)営業時間:10:30~19:30※商品は在庫に限りがあります。予めご了承ください。※商品・出店情報は急遽変更となる場合があります。食べるぶどうジュース監修・商品開発指導国立山梨大学ワイン科学センター教授柳田藤寿柳田藤寿ワイン科学研究センター教授が監修・商品開発指導した、「食べるぶどうジュース」は“山梨の美味しいを届ける商品を作りたい”という思いが、その根底にあります。ぶどうの新鮮な味をそのまま味わえるように、飲みやすさを追求し、何度も何度も試作を繰り返し仕上げています。種と皮をまるごと入れた結果、一般的なぶどうジュースには入っていないビタミンEをはじめ、オレイン酸やリノール酸が含まれています。山梨Made
2017年07月18日日頃の感謝の気持ちを贈り物に託し、お世話になった人たちへと届ける年に一度のお中元。お歳暮とともに広く行われている日本の習慣ですが、お返しのマナーについては意外と知らないという人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、お中元にお返しは必要なのか、必要ならどう贈るべきなのか、といった疑問にお答えします!最後におすすめのお中元ギフトもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。そもそも「お中元」ってなに?「お歳暮」とどう違うの?お中元は、20代以上の年代では9割以上が贈っているといわれるほど、若い世代にも広く定着している習慣です。しかし、「社会人になって初めて自分でお中元を準備する」といった人の中には、お中元の知識があいまいになっている人もいるのではないでしょうか?そこでまずは、お中元の意味やマナーについて改めてまとめます。【お中元とは?】中国の思想の1つである「道教」には、3人の天神様それぞれの誕生日だとされている、上元(1月15日)、中元(7月15日)、下元(10月15日)に、お供えものをしてお祝いする習慣がありました。一方で日本にも、古くから伝わる仏教の習慣に「盂蘭盆会(うらぼんえ)」、いわゆる「お盆」があります。お盆には、先祖の御霊を供養するためのお供えものを、家族や近所の人たちで分け合う「盆礼」という風習がありました。一方で日本にも、古くから伝わる仏教の習慣に「盂蘭盆会(うらぼんえ)」、いわゆる「お盆」があります。お盆には、先祖の御霊を供養するためのお供えものを、家族や近所の人たちで分け合う「盆礼」という風習がありました。中国で行われていた中元のお祝いは、日本のお盆の頃とちょうど重なります。そこで、いつしか中国の中元のお祝いと、日本の盆礼の儀式が結びつけて考えられるようになったことが、「お中元」のはじまりだとされています。現在も、贈り物を贈り合うことで、日頃お世話になっている人たちへ感謝の気持ちを伝えたり、健康を願ったりする習慣として続けられています。【お中元を贈る時期は?】お中元を贈る時期は、中元の頃(7月15日)からお盆(8月15日)までの期間です。しかし、関東では7月初旬から7月15日頃、関西では7月下旬から8月15日頃と、地域によって違いがあるようです。【お歳暮との違いは?】お中元とよく似た習慣に「お歳暮」があります。お歳暮とは、1年の終わり、つまり「歳の暮れ」に、1年の感謝を伝えるとともに、「来年もよろしくお願いします」という思いを込めて、お世話になった人へ贈り物を贈る習慣です。昔は年中行事の1つである「歳暮周り」として、お世話になった人たちの家々を直接訪問し、贈り物をしていました。現在はこの習慣が簡略化されており、ほとんどの場合は郵送で品物を送ります。お歳暮を贈る時期は基本的に12月上旬から年末までですが、年が明けても立春(2月4日)までは、お歳暮として贈り物をすることができます。時期が異なるだけで、お中元もお歳暮も、贈り物をする意味や考え方に大きな違いはありません。お中元にお返しは必要?知っておきたいお返しのマナーお中元をいただくと、「お返しをしたほうがいいのでは?」と毎年迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか?続いては、お中元のお返しの必要性や、お返しをする際の正しいマナーをご紹介します。【お中元にお返しは必要なの?】基本的に、お中元にお返しは必要ありません。日本人には「何かもらったらお返しをする」という価値観があるので、違和感がある人も多いかもしれませんが、お中元はいつもお世話になっていることへの感謝に対する「お礼」として贈るものなので、お返しは必要ないのです。ただし、お返しの必要はありませんが、お中元をいただいたら「お礼状」を送るのはマナーだといえます。家族や親戚、仲のよい友人などの場合は電話やメールなどで簡単に伝えてもかまいませんが、仕事関係の人などの場合は必ずお礼状をしたためて送るようにしましょう。また、お礼状には品物がきちんと自分のもとに届いたことを知らせる意味もあるので、お中元が届いてからなるだけ日を空けずに送るように心がけます。遅くとも2~3日の間には投函しましょう。もちろん、「こちらもお世話になっている人だから」「もらいっぱなしではなんとなく悪い気がする…」という場合は、お礼状とともにお返しの品を送ってもかまいません。その場合はお中元を受け取ってからすぐに送ると相手に気を遣わせてしまうこともあるので、少し日を空けます。1週間~10日後程度を目安にするとよいでしょう。【お返しの価格の目安は?】お中元の価格相場は、3,000~5,000円ほど。一般的にお中元のお返しはいただいたものと同程度の金額が目安だといわれていますが、できればいただいたものよりも低い金額で用意するのがベター。そのほうがお中元を贈った相手側も、気兼ねせずに受け取れます。いただいた品物のおよそ半額~同額以下で考えるとよいでしょう。ちなみに、「せっかくいただいたから、感謝の気持ちも込めて奮発しよう!」と、いただいたものより明らかに高額だと分かる品を贈るのは、実は大変失礼な行為。いただいたものより高額の品をお返しすることは、「次回からお中元は結構です」という意味を含みます。今後もお付き合いを続けていきたい大切な方なら、くれぐれも注意してください。お中元のお返しにふさわしいのは?いろいろ役立つ「のし」の知識「のし」とは本来、薄く引き伸ばした干しアワビを、上側が広い六角形の形に折った色紙で包んだ、飾りもののことを指します。アワビはその昔、不老長寿をもたらす大変縁起がよい食べものだと考えられており、神様に捧げる供物には必ずのしを添えていました。これが後に、相手のことを大切に思っているしるしとして、贈答品にも添えられるようになったことが、現在にも風習として残っています。古くは、贈答品を水引という飾り紐でくくり、のしと品物の目録を添えるのが贈り物の礼儀でした。これが現在では簡略化され、のしと水引はすでに紙に印字されており、目録の代わりに紙に直接、表書きと贈り主の名前を記します。そのため現在では一般的に、こののし紙やのしが印字されたご祝儀袋などを指して、「のし」と呼んでいます。のしには、印字されている水引の結び目の形によって、いくつか種類があります。また、水引の色にも意味があり、紅白や金銀などの水引は慶事(お祝いごと)に、白黒や黒のみなどの水引は弔事(お悔やみごと)に用います。【蝶結び(花結び)】いわゆる「リボン結び」の形をした水引です。簡単に解け、何度でも結べることから、「何度繰り返してもよい」という意味で、主にお祝い事の贈り物に用いられます。弔事やお見舞いなどに用いると「不幸を重ねる」という意味になるので、注意が必要です。【結び切り(真結び)】結び目が固くしっかりとしている水引です。しっかりと結ばれていて簡単には解けないことから、「何度も繰り返さないほうがよい」「この一度きり」という意味で、主に弔事の品に用いられます。ただし、結婚に関わる贈り物には、結び切りを用います。結婚は慶事なので、色は紅白や金銀などになります。ちなみに、のしは基本的に、おめでたいこと、喜ばしいことの贈り物に添える飾りものですから、弔事に用いるのし紙には、のしは印字されていません。しかしその場合も、便宜上は“のし”と呼ばれています。【鮑結び(あわじ結び)】結び目の輪っかがアワビの形に似ている水引です。結び切りと同じく解けにくい結び方で、両端を引っ張ることでさらにその結び目が固くなることから、「お付き合いが末永く続く」という意味で、結婚などの贈り物に用います。慶事と弔事のどちらにも使える種類ですが、主に関西より西の地域では、蝶結びの代わりとしてお祝いごとの贈り物全般に用いられているようです。【お中元のお返しに用いるのしのマナーは?】簡略化されているとはいえ、のしをつけることは現在でも贈り物の正式なマナーです。もちろん、お中元にも必ずのしをつけます。マナーとしては、お返しにものしをつけると考えていたほうが無難です。「かえって気を遣わせるのでは?」と思う場合は、包装だけでのしはつけず、「お中元をいただきありがとうございました」と一言感謝の気持ちを添えて、手土産のように直接渡してもかまいません。郵送で送る場合や目上の人に贈る場合は、のしをつけることをおすすめします。お中元のお返しは何度あってもよいことですから、基本的には紅白の蝶結びを用います。また、表書きの上段の文字は、お返しを贈る時期によって異なります。・7月初旬~7月15日…「御中元」・7月16日~立秋(8月7日頃)…「暑中御見舞」・立秋~処暑(8月23日頃)…「残暑御見舞」このほか、お中元をいただいたお礼としてお返しを贈るので、「御礼」の字を使ってもOK。目上の人に贈る場合は、暑中御見舞、残暑御見舞は使わず、「暑中御伺」「残暑御伺」とします。下段には上段の文字よりも少し小さめの字で、自分の名前を記載しましょう。【内のしと外のし】品物へののしのつけ方には、「内のし」と「外のし」の2種類があります。内のしとは、品物に直接のしをかけてその上から包装する方法、外のしとは、品物を包装紙で包んだ後にその上からのしをかける方法です。どちらのほうが正しいという決まりはありませんが、のしは心を込めた贈り物であることの証明でもあるので、相手に見える形でつけるのがベスト。のしが傷ついたり破れたりする可能性があるときは、内のしを使うようにしましょう。郵送なら内のし、手渡しなら外のし、と覚えておくとよいですよ。お中元のお返しにおすすめのギフト4選最後に、定番の品からちょっと変わった商品まで、お中元ギフトにおすすめのものを4つご紹介します。お中元は毎年贈るものなので、「いつも同じようなものを贈ってしまっている…」という人も、ぜひ参考にしてみてください。【お菓子詰め合わせ】お中元のギフトとしては定番の品ですが、クッキーやパウンドケーキなどの洋菓子からどら焼きや最中といった和菓子まで豊富に種類があるので、相手の好みに合わせて選べるのがうれしいポイントです。お中元の時期は本格的に夏の暑さが厳しくなってくる頃なので、冷たく冷やしてさっぱりと食べられる、フルーツゼリーや水ようかんなどもおすすめ。色とりどりの鮮やかな見た目も、夏の贈り物にはピッタリです。【紅茶やハーブティーのティーバック詰め合わせ】特に女性へのお中元ギフトとしておすすめなのが、紅茶やハーブティーのセット。ティーバックで手軽ながら、さまざまな味と香りのお茶が楽しめます。ホットでのむイメージがある紅茶ですが、ハンディクーラーを使って時間をかけて抽出すれば、おいしいアイスティーも楽しむことができます。今年の夏は、さまざまなフレーバーのティーバックとハンディクーラーをセットにして贈ってみてはいかがでしょうか?【今治タオルのギフトセット】お中元のギフトには、相手の好みに合わせて選びやすく、もらった相手も消費しやすい食べものが選ばれがち。しかし、毎日の生活で使える実用的なアイテムもおすすめですよ。特に愛媛県今治市で生産されている今治タオルは、肌になじむやわらかな手ざわりと高い吸水性が人気で、さまざまなシーンの贈り物に選ばれています。汗をたくさんかいてしまう夏場にも最適な贈り物です。さまざまなサイズやカラーの商品があるので、贈る相手や用途に合わせて選んでみてください。【ハンドソープのギフトセット】ボディソープや洗濯洗剤などは香りや質感で好みも分かれるので選びにくいものですが、ハンドソープならそれほどこだわりなく、家族みんなで使ってもらえるのがよいところ。無添加の製品や肌にやさしい天然成分を含むハンドソープなら、敏感な肌のお子さんや水仕事で手が荒れやすい主婦の方にも安心して使ってもらえます。まとめいかがでしたか?お中元のマナーは社会人の常識、といっても過言ではありません。特に取引先など仕事関係の人からいただいたお中元では、お礼状やお返しの送り方によって、あなたが常識人かそうでないかを判断されている、と意識しておきましょう。また、礼儀やマナーといったことを抜きにしても、お中元はお世話になった人たちへ感謝を伝えることができる、数少ないチャンスです。「いつもありがとうございます」といった感謝の気持ちは、普段思っていてもなかなか言葉や行動で表現することが難しいもの。ぜひこの機会に、大切な人へ心を込めたお中元のギフトを選んでみてください。
2017年04月21日お中元・お歳暮につける「のし紙」には、書き方や種類についてのマナーがあります。またのし紙の書き方以外にも、贈る時期やギフトの選び方など、お中元・お歳暮にまつわるさまざまなマナーは押さえておきたいものです。今回は、のし紙の書き方を中心に、お中元・お歳暮のマナー全般について解説します。お中元・お歳暮を贈る時期お中元やお歳暮はそれぞれいつ贈ればよいのでしょうか。以下でチェックしていきましょう。【お中元を贈る時期】「中元」は本来旧暦7月15日を指し、その時期にお盆でのお供え物を贈り合っていた習慣が「お中元」の由来です。お盆の時期が地域によって異なることから、お中元の時期も関東と関西で異なります。関東では7月初旬から7月15日まで、関西では8月初旬から8月15日までにお中元を贈るのが一般的です。ただし最近では、東日本のタイミングにそろえることも多くなっています。さらに7月にお中元が集中しないよう、6月下旬に早めることもあります。もし贈る時期を逃してしまった場合は、表書きを変えて贈りましょう。立秋の前日までは「暑中御見舞」として、立秋以降処暑(8月23日ごろ~9月7日ごろ)までは「残暑御見舞い」として贈ります。なお目上の人に対しては「暑中御伺い」「残暑御伺い」とするのがマナーです。【お歳暮を贈る時期】お歳暮はもともと、正月の準備を始める「事始めの日」である12月13日から12月20日くらいまでに、正月の御供物を贈り合っていたのが由来です。現在では関東、関西ともに12月初旬から12月31日ごろまでに贈るとされています。ただし年末の忙しい時期に重ならないよう、12月20日くらいまでに届くようにするのがベストです。なお最近では11月くらいに早めて贈ることもあります。もし贈る時期が年明けになってしまった場合は、お中元同様、表書きを変えて贈ります。関東地方では1月7日(松の内)まで、関西地方では1月15日までに「御年賀」として贈りましょう。それにも間に合わなかった場合は、立春(2月4日ごろ)までに「寒中御見舞い」(目上の人の場合は「寒中御伺い」)として贈ります。【喪中のときは?】お中元やお歳暮は日ごろお世話になっている人への感謝の気持ちを贈るものであり、お祝いごととは関係がありません。したがって自分または相手が喪中の場合でも、お中元やお歳暮を贈っても大丈夫です。ただし、紅白の水引を使ったのし紙はかけず、白無地の奉書紙か無地の短冊を使うようにしましょう。お中元・お歳暮を贈る相手は?どのくらいの期間贈る?お中元やお歳暮は、日ごろお世話になった人に贈るのが基本です。以下で贈る相手と贈る期間について見ていきましょう。【贈る相手】親族では、両親や兄弟姉妹、親せきなどに贈ります。親族以外では、仲人や恩師に贈るのが一般的です。また仕事関係では職場の先輩や上司、お得意様などに贈るとよいでしょう。ただし学校の先生に贈るのはNGです。先生に贈る場合はお稽古ごとの先生などに贈るようにしましょう。また会社によってはお中元・お歳暮の受け取りを禁止しているところもあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。なお、お中元やお歳暮は必ず贈らなければいけないものではありません。気持ちが大切ですから、上記に挙げた人すべてに贈る必要はなく、感謝の気持ちを伝えたいと思う人に贈るようにしてくださいね。【贈る期間】お中元やお歳暮は基本的に、お世話になっている期間中贈ります。たとえば家族や親せきなどには、気持ちがある限り贈ることになるでしょうし、お稽古ごとの先生などは、お稽古を続けているあいだ贈ることになります。なお仲人や媒酌人などの場合は、3年程度が目安です。お中元やお歳暮をやめたいと思ったときには、まずお中元をやめてお歳暮を続けるようにしましょう。それからしばらくしてお歳暮もやめるのが自然です。「のし」とは?のし紙(水引)の種類とそれぞれの意味「のし」と「のし紙」は違うということをご存じでしたか?またのし紙にかかっている水引にはさまざまな種類があり、それぞれに意味があります。以下ではお中元・お歳暮にふさわしいのし紙(水引)の種類や、「のし」と「のし紙」の違いについて見ていきましょう。【のしとのし紙の違い】のしとは、のし紙についている小さな飾りのことを指します。より細かくいうと、飾りの中に包まれた黄色い紙を「のし」といい、その周りをのし飾りというのが正しい名称です。古くからめでたいものの象徴として贈答品に添えられていたアワビ(のしあわび)が、のしの由来となっています。したがって正式にはのしのついた掛け紙のことを「のし紙」といいます。【のしをつけてはいけない場合】先述したとおり、のしはアワビをはじめとした生ものの代用品としてつけられています。したがって魚介類をお中元やお歳暮として贈る場合には、のしをつけず、水引だけの掛け紙をつけるのがマナーです。【水引の種類1:紅白蝶結び】紅白蝶結びは、結び目を何度でも結び直せることから、出産など繰り返してもよいお祝いごとやお礼などに用います。お中元やお歳暮に使う水引はこの紅白蝶結びです。なお、魚介類を贈る場合以外はのしもつけます。【水引の種類2:紅白結びきり】紅白結び切りは、結び目がほどけないことから、結婚など一度きりであってほしいお祝いごとなどに使います。紅白結びきりの水引を使う場合も、のしをつけるのが一般的です。【水引の種類3:黒白結びきり】黒白結びきりはお葬式や法要の場面で使う水引です。告別式前後の御霊前や御供物のほか、法要の御供物や法事のお返し、引き出物などに使います。のしはつけません。【水引の種類4:黄白結びきり】黒白結びきりと使うシーンは同じです。関西地方でよく使われます。のしはつけません。【「内のし」と「外のし」の使い分けについて】のし紙をかける際には、「内のし」と「外のし」があります。内のしは、品物に直接のし紙をかけ、その上から包装する方法です。気持ちを控えめにするときに使います。外のしは、品物を包装紙で包み、その外側にのし紙をかける方法です。気持ちを強く表したい場合のほか、贈り物を手で持参する場合に使います。のし紙の書き方のし紙の表書き(中央上部)には「御中元」または「御歳暮」と書きます。贈るタイミングがずれてしまった場合の表書きについては「お中元・お歳暮を贈る時期」の項目も参照してください。名入れ(中央下部)のマナーについては以下のとおりです。【個人で送る場合】フルネームを書き入れます。ただし目下の人に贈る場合は名字だけでいいこともあります。【連名で贈る場合】フルネームを、右側ほど目上になるよう並べましょう。なお連名とするのは3名までが一般的です。【代表者名のみ書く場合】もし3名以上で贈る場合は、代表者名を中央に書き、左下に「他一同」と書き添えましょう。なお代表者以外の名前は中包みに並べて書きます。【会社名を入れる場合】個人名に会社名を添える場合は、名前の右側に小さく書きます。お中元・お歳暮ギフトの選び方お中元やお歳暮のギフトを選ぶときは、贈る相手の家族構成や好み、年齢、贈る季節などを校了する必要があります。以下で抑えておきたいポイントをご紹介しましょう。【避けたほうがよいもの】まず、好き嫌いが分かれるものは避けたほうがよいでしょう。珍味や缶詰、香味野菜を使った料理など、においや味が特徴的なものは選ばないほうが無難です。保存がきかないものもできるだけ避けます。お中元は夏休み、お歳暮は冬休みと重なる時期に贈ることになり、贈り先が長期間家を留守にしている可能性があるためです。せっかくの贈り物がだめになってしまわないよう注意しましょう。日持ちのするものや日用品などが安心です。もし生鮮食品などを贈りたい場合は、贈っても大丈夫か、またいつ贈れば問題ないかを確認してから贈るようにしてください。目上の人に贈る場合に避けたほうがよいものもあります。たとえば商品券やギフト券は失礼にあたるため贈らないようにしましょう。また踏みつけることを表す履物類や、勤勉奨励を意味する筆記用具、時計もお中元・お歳暮には向きません。【相手の家族構成や人柄を把握する】相手の家族構成や人柄を踏まえて贈ることも大切です。家族は何人で、どんなものをもらうと助かるかということを想定してから贈ってください。たとえば一人暮らしや核家族の家庭に大量の食品を贈ってしまっても、食べきれなかったり置く場所に困ったりしてしまいます。そのような場合は、少量で常温保存ができるもの、賞味期限の長いものなどがおすすめです。レトルト食品や小分けのお菓子、切るだけで食べられるハムなどが喜ばれるでしょう。逆に大家族の場合や「食べるのが大好き」という過程に贈る場合は、量もそれなりに充実した品物を選ぶのがおすすめです。せっかくもらったのにちょっとずつしか食べられない、ということではちょっと残念ですよね。また洗剤などの日用品は、人数を問わず贈ってもらえると助かります。食品同様、かさばらないよう小分けになっているものがよいでしょう。【品物を買う場所にも注意する】特に年配の人のなかには、品物がどこで買われたかどうかを気にする人もいます。そうした相手に贈る場合は、デパートなどで購入したギフトを贈ると安心です。包装紙や宅配便の送り状などで買った場所が相手にわかっても不快な思いをさせないよう配慮が必要だといえます。【人気のお中元・お歳暮ギフト】お中元やお歳暮で人気のギフトには以下のものがあります。和菓子、洋菓子では、特に日持ちがよい焼菓子がおすすめです。会社に贈る場合も小分けになっていると社内の人たちみんなに分けて楽しんでもらえるでしょう。フルーツでは、メロンなどの高級フルーツのほか、地域の特産品が喜ばれます。日持ちがしない場合が多いため、贈る際には一言連絡してから贈るようにしましょう。ハムやソーセージ、焼き豚といったお肉の加工品は、比較的日持ちがするため贈答品にぴったりです。高級なものであればお盆やお正月にみんなが集まったときのごちそうにもなりますよね。ビールはお酒好きの人には特に送って喜ばれます。日本酒や焼酎、ワインなどと違って好みがそれほど分かれない点もポイントです。また小さな子どもがいる家庭にはソフトドリンクのセットもよいでしょう。魚介類も高級感があってよいでしょう。夏はスタミナのつくうなぎを贈ると、夏バテを気遣っていることを伝えられます。冬はカニやエビなど、お正月に楽しめるごちそうを贈るのもおすすめです。ただし生鮮食品であるため、贈るタイミングには注意してください。食べ物の好みがわからない相手などに贈る場合は、洗濯洗剤や食器用洗剤などの日用品を贈りましょう。また消耗品ではなくてもタオルなどであれば、いくらあっても助かります。好みを問わないカタログギフトは、贈る側も安心ですし、贈られた側もうれしいギフトです。予算に合わせて選べるため、相手の好みや家族構成などがわからないときには重宝するでしょう。まとめ今回はお中元・お歳暮ギフトにおけるのし紙の種類や書き方を中心に、贈答ギフトのマナー全般についてご紹介しました。お中元・お歳暮はお世話になっている人へ感謝の気持ちを表すことが何より大切です。相手の気を害さないよう、マナー面で失敗のないようにしたいものですよね。今回ご紹介した内容を参考に、正しいマナーを押さえて、心を込めたお中元・お歳暮を贈ってください。
2017年03月30日最近は「お中元」という形でものを贈ることは減ったようですが、お盆に帰省できないときや、日ごろの感謝をカタチにして伝えたい場合など、この時期に「夏の贈り物」をする人も多いのではないでしょうか?お中元は7月15日くらいまでに贈るのが一般的とされていますので、これから手配するとなると間に合いません。しかし、「お中元」という形式にこだわらなければ、いまからでも十分間に合います。そこで今回は、お中元の時期を過ぎてしまった場合の、贈り物マナーについて紹介します。■お中元の時期には地域差がある!じつは、お中元を贈る時期は、地域によって異なります。一般的には7月のはじめから15日までとされていますが、関西などでは8月のはじめから15日くらいまでとしている地域も。相手の住んでいる地域の慣習に合わせるといいでしょう。ただ、贈る相手が以前は別の地域に住んでいたため、「その人がお中元の時期をどう考えているのかわからない」というケースや、その土地の慣習がわからない場合もあると思います。そのときは、「7月のはじめから15日」とするのが無難です。近年は全国的にこの時期を採用する流れもあるようなので、この時期を過ぎたら「お中元」という形では避けた方が良いでしょう。■お中元の時期を逃してしまったら?気づけば、もう8月…。お中元の時期を過ぎてしまった!そんなときは、「お中元」ではなく、「暑中お見舞い」として贈りましょう。立秋まではこれでOKです。立秋を過ぎてから贈る場合は、「残暑お見舞い」とします。本来は直接会って手渡すのがベストですが、相手が遠方の場合はそうもいきません。百貨店などに配送を依頼する人が多いと思います。「暑中お見舞い」や「残暑お見舞い」を百貨店などから直接相手に送る場合は、品物より先に到着するように、前もって「送り状」を発送しましょう。この時期は旅行や帰省で長期間留守にする家庭が多いので、贈り物が届くことを先に知らせておくと安心です。「送り状」は郵送するのが丁寧ではありますが、相手との関係性や状況によっては、メールや電話で済ませても良いでしょう。暑中・残暑お見舞いの贈り物には、お中元と同様に「のし」をつけ、水引は紅白蝶結びのものを使用します。■お中元をやめたいときは?お中元・お歳暮という、年2回の贈り物が、だんだん負担になってくることもあるでしょう。もし、どちらか一方だけにしたい場合は、お中元をやめて、お歳暮だけにします。両方やめてしまいたい場合も、その年はまずお中元だけをやめて、お歳暮は贈りましょう。そして、次の年にお中元とお歳暮の両方をやめます。急にやめてしまうと相手に心配をかけるかもしれませんので、お中元をやめるときには、代わりに「暑中見舞い」のはがきを出します。「今年はもうお中元の時期を過ぎてしまったし、これを機にやめようか…」と考えている人は、暑中見舞いのはがきだけでも送っておくと良いでしょう。品物選びにばかり気をとられてしまいがちですが、「どのように贈るか?」というマナーや思いやりも贈り物の一部。義実家や遠方の親戚、職場の上司などに「夏の贈り物を…」と考えているなら、マナーにも気を配ると、より心がこもってよろこばれることでしょう。
2016年08月05日伊勢丹新宿本店本館各階、及びメンズ館8階、1階では8月3日から9日まで、新しい“お中元”を提案する「みらいの夏ギフト」を開催する。「みらいの夏ギフト」は、日本古来のギフトである“お中元”に、未来に向けたギフトとして新しい息吹を与えることができないかという発想から生まれたもの。日本の文化や感性をベースに未来の暮らしを思い描きながら、大切な人に贈りたい“気持ち”や“物語”を込めた視点からセレクトした贈り物を展開する。第3弾となる今年は、伊勢丹新宿本店全館、及びメンズ館の一部にて開催。“ニューヨークストーリーを贈ろう”をテーマに、ヒト=インフルエンサーや作り手の想いから生まれたセレクト商品約26企画、約1,450型を提案する。伊勢丹新宿本店本館1階のザ・ステージでは、まるで“魔法”のようなギフト「エコー・スマートペン 4GBモデル」(税込3万1,320円)を販売。一見したところ太めの黒いペンとノートの何気ない組み合わせだが、ペンのスイッチを入れて語りかけながら文字を綴り、改めてペン先を単語の上に置くと、書いた時の音声が流れ出す仕組みになっている。本館3階では“「思い出」を贈ろう”と題して中目黒のカセットテープ専門店waltzがセレクトしたカセットテープと、時代を感じる雑誌のアーカイブやTシャツや小物を組み合わせ「思い出」と共に贈るギフトを提案。本館6階=時の場プロモーションでは、自分史CMが、大切な人の記憶を残すことのできる自分史ドキュメンタリー映画を制作する「特別なあなたへ」(税込108万円)も登場する。本館4階=イーストパークプロモーション、本館地下1階の茶の道 とらやでは、見ても食べても楽しい“みらいの羊羹”を提供。ファッションギフトをもらったような気分になれる羊羹(税込3,240円)や、黒色と紅色の2種類の薄い羊羹が交互に並べられた、見た目にも美しい羊羹(税込1,944円)などが各日15点限りで販売される。メンズ館8階のメンズレジデンスでは、上質で贅沢な“ひととき”をまるごと贈り物にできる「スパイシーハイボールセット」(税込1万6,632円)を20セット限定で用意。スコットランドのスカイ島で造られた10年もののウイスキーと「YAMAZAKI PREMIUM SODA」、黒胡椒と胡椒引き、ペアのグラス、ジャズのCDなどがセットになっており、ジャズを聴きながら、きりりとスパイスが効いた極上のハイボールを楽しむことができる。そのほか、日本古来の伝統模様をポップにアレンジした雑貨や、可愛さや色気などのエッセンスを吹き込んだ江戸切子、文字やモチーフを自由に刺繍できるベビーギフトなども用意されている。
2016年08月02日初夏のフルーツ「さくらんぼ」。その多くは、山形県が産地の「佐藤錦」という品種です。ぷりっとした張りと艶があって、口に入れると弾けたように甘味がぶわっと広がります。佐藤錦がさくらんぼの王さまといわれるのも納得です。食べごろは6月中旬から7月初旬で、最近ではちょっと早いお中元の品に選ぶ人も多いようです。■お中元の品に悩んだら「さくらんぼ」をすでに今年の「佐藤錦」の注文が終了しているサイトもありますが、山形のさくらんぼ農家に聞くと、最近では7月から出回る珍品種が注目されているようで、とくに都内からの注文が多いそうです。どんな品種があるのか紹介します。・大粒で肉厚「大将錦(たいしょうにしき)」酸味が少なくてパリッとした食感が特徴です。先がとがっているのでハートの形に似ているともいわれています。佐藤錦よりも実が硬くて輸送に向いているので、贈りものにも最適です。・さくらんぼのなかでも濃い赤色が特徴「紅秀峰(べにしゅうほう)」甘味が強く酸味は少なくて、果汁がたっぷり。こちらも実は大きくて、果肉は硬めです。ほかの品種と比べて日持ちが良いとされています。・2000年に登録された新品種「紅てまり」果汁たっぷりで糖度が高く、濃厚な味わいが人気。しっかりとした果肉で日持ちが良いのも特徴です。・地元の人もお目にかかることの少ない黄色のさくらんぼ「月山錦」生産量が少ない希少な品種。とっても甘くて酸味はほとんどありません。見た目のインパクトなら一番ですね。キラキラとした真っ赤な粒。箱を開けたときの感動は、それはそれは大きいですよね。仕事でお世話になっている上司や同僚に贈るお中元の品に迷ったら、さくらんぼがおすすめ。子どもがいる家庭なら、なおさらよろこばれることまちがいなしです。■自分用に規格外の「佐藤錦」を箱買い!「死ぬ前に食べたいものは?」と聞かれれば迷うことなく「さくらんぼ!」な私です。毎年、高級フルーツ佐藤錦を2キロ、4キロと箱買いしています。さくらんぼの実が大きくなって色づきはじめる6月ごろは雨が降りやすく、さくらんぼが雨に当たると実が割れてしまいます。実割れしたさくらんぼは規格外品、またはアウトレット品、B級品として通常の半値かそれ以下で販売されています。外資系企業からさくらんぼ農家に嫁いだ友人は、「見た目は多少悪くても味は一緒、自宅用なら十分だよ。子どもたちにたくさん食べさせて」と太鼓判を押します。さらに、最近は好みの味を探しもとめて直接農家や販売店に問いあわせる購入者が多いようです。規格外品はインターネット通販でもありますが、扱っていない場合は購入時にひとこと「規格外品はありますか?」と聞いてみるのもありだそう。贈答用には向いていない実割れしたさくらんぼは、仲良しのママ友や、自宅でのママランチ会に手土産に持って行くととっても喜ばれます。何より、いましか味わえない味覚を存分に食べることで、子どもたちが四季を感じたり、旬のおいしさを体感したり、楽しんだりしてくれたらとってもうれしいことだと思います。
2016年07月01日7月に入り、お中元の季節となりました。お中元とは、日頃お世話になっている方に感謝を込めて、プレゼントを贈ること。ちなみに関東では、7月初旬~中旬までの2週間、関西では7月初旬~8月中旬頃までと、エリアによって時期が異なるのをご存じでしたか?このように意外と知らないお中元のマナーがあることも。そこで今回は、アラサーOLがひと工夫したいポイントについて紹介します。重いものは自宅の住所に贈るたとえば、習いごとの先生や会社の上司など日頃お世話になっているものの、個人宅の住所を知らないというケースがあると思います。しかし、たとえばビールなどの重い贈り物を会社に送ってしまうと、もらった上司は持ち帰るのにとても苦労してしまいます…。その場合は、事前に「お中元をお届けしたいのですが、重さのあるものなのでご住所を教えていただけないでしょうか」と、自宅の住所を教えてもらいましょう。縁起の悪い個数では送らない年配の方に贈る際は、死を意味する「4」個、苦労を意味する「9」個など、不吉な数字の個数にならないようにしましょう。社長さんなど、商売をやっている方は縁起を担ぐ人も多いので、なおさら気をつけたいところです。まずは、自分の家に配達してもらうインターネットから簡単にお中元の品を購入、発送ができるようになりました。便利ですが、定型文のメッセージカードだったり、そもそもカードがなかったりと、ちょっと無機質な感じに…。だからこそ、ひと工夫したいですよね。そこで、まずは自分の家に配達してもらいます。そして手書きのメッセージカードを添えてから、相手に配達しましょう。またデパートによっては、メッセージカードを同梱してくれるところも。買いに行くときに、カードの準備も忘れずに。より気持ちが伝わると思いますよ! 逆に、お中元をもらった際も、手書きのメッセージカードや手紙でお礼を書くと、女子力高そうですね。以上が、アラサーOLがひと工夫したいポイントでした。お中元を贈る際の参考にしてみては?
2015年07月01日片岡物産は6月より順次、京都・宇治の老舗「辻利」より、お中元期間限定のプレミアムギフト「<辻利>宇治茶 アイスクリーム『翠峰』詰め合わせ」を、全国主要百貨店、スーパーにて発売している。○宇治一番茶・石臼挽き抹茶100%を使用した、抹茶アイスクリームのギフト「翠峰(すいほう)」は、150余年の歴史がある「辻利」がこだわり抜いた宇治茶を使用し、丁寧に作られたプレミアムアイスクリーム。一番茶100%の石臼挽き抹茶の風味を優雅に楽しめる「濃い抹茶」と、宇治茶をリッチに焙じた「焙じ茶」、また「濃い抹茶」に北海道産小豆を合わせ、最中で包んだ「あずき抹茶もなか」の3種を詰め合わせた。なめらかで軽やかな舌触りと口中に広がる深みのあるお茶の香りで、ぜいたくなひとときを味わえるという。また、パッケージにはプレミアムアイスクリームにふさわしくゴールドをベースにした和モダンなデザインを効果的にあしらい、高級感を演出した。価格(税/送料込)は、7個入り(濃い抹茶2個、焙じ茶2個、あずき抹茶もなか3個)が4,320円。9個入り(濃い抹茶3個、焙じ茶3個、あずき抹茶もなか3個)は5,400円。
2015年06月16日ライフメディアは6月10日、「お中元に関する調査(2015年)」の結果を発表した。調査は5月28日~6月2日、20歳以上の既婚男女1,000人を対象にインターネット上で行われた。今年の夏にお中元を贈る予定があるか聞いたところ、全体の41.2%が「贈る予定がある」と回答。世代別だと、60代が64.5%で、50代以下は半数以上が「贈る予定はない」と回答していた。贈る予定があると回答した人に、贈答件数を尋ねると、「2件」(31.1%)が最も多かった。続いて、誰に贈る予定か質問すると、1位が「両親(義理含む)」(44.9%)、2位が「親戚」(42.5%)だった。予算に対する質問では、1件あたり「3,000円~4,000円未満」(34.5%)、「4,000円~5,000円未満」(28.6%)、「2,000円~3,000円未満」(20.4%)の回答が多かった。「お中元はどこで購入する予定ですか?」と聞くと、「デパート」が46.6%で1位となり、2位が「スーパー」で31.6%。3位には、27.9%の回答を集めて「インターネット通販」が入っている。お中元を贈る予定と回答した人に、どのような品物を送るか聞いたところ、「ビール」(31.6%)が一番多かった。次に「菓子類」(22.8%)と続く。「どのようなものをお中元として贈られるとうれしいですか?」という質問でも、1位はビールで37.3%。次に多かったのは、贈る側で4.9%だった「商品券」(32.7%)だった。今後、お中元の習慣がどうなると思うか尋ねると、全体の43.3%が「今後はなくなっていくものだと思う」と回答して、「今後も続くものだと思う」(39.3%)を上回る結果となった。
2015年06月11日昔は相手先に出向いて手渡ししていたお中元ですが、いまはデパートから直接贈る、ECサイトから直接発送するなど、「贈る方法」は多様化しています。ただ、いつの時代も変わらないのは「日頃の感謝の意を伝える」ということ。そのためにも、送り状を送った方がよいでしょう。ここでは送り状の書き方と、お中元をいただいた場合のお礼状の書き方を紹介します。○送り状は必ず封筒に入れて送ること使用する用紙は特に決まりはありません。ハガキでも便せんでもかまいません。この際、必ず封筒に入れて送りましょう。ただし、品物に送り状を同封すると郵便法に抵触する可能性があるので、品物とは別に送りましょう。また、ECサイトなどから直接発送する場合は、お中元よりも先に、相手に送り状が届くように、あらかじめ郵送するのがマナーです。○送り状の冒頭には必ず時候の挨拶を入れるお中元は季節の行事であり、送り状にも季節の挨拶文を入れる必要があります。贈る相手によって文面の柔らかさは変えても大丈夫ですが、目上の相手などに贈る場合は、特に文体に気をつけましょう。○お中元をいただいたら……お中元は、原則お返しをする必要のないものです。しかし、何のリアクションもなければ、相手も無事に届いたのか不安になってしまいますし、失礼です。いただいたことに対する感謝の意を伝えるためにも、お礼状を送りましょう。○お中元を贈ったら、お歳暮も贈りましょうお中元とお歳暮は、どちらかを贈った場合、もう片方も贈らなければいけません。どちらか一方とする場合は、お歳暮だけを贈るようにします。またお中元は一度贈ると、以降は毎年贈るのがマナーです。やめる場合は段階を踏まなくてはいけませんので、贈る相手は慎重に選びましょう。【参考文献】これ一冊で安心 マナーのすべてがわかる便利手帳 (ナツメ社) / 新版 一生使える、美しい女性のマナー (PHP研究所) / 決定版 冠婚葬祭マナー大辞典 (学研パブリッシング) / そのままうつせる すべての仕事で使える文書大辞典 (永岡書店) / 女性のためのきちんとした手紙・はがき・一筆せん (ナツメ社)
2015年06月10日職場の人や親戚など、日頃から世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるために贈るお中元。でも、そもそもいつ贈ればいいの? 贈る相手が喪中の場合は? お中元を贈る時期について正しい知識を身に付けておきましょう。○地域によって贈る時期が異なるお中元を贈る際、まず気をつけたいのが贈る時期です。お中元は季節の行事であり、時候の挨拶で始まる添え状を同封するなど、季節感を重要視する必要があります。お中元を贈る時期は、一般的には7月上旬から7月15日までとなりますが、これは東京などの関東の一部地域のお盆の時期にあわせたもの。関西などの地域では、お盆の時期が7月下旬から8月15日までとなりますので、この時期に贈るようにします。あらかじめお中元を贈る相手の居住地域のお盆の時期を確認しておきましょう。ただし近年は、全国的に7月中旬を目安にする傾向が強くなってきているようです。なお、お中元を贈るタイミングですが、品物を選ぶ時間を考慮すると、上記期間の2週間くらい前には準備を始めておきたいものですね。○贈る時期を過ぎてしまった場合忙しさなどから、気付いた時にはお中元を贈る時期が過ぎていた……といったことがあると思います。この場合でもお中元を贈ることができます。前述の通り、お中元は「感謝の気持ち」を表すことが目的ですので、時期がズレてもさほど気にする必要はありません。ただし、この場合は品物の表書きが変わります。以下の例を参考に、正しい表書きを使用してください。お中元の時期を過ぎてしまった場合の表書き【1】お盆を過ぎてしまった場合・親しい人に贈る場合→「暑中御見舞」・目上の人に贈る場合→「暑中御伺」【2】立秋 (8月6日ごろ) を過ぎてしまった場合・親しい人に贈る場合→「残暑御見舞」・目上の人に贈る場合→「残暑御伺」喪中の場合はどうすればいいの?年賀状などは、喪中の場合は出してはいけないなど、相手の状況に合わせる必要がありますが、お中元の場合は原則的に気にしなくても大丈夫です。しかし、相手に対する礼儀として気にするならば、通常付ける赤と白の水引を避けたり、お中元の時期をあえてずらしたりして「残暑御見舞」とするといったことを行います。【参考文献】これ一冊で安心 マナーのすべてがわかる便利手帳 (ナツメ社) / 新版 一生使える、美しい女性のマナー (PHP研究所) / 決定版 冠婚葬祭マナー大辞典 (学研パブリッシング) / そのままうつせる すべての仕事で使える文書大辞典 (永岡書店) / 女性のためのきちんとした手紙・はがき・一筆せん (ナツメ社)
2015年06月08日サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビールは6月15日頃より順次、三越限定お中元ギフト商品「<サッポロ>歌川広重画 ヱビスビール」を発売する。○昨年のお歳暮に続き、浮世絵のデザイン缶第2弾を発売同商品は、100年以上の歴史を持ち、プレミアムビールの先駆けとして知られるヱビスビールとのコラボで生まれた三越限定デザインのお中元ギフト商品。デザインは、歌川広重画「冨士三十六景 東都駿河町」の浮世絵をあしらった。その絵の中に描かれた越後屋(現三越)の店先を賑やかに歩く門付芸人たちと、その遠景に富士山を描いた粋な浮世絵を愛でながらリッチな一杯を楽しめるという。中味は、通常のヱビスビールと同様となる。セット内容は、350ml缶×12本と350ml缶×20本で、価格はそれぞれ3,240円(税込)と5,400円(税込)。配送は、6月15日頃より順次行う。
2015年05月31日日本橋三越本店は5月28日、中元ギフトセンターをオープンした。会場での受け付け会期は8月4日まで。今年は三越に食品フロアが誕生して100年を迎えたことから、同店は今年の中元テーマを「食のクロニクル(年代記)」と題し、今までの歩みを振りながら、同店と銘店がコラボレーションした商品を紹介する。100年前、三越食品フロアには「鰹節(かつおぶし)部」があり、この誕生時からずっと店頭に並ぶ「山政(やままさ)」の鰹節にフォーカスした。今回販売する鰹節は、1本釣りの鰹を天日で干して旨みを引き出した後、5回カビ付けを行い、約半年を掛けて仕上げた逸品。縁起が良いとされる「雄節と雌節」を「削り器」とセットで販売(1万5,000円/限定300個)する。担当バイヤーによれば「鰹節は家庭での使用は減少しているものの、うどんやそばをはじめ、和食に多用されており生産量は伸びてきている。『本物の味わい』を知っていただきたい」と語る。また、明治41年に三越の専属図案化になった画家・杉浦非水(すぎうらひすい)とサントリーのザ・プレミアム・モルツとのコラボレーションも注目だ。ビール缶には100年前に非水が描いた三越呉服店新館落成のポスター画が印刷されている。モダンなアールヌーボーの絵を見ながらビールを楽しめるビールの詰め合わせのセットで、価格は3,000円から5,000円。夏の味覚、素麺(そうめん)にもこだわった。担当バイヤーによれば、「手延べ素麺は通常、細ければ細いほど高級とされ、高級素麺と言われるものは、10g約80本から100本の細さの素麺という。今回紹介するのは、素麺技能士の本多賢一郎が手掛ける島原の手延べ素麺(1万5,000円)。日本名水百選の地元・有馬の湧水にて作り上げたこの素麺は、10g約300本という格段に細い素麺で、喉越しも良く、つゆにしっかりと馴染む」そうだ。素麺が入った箱は、涼を感じられるデザインで、こちらも非水が描いた。「日々是食楽(ひびこれしょくらく)」シリーズは、食事の際に配慮が必要な人や、食と健康に関心のある人にもすすめる商品をセレクトし、全20点をそろえる。おのざきの煮魚詰合せ(5,000円)は、6種類の煮魚(金目鯛、ぶり、さば、さば味噌、なめたかれい、むきがれい)がセットされ、塩分は控えめながら醤油や味噌の風味がしっかりと感じられる味わいで、箸でも簡単にほぐせるという。この他食品以外では、「親子で楽しめるサマーギフト」として、親子のふれあいを深める時間として、一緒に思い出をつくれるようなギフトを24点そろえる。「恐竜の本と最新のCGアニメーションDVD+ビスケット」(5,000円)や、「短編映画を見ているような新感覚の動く絵本+ゼリー」(5,000円)など、絵本にお菓子をプラスした贈り物も充実。「今年はギフトセンター会場にもこだわった」と担当者。天井からは三越の暖簾やちょうちんが下げられ、江戸時代の越後屋をイメージさせるような造りだ。また、会場での待ち時間をより楽しくするために、同店では初めて、プリクラコーナーを会場に設け、そこで撮影した写真をメッセージカードに貼り、中元と共に贈ることもできるユニークなサービスも実施する。また、ギフトセンター会場での購買特典として、「三越オリジナルトートバッグ」「ペットボトルホルダー」「ライオンのぬいぐるみ」を用意している。
2014年05月28日ぐるなびが運営するお取り寄せグルメサイト「ぐるなび食市場」では13日、「お中元特集」を開始した。震災後の「絆」が見直される中、今年のお中元トレンドのキーワードは「もらって嬉しい”確かな”贈り物」という。同サイトでは、お中元に関するアンケートを実施。贈り先として1位は「親・配偶者の親」、2位「親戚」、3位「友人・知人」という結果になった。仕事関係の人よりも、プライベート関係の人を重視する傾向にあり、この背景には、震災後の近しい人の「絆」の見直しがあるものと推測される。また、お中元でよくもらうものを聞いたところ、1位「ビール、お酒」、2位「コーヒー、紅茶、お茶」、3位「ジュース、ドリンク類」という結果に。ただし、お酒やコーヒー、ジュースなどは好みがわかれるものでもあり、セットでもらうと持て余してしまうこともある。そこで同サイトでは、万人受けする日常食をぜいたく仕様にしたものをおすすめしている。今年の贈り先のトレンドである家族・友人など、気心の知れた人であれば、普段の食卓にのぼるようなギフトでも気兼ねなく贈れるとみている。また、昨年に引き続き、節電が求められることになりそうな今夏は、食べて涼をとれる胡麻豆腐や、ところてんなどの和風「節電フード」も人気だという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月18日