普通にしていても、勝手に金運がバク上がりすることはありません。 金運を上げていくためには、自分から自分に合った金運術を実践していくことが大切です。 今回はA型の人の金運バク上がりな星座診断をご紹介します。A型×おひつじ座A型でおひつじ座の人は、衝動買いで散財しないように注意が必要です。働いてお金を手に入れることは得意なのですが、使ってしまうことも得意なタイプ。ショッピングに出かける際は、必要以上のお金を持たないようにすると金運がバク上がりの予感!必要以上にお金を持つと、気が大きくなってつい使ってしまいますから気を付けましょう。A型×おうし座A型×おうし座の人は、毎日のワンコイン貯金が金運がバク上がり開運術です。貯蓄の才能に恵まれているあなたは、お金を貯め込むことでさらに金運がUPします。やりくり上手なあなたですが、ご褒美として食生活にお金を使いすぎないように注意が必要です。給料日には高いステーキを食べるなどを決め、やりくり以上にお金を使わないようにしましょう。A型×ふたご座A型×ふたご座の人は、お金を交際費に使いすぎないように意識すると良さそうです。休日にお金を使いすぎてしまった……ということがないよう、月初に使う交際費を決めておきましょう。事前に使うお金を決めて、ある程度お金を貯めるようにすると、お金との付き合い上手に。楽しめることを好みますから、お金をゲーム感覚で貯めていくことで金運がバク上がりします。A型×かに座A型×かに座の人は、ストレスでお金を使わないようにすることが大切です。ストレスを溜め込みやすく、溜めたストレスを爆発させてしまう傾向をもつかに座のあなた。お金との付き合いも、ストレスに振り回されないようにすることが何よりも重要です。嫌なことがあったらお金を使うのではなく、嬉しいことがあったらお金を使うと金運バク上がりします。A型×しし座A型×しし座の人は、お金の使い方で見栄を張らないことが大切です。ブランド志向で高級なものを好むあなたは、ついつい高い買い物をしてしまうタイプ。見栄を張るよりも品質重視に考えを変えることで、一回一回の買い物の金額を減らせます。どうしてもブランドを買う場合、高いものを一つだけ買うようにすると金運バク上がりです。A型×おとめ座A型×おとめ座の人は、節約の専門家といっていいほどのやりくり上手です。必要・不必要を理解しているため無駄なお金を使うことはせず、適切にお金と向き合えます。ただし節約好きでもありますから、やりすぎて必要なものまで削ってしまわないように注意が必要です。使うべきところでは使って経済を回すことで、さらに金運がバク上がりになりますよ。A型×てんびん座A型×てんびん座の人は、人付き合いでお金を使いすぎないように注意が必要です。その場の流れや空気感を重要視するあなたですから、予想以上に使ってしまわないようにしましょう。場の空気に遠慮するのではなく、出せないお金は出せないと断ることも大切です。人付き合いでお金を使いすぎるのではなく、ハイセンスなお財布で会計をすると金運がバク上がりします。A型×さそり座A型×さそり座の人は、莫大なお金に好かれる運命に恵まれています。本来は株や不動産に挑戦すると金運が大幅にUPしますが、難易度が高いのも事実です。その場合は銀行で定期預金を始めたり、難しければ普通口座で「絶対に使わない貯金」を始めるといいでしょう。お金を貯め込むことで金運がバク上がりしますから、貯金全般がおすすめです。A型×いて座A型×いて座の人は、自己投資と称した無駄遣いに注意が必要です。向上心旺盛なあなたは、手当たり次第通信講座や習い事教室に入会してしまいがち。お金を払ってやったつもりになってしまうと、投資がただの無駄遣いで終わってしまいます。本当にやりたいことだけにお金を使うようにして、無駄遣いにならないように管理しましょう。A型×やぎ座A型×やぎ座の人は、働けば働くほどお金が巡ってくる星の元に生まれています。雇用形態に関係なく、働くことで人より多くのお金を手に入れられるでしょう。能力の高いあなたなので、ボーナス制度のある会社なら多くのボーナスを得られそうです。もともと高い実力が認められることでさらに給料UPしますから、その分金運も大幅にバク上がりします。A型×みずがめ座A型×みずがめ座の人は、周囲の人に金銭を分け与えることで金運がバク上がりします。お世話になっている人に差し入れをしたり、仲のいい友人にプレゼントをしてみましょう。あなたが人のために出したお金が、人を通じて倍以上になった状態であなたのお財布に戻ってくるはずです。出し惜しみせず周囲に感謝と金銭を分け与えられれば、人望も金運も最高潮に上がります。A型×うお座A型×うお座の人は、積極的に異性に甘えることが大切です。うお座は自分の力で稼ぐより、異性から貢がれることでお財布が豊かになる性質をもっています。一人で頑張ろうとするのではなく、異性を頼ってプレゼントを貰ったり、奢ってもらうようにしましょう。頂いた分の感謝と愛情をもって毎日を過ごせば、金運がバク上がりしますよ。あなたにぴったりの金運アップ法を試してみて!お金は巡っていくものですから、貯め込むだけでなく人に分け与えることも大切です。時にはプレゼントや差し入れをしてお金を動かし、お金に呼吸をさせてあげてくださいね。"
2021年08月06日星座や血液型によって、金運の傾向は変わってきます。 生まれもった金運をさらに増やせたらラッキーですよね。 今回は金運バク上げを手助けする方法を調べてみました。 天を味方にして、最強の金運を手に入れましょう。おひつじ座自分らしさを大事にして挑戦するタイプです。お金の使い道は自分で決めたい派なので、家族や周囲から干渉されるとムッとすることでしょう。他人を頼らない強さがあり、お金の貸し借りは苦手です。金運をアップさせたいなら、なりたい自分像にピッタリの服を着てみて、活躍して輝いている自分をイメージングするといいでしょう。肌や髪を手入れして艶を出したり、光るアクセサリーを身につけて運気を上げるのもいいですね。おうし座金運は普通以上で安定型ですが、マイペースで無理をしたくない気持ちが強めです。ハードワークが苦手で、今の自分を変えるのは得意ではありません。このため爆発的な金運はありませんが、才能次第では高い報酬を得られるでしょう。金運を上げる秘策は、美や才能、話術など、もっているあなただけの宝を磨くこと。モチベーションを維持するために、頑張ったら「自分へのご褒美」をあげるのも良さそうです。ふたご座フットワークが軽く行動派で、いい物を探す嗅覚があります。たとえばあなたが「いいな」と思った物や店が流行るような、時代を先読みする感覚があるようです。この勘の良さのお陰で、買い物の時に得をしたという経験があるかもしれません。しかし興味の幅が広すぎて出費がかさむこともあるでしょう。金運をアップしたいならSNSで情報発信したり、お金の情報を勉強したりするといいですよ。賢さを活かすことで、小銭を大金に増やせそうです。かに座情が細やかで、お金を守り増やす力があります。損したら人一倍ショックを受けますが、それは「このお金でもっと皆を幸せにできたのに」と思う優しさがあるからです。思いやりがあるので周囲から愛され、御礼やプレゼントをもらったりすることもあるでしょう。金運アップに有効なのは家計簿や日記をつけて、目標を達成したら自分を褒めてあげること。褒められると伸びるタイプのため、稼ぐ力や貯める力が大幅アップします。しし座華やかな個性をもちながらも心は繊細です。お金があると自信がもてますが、少なくなると焦ることでしょう。輝いている自分になりたい気持ちから服や趣味にお金を使う傾向があります。このため預金残高がなかなか増えないことも。開運したいなら、玄関やトイレ掃除などをしてみるといいかもしれません。掃除により停滞していたお金の流れをこちらに呼び寄せることができ、今以上の金運に恵まれることでしょう。おとめ座失敗や損が嫌いで、お金の管理がきっちりしています。また調べてから行動するため買い物上手です。しかし「いつか使うかも」という理由だけで買ってしまい、安物買いの銭失いになってしまうことも。金運を良くしたいなら、玄関を掃除して吉運を上げましょう。玄関マットを定期的に洗うことや、玄関の左側に鏡を置いて出かける時に笑顔をチェックするのもいいですよ。吉運を増やすことで貯金が貯まります。てんびん座バランス感覚があり客観的で、オシャレな人です。しかし美的センスがあるため、価格で選んで妥協した安い服や靴を身につけていると自信がなくなっていきます。さらにストレスがたまると無駄遣いしてしまうことも。開運のアドバイスは、暮らしに美や遊びを取り入れてみること。好きなアロマを漂わせることや、花を飾るなど今いる場所を華やかにすることで、自己肯定感を高められます。財布をラッキーカラーの物に買い替えるのもいいでしょう。さそり座一つの物を長く大事にするタイプで、物だけでなく友人とも長く付き合うことでしょう。運に波があり、ツイている時はクジで当選するような強運があります。しかし、いいと思うと衝動買いしてしまうところがあるようです。後悔しますが、根は真面目なので倹約して挽回するでしょう。金運を上げたいなら、使わない物を断捨離して負のパワーを捨ててみてください。一人で頑張りすぎず、頼み上手、甘え上手になるのもいいですね。いて座独創的で行動力があり、楽天家です。問題を自力で解決してしまう強さがあり、お金が足りなくても「なんとかなるさ」と前向きでいるはず。しかし買い物では冒険好きのため、高い物に手を出して思わぬ痛い出費になることも。さらに金運を上げたい時は、誰かを助けてあげたり、相談に乗ってあげたりするといいでしょう。ポジティブパワーで周りを明るくすることで、恩返しのような金運が降り注ぐかもしれません。やぎ座辛抱強く賢いため、少ない予算でもやりくりができることでしょう。セールになるまでじっと待つような、物欲コントロール能力があります。しかし本当は物欲が強めで、脳内の欲しい物リストにはズラッとアイテムが並んでいるはず。金運を呼びたいならば、笑顔を増やし褒め言葉を使ってみること。みんなと仲良くなることでご縁が増え、チャンスをもらえるかもしれません。目上だけでなく年下の人にも優しくするといいですよ。みずがめ座普通に見えて実はクールでかなりの個性派です。着飾っている人達の中にいても「自分は自分、人は人」と割り切って考える強さがあります。欲張りでないため友人からの評価が高いことでしょう。しかし毎日が同じだと退屈に感じてしまい、貯める力と稼ぐ力が落ちてしまうことも。金運を上げたいならば、いつもの行動パターンを変えてみると良さそうです。普段は行かない店や初めての場所に、出会いや幸運の種が隠されているかもしれません。うお座人当たりがよく爽やかで、招き猫みたいに周囲に癒やしや幸せをもたらすタイプです。普段はムダ遣いしませんが、寂しさを感じると自分や人を楽しませようとして使ってしまいます。後で家計がピンチになってしまい焦ることも。金運を高めたいなら、尽くしすぎる自分をマッサージやアロマなどで癒してあげるといいでしょう。リラックスすることで直感が鋭くなり、解決法やクリエイティブなアイデアがひらめくかもしれません。星座が示す自分に秘められた才能を伸ばして!自分の行動を上手にコントロールすることで、さらに金運を招けるでしょう。また、小さな金運をコツコツ育てていくことで大金を掴むパワーになるはず。財布が潤い、毎日を笑顔で過ごせたらいいですね。"
2021年08月05日どんな人にとっても、お金はあればあるほど嬉しいですよね。あなたがお金持ちになるかどうかがわかっちゃうかも…!今回ご紹介するのは、星座で見る”将来お金持ちになる人”です。ランキング形式でご紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪12位【しし座】しし座さんは、お金があるとその分使ってしまうタイプです。そのため、将来お金持ちになるとはあまり言えません。ケチケチした使い方をすることは、しし座さんにとってはストレスになってしまいます。ですが、そのお金の使い方のおかげで、人からお返しを貰ったり得るものが大きかったりなど、思わぬところでプラスに働いてくれることがあります。11位【いて座】いて座さんは、お金に対して無頓着である傾向にあります。将来お金持ちになるとは言えませんが、自分の収入の中で楽しく生活していくことができるタイプです。ですが、自分で決めたことは最後までやり切ることができるので、貯金をすると決めたら目標額まできちんと達成することができそう。10位【ふたご座】ふたご座さんは、お金よりも人間関係や自分のことを大切にするタイプです。そのため、あまりお金持ちになるタイプとは言えません。ですが、お金がなくて困るということはないのが特徴で、いいお金の使い方をすることができるので自分の収入の中で人生を充実させることができます。9位【おひつじ座】おひつじ座さんは人並み以上にお金を稼ぐことができますが、星座の中ではあまりお金持ちになるとは言えません。リーダー気質で働き方も上手ですが、稼いだ分を周りの人や恋人に浪費してしまいがちです。ご飯を奢ったりプレゼントを贈ったりする場面ではつい奮発してしまうので、たくさんお金を稼いでいても貯まりにくい傾向にあります。8位【さそり座】さそり座さんは金銭感覚がしっかりとしているので、将来それなりにお金持ちになりそうです。ゆとりのある生活を送るために、貯金することは必要だと考えています。そして、美意識がとても高く、好きなものに囲まれて生活したいと思っています。それを実現させるためにきちんと貯金することができます。7位【やぎ座】やぎ座さんは倹約家で、本人も気付かないうちにお金持ちになっていることがあるでしょう。コツコツと継続してお金を貯めることができます。ですが、元々節約好きの星座なので、貯めたお金の使い道に困ってしまうことも。そういうときは、思い切って贅沢をしてみるとさらに金運が上がっていくかも。みなさんはいかがでしたか?何かやりたいことができたときや欲しいものができたときには、やはりお金が必要になりますよね。そんなときのために、ある程度は貯金しておくといいかもしれませんね。(監修:NOTE-X)"
2021年07月27日結婚する際に彼に貯金ゼロと告白されビックリ! 彼は27歳で、大学卒業後は実家暮らし。貯金がまったくないだなんて思ってもいなかったのです。しかも、そのあとさらに衝撃の事実が明らかになって……!? 結局、彼のお金は私が徹底的に管理することにし、使い方を全部見直しました。今では彼もだいぶ倹約家になってきています。1番の問題だったのは、夫の実家。お金がないときにはどんどん貸してあげちゃうのです。遊びに行くのに借りたお金で行く人もおかしいし、借す人もおかしいなーと思います。夫の再教育は夫の実家と距離を保ちつつ、根気強くやっていこうと思います。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 原案/まるみ作画/モリナガアメイラスト制作者:イラストレーター モリナガアメ動物とゆめかわが好きな漫画家。自身の場面緘黙症の経験を綴ったコミックエッセイ「かんもくって何なの!?」「話せない私研究」発売中。グッズ制作やデグーの漫画を描いたりもしています。
2021年07月22日LINEでは文字だけで会話をするのではなく、スタンプも上手に活用できるもの。でも、おかしなスタンプの使い方をされると、男性に嫌がられてしまうこともあるので注意が必要かもしれません。そこで今回は、男性に嫌がられる「LINEスタンプの使い方」をご紹介します。■ 連打をする女友達とスタンプの連打をし合って、楽しむこともあるでしょう。ふざけ合ったりして盛り上がれたりもするかもしれませんが、男性はあまりそういった楽しみ方をしないもの。男性の年齢やタイプにもよりますが、無駄にスタンプの連打をされたりしたら、うっとうしいと感じる人も少なくありません。男性はLINEをコミュニケーションツールというより連絡ツールとして捉えている傾向があります。とくに用件もないうえに、無数にスタンプが送られてきたら、イラッとするかも。■ スタンプでしか返信しないこっちがなにを言っても、返信が全てスタンプのみだったら、もはや会話にはなりません。なんだか会話をすることを拒絶されているようにも感じるので、「俺とは話したくないのか」と、男性はショックを受けるかも。会話のなかに上手にスタンプを入れ込むのは、いいアクセントになります。でも、すべてをスタンプだけで済ませようとすると、男性は馬鹿にされているかのような気分にもなるはず。とくに、上司や先輩など、年上の男性にそんな対応をするのはよくありませんよ。■ 真面目な話なのにスタンプを送る真面目な大事な話をしているときにスタンプで返信をされたら、馬鹿にされているかのような気分になり、かなり腹が立つはず。真面目な話に対しては、あなたも真剣な姿勢で向かい合うようにしないと、「この子に話すんじゃなかった」と思われてしまうでしょう。スタンプはやはりちょっとポップな印象を与えるものなので、悲しい話をしているときなどにも送るべきではありません。そういったTPOはちゃんとわきまえるようにしないと、信用してもらえなくなっちゃいますよ。■ 変なスタンプを送るスタンプのなかには、変なキャラクターやとくに意味を持っていないスタンプもあります。会話の最中にそういったよく意味がわからないスタンプが送られてくると、男性はどう返信したらいいのか困惑してしまうもの。楽しんでもらおうとか笑ってもらおうとしてるのかもしれませんが、そんなスタンプばかりが送られてきたら、男性は面倒に感じてしまうだけかも。送るタイミングや数を間違えないことが大事でしょう。■ スタンプの使い方は重要スタンプは女性らしさを演出できたり、文字だけの地味な画面を装飾したりもできます。でも、使い方を間違えると、男性には鬱陶しく思われるだけなので、会話だって弾まなくなってしまいますよ。使い方を誤らないようにしましょう。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月05日男性は大切な女性にお金をかける、という話を聞いたことはありませんか?「私の彼はお金をかけてくれているから大丈夫」「どちらかというとケチな彼だから心配」などいろんな意見があると思いますが、安心するのはまだ早い!果たしてお金と愛情は比例するのでしょうか。そこで今回は、「本命女性」にならお金をかけるのか男性に聞いてみました!■ お金をかけない派の意見「豪華なディナーに出かけなくても、家デートで手作り料理を振る舞ったほうが彼女は喜んでくれます。喜んでくれるかどうかは女性のタイプにもよるだろうけど、お金をかけなくても喜ばせる方法はあると思います」(28歳男性/銀行員)「男性が女性にお金をかけないことで、『ケチだから残念』って思うような女性とは付き合いたくないから、愛=お金とは考えていません。一緒に過ごす時間を大切にしてくれる女性を見極めるには、あえてお金をかけないのもアリ」(29歳男性/事務)「愛=お金」と考えない男性は、お金をかけること以外の愛情表現に目を向けているようです。お金以外の面で喜んでくれる女性を探している、女性にお金をかけない自分の価値観に合う女性と付き合いたい……。そんな男性は、あえてお金をかけないことで理想の女性を探しているのかもしれませんね。■ お金をかける派の意見「女性の喜ぶ姿を見ると嬉しいし、自分も男として格好付くから気持ちがいい。大切な人ならなおさらお金をかけますね。高価なプレゼントをあげたときに、自分の誠意が女性に伝わればいいなと思う」(36歳男性/アパレルショップ経営)「あんまりケチってると相手を不安にさせてしまいそうで心配。男なら多少ムリしてでもプレゼントやサプライズディナーを頑張りたい」(29歳男性/編集)お金をかける派の男性意見としては、大切な女性の喜ぶ姿を見るため、女性を安心させるためなど、「女性を思う気持ち」の表れがお金をかけることにつながっているようです。なんだか素敵ですね。また、女性にお金をかけることで誠意が伝わる、男性として格好付けられるなど、男性にとってプラスになる要素も増えます。お金をかけたプレゼントやサプライズ演出で女性を喜ばせたいと思っているよう。筆者の過去の食事デートでは、いつもは割り勘だけどたまに全額出してくれる男性の対応を嬉しく思った経験があります。■ お金と愛情は比例しているわけではない男性があなたにお金をかけているかどうかで、愛を判断するのは難しいようです。女性にお金をかける派・かけない派両方の男性意見に目を向けて、あなたが好意を寄せる男性の本音に迫るヒントにしてくださいね。(メロン/ライター)(愛カツ編集部)●デートは割り勘orおごり?男性に本音を聞いてみたpresented by愛カツ ()
2021年06月25日カップルにとって、とくに結婚を意識するような2人にとって、お金の問題は避けては通れません。時に金銭感覚が合わず別れの原因になることもありますし、逆にお金の使い方を見て相手への信頼度が増える場合もあるでしょう。今回は「長続きするカップルが意識している、お金のルール」とはなにかを紹介します。お金のことで話し合ったことがとくにないカップルも、ぜひ参考にしてみてくださいね。■ 「彼が払う」ことを当たり前にしない時には奢ってもらったり、ちょっとしたものを買ってもらったりすることもあるでしょう。でも、それを当たり前と思わないことは、どれだけ長く付き合っていても大切なことです。「彼氏なんだから」「男なんだから」という理由をつけて当然に思っているなら、それは事実上、彼に支払いを強制しているようなもの。お金を出してもらったら必ず、「ありがとう」と心を込めて感謝を伝えましょう。どんなときでも彼が一生懸命働き時間と労力を犠牲にして得たお金であることを、忘れないでいることが大切です。■ 共同財布をつくる共同財布とは、その名の通り、2人で一つのサイフをつくること。やり方はいろいろありますが、「デートのお金はそこから出す」という方法がメジャーです。まず、月初めにいくらか、共同財布に入れます。彼氏7:彼女3、彼氏5:彼女5など、お互いのお財布の状況に合わせて、月の予算を考えていきましょう。そして合計金額を、その月のデート資金として設定しておくのです。そうすれば2人のお金となるので、どちらがどれだけ出すのかを気にせず済み、デート代が膨れ上がることも防げます。結婚を考えているなら、貯金もしておきたいですよね。共同財布にお金を入れて予算を決めておけば、毎月決まった額を貯金することもできるでしょう。金銭感覚をすり合わせることもできるので、メリットも多いですよ。■ 不満や疑問があればたずねるお金は、相対的に価値を表すもの。だからこそそれは、時に無駄遣いに思えることもあります。「なんで、こんなものを買ったの?」「お金使いすぎじゃない?」なんていう不満や疑問があったら、すぐに彼と話をしてみましょう。お金に関する不満や疑問は、解消されない限り、どんどん蓄積してきます。そのうち、我慢の限界が来てしまうかも……。それに一つの不満より、二つ、三つと積み重なるほどに、話しにくくなるものです。疑問に思ったら、すぐに彼にたずねるようにすると、不満を溜めずスッキリ解決できるようです。■ みなさんも実践してみてお金の問題は、長く付き合えば付き合うほど、話し合う機会が増えるもの。でも生きていくことに直結しやすいお金の問題を、賢く扱うことができれば、2人の絆をより深めることができます。ルールを決めておけば、割り切ってお金を出し合えますし、トラブルも少なくて済むかもしれません。みなさんも取り入れられそうなルールから、実践してみてはいかがでしょう?(山田あいこ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月17日結婚を意識しながら異性を見ていると、相手のお金の使い方が気になることもあるでしょう。毎月わずかでも貯金をしようとしている男性は、しっかりと将来を考えているように見え、好印象かもしれませんね。そうは言っても、あまりに倹約家では、「相性が悪いかも……」と感じてしまうかもしれません。では、「倹約家な男性」と「太っ腹な男性」だったら、どちらの方が結婚に向いているのでしょう。■ 結婚生活がうまくいく「倹約家な男性」の特徴あなた自身が貯金できないタイプなら、倹約家な男性との結婚が向いているかもしれません。ただ、「倹約家」と言っても、さまざまなタイプの人がいて、彼がただお金自体を使いたくないのか、それとも何か目標に向かい貯蓄をしているのかでは、事情がガラリと変わってくるでしょう。たとえば、彼女の誕生日プレゼントやデート代まで節約しようとする彼では「私との関係は本気じゃないのかな……?」と、疑問を感じてしまうかもしれません。彼が貯金志向でお金に口うるさいタイプなら、彼のお金の使い道をちょっと観察してみましょう。いくら貯金があるといっても、自分が欲しいものを無計画に買ってしまう男性では、かえってお金を使ってしまっているかもしれません。反対に、今はまだ貯金が少ない彼でも計画的にお金を貯めているなら、金銭感覚がしっかりとしている可能性は高いでしょう。また、物を大事にしている人は浮気をしないとも言うようです。彼の欲しい物がコロコロと変わるなら、お金を持った途端に無駄遣いが激しいタイプになる可能性も……。いずれも彼がどの特徴に当てはまるのか、それとなく観察しながら相性を図ってみてください。■ 結婚生活がうまくいく「太っ腹な男性」の特徴あなたが貯金をしっかりとするタイプなら、貯金志向が薄い男性の方が合っているかもしれません。貯金志向であることは大事ですが、普段の買い物時でもケチケチしてしまうと、心の余裕がなくなってしまいがちです。かといって、無計画にお金を使ってしまう男性ではせっかく貯金があっても、結婚後あっという間にお金が無くなってしまう可能性が高いでしょう。こうしたタイプの彼とお付き合いをする場合は、ふたりで話し合って、貯金ができるあなたが彼のお金を管理してあげるのもいいかもしれませんね。彼が元々お金や物に執着心のないタイプなら、彼に貯金のコツなどを伝授してあげて、彼自身に管理してもらっても問題はないでしょう。ぎゃくに、派手にお金を使っているタイプなら、貯金志向のあなたが管理してあげた方が、お金を通じてふたりの信頼関係は高まるかもしれません。■ 自分の金銭感覚を大事にしよう「結婚するなら倹約家か太っ腹な男性どちらがいいんだろう」……その答えはあなたの金銭感覚に左右されるかもしれません。というのも関係が上手く行っているカップルほど、相手の良いところを伸ばし、悪いところを補っているものでしょう。あなたがお金に厳しいタイプなら、同じ厳しいタイプは口論になってしまいそう。それよりも相手が多少お金にだらしないタイプなら、あなたがそれをカバーすることによって関係が上手くいくこともあるみたい。お金の管理に関しても、自分のできないことを補ってくれる人とバランスを取れるといいですね……!■ 付き合う彼の金銭感覚をちゃんと把握しよう!まずは、自分自身の金銭感覚を把握した後に、付き合う男性はどちらのタイプなのかを把握して、関係の築き方を工夫してみましょう。お金の管理が互いに上手くいけば、結婚という道のりもそう遠くはないはずですよ。(柚木深つばさ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日4月から新年度が始まると、引っ越しや就職・転職などの環境の変化や、入学や就職・定年退職等のお祝い事などにお金がかかることも少なくありません。また年度ごとに家計管理をしている人には、家計を見直す機会でもあります。日々の節約とは別に、普段のお金の使い方も家計の改善には必要不可欠です。すでに取り組んでいることかもしれませんか、避けたいお金の使い方についてお伝えします。 少額でも普段のお金の使い方で変わる!「ちりも積もれば山となる」の言葉にもあるように、普段のお金の使い方でも少額を無駄にしてしまっている結果、まとまるとかなりの金額を使ってしまっている人が少なくありません。 例えば、1日300円を何となく使ってしまっている場合、それ自体には大きな金額ではありませんが、これが1年に換算すると約11万円、10年継続すると約110万円にもなります。普段何気なく使っているお金の使い方でも、長い時間継続すると大きな金額になることは覚えておきましょう。 改善したい3つのお金の使い方必要である場合や優先順位が高い場合には、すべてを改善する必要はありませんが、確認すると良い項目を3点ご紹介しますので、見直すきっかけにしてください。 【1】ATMの利用料時間外の利用やコンビニエンスストア等に設置しているATMで、手数料を支払いお金を引き出している人は、ATMが無料になる条件(一定以上の残高や給料振込口座の指定、クレジットカードの利用など)を確認して条件を達成するか、時間外やコンビニATMでも手数料が無料になる銀行での口座を開設するかを検討してみましょう。例えば、手数料220円のATMを月2回使っている場合は、年間5,280円かかる計算となります。 【2】飲み物の購入ご自宅や勤務先等の環境にもよりますが、何気なく買ってしまう飲み物も継続して購入すると大きな金額になってしまいます。お仕事や体調の面で水分補給が必要な人まで購入するのをやめたほうがよいという話ではありませんが、カフェやコンビニ、自動販売機で価格設定の高めの飲み物を何となく買ってしまう場合は、水筒の持参やスーパーマーケット、ドラッグストアなど価格設定の安い飲み物に変えられないか検討してみましょう。一例として、150円の飲み物を週5回購入する場合、年間39,000円かかる計算となります。 【3】ポイント・クーポン目的の買いものネット通販やチェーン店、商店街などポイントやクーポンを設定している店舗・業種は多いのですが、ポイントの加算やクーポンの付与を目的として買い物をしている場合は、本当に必要なものなのか判断をしましょう。ポイントやクーポンがなくても買い物をする必要がある場合や欲しい物である場合はこの限りではありませんが、ポイントやクーポンがあるから買う場合には要注意です。なお、ポイントやクーポンは、使用条件や期限があるものもあるため、現金や電子マネー等より優先して使うようにすると良いでしょう。 上記3点はあくまでもお金の使い方を見直す一例です。食品ロスを少なくしたり、同じものであればコンビニエンスストアやデパートでなくスーパー等の量販店やネット通販で安いものを買ったり、年会費などがかかる利用頻度の少ないサービスを取りやめたりと、できることは他にもあります。必要なものや優先順位の高いものを止める必要はありませんが、何となく習慣となっているお金の使い方で改善できるものがあれば、見直す機会にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2021年04月19日名前のイニシャルは、その人の人物像を表し、ひいては周囲の人からの評価を表します。そんなイニシャル占いで、結婚後のお金の使い方や、お金に対する価値観の相性がピッタリな男女を、ランキング形式で占います。10位から1位の順での発表です。自分のイニシャルがあるところを探してください。例フミ:「F」、ジュン:「J」、シュウヘイ:「S」、ダイキ:「D」■ 10位名前のイニシャルがWの男性×名前のイニシャルがTの女性……文句を言わず一緒に節約節約が趣味で、質素なのは全然苦にならないイニシャルTの女性。少々ケチな面もありますが、家計を思っての節約法を行います。相手のやり方を素直に受け入れるイニシャルWの男性は、文句を言わず一緒に節約に励んでくれるでしょう。■ 9位名前のイニシャルTの男性と名前のイニシャルがMの女性……マニアックなところで価値観が一致イニシャルTの男性とイニシャルMの女性は、マニアックなところで価値観が一致します。食玩に凝ってみたりお米の銘柄に凝ってみたりと、趣味も兼ねられ、いっそう仲良しに。家計に微妙に響きそうなところですが、まったく無駄にもならないところも◎■ 8位名前のイニシャルがKの男性×名前のイニシャルがHの女性……お金の使い方が彼に似る欲しいモノにはドーンとお金を使いそうになるイニシャルHの女性を、「今は、がまんね」と上手にたしなめられるイニシャルKの男性。一緒に暮らすうちに、お金の使い方が彼に似てきて、家計円満になります。不思議と相性のいいふたりです。■ 7位名前のイニシャルがEの男性×名前のイニシャルがNの女性……いろいろな方法を試すのが好きイニシャルEの男性とイニシャルNの女性は、いろいろな方法を試して効果を出すのが好きなところが似ています。費用対効果を狙ったお金の使い方、とにかくポイントをためる方法、究極まで節約してみる、などなど。楽しく家計をやりくりします。■ 6位名前のイニシャルがMの男性×名前のイニシャルがJの女性……淡々と相談マジメなイニシャルMの男性と、知的でクールなイニシャルJの女性。結婚生活をはじめるにあたって、収入をどう配分するか、日用品の金額の程度などをふたりで相談します。現実をみながら淡々と、でもお互いを責めるようなことなく話し合えるでしょう。■ 5位名前のイニシャルがHの男性と名前のイニシャルがYの女性……お金の使い方に口を出さないこのふたりの共通点は、プライドが高いこと。それをお互いによく知っているので、お金の使い方に口を出したりしません。お金が足りなくなっていることを相手に知られるなんて悔しすぎるし、むしろ貯金額を自慢したい!なので、家計は安泰です。■ 4位名前のイニシャルがAの男性×名前のイニシャルがYの女性……家計破綻はあり得ないしっかり者の長男タイプのイニシャルAの男性と、「デキル女」の自負があるイニシャルYの女性。このふたりが結婚して、家計が破綻するなんてことはあり得ません。必要な節約はもちろん、家族に合った最適金融や保険の運用まで、バッチリの相性です。■ 3位名前のイニシャルがAの男性×名前のイニシャルがWの女性……お金のことでケンカはない尽くし合える相性のふたりです。家計に余裕がないと、余計にいたわり合い、仲良しになるでしょう。お金があったらあったで、お互いへのプレゼントが増えるだけ。貯金が増えるには時間がかかりそうですが、お金のことでケンカすることはないでしょう。■ 2位名前のイニシャルがDの男性×名前のイニシャルがCの女性……基本的には倹約家イニシャルがDの男性は、お金を使うべきときは使いますが、基本的には倹約家です。家の中のことを差配するのが好きなイニシャルCの女性は、彼の考え方におおいに共感!将来使うであろうお金を貯めるのも、問題なくできるでしょう。■ 1位名前のイニシャルがGの男性×名前のイニシャルがSの女性……お金の価値観がピッタリ「楽しい家庭」を目標にする、明るい性格のふたり。結婚生活には急な出費がありがちですが、たとえ借金をしたとしても「いかに効率的に返すか」をふたりで勉強するような前向きさと柔軟性も持っています。お金の価値観がピッタリ合っているからこそ、と言えるのです。■ さいごに「愛かお金か」という究極の問いもありますが、現実は厳しい……。できうるなら「愛もお金も」ですが、お金の使い方相性やお金の価値観が合っていれば、現実の厳しさもぐっと少なくなるはずです!(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月19日その人の人物像を表し、ひいては周囲の人からの評価を表す「イニシャル」。そんなイニシャルを使った占いで、「結婚後のお金の使い方」や、「お金に対する価値観の相性」がピッタリな男女を、ランキング形式で占います。5位から1位の順での発表です。あなたのイニシャルがあるところを探してみてくださいね。例ユイ:「Y」、ジュンナ:「J」、シュウヘイ:「S」、ダイキ:「D」■ 5位名前のイニシャルがHの男性と名前のイニシャルがYの女性……お金の使い方に口を出さないこのふたりの共通点は、プライドが高いこと。それをお互いによく知っているので、お金の使い方に口を出したりしません。お金が足りなくなっていることを相手に知られるなんて悔しすぎるし、むしろ貯金額を自慢したい!なので、家計は安泰です。■ 4位名前のイニシャルがAの男性×名前のイニシャルがYの女性……家計破綻はあり得ないしっかり者の長男タイプのイニシャルAの男性と、「デキル女」の自負があるイニシャルYの女性。このふたりが結婚して、家計が破綻するなんてことはあり得ません。必要な節約はもちろん、家族に合った最適金融や保険の運用まで、バッチリの相性です。■ 3位名前のイニシャルがAの男性×名前のイニシャルがWの女性……お金のことでケンカはない尽くし合える相性のふたりです。家計に余裕がないと、余計にいたわり合い、仲良しになるでしょう。お金があったらあったで、お互いへのプレゼントが増えるだけ。貯金が増えるには時間がかかりそうですが、お金のことでケンカすることはないでしょう。■ 2位名前のイニシャルがDの男性×名前のイニシャルがCの女性……基本的には倹約家イニシャルがDの男性は、お金を使うべきときは使いますが、基本的には倹約家です。家の中のことを差配するのが好きなイニシャルCの女性は、彼の考え方におおいに共感!将来使うであろうお金を貯めるのも、問題なくできるでしょう。■ 1位名前のイニシャルがGの男性×名前のイニシャルがSの女性……お金の価値観がピッタリ「楽しい家庭」を目標にする、明るい性格のふたり。結婚生活には急な出費がありがちです。しかし、たとえ借金をしたとしても「いかに効率的に返すか」をふたりで勉強するような前向きさと柔軟性も持っています。お金の価値観がピッタリ合っているからこそ、と言えるのです。■ 「愛もお金も」大切「愛かお金か」という究極の問いもありますが、現実はどちらか選ぶのはなかなか難しいですよね。でることなら「愛もお金も」バランスが大切でしょう。お金の使い方相性やお金の価値観が合っていれば、きっとお付き合いも順調に進んでいくはずですよ。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月15日ここ数年で聞くことの多くなったポイントを有効に使ったり、貯めたりする「ポイ活」ですが、率先して取り組む方が増えている一方で、苦手と感じている方や出遅れていると感じている方もいらっしゃると思います。今回は、多くの店舗で利用できる共通ポイントの有効活用を中心に、初心者の方を対象にお伝えします。 共通ポイントとはポイントには、いくつか分類する方法がありますが、発行体や使用できる店舗によって分類すると、以下の3つに分類されます。 共通ポイントTポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントに代表される、大手通信キャリア、コンビニエンスストアなどの多くのチェーン店やサービスで利用できるポイントです。今回のコラムの中心となるポイントです。 自社ポイント百貨店やスーパーマーケットなど、同一店舗また同一グループの店舗のみで貯めたり、使用したりできる自社ポイントです。最近は共通ポイントと選択できたり、両方貯めたりすることできる店舗も増えつつあります。ハウスポイントと呼ばれることもあります。 マイレージマイルと呼ばれることもある、航空会社のポイントです。基本としては、飛行機に乗ることで貯め、貯まったマイルで航空券に引き換えますが、ショッピング等でもマイルを貯めたり、他の共通ポイントやカタログギフト等に交換したりすることができます。 その他、クレジットカードのポイント、スタンプカード、商店街のポイントカード等多くの形態のポイント制度があります。 ポイントの貯めるにはポイントを貯めるには、お買いものやサービス利用時にポイントカードやアプリを提示し、インターネットで利用する際は会員番号等を入力するケースが一般的です。 これからポイントを貯めようと思う場合や種類を増やそうと思う場合には、たくさんの種類を始めるよりは、1つから2つ程度で始めると継続しやすいです。初めての場合は、現在使っている通信キャリアのポイント(NTTドコモであればdポイント、ソフトバンクであればTポイント等)を1つ目にし、よく利用するコンビニエンスストアやスーパー、ショッピングサイトで使えるポイントを2つ目にすると利用する機会が増えるでしょう。 カードが増えすぎて管理が大変な場合は、スマホアプリを利用するといいでしょう。持ち忘れも防げますし、利用履歴やキャンペーン情報が確認できるものもあります。また、店舗等によっては自社ポイントとダブルで貯めることができるものや、キャンペーン等でポイントの還元率が上がる場合もありますので、よく利用する店舗の場合は事前に確認しておくといいでしょう。 ポイント利用の注意点ポイントを貯め始めると、貯められるお店を中心に利用しがちになることも少なくありませんが、ポイントを優先しすぎて、無駄に買い物をしたり、もっと安い値段で買えたものを高く買ってしまったりすることがあまりないように気を付けましょう。また、その他の主な注意点は以下の3点です。 ポイントの有効期限に気を付けましょう使用期限や期間限定ポイント等に注意し、なるべく失効しないように使いましょう。ある程度まとまってから使いたいと思う人もいると思いますが、普段からある程度使うことも意識するといいでしょう。また、現金と異なり、サービスの変更や終了等の可能性がゼロでないため、早めの利用を意識しましょう。 ポイント目当ての買い物は控えましょうポイントアップ等で店舗などが売りたい商品を誘導するケースがあります。必要なものやほしいものであればよいのですが、ポイントを得るためや還元率を高めるための買い物は、本来より使うお金を増やしてしまう場合がありますので、注意しましょう。 高額な場合はポイントが使えるか事前に確認高額な商品やサービスを利用する場合は、ポイントを貯めたり、使えたりできるかあらかじめ確認しましょう。普段のお買いものであれば、1,2回見逃しても大きなロスにはなりませんが、高額な買い物をする場合には、値段や商品内容だけでなく、ポイント利用が可能かどうかも含めて検討するといいでしょう。 ポイントは利用できる店舗やサービスが増え、種類も多く、細かく調べすぎたり、カード数を増やしすぎたりするとポイントそのものが嫌になってしまう人もいます。まずは基本となる1つか2つ程度のポイントから始め、普段は緩やかに、高額な消費の場合はしっかりと貯めたり、使ったりすることを意識されるといいでしょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2021年01月23日お金の使い方に性格のクセが出るって知っていましたか?今回はお金の使い方を答えるだけで、あなたの「裏の性格」が分かる心理テストをご紹介します。ぜひ診断してみてくださいね。Q.ボーナスが入ったら、何に使いますか?A:貯金をするB:美味しいものを食べるC:高いお洋服を買うD:趣味につぎ込む診断できること:『お金の使い方で分かる!あなたの「裏の性格」』お金に余裕がある時のお金の使い方は、あなたの欲望を浮き彫りにします。この心理テストでは、そんなお金の使い方からあなたの「裏の性格」を診断します。A:貯金をするA:執着リアリストボーナスが入ったら貯金をするあなたの「裏の性格」は、執着しやすいリアリストのようです。安定した生活に強い執着心を持っているのかもしれません。恋愛でも失うことに恐怖心を抱きやすく、それによってやや束縛しがちな一面も持つでしょう。なるようになるさ精神で、あまりストレスを貯めすぎないようにしてくださいね。B:美味しいものを食べるB:隠れワガママボーナスを使って美味しいものを食べるあなたの「裏の性格」は、隠れワガママです。自分の欲望を満たすことに非常に忠実なのでしょう。一番の優先事項が自分になりやすいので、時には周囲も優先することを忘れないようにしましょう。しかし、そんな「裏の性格」は素直さでもありますから、多くの人から愛される素質も持っていますよ。C:高いお洋服を買うC:実は見栄っ張りボーナスを高いお洋服を買うことに使うあなたの「裏の性格」は、実は見栄っ張りのよう。やや人の目を気にする傾向がありそうです。恋愛でも仕事でも、自分の格好が付かなくなることや恥をかくことに強い恐怖を感じやすいでしょう。あなたはありのままでも充分魅力的ですから、胸を張ってくださいね。D:趣味につぎ込むD:引きこもり体質入ったボーナスを趣味につぎ込むあなたの「裏の性格」は、引きこもり体質です。現実や責任から逃れたいという願望を持っているのでしょう。やや現実離れした人物ではありますが、独自の世界観を持つという唯一無二の才能にも恵まれています。これからも自分の世界を大切にして、突き進んでいってくださいね。いかがでしたか?お金の使い方で分かった自分の裏の性格は、コントロールができるものです。そんな裏の性格を、ぜひコントロールしてみてくださいね!(恋愛jp編集部)
2020年12月15日お金の使い方は生き方と大きく関わってきます。同じだけのの額でも、生き金・死に金……使い方ひとつで、人生自体も変わるもの。だからこそ、金銭感覚は男女の相性以上に重要になってくる場合もあるのです。今回は、A型、B型、O型、AB型の各血液型別に「男性のお金の使い方」についてご紹介いたします。■ A型男性は……コツコツ財産を築く努力家タイプA型男性は、お金に振り回されることなく冷静にお金と付き合えるタイプ。感情より理性で判断するため、衝動買いとも無縁でしょう。コツコツ財産を築く「手に職」タイプなので、技術系の仕事などでお金周りがよくなる傾向があります。地道な努力を積み重ねることで、いつの間にか通帳の残高も増えていくでしょう。苦労することも多いかもしれませんが、周囲からの信頼を得やすいのが持ち味。人間関係を大切にすることで、必ず道が拓けていくはず。■ B型男性は……派手に遊ぶのが好きな浪費家タイプB型男性は、派手に遊ぶのが大好きなタイプ。とくに、交際費で浪費が激しくなる傾向があるようです。雰囲気に流されやすく無駄遣いが多いので注意しましょう。頭で考えるより先に直感で動いてしまうので、後先考えずにお金を使ってしまいがち。まずは、何にどれくらい使うかを把握して、自分のお金の使い方をコントロールするといいでしょう。簡単に人にお金を貸したり、保証人を引き受けたりしてしまわないように気をつければ大きな問題はありません。■ O型男性は……きっちり計算する損得勘定タイプO型男子の彼は、瞬時にお金の計算ができる頭の良さと、財産を築く才能に恵まれているタイプ。ただし、自分の意見を理屈で押し通したり、損得で物事を見ることもあります。ニコニコしながら頭の中ではソロバンを弾いているところがあるので、周囲からはケチだと思われることもあるようです。しかし時には財布の紐をゆるめて、大盤振る舞いをするというおおらかな部分も。情にもろく人のために大金を出すところもあるため、人から好かれる使い方ができます。■ AB型男性は……お金に興味がない浮世離れタイプAB型男性は、お金にあまり関心がない傾向にあります。物質的なことよりも精神的なことを大切にする「ロマンチスト」と言えるでしょう。会社や人間関係に適応するのが苦手で、なかなかお金が貯まりにくいことも……。ただし、希に職人や物書きなど個人の技術や能力で成功する人もいます。自分が得意とする分野を磨き、仕事に活かす努力を重ねることができれば、一攫千金も夢ではありません。■ お金は大事だからこそ…ある意識調査によると、男性が女性に求めることのナンバーワンは、食の好みでも会話でもなく、なんと「金銭感覚」なのだそう。半数以上の男性が、生活する上で重要な要素のひとつだと考えており、金銭感覚は事実として生活に影響が出ると考えているようです。逆に女性が重視しているのは、会話のテンポやノリ。意外と男性の方がシビアだということですね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月22日年を取ってくると“いまさら人に聞けない”話が増えてくるものですが、ことお金にまつわる話題は特にそうなりがち。でも、老後のお金の話こそ“知ったかぶり”は厳禁ですーー!「コロナ禍以降、経済の先行きが不透明になり、会社員でも雇用や収入に不安を抱く方が増えています。こうした状況では老後の資金確保にも焦りを感じやすいものですが、目先の利益に飛びつくと失敗を招いてしまいます」こう話すのは、お金にまつわるセミナー開催やコンサルティングを請け負う「ぜにわらい協会」会長の吹田朝子さん。吹田さん自身も、これまで3,300件以上の相談を受け、さまざまな家庭のお金の使い道を設計してきた。「お金に振り回されやすい人は、老後のお金でも失敗しがち。一度ご自身のお金にまつわる考え方をチェックしてみましょう」次のチェックリストで、該当する項目が5個以上ある人は、「老後資金」を間違える可能性大!□ 安物買いを後悔することが多い□ 元が取れないと悔しく感じる□ あのとき、投資をしていれば……とよく思う□ 結婚相手に望むのは高年収と安定□ 家を買うならマンションより一軒家□ 他人の貯蓄額が気になる□ 子どもは私立に行ったら、その分一生懸命に勉強してほしい□ 週3日で月収20万円ならけっこういいと思う□ 働くなら福利厚生を重視する□ 老後は年金だけでは不安だ老後資金については、家計と同様に見える化して考えよう。特に資金を「守りのお金=年金・保険」と「攻めのお金=投資・運用」の2つに分けると、具体的に何をすべきか見えてくる。その結果、不安が減り、失敗が少なくなるのだ。「50歳以上なら、毎年誕生月に送られてくる『ねんきん定期便』で、将来受け取る年金の見込額を確認できます。その金額さえわかれば、夫婦でイメージしている老後の暮らしを送る場合、毎月の不足分がいくらになるのか、おおよそ予測できるでしょう。不足額がわかれば、投資計画が立てやすくなります。不足分を補うには、どんな金融商品が適しているか、毎月いくらを何年間ほど積み立てればいいのかといったことも見えてくるはずです。そうすれば、焦ってリスクの高い金融商品に投資したり、あやしい投資話に引っかかったりする可能性はぐっと低くなります」(吹田さん)吹田さんは、“攻めのお金”のオプションとして、“ライフワーク副業”を提案する。「ライフワーク副業とは、ご自身の趣味や得意分野を生かして、老後もライフワークとして続けられるような副業のこと。たとえば、長年ペットを飼育してきた方ならペットシッター、話を聞くのが得意な方ならカウンセラーなど。無理のない範囲で長く続けることが大事です。80歳程度まで、夫婦で月3万円でも稼げれば、老後の資金計画はかなり改善します」老後も年金に加えて月3万円の副業収入がある場合と、年金しか収入がない場合では、どの程度、収支に差が出るのか。吹田さんが次の条件で試算した。■65歳時の貯蓄額が1,800万円(住宅ローンなどはゼロ)■年金収入が夫婦で月額20万円(年間240万円)■年間生活費が65〜69歳まで300万円、70歳以降270万円(食費や医療費・健康管理費は年1%程度の上昇を見込む)「年金だけで生活する場合、100歳になる前に貯蓄残高が赤字に。病気や事故など不測の出費があれば、もっと早く貯金が尽きてしまいます。いっぽう、月3万円の副収入がある場合、80歳までは貯蓄残高をほぼ取り崩さずに生活でき、100歳まで生きたとしても約400万円貯蓄が残せる計算です」投資でお金を増やしつつ、早いうちに副業を始めて慣れていけば、メインの収入が年金に変わっても、大きく生活を変えずに100年人生を送れる。大病をすると大きな出費となるので、健康に気を使って生活していきたい。「これからの時代は常識が変わる可能性もあり、先入観にとらわれない柔軟な考え方が重要になります」「女性自身」2020年11月10日号 掲載
2020年11月18日もはやSNSが当たり前の時代。つき合う前に、SNSをチェックされると思ったほうが良さそう。でもつい油断してモテないSNSの使い方をしている場合も……。大好きな彼にサッと引かれてしまう可能性があるので、チェックしてみて!■ 彼氏との出来事を投稿しがち彼氏とのラブラブ画像を投稿しがち人は、気をつけて。その彼と別れてしまった後、別の男性がSNSを見た時に「この子とつき合うと、こうやって投稿される可能性があるんだ」と引かれてしまう可能性も……。ラブラブな情報だけならまだしも、彼氏の愚痴などまで書かれたものを見つけたら、たとえ元彼の話しでも不安になってしまうかも。■ 買ったものの自慢だらけ働いて自分のお金で買った、衣類やバッグなど。嬉しくてネットにあげて「買っちゃった」アピールをしたくなりますよね。でも「買っちゃった」アピールが多いと、男性から見たら「お金がかかりそう……」というイメージを持たれがち。すてきなモノが多くなってうれしいのは分かりますが、意中の彼に変なイメージを与えてはもったいないので、気をつけたほうが良いでしょう。■ 私生活垂れ流し系投稿SNSを見れば、その人の1日が分かるようなSNS投稿をしがちな人は、気をつけて。悪いことではないですが、あまりにダラダラ系の内容をし過ぎると「面白味のない子」と勘違いされてしまう場合も……。私生活垂れ流し系投稿をしたいなら少しユーモアをプラスするなど、読ませる工夫をすると逆にポイントアップかも。■ ネガティブ投稿の連発NG投稿トップ10を作ったら、絶対にトップ10内に入り込むであろう「ネガティブ投稿」。このマイナスパワーは強烈で、その人だけではなく周りも憂鬱な気分に変えてしまうでしょう。SNSのこわい点は、SNSのイメージが悪いと「この人はこんな人」と悪い先入観が植え付けられてしまうところ。挽回できる関係性ならいいですが、そうではないと会うことすら難しくなってしまう可能もあるので注意したいですね。■ 不特定多数にファンサービスをしているやたらと男性のフォロワーが多く、まるでファンのような熱狂ぶり。つき合っている彼氏と行ったお店も、まるでひとりで行ったかのように投稿し、ファンを喜ばせている……。そのようなSNS投稿は、承認欲求が満たされて本人は嬉しいかもですが、モテ的にはNG。モテたいのは顔も見たことのない複数の男性ではなく、意中の彼にですよね。彼が見る可能性のあるSNSでは、そういうことをしない方がモテにつながりそうです。■ まるで信者SNSには必ずインフルエンサーがいるもの。人気のインフルエンサーばかりをフォローして、気に入られるような言葉をかけて。何でもかんでもシェア。そういう投稿を見ると、「あれ、この人何かに依存しやすいタイプ?」と不安になってしまうかも。信者系NG投稿の中でも断然、引かれやすいのはネットワークビジネス系投稿。友だちを失いかねないので、「簡単に稼げる」という言葉にのせられて手を出すと、彼にドン引きされてしまいますよ。■ 「別垢でやればOK」は危険!「別垢でやればOK」と思いがちですが、別垢に投稿したつもりが本垢にしてしまった、なんてことはよくある話し。どこでバレるかわからないので、NG投稿をしてしまいがちな人はくれぐれも気をつけて、彼とラブラブで過ごしましょう!(なつくま/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月06日SNSやスマホは、今や日常生活や仕事・友人関係……様々なことになくてはならないものになりつつありますよね。しかし、女子のSNSの使い方にウンザリしている男性も多いよう。今回はそんな女子がやりがちなSNSをめぐっての男性をウンザリさせてしまう言動を3つピックアップしてみました。一緒に見ていきましょう!■ SNSに勝手に写真を載せる「彼女が、僕のことをSNSでめちゃめちゃのろけてるんですよ。デートの出来事や僕が言ったことは絶対書くし、『いつ撮ったの?』と思うような僕の写真がインスタに載っていることもあります。食べたものの写真にも僕の手が映り込んでいるような、『匂わせ投稿』もしているみたい。いっぱい「いいね!」がついて彼女はうれしそうだけど、デート中何をしててもSNSのために見えるし、そもそも知らない人に自分のことを晒されたくないんだよなあ」(26歳/商社)自分のことをSNSに書かれるのがイヤという男性も多いようです。誰が見ているかわからないし、ふとしたことで自分と彼女のリアルなつながりがネットを通してバレるかもしれない。「本命じゃないから見られたら困る」からではなく、プライベートなことを許可もなく世間に晒されるのがイヤで、自慢のネタになるのも嬉しくはないそう。2人の時間は自分たちだけの思い出にしたほうが、男性は安心なのかもしれません。■ かわいい友達を自慢する「彼女は普段から『可愛いコが好き』『私の友だちは美人しかいない』と、同性のルックスにすごくこだわる子なんです。中でも、彼女が仲良くしてるコは、本当に可愛くて芸能人のよう。……なんで知っているかと言うと、そのコがLINEのアイコンを変えるたびに、彼女が僕にまで「ほら見て可愛い!」と見せてくるから。『でも前髪ないほうが可愛いよね』なんて彼女は言ってますが、知らない男に勝手に顔写真見せられて、影でなんか言われてるなんて、そのコがかわいそうだと思うよ」(24歳/IT)この彼が気にしてるのは「個人情報とか気にしない子なんだなあ」という点のよう。自分の写真も彼女は「勝手に友人に見せているのでは?」「なにか悪口のようなことを言われているのでは?」……と、疑心暗鬼にもなるようです。「悪口をいう人は自分の悪口もよそで言っている」と同じ理屈で、「個人情報にゆるい子は、僕の個人情報も漏らす」と考える男性も多いみたい。■ SNSに仕事のことを書く「フリーで仕事をしている、僕の彼女。SNSもマメに更新しているんだけど、気になることがひとつ。仕事で行く有名企業を「○○会社なう」「いい仕事できそう♡」など、写真つきで投稿するんです。忙しいとか、大企業から仕事を受けてるアピールのようですが、守秘義務ってありますよね。彼女がそこにいることを知られちゃいけないこともあると思うよ。いつか訴えられるんじゃないかと不安です」(27歳/音楽関係)これもまた「言ってはいけないこと」を平気で公開する恋人に対する不安の声。特に社会人の男性は、守秘義務やコンプライアンスなどの教育を受けることもあり、こういったことに気を配っている人も多いです。うかつな投稿をすると、一度で「非常識な子」枠に入れられてしまうかも。「仕事も恋も充実」なキラキラ感をアピールする方法は他にもあるはず。おしゃれな購入品やディナーの写真など……当たり障りのない内容でのアピールがベターでしょう。■ おわりにステキな彼がいる自分。可愛い友達がいる自分。キラキラした自分。……自慢したい気持ちは誰にでもあります。しかし、そのやり方には注意が必要でしょう。ささやかな自慢のために、他人の気持ちを考えずに大事なことを人に漏らしてしまう女子を、男性は「この子といるといつか嫌な目に遭うな』と思ってしまうよう。こんな時代だからこそ、他人のプライバシーに気を配れる女子は男性からの好感度が高めのはず。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年07月29日子どもが遊ぶときに持ち歩いてるお金って、家庭によって結構違いますよね…。我が家のお金ルールはこうしています。■遊ぶとき、いくら持たせてる?■我が家のお金ルールはこうしました 子どものお金事情も難しいよねぇ。意外とお金を持ち歩いてるお友だちがいることに、びっくりしています。あれかな、放課後「お腹すいたらこれで何か買ってもいいよ」という感じでお金を渡しているのかな?各家庭ルールがあるから絶対こうすべき!という答えはないんだけど、我が家もお金について子どもたちとしっかり話しなきゃなと思っています(夏休みも近いしね)。昨日も書いたけど、一緒に遊ぶお友だちやその親と「今日は〇円だけ持ってこよう」って決められたら一番いいんですけどね(汗)。
2020年06月13日お金の情報はインターネットだけでなく、テレビや新聞・雑誌、あるいは家族や友人・知人から聞いた話や口コミなど様々に入ってくると思います。その一方で不確かな情報や誤った情報も少なくありません。今回はお金の使い方を失敗しないために、お金に関する情報についての考え方についてお伝えします。 広い意味で情報の取捨選択を情報の取捨選択が必要なことはよく耳にすることですが、まずは情報源を確認しましょう。例えば、保険や不動産、資産運用などについての記事を見た場合、誰が書いているかは重要なポイントです。個人なのか、商品を取り扱っている会社なのか、専門家やファイナンシャルプランナーなのかで目的も視点も異なります。お金にまつわる商品や制度についての情報は立場が異なる複数の情報を確認すると良いでしょう。情報が出た時期についても確認が必要です。情報が出た時点では正しい情報であったものが、時間の経過とともに正しくなくなることもあります。法律の変更や、新しい商品や制度ができたりする場合が該当します。 また、正しい情報と正しくない情報が混在しているケースが少なくありません。例えば、数字は正しいのに、グラフの表記が正しくなかったり、結論が異なっていたりするケースです。その場合は文字と数字を組み合わせて検索するなどの対応が必要になる場合もあります。 メリット・デメリットの両方を比較詐欺に使われる情報はデメリットなどなく、メリットだけあるように表示されることが少なくありませんが、保険や不動産、資産運用などお金に関わるものについては、メリットだけあるものはほとんどありません。ほとんどの場合、メリット・デメリットが共存していると考えましょう。 メリットがデメリットを上回るか、デメリットが受け入れられる場合などに初めて購入や手続きの検討に入るようにしましょう。営業や勧誘を受けた場合にメリットのみを強調するセールストークを聞いた方も少なくないと思いますが、デメリットの説明を受けたり、自分で調べたりすることをおすすめします。 他の方法や考え方ができないかの検討も保険や不動産、資産運用などで上手くいかなかったと思われる理由の一つは、偏った情報での判断や一方的な営業・勧誘を受けて購入してしまった場合です。メリットとデメリットの確認だけでなく、他の方法や考え方ができないか検討しましょう。例えば、住宅ローンを利用する場合は金利を気にする方が多いと思いますが、手数料水準や繰上返済・金利変更のしやすさも合わせて考えると最適な内容に近づきます。保険や資産運用の場合は商品そのものの比較も必要ですが、他の方法(保険であれば、共済や勤務先の制度など、資産運用であれば、別の商品や組み合わせなど)で対応ができないかも合わせて考えてみましょう。また、話を聞いたり、調べたりしたうえでどうしても理解できないもの、納得できないものはできる限り避けるようにしましょう。他の方にとって良いものでも、ご自身やご家族には適していないもの、向いていなものの場合があります。 お金に関してでなく、物の購入やサービスの利用についてなど情報があふれている現在ですが、偏った情報だけで判断することなく、制度や商品の比較、メリット・デメリットの確認、その他の方法・考え方がないか等を実践いただき、なるべく誤ったお金の使い方のないようにしていただければと思います。 余談ですが、新型コロナウイルスの影響を受けて特別定額給付金が支給されますが、これに伴う詐欺的な事件も出ています。特別定額給付金での不明な点はお住まいの市区町村または総務省・特別定額給付金コールセンター(0120-260-020)までお問い合わせください。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年05月16日4月から新年度が始まると、引っ越しや就職・転職などの環境の変化や、入学や就職・定年退職等のお祝い事などにお金がかかることも少なくありません。また年度ごとに家計管理をしている人には、家計を見直す機会でもあります。日々の節約とは別に、普段のお金の使い方も家計の改善には必要不可欠です。すでに取り組んでいることかもしれませんか、避けたいお金の使い方についてお伝えします。 少額でも普段のお金の使い方で変わる!「ちりも積もれば山となる」の言葉にもあるように、普段のお金の使い方でも少額を無駄にしてしまっている結果、まとまるとかなりの金額を使ってしまっている人が少なくありません。 例えば、1日300円を何となく使ってしまっている場合、それ自体には大きな金額ではありませんが、これが1年に換算すると約11万円、10年継続すると約110万円にもなります。普段何気なく使っているお金の使い方でも、長い時間継続すると大きな金額になることは覚えておきましょう。 改善したい3つのお金の使い方必要である場合や優先順位が高い場合には、すべてを改善する必要はありませんが、確認すると良い項目を3点ご紹介しますので、見直すきっかけにしてください。 【1】ATMの利用料時間外の利用やコンビニエンスストア等に設置しているATMで、手数料を支払いお金を引き出している人は、ATMが無料になる条件(一定以上の残高や給料振込口座の指定、クレジットカードの利用など)を確認して条件を達成するか、時間外やコンビニATMでも手数料が無料になる銀行での口座を開設するかを検討してみましょう。例えば、手数料220円のATMを月2回使っている場合は、年間5,280円かかる計算となります。 【2】飲み物の購入ご自宅や勤務先等の環境にもよりますが、何気なく買ってしまう飲み物も継続して購入すると大きな金額になってしまいます。お仕事や体調の面で水分補給が必要な人まで購入するのをやめたほうがよいという話ではありませんが、カフェやコンビニ、自動販売機で価格設定の高めの飲み物を何となく買ってしまう場合は、水筒の持参やスーパーマーケット、ドラッグストアなど価格設定の安い飲み物に変えられないか検討してみましょう。一例として、150円の飲み物を週5回購入する場合、年間39,000円かかる計算となります。 【3】ポイント・クーポン目的の買いものネット通販やチェーン店、商店街などポイントやクーポンを設定している店舗・業種は多いのですが、ポイントの加算やクーポンの付与を目的として買い物をしている場合は、本当に必要なものなのか判断をしましょう。ポイントやクーポンがなくても買い物をする必要がある場合や欲しい物である場合はこの限りではありませんが、ポイントやクーポンがあるから買う場合には要注意です。なお、ポイントやクーポンは、使用条件や期限があるものもあるため、現金や電子マネー等より優先して使うようにすると良いでしょう。 上記3点はあくまでもお金の使い方を見直す一例です。食品ロスを少なくしたり、同じものであればコンビニエンスストアやデパートでなくスーパー等の量販店やネット通販で安いものを買ったり、年会費などがかかる利用頻度の少ないサービスを取りやめたりと、できることは他にもあります。必要なものや優先順位の高いものを止める必要はありませんが、何となく習慣となっているお金の使い方で改善できるものがあれば、見直す機会にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年04月08日どうもこんにちは! のばらです。我が家でも上の子2人がついにお小遣い制度になりました。姉妹の性格を考えるときっとお小遣いはこう使うんだろうな~と夫と話していた内容とは裏腹に、長女は意外と豪快に使ってしまい、次女は地道に(?)貯め込むという結果になりました。ちなみに我が家は毎日のおやつや学校で使う文房具、漫画含む本なども親が買ってあげる約束なので基本的にお小遣いで買うものといえば「絶対に必要ではないけれど、自分が欲しいモノ」という枠です。ただお小遣いを何に使うか勉強にもなると思うので、よっぽどのことではない限り親が口を出さないようにしています。足し算引き算はもちろん先を見据えたお金の使い方などお小遣い帳とにらめっこしながら日々お金について勉強中の姉妹です!
2020年03月27日離婚する前と離婚する後とでは、お金の事情が変わってきます。離婚するときに夫婦で話し合うことも、お金のことがメインになるはずです。今回は、離婚時にもらえるお金やかかるお金についてまとめています。もらえるお金を増やしたり、かかるお金を減らしたりするポイントについても説明していますので参考にしてください。離婚するときに相手からもらえるお金は?離婚するときには、財産分与や慰謝料など、相手に請求できるお金があります。財産分与では妻も半分をもらえる離婚するときには、夫婦が婚姻中に築いた財産を分けることになります。財産分与の割合は、原則として夫も妻も2分の1ずつです。たとえば、結婚してから夫名義で貯金していた場合でも、その半分を妻は分けてもらうことができます。将来の退職金も分けてもらえる退職金というのは、その職場に勤務していた期間の給料の一部が退職時にまとめて支払われるものと考えられています。夫が将来受け取る退職金には婚姻期間中の給料分が含まれているので、妻にはそのうちの2分の1を分けてもらう権利があります。夫がもらう退職金の半分をもらえるというわけではなく、婚姻期間に相当する部分の2分の1です。わかりやすくするために簡略化した例になりますが、勤務期間が25~65歳の40年間婚姻期間が35歳~55歳の20年間夫が定年退職時に1,000万円の退職金をもらうというケースで考えてみましょう。この例では、会社に勤務していた40年のうち20年が婚姻期間です。この場合には、退職金の20/40=1/2、すなわち1,000万円の1/2である500万円が婚姻中に夫婦が築いた財産ということになり、財産分与の対象になります。妻は夫に対し、将来の退職金の財産分与として、500万円の1/2である250万円を請求できます。なお、退職までにかなりの期間がある場合には、将来の退職金の分与を請求できないことがあります。大まかな目安として、退職まで10年以内なら請求可能と考えてかまいません。慰謝料をもらえるケースとは?離婚時に慰謝料の受け渡しをするのは、原則として一方が法律上の原因を作って離婚に至ったケースになります。浮気で離婚したら慰謝料請求できる離婚で実際に慰謝料が払われているケースのほとんどは、不貞行為があったケースです。たとえば、夫の浮気を理由に離婚に至った場合には、妻は夫に慰謝料を請求できます。理由なく一方的に離婚を要求された場合にも慰謝料請求できる?離婚原因がないのに、一方的に離婚を要求されることもあると思います。このような場合には、慰謝料について考える以前に離婚に応じる必要がありません。実際には、相手の離婚要求に応じざるを得ないようなケースもあると思います。話し合いで協議離婚する場合には、相手に浮気などの離婚原因がない場合でも、婚姻を一方的に破棄されたことについて慰謝料を払ってもらう形で解決するケースが多くなっています。慰謝料の相場は?慰謝料の金額は一概には言えませんが、離婚慰謝料の相場は200~300万円です。協議離婚の場合には、お互いが納得していればいくらに決めてもかまいません。相場を参考に200万円程度で合意している人が多くなっています。ただし、慰謝料として一般的な感覚から考えて高すぎる場合、贈与税が課税されてしまうリスクもあります。慰謝料の金額について迷っている場合には、弁護士に相談するのがおすすめです。年金分割はどうなる?年金分割とは、婚姻期間中の厚生年金保険料納付記録を離婚時に夫婦で分ける制度です。夫の方の収入が多い場合には、年金分割をすることで妻の年金が増えるケースが多くなります。たとえば、婚姻期間中専業主婦だった妻は厚生年金保険料を納めていないので、将来の年金が少なくなってしまいます。保険料納付記録を分割してもらうことで、年金受取額を増やすことができます。年金分割の手続きをした場合には、将来の年金受取額が増えることになり、離婚時点でお金がもらえるわけではありません。新生活の準備にかかる費用離婚後の新生活の準備費用についても考慮しておきましょう。[adsense_middle]賃貸住宅には初期費用がかかる離婚後、今の家に住み続ける人や実家に帰る人以外では、賃貸住宅を借りる人が多いと思います。賃貸住宅の契約をするときには、まとまった費用がかかります。初期費用とはどんなもの?相場は?契約時に必要になるのは、家主さんに支払う敷金・礼金や前払い家賃、不動産会社に支払う仲介手数料、家賃保証を利用する場合の保証料などです。地域によっても変わってきますが、これらを合わせると30~50万円程度になることが多くなっています。引っ越し費用はどれくらい必要?よほど荷物が少ない場合を除き、引っ越しをするときには引っ越し業者に頼むことになるでしょう。引っ越し業者の費用は荷物の量によっても変わってきますし、業者や時期によってもばらつきがありますが、一般には5~10万円程度です。離婚手続きにかかる費用離婚の際には様々な手続きが必要になり、費用がかかるものもあります。専門家への相談費用離婚について役所などの無料相談を利用して相談する方法もありますが、無料相談で教えてもらえることは限られています。弁護士や離婚カウンセラーに相談すれば、個別の事情を汲み取った上での具体的なアドバイスを受けられます。離婚にまつわるお金のことについては、FPに相談することも可能です。専門家に相談する場合には、30分5,000円程度の相談料がかかります。初回30分程度は無料になることもあるので問い合わせてみましょう。離婚協議書・公正証書作成費用離婚届を提出するだけで成立する協議離婚では、夫婦間で取り決めした内容が書面に残りません。将来のトラブルを防止するためには、取り決めした内容を離婚協議書として書面にしておくことが重要です。なお、離婚協議書を公正証書にしておけば証拠としての効力が強くなり、お金の支払いに関しては強制執行も可能になります。公正証書を作成するためには、公証役場での手続きが必要です。離婚協議書を自分で作成すれば費用はかかりませんが、公正証書にすれば公証役場での公正証書作成費用として5~10万円程度がかかります。離婚協議書・公正証書作成を弁護士や行政書士に依頼した場合には、別途3~10万円程度の報酬を払う必要があります。離婚調停にかかる費用夫婦間の話し合いで協議離婚するのが難しい場合には、家庭裁判所に離婚調停を申し立てることができます。この場合には、申立手数料として1,200円、1,000円程度の郵便切手代がかかります。離婚調停は自分ですることもできますが、弁護士に依頼することも可能です。弁護士に頼む場合には、報酬として40~60万円程度がかかります。家の名義変更の登記費用離婚の際の財産分与で家の名義を変える場合には、法務局で登記手続きをするために、登録免許税と司法書士報酬が必要になります。財産分与の登録免許税は、物件の固定資産評価額の2%です。たとえば、固定資産評価額が1,000万円の家の名義を変えるときには、20万円の登録免許税がかかることになります。司法書士報酬は依頼する司法書士によって変わりますが、相場としては5~6万円です。離婚後にもらえるお金離婚後の生活設計を考えるために、離婚後にもらえるお金についても把握しておきましょう。[adsense_middle]夫からもらえる養育費子供がいる場合には、離婚した後に別れた夫から養育費をもらうことになります。養育費の金額は離婚時に夫婦間で取り決めしておくべきですが、取り決めしていない場合でも請求は可能です。養育費の相場は?養育費については、裁判所で用意されている算定表を参考に、必要な分をしっかり請求するようにしましょう。子供がいる場合にもらえる公的な手当子供がいる場合には、次のような公的な手当を受給できることがあります。児童手当中学3年までの子供がいる家庭に支給される手当で、金額は子供1人につき月額1万円または1万5,000円(※年齢等によって変わる)です。所得制限は高めに設定されているので、離婚後はほとんどの人が受給できます。離婚前に夫が受給していた場合、離婚後妻が子供を引き取るなら妻に受給者を変更する手続きが必要です。児童扶養手当高校3年(18歳)までの子供がいるひとり親家庭に支給される手当で、前年度の所得によって支給額が変わります。所得が多い場合には、支給の対象にならないこともあります。児童育成手当東京都独自の制度で、高校3年(18歳)までの子供がいるひとり親家庭に、子供1人につき月額1万3,500円が支給されます。所得制限はありますが、児童扶養手当よりも高く設定されています。離婚後の生活費が必要な場合には?離婚後、元夫には子供の生活費として養育費を請求できますが、自分の生活費は請求できません。ただし、小さい子供がいる・病気であるなど、離婚後すぐに働けないような事情がある場合には、離婚後も当面の間の生活費を払ってもらう取り決めもできます。これは扶養的財産分与と呼ばれる方法です。扶養的財産分与として生活費を払ってもらえるのは、離婚後3年程度です。離婚でもらえるお金を増やし、かかる費用を抑えるポイント離婚するときには、もらえるお金をできるだけ増やし、かかる費用を抑えたいと思うはずです。離婚の際のお金のことで気を付けておきたい点はどんなことでしょうか?離婚でもらえるお金を増やすには?離婚に関してもらえるお金には、離婚した相手からもらうお金と、手当として行政から支給されるお金があります。相手からもらえるお金を増やす方法まずは自分がどれだけのお金をもらえる権利があるのかを把握し、相手としっかり話し合うことが大切です。話し合いが難しい場合には、離婚調停を申し立てれば家庭裁判所で調整を行ってもらえます。手当をもらう手続きは速やかに手当については手続きを忘れないようにしましょう。手続きが遅れると手当の支給開始も遅れてしまい、その分もらえるお金が少なくなってしまいます。養育費は保証制度も活用離婚後の養育費の支払いを確保するために、最近注目されているのが養育費保証制度です。これは、取り決めした養育費が支払われなかった場合に保証会社が立て替えてくれるというもので、相手への督促や差押え手続きも保証会社の方に任せられます。養育費保証を利用するには保証料が必要になりますが、養育費保証の保証料について補助金が出る自治体もあります(2020年2月現在、兵庫県明石市、大阪府大阪市、滋賀県湖南市。東京都及び大阪府全域でも開始予定)。離婚でかかる費用を抑えるには?離婚でお金がかかるのは、住居費や専門家の費用がメインになります。住居費は公営住宅や家賃補助を活用して節約住居費を抑えるためには、市営住宅や県営住宅などの公営住宅を利用するのがおすすめです。また、ひとり親家庭向けの家賃補助や住宅手当がある地域もあるので、こうした制度が利用できる地域に住む方法もあります。弁護士費用が不安な場合には?離婚について相手と争っているけれど弁護士を付けるお金がない場合、自分で離婚調停を申し立てれば費用をほとんどかけることなく、家庭裁判所で解決できます。弁護士が必要な場合には、法テラス(日本司法支援センター)の無料相談や費用立て替え制度を利用すると良いでしょう。公正証書作成の補助金がある自治体も養育費支払いに関する公正証書作成については、補助金が出る自治体もあります(2020年2月現在では、大阪府大阪市、滋賀県湖南市)。一時的に費用がかかっても公正証書を作成しておいた方が、養育費を確保できる可能性が高くなるのでよく検討しましょう。離婚にまつわるお金に関するまとめ離婚を考えたときには、どれくらいのお金をもらえるのか、かかる費用はどれくらいなのかを見積もっておきましょう。子供のいる女性の場合は特に、離婚後の生活設計をしっかりしておくことが重要です。焦って離婚をするのではなく、離婚後の自分の収入や養育費の目途を立ててから離婚するようにしましょう。
2020年03月01日「ムダ使いには気をつけているのにお金が全然貯まらない」「つい衝動買いをして、給料日の前はいつもカツカツ」など、お金にまつわる悩みは尽きない。しかし、お金を貯めたいからといって、いきなり詳細な家計簿をつけて、節約を始めようとするのはハードルが高すぎて逆効果だという。「近い将来のライフプランを立ててから貯金額を設定するほうが、貯めやすくなります。たとえば、子育てが一段落した2年後の自分をイメージしてみて、『夫婦で海外旅行に行きたい』などと、実現したいことやなりたい自分をノートに書き出してみましょう。次に、旅行に行くのであればいくら必要なのか計算して、仮に100万円必要だとすると、1年間で50万円、毎月約4万円というように具体的に貯める目標額が定まってきます。将来の“ミニライフプラン”を立ててから逆算すると、具体的な貯金額の目安がわかるので、行動しやすくなります」そうアドバイスするのは、ファイナンシャルプランナーの森朱美さん。2年ぐらいの期間が、貯蓄行動につながりやすく続けやすい期間だそう。「それから、意外と盲点になっているのが毎月の給与明細です。社会保険料や所得税、住民税がどれだけかかっているのかチェックしておきましょう。社会保険料や税金は毎年変動します。手取り収入から、いくら支出していくら貯蓄ができているのか、家計全体でお金の流れを把握することが大事です。また、社会保障制度を知っておくと、必要のない民間保険に入らないといった選択肢も出てきます」(森さん・以下同)次に、銀行口座から引き落とされる項目やクレジットカードの明細から、カットできそうな項目を見つけよう。光熱費、通信費、飽きてしまった趣味や習い事、活用できていないサービスなどは見直しの対象になる。「スマホや光熱費を安いプランに乗り換えるのは、そのときは手間がかかりますが、一度見直すと、効果が続くので節約ストレスはあまりかかりません。お子さんの独立後、生活費など支出を見直すのも一案です。住み替えなどを検討しているのであれば、コンパクトな間取りで駅近の住まいにすることで、家賃や光熱費を抑えたり、マイカーに頼らない生活ができれば維持費の負担もなくなります」また、極端な切り詰めとストレスにつながる変動費は、仕分けをしたレシートを見ながら満足度をチェック!「洋服代やランチ代など、支出の項目を振り返り、満足度や必要だったかどうかを3ツ星で評価してみましょう。評価が低い買い物に気づくことで次回からの支出が抑えられます。同時に、冷蔵庫や収納庫、クローゼットにモノがぎっしり詰まっているという方は整理して、自分が持っているものを把握しましょう。賞味期限切れの食品は処分し、今あるものは使い切るようにします。クローゼットの中もシーズンごとに出し入れして、1年以上着る機会のなかった服から整理していくと部屋も気持ちもスッキリします」自分が持っているものを把握しやすい環境にしておくと、買いすぎや衝動買いを防ぐことができる。固定費と変動費でカットできる金額がわかったら、それらを月々の貯金にまわそう。そのとき、給与などの収入の一部をあらかじめ定期預金などに「先取り」で自動的に貯めるようにすると、着実にお金が増えていく。成功体験が積み重なると、自信につながり、お金に対するマインドがどんどんポジティブになっていく。“貯めマインド”は、お金を貯めることだけがゴールではない。「お金に対する不安がなくなり、好きなときにお金が使える状態になることで、幸せと感じるようになります。その幸せは自分のためだけでなく、家族の幸せにもつながります」自分に合った“貯めマインド”で、トータルで豊かな暮らしをかなえていけるように、できることから実践していこう。
2019年11月27日上手にお金を使いたいと感じている方は多いと思いますが、気がついたらお金を浪費してしまっているとお悩みの方も多いのではないでしょうか。上手にお金を使うためにまず必要なのが、この浪費癖を治すことです。この浪費癖を治すには「今すぐできる対症療法」「浪費癖そのものを治す根本治療」「その対策の効果を検証するための家計の把握」の3つが必要になります。以下それぞれの項目について記載します。浪費癖を治すのは時間がかかる浪費癖への対処は、以下の通り二段構えでアプローチすることが大切になります。弊害を軽減するため「今すぐできる対症療法」としての仕組みの導入原因分析と対策を講じるため「浪費癖そのものを治す根本治療」の実施浪費癖は「気がついたらついしてしまう」という、ある意味で習慣だからです。そこでまずは、浪費癖の弊害を軽減する「今すぐできる対症療法」としての仕組みについて以下に記載します。借金に陥らない仕組みを作る浪費癖のある方は「今すぐできる対症療法」として、まず第一に借金を作らない仕組みを作ることが重要です。浪費することで一番怖いのは借金を作ってしまうことです。一度借金をしてしまうと、手元にお金がなくてもすぐにお金を使ってしまう癖がつくおそれがあります。さらには、金利負担により借金額が増大していくおそれもあります。そうならないように、まずは今よりお金を浪費しないための方策を取りましょう。先取り貯金で自動的に貯金する具体的には、先取り貯金をまず行います。浪費癖のある方は手元に現金があると使いがちなので、手元に現金を置かないようにするアプローチが必要です。先取り貯金とは、毎月のお給料から各種税金や社会保険料等を差し引いた手取り金額に手をつける前に、あらかじめ決めた金額を貯金する貯金法です。先取り貯金の具体例ネット銀行の自動積立定期預金勤務先の財形貯蓄借金しないようにクレジットカードを持たない合わせてクレジットカードは原則として持ち歩かず、海外旅行に行くときなど必要最低限のときのみ持ち歩くようにしましょう。クレジットカードは、利用の仕方次第ではとても便利です。ポイントも貯まるのでうまく使いこなせば、節約にもつながります。しかし浪費癖のある方にとっては、手持ちの資金がない場合、クレジットカードの利用でかえって借金をしてしまうおそれがあるため、できるだけ持たない方がよいでしょう。浪費癖を治すポイントは心身の健康浪費の弊害を軽減する対策ができたら、第二に「浪費癖そのものを治す根本治療」を行います。つまり、浪費の原因を突き止め対処する行動に移っていきます。お金を散財する原因の根っこにあるものは心身の健康です。この心身の健康を保つために手段を講じるのが、浪費癖を治すために必要な視点です。以下、身体の健康という観点と心理的な健康の2つに分けて記載します。病気にならない身体を作るまず行うのが病気にならない身体作りです。病気になり病院に通った場合や入院した場合には、治療費や薬代がかかります。これは本来であれば必要のなかったお金です。病気にならない身体を作ることは、結果として支出を抑えることにつながるのです。病気になる原因睡眠、食事、運動の三点が思うようにいかないと、健康状態が崩れ病気につながります。当たり前のことかもしれませんが、だからこそ疎かになりがちな部分でもあるので日々意識していくことが大事です。この三点でポイントになる点については以下の通りです。これが全てではありませんが、一つの参考にしてみて下さい。心理的なストレスを軽減する次に行うのは、心理的なストレスの軽減です。浪費で散財してしまうときの心理は、主にストレスに支配されているもの。心理的なストレスを抱えていなければ必要としない支出は浪費です。心理的なストレスは目に見えません。人間は生きていく上でストレスを感じても頑張ることができます。それゆえに、心理的なストレスを抱えていても本人の自覚がないケースも多々あります。そのため、心理的なストレスを日々意識し軽減することもとても大事です。[adsense_middle]ストレス解消で浪費してしまう典型例おおまかな傾向ですが、女性は自分へのご褒美として買い物をする傾向があります。それがときには浪費になってしまうケースが見受けられます。男性はお酒でストレスを解消する傾向にあります。ストレスを抱えていないときだったら飲まないようなお酒であれば、それは浪費である可能性があります。また、ギャンブルにのめり込み過ぎる方もいらっしゃるので注意が必要です。心理的なストレスを軽減する方法人の心理は、人それぞれです、心理的なストレスを解消する方法は人によっていろんな方法があります。ただ、その中でも比較的どの人にも当てはまる内容が以下の3つです。できるだけ簡単にできて時間もお金もかけずに心理的なストレスを軽減する方法を選ぶのがポイントです。同僚や知人と話す自分の思っていることを気兼ねなく話せる同僚や友人と意識的に雑談してみましょう。リラックスして会話するだけでも、心理的なストレスが軽減されます。また、会話の中で相手からの反応により自分が心理的にストレスを抱えていることがわかる場合があり、今の心理状態を客観的に気がつくきっかけにもなり得ます。意識してみると、こういった雑談を1日に1回もしていないことに気がつくかもしれません。毎日趣味の時間を作る趣味は自分自身を心身ともに回復させてくれます。この趣味の時間を意識的に取るのも、心理的なストレスを軽減するために有効な方法です。この趣味の時間を毎日決められた時間に行うようにするとよいでしょう。ポイントは、毎日できるように短時間であまりお金がかからない趣味を選ぶことです。自分の感情を紙に書き出す今思っていることを紙にただ書き出してみる「モーニングページ」という方法もあります。心理的なストレスを抱えているときは、そのときに紙に書き出された言葉にそれが如実に表れます。特に朝起きたばかりのときは頭の中がクリアになって余計なことを考えていない状態なので、タイミングとしてはおすすめです。最初はあまり書けないかもしれません。ただ継続してやっていくうちに、だんだんと書けるようになっていきます。浪費癖に対する対処方法の効果を検証し改善する浪費癖への対処方法を講じたら、第三に「その対策の効果を検証するための家計の把握」を行います。つまり、対処方法が実際に実行され改善されているかチェックします。そのチェック方法も仕組みを整え、確実にお金の使い方を改善していくことができるようにするのが大切です。各費用にいくら使うか内訳を決める毎月の手取り金額のうち、何にどれくらいお金を使うかあらかじめ予算を決めます。予算を決めることで、自分が実際にどの部分にお金を使っているか傾向が見えてきます。そこからさらに、無駄な支出を洗い出すことが可能です。具体的には、支出を以下の通り大きく三種類に分けます。各費用の内訳の目安手取り金額のうちいくらを「消費」「投資」「貯蓄」のそれぞれに充てるかの目安は以下の通りです。これはあくまで目安ですので、一度この内訳でやってみた後、ご自身のライフプランに応じて修正していくのもいいでしょう。各費用を考える際の注意点「消費」「投資」「貯蓄」の具体例で挙げたもののうち、「投資」に該当する費用は特に注意が必要です。本を買っても読まなければ「浪費」になりますし、スポーツジムに通わなくなればその会費も「浪費」になります。趣味に使うお金も過度に使えば、もちろん「浪費」になります。毎日お金ノートをつける実際に、決めた各費用の内訳を意識してお金を使っていきます。この点、浪費癖を治したい方にとっては毎日のお金の使い方を振り返るお金ノートをつけるとよいでしょう。ノートの片方のページに、毎日お金を使ったときにもらうレシートを貼りつけます。ネットショッピングなどレシートをもらえない支出に関しては、手書きで結構です。そして、もう片方にその各支出について振り返りのメモをします。[adsense_middle]振り返りのポイント振り返りを行うときのルールはありません。気になる点があれば、まずは書いてみましょう。ただどういう点について気をつけて振り返りをしてよいか、難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、いくつかご参考に質問例を以下書いてみます。なぜ、それにお金を使ったか?それが本当に必要な支出だったか?必要な支出でも金額は適正だったか?お金を使った時にどんな気持ちだったか?浪費してしていたら今後はどのように改善するか?振り返り時にはよかった点も必ず記載する振り返りを行うときには、問題点だけでなくお金の使い方でよかった点や以前よりも改善できた点についても、合わせて記載してみましょう。よい点を継続することも大事です。また、よかった点もしっかり認識して認めることがお金の使い方を改善し続けていくモチベーションにもつながります。浪費癖はすぐに治らないからこそ、日々の振り返りで成長を実感することも非常に重要なポイントです。振り返りでさらに浪費が見つかることもあるこれをやってみると、お金を使うときには必要だと思ったものの、後から振り返ると必要がなかったとわかる場合があります。また、むしゃくしゃしてストレス解消のため思わぬ出費をしてしまったことに気がつく場合もあります。継続する中で、お金を浪費するご自身の傾向が見えてきます。傾向が見えてきたらどのように対策したらよいかわかってくるので、お金を上手に使いこなす実践的なトレーニングになります。一か月に一回の決算を行う一か月に一回、毎月の支出をまとめてみます。食費〇〇円、通信費〇〇円…といった要領です。これらの経費を前述した「消費」「投資」「貯蓄」に振り分けてみて、自ら決めた割合になっているか確認します。もし超える金額だった場合は、どこか支出を絞ることができないかを考えてみます。以下、具体的に各項目について記載します。「消費」としての支出の見直しここで、お金ノートをつけたときには気がつかなかった浪費に気がつくかもしれません。後から浪費だったと気がつく支出があれば、来月以降は気をつけましょう。意外と多いのがコーヒーなど一回の購入金額は小さいものの、一ヵ月にしたら大きい金額になる支出です。「投資」としての支出の見直し自分の将来のためと考え使っていても本当にそうなっているのか、後から振り返ると疑問に感じる支出もあるかもしれません。どれが将来役に立つ支出かどうか判断するのは難しいので、ここは金額の大小で見るといいです。考えようによっては将来に役に立つ支出でも、金額が大きくなり過ぎればかえって日々の生活を圧迫してしまうので、むしろ浪費と考えることができます。「貯金」としての支出の見直し手取り金額の20%が貯金の目安の金額です。しかし、その金額が厳しいと感じる場合は一時的に金額を減らすのもありです。結婚、出産、お子さんの進学等、大きなライフイベントがある時期に貯金額が少なくなることはやむを得ないからです。反対に、そういう時期があることを想定し、お金を貯めやすい時期に20%以上の手取り金額を貯金に回す時期があってもいいでしょう。浪費癖に関するまとめ浪費癖は習慣ですので、すぐに変えるのは難しいです。また、浪費癖は心理と結びついているので、目に見えない部分も意識する必要もあります。だからこそ浪費癖を治すには仕組みが必要です。また、日々実践していく中で自分の成長を確認してモチベーションを保ち続けることも大切なポイントになります。上記に記載したお金の使い方の見直し手順や各方法も参考にして、浪費癖に対し各方面でアプローチしていってみて下さいね。
2019年10月11日子どもの将来の学費や住宅購入の頭金など、目的や期間を定めてお金を貯めている方も多いと思います。これらのお金は預貯金だけでなく、生命保険や株式・投資信託などで運用している方もいらっしゃいますが、すぐには解約できなかったり、状況によっては解約すると目減りしたりする可能性もあり、すぐに換金できないものなので、冠婚葬祭や急な出費に対応できないこともあります。 そのため、「もしものときに、いくらあったらいいですか?」とご質問を受けることも少なくありません。具体的な金額や割合などはご家庭によって異なりますが、基本的な考え方をお伝えします。 1.3年以内に使うお金と生活費の3~6カ月分を確保預貯金(できれば普段出し入れする口座とは別の普通預金口座)は、将来の学費や住宅購入など、使用目的が決まっているものを除いて、①3年以内に使う予定のお金(自動車の購入費用、入学金や授業料、旅行費用など)と、②生活費の3~6カ月分を貯めるようにしましょう。 3年以内に使う予定のお金であれば、運用できる期間も短く、元本割れするデメリットを避けたいので、預貯金で確保しましょう。3年はあくまでも目安ですので、生命保険や株式・投資信託をリスクと思われる方は、5年や7年など、ご自身に合った年数でもかまいません。 また、生活費の3~6カ月分は、冠婚葬祭や病気・ケガなどの急な出費、家計の赤字の補てん(あくまでも非常時の補てん)を目的とした予備費・特別費です。病気やケガが長引いて、この予備費・特別費で補いきれない場合は、家計そのものを見直さなくてはいけません。 そのときは、固定費だけでなく、将来への貯蓄・株式や投資信託、現在加入の生命保険などを大幅に変更せざるを得ない可能性が高くなります。そのため、予備費・特別費で何とかする状況ではないと思われます。また、3~6カ月と幅を持たせたのは、共働きであったり、お子さんが小さい場合は少なめに、専業主婦家庭であったりお子さんが大きい場合は多めに、と状況によって考え方も変わるためです。 2.ほとんどの定期預金は途中で解約可能定期預金は、その名前から満期を迎えないと受け取れないと思われがちですが、受け取れる利息の条件が悪くなっても、元本割れをせずに中途解約できる定期預金がほとんどです。 定期預金をお持ちの方は、中途解約できるかどうかを金融機関やホームページなどで確認するといいでしょう。一点、気を付けていただきたいのが、“仕組預金”(金融機関によって名称が異なることがあります)と呼ばれる預金です。 運用の目的が強く、中途解約できないものや中途解約すると元本割れするものも少なくありませんので、お持ちの方は条件や内容をしっかり確認しましょう。 3.もしものときは急には起きないことがほとんど「何が起こるかわからないので、預金はできるだけ持っておきたいです」とおっしゃる方に時々お会いするのですが、当日や翌日までと短い期間に普段の生活ではあり得ない大金が必要なケースはほとんど起きません。 自動車や住宅を当日や翌日に現金でいきなり買う方はあまりいませんし、急病やケガで病院の治療を受けても、当日や翌日に全額支払わないと治療しないという病院も聞いたことがありません。大きなお金が動くときは、決断や手続きに時間がかかったり、前もって計画したりすることがほとんどです。 そのためにも、まずは3年以内に使うお金と、生活費の3~6カ月を預貯金で確保したうえで、それを超えた部分を生命保険や株式・投資信託等で活用できないか検討するといいでしょう。 まずは家庭に合った金額を設定し、預貯金が少ない場合は、当初の目標として、生活費の3カ月を貯めるように心がけていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2019年06月13日「いつから子どもに財布を持たせよう?」と、考えている親も多いはず。わが家では、お金の使い方や大切さを学ばせたいと思い、小学校にあがるタイミングで息子に財布を持たせることに。2歳くらいから、レジで支払いをしたがる息子は、自分の財布に大喜び。初めのうちは、家族で外食へ行っても「ぼくのお金で払う?」と、なんでも自分のお金を使いたがるほど。6歳の息子に財布を持たせてよかったことと注意点を紹介します。まずはお金の知識をつけるところから!先日、紙幣の新デザインが発表されましたね。お金は偽造防止のため約30年周期でデザインを一新しています。子どもと一緒にお金を観察すると意外と多くのことを学べます。<デザイン>日本硬貨には、桜、菊、桐などの日本の植物や世界遺産の平等院鳳凰堂が描かれています。ふと「1円玉の植物はなんだろうね?」という話になり、調べてみたところ、通称“若木”と呼ばれ、実際には存在しない植物でした。新しい発見もあり、より硬貨を身近に感じられたようです。<素材と製造コスト>1円玉はアルミニウム。5円玉は黄銅(真鍮)。10円玉は青銅。50円玉は白銅。100円は白銅。500円玉はニッケル黄銅。1円玉と10円玉は、製造コストが硬貨の価値より高いので、息子に「1円玉を作るのに10円以上かかるんだよ」という話をしました。息子は、「えー! なんでそんなことしてるの?」と疑問に思ったようです。<元号>令和になったばかりで、元号の話をする機会もあるかと思います。お金には、必ず元号が書いてあるので、家族の生まれ年を探したりして楽しみました。息子は、数十年前に作られたものが、今でも使われていることを知り、びっくりしていました。わが家では、このようにお金の知識を深めてから「お金は仕事をして得たものだから、ムダ使いせず大切に使おうね」と意識づけしました。家庭のルールを作っておく自分で考えてお金を使える子になってほしいという想いから、「子どものお金の使い道は、子どもに任せる」のがわが家のルール。6歳の息子は、まだほしいものは自分のお金で買うという意識がなく、親に「これほしい」と確認してきます。勉強関連や学校用品など親が買うべきものと判断したものは親が買い、それ以外は「自分のお金で買うならいいよ」と促しています。とは言え、お金をすぐに使い切ってしまう子もいると思います。そういった場合は、「お菓子だけに使っていい」「〇〇円以上は持ち歩かない」「1か月いくらまで」など、各家庭でルールを決めておくといいですね。子どもが買う物に「それ本当に必要?」と思うこともありますが、子どものお金は子どものもの。失敗も経験の内なので、わが家では、子どものお金の使い道に、親が口出ししないようにしています。初めてのおつかいはワクワク・ドキドキ自分で財布からお金を出して会計できるようになったら、ひとりでおつかいにチャレンジしました。初めてのおつかいは、いつも使うコンビニエンスストアに、ぶどうジュースを買いに行きました。単身赴任するパパに、ぶどうゼリーを作るためです。パパのために自分のお金でおつかいすることにワクワクしながら出かけました。買い物も目的を作ると、より達成感があります。ジュース売り場を描いた店内の地図を握りしめ、店内へ入って行きました。私はドキドキしながら外から見守ると、数分後会計を終え袋を抱えてニコニコ顔で出てきました。はじめてのおつかいで、自信がついたように思います。ひとりで買い物する際の注意点ひとりで買い物する際の注意点として、支払いに時間がかかる場合、レジが込みあう時間帯は避けるなど周囲に迷惑がかからないよう配慮する必要があります。最初は、親がつき添って支払いの練習をさせ、ひとりで買い物するときは、慣れるまでレジの店員さんに一言断りを入れておくと安心です。あるとき、「会計が119円で、200円渡したら、お釣りが18円だった」と息子に言われました。家に帰って確認してみると、きちんと89円お釣りをもらっていたようですが、この日に限ってレシートをもらっていませんでした。そのときに、きちんとレシートはもらってくることを約束しました。しっかりしていても、まだ勘違いすることもあります。心配なら、財布にいくら入っているか確認してから買い物へ行き、帰ってきてからいくら使ったか確認できるようにしておくといいと思います。今はまだお年玉でやりくりしていますが、もう少し大きくなったらおこづかいを渡す日もくることでしょう。それまでに、買い物を通して、お金の大切さと管理方法を身につけてほしいと思います。独立行政法人造幣局:貨幣のデザイン<文・写真:ライター三浦麻耶>
2019年06月02日いよいよゴールデンウィークですね!10連休もあると必然的に外出も増えますよね。我が家の場合、どこかにお出かけすると、子どもの「買って買って攻撃」がすごいんです。そこで長男長女が小学生のころにやってみた「買い物予算」計画を紹介しようと思います。外出すると…こうなるわけで…そこでまずはお金を渡します。金額は500円とかでもOK!出かけた場所や滞在時間にもよりますよね今日1日のお菓子や飲み物などを、渡した千円で子どもが自分でやりくりするのです。大金をもらって興奮する長男長女!さてどうなるかな~?いつもは何を見ても「買って~ほしい~!」と言っていたのですが…おお~考えてる考えてる!いつもは値段なんて気にしないのに、いざ自分で買うとなると「これは高い」とか「本当に欲しいのはこれじゃないし~~」なんて考えています。結果、「買って攻撃」は一度もなかったです。長男も長女も千円未満しか使っておらず、残ったお金は貯金箱へいれていました。みなさんもこの方法、GW中にためしてみてはいかがですか?うちも次男次女にやらせてみようと思います。
2019年04月27日「お金が増えない……」が口癖の人は、お金のことをどう捉えていますか?悩める人たちの意識を変えるため新たな提言をしてくれました!「人はお金を持っていると周りから『信頼』を得ることができます。人はお金を持っていると同じ『価値』のモノを買うことができます。そして人はお金に『想い』を乗せることができます。『信頼』『価値』『想い』、この3つの力が合わさってお金は動いている、と考えると、うまくお金が使えるようになると思います」そう語るのは、インターネット専業の証券会社の草分けともいえる存在であるマネックスグループ代表執行役社長・松本大さん(55)。同社は創業20周年を迎え、松本さん自身、外資系証券会社をはじめ金融の世界に30年以上身を置き、巨額のお金を動かし続けてきた。そんな松本さんが、4月12日に『お金の正体』(宝島社)を出版した。「お金の正体とは、この“3つの力”のこと。たとえば住宅ローンを組むときに、預金残高が多ければ低い金利で融資を受けられるとこがあります。これは『信頼』によるもの。発展途上国に学校をつくろうとする人が、大勢の人から寄付を受けると、『これだけの人が支援してくれた』と、実現に向けてさらに力が入るようになる。それは、集められたお金に多くの人の『想い』がこもっているからです」信頼、価値、想いの3つをベースに、“お金のプロ”である松本さんが、お金を増やし、うまく使うための“自分ルール”を教えてくれた。■使い方は1人で決める「自分が時間を費やし苦労して働いて得たお金は、自分が得た信頼そのもの。『なんとなく』『○○がいいといったから』と、他人にすすめられたものにお金をつぎこむのは、消費でも投資でも、幸せな結果を招くことはありません。お金を使うにも、『食べたい』『ほしい』ものに納得して使っているかが大切です。自分の意思ではない、自分の想いが向かわない買い物をカットすることが、本当の意味での“節約”だと私は思っています」■使い方を押し付けない「たとえば習い事や塾など、“子どものため”といいながらお金をかけた思い出はありませんか?『お金をかけているんだから、しっかり○○しなさい』と子どもに言うのは、結局自分の意思を押し付けていることと同じなんです。子どもがやりたい方向で使ったほうがいいですし、使い方を他人に押し付けるものではありません」■“自分が参加したい”と思える場所にお金を使う「代表的な例でいえば、寄付がそれにあたりますね。寄付は、その場所に、自分の分身をちょっとだけ働きに行かせる、ということだと思います。自分がその場所へ直接行くことはできないし、時間もなくてできないけれど、誰かの役に立ちたい。そのために使ったお金は循環して、自分のもとによりよい形で戻ってくるはずですから、まずはそんな想いを持てるような場所やプロジェクトに寄付してみましょう」お金の使い方について、松本さんはこう続ける。「老後を前にして、自分たちのお金を取り巻く状況はつねに変化していきます。それでもお金について回る『信頼』『価値』『想い』を常に考えながら、自分の幸福や満足のためにお金を使えば、豊かな人生を送ることができるはずです」
2019年04月18日お箸のマナーは、実は人から見られているもの。タブーなお箸の使い方・16パターンを動画で詳しくご紹介。食事のときに「やってはいけないマナー」を把握して、正しいお箸の使い方ができているか見直しましょう。寄せ箸器の中に箸をかけて、自分のほうに寄せる「寄せ箸」。箸をいったん箸置きに置いてから、必ず両手で食器の移動を行いましょう。重ね箸ひとつの料理ばかりを続けて食べる「重ね箸」。好きなものばかり食べたくなるのは分かりますが、バランスよく食事をしましょう。ねぶり箸箸の先をなめたり、口にくわえたりする「ねぶり箸」。一緒に食事をしている相手に不快な気分を与えてしまいます。移り箸箸をつけたのに別の料理に移る「移り箸」。次のものを口にするのは、一度箸をつけたものを食べ終えてからにしましょう。刺し箸食べ物に箸を突き刺す「刺し箸」。箸をうまく使いこなせていない、という幼稚な印象を与えてしまうかもしれません。もぎ箸箸についた汚れを口でもぎ取る「もぎ箸」も、だらしない印象を与えてしまうのでタブーです。振り上げ箸箸でものや人を指したり、振り上げたりする「振り上げ箸」。受け取る相手に嫌な思いをさせてしまうので気をつけましょう。渡し箸よくやってしまいがちな「渡し箸」。箸を休ませるときは茶碗などに箸をかけずに、きちんと箸置きの上に置きましょう。ないときは、箸袋を畳んで代用してください。涙箸料理の汁をポタポタ落としながら食べる「涙箸」をすることで、テーブルの上や洋服が汚れてしまいます。器を持ち上げるか、取り皿で受けるようにしてください。せせり箸箸で歯をつつき、ようじがわりに使う「せせり箸」。気になったときは空いている方の手で隠して、つまようじで行いましょう。ご飯に箸を立てるご飯に箸を立てることは、仏前のお供えと同じ形をしているためタブーです。押し込み箸口に入れたものを、さらに箸で押し込む「押し込み箸」は、“がっついてる”という印象を与えてしまいます。落ち着きのある、上品な食事を心がけて。迷い箸箸を皿から皿へと迷わす「迷い箸」。美しい食事には、潔い決断力も必要です。スマートな動作を心がけて。探り箸料理を箸で探る「探り箸」。料理は目でも味わうもの。せっかくの盛り付けが台無しになってしまうので上から順にいただきましょう。拾い箸箸から箸へと料理を渡す「拾い箸」。料理はお皿に置いてもらいましょう。かき込み箸器に直接口をつけて箸でかき込んで食べる「かき込み箸」。がっついている印象を与えてしまいます。上品な箸使いで差をつけよう!16のタブーな箸の使い方を覚えておくと、食事のときに必ず役にたちます。上品な箸の使い方をマスターして、食事の時間をさらに有意義にしましょう。“ミス日本やミス・ユニバースの指導を務めてきた清水彰子によるフィニッシングスクール"セイバイアキコ"。大人の女性が輝くために必要なこと、幸せになる為の考え方、これからの女性の生き方は?女性の問いに応えながら、あなただけの個性と魅力を育てます。”出典:
2019年02月25日「スイマーバ」をご存じですか? 「スイマーバ」とは生後1カ月頃から使える、赤ちゃんのためのうきわです。「いつから使えるの?」「安全なの?」と気になるママのために、使い方と注意点をまとめました。■スイマーバとは? いつから使うの?「スイマーバ」とは赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズをすることを目的に開発された、うきわ型スポーツ知育用具です。イギリスで発売以来、世界中で人気です。スイマーバを使い、プレスイミングといわれる水の中での全身運動をすることで、水への抵抗感がなくなり、心も体も刺激されて好奇心が育つことなどが期待されます。この記事では「スイマーバとは何か」から「正しい使い方」などのポイントをご紹介します。使用方法を守って、お子さんとの幸せな時間を過ごしてくださいね。▼上側にアゴが乗ることが首リングデビューの目安スイマーバには「首リング」と「ボディリング」タイプがありますが、首リングからご紹介します。首リングとは、あごをうきわの内側にのせて装着する、首うきわです。あごがしっかりとうきわに乗るまでは使えません。レギュラーサイズと小さいサイズ(プチ)があり、元々小柄な赤ちゃん、頭やアゴが小さい赤ちゃんなどはプチサイズを選びましょう。赤ちゃんの体形に合わせてサイズを選べるのはうれしいポイントですね。▼生後1ヵ月を過ぎてからスイマーバを使えるのは、赤ちゃんのあごがうきわの内側に乗るようになってから。うきわで、あごの下部分と後頭部を中心に支えられるかがポイントです。生後1カ月以内の赤ちゃんは、小さくてまだ使えない場合がほとんど。一般的に、生後1カ月を過ぎてから使用します。▼生後18ヵ月・体重11kgを超えたら使わないスイマーバ首リングは、「生後18カ月かつ体重11kgまで」のお子さんが対象です。この時期を過ぎたら、首リングの使用はやめ、この時期を過ぎたら、スイマーバのボディリングという商品を使ってみてはいかがでしょうか。■スイマーバをつかう時間規則的な生活習慣を作るのに役立てるため、毎日決まった時間帯で使うのがおすすめ。お昼寝やお休み前などの寝る前に使用すると、ほど良い疲れでぐっすり眠れるでしょう。食事の後すぐに使用することは、赤ちゃんが吐いてしまうかもしれませんので、避けてくださいね。▼始めは5分程度赤ちゃんの機嫌がいいときに、まずは5分程度使ってみましょう。初めから無理に長時間使う必要はありません。スイマーバを装着するだけで嫌がったり、水をこわがったりして、赤ちゃんが激しく泣いてしまうことはよくあります。最初はうまくいかなくても、焦らずゆっくり慣らしていってくださいね。▼なれてきたら機嫌を見ながら伸ばすスイマーバや水に慣れてきたら、機嫌を見ながら、使う時間を徐々に長くしていきましょう。多くの赤ちゃんは2週間ほどで慣れて、水の中で遊ぶようになります。しかし個人差があり、最初から平気な赤ちゃんもいれば、慣れるまでに時間が長くかかる赤ちゃんもいます。赤ちゃんの様子をしっかり観察してあげることがポイントですよ。■スイマーバの正しい使い方、正しく使わないと事故も多い!?ここからは、スイマーバの正しい使い方をご紹介します。水に入る前に試着を行い、しっかりと使い方を確認しましょう。特に多いのは、あごが首リングから抜け落ち、水につかってしまうという事例です。事故のないように、注意して使ってくださいね。▼空気は十分にあるか、破損はないか確認スイマーバには、ハンドポンプがセットされているので、まずはそれを使って空気を入れましょう。空気栓は上下2カ所にあるので、両方から空気を入れてくださいね。目安はしわが外周に少し残る程度。空気が漏れていると沈んでしまい、事故の原因になるので、多すぎず少なすぎず適量になるように調整するのがポイントです。空気が入ったら栓をしめたあと、内部に押し込むことを忘れずに。そして水の中に60秒間沈め、空気が漏れていないか確認します。▼首浮き輪を付けてサイズ確認水中で使い始める前に、試着して位置やサイズを確認します。首リングを両手で広げ、あごの部分から装着し、首の後ろで上下のベルトを留めましょう。装着は大人2人で行ってくださいね。このときの確認ポイントは、首リングの上にあごが乗っているかと、きちんと頭とあごが支えられているかの2点です。首リングの中央に「Swimava」のロゴがあり、これがあごの下に来るのが正解ですよ。装着したあとに、首回りに大人の指2本分のゆとりがあるかを確かめます。ゆとりがなかったりありすぎたりする場合は、使用を控えましょう。▼35度〜41度の湯温に湯温は35度〜41度となるように調整し、5分ごとに水温を確認しましょう。使用する季節や場所(屋内か屋外か)、目的(水遊びなのかお風呂なのか)によって適温は異なります。また、月年齢などの個人差もあるので、赤ちゃんの様子を見ながらその子に合った適温を見つけてくださいね。▼足を伸ばしたら底につく水深水深は、赤ちゃんが足を伸ばしたら、底につくくらいが適当。これは赤ちゃんがもっとも安全に動ける深さです。大人にとっては、かなり浅く感じるかもしれませんが、赤ちゃんの安全を第一に考えてください。水深が浅すぎても、転倒の危険があるため、適当な水深を守りましょう。■スイマーバを使う注意点スイマーバは使い方を間違うと、事故が起きる恐れがありますが、正しく使えば安全な遊具です。誤解しないでいただきたいのは、「スイマーバはお子さんを待たせるための道具ではない」ということ。多くの事故は、大人が目を離した隙に起きています。ここからは、スイマーバを使うときの注意点をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。▼子供から絶対に目を離さないいちばんのポイントは「使用中は絶対にお子さんから目を離さない」ということです。たとえ一瞬でも目を離すと、お子さんがおぼれるなどの事故が起きる危険があります。個人のブログや商品の口コミを見ると、スイマーバでお子さんを遊ばせている間に、バスルームを出て用事を済ませるという人がいます。しかし、このようなことはせずに、ずっとお子さんのそばで見守っていてくださいね。他のことをしないお子さんがスイマーバを使用している間、大人はシャンプーなど何もせずに、赤ちゃんの様子を見守っていてください。赤ちゃんとは別にお風呂に入る時間を作ったり、赤ちゃんと兄弟姉妹を別々に入れたりするなどして、目を離してしまう原因を作らないように対策しましょう。スイマーバは、赤ちゃんを待たせるための道具ではないということを忘れないでくださいね。側を離れず手の届く範囲でスイマーバを使っている間、他のことをしないで見守っているのはもちろんですが、見ているからといって赤ちゃんの側を離れ、手の届かない場所に行っても良いということではありません。口コミではこの間に着替えを用意したり、ミルクを作ったりしている人がいるようですが、このようなことはおススメできません。▼上下のベルトを留めるスイマーバ首リングには、上下にベルトがついていますので、両方とも留めてください。赤ちゃんが「早く遊びたい」とせかしてきたり、下側のベルトが留めづらくて面倒になってしまったりすることもありますが、ベルトは一つだけでなく、2つとも留めなければなりません。ベルトはカチリと音がして、しっかりと留まっていることを確認しましょう。きちんと留まっていないと、赤ちゃんがうきわから落ちてしまう危険があります。▼不安定な状態での使用はNG不安定な状態での使用はやめてください。水に入る前に試着をして、きちんと装着できているか確認しましょう。ポイントは「あごが首うきわに乗っているか」。あごがうきわの穴から下に下がっていると危険です。赤ちゃんは遊びでうきわをくわえようとしたりして、初めはきちんと装着できていても、ずれてくることがあるので要注意。▼使用の前は空気漏れを確認するスイマーバを使う前には、本体を60秒間水に沈め、空気がもれていないか確認してください。空気を入れ空気栓を閉めたあと、その部分を内側に押し込むことも忘れずに。空気が漏れるとうきわが沈み、お子さんが溺れてしまうなど、事故の原因になるため、これも大事な確認ポイントです。▼子供の状態をみながら使用する使用中は、常にお子さんの状態を確認しましょう。昨日喜んで遊んでいたからといって、今日も同じ状態だとは限りません。機嫌が悪い日もあれば、眠い日もあります。理由はよく分からないけれど、気分が乗らずに嫌がるときも。そんなときはすぐに使用をやめてくださいね。声掛けと笑いかけをしながらおこなうスイマーバを使うことは、パパやママと赤ちゃんのコミュニケーションツールになります。声かけ、笑いかけをして、楽しい雰囲気を作ってください。それが伝わると、きっと赤ちゃんも笑顔になり、みんなで楽しく過ごせますよ。嫌がっているときにはやめる機嫌がいいときもあれば、悪いときもあります。嫌がっているときは使用をやめましょう。嫌がっているのに無理に使用しても、良いことは何もありません。特に使い始めは嫌がっているのに無理やり着用させると、嫌な記憶として残ってしまい、ずっと後まで使えないこともあります。■スイマーバを使ってみた口コミで多い意見スイマーバは使用方法を守れば、さまざまなメリットがある魅力的な商品です。赤ちゃんもパパやママもが楽しいひとときを過ごせますし、小さい頃から水に慣れておけば水に対する恐怖感などがなくなります。ここでは実際に使ってみた人の口コミで多い意見をご紹介します。▼最初は緊張している赤ちゃんにとって首に何かをつけられるというのは初めての体験で、水の中で大人の手を離れるのも初めてですやはり「使い始めは緊張しているように見えた」という意見が多いようです。顔がこわばっていたり、水の中で固まってしまったり。赤ちゃんをこわがらせずに楽しめるよう、ゆっくりと慣らしていきたいですね。▼慣れたら気持ちよさそう赤ちゃんはママのおなかで羊水につかって育っていきますので、その頃を思い出すのか、お風呂が好きな赤ちゃんも多いのではないでしょうか? そのせいか、「慣れたら目を閉じて気持ちよさそうにしている」という意見がみられました。赤ちゃんの気持ち良さそうな顔を想像するだけで、幸せな気分になりますね。▼親子のふれあいになる水の中を行ったり来たりしてパパやママに近づいたり離れたり。離れていく赤ちゃんを追いかけたり、手で水をバチャバチャやりあったり。水の中でのふれあいは、いつものふれあいとはまた違ったコミュニケーションの方法になるという意見も。深い結びつきを感じられることでしょう。■生後6カ月から使えるスイマーバボディリングもチェック生後6カ月以降は首リングだけでなく、ボディリングも使えるようになります。ボディリングは脇の下に装着するタイプのうきわです。「首リングが窮屈になってきた」「新しいものを試してみたい」。このように思ったときはボディリングをチェックしてみてください。▼スイマーバボディリングの特徴ボディリングは普通のうきわと違い、装着部分が楕円形になっていて、胴回りにぴったり合うように作られています。腕が動かしやすい、縦長のデザインが特徴です。首リングと同じく上下2層構造になっているので、片方から空気が漏れても急に沈むことはなく、安心できます。▼スイマーバとスイマーバボディリングの違いスイマーバ「首リング」と「ボディリング」は、「どこに装着するか」というのが大きな違い。首リングは首に装着し、うきわにあごを乗せて使いますが、ボディリングは脇の下に装着します。ちなみに共通しているのは、上下2層構造になっていることと、装着したときに大人の指2本分のすきまが必要であることです。▼スイマーバボディリングの使い方基本的には首リングと同じ使い方です。本体に空気を入れ、空気が漏れていないか確認します。ボディリングにも空気を入れるためのハンドポンプが付属していますよ。装着するときはボディリングを広げ、脇の下に中心がくるように胸側からつけ、上下のベルトを留めます。このとき大人の指2本分のゆとりがあるかがポイント。水温は35度〜41度で、水深はお子さんが足を伸ばしたら、底につくくらいに調節しましょう。▼スイマーバボディリングのメリット・デメリットここではスイマーバボディリングのメリット・デメリットをご紹介します。「スイマーバ」と聞くと首リングが代表的ですが、ボディリングも好評です。首リングがお気に入りの赤ちゃん。そろそろボディリングに移行しようかと考える人もいれば、首リングは抵抗があるので、ボディリングから始めたいという人もいるようです。スイマーバボディリングのメリットボディリングにはサイズが2種類あります。お子さんの成長に合わせて選ぶことができ、首リングよりも長く使えます。・「ベビーサイズ」 6カ月から2歳頃・「キッズサイズ」 2歳から4歳頃脇の下に装着するので首リングと比べ、手や体をより動かしやすい形になっているというポイントもメリットですね。スイマーバボディリングのデメリット生後6カ月から使えるとされていますが、「1歳前の赤ちゃんには大きすぎる」という声が多く見られます。装着時は大人の指2本分の余裕が必要ですが、大人の手が入ってしまうほどブカブカだったり、体に合わずすぐに抜けてしまったりということがあります。サイズが合っていても、バランスをくずし頭の方から前のめりになってしまいがちなので、ボディリングを使うときにも、もちろんお子さんからは絶対に目を離さないでください。■まとめスイマーバは危険という先入観をお持ちの方もいるかもしれませんが、使い方を守り、お子さんから絶対に目を離さなければ、安全で楽しい遊具です。スイマーバを使うと多くのお子さんは喜んで遊びます。発達を促すきっかけにもなるので、スイマーバとともに幸せなバスタイムや水遊びを楽しんでくださいね!
2018年08月01日