諦めが早い、引っ込み思案、怒りん坊、泣き虫…。ママには、こうしたわが子の短所が目に付いてしまうもの。「いい子に育ってほしい」と思うあまり、どんなに言っても短所が直らないわが子を前にして子育てが息苦しくなっていませんか?新しい年から心機一転、親も子どもも息苦しさから解放される子育て法を取り入れてみましょう!●お話を聞いたのは…親野智可等さんおやの・ちから/教育評論家。小学校で23年間教師を務めた経験を元にメールマガジン「親力で決まる子供の将来」を配信。新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで大評判に。現在、書籍の執筆、Web記事の連載、全国の小・中学校や幼稚園・保育園のPTA、市町村にて教育講演会を多数行う。「『ダメ!』を言わなければ子どもは伸びる」(PHP研究所)など著書多数。ブログ「親力講座」を毎日更新中。講演の問い合わせはホームページから。子育てママに聞いた!Q「お子さんの短所はどんなところだと思いますか?」● 諦めが早い、集中力がない● すぐにだらける、けじめが付けられない● 柔軟性がない、頭が固い、こだわりが強い● 気弱、内向的、恥ずかしがり屋● 楽しくなると周りが見えなくなる● 忘れっぽい(2017年9月10日~10月3日、Webアンケート、有効回答数1280回答多数のものを抜粋)【見直しの心得1】「短所は子どものうちに直すべき」は大ウソ!まずママたちに知ってもらいたいのは、「短所を直すなら子どものうち」という言葉は全くの迷信だということ。この勘違いが生まれた背景には、子どもに楽器やスポーツを習わせるとみるみる上達するので、「新しいものを吸収させるなら子どものうち」という考え方が定着してしまったことが挙げられます。しかし、短所を直すというのは「もともと持っている自分の資質を改造する」ということで、新しいものを吸収させることとは脳の働きが全く異なります。そもそも同じ土俵で考えられる問題ではないのです。【見直しの心得2】短所を直すのは親ではなく未来の子ども自身大事な取引に寝坊してしまった時、友人をひどく傷付けてしまった時。あらゆる短所は、本人が「このままじゃマズイぞ」と自覚した時に初めて直すことができます。幼稚園児のうちは自覚するほどの出来事が起こりませんから、親がいくら叱ったところで直るわけがないのです。さらに言えば、子どもが短所を自覚するタイミングを親は選ぶことができません。いつか「短所を直したい」と思う機会が巡ってきた時のために、「自分なら直せるはずだ」と思える自信を育てておくことが親の役目です。【見直しの心得3】子どもが小さいうちは「調子に乗らせ」てなんぼ!「短所を注意しないと調子に乗ってしまうのでは?」という声をよく聞きますが、小さいうちは「自分はできる子だ」という自信と、他者を信頼する気持ちを育てることが何より大事。そのためには、大人に都合の良い行動を取った時だけ褒めるのではなく、「無条件の褒め言葉」を一日に最低1回は掛けてください。「生まれてきてくれてありがとう」「ママは◯◯ちゃんと一緒にいられて幸せだよ」「◯◯くんが大好き」。言葉に表すのが苦手なママは、ぎゅっと抱きしめるなどのスキンシップを取って。【見直しの心得4】子どもに伝わるのは「裏の教育」だけ例えば、「片付けないとおやつ抜きよ!」と言ったとします。この時、子どもが学ぶのは「言うことを聞かせるには脅せばいいんだ」ということ。ママの「片付けができるようにさせたい」という意図は伝わりません。これを私は「裏の教育」と呼んでいます。そして、子どもはそれをきょうだいや友達に応用します。ママがしつけのためと思って子どもを叩いていると、子どもも相手を叩くようになります。親の見本は効果絶大ですから、子どもの短所と向き合う時こそ、脅し言葉や乱暴な態度はご法度です。【見直しの心得5】短所が目に付いたときは子どもの気持ちに共感する短所が目に付いて叱りたくなってしまった時こそ、共感言葉を掛けましょう。例えば、朝の着替えの時に「寒い~」とグズる子には「寒いよね~、嫌だよね」と、まずは共感してください。子どもだって本当は着替えなければならないことは分かっているけれど、せめてイヤイヤをしたい心境なのです。「ママは私のことを分かってくれた」と思えれば、そこで気持ちの大部分は満たされますし、自分の気持ちを分かってくれる相手のことは大好きになります。そして、大好きな人の望みには応えてあげたいと思うもので幼稚園児とママの情報誌「あんふぁん」読者3組が挑戦ママが変わると効果が出るの?1週間チャレンジ!「子どもの短所ばかり目に付いてしまう」と悩む3人のママが親野さんとやり取りしながら、「見直し術」を1週間実践しました。いつもの子育てを変えることへの難しさを感じながらも、わが子と向き合ったレポートです。●ケース1朝の支度にとにかく時間が掛かります真栄平(まえひら)渚さんひよりちゃん[年少・3歳]パパ、7カ月の男の子の4人家族布団を畳む、脱いだ服を洗濯カゴに入れる、制服に着替える、持ち物をバッグに詰めるなど、朝の支度に時間が掛かります。やりたいことよりやるべきことを優先する子に育ってほしいのですが、何度言っても効き目がなく、朝は殺伐とした雰囲気に。娘との関係がぎくしゃくしています。「許す」ことで娘と私の間の空気が変わった娘がまだ話せないうちは意識的に気持ちを推し量っていたはずなのに、共感をなおざりにしていたことに気が付きました。朝の支度は相変わらず時間が掛かりますが、「まあいいか」と娘のことも自分のことも許せる気持ちになれたことで、今では冗談を言い合えるほどの穏やかな空気が流れています。私が変わると娘の反応も変わり、それが私の自信となって、久し振りに「子育てが楽しい」と思えるようになりました。●ケース2気に入らないことがあると八つ当たりをしてきます兵頭(ひょうどう)祐枝さん琉雅くん[年中・5歳]パパ、小2のお姉ちゃん、2歳の弟の5人家族私が姉や弟につきっきりになっていると、「バカヤロウ」「ママなんかいなくなっちゃえ」と暴言を吐いたりパンチをしたり。注意すると「ママは僕のこと嫌いなんでしょ」と泣いてしまいます。いけないと思いつつ「言うことを聞かないならおうちに入れないよ」と脅してしまうことも悩み。共感することで笑顔が増えけんかが減った「いい子に育てなくちゃいけない」という気持ちが強く、言い聞かせても通じない状態に苦しくなっていました。正直、息子を叱ることでスカッとしていた面もあり、「叱らず共感に換える」日々は自分との闘いでした。しかし、「生まれてきてくれてありがとう」と愛情を繰り返し伝えることで、「ママ大好き!」と言ってくれるようになりました。息子の笑顔が増えたことで、きょうだいげんかや親子げんかも減りました。●ケース3お友達や妹へのきつい言動が直りません松本さゆりさんにこりちゃん[年長・6歳]パパ、3歳と1歳の妹の5人家族園でもリーダー的存在の娘。しっかりしている反面、妹やお友達に対して命令口調になりがち。お友達のママから「ちょっと冷たい言い方をされて、うちの子が傷ついちゃったみたい…」と言われたことも。「もっと優しく言わなきゃだめでしょ」と注意しますが、直りません。褒めることで娘の言動も穏やかになった娘の命令口調は、私の言い方をまねていることに気付きました。「今の言い方はすごくよかったね」「そう言ってもらえたら、妹やお友達もそうだよなって思えるもんね」と伝え方を変えていくと、娘も言い方を意識する努力が見られるようになりました。びっくりしたのは、娘が自分から「私そうやって褒められるの、すごくうれしい」と言ってきたこと。娘の認めてもらいたい気持ちを満たすことの大切さを実感しました。\ありがちな短所別/ママが叱らないために打つべき一手「そうは言われても、目に余るシーンに直面するとついつい叱ってしまう!」というママに向けて、シーン別に言葉の掛け方の工夫や発想の転換方法を紹介します。イラッとした時はこの一手を思い出してみて!<きょうだいげんかが多い>打つべき一手!並んでテレビを見ている時に「仲がいいわね~」と言う「仲良くできたら褒めよう」と思っていては、永遠に褒められません。「褒めたら仲良くできるようになる」のです。並んでテレビを見ている時や、普通に遊んでいる時に「仲がいいわね」のひと言を掛けましょう。<おもちゃを「買って」など言い出すと聞かない>打つべき一手!まずはその場を離れて気分を変える言葉で終える欲しい物の近くにいると気持ちが切り替わりません。「こっちでお話聞かせて」と言って場所を変え、「欲しいよね」と共感してから買えない理由を説明します。そして、「公園で遊んで帰ろう」と気分を変える提案を。<●支度にぐずぐずしてしまう>打つべき一手!「模擬時計」などで見通しを立てやすくする例えば毎朝8時に家を出るなら、8時を指した時計の絵を本物の時計の横に貼っておき、「時計が絵と同じ形になったら家を出るよ」と言っておきます。やることの見通しが立つと、子どもも取り組みやすくなります。<すぐ人にやってもらおうとする>打つべき一手!鼻歌を歌いながら楽しい雰囲気でやってあげる最近の研究では「できないことを叱っていると自信が無くなり、余計にできなくなる。無理なときはやってあげた方が自立する」と分かってきました。小言を言いながらではなく、明るく楽しくやってあげましょう。巻頭特集監修/西東桂子さん(あんふぁんサポーター)illustrationYAMAMOTO Mamoru
2017年12月06日「わが子はみんな、わけへだてなくかわいい」。頭ではそう思っていても、ついつい一人だけにつらく当たってしまったり、一人だけかわいがってしまうことはありませんか?親子といえども人間同士。合う・合わないの相性もありますが、それがエスカレートしてしまうと、ママも子どもも傷つく結果となります。そこで、心理カウンセラーの立場から、兄弟間でわが子をえこひいきしてしまうママの心理や悩み、その解決法を考えてみましょう。■兄弟間でのえこひいき、「いけない」とわかっていても…あなたのお子さんは一人っ子ですか? それとも2人以上ですか?1人でも2人以上でも。子育てはそれぞれ大変な面があります。同じ親から生まれて同じように育てても、全然違う個性が育っていくのが不思議ではありますが、それもまた「人を育てる」ことの醍醐味なのかもしれませんね。しかし、子どもが複数の場合、ついつい比較したりしてしまうものです。親子といえでも相性はありますから、子どもの個性によって、なんとなく特定の1人をかわいく思ってしまうこともあるでしょう。それが行き過ぎてしまったり、「いけないことだけど一人の子だけをかわいがってしまう」ことにお悩みのママは多く、育児関係で私の心理カウンセリングを受けられる方の中にも一定数います。そんなママたちと話してみると、たいてい普通に思いやりもあり常識的で、決して性格が悪いわけでもなく、「子どもをひいきしてはいけない」と頭ではちゃんとわかっています。それなのにやめられない…。こういったコントロールのきかない感情を子どもに持ってしまったら、どうすればいいのでしょうか。■ママのえこひいきパターンは、大きくわけて2つ特定の子どもをかわいがってしまうママの心理状態は、大きく2つに分けられます。●自分が子どもの時にできた(できなかった)ことを、わが子にやらせているママ。たとえば、自分が子どもの頃「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」と親から言われたことがイヤだったので、長女は思いきり甘やかしてかわいがるといったケースです。●かわいい容姿や、勉強・スポーツができるなど他人に自慢できそうなタイプの子、もしくは真逆で何もかもパッとしない子に執着しているママ。前者は子どもの自慢、後者は「私がいないとこの子はダメだから」とお世話を焼くことに喜びを見出しているタイプです。一概には言えませんが、えこひいきしてしまう気持ちは、ママ自身が子どもだった頃の「満たされない記憶」が形を変えて出てきている場合が多いように感じます。もし、どうしても特定の子どもだけかわいがる行動をやめられないときは、自身の子ども時代の記憶をさかのぼってみましょう。すると「子ども自身」をかわいいと感じているのではなく、「子どもが自分の記憶を満たしてくれる存在」だからかわいいと感じること、ほかの子と優劣はないことに気づくでしょう。 ■子どものえこひいきは、愛情の電池切れサインもう一つ大事なことがあります。それは、罪悪感を持ちながらも特定な子どもばかりをかわいがってしまうときは、えてしてママ自身が「愛情の電池切れ状態」になっていることが多いということ。子どもにとって、ママはいろいろな意味で「絶対」です。あなたに勝つことはありませんし、あなたが思い通りに振る舞ってもすべて受け入れてくれる存在です。あなたを気にかけて顔色をうかがったり、甘え上手で頼ってくる子ばかりかわいいと感じるのは、自分自身が子どもから愛情を得ようとしているからかもしれません。ママのそういった行動でかわいがられる子どもは、必要以上に他人を気遣う小さな親タイプにならざるを得なかったり、逆に自分で何もしようとしない王子様・お姫様タイプになってしまいます。いずれも、大きくなってから人間関係をうまく築けなくなる可能性が残ります。一方、かわいがってもらえないほうの子どもはさみしさや劣等感を抱えることに。どちらの子どもにとっても良いことはありません。もし、子どもに優劣をつけたり、えこひいきするような行動で、愛情を得ようとしていると感じたら、すぐに自分自身をいたわり、愛情を注いであげることが大事。次の3つを試してみましょう。1.信頼できる人に自分の「満たされていない気持ち」を聞いてもらうこと。夫や家族、親友など、あなたのことを丸ごと理解してくれている人に話しましょう。誰にも相談できない場合は、心理カウンセリングを活用するのも一つの手です。2.他人に触ってもらうことで、大切に扱われている感覚を得るのもおすすめ。エステやヘッドスパ、マッサージに行ってのんびりしましょう。3.何もしないのも効果があります。たまには家事も休んでひたすらベッドの中で過ごすのもOKです。自分の愛情電池が満たされてくれば、(相性はあったとしても)特定の子どもに肩入れする気持ちは、自然とコントロールできるようになってきます。「長女につらくあたっているかも…」「いつも次男に厳しく言ってしまう」などと不安を感じたら、ぜひお試しください。
2017年11月19日じぶんのことが好きになれない人は、じぶんのことが好きになれるじぶんに「変わりたい」と思っているかもしれませんね。同様に、恋愛が下手な女子は、恋愛上手になれるように、じぶんを変えたいと思っているかもしれませんね。でもじぶんを「変える」というのは、もっともしんどくて遠回りで、ほぼ成功しないことです。もっと「楽な近道」があります。■■「努力してじぶんの性格を変える」は無理な相談?たとえば、もともとの性格がネガティブな人は、あまり恋愛上手ではないかもしれませんね。子どもの頃からポジティブな性格の女子は、ポジティブゆえ、ノリで告白できたり、勢いで彼をゲットしたりできますが、根がネガティブな女子は、そういうことがなかなかできないですよね。そういう性格は、あるていどは、スポーツをすることで「変える」ことができるそうです。ここのところスポーツ心理学やスポーツ科学が一気に進み、そういう研究結果が出ているのだそうです。もともとネガティブな性格は、スポーツをすることで、あるていどは改善できると言われています。スポーツでポジティブな性格になれて、引いては恋愛上手になれるのであれば、これは非常にいいことです。が、「カラダを動かすの、しんどい、カッタルイ」と思っている人には不向きな方法ですよね。**努力してなんらかのじぶんの性格を変える。これは、もっとも「変える」ことから遠い方法である、ということも、識者が提唱しています。「変える」ではなく「生かす」方法を考えるのが、もっとも近道である、といいます。■■「変える」ではなく「生かす」たとえば恋愛が下手な人の、下手な理由として、何事に対しても慎重な性格だから、という理由がありますね。慎重であるがゆえに、男子に対しても慎重になり、ゆえに告白できない、あるいは男友だちすらできない、というようなケース。こういう人は、「慎重さ」のポジティブな面を考えてみるのです。慎重さをポジティブに捉えると、たとえば「注意深い」と言い換えることができますね。あるいは「賢い」とか「未来に対する洞察力がある」と言い換えることもできますね。ホイホイとたくさん恋している人には見えないリスクを、ちゃんと見とり、感じとっている、といえます(ホイホイと気軽に恋する女子が愚かだということではなく)。**こんなふうに、一見マイナスに見えるじぶんの性格を「いい方面から捉え直す」のです。するとたとえば、「わたしは恋が下手なのではなく、単純に未来がもつ複数のリスクを見ることができる賢い女なんだ」と思えてきます(極端ですが、理論上たとえば、ね)。こう思えてきたら、あなたが持っている慎重さを、恋の武器として活かすことができるようになります。■■「変わるきっかけ」っていつも、「なんでもないこと」これまで「恋愛が下手」だと思い込み、ステキな男子がいても口もきけなかったのが、「わたしにはいろんなリスクが見えるから、あなたとつきあうことに慎重になっているだけなの」と、しれっと言えるようになったりします。なにも言わないのと、なにかを言うのとでは、大違いです。言われた彼は、あなたの好意を察して、なんらかのアクションを起こすでしょう。じぶんの「イヤな性格」を、前向きにとらえ直し生かすことで、気になる彼と会話が生まれます。この会話が、あなたの人生を大きく変えるきっかけになります。「変わるきっかけ」って、いつも、こんなふうに「なんでもないこと」なんです。意を決して「変わろう」とするのではなく、一見マイナスに見える性格を活かすことを考えるといいのです。(ひとみしょう/文筆家)(ハウコレ編集部)
2017年09月28日個人差はありますが、赤ちゃんがしゃべりだすのは1歳前後だといわれています。そのころになると、いつ、どのような言葉を発してくれるか楽しみですよね。そこでママたちに、「わが子が初めて発した言葉」を聞いてみました!■定番だけど夫婦のトラブル源に!?定番はやっぱり「パパ」と「ママ」。初めての言葉に選ばれたらうれしいものですが、トラブルもあるようで…。・「ママと呼んでくれたときは、これまでの育児が報われた気がした。夫はその瞬間に立ち会えなかっただけでなく、パパでないことに落ち込んでいた」(32歳・10ヶ月のママ)・「うちの子もママだったけど、私だけでなく夫を見ても『ママ』、車を見ても『ママ』…。言葉を覚えてくれてうれしい反面、ちょっとがっかりしちゃったかも」(28歳・1歳児のママ)・「ママという言葉を聞いてよろんだのもつかの間、夫が対抗して『パパだよ~』と懸命に言葉を教えていた」(30歳・2歳児のママ)・「ママを期待していたらパパだったので、夫に八つ当たりしてしまった」(31歳・4歳児のママ)ママもパパも、自分を先に呼んでほしい! と思うのは当然かもしれません。だからこそ、ちょっとしたケンカになることもあるようですが、それもわが子への愛があふれているからこそ!?■興味のある言葉から覚えるもの?生活に密着した「擬音」系のワードも目立ちます。・「うちの子はもうすぐ2歳になるかな、というときにやっとしゃべれるようになって。そのときに発した言葉は『フーフー』。食事のときにスープなんかを冷ますときに私がこういうからだと思うけど、ただの食いしん坊なのかも…」(28歳・2歳児のママ)・「犬を飼っているからか、『ワンワン』がファーストワードに。まったく吠えない犬なのに、どこで覚えたんだろう?」(31歳・小学3年生のママ)・「うちは『ブーブー』でした。といっても、車やブタの鳴き声のような感じではなく、ブザーというか、ブーイングというか…。気に入ってるのか、しばらく大声で叫んでいたので戸惑った」(30歳・4歳児のママ)・「うちは『ニャー』。猫は飼っていないけど、猫の絵本をよく読んであげていたからかも」(37歳・小学1年生のママ)・「息子が初めて覚えたのは『パン』。母乳だけでなく離乳食もよく食べる子だから、食に関する言葉から覚えたのかな? といっても、食べるパンだけでなく、食事全般を『パン』として覚えていたみたい」(41歳・小学5年生のママ)擬音は短い上に、「音」としても子どもが覚えやすいからかもしれません。教えたつもりがなくても覚えてしまうことがあるので気をつけましょう。■なぜその言葉を覚えたのか…最後は、「なぜその言葉なの!?」と、ママたちが首をかしげてしまったエピソードをご紹介。よほど印象的だったのでしょうか?・「いきなり『きょー』と叫びだした娘。何事かと思ったけど、とくに問題はなかったみたい。しゃべれるのがうれしいのか、しばらく『きょーきょー』といっていた。会話ができるようになってから聞いてみたけど、まったく覚えていなかった」(39歳・3歳児のママ)・「『ひゃーす』と意味不明な言葉を発した娘。もしかしたら夫との会話のせいかも。『お願いしゃーす』とかふざけていたので」(31歳・2歳児のママ)・「うちは『しょえー』だった。もしかしたら『しぇー』なのかもしれないけど、どっちにしても意味がわからない」(40歳・小学4年生のママ)意味不明なワードがずらり。その真意を知りたくなりますが、じつは違う言葉を発しようとしてたものの、うまくしゃべれなかっただけかもしれませんね。たとえ謎の言葉だとしても、わが子が初めてしゃべった瞬間はかけがえのない思い出になります。その一瞬を聞き逃さないよう、一緒の時間を大切にしていきたいですね。
2017年03月25日性格が正反対同士で付き合ったり、結婚している人は多いでしょう。性格が正反対だと、「自分はこうなのにどうして…」と結婚生活で悩むこともありますよね。しかしメリットもあります。実際に性格が正反対の夫と付き合って5年、結婚して7年目の筆者がご紹介します。諦めることがありのままでいられることにつながる私と夫は育った生活環境、性格、趣味嗜好、価値観…とほぼ全てが正反対。違うからこそ大きくぶつかったり、日常では小さくイラっとすることもあります。ただこの「イラっ」は、年々減っているのも事実。それは相手の素性が分かってきて「またあぁ言うぞ」と言動パターンが読めてきたから。最初はイラッとするものですが、慣れるとこちらも諦め、やがて気にならなくなります。それは相手も同じで、お互い多くのことを諦めているでしょう。「諦め」と言うとイメージは悪いですが、仏教用語では「明らかに見る」と言う意味。お互いがほどよく諦めることでかえってありのままでいられると考えると、これも良しかと思うのです。自分の良くないと感じていた性格が変わる諦める一方で、自分自身が変わったと思うところもあります。それは主に、自分で良くないと思っていた部分。たとえば私は考えても仕方ないところで思い悩んでしまうところがありますが、それを夫に話すと「考えても仕方ない」とバッサリ切られます。これを繰り返すうちに、「ここは考えても仕方ないな」と自分でも区分けをする癖をつけることができました。また、夫は問題が起こると原因追求や犯人探しをしがちなタイプ。私が「それより今何をすべきか考えよう」と勧めることで、問題解決も進みやすくなっているように思います。自分と違う我が子とうまくやっていく練習私と長男の性格は正反対で、つまり長男は夫と性格が似ています。「長男の考えていることがわからない」と、何度も悩みました。そこで気付いたのが、「正反対の夫とうまくやっていくための葛藤は、我が子を受け入れるための練習でもある」ということです。我が子とはいえ、他人は他人。性格も価値観もきょうだいそれぞれ違ってきます。それでも親子ですから、うまくやっていかないといけませんよね。性格の違う我が子に自分を押し付けてしまうのは、違うと思うのです。夫と話し合ったり、相手から学んだり、諦めたり、見守ったり…この積み重ねが実は我が子ともうまくやっていく練習になっている。最近はそう思うようになり、正反対であることが大きなメリットに感じてきました。夫婦で性格が正反対だとぶつかることも多いですが、ぶつかることは分かり合うためのキッカケに過ぎません。大切なのはぶつかった後、どうするか。自分と100%同じで分かり合える人間なんていませんから、無理に受け入れる必要もなく、メリットを見つけることも大切なことだと思うのです。ライター:宮野 茉莉子
2016年09月05日「性格がいい」と言っても、性格は目に見えないものですので、目に見えるその人の行動や話し方、外見などから推測せざるを得ないものです。なので逆に言えば、「性格がよさそう」な言動ができれば、お手軽に「あの子性格いいんだろうな・・・・・・」と思わせることだってできるわけですね。ということで今回は、20代男子30人に「○○が上手なだけで性格よく見えてしまうもの」について聞いてみました。これができれば、あなたの性格は3割増しでよく見えるはずです!■1.字「習字やってたりとかで、字が上手な子ってかなり印象がいい。すごいチャラチャラしてる感じの子でも、書いた字が超綺麗だと『この子、心のなかはピュアなんだろうな』とか思えちゃうから不思議」(大学生/21歳)多かったのが、「字」です。たしかに、字はよくその人の内面を表すものと言われていますし、男子がこんなふうに思うのもわかりますね。習字をやってた人は余裕でしょうし、ボールペン字を練習するのも恋愛だけでなく今後の人生でも色んな場面で役立つのでおすすめですね。■2.敬語「礼儀正しい人って印象いいから、ちゃんと初対面とかで綺麗な敬語を使われると、グッと好印象を持ちやすい」(営業/26歳)これも1と同じように、言葉に関するもの。敬語をしっかりと気をつけて使うというだけで、相手に対する尊敬が伝わりますから、印象がいいのは当然ですね。年上男子や初対面の男子を落とすには、綺麗な敬語が最強の武器となるはず。■3.魚の食べ方「食べ方が綺麗っていうのは、育ちの良さも感じるし、しっかりしてそうに見えるところだよね。魚の食べ方とか、あと箸の持ち方とか」(フリーター/26歳)思った以上に、自分の食事のマナーって人から見られているものです。とくに男子と2人きりで食事に行ったりしたときなどには、必ずしっかりと見られているという意識をもっておきたいですね。■4.料理「この前フットサルのときに、ちょっとギャルっぽい子がみんなに差し入れ作ってきてくれて、男子の中でのその子に対する評価が爆上げした」(大学院生/24歳)料理は「性格がいい」というよりも、男子に対する献身性とか思いやりとか、とくに「お嫁さんにしたい度」を上げる要因になるものですね。また、しっかりと自立できていることを示せるひとつの指標でもありますね。■5.服畳む「この前男女が何人か俺んち来て家飲みしたんだけど、そのときにある子が俺の部屋に散乱してる服を畳んで帰ってくれて、かなりキュンときた。ユニクロみたいに、すごく綺麗な畳み方だった」(商社/25歳)これも4の料理のように、男子をお世話する性格をアピールできるものですね。また、料理以上に男子のほとんどが苦手とするものなので、これができると評価は高いはずです。■おわりにいかがでしたでしょうか? 「性格がいい」と思われるには、こうやって「性格がよさそうな言動」をたくさんとるようにしておくのがポイントでしょうね。顔がよくてももちろん性格が悪くてはいけませんし、逆に性格がよければ男子の見る目に補正がかかってルックスまでよく見えるという効果もあるので、ぜひともこれらの言動をレベルアップさせておきましょう。(P山P太/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年01月16日名前は親からの最初の贈り物。その名前で呼ばれることで、その名前らしい性格になっていきます。今回は、そんな名前に隠されたあなたの性格をお教えしましょう。名前の最初の文字の母音をチェックしてください。■☆母音がa(あ、か、さ、た、な、は、ま、や、ら、わ)初めて会った人とも長い付き合いの友達みたいに仲良くなれる、抜群の社交性の持ち主。「頭の回転が早く、情報通で、おしゃべり上手」ときたら、一緒にいて楽しいので、同性からも異性からもひっぱりだこの人気者。好奇心旺盛でやりたいこともいっぱいですが、あまりにやりたいことが多すぎて、広く浅くになりがちなのが困りもの。友達も多いのですが、あなたが困ったときにすぐに駆けつけてくれる人がいるかと言われると疑問。メカに強い分、ネット上の友達が多くてリアルな世界では友達は少ないのがウィークポイントかも。■☆母音がi(い、き、し、ち、に、ひ、み、り)道なき道を切り開いていくフロンティア精神旺盛なタイプ。「女性では初めての○○」なんて称号を勝ち取れる可能性大。正義感にあふれ、「私に黙ってついてきなさい」とドーンと胸を叩く頼れる姉ご肌でもあります。瞬発力は抜群なので、短期決戦は得意だけど、持久力不足なので長期戦は苦手。こうと思ったら後先考えずに飛び出すので失敗することもしばしばです。しかし、失敗しても笑いとばしたり、笑ってごまかしたりできる強さの持ち主。一晩眠ればけろりと忘れるので、次に教訓としていかせないのがたまにキズ。■☆母音がu(う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る)縦から横から斜めからじっくり観察して、大丈夫という確信を得てからしか行動をおこさない超慎重派。決めるまでに時間がかかりすぎてチャンスを逃すこともしばしば。一度こうと決めたら、誰が何と言おうとも、自分の思った通りにしなければ気がすまない頑固者です。要領が悪いので「もっと楽な方法があるのにね」と言われながらも、まわり道しながら時間をかけてゴールにたどりつきます。でも、道が険しくて、転んでも必ず何かを掴んで起き上がるというちゃっかりしたところもあり。■☆母音がe(え、け、せ、て、ね、へ、め、れ)個性的で、奇抜なアイディアが次から次へと湧いてくる発想力に優れた人。やりたいことは誰が何と言おうともやるし、言いたいことははっきり言います。人にどう思われようと全然気にしません。協調性という点においてはかなり難ありでトラブルになることも多いけど、裏表がないため、とことん話し合えば分かり合えて大親友になれるというタイプです。でも、できればひとりでやっていくのがいいかも。情報通で話もおもしろいので、一緒にいてこれほど面白いおもしろい人はいないでしょう。■☆母音がo(お、こ、そ、と、の、ほ、も、よ、ろ)空想の世界で遊んでいる方が好きな、夢いっぱいのロマンチスト。地に足がついてないのが危ないところ。助けを求めている人がいたら、自分の不利益になると分かっていても、手を差し伸べずにはいられない優しい人でもあります。ピュアすぎて、だまされることもしばしばだけど、「だますよりだまされるほうがまし」とまた同じことを繰り返す危うさも。でも、そんな頼りないところが周囲の保護本能をくすぐって、「私がついていてあげなくちゃ」と思わせるという得な人でもあります。■☆おわりに本名の性格がいまひとつ気にいらないという場合も大丈夫。本名よりペンネームを使う方が多いと言う人は、ペンネームの名前のような性格になっていきます。本名は変えられませんが、名前の読み方を変えたり、ペンネームやハンドルネームを使って生活すればいいのです。変なニックネームを軽い気持ちでつけて、それで呼ばれるようなことはやめたほうがいいでしょう。(小泉茉莉花/ハウコレ)
2015年09月02日仲の良いお友だちができると、無意識のうちにわが子とお友だちを比較してしまうことってありますよね。「あの子は字がキレイね」「お片付けが上手にできる子ね」などと、他人の子は良いところが目につき、逆に「なんでうちの子はできないの?」と、わが子の悪いところばかりが気になる、という人は少なくないでしょう。中には、欠点が気になり過ぎて、子どもに強く当たってしまうこともあるかもしれません。今回は、わが子の欠点をネックに感じているママに、今一度考えてもらいたいポイントをお話ししていきましょう。それぞれの子どもの個性を受け止めよう人にはそれぞれ、個性や考え方があるもの。それと同じで、子どもにも得意、不得意が当然あります。お友だちの得意なこと=わが子の得意なこととは限りません。比較する必要はないのです。まずは、わが子の性格や性質をしっかりと理解し、それを受け止めること。それこそが、子どもにとっての幸せにつながるはずです。わが子の良いところを見つけようお友だちと比べるのではなく、子どもの良いところを1つでも多く見つけることを意識してみましょう。あいさつができる、ごはんを残さず食べられる、お友だちと思いきり遊ぶことができるなど、どんなことでも構いません。子どもの良いところ、素晴らしいところを見つけて、褒めてあげましょう。子どもは褒められることで自分の長所を自覚し、「もっと褒めてもらいたい」という思いから、自分の長所を伸ばそうとします。大好きなママから褒めてもらうことは何よりも嬉しいものなので、誰かと比べて「あなたはどうして…」と嘆くのではなく、「すごいね!」と認めてあげましょう。欠点はその子の良いところでもある欠点ばかりが気になるのなら、その欠点を良い方向に考えてみるとよいかもしれません。長所と短所は常に表裏一体です。たとえば、感情的になりやすい子は「感受性が強く情に厚い子」、優柔不断な子は「人に合わせるのが上手な協調性のある子」というように、発想の転換で欠点を良い方向に考えることができます。欠点をマイナスとして見るだけでなく、前向きに捉えるようにしましょう。短所も長所も、立派な子どもの個性。それを理解し、受け止めてあげることが、親子で成長するきっかけになるはずです。ママの考え方が変わることで、子どももきっと、ママが認めてくれること、理解してくれることを嬉しく感じるでしょう。誰かと比較するのではなく、わが子としっかりと向き合う環境を整えることが大切です。
2015年07月20日人の性格は日常のふとした瞬間に表れるもの。言葉だけで甘いことを言っていても行動が伴っていなかったら意味がありません。そうはいっても、人の性格なんて簡単にはわからないですよね。殊に、お互いに本心を探り合っている恋愛初期ならなおさらです。そんなとき、ふとしたしぐさで彼の性格がそれとなくわかるとしたら、すごいと思いませんか?というわけでここでは、彼のキスの仕方でわかる性格診断をご紹介します!■パッション型「場所なんてどこでもいい!」と所構わず情熱的なキスをするパッション型。そんな彼とお付き合いをしているなら要注意です。情熱に身を任せたキスは素敵ですが、場所をわきまえずに我欲に従って行動するタイプは、付き合いが長くなるにつれて自己中心的になっていくケースが多いです。本能のおもむくままにがっついていく行為は、ワイルドというよりは野蛮。自身の感情をコントロールするのが難しく、自分本位に機嫌を損ねることもしばしばあります。■包み込み型ぷっくりとした唇で包み込むような優しいキスをするタイプは、愛情深く誠実な人が多いそう。女性の気持ちを考えて様子を見つつ行動するため、一度付き合ったら相手をとことん大切にしてくれます。また、女性の感情の動きにも敏感で、わがままにも寛容。長くいいお付き合いができそうです。■ついばみ型まるで小鳥がついばむように軽めのキスを何度も繰り返す人は、寂しがりやの傾向があります。いつも誰かが傍にいてほしい甘えん坊気質。少々依存気質ではあるものの、愛情はたっぷりと注いでくれます。連絡を放置しすぎたり極端に会う回数を減らしてしまったりすると、スネたり最悪の場合は浮気に走ったりしてしまう可能性もあります。ドライな対応は禁物。彼の心のケアをしつつ、愛情を返してあげましょう。■食欲型ばくっとかじりつくかのようにべったべたのキスをする人は欲求不満な人が多いです。自分の欲に弱く、ギャンブルや色欲に惑わされることもしばしば。理性が働かないため自分勝手な行動も目立ちます。一方で、いざというときには女性を守る男らしい一面も。決断力があり、頼りになる面を持っているのでぐいぐいとリードしてほしい女子にはぴったりです。■じらし型唇がくっつくかくっつかないかの距離を、徐々に詰めながら焦らしてキスをするスロー型。 要領がよく、物事を臨機応変に対処する力があります。自分の特性を生かすのがうまいため、仕事での評価も上々。駆け引きがうまく器用なので、将来有望です。■怪盗型なんの前触れもなくふいうちのキスをする人は恋愛慣れをしていて女の子を喜ばせる力に長けています。女子の好きなドラマチックな演出を好み、ロマンあふれるサプライズをしてハートをがっちりつかむ天性のモテ気質。彼の演出に対して大きなリアクションを返すと良好な関係性を続けることができそうです。みなさんの彼はどんなキスのタイプでしたか?付き合う前にキスをしてしまった人は、夢中になる前にチェックしてみるといいかもしれません。
2015年04月09日自分の喫煙に関しては、自分の責任と言い切れます。でも、成人したわが子が喫煙しているとしたら……。子供は子供、本人の問題と割り切れるものなのでしょうか?それとも「止めなさい」と忠告しますか?個人としての見解と親としての本音、その乖離をマイナビニュース読者の愛煙家227人に聞いてみました。○子供にもタバコを止めろとは言いにくい!?あなたがもし子を持つ親だったとして、わが子が常習的な喫煙者だったらどうしますか?わが子とはいえ、もう成人しているのだから本人の問題、親の口出すことではない。そんな風に割り切れるのでしょうか?今回の調査は、子供の有無を問わず、喫煙者に「子供がいるもの」と仮定して答えていただきました。内訳は、男性が137名(60.4%)、女性が90名(39.6%)。年齢は28歳をピークに20歳未満から50歳以上まで全世代にわたります。アンケートではまず、「自分の子供が現在(将来)タバコを吸っているとします。止めさせますか?」と、単刀直入に親(として)の気持ちに斬り込みましたが、その結果はというと次の通りでした。●「止めさせる」=77人(33.9%)●「成人なので、本人の意志にまませる」=113人(49.8%)●「わからない」=37人(16.3%)少し驚いたのは、「止めさせる」と答えた回答がトップではなく、およそ3人に1人にすぎなかったこと。やはり自分が喫煙している人は、子供にもタバコを止めろとは言いにくいようです。「自分はどうなのよ!」と反撃されたら困りますものね。もちろん、この調査は喫煙者が対象なので、こうした結果が出たのでしょう。これが非喫煙者を対象とした調査だったら、結果は全然違ったものになっていたとは思われます。○自分のマイナス実体験を踏まえた、子供への禁煙アドバイス自らが喫煙者である回答者たちは、わが子の喫煙を「止めさせる」ために、どんなふうにわが子を説得するのでしょうか?2番目の設問では「止めさせる」と回答した人に限定して、何を理由に止めさせる教えてもらいました。その回答の一部を紹介します。●ネガティブな印象を与えてしまう・「肩身の狭い思いをするぞ」(男性46歳/電力・ガス・石油/技術職)・「臭い」(男性36歳/ソフトウエア/技術職)・「無駄だ」(男性31歳/情報・IT/技術職)・「ダサい」(男性31歳/情報・IT/事務系専門職)●喫煙することのデメリット・「金銭的に困窮するよ」(男性50歳以上/その他)・「不利益のほうが断然多い」(男性31歳/商社・卸/営業職)・「経済的にも体にも負担がかかる」(女性28歳/アパレル・繊維/販売サービス職)●子供の体を心配する母心・「妊娠が怖いよ」(女性33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売サービス職)・「身長が伸びないよ」(女性31歳/医療・福祉/専門職)健康への悪影響、肩身の狭さ、経済的負担の大きさなどなど、自らのマイナスの実体験を踏まえたアドバイスが中心なのは当然のことでしょう。「幸せになれないよ!!」(男性36歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)なんて、究極の“脅し”ともいえるこんな回答を寄せた人もいれば、「一緒にやめよう」(男性31歳/機械・精密機器/技術職)と禁煙することを誘う意見も見受けられました。本調査の最後の設問は、まさしくこの「一緒にやめよう」という親子禁煙共闘に関して、です。「自分が禁煙することにした」と仮定し、「子供が吸っているとしたら、誘いますか?」と皆さんに尋ねたのです。どんな結果になったでしょうか?●「誘う」=72人(31.7%)●「誘わない」=100人(44.0%)●「わからない」=55人(24.2%)「誘わない」が「誘う」を上回りました。「わが子とはいえ、成人したら本人の意思に任せる」と考えている人が多いようです。しかし世間にはさまざまな考え方がありますので、この結果がすべてではないでしょう。皆さんならどう考えますか?
2015年01月08日男性に性格ブスだと思われると、どんなに見た目がよくても「うわ、コイツないわ・・・」と恋愛対象外に一気に降格しちゃうものです。では、性格ブスだと思われる女性には一体なにが足りないのでしょうか?今回は性格ブスな女性共通の特徴、4つの「○○ない」要素を紹介していきましょう。■1.お礼を言わない「『ありがとう』が言えない女性はイヤですよ。他人に対して感謝できないのは、人として欠けてると思います。感謝してもらうためにやってるとは言わないですけど、一言相手に言えるか言えないかで随分印象が変わりますからね。『してもらって当然』みたいに思われると、一緒にいたいと思わないです」(20代/営業)お礼がいえない人って残念な気持ちになりますよね・・・人って感謝されればとても嬉しいですし、その一言がどれだけのエネルギーになるのか。人にお礼を言えば、それだけで相手を心地よい気分にできます。だからこそ、なにかしてもらえばお礼を言うように!お礼を言わずにムスッとしていれば、どんな女性でも印象ガタ落ちですから。■2.希望がない「自分の志しているものや、自分に希望をもっていない人は性格悪くなると思いますよ。だっていつも周りを批判してる人って、ずっと他人に嫉妬してると思うんですよ。『自分には〇〇がないのに、アイツは・・・』みたいに。自分を磨いて常に成長していれば、そんな嫉妬心生まれないですし、向上心がない人はひねくれがちだと思います」(30代/商社)たしかに自分を磨こうと努力していない人って、ひがむ傾向にあるような・・・努力せずに他人をバカにするって性格の悪さがすさまじいですね。希望をもって、目指したいところに向かって行動している女性はそれだけで輝きます。そうすれば、男性からも魅力的に映るものです。■3.責任感がない「自分が悪いと思わないヤツって男女問わず性格ブスですよ。なんでも他人のせいにするような責任感のなさって最悪じゃないですか。ずっと幼稚なままで魅力なんてものとは縁遠いですよ、そんな人」(20代/IT)なんでも人のせいにする人は嫌われますよね、確実に。男性どころか友達すらできなそうな雰囲気プンプンしてますし・・・責任感をもっていれば愚痴をこぼすことも少ないですし、心の強さも感じられます。心が清く正しければ、その清さは見た目に表れて美しくなるはずです。■4.謙虚さがない「お高くとまってる女って自分のこと大好きで、他人を見下しがちなんですよ。そんなヤツ高嶺の花でもなんでもなくて、単に男がウンザリしてるだけ。自分のことなんだと思ってるんだって気になりますよ。控えめで謙虚な方がウケるし、人としても魅力感じますし。けど、自信がない女って意味じゃないですからね」(30代/美容師)傲慢だとイヤな女って思われますし、卑屈になって自信なくしまっていると暗い女になっちゃいますもんね。どちらでもなく、自分に自信を持ちつつも、おごりたかぶることなく控えめでいれば内なる魅力に惹かれていく、といったところでしょうか。一朝一夕では得られないことですが、だからこそ内面の奥ゆかしさを魅せ、男性を引き寄せられるのだと思います。■おわりに自分を磨かず、他人に迷惑だけかけるようでは性格ブスと判断されて当然です。男性でそんな人がいたら近寄りたくないですもんねぇ・・・男性が性格ブスな女性をイヤがるのも納得です。性格ブスにならないためにも、自分を磨く努力を怠らないようにしましょう。意識を変えるだけでも、随分と印象は変わるものです!(大西薫/ハウコレ)
2014年11月13日「性格ブス」って言葉、最近では恋愛コラムでもよく目にしますよね。「性格ブス」は性格が悪いのとは微妙に違うんです。しかも、性格ブスは「それなりに、ちょいちょいモテてきた」くらいの「ちょっと美人」に多いの。付き合いたてのラブラブ時期には男性からは気付かれない、でもしばらくしたら気付かれて男性はドン引き・・・。そしてお別れになってしまうという、いわば「失恋の元」なんです。それなりにモテるけれどお付き合いが続かない女性はこれを読んで、ちょっと気をつけてくださいね。■1.「笑い」と「人をバカにする」境をわかってない最近は「毒舌キャラ」や「ドSキャラ」を巷の女性がマネして、飲み会などで場を盛り上げようとする方が居ますね。でも、これには注意が必要です。毒舌を言った本人は「笑いになる」つもりで言ってても、言われた人は「人をバカにしすぎ」と怒ってしまうコトも当然ありえること。むしろコンプレックスにしている所をピンポイントでついてしまったら場の空気は全員から「性格ブス」認定されてしまいます。毒舌で人に楽しんでもらうトークはとてもレベルが高いので、あまりやらない方が身のためですね。■2.無意識な決めつけ、思い込みまだ会って間もないのに、すぐに血液型や星座などで性格判断をして「わたしB型の男ってホント無理~」とか「蟹座とは相性最悪なんだよね」とか決めてかかったりするのも「性格ブス」認定に繋がります。人の性格は4パターンなんかに分けられないし、もちろん相性なんかも分かりません。自分の持っている情報だけで決め付けるのって、とってももったいないことで、失礼なことでもあります。血液型や星座の話も、会話の人ネタとしてそこから楽しい話を広げられたら良いですね。■3.おブスな人を平気でバカにする街中で、ちょっと可愛い女の子2人組とかが、通りすがりのちょっとおブスな女性を「すげーブス」とか、「さっきのOLさん、マジブスでセンス悪いわー」とか、ネタにして笑っている女性グループを目にするコトがありますが、まー最悪ね。「本当のブスは性格ブスの貴女達よ」と伝えてあげたくなります。人の容姿、しかも顔の造形をバカにするのは愚の骨頂。彼氏の前でそんなコト言えます?その場でフラれちゃいますよ。■4.チヤホヤされて当たり前と思っている私が水商売デビューしたての10代ピチピチの頃。お世話になったママから最初に教わったのが「いつまでも続くと思うな、その若さと、その人気」という言葉でした。それは恋愛や人間関係でも同じことです。若いから、女性だから、彼女だから、結婚したから、ということにアグラをかいて「チヤホヤされて当たり前」と思っている、優しくされるのに慣れてしまった女性はとても性格ブス。もったいないなーと思います。せっかく愛されていたのに、好かれていたのに、それを当たり前と思ったらダメですよ。■おわりに「ブスは3日で慣れる、美人は3日で飽きる」と言いますが「飽きる」というより、性格ブスがバレて「呆れられる」美人が多いんですよね。愛嬌のある、感謝を忘れない、可愛らしい美人なら飽きるコトもなく、愛され続けます。自分を愛してくれていて、大切にしてくれて、一緒に側にいてくれてるコトのありがたさ。そういうコトを、美人は「また次があるさ」と思ってしまうのかしらね。もったいないなー。容姿端麗な美人にはなれなくても、性格美人には誰でもなれます。その方が1人の人に永く愛されるんですよ。(吉井奈々/ハウコレ)
2014年11月06日たとえ一度は男性に気に入られることがあっても、時間が経つうちに「この子、性格悪いんじゃ…!?」と、交際発展への阻害要因ともなりうる性格ブス。男性はどんなときに、女性を性格ブスと思うのでしょうか。■親友の悪口を言う親友と男性に紹介しておきながら、親友がいない場でその女性の悪口を言う女性に、男性は不信感を抱きます。なぜかというと、男性は“群れの社会”の中で生きています。群れから外れた人を非難することはあっても、群れの中にいる友人を非難することはほぼないからです。あっても茶化す程度。だからこそ、群れの中にまだいる友人の悪口を言うことを許せず、悪口を言う人の人間性を疑います。女性の友人間では、グループ内の仲間の悪口を言うのはよくあること。ですが、いくら親友に非があるとしても、言葉にすることは男性には理解しがたいと覚えておいたほうが賢明です。■本人より明らかに見た目が劣る同性に「かわいい」と連呼する「そんなことないよ。キミのほうがかわいいよ」と言ってもらいたいって意味? と思われてしまう言動。相手を立てて自分を一段下に置くのは悪いことではありませんが、度が過ぎると単なるほめてもらいたがり扱いされてしまうのです。性格をよく見せたい女性が言いがちな言葉ですが、「よく見せる」ことよりも「よくなる」ことにパワーを費やしたほうが、後々の自分に好影響ではないでしょうか。■何に関しても“してあげた感”がにじみ出ている男性は、優しい女性は大好きですが、優しさを押し売りする女性は次第に遠ざけ、恋愛対象からも外します。基本的に男性は落ち込んだとき、気持ちを他人にはあまりさらけ出しません。それなのに「話、聞くよ」としつこく誘い出そうとしたり、交際中の彼の自宅を勝手に掃除してテリトリーを侵害するのは、女性の“してあげた感”を満足させているだけ。男性は優しさを押しつけられただけの印象しか持てず、「この子、自分のことしか考えられない性格ブスなんじゃ…」と思ってしまうのです。「してあげた」と思うのは、相手より自分が優位な立場にいると勘違いしているからこそわき出る感覚なのです。■ミスをすると必ず謝罪より先に言い訳をする「すみません」「ごめんね」と言うより先に「でも」「だって」と前置きして言い訳をする行為は嫌われるもと。自分のミスを認めるより保身を優先している本音が浮き彫りになってしまうからです。そして男性は、先に言い訳をする女性に対して、一緒にいるとずっとこうなると予測し、仕事でも恋愛でも距離を置きたがるようになります。いかがでしたか? ひき続き【後半】でも、男性から「性格ブス?」と思われてしまう言動を紹介します。ぜひチェックしてみてください。
2014年09月20日最近ちょくちょく話題に上がる言葉、『性格ブス』。「ちゃんと付き合うならやっぱ性格重視でしょ」という男性が多い中、性格ブス女子は非モテです。「性格ブスって、つまりは性格が悪いってことでしょ?」と思うかもしれませんが、それとはちょっと違います。優しくてしっかりしている子なんだけど「性格ブス」だって存在するのです。そんなわけで、今回は男が逃げる「性格ブス女子」にありがちな言動をご紹介します。■1.「でも、だって」多用「『でも』『だって』ばっかりの女友達。悩んでるって言うからこっちはアドバイスしてるのに。しかも、別に俺の主観とかじゃなくて、すごく一般的な、目に見えて明らかなことをだよ?正直、あの子にしたい一番のアドバイスは『「でも・・・だって」て言うのやめろ!』ですね」(24歳/商社)誰かに何かを言われた時、即「でも、だって」と何かと理由をつけて否定してはいませんか?討論会じゃあるまいし、基本的に自分が言ったことを真っ向から否定されると、誰だっていい気はしません。しかも、それが相手を思っての発言に対するものならなおさら。いつも友人に言われ続けていることはありませんか?それに「でも」「だって」と言い訳していませんか?もしかしたら、周りの人の優しさと良い指摘を無駄にしつつ、イライラを買っているかもしれません。■2.決めつけトーク「『◯◯ってこうだよね!』て決めつけた上で話す女。視野が狭いのかな。そこでぶった切られて話が進まないし、その認識にこっちが合わせて話をするのも無理がある。話す気なくすわ~」(26歳/SE)誰しもが自分の中にルールや軸、偏見や決め付けはあるものですが、それを相手に押し付けるのはNG。こういう人は、そもそも人の話を聞いているようで聞いていなかったり(耳には入っているが受容していない)、経験や知識不足によって考えが凝り固まっていたりします。勢いで自分の考えをばばっと伝えようとせず、まずは人の話を聞くクセをつけましょう。■3.必要以上にネガティブ「『私なんてブスだしダサいし』『私は何やってもうまくいかない』ってすぐいうコがいる。顔はそこそこかわいいし、服装も特に問題ない。常識だってあるし、努力家でもあると思う。原因は絶対にそのネガティブさ」(23歳/不動産)そんなにネガティブになられたら、聞いている方は「そんなことないよ」とか言ってフォローする役回りになってしまいます。一度や二度ならまだしもいつもとなると、心の中では「うわめんどくせ~また始まったよ~」と思っています。誰しもが吐き出したい時はあるでしょうが、そこには「誰かにそんなことないよ、と慰めてほしい」「だから私ができないのは仕方がない、という言い訳」という側面も潜んでいることをお忘れなく■4.「ありがとう、ごめんね」が下手「ありがとうとかごめんねとか、そこまで言わなくてもいい場面で過剰に使って、ここは言うでしょ!ってとこで言わない女友達。なんだろうな、結局はあんまり悪いとか、ありがたいとか思ってないんじゃない?」(25歳/出版)とりあえず言っとけばうまくいく言葉でもありますが、長い付き合い、深い付き合いになればそうもいきません。「ごめん」や「ありがとう」を単に「自分が悪者になりたくないから」だけで使っていませんか?当たり前のシーンで当たり前に使われたこの言葉は特に褒められることはないものの、当たり前のシーンで言われなかった場合は、不信感やイラつき、不満を呼び、そして「性格ブス」の烙印を押されることに・・・!おそらく無自覚でしょうが、今一度、考えなおしてみてもいいかも。■おわりにいかがでしたか?人を貶めたり、偉そうに人をこき使うような「性格が悪い」女子ではないけれど、「性格ブス」。なんだかもったいなく感じます。そして怖いのは、今回紹介した4つ全ては「併発しやすい」ということ。自分がなぜうまくいかないのか考えて、コレが原因だ!となるけどそれがうまく解消できない、そんな自分を守るために、言い訳に走ったり、自分の殻にこもってしまったり・・・その結果、この4つのような行動に出てしまうのかも。そして、ちょっと生きづらくなっちゃっています。今一度、自信を振り返って改善してみれば、恋愛もそれ以外も楽しめるようになるかもですよ!(Sakura/ハウコレ)
2014年06月16日男性は性格が悪い女性が嫌いです。いくら美人でも本命にするなら必ず性格重視で女性を見ます。可愛いのに彼氏がしばらくいないという女性を見ればどうしていないか分かります。今回は、性格悪いからモテないんだろうなと思われる瞬間をご紹介したいと思います。■1.うわさ話で盛り上がる「仲の良さそうな女友達のうわさ話とかゴシップで盛り上がる女の子は怖いね。上辺だけで裏ではこんなこと思ってるんだってびびる。でもうわさ話する子って、絶対どこかでうわさ話されてるからね」(27歳/銀行)女性には仲が良さそうにしているだけで・・・ということも多くありますが、男性は基本的に嫌いな人間とは付き合わないぐらいのさっぱり感なので、そんな女子にドン引きします。悪口を言っている時が一番楽しくても必ずツケは回って来ます。うわさ話、ゴシップは男性の前で言わないことをオススメします。■2.空気が読めない「空気読めない女は絶対にモテない。何人かで飲んでても自分の話ばっかしたり、流れをとめて脈絡のないこと言い出したり。そういう女の子は客観的に自分のこと見れてないから可愛くても彼氏ができない」(25歳/メーカー)空気が読めない女の子と付き合いたいと思う男性はいません。二人きりでその空気の読めなさに対処するなんて辛すぎます。場を把握する能力がなければ、人を嫌な気持ちにさせてしまう。能力の低さが男性には「自己中心的」「思いやりが無い」などの性格の悪さとして受け取られてしまいます。「今誰の話の順番だろう?」「ここでこういうこと言って大丈夫かな?」と冷静に自分のことを見る癖をつけましょう。■3.キモいウザいと言う「キモいとかウザいとか普通に言う女の子いるよね。なんか感覚が若いというか、ちゃんとした女じゃないなって思う。言葉遣いとか感覚がまともな子じゃないと彼女にしたくないね」(26歳/保険)条件反射的に「キモ!」「ウザ!」と言ってしまう女性がいます。男性からすれば、それは傷つく言葉です。「死ね」「殺す」なども同様に駄目です。女子高生なら許されるでしょうが、大人になったら使うべきではありません。そういう言葉の若さ、汚い日本語を使うような女性は「程度の低い女」扱いされるので、遊ばれやすい傾向にあるでしょう。■4.遅刻しても謝らない「遅刻してきも謝らない女が最悪。何様だと思ってるんだろう。ごめんなさいとかありがとうとか基本的なことが言えない女は育ちが悪いから、付き合いたくない」(25歳/放送)遅刻してきて「ごめんなさい」の一言が言えていない女性は問題ありです。自分では言ったつもりになっていても、相手に伝わっていなければいけません。食事をごちそうになって「ありがとう」の一言も同じです。感謝と謝罪は相手に伝えてなんぼです。言えないと礼儀知らずなだけでなく、高飛車で性格が悪いと思われてしまいます。日常から言えるようにしましょう。■おわりにいかがでしたでしょうか?男性は細かいところまで気にしています。本命の彼女になるにはそれなりの努力が必要です。まずは自分の普段の行いから見直してみましょう。(白武ときお/ハウコレ)
2014年05月19日さて、 前編 では長く付き合うことがNGな男性の性格を3つ紹介しました。3つだけでは、要注意男子の分析は全く足りません。今回の後編でも引き続き、もう3つのNG性格をご紹介します。■ケチ前編では、貯金ができない性格をNGとしましたが、逆にケチすぎるのも良くありません。「お金にしっかりした人なんだな」と肯定的に受け止めることができるのも、最初のうちだけです。まるで主婦のような節約術を駆使していたり、どこか外食に行く時には必ずクーポン持参でしか行かない…なんてことになると、「そこまでしなくていいのに…」と、何だか虚しい気持ちになってしまいます。また、結婚後に彼からお金に関してダメだしを受けることになります。■常に受け身旅行の計画、デートの場所など、常に女性任せで受け身の男性は、長く付き合っているうちに、女性がだんだん物足りなさを感じてしまいます。「何でわたしをリードしてくれないのだろう」「もしかしてわたしのことあまり好きではないのかな」等、イライラや不満の原因になります。彼女に頼りっきりの男性は、実はかなり多いので気をつけましょう。■女性に厳しい「俺は彼女の荷物なんて持たないし、甘やかしたりしない」と、女性を対等に見ていてくれているようで、こういう男らしいタイプは優しい男性よりも初めはモテることがあります。しかし、性別の壁はやはり厚く、一緒に過ごしているうちに、どうしても優しく扱ってほしい時が出てきます。そんなとき、このような武骨すぎる男性では女性の心は満たされません。前編、後編にわたり、長く付き合っていく上でNGな男性の性格をピックアップしてみました。もちろん、相性などもあるので、一概に今回あげた性格が全てNGという訳ではないでしょう。でも、あなたが今、好意を寄せている、またはお付き合いを始めた男性が上記の性格に当てはまっていたら、再度その関係を見直してみてもよいかもしれません。男女の付き合いは最初の見極めが肝心です。よーく考えて、相手を選んでくださいね。 長い付き合いがNGな男性の性格【前編】
2013年02月19日性格は内面だけでなく外見にも表れる?初対面では「仲良くなれる!」と期待したのに、いざ親交が深まっていくにつれ、「コイツ、性格悪いな……」というケースはありますよね。そんな事態にならないよう、性格が悪そうな条件が事前にわかれば安心かも。マイナビ会員の男性425名は、どのような条件を「性格が悪そう」と思うのでしょうか。アンケート結果をご覧ください。>>女性編も見るQ.性格が悪そうな条件を教えてください(複数回答)1位マナーが悪い28.0%2位目つきが悪い27.5%3位うそつき26.4%4位貴金属をたくさん身につけている24.0%5位お金持ち18.8%■マナーが悪い・「マナーから性格がわかるから」(31歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「自己中な感じがするから」(25歳/その他)・「他人に気をつかえない人間は、性格が悪いと思うから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■目つきが悪い・「性格は目つきに表れると思うから」(29歳/小売店/事務系専門職)・「長年かけて悪くなってそうだから」(29歳/情報・IT/技術職)・「自分がそうだから」(24歳/不動産/営業職)■うそつき・「そのまんま」(27歳/運輸・倉庫/技術職)・「うそをつく人にろくな人はいないから」(25歳/その他)・「性格が悪いからうそをつくと思う」(30歳/機械・精密機器/技術職)■貴金属をたくさん身につけている・「外見で内面を隠そうとしているように見える」(25歳/電力・ガス・石油/技術職)・「なんか感じが悪いので」(24歳/学校・教育関連/専門職)・「お金を持っていることを自慢してきそうだから」(22歳/食品・飲料/事務系専門職)■お金持ち・「漫画ではそういう設定が多いから」(28歳/ソフトウェア/技術職)・「高飛車が多い」(26歳/建設・土木/事務系専門職)・「ほかの人を見下してそうだから」(28歳/自動車関連/技術職)■番外編:こんな人も性格悪そう・目が笑ってない人「中学のときにいた」(22歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)・質問がやたら多い人「質問じゃなくて詰問してきそうなイメージ」(27歳/その他)・断定的な物言いをする人「断定調の人は押し付けがましい」(29歳/金融・証券/営業職)総評1位は「マナーが悪い」でした。マナーとは人が社会・団体生活を送るに際し、皆が気持ちよく過ごすために生まれた知恵でありルールです。それが悪いということは、他者と仲良くできない=性格が悪いということなのでしょう。2位は「目つきが悪い」でした。性格は容姿にでる、と言いますから、まさにそのままの結果といえるのではないでしょうか。実際、凶悪犯の多くは目つきが悪く、性格がいいようには見えませんからね。3位は「うそつき」でした。こちらも1位と同じく、社会のなかで信頼されて生きていく上には必要な要素ですよね。それがない=性格が悪いという結果です。ランキング外でしたが、「美女は性格が悪い」というコメントがありました。さて、その真相はいかに……。(文・OFFICE-SANGA杉山忠義)調査時期:2012年6月14日~2012年6月17日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性425名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】一緒にいて疲れる女性の特徴ランキング【男性編】友達にしたくないと思うタイプランキング【男性編】同性社員の許せない行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年08月22日エス・エム・エスとQLife(キューライフ)は、「医師」「看護師」「薬剤師」「患者」の4者に対して、「わが子を医療従事者にしたいか」についてアンケートを行った。調査の結果、同じ医療従事者でも属性によって職業観が大きく異なることが分かった。同調査は両社が運営する4サイト「病院・お薬検索QLife」「院長jp」「ナース専科コミュニティ」「ココヤク」の会員を対象に実施。自分の子どもが「医師」「看護師」「薬剤師」を目指したいと言った時に勧めるかどうかについて調査し、1,167件の有効回答が寄せられた。まず、「医師」を対象に自分の子どもが医師を目指すことについて聞くと、70%以上が「とてもなってほしい」「なってほしい」と回答。その理由として「やりがいのある仕事だから」「人のためになる職業だから」というコメントが多く寄せられた。一方、「看護師」「患者」に「自分の子どもが医師を目指すことをどう思うか」と尋ねたところ、過半数が「医師にあまりなってほしくない」と回答している。看護師からは「勤務が過酷」といった労働環境面の懸念が多く見られ、患者からは「医師になるためのハードルが高い」「学費が高そう」といった意見が多かった。また、「自分の子どもが看護師を目指すことをどう思うか」と聞いたところ、「医師」「看護師」「薬剤師」「患者」の全てにおいて、過半数が「あまりなってほしくない」「決してなってほしくない」と回答。看護師自身は、約6割が自身の子どもが看護師を目指すことに消極的という結果になった。その理由として「勤務の過酷さ」や、それに対し「報われない」といった声が多く寄せられている。一方で「収入が安定している」と評価する声もあった。さらに「自分の子どもが薬剤師を目指すことをどう思うか」と尋ねると、「看護師」「患者」の60%以上が「なってほしい」と回答。「手に職があるので、安定している」「夜勤などが無く、健康的に働ける」といった声が寄せられた。しかし薬剤師自身は、自身の子どもが薬剤師を目指すことに消極的であることが分かった。その理由として、薬学部が6年制になったことを指摘している声が多く「同じ6年大学に行かせるなら、医師を目指したほうがいい」といった意見があった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月26日この性格がキャリアアップの邪魔をする!自分の性格を変えられたらと思ったことはありませんか。自分の性格に劣等感を感じていて、仕事でも恋愛でも失敗してしまった経験は、誰しもあるのでは。そこで、今回は20代男性に克服したい自分の性格のコンプレックスを聞きました。>>女性編も見るQ.克服したい自分の性格のコンプレックスを教えてください(複数回答)1位内気27.4%2位飽きっぽい21.2%3位心配性18.1%3位面倒くさがり18.1%4位ネガティブ16.7%5位神経質16.0%■内気……・「人見知りで内気な性格は仕事上でも非常に不利だから克服したい」(27歳/繊維/研究開発)・「内気な性格が本当にキャリアアップを邪魔している」(28歳/金融/金融系専門職)・「主張がなかなかできないから」(24歳/学校)・「あまり初対面の人とうまく話せないので」(25歳/化学/研究開発)・「なかなか自分を出せない」(29歳/プログラマー/ソフトウェア)■飽きっぽい……・「何でも長続きしなくて困るから」(24歳/金融/営業)・「何かをやりとげたことがないから」(24歳/電気/エンジニア)・「飽きて無駄になるものが多すぎる」(25歳/自動車関連/エンジニア)■心配性……・「小さなことを気にしてしまうときもあるから」(29歳/電気/営業)・「玄関の鍵をかけたかどうか気にしすぎて、外出が楽しめない」(27歳/運輸)・「どうでも良いことを真剣に悩むこと」(25歳/医療/営業)■面倒くさがり……・「何をするにも邪魔になるものだから」(27歳/IT/SE)・「面倒くさい仕事を後に追いやる癖がある」(24歳/医療/マーケティング)・「面倒くさがりで、なにもかも中途半端になる」(26歳/化学/研究開発)■ネガティブ……・「疲れてくるとマイナス思考になるから」(28歳/ソフトウェア/SE)・「ネガティブで恋愛に積極的になれないから」(29歳/機械/設計)・「悪い方にすべて考えて気がめいる」(24歳/精密機器/エンジニア)■神経質……・「細かいことを気にしすぎてストレスがたまるから」(26歳/精密機器/営業)・「もう少し鈍感がいい」(28歳/精密機器/エンジニア)・「鈍感力が欲しいです」(29歳/土木/営業)総評1位は「内気」でした。多くの男性が「仕事に支障がある」、「人生を損している」と感じているほど大きな影響があると感じているだけに、克服したいと考えている人が多いよう。ほかにも「心配性」、「ネガティブ」、「神経質」など、方向性は違うけれどもマイナスな考え方が上位にランクインしました。これらの項目を複数挙げた人からは「人見知りが激しく、悪い方向に考えてしまって気疲れすることが多いから」、「自分から積極的に踏み出せない。自分に逃げ道ばっかり作っている」などのコメントが寄せられました。草食系男子が増えていると言いますが、今回のアンケートからも自分の行動に自信が持てず、傷ついたりするのが苦手な男性が多い印象を受けました。仕事にも、恋愛にも積極的になるには、ちょっとくらいKYな方がちょうど良いのかもしれません。調査時期:2011年1月21日~1月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性288名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】性格が悪いと思う男性の行動【ランキング男性編】性格が悪いと思う女性の行動【ランキング男性編】もてない人の性格完全版(画像などあり)を見る
2011年04月24日