「ドイツ語」について知りたいことや今話題の「ドイツ語」についての記事をチェック! (3/7)
シュトーレンは、ドイツのクリスマスに欠かせないといわれる洋菓子です。昨今では、日本でも目にするようになった人もいるのではないでしょうか。そんなシュトーレンですが、業務スーパーでも毎年、クリスマス時期の期間限定で販売されています!以前から気になっていた筆者もついに購入。食べてみた感想をレポートします!ドイツ直輸入の『クラシック シュトーレン』業務スーパーで販売されている『クラシック シュトーレン』は、ドイツ直輸入の商品。本場の味が楽しめそうですね!箱の中には、銀のパックに包装されたシュトーレンが入っていました。パックを開封すると、フランスパンのような香りが漂います。粉砂糖がまぶされたシュトーレンは、なんと500g。ずっしりとした大きなシュトーレンなので、まな板の上でも迫力満点です。真ん中から切り分けて食べるのが、本場のやり方だそうです。理由は、シュトーレンをクリスマスが来るまでの間に少しずつ食べるという、海外の風習に関係するのだとか。中心から食べていけば断面同士を合わせて保管できて、長持ちしやすいといいます。本場の方法にならって、思い切って半分にカット!切り口からはドライフルーツがたくさん見えました。原材料を見ると、レーズンとオレンジピール、レモンピールが入っているようです。粉砂糖がたっぷりかかった見た目のインパクトに驚きつつも、食べてみると、意外と生地の甘味は控えめ。そのため、ドライフルーツの自然な甘味が引き立っています。シュトーレンを飽きずに長く楽しむには、ちょうどいい味です。水分は少なめですが、ぎっしり詰まったドライフルーツがみずみずしく、口の中に風味がしっかりと広がります。スポンジケーキよりもパンに近い食感で、食べ応えと満足感がありました。大きなシュトーレンなので、本場の食べ方と同様に、数日かけて楽しみたいと思う人も多いでしょう。筆者も食べる分だけ切り分けて、残りはラップとホイルで包んで箱に戻し、冷暗所で保管しました。1週間保管しましたが、傷んでいる様子はなく、品質的にも問題なく食べられました。ドライフルーツ独特の風味がやわらぎ、まろやかな味わいになったような気がします。とはいえ、日本は湿度も高く、冬場の室内は暖房が効いていることも多いでしょう。傷まないよう、保管に気を付けて食べるのがよさそうですね。ドライフルーツがしっかり詰まった、優しい甘さの『クラシック シュトーレン』。クリームたっぷりのクリスマスケーキもおいしいですが、自然の甘さが引き立つシュトーレンを少しずつ食べて、クリスマスを待つのも、楽しい過ごし方ではないでしょうか。気になった人はぜひ味わってみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年11月29日毎年恒例の「『現代用語の基礎知識』選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート30語が4日、発表された。お笑い芸人からは、なかやまきんに君の「ヤー! パワー!」がノミネート。人気アニメ『SPY×FAMILY』や、朝ドラの“アンチタグ”「#ちむどんどん反省会」なども候補に入った。選考委員は、姜尚中氏、金田一秀穂氏、辛酸なめ子氏、俵万智氏、室井滋氏、やくみつる氏、『現代用語の基礎知識』編集長の大塚陽子氏。トップテンと年間大賞は、12月1日に発表される。ノミネート30語は、以下の通り。・インティマシー・コーディネーター・インボイス制度・大谷ルール・オーディオブック・OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)・オミクロン株・顔パンツ・ガチ中華・キーウ・きつねダンス・国葬儀・こども家庭庁・宗教2世・知らんけど・SPY×FAMILY・スマホショルダー・7青春って、すごく密なので・#ちむどんどん反省会・丁寧な説明・てまえどり・ヌン活・BIGBOSS・村神様・メタバース・ヤー!パワー!・ヤクルト1000・リスキリング・ルッキズム・令和の怪物・悪い円安
2022年11月04日ドイツの腕時計ブランド『ZEPPELIN(ツェッペリン)』の日本総代理店を務める株式会社ウエニ貿易は、10月7日から10月10日に横浜赤レンガ倉庫で開催される『ドイツフェスティバル 2022』にて、ドイツフェス限定ウォッチ2種を発売します。限定モデルは2種共に不動の人気である「100周年記念シリーズ」を基に、ドイツカラーが目を引くファッショナブルなナイロンベルトや、「ワインハイマー」社製の高品質のレザーベルトを採用しました。ドイツフェスティバル限定商品概要1.「100周年記念シリーズ クロノグラフアラーム ドイツフェスティバル限定セット」「100周年記念シリーズ クロノグラフアラーム ドイツフェスティバル限定モデル」は、腕時計「ツェッペリン」の人気シリーズ「100周年記念シリーズ クロノグラフアラーム」をベースに、ドイツカラーのナイロンベルトをまとい、本ドイツフェスティバル限定で登場。替えベルトとしてブラウンの型押しレザーベルトが付属します。ドイツカラーのベルトはコーディネートのワンポイントとしてお洒落の仕上げに、ブラウンの型押しレザーはビジネスシーンでも活躍と、その日の気分やスタイリング、シーンによってご自身でベルトを付け替えて楽しめます。76801N-GER(税込6万4,900円)【スペック】クォーツ / ステンレススチール / 日常生活防水 / カーフレザーベルト/ナイロンベルト/ 12時間計クロノグラフ/12時間アラーム / タキメーター/テレメーター/ケースサイズ42mm径2.「100周年記念シリーズ デュアルタイム ビッグデイト ワインハイマーコレクション」ドイツ時計「ZEPPELIN」とドイツ名門タンナー「ワインハイマー」。「100周年記念シリーズ デュアルタイムビッグデイト ワインハイマーコレクション」は、腕時計「ツェッペリン」の人気シリーズ「100周年記念シリーズ デュアルタイムビッグデイト」をベースに、世界的に有名な名門タンナー「ワインハイマー」社製の高品質レザーから制作されたベルトを一体化させた腕時計です。ドイツフェスティバル限定で発売します。7640-1-WEIN(税込5万3,900円)【スペック】クォーツ / ステンレススチール / 5気圧防水 / カーフレザーベルト(ワインハイマー社製レザー) / デュアルタイム表示 / ビッグデイト表示 / タキメーター/テレメーター/ケースサイズ42mm径≪ワインハイマー(WEINHEER)とは≫1849年創業。73の歴史を持つ、ドイツの老舗タンナー。前身は 「カールフロイデンベルグ」社。1900年に「クロムタンニング」を導入し、ヨーロッパ最大のタンナーとして成長した事で有名です。「ワインハイマー(Weinheimer Leder)」は、環境問題による制約で2000年に幕を閉じたカールフロイデンブルグ社の製法を継ぎ、2003年にドイツで創立された名門タンナーです。老舗から受け継がれた技術で、世界をリードする高級靴や革製品の生産者の多くに高く評価され続けています。ドイツフェスティバル2022出店概要■イベント名:ドイツフェスティバル2022■開催日時:10月7日(金)~10月10日(月・祝)(10月7日 →16:00-21:00/10月8~10日 →11:00-21:00)■開催場所:横浜赤レンガ倉庫 特設会場 神奈川県横浜市中区新港1-1■店舗名:ドイツ時計 ZEPPELIN■取扱ブランド:1.ZEPPELIN 【ツェッペリン(ZEPPELIN)とは】飛行船をモチーフにしたクオリティ第一主義のドイツ時計。1.飛行船をイメージしたクシカルなデザイン飛行船の機体をイメージし、ドームガラスとボンベダイヤル、ツェッペリン型ケース、それぞれが柔らかなアーチを描くように湾曲した設計でデザインされています。そのため、光の屈折によって異なる表情を楽しめます。2.品質・基本性能にこだわったクオリティドイツ時計としての品質を体現しながら、コストパフォーマンスを高く評価されいてます。3.多様なスタイルに調和ツェッペリンの時計はスーツからオフィスカジュアルをはじめ、様々なスタイルに合わせやすい事が魅力と言われています。オンオフ問わず重宝できる、ドレッシーなタイムピースです。日本輸入総代理店:ウエニ貿易について時計、ファッション雑貨、フレグランス等のブランドを取り扱う専門商社。輸入卸として培ってきた実績とノウハウを礎に、日本正規代理店・オリジナルブランドの事業を拡大。アメリカの「タイメックス」、イタリアの「ヴェルサーチェ(時計)」「フルラ(時計)」「ハイドロゲン(時計)」「スピニカー」、ドイツの「ツェッペリン」「ドゥッファ」「アディダスオリジナルス(時計)」、イギリスの「ヘンリーロンドン」「テッドベーカー(時計)」、フランスの「ケルトン」などの日本総代理店を務める一方、メーカーとして「エンジェルハート」、「ペッレ・モルビダ」を開発する等、幅広いビジネスモデルで多数のブランドを展開している。
2022年10月06日在日ドイツ商工会議所(所在地:東京都千代田区、代表:マークゥス シュールマン)は、ドイツ連邦経済・気候保護省の海外事業助成プログラムの一環として「ドイツ化粧品・パーソナルケアシンポジウム ~人と地球にやさしいヘア&スキンケア商品をお届け~」を2022年10月18日(火)に東京・虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催いたします。日本にはまだ未進出である、ドイツのスキンケア・ヘアケア・ボディケア企業8社によるサステナブルで高機能な新商品のプレゼンテーションのほか、日独の専門家をお招きし、両国の化粧品・パーソナルケア産業の最新動向をご紹介いたします。本シンポジウムは、ドイツ化粧品・トイレタリー製品・香水・洗剤協会(IKW)、日本輸入化粧品協会(CIAJ)、日本オーガニックコスメ協会(JOCA)から後援を受けています。ドイツ化粧品・パーソナルケア シンポジウム業界規模約150億ユーロのドイツ化粧品・パーソナルケア産業は、「Made in Germany」のもつ高品質で安全なイメージを大切にしています。さらにBIO先進国ドイツでは、オーガニック化粧品が日常生活に浸透しており、リーズナブルで高品質な商品が人気を博しています。世界の化粧品市場が縮小するなか、2021年にはオーガニック・ナチュラル化粧品のドイツ国内市場は1.8%ほど拡大しました。これは、ドイツの各ブランドが資源・動物・気候保護や社会的問題に配慮しつつ、消費者の高まる要求に応えているからだと言われています。日本でも、すでに多数のドイツ発のブランドが成功を収めていますが、今回のシンポジウムでは日本未上陸の厳選したドイツ・ブランドをご紹介いたします。■開催概要日時 : 2022年10月18日(火) 10:30 - 15:00場所 : 虎ノ門ヒルズフォーラム 4F Hall B(東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー 4F)主催 : ドイツ連邦経済・気候保護省運営 : 在日ドイツ商工会議所 (AHK Japan)後援 : ドイツ化粧品・トイレタリー製品・香水・洗剤協会(IKW)、日本輸入化粧品協会(CIAJ)、日本オーガニックコスメ協会(JOCA)言語 : 日本語、英語(日英同時通訳付き)参加費 : 無料プログラム : お申込みフォーム: 参加企業との個別ミーティングも可能です。ご希望の方は、お申込みフォーム内のご希望の企業名にチェックを入れてください。■参加企業(アルファベット順)(1) Babiel Cosmetics GmbH(バビール社)プロフェッショナル向けヘアケアバビール社が提供するSHAZAYは、ドイツの特許技術であるダイヤモンド濾過水をベースに製造されている「Made in Germany」のヘアケアブランドです。ダイヤモンド濾過水の洗浄力と豊富に含まれた活性型ビタミンなどの様々な有効成分が健やかな髪に導きます。SHAZAYより独自に開発されたのヘッドスパ・コースと合わせることにより、慌ただしい日常生活の中からお客様を連れ出し、深いリラクゼーションを提供します。女性向けライン、男性向けライン、ユニセックスラインを通してすべてのニーズに合わせて商品を開発しています。SHAZAY製品は日本の法規制に従って開発され、日本で登録済みです。URL: (2) Blaue Helden GmbH(ブラウエ ヘルデン社)サステナブルボディ・ハンドソープ一般的な洗浄剤やハンドソープやボディーソープに代わる、持続可能な製品を提供しています。プラスチックとCO2排出を削減しながら、一般的な製品と同等の洗浄力を持つタブレット型の詰め替え用製品を販売。日本進出に伴い、パートナーを探しています。URL: (3) BRACE GmbH(ブレイス社)マイクロスフェア/マイクロカプセルマイクロスフェア及びマイクロカプセルの装置製造において、国際的に認知されているスペシャリスト。特許取得済みのドリップキャスティングプロセスは、溶液、エマルジョン、分散液、溶融塊から、完全な球状のマイクロ顆粒を簡単、効率的に製造するのに非常に適しており、BRACEのマイクログラニュールは、完全な球状で均一なサイズの粒子を必要とするあらゆる用途に最適です。化学、製薬業界、化粧品など、幅広い分野の日本企業とのコンタクトを望んでいます。URL: (4) cosmodial GmbH(コスモディアル社)プチプラ・オーガニック化粧品ナチュラル&オーガニックコスメの認証ブランド、benecosとGRN(GREEN)を展開中。この2つのブランドで、ナチュラル&オーガニックコスメの新しいスタンダードを確立し、現在、世界35カ国以上で展開しています。カラーコスメをはじめ、ボディ、ヘア、スキンケアなど、幅広いラインナップを取り揃えています。高品質なオーガニックコスメを、魅力的なデザインでリーズナブルに提供することを目指しています。URL: (5) Crevil Cosmetics & Pharmaceuticals Germany GmbH(クレヴィル・コスメティクス&ファーマシューティカルズ・ドイツ社)フェムテック化粧品ドイツおよびヨーロッパの業界標準に相応した革新的な美容製品、医薬品、ライフスタイル製品の開発、製造、販売を幅広く行っています。その中でも女性のニーズに合わせた、フェムテック化粧品ライン「Elaine Perine」はドイツでも人気を誇っています。クレヴィル・コスメティクス&ファーマシューティカルズ・ドイツ社はすべての製品が適正製造基準、ISO及びドイツ規格令に準拠して製造されていることを保証しています。URL: (6) JUNGLUECK(ユングルク)ミニマルデザインのスキンケアヨーロッパ発の急成長コスメティックブランドの1つであり、2020年から2021年にかけて113%という驚異的な収益成長を遂げました。(1)自然尚且つ、持続可能、トランスペアレントな化粧品製作と(2)有効成分化粧品のスキンケアマーケットトレンドに対応しています。また、Instagramでは14.1万人のフォロワーを持ち、Instagramで890万人のフォロワー(WeiboとXiaohongshuでは970万人)を持つヨーロッパ最大のインフルエンサー、Pamela Reifと独占提携を結んでいる。日本では化粧品業界において専門知識を持ち、関連する他のスキンケアブランドとのブランドポートフォリオを持っている販売パートナーとの独占販売契約を探しています。URL: (7) Methode Brigitte Kettner GmbH(MBK社)高機能スキンケアルクセンブルク生まれの生物学者、Brigitte Kettner氏が1989年に設立したホリスティック・スキンケアブランド。ハイテクでオーガニックな処方で、アンチエイジングやトラブル肌の解決策を提供しています。ブランドの特徴的な商品として、臓器や代謝のバランスを整える100%植物由来の最新フィト・コスメを開発しています。スキンケア化粧品、サプリメントなどすべてドイツで製造されている商品ラインナップは既にヨーロッパとアジアのエステティックサロン、薬局、オンラインショップで展開中。URL: (8) OYESS Beauty GmbH(オイエス社)オーガニックリップケア「Made in Germany」のサステナブルなリップバームのメーカー。2020年設立のわずか2年後の今年ドイツ・サステナビリティ・アワード・デザイン2022を受賞。自然であること・高品質であること・スタイリッシュであること・トレンディであることを重視し、サステナビリティを最大限に融合させたブランドを展開しています。創業者の3人は、一人ひとりが世界を良くするために貢献できる力を持っているというフィロゾフィーのもと、透明性・誠実さ・信頼性・楽しさ・喜びに重きを置き、個々の美への探求が広く行きわたることを目指しています。URL: イベントの詳細は、下記サイトよりご覧いただけます。 ※参加に関する注意事項- 会場内では、不織布マスクの着用をお願いいたします。- 入場時に体温チェックを行います。- 体温が37.5度以上の方はイベントにご参加いただけませんのでご了承ください。- ネットワーキングランチ、サンプル展示会のみのご参加はお断りしております。【会社概要】組織名: 在日ドイツ商工会議所代表者: マークゥス シュールマン所在地: 〒102-0075 東京都千代田区三番町2-4 三番町KSビル5F設立 : 1962年URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月30日神⼾布引ハーブ園/ロープウェイは、「ドイツ祭り2022 – Beer & Wine Fest –」を、2022年12月4日(日)まで開催する。厳選ドイツビール&ワインを“古城”の雰囲気で「ドイツ祭り」は、標高400mの山上で神戸の街並みを見渡しながら、本場ドイツのビールやワイン、フードを堪能することができるイベント。ドイツ古城の雰囲気の中、昼は優雅なリゾート気分を、夜は神戸の夜景とともに幻想的なひとときを楽しめる。風味の異なる3種のドイツビールビールは、ドイツの350年以上の歴史を持つ小規模醸造所「ヒルシュブロイ」から3種類をチョイス。それぞれテイストが異なるので、贅沢に飲み比べを楽しむのもおすすめだ。■ヒルシュブロイ アルガイアーヒュッテンビアーコクがあり、柔らかな風味とまろやかな苦味のバランスがとれたフルボディのラガービール。■ヒルシュブロイ ヴァイサーヒルシュフレッシュでフルボディの上面発酵ヴァイスビール。伝統的なボトル発行でスパークリングなテイストと心地よいフレーバー。■ヒルシュブロイ ドッペルヒルシュドゥンケルドッペルボック5%のダークモルトで醸造された伝統的なビール。フルボディでビロードのような味わい。ラインナップ豊富なドイツワイン一方、ワインは赤、白、デザートワイン、スパークリングワイン、さらには“知る人ぞ知る”フランケン地方の白ワインまで、おすすめを種類豊富に用意。ワイン好きはもちろん、ドイツワイン初心者の人でも楽しむことができる。子ども用のキンダーワイン(ぶどうジュース)があるのも嬉しいポイントだ。なお、ビールとワインはともに、神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」が厳選している。絶品ソーセージ&国産牛ほほカレーなどビールやワインと相性抜群のドイツグルメには、名物のオリジナルハーブソーセージ盛り合わせやガーリックステーキ、仔羊のブロシェットなどの絶品メニューが勢揃い。国産牛ほほ肉を使用した「神戸ブラックカレー」は、スパイスの香ばしさと旨みが口いっぱいに広がる、こだわりのブラックカレーとなっている。【詳細】「ドイツ祭り2022 – Beer & Wine Fest –」 ※雨天中止開催期間:2022年9月10日(土)~12月4日(日)営業時間:11:00~16:00 ※11月27日(日)までの土日祝は20:00まで場所:神⼾布引ハーブ園/ロープウェイ 展望プラザ住所:兵庫県神⼾市中央区北野町1-4-3価格例:・ドイツビール 1,100円・ドイツワイン赤・白(ボトル) 3,000円・スパークリングワイン(ミニボトル) 1,350円・オリジナルハーブソーセージ盛り合わせ 1,100円・仔牛のブロシェット 1,200円・神戸ブラックカレー(オリジナル) 1,500円 ※1日限定30食※仕入れ状況により、内容が変更となる場合あり。
2022年09月25日ドイツ生まれのコスメブランド「キア シャルロッタ(Kia Charlotta)」のヴィーガンネイルポリッシュの限定カラーが、メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)にて登場。2022年8月2日(火)より発売される。“ドイツ生まれ”の美しいヴィーガンネイルドイツ・ミュンヘンで誕生した「キア シャルロッタ」は、見た目にも美しいヴィーガン製品を手掛けるコスメブランド。中でも87%天然由来成分を使用したネイルポリッシュは、毎シーズントレンドカラーを展開する人気アイテムで、原料の過剰消費を抑えるために数量限定で発売されている。限定シーズンカラーが到着今回そんな「キア シャルロッタ」のネイルポリッシュシリーズから、2022年秋のシーズンカラーがメイクアップキッチンにて限定発売。鮮やかなレッド系やベリー系・カッパー系をはじめ、ロマンティックなパステルカラー、手元に馴染むヌーディーカラーなど、多彩なシェードを揃えているのが特徴だ。定番カラー&ネイルケアもまた店頭では、定番カラーをはじめ、トップコートやベースコートといったレギュラーアイテムも展開。軽やかな塗り塗り心地と速乾性も両立しているので、ネイルラバーの人は是非トライしてみてほしい。【詳細】キア シャルロッタ ヴィーガンネイルポリッシュシリーズ発売日:2022年8月2日(火)展開:メイクアップキッチン店舗/公式ウェブストアアイテム例:・トレンドカラー 13色 各2,915円<数量限定><ベーシックアイテム例>・ベーシックカラー 3色 各2,915円・ヴィーガン ネイルケア 11mL 3,300円・ヴィーガン トップコート 11mL 3,300円・ヴィーガン ベースコート 11mL 3,300円・ヴィーガン ネイル リムーバーパッド 40枚入 3,850円
2022年08月06日京都外国語大学・京都外国語短期大学(所在地:京都市右京区 理事長・総長:堀川徹志)は、2010年より学長を務めた松田武の任期満了に伴い、2022年8月1日付で小野隆啓が学長に就任いたしますので、お知らせします。記氏名 : 小野隆啓(おの・たかひろ)任期 : 2022年(令和4年)8月1日~2026年(令和8年)7月31日専門 : 言語学(生成文法)生年月日 : 昭和29年3月10日(満68歳)最終学歴 : 昭和55年3月京都外国語大学大学院 外国語学研究科 英米語学専攻 修士課程修了略歴1981(昭和56)年4月京都外国語大学 助手1983(昭和58)年4月京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 講師1987(昭和62)年4月京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 助教授1991(平成 3)年4月日本英語学会評議員(2020年3月まで)1995(平成 7)年4月京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 副主任1996(平成 8)年4月京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 教授2001(平成13)年9月Massachusetts Institute of Technology 客員教授2005(平成17)年4月京都外国語大学 英米語学科 学科長2015(平成27)年4月京都外国語大学大学院 外国語学研究科 研究科長2020(令和 2)年4月京都外国語大学 外国語学部 学部長2020(令和 2)年4月学校法人京都外国語大学評議員2022(令和 4)年4月京都外国語大学 ランゲージセンター長2022(令和 4)年8月京都外国語大学・京都外国語短期大学学長に就任 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月07日『KINDSGUT(キンズグート)』はドイツのベビーブランド!そんなキンズグートから、ヨーロッパで年間10万個販売されたというかわいいくじらのおまるが登場!これからおむつを外そうと思っている人や、なかなか進まないトイレトレーニングにお悩みの人にもぴったりです。かわいいだけじゃない!くじらのおまるの魅力をご紹介します。商品はウブラン楽天市場店」にて販売中なので、記事を読んだら今すぐチェック!■かわいく座り心地のよいデザインで子どものやる気もアップ♡「キンズグートくじらのおまる」6,600円(税込)は、自分からトイレトレーニングをはじめたくなるかわいいデザイン。人間工学に基づいて設計された背もたれと、おしりにぴったりフィットする最高の座り心地で、トイレが楽しくなります。 カラー展開は、アクアマリン・ライトブルー・ピンク・ダークグレー・ピスタチオ・ダスティピンク・サンド・ライトブルーの8色。(※写真左上から順番に)子どもの好きな色を選んで楽しくトイレトレーニングを始めましょう。 ■ママにもうれしい♡安心設計でお掃除も簡単!おまるの底面には、でこぼこゴムがついていて倒れにくい設計に。環境にやさしい素材を採用しているのも魅力です。内側の容器は取り外し可能で、丸洗いできるのもうれしいポイント。簡単に掃除ができ、衛生的に使用できますよ。■お部屋に溶け込むスタイリッシュさも魅力♡おまるを使わないときは、フタをしておけばインテリアのようにお部屋に溶けこんでくれますよ♪ぜひ、お気に入りカラーのくじらおまるでトイレトレーニングを楽しくスタートさせましょう! こちらのアイテムは、現在「ウブラン楽天市場店」にて販売中!あわせてチェックしてみてくださいね。■商品名:キンズグート くじらのおまる■色展開:アクアマリン/サンド/ライトグレー/ダークグレー/ライトブルー/ピンク/ピスタチオ/ダスティピンク■価格:各6,600円(税込)あわせて読みたい🌈西松屋で買えるベビーチェアはコスパ抜群!種類と失敗しない選び方
2022年03月31日Adoの「うっせぇわ」が、その年話題となった新語・流行語を決定する『2021 ユーキャン新語・流行語大賞』の大賞を受賞した。「うっせぇわ」はAdoが2020年10月にリリースしたメジャーデビュー曲で、同曲のMusic Videoとストリーミング累計再生数は4億を突破するなど社会現象となっている。先日、現代用語の基礎知識編集部調査をもとに『2021 ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート語30語が選出され、その中から選考委員会が選出した大賞10語に「うっせぇわ」が選ばれた。Ado「うっせぇわ」MV19歳の歌い手・Adoは『オリコン上半期ランキング2021』にて、ソロアーティスト初の受賞となるアーティスト別セールス部門「新人ランキング」1位に輝いた新世代のアーティスト。2月にリリースした「ギラギラ」、そして4月に配信した「踊」もそれぞれストリーミング総再生数1億回を突破し、10代ソロシンガー初となるストリーミング累計「1億回」再生楽曲3曲を保持している。なお2022年1月26日には初のCD作品となるアルバム『狂言』を発売予定。4月4日には自身初のワンマンライブ『喜劇』をZepp DiverCity(TOKYO)で行うことも決定している。■Ado コメントこんにちは、Adoです。“2021 ユーキャン新語・流行語大賞”に“うっせぇわ”が受賞したとお聞きして光栄な限りです。まさか流行語大賞に選ばれるなんて...びっくりです...これも楽曲を提供してくださったsyudouさん、MV・ジャケットを手掛けてくださったWOOMAさん、そして楽曲を聴いてくださった皆様のお陰です。これからも楽曲を大切に歌っていければと思っております。■「うっせぇわ」配信リンク:<リリース情報>Ado 1st Album『狂言』2022年1月26日(水) リリース●完全数量限定:フィギュア&書籍盤【CD+フィギュア+書籍+ハードカバーケース】価格:9,900円(税込)Ado『狂言』フィギュア&書籍盤ジャケットフィギュア:高さ16.5cmx幅7.5cmx奥行 4.5cm、台座付き書籍:イメージディレクターORIHARAによる画集を含む、 スペシャルコンテンツをフルカラーで、40ページを超えるボリュームで掲載。ハードカバーケース:高さ199mm x 幅150mm x 奥行20mmAdoフィギュア●初回限定:DVD&書籍盤【CD+DVD+書籍+ハードカバーケース】価格:4,400円(税込)Ado『狂言』DVD&書籍盤ジャケット※書籍とハードカバーケースは【完全数量限定:フィギュア&書籍盤】に付属のものと同じです●初回限定:ゆらゆらアクリルチャーム盤【CD+ゆらゆらアクリルチャーム】価格:3,300円(税込)Ado『狂言』ゆらゆらアクリルチャーム盤ジャケットゆらゆらアクリルチャーム:直径10.5cm●通常盤(初回プレス)【CD Only】価格:2,750円(税込)Ado『狂言』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全形態共通「うっせぇわ」詞曲・編曲:syudou「レディメイド」詞曲・編曲:すりぃ「ギラギラ」詞曲・編曲:てにをは「踊」作編曲:Giga / TeddyLoid作詞:DECO*27※NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング「夜のピエロ」詞曲・編曲:biz※ドラマ『初情事まであと1時間』オープニング主題歌「会いたくて」作詞・作曲:みゆはん編曲:みきとP※映画『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル』挿入歌「阿修羅ちゃん」詞曲・編曲:Neru※テレビ朝日系ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』主題歌ほか新曲7曲【DVD収録内容】※DVD&書籍盤のみ■MV集(Ado副音声入り)「うっせぇわ」Movie:WOOMA「レディメイド」Movie:ヤスタツ「ギラギラ」Movie:沼田ゾンビ「踊」Illust:かゆかMovie:藍瀬 まなみ「夜のピエロ」Illust:ケイゴイノウエMovie:神宮司「会いたくて」Illust:チェリ子Movie Director:イノウエマナ「阿修羅ちゃん」Illust:寺田てらMovie:MONO-Devoid【初回生産分 封入特典】※全形態対象■ORIHARA作画による、オリジナル人狼カード1枚(5種類からランダム封入)5種類のカード:人狼 / 占い師 / 騎士 / 狂言者 / 市民■Ado初ライブのチケット最速先行抽選受付シリアルナンバー1st Album『狂言』予約リンク:■1st Album『狂言』特設サイト:<ライブ情報>Ado ワンマンライブ『喜劇』2022年4月4日(月) 東京・Zepp DiverCity(TOKYO)※開演時間、チケット料金などの詳細は後日発表Ado ワンマンライブ『喜劇』告知画像【チケット購入方法】Ado 1st Album『狂言』に封入されるシリアルナンバーを使って最速先行抽選受付にご応募下さい。ご当選者様のみチケットを購入することができます。※シリアルナンバー1つにつき1回のご応募が可能であり、お一人様何回でもご応募可能です。※1回のご応募につき、チケット2枚までご応募可能です。※チケットはご購入いただくもので、招待ではございませんのでご注意ください。その他応募に関する詳細は後日発表いたします。Ado初ライブ『喜劇』ティザー映像関連リンクAdo Twitter TikTok LINE YouTube ユニバーサルミュージック 公式ページ プロフィール
2021年12月01日千葉・東京ドイツ村にて「東京ドイツ村ウインターイルミネーション2021-2022」が開催。期間は2022年3月21日(月)まで。東京ドイツ村、300万球灯る“お菓子”イルミネーション今回で16回目の開催を迎える、300万球の電球を使用する東京ドイツ村の人気イルミネーションイベント「東京ドイツ村ウインターイルミネーション」。2022年は“お菓子”をテーマにした数々のイルミネーションやライトアップ、ショーを実施する。園内には、光でスイーツをお菓子を模った「お菓子のゲート」や「棒付きキャンディー」をはじめ、お菓子の国をカラフルな光で描いた「見晴台」などが登場。毎年人気の「虹のトンネル」や「光と音のショー」も展開し、「光と音のショー」では曲に合わせて甘い香りのしゃぼん玉が舞う、光と合わせた特別な演出を楽しむことが出来る。観覧車の中から見ることが出来る「3Dイルミネーション」も見逃せない。上空から見ると立体的になる、トリックアートのように組まれたイルミネーションの不思議な景色が目下に広がる。動物や海賊船の巨大ランタンもライトアップに加え、園内には海賊船や汽車、動物などを模った巨大なランタンが登場。1500年前から始まった中国ランタンの伝統を継承する、自貢ランタン文化産業株式会社による精巧な造りのランタンの数々が園内を賑やかに彩る。詳細東京ドイツ村ウインターイルミネーション2021-2022開催期間:2021年10月29日(金)~2022年3月21日(月)開催時間:日没後~20:00(最終入園19:30)会場:東京ドイツ村住所:千葉県袖ケ浦市永吉419料金:車1台 3,000円、車以外で入園の場合 1人(4歳以上) 500円※内容は変更になる場合有。
2021年11月05日13年間2人目不妊だった私。10年ほど日本で不妊治療を受けましたが、授かることができませんでした。人工授精までしか受けたことがなかったのですが、移住先のドイツで高度不妊治療を受け、双子を授かることができるまでの体験談です。 ドイツの文化に従う私たち夫婦は日本で何度も不妊の検査を受けましたが、異常が見当たらない原因不明の2人目不妊でした。原因不明なままで高度不妊治療に踏み切るのは、お金の問題もあり難しいだろうと抵抗がありました。その後、移住先であるドイツのクリニックで、私が35歳を過ぎたので最後のチャンスと、人工授精を受ける目的で診てもらったのです。初めてクリニックを受診したときに、「なぜ今まで欲しいと思っていたのに人工授精止まりだったのか」「子どもを授かりたいという意思はあるか」ということを聞かれました。 ドイツ人は意見をはっきり伝えることが一番大事という考えが基本にあります。初診で担当医の思わぬ質問に戸惑いましたが、夫婦で授かりたい思いはあったのでその旨を伝えました。 ドイツ不妊治療の助成金ドイツで不妊治療をする場合、40歳までの女性に対して不妊治療3回まで約半分を公的保険でカバーしてもらえます。ドイツの保険会社は多くあり、加入している保険会社によってさまざまですが、たいていの会社は女性が40歳までであればそのような補助を受けることができます。 不妊治療を受ける際に必要な薬代も若干の補助は出ますが、多くはありません。日本よりも不妊治療を受けやすい環境(※1)ではありますが、お金の面はそこまで手厚く補助してもらえるものではありませんでした。 (※1)現在、日本における不妊治療への助成は拡充されています。 検査から治療まで大急ぎ!検査で時間を取っていてはもったいないということで、治療を決めたその日から検査を開始。担当医は私たち夫婦がとても長い期間、検査や治療を受けているにもかかわらず結果につながっていない現状を見て、顕微授精が適切な治療だと示しました。 顕微授精は日本では最も高額で、受けることが難しい治療だと思っていた私は驚きました。人工授精を何度か受けてから考え直そうかなどさまざまな思いがありましたが、治療や薬の指示など、医師や看護師さんが淡々とすべき役目をこなしているという印象を受け、今回の治療に希望をかけてみようと決断。 最初は戸惑いましたが、これもドイツ文化です。やることをやっていれば成果に近づけるという医師の助言・ドイツシステムのもと治療をすすめました。 3回目の顕微授精で授かれた1回目は授精卵が着床したものの妊娠9週で育たなくなり、稽留流産、掻爬手術を受けました。2回目では着床せず。保険補助が最後となる3回目。これで治療はやめる予定で顕微授精をおこないました。2個の受精卵を戻し、無事着床。そして、その後双子を出産しました。顕微授精を受ける際、体を多くの薬でコントロールし、心が折れそうになるようなこともありました。また流産したときも、治療を続けるべきなのかと夫婦で何度も話し合いました。双子を授かることができたことは奇跡だったと思います。不妊治療を受けることはどのくらいの期間、いくらかかるのかなど不明点が多いことが私たち夫婦にとって不安材料でした。 ドイツの不妊治療は、お金のサポートは多くはありませんが制度として整っていますし、明確な治療指示によってスムーズに治療を受けることができました。日本でもクリニックによっては明確な治療指示を受けられたのかもしれませんが、10年以上悩んでいた2人目不妊が1年半のドイツ不妊治療によって双子の命を授かることができたので、私たち夫婦は満足しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:久保田恵美双子を含む3児の母。第4子を妊娠中。幼稚園、小学校教諭の免許を取得。現在はドイツに住み、子育てをしながら育児や教育に関する体験談を中心に執筆している。
2021年04月17日120年の歴史を誇るドイツ老舗菓子店「グマイナー」は2月14日まで、バレンタイン限定ケーキとしてドイツ・シュヴァルツヴァルトの森を表現したケーキ「ヴァルト(プラリネ)」を高島屋日本橋店のみで販売します。ミルクチョコレートムースで濃厚なプラリネを包んだ、ヴァルト(プラリネ)ミルクチョコレートムースで濃厚なプラリネを包んだ、ヴァルト(プラリネ)グマイナーの今年のバレンタインは童話「赤ずきんちゃん」がモチーフ。「赤ずきんちゃん」に登場する森は、グマイナーの故郷ドイツ・シュヴァルツヴァルトの森。童話に登場する森は人を惹きつける不思議な力を秘めています。そんなドイツの森を表現した「ヴァルト」シリーズ。限定で販売するプラリネは色合い、フォルムがまるで松ぼっくりのようで目を引きます。ヴァルト(プラリネ)ミルクチョコレートムースの本体に、中にはチョコレートとプラリネを混ぜ合わせたプラリネショコラ、ショコラのスポンジ生地、キャラメリゼしたヘーゼルナッツにジャンドゥーヤクリームを合わせたものを重ねます。チョコレートムースがプラリネやキャラメリゼしたヘーゼルナッツを包み込むことで、濃厚な味わいながらも軽い食感に仕上がっています。(プラリネとは…カラメルがけしたローストアーモンドをペースト状にしたもの)ヴァルト(プラリネ)断面図[商品名]ヴァルト(プラリネ)[価格]648円(税込)[販売期間]2月14日(日)までヴァルト(ベーレ)ヴァルト(ベーレ)いちごとラズベリーで作ったベリームースの本体に、中にはベリーのゼリー、スポンジ生地、ラズベリーとバニラクリームを重ねます。酸味の効いたベリームース、ベリーゼリーがシンプルなスポンジ生地、濃厚なバニラクリームと調和し、程よい酸味が楽しめます。ベリームースに包まれたさっぱりとしたケーキです。ヴァルト(ベーレ)断面図[商品名]ヴァルト(ベーレ)[価格]648円(税込)[販売期間]通年(※予定は変更になる可能性もございます)ヴァルト(モンブラン)ヴァルト(モンブラン)マロンムースの本体に、中にはバニラクリーム、スポンジ生地、マロングラッセとカシスクリームを重ねます。まったりとしたマロンムースがカシスの甘酸っぱさを際立たせ、口いっぱいにカシスの香りが広がります。バニラクリームとマロングラッセのごろっとした食感も特徴です。ヴァルト(モンブラン)断面図[商品名]ヴァルト(モンブラン)[価格]648円(税込)[販売期間]通年(※予定は変更になる可能性もございます)※こちらの商品はすべて、高島屋日本橋店限定の発売になります。【Gmeiner(グマイナー)とは】ドイツ南部シュヴァルツヴァルト地方で、1898年に創業した老舗菓子店「グマイナー」。創業当初から、「Handarbeit(手作り)」、「Beste Zutaten(最良の食材)」、「Tradition(伝統)」を守りながら、その時代に合わせて洗練されてきたレシピは、創業から120年以上に渡って、代々受け継がれてきました。グマイナーの故郷、シュヴァルツヴァルトは、ドイツ語で「黒い森」の意味。フランス、スイスとの国境にも近く、古くからドイツ系、フランス系が混ざった独特の文化があります。グマイナーのお菓子も、ドイツの伝統製法を守りながら、ヨーロッパ各地の豊かなお菓子文化を取り入れたのが特徴です。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月11日ドイツに住む4姉妹が考案したボードゲームが人気を博している。ロイター通信が報じている。シュヴァダラプ家の4姉妹は、ドイツが最初にロックダウンしたとき、自宅で過ごす長い時間を有意義に使おうとゲーム制作に乗り出した。その名も「コロナ」。ウイルスを避けるため家に閉じこもっている高齢の隣人のために、リストに載っている品物を安全に買ってこられるかどうかを競う。プレイヤーは最大4人。アイテムカードを揃えるのが目的だが、ウイルスに罹患して隔離所に送られたり、パスタやトイレットペーパーを買い占める人に見つかってカードを取り上げられたりと、様々な難関が待ち受ける。プレイヤー同士は協力することもできるが、ウイルスを使って妨害することも可能で、飽きずに遊べる工夫が施されている。姉妹は買い占めのニュースや、イタリアでのベランダコンサートの映像などを見てゲーム内容の着想を得たという。娘たちの熱意に動かされた父が、デザイナーにカード、ゲームボード、外装のデザインを依頼し商品化。これまでに2,000セット販売しているが、今後は玩具店と契約し販路を拡大していくそうだ。日本語版の登場が待たれる。
2020年12月24日「ドイツではこれまで『もしクリスマスにロックダウンになれば暴動が起こる』と言われていました。でも、実際にロックダウンが決まったら、暴動どころか国民が一丸となってコロナと戦おうとしています」こう驚きをあらわにするのはベルリン在住の日本人だ。ドイツでは16日からこれまでよりも厳しい外出制限である「ロックダウン・ハード」が始まることが決まった。「クリスマスはヨーロッパでは一年で最も重要なイベントです。イギリスやフランスでも、クリスマスは一時的に外出制限を緩和すると発表されています。しかし、ドイツでは1月10日までお店も学校もできるだけ閉まるようになり、クリスマス前後の3日間は各世帯+4人までの親族の集会だけが可能となりました。また、ドイツ人にとっては年越しもビッグイベントです。普段は禁止されている花火が大晦日だけ解禁となるため、花火を人に向けて打ちまくるのがドイツの年越しです(笑)。例年この時期のみ、大量の花火がスーパーで飛ぶように売れていくんですが、今年は花火の販売もなくなりました。それでも国民が素直に従っているのは、やはりメルケル首相の真剣な訴えに耳を傾けたからだと思います」ドイツ国民を一つにまとめたというアンゲラ・メルケル首相(66)の“魂のスピーチ”は、9日に連邦議会で行われた。「(クリスマスマーケットの)ホットワインやワッフルの屋台がどれほど恋しいことでしょう。外食できずに持ち帰りだけが許されるなんて納得できないこともわかっています。ごめんなさい。本当に心の底から申し訳ないと思っています。でも、毎日590人の死者という代償を払い続けることは、私には受け入れられないのです。(中略)クリスマス前に多くの人と接触したせいで、『あれが祖父母と過ごす“最後“のクリスマスだった』なんてことにはさせたくない、それだけは避けたいのです」普段は冷静な対応で知られるメルケル首相が、「心の底から」と言う時には胸に手を当て、また両手を合わせて懇願。また時には絞り出すような声で必死に訴えたこのスピーチは、ドイツ国民だけでなく、世界中から賞賛された。ベルリンでは、ロックダウン直前の12日の土曜日にサンタの格好をしたバイカー集団約100人がチャリティーイベントを開催したという。「寄付を募り施設の子供にプレゼントを届けるサンタ集団なんですが、感染対策ということでバイクによるパレードをしました。ベルリン市民は距離を取りながらも沿道でペンライトを振るなど賛同する意思を伝えていました。今ドイツで起きていることは、暴動どころか、国民が連帯感を持ってこのコロナ禍での特別なクリスマスを迎えようとしているんです」(前出のベルリン在住日本人)一方の日本では、「こんにちは、ガースーです」と菅義偉首相(72)が動画配信番組で笑いながら出演したことで批判が殺到した。その直後に支持率が急落。菅首相は14日、これまで頑なに「感染拡大のエビデンスはない」と言って停止を拒んできたGoToトラベルの全国一斉停止を発表した。「菅首相は14日夜、トラベル事業と感染拡大の関連を示すデータはないとの認識を変えたのかどうか記者団に尋ねられると、『そこは変わらない』とし、『あくまで専門家の意見を踏まえた一時的な措置だ』と強調しました。結局、これまでの自身の主張を覆す決定についての明確な説明はありませんでした。GoToトラベルと感染拡大に因果関係がないといまだに言い張るなら、一時停止するのはなぜなのか。方針に一貫性がないこと以上に、その説明がなされないことが、何より国民を混乱させていることに気がつくべきではないでしょうか」(全国紙記者)菅首相が9月の就任以来に行った会見は、訪問先のインドネシアを含めて計3回のみで、国会は閉会。12月4日の会見も終始原稿に目を落としたまま、国会答弁と同じ内容を繰り返しただけで「朗読会」と批判された。桜を見る会、学術会議任命拒否、Go Toトラベル、何一つ国民が納得できる説明をせず、自らの言葉を発することもなく、国民をはぐらかし続けている。ツイッターでは、《国民に危機を訴えかけるメルケル首相 日本の首相は?》《メルケルさんとは格が違います。満面の笑顔「こんにちは。ガースーです」》《メルケルさん見て思ったけど、日本も民衆の心に響く言葉を発せる指導者がいる国であってほしい》《支持率急落したら、慌ててGoto停止。国民のためではなく自分のためにやっていることがわかる》心からの言葉で国民に向き合うメルケル首相。菅首相は一体どこを向いている?
2020年12月16日関西訛りの日本語を流暢に使いこなす、ドイツ人のDr. Tobi(@tobi_jpn)さんは、日本に滞在したときのエピソードをTwitterに投稿。その内容が話題になっています。初めて日本を訪れた時のこと。クリスマスが近付き、投稿者さんは故郷のドイツを思い出して、少しホームシックになっていたそうです。家族にクリスマスカードを贈ろうと思っていたところ、コンビニエンスストアで『かっこいい封筒』を発見したといいます。「漢字も書かれて日本らしいし、きっと喜ばれるはず!」そう思って、親族全員に送ったという『クリスマスカード』とは…。ドイツはクリスマスが家族で過ごす行事やから、初めて日本行った時にこの時期くらいに少しホームシックになって親戚に手紙送ろう!として、コンビニでばり格好いい封筒売ってるやん!何か付いとるし読めんけど漢字も書かれて絶対喜ぶ!と親戚全員に御霊前と書かれた黒い水引付き不祝儀袋を送った事ある— Dr. Tobi (@tobi_jpn) December 5, 2020 『御霊前』※写真はイメージなんと、葬式で使われる亡くなった霊に供えるための不祝儀袋を、故郷の親族に送ってしまったという投稿者さん。確かに文化や風習を知らない状態で見れば、不祝儀袋はシンプルで日本らしいデザインに見え、素敵だと感じるのかもしれませんね。投稿に「笑った」「同じ経験がある」などのコメントが多数寄せられています。・めちゃめちゃ笑った。海外でよく分からないかっこいいと思えるもの見つけたら、同じことをやらかすかも。・私もドイツで「かっこいい革の肩掛けカバンがある!」と思って買って使ってたら、日本でいう『小学生のランドセル』だった。・日本らしくてかっこいいと思ってくれたんだね。大丈夫!気持ちが大事なのだから。『御霊前』のクリスマスカードを知らずに受け取ったドイツの家族たちも、きっと喜んでいたことでしょう。ほほ笑ましい失敗に、思わずクスッとしてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月09日千葉・東京ドイツ村にて「東京ドイツ村ウインターイルミネーション2020-2021」が開催。期間は2020年10月30日(金)から2021年3月28日(日)まで。2006年からスタートした、東京ドイツ村の人気イルミネーションイベント「東京ドイツ村ウインターイルミネーション」が、2020年度も開催。15周年のアニバーサリーイヤーとなる今回は、煌びやかに輝くカラフルな電飾約300万球を使用し、「光と音のショー」「虹のトンネル」「3Dイルミネーション」といったイベント恒例のコンテンツに加え、15年の歴史を振り返る「光の地上絵」などを実施される予定です。中でも注目となるのが観覧車の中からのみ見ることが出来る「3Dイルミネーション」。平面のイルミネーションは、見下ろすと立体的に見えるトリックアートのように組まれており、煌びやかに輝く景色と共に不思議な感覚を味わうことが出来ます。また、都心からのアクセスが良好な点も東京ドイツ村の魅力。91ヘクタールにも及ぶ広大な敷地を舞台に演出される、幻想的な空間を楽しめます。イベント情報イベント名:東京ドイツ村ウインターイルミネーション2020-2021催行期間:2020年10月30日 〜 2021年03月28日住所:千葉県袖ケ浦市永吉419東京ドイツ村電話番号:0438-60-5511
2020年11月20日先日、ノミネートが発表された『ユーキャン 新語・流行語大賞2020』のある言葉を巡ってちょっとした“論争”が起きている。発表されたノミネートは30語。エンタメ界からは劇場版アニメが157億円を超える興行収入を記録した「鬼滅の刃」や瑛人が歌う大ヒットソング「香水」などが。また未だ収束の兆しがない新型コロナウイルス関連からは「PCR検査」「3密」「自粛警察」といった8語が選出されるなど、世相を表す形となった。そんななか、論争の的となっている言葉が「愛の不時着/第4次韓流ブーム」だ。『愛の不時着』は、Netflixで配信された韓国ドラマ。北朝鮮の将校と韓国の財閥令嬢が禁断の恋をする物語で2月に配信開始されて以降、長期にわたって視聴ランキング上位に君臨。従来の韓流ドラマファンだけでなく、男性からも支持を集めるなど、まさしくブームを巻き起こすきっかけとなった作品だ。しかし、ともにノミネートされる形となった「第4次韓流ブーム」に違和感を表明する人がSNS上では相次いでいる。《今、第4次韓流ブームなん?へ~そうなんだ、へ~》《待って、第4次韓流ブームとは?いつの間に…?どこからどこまでが何次なの~~》第1次がぺ・ヨンジュン主演で大ブームを巻き起こした『冬のソナタ』であることは多くの人が納得することだろう。しかし、第2次、第3次の定義は人によってかなり差があるようだ。《第1次韓流ブーム→冬ソナ第2次→少女時代、KARA第3次→TWICE(TTあたり)第4次→愛の不時着、NiziUじゃない?合ってる?》《第1次が『冬のソナタ』第2次が少女時代、KARA、東方神起など第3次がコスメ、ファッション、食品第4次の他には『梨泰院クラス』とか》《ペ・ヨンジュン 冬のソナタくらいが第1次BoA、東方神起が第2次少女時代、KARAが第3次で、TWICE、BTSが今の第4次韓流ブーム》さて、“第5次”を巻き起こすのは果たして――。
2020年11月09日コロナの第二波がヨーロッパを襲う中、ドイツとフランスで再び映画館が閉鎖されることになった。ドイツでは11月2日から4週間実施される。この間、2家族以上の集まりは禁止され、バーも閉鎖される。フランスは今月30日から12月1日まで実施。学校、デイケア施設、食料品店など必要不可欠なもの以外はすべて閉鎖となる。これに先立って。今週26日から、イタリアでも映画館が閉鎖されている。コロナ脅威が始まって以来、ハリウッドのメジャースタジオは、新作の公開を延期したり、劇場公開を諦めて配信に回したりしてきた。アメリカやヨーロッパで映画館がこのような状態の中、12月に控える『フリーガイ』『ナイル殺人事件』『ワンダーウーマン1984』など期待作が再び延期になるのか、気になるところである。文=猿渡由紀
2020年10月29日千葉・東京ドイツ村にて「東京ドイツ村ウインターイルミネーション2020-2021」が開催。期間は2020年10月30日(金)から2021年3月28日(日)まで。2006年からスタートした、東京ドイツ村の人気イルミネーションイベント「東京ドイツ村ウインターイルミネーション」が、2020年度も開催。15周年のアニバーサリーイヤーとなる今回は、煌びやかに輝くカラフルな電飾約300万球を使用し、「光と音のショー」「虹のトンネル」「3Dイルミネーション」といったイベント恒例のコンテンツに加え、15年の歴史を振り返る「光の地上絵」などを実施する予定だ。中でも注目となるのが観覧車の中からのみ見ることが出来る「3Dイルミネーション」。平面のイルミネーションは、見下ろすと立体的に見えるトリックアートのように組まれており、煌びやかに輝く景色と共に不思議な感覚を味わうことが出来る。また、都心からのアクセスが良好な点も東京ドイツ村の魅力。是非この機会に、91ヘクタールにも及ぶ広大な敷地を舞台に演出される、幻想的な空間へ足を運んでみては。【詳細】東京ドイツ村ウインターイルミネーション2020-2021開催期間:2020年10月30日(金)~2021年3月28日(日)開催時間:日没後~20:00(最終入園19:30)会場:東京ドイツ村住所:千葉県袖ケ浦市永吉419料金:車1台 3,000円、徒歩1人(4歳以上) 500円【問い合わせ先】東京ドイツ村TEL:0438-60-5511
2020年10月25日『善き人のためのソナタ』でアカデミー賞外国語映画賞を受賞したフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク監督が、祖国ドイツの“歴史の闇”と“芸術の光”に迫った『ある画家の数奇な運命』。本作で若き天才芸術家を演じたのはドイツの個性俳優のトム・シリングだ。本作の主人公クルトのモデルは現代美術界の巨匠であり、ときにオークションで数十億円の価格がつくアーティスト、ゲルハルト・リヒター。そして、その天才芸術家の青年時代を演じたのが、ドイツアカデミー賞で主演男優賞を獲得した『コーヒーをめぐる冒険』(2013)や、天才ハッカー役を演じたサイバースリラー『ピエロがお前を嘲笑う』(2014)など、ひと癖ある人物を演じてきたトム・シリング。実は将来、俳優ではなく、画家を目指していたこともあるというトム。ナチ政権下のドイツで“自分だけの真の芸術”を見つけるため苦悩する若者の様子は、憂いを帯びながらもノーブルな雰囲気を漂わせている。本作に出演する準備のため「半年に渡って改めて絵画に取り組んだ」と言い、「この映画の制作のために絵を描いた芸術家と関わりを持ったり、大学での勉強のようなことをしていました」とも明かす。「芸術家として“本物の作品”を生み出すために、常に厳しい真実に向き合うことを自らに課し続けてきた主人公クルトに対して、トム自身はどうか?」と尋ねられると「私は迷いやためらうことに関して慣れています。ものごころついてから、いつも迷いやためらいを持ち続けていて、常になにかが足りないと思いながら成長してきたからです」と穏やかな口調でその人生観を語っており、その“静”の魅力と美しい佇まいは必見となっている。『ある画家の数奇な運命』は10月2日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年09月19日みなさんは、恋人に別れを告げたことはありますか。別れ話の際、相手からすぐに「分かった」と了承されることもあれば、「別れたくない」と食い下がられることもあるでしょう。ドイツのコブレンツ市歌劇場で、現役バレエダンサーとして活躍している川端千帆(@ChihoKawabata)さん。川端さんはある日、餃子を作りながら、昔付き合っていたドイツ人男性のことを思い出しました。付き合っていた当時、川端さんから彼に「別れよう」と告げると、彼は…。分かった。…でも最後に、餃子の作り方だけ教えてくれ。そういえば昔、ドイツ人の元彼に別れを切り出したとき「分かった。・・・でも最後にギョーザの作り方だけ教えてくれ」って真剣に言われたの、今思い出してもめっちゃ笑えるやんとかなんとか考えながらさっき生地こねてました。よし、ワインを一口飲んだらタネを包んでいこう— 川端千帆@Theater Koblenz (@ChihoKawabata) August 7, 2020 餃子の皮から手作りするという川端さん。彼にも振舞っていた餃子が絶品だったのでしょう。別れる前にどうしても、餃子のレシピだけは知っておきたかったという男性に笑ってしまいます。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・餃子とビールの組み合わせは最高だもんね。・彼は餃子を食べるたびに、川端さんのことを思い出しているかも。・恋人たちの最後の別れが笑い話になるっていいなぁ。私は穏やかに別れられたことがない。彼は今もきっとドイツのどこかで、川端さんに教わった餃子を作っていることでしょう。川端さんは、バレエの劇場の裏側を自身のブログにつづっています。気になった人は、こちらもぜひご覧ください。踊るドイツブログ[文・構成/grape編集部]
2020年08月10日それぞれの国で人気のある絵本はどんなものなのでしょうか。国によって文化や生活様式、色彩感覚が違います。例えば、ドイツではどんな絵本がよく読まれているのでしょうか。ドイツ在住4年目のりえ(@deutsch_rie)さんの娘さんが読んでいる絵本は、ドイツではおなじみの『Wieso? Weshalb? Warum?(なぜ?どうして?どうなっているの?)』という幼児向けの図鑑シリーズです。4-7歳向けの身体についてのドイツ語絵本子ども騙しではなく、ガッツリ教えてくれるの好き。今私が下痢なんだけど、「ママ、痛いのは胃?腸?バクテリアがいるかな?」だって! pic.twitter.com/8bRrprfnVp — りえ背中バッキバキ (@deutsch_rie) May 22, 2020 こちらは、動物、自動車、鉄道、人体、天気、植物など子供が「なぜ?」と不思議に思うことをテーマ別に図解で詳しく紹介している本です。また子供が楽しめるように仕掛け絵本となっており、めくるとさらに詳しい絵や内容が書かれています。内容を見ると、「子供がここまで理解できるのかな?」というほど細かく描写されています。かわいいイラストも多く、子供も自然と楽しく学べる図鑑なのでしょう。また海外の絵本は、語学学習の教材としてもオススメで、りえさんも自身のドイツ語の勉強に役立てているとのこと。確かに絵本は、子供にも分かりやすいように一般的な単語がチョイスされているので、初心者の語学学習にはオススメなのかもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月22日2020年6/17より7/7まで日本橋三越本店6階時計売り場にて行わる「ドイツ時計フェア」にドイツ時計メーカーDAMASKO(ダマスコ)が出展いたします。三越では初となるダマスコのお取扱いです。三越でのドイツ時計フェアでは新開発の自社製クロノグラフムーブメントキャリバー「C51-6」搭載のDC86をご覧いただけます。すべてのモデルが80000アンペア耐磁、710ヴィッカースの硬度(316Lステンレスの4倍)などハイスペックが基準となっているダマスコ。自社製シリコンヒゲゼンマイ搭載モデルなど、ドイツ屈指の技術力を誇るダマスコの製品を是非お楽しみください。フェア 詳細■期間2020年6月17日(水)~7月7日(火)■開催場所【日本橋三越本店】6階〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1 6F ウォッチコーナー営業時間:午前10時~午後7時TEL:03-3241-3311URL: Model■最新自社製ムーブメント搭載DC86L型番:DC86L価格:55万円(税込)素材:アイス硬化ニッケルフリーステンレススチール(316Lステンレススチールの4倍の硬度)ケース径:43.3mm(ベゼル含む)厚さ:13.80mm防水性:100M耐磁性:80,000A/m駆動方式:自動巻き(C51-6)機能:デイト、クロノグラフ(クロノグラフ秒針、センター60分同軸積算計、12時間積算計)、24時間計、スモールセコンド)■ユーロファイターモデル型番:DC56L価格:29万7,000円(税込)素材:アイス硬化ニッケルフリーステンレススチール(316Lステンレススチールの4倍の硬度)ケース径:直径40.00mm厚さ:13.80mmmm防水性:100M耐磁性:80,000A/m駆動方式:自動巻き(ETA7500)機能:デイデイト(英語/ドイツ語)、クロノグラフ■300M防水ダイバーモデル型番:DSUB2価格:29万1,500円(税込)素材:ジャーマンサブマリンスチールケース径:直径44.20mm(ベゼル含む)厚さ:12.60mm防水性:300M耐磁性:80,000A/m駆動方式:自動巻き(ETA 2824-2)機能:デイト■ABOUT DAMASKOドイツのマニュファクチュールDAMASKO(ダマスコ)は1994年にドイツのレーゲンスブルクで創設した金属加工会社を母体にした時計メーカーです。創業者のコンラッド・ダマスコ氏は金属加工のスペシャリストであり、同社では潜水艦やスペースシャトルに使用される先進の素材や技術をもとに一般的な時計ブランドとは違ったアプローチ方法での開発に挑戦し続けています。AIRBUS社も認めたテクノロジー過酷な環境下でのパフォーマンスが求められるパイロットウォッチ。DAMASKOはユーロファイターのパイロットウォッチとして10年以上採用されているだけでなく、AIRBUS社の公式タイムキーパーとして認定されており、その信頼性が世界最高峰のものだと実証されています。■公式サイトURL:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月17日ドイツ生まれのハーバルブランド クナイプから、「クナイプ リフレッシュスプレー」を2020年5月5日より数量限定で発売しております。働き方のスタイルが変化している中、ご自宅で過ごす時間が多くなっています。リモートワークなどで高さの合わない机でのPC作業で「首・肩のコリ」「疲労感」は増えていませんか? お家の中で首や肩、腰にシューッとひと吹きすれば、メントールの清涼感とハーブの力で身体も心もリフレッシュ!お仕事中や家事の合間などに「ちょっと疲れたかな」と感じたら、シューッとひと吹きしてマッサージ。配合ハーブのアルニカ*はヨーロッパでは古くから薬草として利用されています。植物を知り尽くした「クナイプ」だからこそできる、ハーブの力でのリフレッシュタイムです。スポーツ後のマッサージにもおすすめです。ストレッチや散歩ができない時でも「クナイプ リフレッシュスプレー」があれば、ご自宅で手軽にリフレッシュ!■クナイプ リフレッシュスプレー<マッサージ用ローション 150mL / 800円> ※数量限定発売ヨーロッパでは古くから薬草として利用されているハーブ、アルニカ*を配合。メントールの清涼感とシベリアモミやマツの安らぐ香りで、緊張した首・肩・腰などをスーッとリセット。※首・肩などボディ専用。お顔にはご使用できません。目や口に入らないようにご注意ください。*アルニカ花エキス(保湿成分)企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月08日ドイツ国家を揺るがしたベストセラーを映画化し、2019年上半期のドイツ映画No.1ヒットとなった話題作『コリーニ事件』。本作に主演するエリアス・ムバレクは、本国で出演作が次々にヒット、エキゾチックなルックスで多くのファンを夢中にさせている。主人公ライネンを演じるのは、ドイツ・ミュンヘン出身のエリアス・ムバレク。チュニジア人の父とオーストリア人の母を持ち、エキゾチックなルックスで、いま年齢問わずファンを虜にしている人気No.1の俳優だ。下積み時代には移民青年の端役を演じることが多かったが、現在はインスタグラムのフォロワーが256万人を抱える、ドイツで最も成功した俳優のひとりといわれるまでに。出演作は国内で軒並みヒットを飛ばし、一躍名を馳せた主演作『ゲーテなんてくそくらえ』のコメディ演技から、日本でも“謎解きエンタテイメント”として人気を博した『ピエロがお前を嘲笑う』などのシリアスな演技まで、幅広い役柄を自然に演じられる演技力が評価され、出演オファーが後を絶たない。また、リリー・コリンズ主演の『シャドウハンター』では、ハリウッドデビューも果たしている。本作には、原作のフェルディナント・フォン・シーラッハの大ファンということで出演を決めたムバレク。一方で、監督を務めたマルコ・クロイツパイントナーはムバレクが主演をすると聞いて「これはいける」と確信してオファーを引き受けたとか。「ムバレクは、刑事訴訟法を諳んじて言えるようになるまでリサーチをし、裁判を傍聴し、たくさんの弁護士の話を聞いていた。弁護士がやることとやらないこと、裁判で何が違反や違法になるのかについて完璧に会得していたよ」と、彼の熱心な役作りについても感心したそう。ドイツの監督ならば誰もが一度は組んでみたいと思う、俳優のひとりだという。今年2月にはドイツで最新主演作のラブコメディ『Nightlife』(原題)が公開され、4週連続で興行収入ランキングのトップ3にランクインを果たし、抜群の人気を示した。母親の出身地であるオーストリアの国籍を持つムバレクだが、ハリウッドでも活躍するダニエル・ブリュールやアウグスト・ディールのように、国外での活動も増えてくるかも?いまから彼の活躍に期待していて。『コリーニ事件』は6月12日(金)より新宿武蔵野館ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年05月06日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで子育てをしている主婦、ぱん田ぱん太です。私のひとり息子、独日ハーフのフリッツ君は現在2歳1ヵ月。父親とはドイツ語で、母親の私とは基本的に日本語で話しています(公共の場など、周りに人がいる環境ではドイツで話すこともありますが)。今のところバイリンガル教育は順調で、よく使う身近な単語ならほぼすべて日本語・ドイツ語の両方を扱うことができ、話す相手や環境によって日本語/ドイツ語を使い分けることができます。最近のブームは、色の名前を言うこと! 基本的な色なら、ほぼすべて答えることができます。親バカ全開で褒めちぎりながら「緑」を指さしてみると…。なぜか「グリューン」とドイツ語で答えるフリッツ君。私が日本語で言い、それを復唱させてみても、なぜか「緑」は「グリューン」とドイツ語に変換される模様。なぜ??お散歩に行ったときに、信号を指さして聞いてみました。「しんごう」ときちんと日本語で言っているのに、やっぱり「緑」だけ「グリューン」。強い意志を感じます。その後も引き続き「緑」を教え込もうとしてみますが、ドイツ語から離れる気配はなく…ある日のこと。のりもの、特にトラクターが大好きなフリッツ君。最近買ったばかりの色鉛筆とお絵描きノートを持って、いつも私にトラクターを描くようにせがんできます。ん?あんなに頑なに言ってくれなかった「緑」が、ある日突然さらっと言えるようになっていました。思わず、息子を二度見です…。このあと我に返り、「緑」が言えるようになったことを褒めちぎっておきました!(笑)我が家と同じくバイリンガル教育をしている皆さんも、1言語のみの皆さんも、お子さんが頑なに何かの単語を口にすることがなくても、焦らないでください。きっと「今は気分じゃない」。ただそれだけです!(笑)
2020年03月27日「ドイツリート」と呼ばれるドイツ語の歌曲と他の言語による歌曲との違いは、詩の比重の違いであるとよく言われる。詩の持つ意味合いを音楽との融合によって極めた芸術作品である「ドイツリート」は、その深みが求められるが故に歌い手を選ぶのだろう。そしてその歌い手に寄り添うピアニストの高い技術があってこそ、「ドイツリート」はより一層の輝きを放つのだ。白井光子と(メゾソプラノ)とハルトムート・ヘル(ピアノ)によるデュオこそが、まさに理想的なリート・デュオであることは、すでに世界中の音楽ファンが認めている。50年近くに及ぶ長いキャリアの中で培われてきた2人の“技”が描き出す音楽の奥深さは何者にも代えがたい。今回の来日公演では、ドイツリートの代名詞と言えそうなシューベルトの歌曲の数々を始め、マーラーの「大地の歌」から第6楽章「告別」が披露されるのも嬉しい限り。詩の持つ意味を考えながら美しい音楽に浸る時間を楽しみたい。●公演概要3月4日(水)第一生命ホール「白井光子&ハルトムート・ヘルリート・デュオ」●白井光子 Shirai Mitsuko (メゾ・ソプラノ)(C)Masanori_Hotta1982年シューマンの生地から栄誉あるシューマン賞を受賞。日本人でありながら今やドイツを代表する歌手であり、世界のトップと評されている。長野県に生まれ、シュトウットガルト音楽大学で学ぶ。1973年フーゴー・ヴォルフ歌曲コンクール、1974年ロベルト・シューマン・コンクールをはじめ、数多くのコンクールで優勝後、国際的リート歌手として活躍。リサイタル、室内楽はもとより、宗教曲、交響曲のソリストとしても、世界有数のオーケストラに客演。国内でもNHK交響楽団定期演奏会等でソリストとして名演を聴かせている。1996年には長年のリート歌手としての活動を評価され出光音楽大賞を受賞。その後もドイツ語の深い解釈、集中力で、リートの世界を広げ、聴衆を魅了し続けている。1996年出光音楽大賞、1997年ABC国際音楽賞を受賞。また、日独両国にその長年にわたる功績を認められ、2005年度第56回芸術選奨文部科学大臣賞、2008年紫綬褒章、そして2010年2月にはドイツ連邦共和国功労十字小綬章を受章。2018年旭日小綬章受章、ヴィクトリア大学(カナダ)より名誉博士号、Dr.h.c.を授与される。現在、カールスルーエ音楽大学教授、国立音楽大学招聘教授。●ハルトムート・ヘル Hartmut Höll (ピアノ)(C)Masanori_Hottaシュトウットガルト、ミュンヘン、ミラノで学ぶ。1982年から、フィッシャー=ディースカウの伴奏者として、各地の音楽祭に出演、日本公演でも伴奏を務めた。室内楽では、タベア・ツィマーマン、エドウアルト・ブルンナー、ザビーネ・マイヤーらと協演、CD録音では、白井光子のほか、ディースカウ、メニューイン、シフ、ツィマーマン等との協演が挙げられる。また、文学に造詣が深く、独自のアプローチによるリート研究への貢献は大きい。シュトウットガルトの国際フーゴー・ヴォルフ協会会長を務め、毎年意欲的なプログラムによるコンサートを企画、主宰、演奏している。現在、カールスルーエ音楽大学学長。
2020年02月27日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツ在住の主婦、ぱん田ぱん太です。みなさん、ドイツの独特な形のパン「プレッツェル」はご存じでしょうか? 最近は日本のパン屋さんでも売られているみたいなので、見たことがある方もいらっしゃるかと思います。おいしくて、材料もシンプル(小麦粉、イースト、水、塩、重曹のみ)。価格もパン屋なら60~70セント(約75~85円)、スーパーなら30セント(約35円)ほどと安く、ドイツではいたるところで買えるパンです。手に持って食べやすい形で服も汚すことなく食べられますし、ちょっとしたおやつにぴったりなので、外出先で子どもによく買ってあげています。もちろんわが家の一人息子、フリッツ君もプレッツェルがだーいすき。パン屋さんを見かけるとプレッツェルをねだるので、よく買ってあげています。ある日のこと。ベビーカーに座らせたフリッツ君と一緒にスーパーでお買い物をしていると…。突然、ベビーカーから出たいと泣き出してしまいました。でも、すんなりと出してあげるわけにはいきません。小さな子を持つご家族はわかると思いますが、小さな子どもをスーパーで自由に動き回らせるのは心配ですよね…。迷子の心配もあるし、子どもは買わない商品でもおかまいなしに触りたがるし、万が一何かを壊してしまえば買い取りです(汗)。そのとき目に付いたのが、スーパーに併設されているパン屋さん!プレッツェルを買うことで泣き止まないかなと挑戦してみましたが…。プレッツェルではごまかせなかった様子。と、思いきや…!ちゃんとごまかせていた様子。でもなぜか泣き止まない(笑)。そうなんです、今度は「プレッツェルがほしい」という理由で、泣き止まなくなってしまったのです。結局このあと急いでお買い物を終わらせ、プレッツェルを買ってあげたら、食べ始めるなり、ぴたりと泣き止みました。ちゃんとその手にプレッツェルを手に入れるまでは、安心できなかったのかも。フリッツ君は現在2歳になったばかり。これから、プレッツェルでもごまかせないイヤイヤ期が来るであろうことを考えると、これぐらいはかわいいものですよね…。
2020年02月18日「ポンパドール」の新フレーバー誕生ドイツ発のティーブランド「ポンパドール」のオーガニックラインに、新フレーバー「オーガニック ユアマイベリー」(税抜780円)が仲間入り。2020年1月17日(金)より全国発売されます。素材の味を楽しもう「ポンパドール」のオーガニックシリーズは、ハーブ独自の甘さを引き出し、素材そのものがもつ味や香りを味わえるのが特徴。今回新たに発売される「オーガニック ユアマイベリー」は、有機栽培のハイビスカスやローズヒップ、ラズベリーなど、様々なフルーツとハーブをブレンドした一品です。甘酸っぱいベリーと爽やかなフルーツのフレーバーを楽しめます。春先取りのピンクパッケージ淡いピンク色のパッケージには、ベリーやハートのイラストが散りばめられ、見ているだけで優しい気持ちにさせてくれます。有機JAS認定取得でノンカフェイン、無着色と、身体への優しさにもこだわりが。妊娠中の人でも安心して口にできるでしょう。(画像はプレスリリースより)【参考】※日本緑茶センター株式会社のプレスリリース
2020年01月14日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで国際結婚し、1歳10ヵ月の息子の母親で主婦をしているぱん田ぱん太です!11月後半からクリスマス前までにかけて、ドイツはとっても盛り上がる時期です。その理由はもちろん…ドイツ中で行われるクリスマスマーケット!わたしももちろん息子を連れて、近くの町のクリスマスマーケットに訪れるのを楽しみにしていました!しかし、注意しなければならないことが一つ。クリスマスマーケットの特別感に、ついついお財布の紐が緩んでしまい、あれもこれもと買いたくなってしまうのです…!思えば、日本にいた頃も、ずらりと並ぶ夏祭りの屋台を前にすると同じような感じでした。というわけで、家でしっかりお昼ご飯を食べておなかを満たし、いざクリスマスマーケットへ!■賑わいをみせるマーケット※ツヴェッチュゲン/Zwetschgen=西洋すももの一種皆さん、ホットワインはお好きでしょうか?ドイツのクリスマスマーケットでは定番中の定番の飲み物です。寒いドイツの冬に、外で飲むホットワインのおいしさは格別です。これは飲まずにはいられません!※キンダープンシュ/Kinderpunsch=子供用のノンアルコールホットワインシナモンの味がじわりと染み渡る、暖かい子供ホットワインを息子のフリッツ君と二人で分けて飲みました。そして、体が暖まったところで次に見つけたのは…※レープクーヘン/Lebkuchen=スパイスが効いた、パンとクッキーの間のようなドイツのクリスマスの定番お菓子砂糖で文字が描かれている、かわいいレープクーヘンを見つけてフリッツ君にプレゼント!ちなみにメッセージの意味は「君のために」です。ただし、このレープクーヘン…お砂糖とはちみつがたっぷり入っているため、子供にあげる際には結構慎重になります。■盛り上がりはピークに!屋台をあちこち見て回っていると、いつの間にか夕食の時間が近づいていました。わたしたちは南ドイツに住んでいるためお魚料理はあまりしょっちゅう食べる習慣が無く、鮭の専門屋台が珍しかったので、晩ご飯に買っちゃいました!目の前でグリルで焼いた鮭を、ドイツらしい少し固めの丸パンに挟んだサーモンサンドイッチはとってもおいしかったです。おなかもいっぱいになったところで次に見つけたのは…小さい子供用の、移動型メリーゴーランド!車が大好きなフリッツ君が反応しないわけはありません。日本ではメリーゴーランドと言えば白馬や馬車のイメージですが、ドイツのクリスマスマーケットのようなお祭りに用意される小さい子用のメリーゴーランドですと、車などのデザインが多いのです。フリッツ君はメリーゴーランドに乗れて大満足!こっちまで楽しくなっちゃいます。そして、おなかも満たされ、屋台も一通り見回ったところで…お土産に「Gebrannte Mandeln/焼いたアーモンド(=ドイツの屋台の定番お菓子。アーモンドを甘く炒めてある)」まで買って帰路につきました!・・・あれ?お財布の紐を締めて臨むと決意したはずなのに?しっかりとお昼ご飯を食べたアレはいずこへ…年に一度のクリスマスマーケット。愛する我が子の笑顔ために、母は今宵も家計簿がんばります。皆さんもこの時期のドイツを訪れることがあったら、ぜひクリスマスマーケット、堪能してくださいね!
2019年12月18日