「ドイツ語」について知りたいことや今話題の「ドイツ語」についての記事をチェック! (5/7)
先日もご紹介した庭で過ごすことの多いドイツ人カップルの家です。この家はもともと3軒の家をくっつけて住んでいます。そのため、やたら階段が多く、少し不思議な部屋割りになっている家です。今回も、こちらのお宅の魅力をご紹介します。■ 玄関にいきなり水飲み場!?まず、玄関に入っていきなり水飲み場があるんです。これはスペイン語ですとフエンテと呼ぶ、足を洗ったり、庭の水やりに使うための水道です。なんでこんなものが!?聞いてみると、もともと農家の人が建てた家だったので、庭というよりジャガイモ畑がある家だったためでした。■ 収納はいつ見られても大丈夫なつくり前回の記事で紹介したように、玄関から庭に向かうとそこにはオープンなお風呂があります。その横にあるウォークインクローゼットもオープンで扉がありません。どうしても隠す収納を考えてしまうのですが、オープンなままだと、例えば陰干しをしておきたい革製のバッグなども風通しが良いのです。掃除用品を収納しているところにはもちろん扉がありますが、うっかり開けても大丈夫。それにしても、掃除用洗剤の種類が多いのには驚かされます。適材適所の洗剤を使うと、労力が少なくてもきれいになるからだそうです。こちらは食品貯蔵庫です。庭にはマルメロ、梨、イチジクなどの木があるので、それらでジャムをたくさん作って貯蔵します。野菜類もハウスものは使わない主義なので、旬のうちにたくさん購入し、水煮にしたりソースにしたりします。■ 大きめのオーブンと食洗機があるシンプルなキッチンキッチンはシンプル。シンプルですが、大きめのオーブンと食洗機。どちらも世界最高の品質ともいわれ、スペインでも人気メーカー、ドイツ製Miele(ミーレ)のプロフェッショナル仕様。こういうところにこだわるのもドイツ人らしいです。そして、頑丈そうな薪ストーブは、冬の間はいつもお湯が湧いています。グツグツ煮るような料理はここで。食堂とはこんな感じで繋がっています。■ 日本テイストものに囲まれた部屋日本を意識したコーナー。こちらはコーヒーテーブルのそばにあります。だから、コーヒーもちょっと日本テイストで。そして、こちらも実は日本のアイディアを使っています。ドイツ人カップルの家は、3軒の家を合体しているため、階段が必要以上に多いのです。そのため、階段に本棚代わりに。実はこれ、階段型の引き出しを日本の本で見つけて真似をしたのだとか。モロッコで買ってきた照明器具。モロッコには毎年行ってます。エスニックなもの、古い扉、モダンな家具類。カラフルなモンドリアンの家具。モンドリアンの家具は、デザイン性だけではなく、機能性も充実しています。収納ができ、小さくまとまります。ピエール・モンドリアンは19世紀から20世紀にかけて活躍したオランダの画家。1930年に発表さらた「赤・青・黄のコンポジション」は、色々なもののデザインに利用されています。女性なら、イヴ・サンローランのアイシャドウをご存じだと思います。そのような、キュービック派の絵画をそのまま使った家具が、不思議にこの古い家にマッチしていますね。この家にあるものは、「好き」という共通項で集められたもの。もしかしてちぐはぐになるかもと、ついスタイルを統一してしまいがちですが、このように「好き」なものは、ハーモニーがあってうまくマッチしていきます。無理に統一していこうなんて考えない方がいいのかもしれません。■ 自分らしく生きると自分らしい生活ができる!もちろん旅行も大好きなお二人ですが、どこに行かなくてもここにいて幸せを感じる場所=家であるべきだと考えています。自分らしく生きる=リラックスできる空間、それが家。窓から見える風景も大事な要素です。「ライフスタイル」という言葉が自然に当たり前のように使える、家作りをしたいと思いました。
2018年06月05日■ザ・ニーシングリング〈アンタレス〉夜空の中でひときわ光るさそり座の1等星”アンタレス”。その輝きにインスパイアされて生まれたザ・ニーシングリング〈アンタレス〉は、ザ・ニーシングリングのオリジナルモデルである〈ラウンド〉をベースに、革新的な技術によってスレンダーなフォルムへのダイヤモンドセッティングが実現し完成しました。特別なプラチナの合金と新しい製法により生まれたザ・ニーシングリング エスの発売から5年、プラチナだけでなくゴールドもその素材として使用できるよう製法を進歩させた結果、極めて細く安全にダイヤモンドを留めることのできるリングの製造が可能になりました。ダイヤモンドのサイズは0.12ct、0.16ctの2種類。素材はプラチナまたはニーシングのオリジナルカラーゴールド4種類からお選びいただけます。Diamond0.12ct K18 ¥260000 Pt950 ¥330000Diamond0.16ct K18 ¥300000 Pt950 ¥375000(K18:Classic Yellow/Classic Red/Fine Rose/Rosewood)※表示価格は税抜です。■メモリーニーシング〈メモリー〉は、光り輝くホワイトダイヤモンドが視線を集める、現代風にアレンジしたメモワールリング。結婚式、第一子の誕生、節目となる誕生日、試験に合格した日……大切な思い出をダイヤモンドに込めて永遠に刻み込むことができます。一つひとつのダイヤモンドが、人生における数々のイベントの象徴となり、貴重な思い出を輝かせる記念碑に。リングそのものが十分な存在感を放つ〈メモリー〉は、そのバランスのとれたデザインでどんな装いにも完璧にマッチします。ニーシングのマリッジリングともしっくり馴染み、生涯身につけられる自分の分身のようなリングです。ダイヤモンドのサイズは0.01ct、0.03ct、0.07ct、0.1ctの4種類。素材はプラチナまたはニーシングのオリジナルカラーゴールド5種類からお選びいただけます。直営3店舗に限り、後日ダイヤモンドの追加を有料にて承ります。ハーフエタニティの場合Diamond0.01ct~K18 ¥162500~Pt950 ¥180500~(K18:Classic Yellow/Classic Red/Fine Rose/Rosewood/Fine Gray)※表示価格は税抜です。※価格はダイヤモンドのct数、個数によって異なります。■購入特典期間:6月1日(金)~7月31日(火)ザ・ニーシングリング〈アンタレス〉または〈メモリー〉をご購入のお客様へ、最高級シャンパン「ルイ・ロデレール」のハーフボトルをプレゼントします。■Instagramキャンペーンニーシングアカウントのキャンペーン投稿をRepostまたはスクリーンショットした画像を投稿してくださった方を対象に、Steel×Yellow diamondの特別限定リング(非売品)を抽選で3名様へプレゼントします。応募期間:6月1日(金)~6月30日(土)※Repost投稿時にハッシュタグ#ニーシングキャンペーン2018が必須となります。※受取後のリングサイズ交換不可Steel×Yellow diamond Special EditionOval型/幅4.0mm /yellow diamond 0.1ct(先行販売対象店舗/お問い合せ先)ニーシング東京東京都港区南青山5-9-10 サンク青山1FTEL 03-3499-1868ニーシング名古屋名古屋市中区栄3-19-7 丸喜ビル1FTEL 052-265-2149ニーシング大阪大阪市中央区西心斎橋1-10-40 サンメゾン心斎橋セレブリテ1FTEL 06-6241-2149
2018年06月02日筆者の友人でスペインの村に住むドイツ、ムーニッチ出身のカップル、ギャッツとバルバラ。ギャッツは今では退職していますが、まだ仕事をしていた頃にスペインに家を買ったとか。ギャッツは大学では建築を学びましたが、広告会社に就職しました。1970年代の建築の主流は、無機質な四角い建物だったこともあり、建築の仕事にあまり興味が持てなかったようです。それでも好みの家を作ってみたいという気持ちが強くなり、古い家を購入しては、少しずつ自分好みに作り変えていきました。細い道の向こうにタイルの床を施した家が見えます。それがギャッツとバルバラの家です。今回は、そんな素敵な彼らの家をご紹介します。■ 玄関から入るといきなりお風呂!? その先には庭が広がるお風呂場にいきなり入ったわけではありません。玄関から入って、まっすぐ歩くとお風呂場になるのです。お風呂場には、壁もなく、窓からは庭が見えます。庭に行くための出口、そして階段が見えますね。日本の露天風呂を意識しているのだそうです。階段を上がると庭。ギャッツとバルバラの家は、3軒の田舎家を合体して作られています。この庭も3軒分の「ジャガイモ畑」が一緒になっているのです。お風呂から上がってすぐに、テーブルに座って寛ぐのだそうです。朝風呂が好きなので、お風呂の後で朝食をとるのもここです。■ 究極のアウトドアキッチン!冬以外、料理は庭で「夏は家の中のお台所は使わないの」とバルバラ。夏の長いスペイン。ドイツ人のバルバラにとっては、春も秋も「夏」。気温が20度を超えたら料理は庭でするそうです。そういえば、11月にお邪魔すると、夏の最後のトマトを使ってトマトソースを作っていました。ハウスもののトマトは絶対に使わない主義で、いつもナチュラルなものだけを食べるようにしているそうです。写真上の奥に見える白い建物が母屋です。入るとすぐにキッチンがあるので、庭で料理を作っていても必要なものはすぐに取りにいけます。手前に白い花がたくさん咲いていますが、これは、玉ねぎの野生種で、鳥たちが種を持ってきたもの。鳥が運んできた植物もたくさんあり、花だけではなく、イチジクの木も生えていて、甘いイチジクもたくさん食べられます。お昼ご飯はこちらのテーブルで。日差しが強いので屋根が必要です。風通しもいいので、涼しくランチタイムを過ごせます。■ オーガニックな生活ができる施しも充実ちょっと見えにくいのですが、小さな滝を作っています。もちろん常に水が落ちているわけではなく、夏の間だけ。食事の時に水が落ちてくると涼しく感じるから。上の写真は有機肥料製造場。抜いた草や切った枝や葉っぱが少しずつ腐葉土に変化していきます。できあがった土をふるいにかけて撒くだけで、どの植物も元気です。■ ヨーロッパ人が家を選ぶときの最大のポイントは景色!ヨーロッパの人たちが家を選ぶときの最大のポイントは窓からの景色です。もちろん庭も大切なポイント。庭ではリラックスしたいから外から見られたくないと言うのは普通ですが、だからといって周りをぐるりと囲んでしまったら息苦しくなります。オープンでありながら、ちゃんとプライバシーを守れることが大切。そういう意味でも、この庭はとても理想的です。次回は家の内部も紹介したいと思います。
2018年05月10日1人でも、仲間と一緒でもOK! 都会の中の山小屋風パブ東京・赤坂にあるビール好きなお客さんが集う、カジュアルなビアダイニング「SCHMATZ AKASAKA(シュマッツ赤坂)」。店名が書かれた赤い看板と、ドイツの国旗がお店の目印の、カジュアルな外観のお店です。「都会の中に建つ、山小屋風パブ」をイメージした内装は、天井が高く開放感に溢れており、照明がおしゃれ。テーブル席だけでなく壁に面したカウンター席もあるので、1人でビールを楽しみたい時にも気軽に入りやすいお店です。幸せの音で満ち溢れる、カジュアルビアダイニング店名の「SCHMATZ」とは、ドイツ語で「幸せの音」の意味。美味しいビールが喉を潤す音や、ソーセージがパリッと弾ける音、グラスを合わせて乾杯する声など、幸せな音で満ち溢れています。3人の若いドイツ人企業家が立ち上げたお店で、季節を感じられる旬の食材を使った料理と、ドイツドラフトビールを堪能できるカジュアルなビアダイニングです。スタッフは皆気さくで、すぐに打ち解けられます。まるで友人の家に遊びに来たかのような、リラックスできる空間が特徴です。シュニッツェル・パルミジャーナとソーセージは必食!おすすめ商品「シュニッツェル・パルミジャーナ」は、ドイツ風ポークカツレツです。叩き伸ばしたお肉をカラリと揚げ、トマトソースととろけるチーズをかけて仕上げています。サクサクカツとトロトロのチーズは相性抜群で、後引く美味しさです。併せて飲みたいのは、「フェルンヴェー」というドイツビール。また、本場ドイツの「マイスターソーセージ」もイチオシ。「ハッフェンストッフ」をグビッと飲み、ソーセージをほおばりましょう! ソーセージはドイツで修業した職人が作ったもの。肉汁たっぷり、ジューシーです。ビール大好き女子は、ハッピーアワーが狙い目!こちらのお店では季節ごとのオリジナルドラフトビールや、オクトーバーフェスト等のイベントに合わせた期間限定料理も登場。珍しいビールたちに会いに、時期を変えて何度も訪れたくなります。また17:00から19:00はハッピーアワーの時間帯となっており、ビール好きな方におすすめです。定番のビールやビアカクテルが、お手頃価格でいただけます。8種類のドイツビールと、ドイツ料理を堪能できるお店国内で、8種類ものドイツドラフトビールを気軽に味わえるのが、こちらのお店の魅力です。また、ビールと一緒にいただくお料理は、ビールに合うことからヨーロッパで人気を博している「進化系ドイツ料理」。赤坂にいながら、まるでドイツにいるような気分を味わえます。店内は禁煙なので、しっかりとビールの味や香りを堪能できます。「SCHMATZ AKASAKA」は、東京メトロ銀座線、丸の内線、千代田線の赤坂見附駅10番出口から、徒歩3分ほどの距離です。一ツ木通り沿いにあり、アパヴィラホテル赤坂見附を目指して進んでください。あなたもドイツドラフトビールと美味しいお料理を味わってみませんか?スポット情報スポット名:SCHMATZ住所:東京都港区赤坂3-19-8電話番号:03-5545-5424
2018年05月09日やってきました!シュパーゲル(アスパラガス)シーズン!シュパーゲルが市場に並びだすと、春が来たなぁと嬉しくなります。ハイライトはなんと言っても白シュパーゲル。ドイツ産のものは例年4月から6月の間に販売されます。オフィシャルなシュパーゲルシーズンの終わりは、6月24日の聖ヨハネの日だそう。まさにこの時期だけのものでワクワクします。 早速私も市場に行って調達してきました。よくあるこの大きなマシンは皮むき器で、頼めば皮を剥いてくれます。すぐに食べない場合はそのままで。私は自分で剥いてます。 食べ方は色々ありますが、スタンダードに茹でて食べるのが私は好み。新鮮なジャガイモも一緒に食べようと購入しました。 材料を揃えたら、調理開始。早速茹でてみます。 以前八百屋さんに教わったやり方をご紹介しますね! ①端っこの硬い部分を2~3センチカットして皮を剥きます。(本当に厚くて硬いのでしっかり剥くのが大事!)②シュパーゲルが入る大きめのお鍋にお湯を沸かし、湧いたらお塩小さじ2、お砂糖小さじ1/2、バター小さじ1を入れてシュパーゲルを投入。③グツグツしない程度の中火でコトコト15分程度茹で、柔らかくなったら完成です。茹で時間は太さによって変わるので様子を見ておこなってくださいね。 シュパーゲルにとっても合うオランデーズソースは市場でもスーパーでも購入可能です。 お好みでハムなども添えて… 出来上がり! 今年のシュパーゲルも美味しいー! 検閲に出せば日本に持ち帰られますので、お土産にもオススメです。 ドイツの旬の味覚、ご家庭でも是非お試しください♪ Mari Kusakari◇Website◇ ◇Instagram◇
2018年05月04日国内最大級のセレクション! 本場ドイツのビールと進化形ドイツ料理が並ぶビアダイニングドイツ語で幸せな音を意味する“シュマッツ”を店名に使用した「シュマッツビアダイニング吉祥寺店」は、本格ドイツビールや料理が楽しめるカジュアルダイニングです。都内4軒目となる吉祥寺店には、ここでしか味わえない「キチジョウジピルスナー」をはじめとする、8種類のオリジナルビールが勢ぞろい。本場ドイツの味を日本人好みにアレンジした、シュマッツ特製のドイツ料理とともに堪能しましょう。香りや旨みを完璧な状態に保つべく、徹底的に温度管理されたオリジナルビールを注ぐのは、バーテンダーならぬ“ビアテンダー”。黄金色に輝く巨大なビアサーバーから提供される至極の一杯に、思わず舌が鳴ってしまうかも。迷ったらまずはこれ! 吉祥寺店限定ドラフトビールに酔いしれる吉祥寺店限定の「キチジョウジピルスナー」は、ドイツ原産の大麦モルトとホップを使用したフルーティーな味わいが特徴。白ワインテイストのフレーバーが食欲をモリモリ刺激します。アルコール度数も4.8%と低めなので、食前酒におすすめです。ほかにも、ドライでやわらかなモルトの風味がエレガンスな「ビットブルガー」や、華やかな香りと高貴な苦みがすっきりとしたのどごしを演出する「エーデルピルス」など、奥深いビールが満載。500年以上歴史のある「ビール純粋令」というドイツビールの伝統的な製法にこだわったオリジナルビールでのどを潤しましょう。ビールのおともにピッタリ! ボリューミー&やみつきドイツ料理爽やかなドラフトビールに合わせるのは、シュマッツ自慢のアレンジドイツ料理で決まり。薄くカリっと揚げたポークカツレツ(シュニッツェル)にトマトソースとチーズをトッピング「シュニッツェル・パルミジャーナ」はやみつきになる人続出の一品です。ほかにも、シュマッツオリジナルの「ドイツ風シャルキュトリボード」は生ハムとサラミ、特製ザワークラウトとピクルスの盛り合わせ。木槌でクラッカーを割って楽しんで!インスタ栄え間違いなしです。文/千祈(Kazuki)スポット情報スポット名:シュマッツビアダイニング吉祥寺住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-2 ルルビル B1F電話番号:0422-27-1288
2018年04月18日プレゼント探しは、いつも真剣。 友人の誕生日プレゼントを買ったときのお話。その友人はお料理好きで、よくネットなどでレシピを見つけては印刷したりメモしたりしていました。そんなメモがいっぱいになっているのを見ていたので、自分のレシピ集を作れるノートをプレゼントしよう!と思い立ちました。街のお店ではあまりなかったのでネットをぐるぐる。色々出てはきたのですが、どこを見てもラブリーでカラフルな柄ばかり…。友人はシンプルな感じが好みなのです。 その後やっと見つけたのはこちらのサイトで。といって、個人で商品が販売できるサイトです。手作りのアクセサリーや雑貨や洋服など、巷では見かけないようなオリジナルのおしゃれなものがたくさんあり人気があります。そこに出店していたAhoimeiseというお店で購入。港町ハンブルクのお店で、スタンプ・印刷をひとつひとつ手作業でされてるとのこと。 ついにDaWandaで注文した荷物が到着…! 注文してからすぐに届きました。自分へのプレゼントじゃないのに、小包を開けるときってワクワクしますね。 開けるやいなやかわいいショップカードとポストカードがお出迎え。素敵! 中身はこちら 背にはドイツ語でAlles lecker! (全部おいしい!)の文字と 背表紙にはショップ名がスタンプされています。 中身もおそろいのデザインで、材料・時間・作り方などがメモできるようになっています。レフィルも別売りしていてリングファイルなのでメモをどんどん追加していけるのにも魅力を感じました。 受け取った相手が、喜んでくれる顔を思い浮かべながら これだけだと寂しいので、フォカッチャミックスとブルスケッタの素をOil&Vinegerで購入し、プレゼント完成!このブルスケッタの素は私もプレゼントで頂いてからハマっているもの。いろんな味があって、パンにつけても、パスタソースとしてもアレンジできて便利で気に入っています。ただ、一度食べ出すと止まらない中毒性ありなので注意...(笑)日本でも購入可能のようなので是非お試しください! 渡すのが楽しみです♪ Mari Kusakari◇Website◇ ◇Instagram◇
2018年04月17日ドイツで欠かせないものの1つといえば、パン。値段重視のお手軽なものであったり、全国展開のチェーン店だったり、こだわりのオーガニックだったり、昔ながらのお店だったり、本当にいろんな種類のパン屋さんがあります。こちらは、ドルトムントに150年以上続く老舗のパン屋さん“Fischer am Rathaus„。なんと創業1848年!地元の人たちに今でも愛されています。 朝はいつも行列が。あまり並ぶことの多くないドイツですが、ここはいつも列が絶えません。 まずは定番ドイツパンから こちらはクッキー ドイツらしいケーキもたくさん。 こちらは季節商品のコーナー。クリスマス前はシュトレンであふれています。 もうすぐイースターが近いので今はうさぎ、子羊(ラム)といったイースターモチーフの焼き菓子が並んでいました。 イースターでうさぎをイメージするのは割と日本でも浸透してると思いますが、 イエス・キリストが神の子羊と呼ばれていたことから子羊もイースターのシンボルとして定番です。 ということでイースターラムを1つ購入。 ダークチョココーティングで美味しそうな見た目。 胴体の左にあるこぶは、おそらくただチョコレートが多く付いてしまったものかと(笑) そんなところにもドイツらしさを感じつつ。 断面図。 おしりから失礼します・・ しっとりケーキではなくパンに近い感じでしたが、チョコチップ入りで美味しかったです。 コーヒーなどのお飲み物と是非。ちなみにこちらのお店、お隣に併設のカフェもあり、おいしいケーキや軽食をゆっくりと楽しむこともできるんです。 サッカーのイメージが強い街ですがこんな素敵なスポットも意外と沢山あるドルトムント。何年住んでも飽きません。 Mari Kusakari ◇Website◇ ◇Instagram◇
2018年04月04日こんにちは。ドイツでフォトグラファーをしています。ちょっと不思議で魅力いっぱいなドイツの色んな面をお伝えしていきます。お楽しみいただければ幸いです。 ドイツの街では毎週土曜日+平日1日~2日はマルクト(市場)がやってきます。今回は私の住んでいる街、ドルトムントのマルクトを。この日はマイナス10度の大寒波が続いたあと、寒さがやっと落ち着いたなと思った矢先に雪という日。 雪で、午前中だというのにもう結構にぎやか。新鮮な野菜やお魚、お肉を求めて続々と人がやってきます。 はちみつ屋さんに何故かガチョウの卵のオブジェを発見。 イースターを意識してだと思いますが、なぜ……(笑)。 そして私の楽しみはコーヒー。比較的どのマルクトにも1つはカフェがあり、ドルトムントのマルクトカフェは焙煎屋さんなので豆も量り売りしてくれます。 私も一杯。忙しい日々が少し落ち着いての“ほっ“もあり温かいコーヒーがしみます。こういうゆったりとした週末も、いいですよね。 Mari Kusakari◇Website◇◇Instagram◇
2018年03月11日近年、日本でも盛んになってきたクリスマス・マーケットは、ドイツ圏の発祥だと言われています。日本よりもっと寒さの厳しいヨーロッパの冬。屋外で行われるクリスマス・マーケットに欠かせないのが、温かいグリューワインです。では、おうちでどうやって作って楽しめばいいのでしょう?クリスマス・マーケットの定番グリューワイン本場のクリスマス・マーケットは、とてもきらびやか。クリスマス・ツリーのオーナメントを売るヒュッテ(木造りの小屋、屋台)など、それはそれはすてきです。クリスマス・マーケットで、お買い物と同じくらい楽しいのが飲食のヒュッテをめぐること。ソーセージやプレッツェルなど、ドイツらしい食べ物が並びます。そして、凍えた身体を温めてくれるのが、ポカポカ温かいグリューワイン!グリューワインとは?グリューワインは、ワインにスパイスや砂糖を入れて作るホットカクテルの一種。赤ワインで作るのが一般的ですが、白ワインバージョンもあります。ワインにフルーツを漬けて作るサングリアが夏のワインカクテルなら、こちらは冬のワインカクテルと言えるでしょう。サングリアが好きなら、グリューワインも試してみる価値がありますよ。グリューワインはいまでは日本のクリスマス・マーケットでも飲めますが、今回は自宅で楽しむ方法をご紹介しましょう。その1. お手軽なボトル入りグリューワイン最も手軽なのは、ボトル入りのグリューワイン。耐熱のマグカップに入れてレンジで温めるだけで完成します。サンタブーツ型のグリューワイン用マグがあれば理想的ですが、普通のマグカップでも大丈夫ですよ。ボトル入りのメリットは何といっても簡単なことですが、クリスマスらしいかわいいラベルも魅力的。見ているだけでワクワクした気分になりますね。1本1,000円前後なので、気軽に買うことができます。その2. 自宅にワインがあるならティーバッグも◎紅茶を淹れるようにグリューワインを作れるのが、ティーバッグタイプ。調合されたスパイスがバッグに入っているので、温めたワインに浸すだけでグリューワインができる仕組みです。好みでお砂糖を足してくださいね。ワインを沸かしすぎるとアルコールも風味も飛んでしまうので、沸騰させない程度に温めるのがコツです。写真は〔KALDI(カルディ)〕でも売っている《ポンパドールグリュー》で、15パック500円ほど。家にワインを常備している人ならボトルよりもリーズナブルです。高級なワインを使うともったいないので、お手ごろ価格のデイリーワインで楽しんでください。また、余ったらお湯に浸してハーブティーとして飲むこともできます。その3. 自分好みの手作りグリューワインお料理やお菓子づくりが好きでスパイスが自宅にあるなら、好みのグリューワインを自分で作ることもできます。グリューワインに使われる基本のスパイスは、写真のシナモン(左)とクローブ(右)。自作なら自由なので、カルダモンなど好みのスパイスを加えてもいいですし、シナモン・クローブ・ナツメグの風味をあわせ持つオールスパイスを使ってもいいでしょう。また、グリューワインにはさらにオレンジピールが使われるのが一般的ですが、こだわらないのであれば、すりおろしたミカンの皮で代用することもできます。グリューワインでポカポカのクリスマスを!特別なドリンクでありながら、意外と家でも簡単に楽しめてしまうグリューワイン。クリスマスまでのカウントダウンのこの時期、夕食後の楽しみにするのもいいですね。今年は、グリューワインで温かいクリスマスを過ごしてください!●ライター一番ヶ瀬絵梨子
2017年12月19日ドイツ人の食事は肉が中心で、かなりヘビーなものが多いのに、多くの人が健康でスタイルもいいんです。その理由を考えてみたとき、ドイツ人がよく食べる「ドイツパン」の存在があることに気が付きました!ドイツパンは言わゆる「黒パン」と呼ばれる硬いパンで、少し酸っぱい味わいが特徴です。実は美容に嬉しい効果が見込め、ダイエットにも最適なんですよ!早速ドイツパンの魅力に迫っていきましょう。ドイツパンってどんなパン?私もドイツに来てびっくりしたのですが、とにかくドイツはパンの種類が多いんです。種類は何百種類にも及ぶと言われていますが、小さいパン屋さんでも数十種類以上の取り揃えがあることを見ると納得できます。地域によっても特徴があり、見ているだけでも楽しくなります。このように、ドイツにはかなりの種類のパンがあるので、一言でドイツパンとはなにかを言い表すことは難しいのですが、大まかにはライ麦で作られたパンのことを指しています。ライ麦で作られているので、色は黒く、きめ細かくてフワフワというよりは、粗くてずっしりとした感じです。長方形のものから丸いものまで形は様々ですが、だいたい直径は20cmほどの丸いパンが主流です。とても硬く、ナイフで切って食べるのですが、中は湿ったような感じの食感になっています。外にはひまわりの種がついていたり、ふすまが含まれていることもありますよ。食パンをイメージしてみると、1枚ではとてもお腹がいっぱいになる気はしませんが、同じくらいの量のドイツパンを食べるとかなりお腹がいっぱいになります。ずっしりと胃に溜る感じで、腹持ちも抜群です。ドイツパンにはほのかな酸味があるのですが、これもちょうどよく食欲を抑えてくれます。ダイエットに最適!ドイツパンは究極のグルテンフリーパンそんなドイツパンですが、実は美容に嬉しい効果がたくさんです。まず、先述したように腹持ちがいいことはもちろん、ライ麦で作られたドイツパンにはグルテンが含まれていないので、ダイエットに向いています。ここ数年、日本でもグルテンフリーダイエットが話題となっていますが、グルテンは脂肪遺伝子を活発にしてしまう成分です。グルテンを摂ることは、脂肪遺伝子を元気にして自らを太らせているのと同じなんですね。しかもグルテンが厄介なのは、脂肪遺伝子を活発にするにとどまらず、糖を脂肪に変えやすいインスリンを増大させる働きもあることです。中毒性があるので食べ出したら辞められず、どんどん食べたくなってしまうという悪循環も……グルテンの摂取はダイエット中は控えるべきですね。そういったことを考えると、グルテンフリーの炭水化物であるドイツパンはかなりダイエットにとって優秀な食材です。小麦のパンやご飯にはこのグルテンが含まれているので、減量を目指すなら、グルテンフリーのドイツパンで決まりですよ!食物繊維の量は普通の食パンの2倍以上!ドイツパンの嬉しい効果はそれだけではありません。まず、ドイツパンにはパン類の中では群を抜いて食物繊維が豊富に含まれています。普通の食パンが1枚(60g)で約1.4gの食物繊維量を有するのに対し、ドイツパンであるライ麦パンはその倍以上の3.4gの食物繊維量。便秘改善や肌荒れ防止にも繋がりますよ。私もドイツに来てからドイツパンの食感がクセになり、ドイツパンばかりを食べていますが、本当に便通がよくなるからびっくりです!すぐに効果が出ました。ドイツはあまり海に面していないこともあり、魚を食べる習慣は少なく、肉ばかりを食べるのですが、ドイツ人曰く「肉食だから、それで便通をよくして腸に負担を掛けないようにしている」のだとか。確かに、ドイツパンはお通じもよくなるし、硬くて噛む回数も多いから胃にも負担がかかりにくいのかもしれません。美肌とダイエットの強い味方!ビタミンB1とB2が豊富ビタミン群は肌を健康に保つ上で欠かせませんが、ドイツパンにはビタミンB1とB2が多く含まれています。食べるだけで美容効果も抜群と言う訳です。まず、ビタミンB1は糖を分解するときの酵素として働くので、糖を脂肪として体に溜めこみにくくしてくれます。ダイエットの味方ですね。逆にこのB1の摂取が不足すると糖質がエネルギーに変換されにくくなり、太りやすくなってしまいます。白米や小麦にはこのビタミンB1はほとんど含まれていません。むしろ、白米や小麦には糖分が多いので、どこかでビタミンB1を補わなけばならないんです。そしてビタミンB2は細胞が生まれ変わるのを助け、健康な皮膚や髪、爪を作っていきます。髪がパサつきがちな人や、爪が折れやすい人には必須の栄養素ですね。それにビタミンB2にもダイエット効果があるんです。ビタミンB2は脂肪を燃焼させ、新陳代謝を促進するので、痩せやすい体作りには必須なんですよ。主食をドイツパンにすれば、むくみ防止に効果的そして最後にもう一つ。ドイツパンにはカリウムも豊富に含まれています。カリウムと言えばむくみ防止に効果的な成分。現代人はカリウムが不足しがちと言われていますが、塩分量の多い食事をしている人ほど摂るべきですね。高血圧になるリスクも軽減してくれます。アルコールを飲むことでもカリウムは減少するので、ドイツパンをお酒のお供にしてもいいでしょう。口の中のアルコールをドイツパンのほどよい酸っぱさが、かき消してくれます。カリウムは野菜や果物でしか摂取できないので、日常で摂取は難しいと言われているのですが、主食をドイツパンに変えてしまえば野菜が多少不足してても、気軽に摂ることができそうですよ。バターを薄く引くのがドイツ流の食べ方ここまで美容に嬉しい効果満点のドイツパンですが、食パンのようにそのまま食べるのは少し気が引けるという人もいると思います。実際、ドイツでもそのまま食べている人は少なく、ハムやソーセージ、チーズ、シーフード、ピクルスなどを乗せて思い思いの方法で楽しんでいるんですよ。ドイツパンは食パンなどに比べると少々湿っているので、具材を乗せるまえに薄くバターを引くといいかもしれません。ドイツ人の夕食は質素で、ドイツパンに数種類のハムやチーズを出すだけという場合がほとんどです。今まではなんでこれで栄養が補えているのかと疑問に思っていましたが、ドイツパン自体に必要な栄養素が含まれているのだと知って、納得しました。はじめてドイツパンを見たときは、黒いし硬いし、口にするのも躊躇したものですが、食べてみたらほどよい酸味がクセになり、しかも少量でお腹がいっぱいになるので驚きました。ドイツに来てからお通じがよくなったのも、アトピーのように荒れ気味だった肌が通常に戻ったのもドイツパンのおかげかもしれません。日本でもパン屋さんで売られていたり、インターネットで購入もできるので、ぜひ試してくださいね。参考:pupan bakery、CABOTHEALTH、パン工房MUGI、『はじめて知る栄養バランスのよい食事入門』主婦の友社/吉田美香、わかさ生活
2017年12月06日難民の青年を受け入れる家族の絆を描くドイツ映画『はじめてのおもてなし』。2016年に公開され空前の大ヒットとなり、ドイツ・アカデミー賞観客賞を受賞した本作の予告編が解禁となった。ミュンヘンの閑静な住宅街に暮らすハートマン家のディナーの席で、母アンゲリカは難民の受け入れを宣言。教師を引退して生き甲斐を失った彼女は、夫リヒャルトの反対を押し切って、ナイジェリアから来た難民の青年ディアロを自宅に迎える。家族は、“はじめてのおもてなし”に張り切るが、あるとき大騒動が起きてしまう。さらに、ディアロの亡命申請も却下に。果たして、崩壊寸前の家族と天涯孤独の青年は、平和な明日を手に入れることが出来るのか――?『善き人のためのソナタ』のプロデューサーと、ドイツのヒットメーカーのサイモン・バーホーベン監督がタッグを組み、本国で2016年興収No,1となる大ヒットを記録した本作。ドイツの人気俳優たちが競演し、家族の絆、難民やテロなど、リアルにあふれた悩みを、明るくユーモアたっぷりに、笑いと涙で描く必見の1作だ。このたび公開された予告編は、「家に難民を迎え入れるわ!」という母アンゲリカの、突然の発言からスタート。ひとりぼっちでドイツにやってきた青年ディアロを受け入れることにより、家族や地域に戸惑いが広がる様、逆にディアロが周囲に影響を与えていく様をコミカルに、そして人間味たっぷりに描く映像となっている。本作で描かれる、異国からの来客とともに、絆を確かめあい、変わってゆく家族の姿にはきっと心動かされるはず。『はじめてのおもてなし』は2018年1月よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年11月15日アーチ形の赤レンガと赤いネオンサインが目印東京・有楽町にある「バーデン・バーデン」は、ドイツ国旗とアーチ形の赤レンガが特徴的な外観のドイツ料理専門店です。赤いネオンサインで書かれた店名が、お店の渋さを醸し出しています。座席数は120。有楽町の高架下では最大規模を誇るレストランです。広い店内は、アーチ形の低めの天井がアットホームな雰囲気を演出。席は、テーブル席のほか、デートや一人でゆったり飲めるカウンター席の用意もあります。店内は、ドイツの酒場さながらの明るく笑いが絶えない雰囲気です。徹底的にこだわったお酒と料理を提供「バーデン・バーデン」は、1980年、有楽町の赤レンガ高架下にオープンしました。店名は、ドイツの地名から付けられています。こだわりの樽生ビールは、ホフブロイ・ミュンヘン醸造所から取り寄せ。ホフブロイ・ミュンヘン醸造所の樽生ビールを飲めるのは、日本で2か所のみ!こだわりのビールを低価格でいただけます。ビールに合うドイツ料理を、との想いから厨房スタッフの半数以上がドイツ研修を経験し、本場ドイツの味を低価格で味わえるよう研究を重ねています。ドイツビールの他、ドイツワインも多数取り揃えているドイツ料理専門店です。地鶏の旨味が凝縮された絶品「ローストチキンハーフ」おすすめのドイツ料理は、「ローストチキンハーフ」。大山地鶏の旨味が凝縮された絶品です。焼いているときから肉の良い香りが店内に漂い食欲をそそります。そのまま食べてもおいしいですが、ドイツアルプスの岩塩とハーブを少しつけて食べるのもおすすめです。ドイツビールとの相性はもちろん最高!ビールがどんどん進みます。本場よりおいしい!「シュバイネハクセ」もう一つのおすすめの一皿は、「シュバイネハクセ」。天然の香辛料を数多く使った特製の漬け汁に、豚足を約1週間漬けた後、スモークしたものをローストして仕上げた一品です。厨房スタッフがミュンヘンで4ヶ月間研修し、その後試行錯誤を重ねて「バーデン・バーデン」オリジナルの「シュバイネハクセ」が完成しました。スタッフが、ミュンヘンで食べたものよりおいしい! と自信を持ってすすめる一品です。ビールはもちろん、ワインとも合うのでおすすめです。気軽に、そしてリーズナブルに楽しめるドイツ料理専門店「バーデン・バーデン」は、1980年開店当時から、気軽にドイツビール、ドイツワイン、ドイツ料理を楽しめる店を目指してきました。「ここはドイツの酒場!?」と錯覚してもらうことを常に意識してお店作りをしているそう。JR山手線「有楽町駅」日比谷出口より徒歩3分、東京メトロ日比谷線・有楽町線各線「日比谷駅」A4出口より徒歩2分です。週末は満席になってしまうこともあります。15:00か~19:00までの早めの時間帯が狙い目です。ぜひ、本場ドイツの雰囲気を美味しい料理とお酒と共に楽しんでください。スポット情報スポット名:バーデン・バーデン住所:東京都千代田区有楽町2-1-8 JR高架下電話番号:03-3508-2807
2017年11月15日「『現代用語の基礎知識』選 2017ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート語が9日に発表され、「35億」「空前絶後の」「ひふみん」などが30語が選ばれた。トップテンと年間大賞は、12月1日に発表される。「35億」は、お笑い芸人・ブルゾンちえみのネタの決めゼリフ。「空前絶後の」は、お笑い芸人・サンシャイン池崎がネタの冒頭で絶叫するワードで、お笑い界から2つのワードが選出された。「ひふみん」は将棋のレジェンドで、引退後もテレビに引っ張りっだこの加藤一二三氏の愛称。将棋界からは他にも、「藤井フィーバー」が選ばれている。これらを含む、ノミネート30語は次の通り(50音順)。アウフヘーベン、インスタ映え、うつヌケ、うんこ漢字ドリル、炎上○○、AIスピーカー、9.98(10秒の壁)、共謀罪、GINZA SIX、空前絶後の、けものフレンズ、35億、Jアラート、人生100年時代、睡眠負債、線状降水帯、忖度(そんたく)、ちーがーうーだーろー!、刀剣乱舞、働き方改革、ハンドスピナー、ひふみん、フェイクニュース、藤井フィーバー、プレミアムフライデー、ポスト真実、魔の2回生、〇〇ファースト、ユーチューバー、ワンオペ育児
2017年11月09日ドイツ生まれの敏感肌用ブランドグラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社は、ドイツのスキンケアブランド「フィジオジェル(Physiogel)」から、「フィジオジェル DM フェイシャルクリーム」および「フィジオジェル DM フェイシャルローション」を発売する。ドイツ生まれのスキンケアブランド「フィジオジェル(Physiogel)」は、皮膚病学研究や挫創、乾癬、湿疹、アトピー性皮膚炎や表在性皮膚感染症に特化した研究開発において優れた実績と歴史を持つ企業の一つだ。高品質で科学的根拠に基づく処方薬やデイリースキンケア製品など幅広い製品を提供し、世界中の乾燥肌・敏感肌の人々に支持されている。バリア機能を整えて潤いうフィジオジェルは、独自の「バイオミミックテクノロジー(BioMimic Technology)」理論で肌が本来持つバリア機能を整える。乾燥性敏感肌の皮膚の中の油分と水分のバランスを整え、潤いが抜けていくのを防ぎつつ、外部刺激から守るというプロセスでバリア機能と潤いを保ってくれる。セラミドなどの細胞間脂質やスクワランなどの皮脂に似た成分で構成されているので、敏感肌の人も安心して使える。また、独自開発の天然由来の乳化剤を使用し、アレルギーテストおよびノンコメドジェニックテスト済み。無香料、無着色、防腐剤フリーの配合となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社公式サイト※グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会プレスリリース(@Press)
2017年11月02日本場ドイツのビアホールを有楽町で再現有楽町のガード下にある「ドイツ居酒屋 JSレネップ」。本格ドイツ料理と、ドイツビールやドイツワインが楽しめます。店の外にも写真付きのメニュー表やパネルが並んでいて、賑やかな雰囲気が漂っています。レンガ造りの外観にステンドグラスの小窓など、ドイツの山小屋のような店内はドイツの大衆的なビアホールが再現されています。実在するドイツの町にあやかったドイツ居酒屋の老舗お店は1978年に創業した、老舗のドイツ居酒屋です。店名にある「レネップ」は、ドイツの都市デュッセルドルフを出発して1時間ほど車で走ったところにある、静かでのどかな町の名前。ハムやソーセージの名門「シュタインハウス社」が誕生した町です。「JS」はジャパン・シュタインハウスの略で、本場ドイツの味をここ日本で楽しんでもらえるようにと付けられました。まずはこれを頼みたい! ビールのお供に絶品ソーセージお店一番の人気メニューは、「ボイル&グリル8種盛合せ」です。ドイツといえば、欠かせないのがソーセージ。冷たいビールとの相性は言うまでもありません。肉汁がはじけるボイルと、パリッと香ばしく焼いたグリルの2種類が楽しめる、お店自慢のソーセージ盛合せ。ドイツの雰囲気があふれる店内では、ひとまずビールとこのソーセージを注文する人がほとんどです。程よい塩気でお酒が進む! ドイツ版お好み焼き「ポテトファンクーヘン ~エビとアボカドのミモザ風~」もドイツの定番料理です。ポテトファンクーヘンとは、ポテトやベーコンを加えた生地を丸く焼いたドイツ風のお好み焼き。マッシュポテトを入れた生地を薄く焼き上げています。さらに湯練り技法によってモチモチ感をアップ。ピザにも似たような味わいと塩気の効いた味で、ビールもグイグイ進むこと間違いなしです。旬を感じるメニューや曜日限定メニューも充実定番のドイツ料理に、常時6種類の樽生ビールや厳選したドイツワインが楽しめる「ドイツ居酒屋 JSレネップ」。来店客の男女比はほぼ同じくらいで、20~50代によく利用されています。旬の食材を使った新メニューや、曜日限定メニューなども提供。何度来ても飽きず、毎日訪れても違った楽しみ方ができると好評です。15:30~17:00頃の時間帯が混み合わないのでおすすめ。夕方時間が出来た時に一杯にいかがですか?日比谷線・千代田線「日比谷駅」A4番出口から歩いて2分。JRの高架沿いを新橋方面に向かって歩くと、ドイツ料理店が2軒見えてきます。新橋よりのお店が「ドイツ居酒屋 JSレネップ」です。JR山手線「有楽町駅」からでも徒歩5分圏内で便利。今夜は気心知れた仲間を誘って、ドイツビールで乾杯しましょう!スポット情報スポット名:ドイツ居酒屋 JS レネップ住所:東京都千代田区有楽町2-1-8電話番号:03-3595-0417
2017年10月16日ドイツは“オーガニック大国”とも呼ばれ、とにかくオーガニック製品が街中に溢れてます。食品はもちろんのこと、最近ではコスメもオーガニックのものが普通で、誰もが肌に負担のないものを選ぶように心がけているようです。でも、なぜそこまでオーガニックにこだわるのでしょうか。知っているようで意外と知らないオーガニックコスメの魅力を紹介していきます!正しく「オーガニックコスメ」を理解したい!ちまたでは、オーガニックコスメは肌に優しいとよく言われていますが、なんとなくのイメージでそう思っている人も多いと思います。この“肌に優しい”というのはまさにその通りで、オーガニックコスメは有機栽培の原料を使っているので、肌への負担が少ないことが特徴です。そしてアルコールやパラベンといった添加物が含まれておらず、自然の力で肌のバリア機能を高めると、一般的には言われています。また、添加物が含まれていないことで環境にも優しく、多くの生態系を傷つけません。自分にも環境にも配慮して選ぶならオーガニックコスメが一つの選択肢となりますね。日本の「オーガニックコスメ」はちょっと曖昧……。ただ、ここで注意しなければならないのは、上記のようなオーガニックコスメの定義はあっても、その基準は国によって異なることです。中でも日本のオーガニックの基準は甘く、防腐剤が入っていてもアルコールフリーならオーガニックコスメと名乗っていたり、ただ感覚で地球に優しいものをオーガニックコスメと謳ってしまう場合もよくあります。オーガニックは「無添加」や「自然派」という言葉で表されることもありますが、その基準はかなり曖昧なので、日本のオーガニックコスメは必ずしも肌に優しいとは言い切れないんです。そこでおすすめしたいのがドイツのオーガニックコスメです。ドイツはコスメのみならず食品にも厳しいオーガニックの基準を設けていて、なんと国家レベルでそれを監視しています。特にオーガニックコスメの基準は大変厳しく、『BDIH』と呼ばれるガイドラインがあって、これに合格するためにはかなりの企業努力がないと通りません。しかし、だからこそ原料も有機栽培で育ったものだし、その土壌も確実に毒性のないものです。日本のようにオーガニックと謳いつつ、実は添加物が入っていたなんてことは100%ありえませんよ。しかも動物実験をしていないことやリサイクル可能な容器を使用していることが条件にも組み込まれていて、確実に環境にも優しいんです。ぜひ一度使ってみて欲しいコスメです。おすすめのドイツ産オーガニックコスメブランドはこれ!さて、ドイツには多くのオーガニックコスメブランドがありますが、もし一番のおすすめを挙げるのなら『ANNEMARIE BÖRLIND(アンネマリー・ボーリンド)』というブランドで決まりです!日本にも最近入ってきているので、知っている人もいるかもしれませんが、ドイツではかなりの人気メーカーで女優やモデルにも愛用者が多いんですよ。国内では、皮膚科医が選ぶ「プリックス・ボーテ・サンテ賞」や美容業界の最高峰とも言われる「スパ・ダイヤモンドアワード」など多くの賞も受賞しています。もちろん肌にも環境にも優しく、50年にも渡って“食べられるものしか使わない”という理念を守り続けています。特に肌が衰えを感じ始める20代後半から使い始めると効果大で、肌が自分の力で強くなっていくのを感じられるでしょう。種類も幅広く、乾燥肌やオイリー肌まで対応していて、あなたに合ったものを選ぶことができますよ。化粧水はオーガニックゆえ、少々さっぱりしているので物足りなさを感じるかもしれませんが、お肌にはしっかりと成分が届いているはずですので、諦めずに続けてみましょう。自分の肌質が分からない、オーガニックコスメが初めてだという人は、まずは、スタンダードなZZシリーズから始めるのが◎です。日本人のために作られた限定商品もあるので、特に肌が敏感だという人はこちらもおすすめしたいです。日本ではアンチオーガニックコスメを主張する人も多いようですが、それは日本のオーガニックに明確な基準がないからです。本当に肌のことを思うなら、体が添加物を受け付けないように、肌にも刺激を与えるものは厳禁ですよ。安心のドイツ製のコスメで、肌本来の強さを取り戻してくださいね。参考:アイシス、五本木クリニック、ロゴナ、ANNEMARIE BÖRLIND
2017年09月27日私の周りの、ドイツ人夫を持つ日本人女性が口を揃えて言うのは、「ドイツ人男性はおすすめ!」ということです。文化は全く違いますが、だからこそ受け入れられる部分が多く、とにかく結婚生活が楽しくてたまらないんだとか。そこまで言うなら、何がいいのか聞いてみようではありませんか!人生が楽しくなりそうな、「ドイツ人パートナーを持つといいこと」を3つまとめてみました。「女だから〇〇すべき」の意識がないドイツ人夫を持つ奥様たちに何が一番いいのかを聞くと、誰もが口を揃えて「変な部分で女性らしさを求められない」ことだと言います。確かにドイツ人夫たちは、当たり前のように家事もやる人が多いし、子供の送り迎えを男性がしていることも珍しくありません。子供を幼稚園に送ってから出勤するのは、もはや普通の光景です。言われるたびに若干イラッとする「女性だから〇〇すべき」という差別が、ドイツにはほとんどないんだと思います。女性だけがやるべき家事はなく、やれる人がやればいいと考えているんですね。そのため、仕事に専念している奥様も多く、その場合は旦那さんが全力でサポートしています。仕事をする女性を嫌わないし、自分より仕事ができる女性を見て卑屈になる男性も少ないです。世界中に旅行に行ける!誰もがうらやむドイツ人のいいところ!それは、バカンスが1年に1回たっぷりとあるところです。ドイツ人はバカンスのために1年を過ごしているのかと思うほど、とにかく毎年どこかに出かけます。イタリアの離島やエーゲ海に浮かぶギリシャの島、もちろんアジアやアメリカにも繰り出しますよ。ドイツ人夫を持てば、自然と1年に1回のバカンスがついてきます(笑)。なんでこんなにもバカンスに精を出せるのかというと、ドイツの企業は基本的には1年に1ヶ月の休みがあるからなんです。だからこそ、みんな1ヶ月間丸々ゾート地で過ごして、リフレッシュしているんですね。1ヶ月も旅行が楽しめるなんて嘘みたいですが、本当の話です。しかも日本のように休めるかどうか直前でないと分からないということもないので……というか、もう自分の権利だと思って誰になんと言われようと休むことが当たり前なので、チケットも安いうちに買うことができます。うらやましすぎる!嫁姑問題がない結婚をするときに厄介なのが、当人だけではなく家族も関わってくること。結婚は家族同士でするものとはよく言うように、お嫁さんは相手の家族に気に入られる必要があります。しかしその心配がドイツではほとんどないそうです。もちろん、ドイツでも家族の繋がりは大切にしますが、だからこそ息子が選んだ嫁に文句は言いません。そもそも18歳を過ぎて実家に住んでいる人は少なく、日本で言う高校を卒業したら皆、一人暮らしを始めて自立します。その時点ですでにいい距離感ができているんですね。結婚して同居しろと言われる可能性もないし、家族での集まりで嫁としての役割を求められることありません。このなんとも言えない気楽さは嬉しいです。もちろん、すべてがすべての人に当てはまることはありませんが、大多数のドイツ人夫を持つ妻たちは、ドイツ人夫を絶賛します。あえて大変なことを挙げるなら、離婚が大変ということでしょうか……(苦笑)。結婚と同時に離婚した場合のさまざまな契約を交わすのですが、それでも離婚は大変だし、そもそも結婚前に離婚を考えるなんてテンションが下がります。それでも個々を大切にするドイツ人をパートナーに持つことは、わずらわしさがなく、いいこと尽くしです。ドイツ人は英語を話せる人も多く、何よりイケメンが多いので、毎日の目の保養にもなりそうですね♡
2017年09月19日東京・虎ノ門にあるアンダーズ 東京1階のカフェ&バーのビブ(BeBu)では9月11日から11月14日まで、本格的なドイツ料理とドイツビールを味わえる「オクトーバーフェスト」が開催される。バーガーとグリル料理が人気の同カフェ&バーにて、今年も開催される「オクトーバーフェスト」。前菜の「バイエルンポテトサラダと季節のガーデンサラダミックス」(1,200円)や、メインディッシュのマスタードとザワークラウトが添えられた「ジャーマンソーセージの盛り合わせ」(2,200円)といったドイツらしい料理が登場する。さらに、ポークソーセージのパテにカレーソースがかけられた、オクトーバーフェストのシグネチャーバーガー「バイエルン」(1ピース、600円)や、デザートの「カイザーシュマーレンのソフトクリームサンデー」(900円)も楽しめる。なお、コーススタイルは5,500円で、ドリンク2時間フリーフローも付いている。その他、同ホテル内のレストランやスパでは、秋の魅力を存分に味わえるメニューが展開している。52階にあるルーフ トップバーでは9月1日から10月31日まで、話題のクラフトジンとユニークなトニックウォーターの組み合わせを楽しめる「ジャパニーズ クラフトジン×トニック」を展開。日本各地から集められたジャパニーズクラフトジンは6種、トニックウォーターは4種用意される。オススメは季の美 京都ドライジン ネイビーストレングスとバーモンジー トニックウォーターを組み合わせた「ザ・オリジナル」(1,950円)。同ホテル37階の「AO スパ&クラブ」では9月1日から10月31日まで、夏の暑さとエアコンによる冷えで疲れた身体をケアするメニュー「ウォーム アンド カーム」(90分/2万4,000円)が用意される。身体を温めるジンジャー、代謝を高めるマンダリンオレンジとローズマリーを使用したオイルでの全身マッサージや、フットケアを楽しめる。同ホテル51階のアンダーズ タヴァンでは9月4日から10月31日まで、フランスのビストロ料理にアレンジを加えた「フレンチビストロ ツイスト」が展開する。蝦夷鹿肉とポークを使用した「パテ・ド・カンパーニュ」(2,200円)や、北海道産ツブ貝の「エスカルゴ クロケット」(2,600円)、金目鯛とアサリ、ムール貝、エビといった魚介を楽しめる「ブイヤベース」(6,800円)、山梨県産赤ワインとエシャロットのソースでランプステーキを味わえる「ステーキフリット」(6,500円)、そして柿をアレンジした「タルトタタン」(1,200円)が登場。これらのメニューはコース料理でも味わうことができる。また、同ホテル1階のペストリー ショップでは、9月11日から10月31日まで、怖いけど愛嬌のある「ハロウィンスイーツ」が販売される。ミイラデザインに仲間が加わった「パンプキンエクレア」(スモール、200円/ラージ、490円)や、ライム&チーズケーキとラズベリー&ホワイトチョコレートムースの2種で展開する「ステアリング アイ ムースケーキ」(各550円)が登場。また、新作カップケーキから、斧が刺さったラズベリー味の「レッドベルベットカップケーキ」と、ブルーベリー味の「クモの巣カップケーキ」(各500円)が用意される。その他、不気味なのにどこか憎めないスイーツが多数登場する。加えて、10月にホテル「アンダーズ シンガポール」がオープンすることを記念し、コラボレーションメニューが展開する。ルーフ トップバーでは10月1日から11月30日まで、チリウォッカにフレッシュアップルジュースとフレッシュレモンジュースを合わせたシグネチャーカクテル「ホットリップス」(1,850円)が用意される。また、同期間にビブでは、牛肉などをココナッツミルクとスパイスで煮込んだシンガポールの郷土料理“ルンダン”を使用した「シンガポールバーガー」(1,300円)が登場する。価格はいずれのメニューも税・サ別。(ビブとペストリー ショップでは、サービスチャージはかかりません。)
2017年09月09日勤勉で正確。これは多くの人が抱くドイツ人と日本人のイメージです。日本人はドイツ人と「よく似ている」と言われますが、実はそれは大きな間違い!ドイツ人たちの生活を垣間見ると、まさに正反対なんですよ。彼女たちは、頑張らないところは“本当に頑張らない”上手な手の抜き方を心得ています。今回は、そんなとことん頑張らないドイツ人の生活スタイルをまとめてみました。独身女性も既婚女性も、頑張りすぎないことで元気になれるってなんだかステキかも。「え?これだけ」なんて邪道!簡単なものは“パン”で十分既婚者や同棲している人たちの困ったあるある上位に来るのが「簡単なものでいいよ」問題。突然彼氏が家に来たり、夕食は要らないと言っていた旦那さんが帰って来たとき、何か作ろうとする親切心をよそに「簡単なものでいいよ」だなんて言われた経験がある人は多いでしょう。しかしその“簡単なもの”が簡単でなかったりするんですよね。チャーハンや野菜炒めだって材料を切って炒めてと、そこに手間がかかります。しかも作って出したら「これだけ?」と言われたり……。と、前置きが長くなりましたが(笑)、とにかくドイツでは簡単なものは本当に簡単です。パンを切るだけだったり、むしろ切らずにパンを一斤渡したり(笑)。ドイツ人夫婦のこのやりとり見ていると「本当にそれだけ?」とこっちが焦ってしまいますが、お互いに「むしろパンがあってよかった」くらいに感謝しています。どうやらドイツ人たちは“よく見られよう”と無理をしていない様子。もともと、女性が家事をすることが当たり前となっていない国ではありますが、それでも最初にハードルを下げることで、奥様は旦那さんに無駄な期待をさせない工夫をしているそうです。仕事が嫌だったら即“転職”ドイツ人たちの頑張らない姿は、仕事の面でも見られます。彼女たちは「この仕事は私に向いていない」と判断したら、すぐに転職をしてしまうんです。仕事が合わないと思う理由は、自分の能力に対して正当なお給料をもらっていないと感じたり、そもそも仕事が楽しくないと感じること。「この場所ではもうやり切ったな」と、新たな目標が見い出せなくなった場合でも、それをきっかけに転職をします。でも、そんなに転職ばかりして大変なのではないでしょうか。また一から仕事を探すなんて、なんだか気が引けます。しかし彼女たちの言い分は「人生の半分くらいの時間は仕事が占めるのだから、仕事が充実してなければ人生も楽しくないでしょ?」とのこと。むむ、まさにごもっとも。今の仕事やポジションに無理して頑張ってしがみつくよりも、さっさと離れ、自分が輝ける場所を探すんですね。全部受け入れちゃったほうが楽!そしてドイツ人の凄いなと思うところは、多くの場面で人に完璧を求めていないところです。日本だとスーパーやレストランで店員さんの態度が悪いと感じると、なんだか不快な気持ちになってしまいますよね。それは日本にいる店員さんのほとんどが親切で、それに慣れてしまっているからかもしれません。しかしここドイツでは親切な店員さんはあまりいないと言っていいと思います。レストランで注文を間違えても謝らないことも多々ありますし、お会計をお願いし、そこからものすごく時間がかかることも日常茶飯事です。でも、彼女たちはどんなに待たされようとも全く怒ろうとはしません。怒るどころかなんとも思わないのです。その理由は彼女たち曰く、「そんなことでいちいち怒ってたら、こっちが疲れちゃう」んだとか。人に完璧を求めることで余計なイライラが募ってしまい、ストレスになっていたのかもしれませんね。もちろん待ち合わせに友達が遅れて来ても、そのことに対していちいち怒りません。頑張って正すよりも、「受け入れるほうが楽」だそうです。一生懸命になることはとても素晴らしいことですが、少しだけ肩の力を抜くことは大切です。私もドイツに来たばかりのときは、友達を誘ったらお店を予約しなきゃとか、しかもそのお店はいい店じゃなきゃとかいちいち気にしていましたが、今ではそんな小さなことに力を使うのをやめました(笑)。変なプレッシャーが消え、心に余裕が生まれた気がします。誰かによく見られようとすることをやめると、自然と心が豊かになるのかもしれませんね。無理に頑張って苦しくなるくらいなら彼女たちの頑張らない姿を見習って、自分が楽しい生き方を模索してみるのもいいかもしれません。
2017年08月06日本場の味を都内で手軽にビールと聞いて思い浮かぶ国といえば…ドイツ、と、答える方が多いのではないでしょうか。東京・赤坂にある「SCHMATZ(シュマッツ)」は、ドイツの生ビールを中心に、ビアカクテルやビールに合うフードメニューなどを提供しているお店です。シュマッツとは、ドイツ語で「幸せの音」という意味。美味しいものを食べた時、会話が弾んだ時、そんな幸せの音が響くお店です。ドイツのログハウスをイメージした店内は、自然な暖かみが心地よい空間を演出しています。また、お客さんを名前で呼んだり、前回来店した時のメニューを覚えていてくれたり…と、フレンドリーなサービスを心がけています。まるで友人の家に招かれているような、楽しい気分になれますよ。最寄り駅から徒歩圏内です「シュマッツ ビアダイニング赤坂」は、港区赤坂にあります。電車の場合最寄り駅は東京メトロ銀座線、丸の内線の赤坂見附駅です。「ビックカメラ赤坂見附駅店」の方へ出て、「名代 富士そば 赤坂見附店」のある角を曲がります。直進して突き当りを左折し「はなまるうどん」を通り過ぎた先にある「赤坂ウエストビル」の1階です。大きな看板があるので分かりやすいと思いますよ。徒歩で約3分程度の道のりです。また、赤坂駅からも「赤坂Bizタワー」沿いの道を直進して約4分程度の道のりです。車の場合青山通りから「赤坂不動尊威徳寺」や「住友不動産新赤坂ビル」を目指すと良いかと思います。店の前は一方通行になっているようですので、青山通りから入ってくださいね。なお、駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングを利用しましょう。営業時間案内「シュマッツ ビアダイニング赤坂」の営業時間は、下記の通りです。連日夜遅くまで営業していますので、仕事帰りでもゆっくり楽しむことが出来ますね。“月ー木 11:30 - 15:00 | 17:00-23:00金 11:30 - 15:00 | 17:00-23:30土 11:30 - 23:00日・祝 11:30 - 22:30”出典:国内最大級の品揃えにワクワク!店舗では、日本国内最大級となる8種類のドイツドラフトビールが用意されています。ビールを知り尽くした「ビアテンダー」が提供してくれますので、ドラフトだからこその喉ごしを味わうことが出来ますよ。Sサイズであれば500円以下で飲むことが出来ますし、3種類の飲み比べが出来るセット(1,100円)もありますので、初めての方でも気軽に楽しむことが出来ますね。世界で人気の味をアレンジしたビアカクテルも人気です。また、迷ったら気軽に、おすすめのビールを尋ねてみてくださいね。ビールとハーブの一晩寝かしグリルチキン(レギュラー:850円/ラージ:1,480円)ビール・はちみつ・ハーブに一晩漬け込んだチキンを、オーブンでじっくり焼き上げた人気メニューです。ジューシーで柔らかい食感がくせになりますよ。シュニッツェルパルメジャーナ(1,280円)ドイツのソウルフード・シュニッツェルをイタリアン風味に味付けした、人気ナンバーワンメニューです。トマトソースとたっぷりチーズのトッピングが最強の味を生み出していますよ。店舗であればパーティーメニューも充実していますので、歓送迎会や女子会にもピッタリ。これからビールが美味しくなる季節ですので、まずは本場の味を美味しい料理と一緒に楽しみましょう。スポット情報スポット名:SCHMATZ住所:東京都港区赤坂3-19-8電話番号:03-5545-5424
2017年04月21日ドイツNo.1の認知度を誇る、老舗キッチンウェアブランド「WMF」(ヴェーエムエフ)の総販売元であるヴェーエムエフジャパンコンシューマーグッズから、ドイツでWMF圧力鍋が発売されて90周年を記念し、「WMF圧力鍋90周年記念キャンペーン」が開催されています。“パーフェクトプラス”シリーズが25%引き!本キャンペーンでは、WMF圧力鍋発売開始から90周年を記念し、期間中、WMFを代表する圧力鍋“パーフェクトプラス”シリーズが25%引きの特別価格にて購入できます。さらに、お買上げ1台につき便利な「キッチンバサミ」と春夏におすすめの「オリジナルレシピブック」がプレゼントされます。古くなった圧力鍋を買い替えたい!これから圧力鍋を使ってみたい!旬の食材を自宅で美味しく料理したい!そんな貴方に、ドイツ製の圧力鍋をお得に手に入れるチャンスです。WMFの圧力鍋がドイツで1927年に発売されて、今年で90年!伝統と技術で、長年に渡りドイツのキッチンで愛用され、受け継がれてきたWMFの圧力鍋。WMFの定番シリーズ「パーフェクトプラス圧力鍋」とは?信頼のテクノロジーと持ちやすいデザインでWMF圧力鍋の「べストセラー」。もちろん取っ手は、ワンタッチで着脱できます。パーフェクトプラス圧力鍋の詳細圧力鍋がユーザーに愛される理由キャンペーン詳細キャンペーン名:WMF圧力鍋90周年記念キャンペーン実施期間:2017年4月1日(土)~5月7日(日)キャンペーン概要:期間中、対象製品を25%引きの特別価格にてご購入いただけます。さらに、お買上げ1台につき便利な「キッチンバサミ」と春夏におすすめの「オリジナルレシピブック」をプレゼントいたします。対象製品:パーフェクトプラス圧力鍋2.5L/パーフェクトプラス圧力鍋3.0L/パーフェクトプラス圧力鍋4.5L/パーフェクトプラス圧力鍋6.5L/パーフェクトプラス圧力鍋3.0L+4.5L※数に限りがございます。期間内に対象品完売の際は、予めご了承ください。主な取扱い店舗主要百貨店/専門店/WMFOfficialOnlineShopなど取扱い店舗
2017年04月06日(Photo by Wunderland Kalkar)脱原発を目指すドイツに、毎年60万人以上が訪れる原子力発電所を再利用した遊園地が存在する。1994年に建てられた「ワンダーランド・カルカー」だ。なぜ原発が人々に愛される遊園地になったのかワンダーランド・カルカーのスタッフ、タマラ氏に聞いてみた。Be inspired!(以下Bi):なぜワンダーランド・カルカーは建てられたの?タマラ:この遊園地を作ったのはオランダ人のビジネスマンHennie van der Most。彼は廃墟の土地を買収し、再利用するのが好きなのよ。今までに病院、じゃがいも工場、軍の基地などを違う建物に変身させた。そして彼は、ドイツのカルカー原子力発電所を買い取り、家族や友達と休日に楽しめる遊園地ワンダーランド・カルカーに生まれ変わらせた。Bi:今までにこの原子力発電所を稼働したことはないの?タマラ:ないわ。最後まで稼働許可が出なかったから。Bi:どのアトラクションに原子力発電所が使われてるの?タマラ:原子力発電所は使用されてなくて、58メートルの高さの冷却塔がメインアトラクションで使われているわ。Bi:原子力発電所を使ったことに何か“特別な意味”は隠されているの?タマラ:ないわ。笑特に政治的なステートメントを掲げていないの。なぜなら、遊園地やホテルはレクリエーション施設だから。しかし、多くの人に安全で楽しい環境を提供できることに感謝している。そして、私たちは原子力発電所というとても珍しい場所で安全に遊べる事実に誇りに思うわ。だって朝から夜まで原子力発電所で遊ぶことができるなんて誰が想像できたの?笑「原発」を「笑顔が生まれる場所」へ。2022年末までに原子力発電を廃止することを決めたドイツ。「脱原発」を掲げる前の話だが、未使用の原子力発電所は人々を楽しませる遊園地へと変貌を遂げている。脱原発への動きは、台湾が2025年までに「原発ゼロ」にする決断を下したように、欧州だけでなくアジアでも起こっている。しかし日本には、もんじゅ・常陽も含めると、全国に59基の原子力発電所が存在。しかもJCASTニュースによると、建築中の原子力発電所も存在する。東日本大震災で日本が経験した悲惨な原発事故を二度と繰り返さぬよう、いち早く「脱原発」へ進むこと。そして現在建築中の未稼働の原子力発電所は、ワンダーランド・カルカーのような多くの人の笑顔が生まれる場所に生まれ変わってくれることを望む。———-All photos by Wunderland KalkarText by Be inspired!ーBe inspired!
2017年02月19日俳優・佐々木蔵之介が、第二次大戦直後のドイツで疾病対策に力を尽くし、若くしてこの世を去った医師・肥沼信次の軌跡を辿る「ドイツが愛した日本人~佐々木蔵之介が巡る、ある医師の物語~」が2月5日(日)放送となる。第二次世界大戦前夜の1937年、アインシュタインに憧れ放射線医学の研究者を志しドイツへ渡り、29歳で名門・フンボルト大学への留学を果たした肥沼氏。ナチスドイツの独裁が進むドイツで懸命に学んだ肥沼氏は、功績を認められアジア人初の教授資格を得るところまでになるが、第二次世界大戦の戦況が悪化して“アジア人初の教授資格獲得”という栄誉も戦争の混乱の中に消える。大使館から帰国指示が出るなかでドイツに残った肥沼氏は、ベルリンを離れドイツ北東部、ポーランドとの国境に近い古都・ヴリーツェンへ。当時のヴリーツェンではチフスが猛威を振るっており、十分な薬もないなかで肥沼はチフスに苦しむ人々の治療にあたり続けた。そんな肥沼氏のドイツでの軌跡を追うため、佐々木さんはドイツの首都・ベルリンに降り立つ。佐々木さんはブランデンブルク門や東西ドイツ分断の象徴だったベルリンの壁を巡り、第二次世界大戦の爪痕と東西ドイツの統一前後の変化を知る。そして肥沼氏が留学した頃のドイツを知るため、当時の面影を残す大聖堂や世界遺産の博物館島へも赴く。さらにナチスによるユダヤ人迫害の歴史を知るためホロコースト記念碑や、ザクセンハウゼン強制収容所などを経て肥沼氏がチフスから人々を救うため尽力したヴリーツェンへ。中世から栄えたこの街で佐々木さんが見つけた肥沼氏の足跡と、ヴリーツェンの人々の肥沼氏への感謝を知る。ヴリーツェンの学校を尋ねた佐々木さんは肥沼氏に祖父の命を救って貰ったという少年、ルイスに出会う。ルイスの祖父は5歳のときに肥沼氏にチフスを治してもらったのだ。ヴリーツェン市長をはじめ肥沼氏を知る人々との出会いのなかで献身的だった彼の人柄や医師としての姿などが浮かび上がってくる。長らく日本に伝わることがなかった肥沼氏の功績。没後43年目にしてその偉業が伝えられることになったきっかけとは?激動の時代のなか、日本から遠く離れたドイツの人々の命を救い続けた日本人医師・肥沼信次の生き様を伝え、現代を生きる日本人に勇気と誇りと感動を届ける。佐々木さんは現在、横山裕とダブル主演を果たした映画『破門 ふたりのヤクビョーガミ』が公開中。本作は黒川博行の第151回直木賞受賞作「破門」を原作に、『毎日かあさん』『マエストロ!』の小林聖太郎監督が映像化。イケイケやくざを佐々木さんが、口だけは達者なぐーたらビンボーのカタギを横山さんが演じ、北川景子、橋爪功、國村隼、濱田崇裕(ジャニーズWEST)、橋本マナミ、木下ほうか、キムラ緑子、矢本悠馬らバラエティに富んだ俳優陣が集結した。また今年は『破門 ふたりのヤクビョーガミ』を皮切りに、神木隆之介主演の『3月のライオン』、リリー・フランキー主演の『美しい星』、『花戦さ』では前田利家役での出演と、立て続けに話題作への出演が決定している。「ドイツが愛した日本人~佐々木蔵之介が巡る、ある医師の物語~」は2月5日(日)15時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2017年02月05日大迫力のエンターテインメント「光と音のショー」約250万個ものLEDや電球が作り出す圧巻のイルミネーション。音楽に合わせて色鮮やかな光が点滅する「光と音のショー」は、まるで建物が歌っているかのような大迫力のエンターテインメント。大冒険の世界が広がる「3Dイルミネーション」観覧車と見晴らし台から望む壮大なスケールの地上絵は、その幻想的な光が見る者の心を魅了します。昼間とは全く異なる顔をした夜の園内は、美しいほど眩ゆい世界が広がります。日本で初めて!元祖「虹のトンネル」虹のように輝く全長70メートルの光のトンネルは、東京ドイツ村の代名詞。無数の光で包まれたトンネルを抜けると、そこには幻想的な光の世界が広がります。東京ドイツ村のウィンターイルミネーションは、毎年異なるテーマが決められていています。今年のテーマは「大冒険」。今年の冬は「東京ドイツ村イルミネーション」が作りだす、光の世界を大冒険してみませんか?店舗情報店名:ウィンターイルミネーション2016-2017大冒険~Doki★Doki★Smile~住所:東京ドイツ村〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419アクセス:・車:館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」より約3km、5分・高速バス:1.JR千葉駅より、高速バス「カピーナ号(千葉~鴨川線)」、東京ドイツ村下車2.アクアライン高速バス、「袖ケ浦バスターミナル」下車、路線バス「農協平岡支店前」下車、徒歩約12分営業時間:2016年11月1日~2017年3月31日点灯時間:日没後~20:00
2016年12月22日海外へトリップした気分! 本格クリスマスマーケット開催10周年を迎えるこのクリスマスマーケット。まるでドイツにいるかのようにワクワクした素敵な時間を過ごすことができます。かわいいスノードームやマグカップなど約1,000種類以上のクリスマスアイテムが並ぶマーケットは、見ているだけでワクワク♡ お腹が空いたら、グリューワインやソーセージなどの本格的なドイツ料理も楽しめます。種類も豊富なので、どれを食べるか迷ってしまいます。(開催場所:大屋根プラザ 期間:2016年11月26日(土)~12月25日(日)11:00~21:00※金・土・祝前日は22:00まで営業延長)新感覚! 光るバルーンツリーは必見ウェストウォークには光のバルーンでできたクリスマスツリーが登場。風船に特殊な電子回路を閉じ込めて、雪の結晶や星などのモチーフが浮かび上がる姿はなんとも幻想的。17時から、毎時30分ごとにスペシャル演出もあるので、時間を狙って見に行ってみて!このウェストウォークイルミネーションは2016年11月18日(金)~ 12月25日(日)の11:00~24:00(※17:00からの毎時30分おきにスペシャル演出)の間点灯されます。※ 12月16日(金)~12月17日(土)および12月22日(木)~12月24日(土)はツリーのみ29:00(翌5:00)まで点灯します。また、本木ヒルズの入り口にある66プラザには、白熱球とLEDで照らし出されるシンボルツリーが登場! 約12,000灯のLEDと約1,200球の白熱球がクリスマスの幻想的な雰囲気を盛り上げます。仕事終わりや休日にふらっと立ち寄って、ドイツの雰囲気をここ六本木で味わってみてはいかがですか。この66プラザイルミネーションは2016年11月17日(木)~12月25日(日)の間、17:00~24:00に点灯されます。※12月16日(金)~12月17日(土)および12月22日(木)~12月24日(土)は29:00(翌5:00)まで点灯します。文・佐藤百店舗情報店名:ROPPONGI HILLS ARTELLIGENT CHRISTMAS 2016住所:六本木ヒルズ内アクセス:都営日比谷線・都営大江戸線六本木駅営業時間:2016年11月14日(月)〜12月25日(日)
2016年12月17日「『現代用語の基礎知識』選 2016ユーキャン新語・流行語大賞」の選考委員を務めた女優の室井滋が1日、東京・帝国ホテルで行われた授賞式に出席。ノミネート30語に「SMAP解散」を入れたことについて言及した。室井は「お正月から不倫発覚や薬物疑惑など、さまざまなことが起こって、それに伴った言葉もたくさん、たくさん出ました」と、流行語豊作の1年だったことを強調。そんな中で、30語をノミネートした際に「SMAP解散」という言葉を選んだことについて、「流行語・新語ではないのではないかというご意見をたくさん聞かれました」と、批判があったことを認めた。しかし、「"SMAP"という日本を代表するグループ。これに"解散"という言葉がくっつくことで、全国の人が『SMAP解散』というのをすごく口にしたということで、これは無視できない言葉なのではないかという意味合いにおいて、30語の中に選ばれたと思います」と見解を説明。ちなみに、「SMAP解散」は、年間大賞・トップ10には選ばれなかった。なお、同賞はこれまで、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が選考委員長を務めてきたが、今年夏に東京都知事選に立候補する際、辞退を申し出たそうで、今回は選考委員に名を連ねなかった。室井は「鳥越さんが(選挙戦で)何をおっしゃるのかなと、だいぶ注目してたんですけど、鳥越さんから新語はありませんでした」と、念を押して報告していた。今年の同賞は、年間大賞が「神ってる」で、広島カープの緒方孝市監督と鈴木誠也選手が受賞。この他トップ10には「ゲス不倫」(受賞者:週刊文春編集部)、「聖地巡礼」(ディップ株式会社)、「トランプ現象」(受賞者なし)、「PPAP」(ピコ太郎)、「保育園落ちた死ね」(山尾志桜里衆院議員)、「(僕の)アモーレ」(長友佑都選手・平愛梨)、「ポケモンGO」(株式会社ナイアンテック・株式会社ポケモン)、「マイナス金利」(日本銀行)、「盛り土」(受賞者辞退)が選ばれた。○『現代用語の基礎知識』選 2016ユーキャン新語・流行語大賞 ノミネート30語「アスリートファースト」「新しい判断」「歩きスマホ」「EU離脱」「AI」「おそ松さん」「神ってる」「君の名は。」「くまモン頑張れ絵」「ゲス不倫」「斎藤さんだぞ」「ジカ熱」「シン・ゴジラ」「SMAP解散」「聖地巡礼」「センテンススプリング」「タカマツペア」「都民ファースト」「トランプ現象」「パナマ文書」「びっくりぽん」「文春砲」「PPAP」「保育園落ちた日本死ね」「(僕の)アモーレ」「ポケモンGO」「マイナス金利」「民泊」「盛り土」「レガシー」
2016年12月01日「2016年ユーキャン新語・流行語大賞」(『現代用語の基礎知識』選)の候補30語が17日、公式サイト上で発表された。ベッキーとゲスの極み乙女。・川谷絵音の不倫報道に端を発した「ゲス不倫」「センテンススプリング」。これらをはじめ、以後もスクープを連発したことで『週刊文春』の取材力と影響力、その余波を表した「文春砲」。年始の日本全土に衝撃が走った「SMAP解散」は、年末の解散に向けてマスコミ各社の報道が依然として過熱している。そのほか芸能関係では、一躍時の人となったピコ太郎の「PPAP」、お笑いコンビ・トレンディエンジェル斎藤司の決め台詞「斎藤さんだぞ」、NHK連続テレビ小説『あさが来た』で波瑠が演じたあさの口癖「びっくりぽん」など。現在もヒットが続いている「君の名は。」と、そのブームを象徴する現象「聖地巡礼」。スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」のヒットは、「歩きスマホ」の社会問題をより顕在化させた。また、「アスリートファースト」「都民ファースト」「レガシー」「盛り土」など、小池百合子都知事や東京五輪に関連したワードも。「2016年ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンと年間大賞は、12月1日17時に発表される。■「2016年ユーキャン新語・流行語大賞」候補30語(五十音順)※ニュアンス違いから表記が変わる可能性ありアスリートファースト/新しい判断/歩きスマホ/EU離脱/AI/おそ松さん/神ってる/君の名は。/くまモン頑張れ絵/ゲス不倫/斎藤さんだぞ/ジカ熱/シン・ゴジラ/SMAP解散/聖地巡礼/センテンススプリング/タカマツペア/都民ファースト/トランプ現象/パナマ文書/びっくりぽん/文春砲/PPAP/保育園落ちた日本死ね/(僕の)アモーレ/ポケモンGO/マイナス金利/民泊/盛り土/レガシー
2016年11月17日伝統と革新、優美さと鋭利さ、そして強烈な“密度”と“強度”を持つドイツ映画。今年も、そんなドイツ映画の現在と未来を提示する7作品を一挙上映する「ドイツ映画祭2016HORIZONTE」を開催。このほど、女優で監督の桃井かおりから、ベルリン国際映画祭にも出品された自身出演作『フクシマ・モナムール』の日本上陸を前にコメントが到着した。「HORIZONTE(地平/視野)」と題された本年度ドイツ映画祭は、TOHOシネマズ 六本木を会場に、最新ドイツ映画の中から選りすぐりの注目作・秀作をいち早く上映。気鋭の監督や俳優が来日し、舞台挨拶とQ&Aによって上映作品の魅力を“熱く深く”紹介する。オープンニングを飾るのは、桃井さんが出演したドリス・デリエ監督作『フクシマ・モナムール』。結婚式の直前、式場から逃げ出した若いドイツ人女性マリー(ロザリー・トーマス)は、被災地の人たちに少しでも明るい気持ちを届けたいと、傷心を抱えて福島への慰問の旅を決心する。その試みもうまくいかず落ち込んでいたマリーだが、福島最後の芸者だというサトミ(桃井さん)という女性と知り合い、帰還困難区域で暮らすことに。何もかもが異なる2人の女性の間に、不思議な友情関係が築かれていく…という物語だ。そのほか、13歳の誕生日プレゼントに日記をもらった少女が壮絶な日常や恐怖、希望や夢を書き綴る『アンネの日記』、ナチス戦犯アドルフ・アイヒマンを追う検事長を描く『アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男』、クリスマスイブに精神科病棟で過ごす若者たちを描く『クリスマスの伝説―4人の若き王子たち』など、全7作を上映。今回、桃井さんは映画祭開催を前に、『フクシマ・モナムール』のロケ地であり、震災の現場である福島の被災者の方たちへ感謝と励ましのメッセージをコメント。10月15日(土)には、桃井さんや各作品の監督や出演者たちが登壇し、オープニング・セレモニー舞台挨拶が行われる。■桃井かおりコメント福島の、そして東北の人びとは未だ復興の真っ只中に居り、私たちも彼らを助けるために出来る限りのことをしなければなりません。この映画が被災者の皆様を元気づけ、ほんの少しだけでも笑顔をお届けできれば幸いです。南相馬での撮影中にご協力頂いた方々、大変お世話になった現地の皆様の親切は決して忘れません。より多くの方に、この映画を楽しんでもらえることを願っています。ドイツ映画祭2016「HORIZONTE」は10月15日(土)~19日(水)までTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催。(text:cinemacafe.net)
2016年10月04日ジャスティン・ビーバー(22)が23日、ドイツのミュンヘンのクラブで襲われたようだ。同市にあるナイトクラブ「ハート」を出ようとしていた際、ジャスティンは男性から攻撃的に押されるハプニングに見舞われたが、すぐさまドイツの民族衣装を着た女性にその場を離れるようエスコートされたため、無事だったようだ。その模様をとらえた動画を入手したゴシップサイトのTMZは、その男はジャスティンのビジネスパートナーによって床に押さえられたと報じている。同ナイトクラブの関係者は、「その男は一晩中ジャスティンの気を引こうとしていましたが、失敗していました。なので、顔を合わせたときにジャスティンを突いたのです」と話している。そんなジャスティンは先日、ライオネル・リッチーの娘ソフィア・リッチー(18)との関係が真剣味を帯びてきたことから、その関係に終止符を打ったと伝えられていたばかりだ。当時、関係者の1人はE!オンラインに「2人は決して正式に交際していませんでしたよ。もっとカジュアルな関係で、楽しんでいました。かなり熱を帯びていましたよ。今ジャスティンは真剣交際をするつもりはないので、クールダウンさせたかったんです。意図的にそうしたわけではなく、自然にそうなった感じなのです」と話していた。(C)BANG Media International
2016年09月27日