「ナショナル」について知りたいことや今話題の「ナショナル」についての記事をチェック! (1/2)
イギリスの話題の舞台が日本の映画館で観られる「ナショナル・シアター・ライブ」。このたび、2025年4月11日(金) より公開される、ナショナル・シアター・ライブ2025の新作公開作第一弾『真面目が肝心』を一足早く鑑賞した著名人からコメントが到着した。『真面目が肝心』は、オスカー・ワイルド作、マックス・ウェブスター演出によるコメディ作品。東京大学教授の河合祥一郎は「作品を支配していた階級的偏見が一変!まったく新しい現代の『真面目が肝心』、ヴィクトリア朝を飛び出して、あっと驚く大変貌!これは観なければ語れない!」、俳優の霧矢大夢は「英国のみならず、全世界で愛され繰り返し上演されている『真面目が肝心』。本場英国版を映画館で観られる、こんな贅沢な機会は滅多に味わえないです」、俳優・歌手の廣瀬友祐は「オスカー・ワイルドのアイロニー、パラドックス、ユーモアに満ちた超上質なコメディー。難しいことを考えずとも存分に楽しませてくれる俳優一人ひとりの表現力、そして完璧な構成には心服します」とコメントを寄せた。また2025年4月13日(日) には、河合と北村紗衣(武蔵大学教授)によるトークイベントが東京・TOHOシネマズ 日本橋の本編上映後に開催される。■河合祥一郎(東京大学教授) コメント全文オスカー・ワイルドもびっくり!!作品を支配していた階級的偏見が一変!まったく新しい現代の『真面目が肝心』、ヴィクトリア朝を飛び出して、あっと驚く大変貌!これは観なければ語れない!■霧矢大夢(俳優) コメント全文19世紀イギリス貴族社会への皮肉がたっぷり、なんてお洒落で知的で滑稽で、楽しい舞台でしょうか!!オスカー・ワイルドの脚本は、現代の私たちにもメモを取っておきたいと思う程の、世の中への警句がユーモラスに飛び交います。私は宝塚歌劇団時代、ミュージカル版でアルジャーノン役を演じました。美しい楽曲と、舞台上で毎回キュウリサンドイッチとマフィンを完食した、楽しい思い出が残っています。英国のみならず、全世界で愛され繰り返し上演されている『真面目が肝心』。本場英国版を映画館で観られる、こんな贅沢な機会は滅多に味わえないです。どうぞお見逃しなく!!■廣瀬友祐(俳優・歌手) コメント全文純粋にとても面白かった!!オスカー・ワイルド作品が『サロメ』や、『ドリアン・グレイの肖像』のイメージで止まっている方々には是非観て頂きたいです。オスカー・ワイルドのアイロニー、パラドックス、ユーモアに満ちた超上質なコメディー。難しいことを考えずとも存分に楽しませてくれる俳優一人ひとりの表現力、そして完璧な構成には心服します。その大前提がある上でウィットに富んだセリフからは作者の込めた奥を考察せずにはいられない。単純にも複雑にも楽しめる上質さ。ひとりの俳優として敢えてここで言います。僕はジャックを演じたい。どこかの偉い方の目にとまりますように。<作品情報>ナショナル・シアター・ライブ2025『真面目が肝心』作:オスカー・ワイルド演出:マックス・ウェブスター出演:シャロン・D・クラーク、チュティ・ガトゥ、ヒュー・スキナー上映時間:167分(休憩あり)【ストーリー】常識的であることは、過度に退屈なことでもある。少なくともジャックはそう思っている。彼は、田舎では律儀な後見人という存在だが、街では身分を偽り自由を謳歌している。一方で、彼の友人のアルジャーノンも同様だ。そんな二重生活には欠点がある。それは、恋に落ちた時だ。ふたりの魅力的な女性に気に入られようとする彼らは、自らの嘘の網に足を取られないように、切り抜けなければならない状況になっていた!!【公開劇場】■2025年4月11日(金)~17日(木)東京・TOHOシネマズ 日本橋東京・シネ・リーブル池袋大阪・大阪ステーションシティシネマ京都・アップリンク京都兵庫・TOHOシネマズ 西宮OS■2025年5月10日(土)鹿児島・ガーデンズシネマ■2025年5月30日(金)~6月5日(木)栃木・小山シネマロブレ<イベント情報>『ナショナル・シアター・ライブ:真面目が肝心』トークイベント日時:2025年4月13日(日) 11:30の回の本編上映後(30分)場所:東京・TOHOシネマズ 日本橋 スクリーン5登壇者:河合祥一郎(東京大学教授)、北村紗衣(武蔵大学教授)東京・TOHOシネマズ 日本橋 公式サイト:ナショナル・シアター・ライブ 公式サイト:
2025年04月02日雑誌『ナショナル ジオグラフィック日本版』が、2025年4月に創刊30周年を迎えることを記念し、株式会社日経ナショナル ジオグラフィック(代表:田中 祐子、所在地:東京都港区虎ノ門)では、30周年記念特別号や30年間で人気の高かった記事を集めたムックを発行。さらにスペシャルサイトを公開いたします。(2025年4月号表紙)<30周年記念 特別企画>【1】雑誌: 30周年記念特別号(2025年4月号)発行【2】ムック: 『30年 トップ・ストーリーズ』発行【3】Web: 30周年記念スペシャルサイト 公開【1】雑誌 30周年記念特別号「ナショナル ジオグラフィック日本版2025年4月号」 発行4月号は年間テーマ「地球を抱きしめる」の特別号として、さまざまな企画をお届けします。特集は、日本を代表する自然写真家 高砂 淳二氏の写真とエッセイで構成する「愛しい生命のゆりかご」、「今年訪れてみたい世界の旅先25」などを掲載。コラムでは、編集部が厳選した写真を「忘れられない1枚」として紹介。また、日本版の30年を振り返るタイムライン「地球の今と未来」を掲載。さらに、付録冊子「読者が愛したストーリーたち」では、30年間に掲載された2000本を超す特集から、最もよく読まれたものを年ごとにピックアップしています。(付録冊子 『日本版30年 読者が愛したストーリーたち』 )<特集>■愛しい生命のゆりかご(日本版オリジナル)自然写真家 高砂淳二は40年近いキャリアの中で、世界のあちこちを旅し、さまざまな生き物や風景と出合ってきた。そんな出合いを通して、高砂が抱くようになった地球への思いとは?■コンゴ盆地と気候変動気候変動の研究が進んでいなかったアフリカ中部の広大な多雨林に、地元の気候学者たちが注目している。■“生きた化石” チョウザメを救う恐竜時代から生き延びてきたチョウザメは人間活動によって絶滅寸前だが、世界各地で保護活動が続く。■今こそ訪れたい 世界の旅先ナショジオの旅専門チームが厳選した旅先25か所を紹介。日本からは金沢市が選定。ナショナル ジオグラフィック日本版 2025年4月号B5判、144ページ(別添付録:中綴じ24ページ)、月刊誌、雑誌コード06847●発売日:2025年3月28日(金)※首都圏基準●定 価:1,350円(10%税込。電子版の価格は各電子書店にてご確認下さい)【2】記念ムック『ナショナル ジオグラフィック日本版 30年トップ・ストーリーズ』 発行創刊から続けてきた読者アンケートを基に、それぞれの年に最も人気のあった特集37本を網羅した、記念ムックを発行します。各特集をダイジェストで紹介するほか、時代やテーマをもとに5本の特集を厳選して1冊にまとめています。サイズは通常号より少し大きなA4変型判で、より読みやすく、写真の迫力もアップ。ナショジオでしか見られない印象的な写真を集めたギャラリーや、日本版の歩みを振り返るタイムラインも掲載しています。日経BPムック ナショナル ジオグラフィック日本版 30年 トップ・ストーリーズA4変型判、180ページ、ISBN: 9784863136519●発売日:2025年4月21日(月)●定 価:2,200円 (10%税込)【3】ナショナル ジオグラフィック日本版30周年 記念サイトの公開雑誌 『ナショナル ジオグラフィック日本版』 の30周年を記念してスペシャルサイトを公開いたします。本誌の創刊30周年記念の連載企画が一覧できるほか、ナショナル ジオグラフィック日本版の表紙30年分を日替わりで公開していきます。また、「水」「いのち」「食」など、探究を続けるナショナル ジオグラフィックらしい切り口からのテーマ別広告企画も実施しています。(ナショナル ジオグラフィック日本版 30周年記念サイトイメージ)ナショナル ジオグラフィック日本版 30周年スペシャルサイトURL: (PC版) (スマホ版)公開日: 2025年3月26日(水) 予定〔参考情報〕■雑誌『ナショナル ジオグラフィック日本版』について 「ナショナル ジオグラフィック」誌は、同協会の第2代会長グラハム・ベル(電話の発明者として有名)の「未知の地球をわかりやすく伝える」との編集方針のもとに、自然・動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているすべてのことを伝える会員誌として1888年10月に創刊。現在、世界170カ国・地域で愛読されています。「ナショナル ジオグラフィック日本版」は英語圏以外では初の外国語版として、1995年4月に創刊し、2025年に創刊30周年を迎えました。■日経ナショナル ジオグラフィックについて 株式会社日経ナショナル ジオグラフィックは、「ナショナル ジオグラフィック」誌の日本版を刊行するため、1994年9月に株式会社日経BPと米国ナショナル ジオグラフィック協会の共同出資により設立。雑誌のほか、書籍・ムック、デジタル刊行物の発行やWebにおけるニュース配信など、日本におけるナショナル ジオグラフィックの情報発信を担ってきました。2015年4月には日経BPの持つ株式を株式会社日本経済新聞社が取得。さらに活動の領域を広げ、事業を展開しています。なお当社では海洋プラスチックごみが大きな問題になっていることに対応し、2020年11月号から雑誌(紙)の定期購読者向け発送をビニール封筒から紙封筒に切り替え、さらに地球温暖化防止や気候変動への対策の観点から、森林資源の持続可能な利用に貢献するため、2021年7月号から、雑誌の用紙にFSC認証紙(持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した紙)を、印刷用のインクには一部のページを除いて植物油インクを使用しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日日経ナショナル ジオグラフィック(代表:田中 祐子、所在地:東京都港区虎ノ門)は、雑誌『ナショナル ジオグラフィック日本版』が2025年に創刊30周年を迎えることを記念し、1月号より新企画の連載を開始いたします。創刊30周年記念の新連載企画●新シリーズ『地球を抱きしめる』地球をより深く知り、いとおしく思ってもらうため、シリーズ「地球を抱きしめる」を1年にわたって掲載します。初回の1月号は、『グリーンランド北部 前人未踏の洞窟』を探検するストーリーです。●新コラム1『日本だけの生命』写真家ジョエル・サートレイが、絶滅から動物を守る撮影プロジェクト『Photo Ark』のために撮影した日本固有の動物を、毎号1種ずつ取り上げます。日本列島で私たちと一緒に生きている動物について理解が深まります。●新コラム2『おみやげジャパン』明治の初めに新婚旅行で来日した米国人夫婦が買い求めた土産用の写真を紹介します。令和の時代では目にできなくなった光景や風景を見て、時間旅行をした気分が味わえます。ナショジオ愛読者に大人気の長期連載コラム『日本の百年』の特別編です。創刊30周年記念ロゴ創刊30周年の記念企画・記事に以下のロゴを使用いたします。多くの皆様のご支援・協力のもと、創刊30周年を迎えた感謝の気持ちを表現しました。2025年1月号 特集内容■氷海に沈んだ南極探検船を探す100年以上前に沈没した英国の南極探検船『エンデュアランス号』が、深海底でついに見つかった。不屈の捜索チームは、この発見をどのように成し遂げたのか。■「地球を抱きしめる」前人未踏の洞窟へグリーンランド北部の未踏の洞窟に眠る過去の記録から温暖化が進む未来についての知見を得ようと、研究者たちが挑んだ。■守られてきた古茶林中国雲南省には古来の方法で茶の栽培と製造を続ける少数民族がいる。現代の手法を使わずに作られたプーアル茶は、高値で取引されている。■固有の鳥たちを守るためにニュージーランドでは、固有の鳥を守るために、国を挙げて外来の捕食動物を駆除している。その成果と課題を現場から報告する。ナショナル ジオグラフィック日本版 2025年1月号 詳細●雑誌:B5サイズ、138ページ、月刊誌、雑誌コード06847●発売日:2024年12月27日(金)●特別定価:1,300円(紙版の税込価格。電子版の価格は各電子書店にてご確認下さい)●ECサイトでのご予約: Amazon 楽天ブックス 紀伊国屋書店 〔参考情報〕■雑誌『ナショナル ジオグラフィック日本版』について 「ナショナル ジオグラフィック」誌は、同協会の第2代会長グラハム・ベル(電話の発明者として有名)の「未知の地球をわかりやすく伝える」との編集方針のもとに、自然・動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているすべてのことを伝える会員誌として1888年10月に創刊。現在、世界170カ国超で愛読されています。「ナショナル ジオグラフィック日本版」は英語圏以外では初の外国語版として、1995年4月に創刊し、2025年に創刊30周年を迎えます。■日経ナショナル ジオグラフィックについて 株式会社 日経ナショナル ジオグラフィックは、「ナショナル ジオグラフィック」誌の日本版を刊行するため、1994年9月に株式会社 日経BPと米国ナショナル ジオグラフィック協会の共同出資により設立。雑誌のほか、書籍・ムック、デジタル刊行物の発行やWebにおけるニュース配信など、日本におけるナショナル ジオグラフィックの情報発信を担ってきました。2015年4月には日経BPの持つ株式を株式会社 日本経済新聞社が取得。さらに活動の領域を広げ、事業を展開しています。なお当社では海洋プラスチックごみが大きな問題になっていることに対応し、2020年11月号から雑誌(紙)の定期購読者向け発送をビニール封筒から紙封筒に切り替え、さらに地球温暖化防止や気候変動への対策の観点から、森林資源の持続可能な利用に貢献するため、2021年7月号から、雑誌の用紙にFSC認証紙(持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した紙)を、印刷用のインクには一部のページを除いて植物油インクを使用しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日ナショナル・ボード・オブ・レビューが今年の受賞者を発表した。作品賞に輝いたのは、『ウィキッド ふたりの魔女』。この作品ではジョン・M・チュウが監督賞、シンシア・エリヴォとアリアナ・グランデのコラボレーションがスポットライト賞を受賞した。主演男優賞は『Queer』のダニエル・クレイグ、主演女優賞は『Babygirl』のニコール・キッドマン。助演男優賞は『リアル・ペイン〜心の旅〜』のキーラン・カルキン、助演女優賞は『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』のエル・ファニング。アンサンブル賞は『Conclave』。脚本賞は『Hard Truths』のマイク・リー、脚色賞は『Sing Sing』のクリント・ベントリーとグレッグ・クウェダー、アニメーション賞は『Flow』、国際映画賞は『The Seed of the Sacred Fig』だった。『ウィキッド ふたりの魔女』2025年3月7日(金)より、全国ロードショー(C)Universal Studios. All Rights Reserved.文=猿渡由紀
2024年12月05日ナショナル・ボード・オブ・レビュー(米国映画批評会議)より、第96回ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞が発表された。作品賞は『ウィキッド ふたりの魔女』で、監督賞を同作のジョン・M・チュウが受賞した。ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞作品賞に選ばれた映画は、ほぼ確実にアカデミー賞の作品賞にもノミネートされる傾向にあり、この10年でその傾向から外れた作品はスパイク・リー監督の『ザ・ファイブ・ブラッズ』のみだった。主演男優賞は『Queer(原題)』のダニエル・クレイグ、主演女優賞は『ベイビーガール』のニコール・キッドマン、助演男優賞は『リアル・ペイン~心の旅~』のキーラン・カルキン、助演女優賞は『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』のエル・ファニング、アニメ賞は『Flow』が受賞した。ナショナル・ボード・オブ・レビューといえば、「今年の映画トップ10」を発表することでも知られている。今年のトップ10は、『ANORA アノーラ』『ベイビーガール』『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』『教皇選挙』『マッドマックス:フュリオサ』『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』『陪審員2番』『Queer』『A Real Pain』『Sing Sing』が選ばれた。(順番はアルファベット順)。(賀来比呂美)■関連作品:ウィキッド ふたりの魔女 2025年3月7日より全国にて公開© Universal Studios. All Rights Reserved.リアル・ペイン〜心の旅〜 2025年1月31日よりTOHO シネマズシャンテほか全国にて公開©2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN 2025年2月28日より全国にて公開©2024 Searchlight Pictures.Flow 2025年3月14日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©Dream Well Studio, Sacrebleu Productions & Take Five.ベイビーガール 2025年3月28日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2024 MISS GABLER RIGHTS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2024年12月05日イギリスのナショナル・シアターが厳選、今見るべき話題の舞台をこだわりのカメラワークで撮影し、世界各国の映画館で上映するナショナル・シアター・ライブ(NTLive)が、日本上陸を果たして10周年を迎え、徳島県や鹿児島県など、これまで上演されていなかった地域での公開も実施されることになった。2014年にベネディクト・カンバーバッチ&ジョニー・リー・ミラーW主演でダニー・ボイドが演出した『フランケンシュタイン』で日本上陸を果たして以降、この10年間でイギリスを代表する俳優・クリエーターの名作舞台を日本の観客へ届けてきたNTLive。イギリスの演劇界最高峰のローレンス・オリヴィエ賞受賞作や、ウエストエンドで高評価を得てブロードウェイにも進出、トニー賞を受賞した作品など、数々の名舞台が近くの映画館で楽しむことができる。ナショナル・シアター・ライブ予告編<上映情報>東京・シネ・リーブル池袋『プライマ・フェイシィ』11月29日(金)~12月5日(木)※上映権利が12月5日(木) までのため、権利切れ前最終上映東京・吉祥寺オデヲン『ワーニャ』上映中~11月14日(木)『ザ・モーティヴ&ザ・キュー』11月29日(金)~12月5日(木)『ナイ ~国民保健サービスの父~』2025年1月10日(金)~1月16日(木)大阪・扇町キネマ『プライマ・フェイシィ』11月13日(水) 最終上映『ワーニャ』11月14日(木)『ハムレット』11月15日(金)~11月21日(木)宮崎・宮崎キネマ館『プライマ・フェイシィ』11月15日(金)~11月21日(木)『ザ・モーティヴ&ザ・キュー』11月22日(金)~11月28日(木)徳島・ ufotable CINEMA『プライマ・フェイシィ』11月30日(土)、12月1日(日) ※2日限定『ハムレット』12月28日(土)・29日(日) ※2日限定鹿児島・ガーデンズシネマ『プライマ・フェイシィ』11月17日(日)、11月30日(土)『ハムレット』2025年1月2日(木)・3日(金)『フリーバッグ』2025年1月18日(土)、1月26日(日)『ディア・イングランド』2025年1月19日(日)、1月25日(土)『ワーニャ』2025年2月1日(土)、2月16日(日)『プレゼント・ラフター』2025年2月2日(日)、2月15日(土)『フランケンシュタイン』ジョニー・L・ミラー怪物版2025年3月1日(土)、3月9日(日)ベネディクト・カンバーバッチ怪物版2025年3月2日(日)、3月8日(土)※全作品2日限定上映<作品情報>『ワーニャ』脚色:サイモン・スティーヴンス作:アントン・チェーホフ主演:アンドリュー・スコット上映時間:115分(休憩なし)【ストーリー】イワン(ワーニャ伯父さん)は、一族の財産と事業を管理することに人生を費やしてきたが、その努力はほとんど顧みられることがなかった……。アンドリュー・スコットは本作で、2番目の妻ヘレナ、引退した教授アレクサンダーとその娘ソニア、未亡人となったワーニャの母モーリーン、恋敵の田舎医者マイケル、乳母マリア、そしてエリザベスとリアム、そして主人公を演じる。【受賞歴】2024年ローレンス・オリヴィエ賞演劇部門リバイバル賞『ワーニャ』劇場予告編『プライマ・フェイシィ』作:スージー・ミラー演出:ジャスティン・マーティン主演:ジョディ・カマー照明:ナターシャ・チヴァース音楽:レベッカ・ルーシー・テイラーサウンド:ベン・リンガム&マックス・リンガム上映時間:約2時間2分(休憩なし)字幕翻訳:柏木しょうこ(本編・歌詞)、市川美奈(プレショー)【ストーリー】積極的にキャリアを重ねる弁護士テッサは、依頼がくる仕事をどんどんこなし、時にはレイプ事件も担当してきた。しかし、ある日、自らも性的暴行の被害者になってしまい、自身の訴えを起こしたことから、それまで気づきもしなかった法律で守れるものの限界にぶち当たることになる。司法で裁けることの限界と矛盾を観る人に突きつける衝撃の作品。【受賞歴】2023年ローレンス・オリヴィエ賞 最優秀新作演劇賞・最優秀主演女優賞2023年トニー賞最優秀主演女優賞『プライマ・フェイシィ』予告編『ザ・モーティヴ&ザ・キュー』作:ジャック・ソーン演出:サム・メンデス主演:マーク・ゲイティス、ジョニー・フリン上映予定時間:168分(休憩あり)【ストーリー】1964年、エリザベス・テイラーと結婚したばかりのリチャード・バートンは、ジョン・ギールグッドの厳格な演出のもと、ブロードウェイの実験的な新作『ハムレット』でタイトルロールを演じることになった。しかしリハーサルが進むにつれ、ふたつの時代の演劇が衝突し、俳優と演出家のコラボレーションはやがて崩壊の危機を迎える。『ハリー・ポッターと呪いの子』のジャック・ソーンが脚本を手がけ、『リーマン・トリロジー』の演出家サム・メンデスと舞台美術家エス・デブリンが組んだ本作は、イヴニング・スタンダード賞最優秀新作戯曲賞を受賞した。【受賞歴】2024年ローレンス・オリヴィエ賞最優秀主演男優賞(マーク・ゲイティス)『ザ・モーティヴ&ザ・キュー』予告編『ナイ~国民保健サービスの父~』作:ティム・プライス演出:ルーファス・ノリス主演:マイケル・シーン、シャロン・スモール、トニー・ジャヤワルデナ上映時間:173分(休憩あり)【ストーリー】死に直面したアナイリン・べヴァンは、深い記憶を頼りに、幼少期から地下採掘場、議会、チャーチルとの戦いまで、人生を遡る気の遠くなるような旅に出る。ティム・プライス脚本、ルーファス・ノリス(『スモール・アイランド』)演出によるこの壮大なウェールズのファンタジア。『ナイ〜国民保健サービスの父〜』ティーザー予告『ハムレット』作:ウィリアム・シェイクスピア演出:リンゼイ・ターナー主演:ベネディクト・カンバーバッチほか上映時間:207分(休憩あり)【ストーリー】ハムレットの父親を毒殺して母親と結婚し王位についた叔父への復讐劇。オリヴィエ賞最優秀演出賞ノミネート歴をもつ精鋭の女性演出家リンゼイ・ターナーによる、舞台の奥行を活かしたダイナミックな演出は、劇場の空間でありながら大作映画に匹敵する躍動感が溢れる。本作でタイトルロールを演じたベネディクトは、彼特有の個性を評価されながら、同時に歴代の「ハムレット」俳優に匹敵する名演が賞賛された。本作はオンラインチケットが発売されるやいなや10万枚のチケットが即日完売した大人気舞台。Hamlet | Trailer | National Theatre Live『フリーバッグ』作:フィービー・ウォーラー=ブリッジ演出:ヴィッキー・ジョーンズ主演:フィービー・ウォーラー=ブリッジ上映時間:88分(休憩なし)【ストーリー】世界でヒットした大人気ドラマ『フリーバッグ』の元になった舞台。ドラマは2019年テレビ批評家協会賞でプログラム・オブ・ザ・イヤーを含む3部門を受賞し、同年エミー賞では11部門にノミネートされた。イギリスでは主演の衣裳や小物の検索率が34~38%増加し、その人気は“フリーバッグ・エフェクト”とも呼ばれた。この舞台で作・主演を務めたフィーヴィー・ウォーラー・ブリッジの名声は高まり、ハリウッドへ進出。『007』シリーズには脚本家としては女性初の参加メンバーになり、『インディー・ジョーンズと運命のダイヤル』や『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』にもメインキャストとして出演した。皮肉屋で常識外れのシングル女性を主人公にした、現代を生きる人の心に深く刺さるドラマ。『フリーバッグ』予告編『ディア・イングランド』作:ジェームズ・グレアム演出:ルパート・グールド主演:ジョセフ・ファインズほか上映時間:184分(休憩あり)【ストーリー】サッカー発祥の地イングランドだが、大会ではなかなか勝てず手痛い敗戦パターンを繰り返している。なぜイングランド代表は勝てないのか?PK戦で苦い思い出を持つガレス・サウスゲートは、代表監督としてチームと国を約束の地に連れて行くため、自身の過去とも向き合い、選手のメンタルを成長させるべく奮闘する。ルパート・グールド(『ジュディ 虹の彼方に』)が演出を手がけた話題作。【受賞歴】2024年ローレンス・オリヴィエ賞最優秀新作プレイ賞2024年ローレンス・オリヴィエ賞最優秀助演男優賞(ウィル・クローズ)『ディア・イングランド』予告編『プレゼント・ラフター』作:ノエル・カワード演出:マシュー・ウォーチャス主演:アンドリュー・スコットほか上映時間:175分(休憩あり)【ストーリー】スター俳優ギャリー・エッセンダインが海外ツアーに出かける準備をしていたところ、個性的な面々の訪問を受け、彼の生活はハチャメチャに──。現代の名声・欲望・孤独を見事に投影した作品に仕上がっている。笑あり、切なさあり、劇場で演劇の面白さを味わってください!【受賞歴】ローレンス・オリヴィエ賞(アンドリュー・スコット)受賞、助演女優賞(インディラ・ヴァルマ)受賞『プレゼント・ラフター』予告編『フランケンシュタイン』作:メアリー・シェリー演出:ダニー・ボイル主演:ベネディクト・カンバーバッチ、ジョニー・リー・ミラーほか音楽:アンダーワールド上映時間:JLM怪物版 2時間6分(休憩なし)、BC怪物版 2時間12分(休憩なし)【ストーリー】博士に造られた怪物。彼は世界との接触により徐々に人間の心を持つようになるが……。アカデミー賞監督ダニー・ボイルが超有名原作に挑む!イギリス演劇界最高峰のオリヴィエ賞主演男優賞をベネディクト・カンバーバッチとジョニー・リー・ミラーがW受賞したNTLive史上、最も人気作の1本。【受賞歴】2012年ローレンス・オリヴィエ賞最優秀主演男優賞W受賞Frankenstein | Official Trailer | National Theatre Live鑑賞料:一般 3,000円、学生 2,500円(要・学生証の提示)、障がい者 2,500円日本公式HP:
2024年11月13日日経ナショナル ジオグラフィック(代表:田中 祐子、所在地:東京都港区虎ノ門)は、月刊誌『ナショナル ジオグラフィック日本版』が、4月30日に発売する2024年5月号をもって「創刊350号」を迎えることを記念し、様々な企画を展開します。創刊350号記念企画●特製ポスター付録『表紙で知る、地球の今 350』創刊号(1995年4月号)から2024年4月号までの、350号分の表紙をすべて掲載したポスターで、その時その時の“地球の今”を振り返ります。●日本版Webサイトで『創刊号(1995年4月号)』電子版を公開当社Webサイトで、創刊号(1995年4月号)の電子版を無料公開いたします。今や手に入らない創刊号。発行当時の時代背景や雰囲気をご確認いただけます。◇公開サイト: ※都合により事前の予告なく、無料公開を終了する場合があります。ナショナル ジオグラフィック日本版 2024年5月号 詳細雑誌:B5サイズ、130ページ、特製ポスター付、雑誌コード06847 発売日:2024年4月30日(火) 特別定価:1,340円(税別)※紙版の価格です。電子版の価格は、各電子書店サイトにてご確認下さい。5月号 特集内容◆あなたの知らないオクトパス姿を自在に変え、道具を使い、献身的に子の世話をするタコ。知性を秘めた好奇心あふれる生き物が秘める驚きの能力を探る。◆岩に残された太古の物語北米の先住民たちは数千年にわたり、自分たちの物語を岩や大地に刻みつけたり描いたりしてきた。豊かな文化的な遺産に出合おう。◆聖なる火を守り続ける人々中央アジアで生まれたゾロアスター教。信者の数が著しく減少するなか、新たな価値観の下で、再興を試みる人々の現状を追った。◆白亜の大地が生む清らかな流れ英国南部を流れる、白い石灰岩から湧き出た「白亜の小川」。釣り人や詩人に愛されてきたが、環境悪化が進み、保全の動きが出ている。コラム◆人生を変える旅「四国の遍路を歩く」空海の足跡をたどりながら、88か所の札所を巡る旅は、外国人の心も引き付けている。他、「なるほどマッピング」「埋もれた歴史」「時間の贈り物」など。関連情報ナショジオでは、雑誌、書籍に加えてテレビ、ディズニープラスのマルチプラットフォームで、タコの魅力のすべてをお届けします。<当社発行>◆書籍「神秘なるオクトパスの世界」4月15日発行、定価:2,530円(税込)、ISBN:9784863136106 生物界を超え、AIからロボット工学まで、あらゆるジャンルの研究者から熱い視線を浴びる、タコ研究の最前線!<他社配信・放送>◆番組「解明!神秘なるオクトパスの世界」ディズニープラス、ナショナル ジオグラフィックTVで配信・放送中〔参考情報〕■雑誌『ナショナル ジオグラフィック日本版』について 「ナショナル ジオグラフィック」誌は、同協会の第2代会長グラハム・ベル(電話の発明者として有名)の「未知の地球をわかりやすく伝える」との編集方針のもとに、自然・動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているすべてのことを伝える会員誌として1888年10月に創刊。現在、世界170カ国超で愛読されています。「ナショナル ジオグラフィック日本版」は英語圏以外では初の外国語版として、1995年4月に創刊し、2025年に創刊30周年を迎えます。■日経ナショナル ジオグラフィックについて 株式会社 日経ナショナル ジオグラフィックは、「ナショナル ジオグラフィック」誌の日本版を刊行するため、1994年9月に株式会社 日経BPと米国ナショナル ジオグラフィック協会の共同出資により設立。雑誌のほか、書籍・ムック、デジタル刊行物の発行やWebにおけるニュース配信など、日本におけるナショナル ジオグラフィックの情報発信を担ってきました。2015年4月には日経BPの持つ株式を株式会社 日本経済新聞社が取得。さらに活動の領域を広げ、事業を展開しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月25日サンシャインシティプリンスホテルは、イギリス国立美術館「ロンドン ナショナル・ギャラリー」とのコラボレーションによるコンセプトルームを、2024年5月1日(水)から2月28日(金)までの期間で販売する。サンシャインシティプリンスホテル×ロンドン ナショナル・ギャラリー設立200周年という、記念すべきアニバーサリーイヤーを迎えたイギリス国立美術館「ロンドン ナショナル・ギャラリー」。サンシャインシティプリンスホテルでは3回目のコラボレーションとなる今回は、“四季を感じる泊まれる美術館”をテーマに、同館所蔵の絵画(複製画)を飾ったコンセプトルームが登場する。“四季を感じる泊まれる美術館”テーマのコンセプトルーム期間ごとに春・夏・秋・冬の4種類に装いが変わるコンセプトルームには、それぞれの四季をテーマに描かれた名画の複製画を展示。そのうち、印象派を代表する画家・ルノワールの作品に関しては、季節を問わず四季を通して楽しめる。4種のオリジナルアメニティまた、本プランの利用者にはオリジナルアメニティをプレゼント。「ロンドン ナショナル・ギャラリー」の200周年を記念したデザインのトートバッグ、ハンカチタオル、アクリルキーホルダー、カードキーの4種類を持ち帰ることができる。ルノワール作品を表現した春夏秋冬パフェさらに、館内のカフェ&ダイニング シェフズパレットでは、ルノワールの作品をモチーフにしたオリジナルパフェを提供。《雨傘》《小舟》《湖畔の風景》《劇場にて》の4作品をそれぞれ春・夏・秋・冬のイメージと共に落とし込んだ、全4種類のパフェが用意されている。詳細サンシャインシティプリンスホテル × ロンドン ナショナル・ギャラリー■コンセプトルーム販売期間:2024年5月1日(水)~2025年2月28日(金)<春>2024年5月1日(水)~6月30日(日)<夏>2024年7月1日(月)~9月30日(月)<秋>2024年10月1日(火)~11月30日(土)<冬>2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)料金:1名 17,400円〜※1室2名利用時。料金は、宿泊日、利用人数により異なる。※料金には1名分の1泊室料、オリジナルアメニティ4種(トートバッグ、ハンカチタオル、アクリルキーホルダー、カードキー)、オリジナルパフェ、消費税、サービス料を含む。■「ルノワール」のオリジナルパフェ (コーヒー・紅茶付き)料金:1名 2,900円※注文特典として、オリジナルステッカー全4種類のうち1枚をランダムでプレゼント。開催場所:カフェ&ダイニング シェフズパレット(ホテル1F)提供時間:12:00~19:00(ラストオーダー 18:30)【予約・問い合わせ先】サンシャインシティプリンスホテル 宿泊予約TEL:03-5954-2238(受付時間:10:00~17:00)
2024年04月06日ナショナル・シアター・ライブ『ディア・イングランド』の先行上映で行われた、フリーアナウンサー・倉敷保雄と映像翻訳家・柏木しょうこによるトークイベントの模様がYouTubeで公開された。『ディア・イングランド』はイギリスを代表する劇作家ジェームズ・グレアムの新作で、ジョセフ・ファインズを主演に迎え、低迷するイングランド男子サッカー代表について描いた作品。ファインズは、現イングランド代表監督のガレス・サウスゲートを演じる。トークイベントでは、ガレス・サウスゲートがPKを失敗した1996年欧州選手権のことや、代表メンバーのことなど、サッカーに詳しい倉敷だからこその話や、柏木からは実在する事柄を扱った題材ゆえに難しかった本編字幕についてなどの話が飛び出し、作品をより深く楽しめる内容となった。なお、第2弾トークイベントが3月30日(土) にTOHOシネマズ日本橋で開催予定だ。『ディア・イングランド』倉敷保雄×柏木しょうこ トークイベント<イベント情報>『ディア・イングランド』第2弾トークイベント付き上映3月30日(土) 12:00~会場:TOHOシネマズ 日本橋詳細はこちら:<作品情報>ナショナル・シアター・ライブ『ディア・イングランド』【公開中劇場】TOHOシネマズ 日本橋(3月29日(金) は休映)シネ・リーブル池袋【公開予定】シネ・リーブル神戸:4月12日(金)~アップリンク京都:4月5日(金)~札幌シネマフロンティア:日程未定公式サイト:
2024年03月29日ナショナル・シアター・ライブ『ディア・イングランド』が、2024年3月22日(金) から全国の映画館で公開される。このたび主演ジョセフ・ファインズによる新たな動画が公開となった。本作は、イギリスを代表する劇作家ジェームズ・グレアムの新作で、映画『ジュディ 虹の彼方に』の監督を務めたルパート・グールドが演出を担当。英国上演時に話題をさらったスポーツマンの葛藤を描く白熱ドラマとなっており、ファインズは低迷するイングランド男子サッカー代表の監督に抜擢されたガレス・サウスゲート監督を演じている。3月12日にイギリスで発表された英国演劇界最高峰の賞である『2024年ローレンス・オリヴィエ賞』には、作品賞をはじめ、主演男優賞(ジョセフ・ファインズ)、助演男優賞(ウィル・クローズ)、助演女優賞(ジーナ・マッキー)、演出賞(ルパート・グールド)、振付賞(エレン・ケイン&ハンネス・ランゴルフ)など9部門にノミネートされた。公開された動画は、サウスゲート監督がサッカーファンに宛てた書簡をファインズが朗読する映像の日本語字幕版。サウスゲートは技術だけでなくメンタル面での強化に励み、伝統の重みとサポーターからのプレッシャーに負けないチームへの成長を目指し、選手層の改革に努めた。本動画では、サウスゲートを彷彿とさせる雰囲気をまとったファインズの様子を見ることができる。また3月20日(水・祝) には東京・TOHOシネマズ 日本橋でトークイベント付き先行上映を開催予定。ゲストとしてサッカー実況も手がけるフリーアナウンサーの倉敷保雄が登壇するほか、MCは映像字幕翻訳者の柏木しょうこが務める。ジョセフ・ファインズ 公開書簡朗読<作品情報>ナショナル・シアター・ライブ『ディア・イングランド』2024年3月22日(金) より全国の映画館で公開作:ジェームズ・グレアム演出:ルパート・グールド主演:ジョセフ・ファインズ■トークイベント付き先行上映日程:3月20日(水・祝)会場:東京・TOHOシネマズ 日本橋登壇者:倉敷保雄(フリーアナウンサー)、柏木しょうこ(MC/映像・英米文学翻訳家)・1回目11:55:1回目本編上映開始(本編3時間4分)15:00:上映終了後、1回目トークショー開始15:30:1回目トークショー終了・2回目16:00:2回目トークショー開始16:30:2回目トークショー終了後、本編上映開始19:35:上映終了公式サイト:
2024年03月14日東京・TOHOシネマズ 日本橋のオープン10周年を記念し、ナショナル・シアター・ライブ(NTLive)『フランケンシュタイン』トーク付き特別上映を2024年3月29日(金) に行うことが決定した。『フランケンシュタイン』は、NTLiveのラインナップの中でも、これまでに日本だけで約3万人を動員しているヒット作。今回上演されるのは、自分が生み出した怪物への複雑な気持ちを抱え苦悩する博士役をベネディクト・カンバーバッチ、博士の愛を求める怪物役をジョニー・リー・ミラーが演じた作品となる。当日はゲストに映画評論家の渡辺祥子を招き、映画的な視点から本作が紐解かれる。進行役はNTLiveにも詳しい東京大学の河合祥一郎が務める。<イベント情報>ナショナル・シアター・ライブ『フランケンシュタイン』トーク付き特別上映2024年3月29日(金) 東京・TOHOシネマズ 日本橋開始時間:18:30~(上映前にトークショーを実施)登壇者:渡辺祥子、河合祥一郎(司会進行)TOHOシネマズ 日本橋 公式サイト:
2024年03月13日日経ナショナル ジオグラフィック(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)は、雑誌『ナショナル ジオグラフィック日本版』を2月29日(木)発売の2024年3月号より、誌面をリニューアルいたしました。リニューアルのポイント●黄色い枠「イエローボーダー」で始まる世界へのワクワク”ナショナル ジオグラフィックの象徴である「イエローボーダー」をデザインに取り入れたページで始まるようになります。新設された巻頭ページで、取材現場の息づかいを感じて、世界への好奇心を高めてください。・「フォーカス」~世界各地の取材先から送られてきたばかりの写真を厳選。・「寄稿者たちの横顔」~特集を担当した写真家や筆者を紹介。●特集とコラムが交互に登場する新しいリズムこれまでは巻頭にコラムを集めて、その後に特集記事を掲載してきましたが、これからは特集と特集の間に、コラムを置くようにしました。ちょっと難しいテーマの特集を読んだ後に、気軽に読める短い記事でひと休み。そんな新しいリズムを楽しんでください。多彩なコラム~『世界を見る』/『地球の仲間』/『時代の贈り物』/『チャートで瞭然』/『発見の現場』ほかナショナル ジオグラフィック日本版 2024年3月号 詳細●雑誌:B5サイズ、138ページ、月刊誌、雑誌コード06847●発売日:2024年2月29日(木)●税込定価:1,280円(紙版。電子版の価格は各電子書店にてご確認下さい)3月号 特集内容◆素顔のブチハイエナアフリカの捕食動物のなかで最も生息数の多いブチハイエナ。成功の鍵は、賢さと適応力、そして雌中心の社会にあるようだ。◆ベールを脱ぐ古代マヤ密林に埋もれて全容の把握が困難な古代マヤの遺跡。研究者たちは今、レーザー技術を駆使し、その真の姿を解明しようとしている。◆今こそ行きたい 世界の旅先ケニアの乗馬サファリやナイアガラで見る皆既日食など、ナショジオのエキスパートが薦める旅先20か所。日本からは京都の音楽シーンを紹介。◆認知症と生きる認知症の人々が増えるなか、ケアの在り方の試行錯誤が世界各地で続いている。患者の尊厳と喜びを最優先する「認知症村」を訪れた。◆暗い海の不思議な動物たち太陽光がほとんど届かない暗い海「トワイライトゾーン」には、生き残るために体を不思議なまでに変化させてきた動物が数多く暮らす。〔参考情報〕■雑誌『ナショナル ジオグラフィック日本版』について 「ナショナル ジオグラフィック」誌は、同協会の第2代会長グラハム・ベル(電話の発明者として有名)の「未知の地球をわかりやすく伝える」との編集方針のもとに、自然・動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているすべてのことを伝える会員誌として1888年10月に創刊。現在、世界170カ国超で愛読されています。「ナショナル ジオグラフィック日本版」は英語圏以外では初の外国語版として、1995年4月に創刊し、2025年に創刊30周年を迎えます。■日経ナショナル ジオグラフィックについて 株式会社 日経ナショナル ジオグラフィックは、「ナショナル ジオグラフィック」誌の日本版を刊行するため、1994年9月に株式会社 日経BPと米国ナショナル ジオグラフィック協会の共同出資により設立。雑誌のほか、書籍・ムック、デジタル刊行物の発行やWebにおけるニュース配信など、日本におけるナショナル ジオグラフィックの情報発信を担ってきました。2015年4月には日経BPの持つ株式を株式会社 日本経済新聞社が取得。さらに活動の領域を広げ、事業を展開しています。なお当社では海洋プラスチックごみが大きな問題になっていることに対応し、2020年11月号から雑誌(紙)の定期購読者向け発送をビニール封筒から紙封筒に切り替え、さらに地球温暖化防止や気候変動への対策の観点から、森林資源の持続可能な利用に貢献するため、2021年7月号から、雑誌の用紙にFSC認証紙(持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した紙)を、印刷用のインクには一部のページを除いて植物油インクを使用しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月01日日経ナショナル ジオグラフィック(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)は、動物写真家として人気があり、国内外の写真コンテスト等でも高く評価されている半田菜摘の写真集『カムイ』を2月19日(月)に発行します。北海道にはたくさんの「カムイ=神」が存在します。アイヌ民族の伝統的な信仰では、森羅万象に魂が宿ると考えられ、動物や植物など人間に自然の恵みを与えてくれるもの、火や水、服や食器など生活用具として人間が生きていくのに欠かせないもの、天候や災害など人間の力の及ばないものなどを「カムイ」として敬い、大切にしてきました。本書では、山の神キムンカムイ(ヒグマ)、沖にいる神レプンカムイ(シャチ)、足の速い神ケマコシネカムイ(キタキツネ)、子守の神アッカムイ(エゾモモンガ)、そして「カムイ」からの恵みとしての獲物ユク(エゾシカ)を含め、数多くのかわいい動物たちの姿をとらえています。そんな「カムイ」の名を宿す、北海道の愛おしき動物たちの姿は、かわいく癒されるだけでなく、自然界で起きる様々な厳しい現実や、雄大な自然の中にたたずむ神秘的な姿を見せてくれます。著者は、写真家であると同時に、現在も看護師として病棟で勤務しており、どちらも生命と向き合うという共通点を持っていると言います。そんな著者だからこそ写し出せる、自然に身を置くことの厳しさ、かわいいだけではない森の中で一生懸命に生きる動物たちのたくましさや謙虚に命を煌めかせる姿を、ぜひご覧ください。『カムイ』半田菜積著/2024年2月19日発行/定価 2,970円(10%税込)/152ページ/ソフトカバー/228mm×228mm/日経ナショナル ジオグラフィック 発行/ISBN:978-4-86313-606-9商品のご案内 Amazon 楽天ブックス 【目次】まえがきルウォプ(エゾシマリス)/ケマコシネカムイ(キタキツネ)/カパッチリカムイ、オンネウ(オオワシ、オジロワシ)/ユク(エゾシカ)/トゥスニンケ(エゾリス)/クンネレクカムイ(エゾフクロウ)/クトロンカムイ(エゾナキウサギ)/ウパッチロンヌプ(エゾイタチ)/アッカムイ(エゾモモンガ)/コタンコロカムイ(シマフクロウ)/キムンカムイ(ヒグマ)/レプンカムイ(シャチ)/北のカムイたち/森の中で命を煌めかせる動物たち/写真索引/参考文献/著者紹介著者:半田菜摘(はんだ なつみ)1986年、北海道旭川市生まれ。2013年より写真を始める。看護師として病棟勤務する傍ら、夜勤明けや休日に、公園や森、山に入り北海道に暮らす野生動物を撮影。作品をSNSや写真展で発表する他、フジテレビ系列のドキュメンタリー番組「セブンルール」に出演。また、雑誌、企業広告、カレンダーなど幅広く作品を提供している。著書に「ピリカ Photo Pirka」(エイアンドエフ)。■国内外の写真コンテストでも高く評価されている気鋭の動物写真家の最新作。■北海道の自然の中で生きる、かわいいだけではない動物の自然な姿をリアルに写し出す。■一生懸命に生きる動物たちのたくましさや命を輝かせる姿は美しく感動的。■写し出された動物それぞれの人間を超えた能力やたくましさは、畏敬の念を抱かせる、まさに「カムイ=神」そのもの。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月21日ナショナル・シアター・ライブの10周年を記念したアンコール上映の上映日程が発表された。ナショナル・シアター・ライブは、イギリスのナショナル・シアターが厳選した、今見るべき話題の舞台をこだわりのカメラワークで撮影し、世界各国の映画館で上映する企画。イギリスの演劇界最高峰のローレンス・オリヴィエ賞受賞作や、ウエストエンドで高評価を得てブロードウェイでの上演が決まりトニー賞も受賞した作品など、数々の名舞台が世界の映画館で上映されてきた。各作品の出演者には、ベネディクト・カンバーバッチやビル・ナイ、イアン・マッケラン、キャリー・マリガンなど、ハリウッドで活躍する俳優たちの舞台もあり、映画では見られない舞台ならではの白熱した演技をベストシートからのアングルで堪能することができる。今回のラインナップは、『ハムレット』『スカイライト』『オセロー』『るつぼ』『ロミオとジュリエット』『フリーバッグ』『イェルマ』『フランケンシュタイン』『ベスト・オブ・エネミーズ』『善き人』『ライフ・オブ・パイ』『ブック・オブ・ダスト』『リア王』の13作品。12月29日(金) から2024年1月11日(木) に東京・TOHOシネマズ 日本橋、大阪・大阪ステーションシティシネマ、福岡・中洲大洋映画劇場で上映される。<上映情報>NTLive 10周年記念アンコール上映12月29日(金) ~2024年1月11日(木) 東京・TOHOシネマズ 日本橋、大阪・大阪ステーションシティシネマ、福岡・中洲大洋映画劇場【上映作品】『ハムレット』『スカイライト』『オセロー』『るつぼ』『ロミオとジュリエット』『フリーバッグ』『イェルマ』『フランケンシュタイン』『ベスト・オブ・エネミーズ』『善き人』『ライフ・オブ・パイ』『ブック・オブ・ダスト』『リア王』『NTLive 10周年記念アンコール上映』上映日程詳細はこちら:
2023年12月21日ナショナル・ボード・オブ・レビューが賞を発表した。作品賞に輝いたのは、『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』。この映画ではさらに、マーティン・スコセッシが監督賞、リリー・グラッドストーンが主演女優賞を獲得している。主演男優賞は『The Holdovers』のポール・ジアマティ。この映画は脚本部門(デビッド・ヘミングソン)、助演女優部門(ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ)でも受賞した。助演男優賞、脚色賞は『哀れなるものたち』で、それぞれマーク・ラファロ、トニー・マクナマラ。ブレイクスルー演技賞は『A Thousand and One』のテヤナ・テイラー、新人監督賞は『Past Lives』のセリーン・ソンだった。『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』公開中文=猿渡由紀画像提供 Apple TV+
2023年12月07日全国でナショナル・トラスト活動を推進する公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会は、12月9日に東京都内にて「第41回ナショナル・トラスト全国大会」を開催します。【「ナショナル・トラスト全国大会」とは】全国大会は、トラスト活動に関心のある方への情報発信と、トラスト活動を行っている団体同士の交流を主な目的として開催しています。昨年12月にカナダで開かれた生物多様性についての国際会議(COP15)では、2030年までに陸と海の30%以上の自然を守る世界目標「30by30」が採択されました。自然を守る上で、土地を確保するトラスト活動は、この目標達成に大きく貢献する取り組みです。そこで、今回は「自然を守るために土地を買う」をテーマとして、国内外の実践例を学びながら、30by30の達成と、トラスト活動による土地のさらなる確保に向けて考える機会にしたいと思います。どなたでも参加できるイベントです。【大会概要】名称 : 第41回ナショナル・トラスト全国大会日時 : 2023年12月9日(土)14:00~16:15(16:30~交流会)場所 : ワテラスコモン 3F ワテラスコモンホール(〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地)アクセス: 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩約2分東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅徒歩約2分JR「御茶ノ水」駅徒歩約3分後援 : 環境省、日本ビオトープ管理士会定員 : 150名参加費 : 500円(交流会5,000円)お申込み: 申込フォーム、電話、FAXのいずれかで、(1)氏名、(2)住所、(3)FAXかメールアドレス、(4)ご所属をお知らせください。当日の場合は、会場へ直接ご来場ください。URL : 【主なプログラム】■講演緑の回廊プロジェクト~森がつながれば、動物たちのいのちもつながる~認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン 事務局長 青木 崇史■トラスト団体からの報告・熊井の森を守るトラスト活動の立ち上げNPO法人はとやま環境フォーラム(埼玉県) 代表理事 愛場 謙嗣・天神崎の開発を防ぐための民有地の取得状況g公益財団法人天神崎の自然を大切にする会(和歌山県) 代表理事 土永 知子・ナショナル・トラストで進む民有地の保全認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト(北海道) 理事長 小川 浩子■日本ナショナル・トラスト協会の活動報告■交流会※内容の詳細についてはこちらをご参照ください。 【団体概要】団体名 : 公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会所在地 : 東京都豊島区西池袋2-30-20 音羽ビル代表 : 池谷 奉文設立 : 1992年9月24日事業内容: トラスト活動の実施および促進のための援助、トラスト活動に関する調査研究および情報の収集、普及啓発などURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月22日日経ナショナル ジオグラフィック(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)は、『ナショナル ジオグラフィック クジラ 海の巨人』を7月18日(火)に発行します。本書は、水中写真家、ブライアン・スケリーとジェームズ・キャメロンが強力タッグを組んだナショナル ジオグラフィックのディズニープラスオリジナルシリーズ「クジラと海洋生物たちの社会」(2021年エミー賞3部門ノミネート)を完全書籍化。世界最高峰の水中写真家による日本初の写真集です。広大な海を悠々と泳ぎ、歌い、遊び、教え、狩りをし、家族を慈しむ。90年代からナショナルジオグラフィックの契約フォトグラファーとして世界中の海で撮影してきたブライアン・スケリーは、クジラたちの「人間らしさ」に畏敬の念を抱いていると言います。彼が幼い頃から魅了され、撮り続けてきた鯨類のうち、セミクジラ、シロイルカ(ベルーガ)、シャチ、マッコウクジラ、ザトウクジラ、イルカの6種をとりあげ、美しく、ダイナミックで、ストーリーに満ちた写真109点を収録。撮影秘話や、生態についても詳しく解説します。クジラたちと触れ合い、目を合わせ、心を通わせながら撮影された写真の数々は、クジラやイルカたちの素顔や、いまだ謎に包まれた生態を垣間見ることのできる、これまで見たことのない写真ばかり。日本語版では、国立科学博物館で海の哺乳類の研究を専門としている田島木綿子氏が監修を務めます。ページをめくるたびに、優雅で美しいクジラたちに圧倒される。大人から子どもまで楽しめる、この夏にぴったりの写真集です。『ナショナルジオグラフィック クジラ海の巨人』ブライアン・スケリー著/ジェームズ・キャメロン 序文/片神貴子 訳/田島木綿子 日本語版監修/2023年7月18日発行/定価 3,080円(10%税込)/192ページ/ソフトカバー/249mm×210mm/日経ナショナル ジオグラフィック 発行ISBN:978-4-86313-578-9商品のご案内 Amazon 楽天ブックス 写真:ブライアン・スケリー海洋生物を専門とするフォトジャーナリスト、映画プロデューサー。ナショナルジオグラフィック誌の契約フォトグラファーとして、これまで手掛けた特集記事は30を数える。「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」を11回受賞しているほか、「ピクチャーズ・オブ・ザ・イヤー国際賞」、「ネイチャーズ・ベスト」など、権威ある多くの賞に選ばれている。日本語版監修:田島木綿子(たじまゆうこ)国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹、筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授。著書に『海獣学者、クジラを解剖する。』(山と溪谷社)他。TV出演や雑誌への寄稿も多数。■ナショナルジオグラフィックを代表する世界最高峰の水中写真家が撮影したクジラたちの写真を109点収録!■ストーリーに満ちた美しくダイナミックな写真とともに撮影秘話や生態など解説も充実!■日本語版監修は、国立科学博物館で海の哺乳類を専門に研究する田島木綿子氏が担当! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月06日2023年3月1日(水)~5月7日(日)までの2か月間、全国のエニタイムフィットネス店舗にて実施しました、レッドブルとのコラボレーションキャンペーン 『ナショナルフィットネスチャレンジ 2023』 を終了いたしました。当キャンペーンには多くの会員さま・未入会者さまにご参加いただき、159,468kmの総走行距離となり、159,468円をレッドブルが支援する脊髄損傷の研究機関へ寄付いたします。ご参加いただきました皆さまありがとうございました。今後も、エニタイムフィットネスでの運動を通じて、社会貢献への取り組みを実施してまいります。■ナショナルフィットネスチャレンジ 2023『ナショナルフィットネスチャレンジ 2023』は、エニタイムフィットネスが協賛するチャリティーランイベント「Wings For Life World Run(ウィングス フォー ライフ ワールド ラン)」の目的である、脊髄損傷の治療法研究の支援に貢献するため、全国のエニタイムフィットネス店舗で 『エニタイムフィットネス チャリティーラン』 を開催しました。エニタイムフィットネス チャリティーランは、全国のエニタイムフィットネス会員が有酸素マシンで走った総距離を、支援金として寄付させていただきます。エニタイムフィットネスでの運動を通じて、社会貢献に参加できる取り組みとなっており、エニタイムフィットネス会員の皆様のご参加をいただきました。エニタイムフィットネス チャリティーランに参加いただいたエニタイムフィットネス会員には、レッドブル イベント招待券・コラボレーションアイテムを抽選で提供し、レッドブルユーザー(エニタイムフィットネス未入会者)には、エニタイムフィットネス1日無料体験を提供いたしました。キャンペーンページ : 実施概要のご報告1.実施店舗全国のエニタイムフィットネス店舗※一部の店舗を除く2.実施期間2023年3月1日(水)~2023年5月7日(日)3.参加者24,080回※エニタイムフィットネス会員様・未入会者様含む4.総距離159,468km※全国のエニタイムフィットネス会員様が有酸素マシンで走った総距離5.支援金159,468円※有酸素マシンで走った総距離へ換算6.懸賞エニタイムフィットネス会員様抽選にて、レッドブル イベント招待券(10名様)・コラボレーションアイテムTシャツ(40名様)へ提供。レッドブルユーザー(エニタイムフィットネス未入会者)様エニタイムフィットネス1日無料体験を提供。※体験利用は、お一人様一回まで。スタッフアワー内のみ利用。■エニタイムフィットネスとはエニタイムフィットネスは、米国発祥で世界5,000店舗以上を展開するフィットネスジム・フランチャイズです。日本では2010年に東京都調布市に1号店をオープンしてから、2022年3月には国内1,000店舗を達成。24時間365日オープン、会員は国内外すべての店舗を利用いただけることから、さまざまな生活スタイルにフィットするジムとして、全国の会員数も70万人を超えています。FC本部 :株式会社Fast Fitness Japan代表者 : 代表取締役社長 土屋 敦之東京本社 :東京都新宿区西新宿6-12-1パークウエスト6FHP: お問い合わせはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月20日サンローランは2024年メンズサマーコレクションをモダニズムの傑作であるベルリンの現代美術館「新ナショナルギャラリー」にて発表しました。Courtesy of SAINT LAURENTモダニズムの傑作であり、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエが手掛けた最後の大規模なプロジェクトであるベルリンの「新ナショナルギャラリー」。ガラスとスチールからなる芸術的な神殿は、古典主義をそぎ落としながらもその要素を確実に残し、1968 年のオープン当時と同様に、今なお斬新に感じられます。この象徴的なパビリオンは、アンソニー・ヴァカレロがサンローランの本質的なテーマを、現代の生活に適した姿勢と気軽さで再構築する舞台としてふさわしいものです。Courtesy of SAINT LAURENT2024 年春夏コレクションでは、昨今のサンローランコレクションで検討されたアイデアが再提案され、進化しています。最も重要なのは、マスキュリンとフェミニンという 2 つの要素の自由な相互作用です。前回のウィメンズコレクションを彷彿とさせるアイテムが新たな構成で登場し、進化するサンローランのワードローブのオープンエンドな多様性を示しています。シャープでありながら、予想外の軽快さを帯びるシルエット。ゆとりのある上半身とハイウエストのフルートパンツが登場します。肩が誇張されたテーラードジャケット、片方の肩がむき出しにされたブラウスなどは、ブランドの過去への想いが込められています。Courtesy of SAINT LAURENT簡潔なドレープと再配置された水玉やヒョウ柄は、馴染みのモチーフにタイムリーな個性を与え、自信に満ちたミックスストライプは、従来の調和という概念を覆します。メンズウェアの文脈において、モスリンのようなクチュールファブリックは、伝統的な意味合いを失います。サンローランのタキシードには、ボディをすっぽりと覆うサテンのタンクトップを合わせ、一見クラシックに見えながらも、よく見ると先進的であることがわかります。Courtesy of SAINT LAURENTアンソニー・ヴァカレロによる会場セットも、先見性のある建築を際立たせます。ダークなカーテンの滑らかさが、建物の特徴的なグリッドフレームとの対話を生み出します。また、夕暮れ時に街の中心から昇る太陽のように一筋の明るい光が空間に溢れ、再生と季節の連続性を表しています。Courtesy of SAINT LAURENTCourtesy of SAINT LAURENT#サンローラン #Saintlaurent #yslサンローラン クライアントサービスTEL 0120-95-2746
2023年06月14日ナショナル・シアター・ライブ『ライフ・オブ・パイ』の特別映像が公開された。ナショナル・シアター・ライブは、英国で上演された話題の舞台を映画館で観ることができる上映イベント。『ライフ・オブ・パイ』は、ヤン・マーテルのベストセラー小説をもとに、人形劇とマジック、そしてストーリーテリングが絶妙な融合を遂げオリヴィエ賞を受賞した話題の舞台だ。このたび公開されたのは、パペット工房への潜入映像と主演ハイラム・アベセカラがトラとの出会いを語る映像、そして本編から嵐で船が沈没するシーンなどの字幕付き特別映像。なお『ライフ・オブ・パイ』は、5月26日(金) よりTOHOシネマズ 日本橋ほかで公開となる。『ライフ・オブ・パイ』驚愕の舞台をクリエイトしたパペット工房に潜入『ライフ・オブ・パイ』パイ役ハイラム・アベセカラ、トラに出会う!『ライフ・オブ・パイ』嵐にのみ込まれる少年パイ(本編からの抜粋シーン)『ライフ・オブ・パイ』劇場予告編<作品情報>ナショナル・シアター・ライブ『ライフ・オブ・パイ』5月26日(金) TOHOシネマズ 日本橋ほかで公開作:ヤン・マーテル脚色:ロリータ・チャクラバーティ演出マックス・ウェブスターキャスト:ハイラム・アベセカラ、ミナ・アンウォー、ラジ・ガタク、ニコラス・カーン映画公式サイト:
2023年05月11日ナショナル・シアター・ライブ『ライフ・オブ・パイ』が2023年5月26日(金)より公開される。舞台『ライフ・オブ・パイ』を全国の劇場でナショナル・シアター・ライブは、英国で上演された話題の舞台を映画館で気軽に楽しめる上映イベント。今回は、舞台『ライフ・オブ・パイ』が劇場公開される。ヤン・マーテルの小説『パイの物語』が原作『ライフ・オブ・パイ』の原作は、ヤン・マーテルのベストセラー小説『パイの物語』。広大な太平洋の真ん中で貨物船が沈没し、インドの少年パイが救命ボートに取り残されたハイエナ・シマウマ・オランウータン・ベンガルトラと共に過ごす日々を描いた感動ストーリーだ。第85回アカデミー賞で監督賞・作曲賞・撮影賞・視覚効果賞の最多4部門を受賞したアン・リーの映画『ライフ・オブ・パイ』も同原作をベースにしている。英国演劇界最高峰オリヴィエ賞受賞そんな名作を舞台化した『ライフ・オブ・パイ』は、パペット、マジック、ストーリーテリングが見事な融合を遂げ、 英国演劇界最高峰のオリヴィエ賞に輝いた話題の作品。映画『ライフ・オブ・パイ』とは異なるリアルな舞台上でどのように原作を表現しているのか、ぜひ劇場でチェックしてみてほしい。【作品詳細】ナショナル・シアター・ライブ『ライフ・オブ・パイ』作:ヤン・マーテル脚色:ロリータ・チャクラバーティ演出:マックス・ウェブスターキャスト:ハイラム・アベセカラ、ミナ・アンウォー、ラジ・ガタク、ニコラス・カー上映時間:139分■公開情報公開日:2023年5月26日(金)場所:TOHOシネマズ 日本橋、TOHOシネマズ ららぽーと横浜、TOHOシネマズ 赤池、大阪ステーションシティシネマ、中洲大洋劇場、シネ・リーブル神戸、アップリンク京都※シネ・リーブル神戸、アップリンク京都は6月2日(金)~公開。鑑賞料:一般 3,000円、学生 2,500円(要・学生証の提示)、障がい者 2,500円
2023年05月05日日経ナショナル ジオグラフィック(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)は、『ナショナル ジオグラフィック 世界一美しい恐竜図鑑』を1月16日(月)に発行します。本書は、最新の研究で明らかになった美しい恐竜の姿を、圧倒的クオリティのグラフィックと最新の研究を基にした詳しい解説で堪能する恐竜図鑑です。白亜紀の恐竜世界を闊歩したタルボサウルスやティラノサウルス・レックスはもちろん、三畳紀からエオラプトル、コエロフィシス、ジュラ紀からブラキオサウルス、カンプとサウルス、白亜紀の植物食恐竜のイグアノドン、パキケファロサウルス、翼竜のカビラムス、プテロダクティルス、さらには、南半球の恐竜を代表するスピノサウルス、カルカロドントサウルスまで70頭以上を掲載。グラフィックは、リアルな恐竜イラストで定評のあるリカルド・フラピッチーニが担当。ページをめくるたびに美しく気高い恐竜の顔が現れ、そのカラフルで超絶美顔に魅了されます。そして、ナショナルジオグラフィックでおなじみのライリー・ブラックの読みごたえのある解説で、彼らがどのように進化してきたのか、どのような世界を生きてきたのかを詳しく紹介。福井県立恐竜博物館が日本語版の監修を務めます。かつて地球に生きていた、魅力的な生き物たちの、まだ知らない姿を味わい尽くす、超進化系恐竜図鑑です。『ナショナルジオグラフィック 世界一美しい恐竜図鑑』ライリー・ブラック著/リカルド・フラピッチーニ グラフィック/福井県立恐竜博物館 日本語版監修/2023年1月16日発行/定価 3,300円(10%税込)/224ページ/ハードカバー/242mm×173mm/日経ナショナル ジオグラフィック 発行/ISBN:978-4-86313-555-0商品のご案内 Amazon 楽天ブックス 【主な内容】■三畳紀エオラプトル/コエロフィシス/メガプノサウルスほか■ジュラ紀アアルドニクス/ディロフォサウルス/クリオロフォサウルスほか■白亜紀ティラノサウルス類の進化プロケラトサウルス/グアンロン/ディロンほか白亜紀の草食恐竜プシッタコサウルス/イグアノドン/ガリミムスほかドロマエオサウルス科の恐竜始祖鳥/カイホン/ユタブラプトルほか南半球の爬虫類カルカロドントサウルス/スピノサウルス/カプロスクスほか翼竜カヴィラムス/ドリグナトゥス/ランフォリンクスほか■最新の研究で導き出された美しい恐竜の姿を、圧倒的クオリティのCGイラストで堪能する超進化系恐竜図鑑!■誰もが知るメジャーな恐竜から、南半球の爬虫類、カモノハシ竜ほか、イケてる恐竜全71頭を掲載!■読み応えのある解説で、恐竜の進化の過程や生きてきた世界を詳しく紹介! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月31日2月10日(金) より全国の映画館で公開されるナショナル・シアター・ライブ『かもめ』の劇場予告編が公開された。本作は、『ゲーム・オブ・スローンズ』などで知られるエミリア・クラークがウエストエンドでのデビューを果たし、初主演を務めた舞台の模様を収録。演出を手がけたジェイミー・ロイドは、ジェームズ・マカヴォイ主演の『シラノ・ド・ベルジュラック』でローレンス・オリヴィエ賞を受賞しており、本作も『シラノ・ド・ベルジュラック』と同様に、古典に新たな魅力を加えた舞台として高い評価を受けている。また、本作の劇場公開を記念したトークイベントが、2月10日(金) にTOHOシネマズ 日本橋で開催されることが決定。過去に『かもめ』の演出を手がけた演出家・鈴木裕美がゲストとして出演するほか、司会進行は演劇ライターの上野紀子が務める。ナショナル・シアター・ライブ『かもめ』劇場予告編<イベント情報>ナショナル・シアター・ライブ『かもめ』公開記念トークイベント2月10日(金) TOHOシネマズ 日本橋※19:10の回上映前に実施トークゲスト:鈴木裕美(演出家)司会進行:上野紀子(演劇ライター)座席販売スケジュール:2月8日(水) 0:00~劇場HPで購入可能劇場HP:<作品情報>ナショナル・シアター・ライブ『かもめ』作:アントン・チェーホフ脚本:アーニャ・ライス演出:ジェイミー・ロイド出演:エミリア・クラーク、トム・リース・ハリーズ、ダニエル・モンクス、ソフィー・ウー、インディラ・ヴァルマ字幕翻訳:柏木しょうこ【公開劇場】■2月10日(金)~東京:TOHOシネマズ 日本橋神奈川:TOHOシネマズ ららぽーと横浜愛知:TOHOシネマズ 赤池大阪:大阪ステーションシティシネマ福岡:中洲大洋劇場■2月17日(金)~兵庫:シネ・リーブル神戸京都:アップリンク京都【鑑賞料金】一般3,000円、学生2,500円(要・学生証の提示)、障がい者2,500円ナショナル・シアター・ライブ 日本公式サイト:
2023年01月25日日経ナショナル ジオグラフィック(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)より、『ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 ストリートフォト』が発売中です。カメラの基礎知識から高度なテクニックまで、様々な角度から写真の魅力を解説し、多くの写真家に撮影の教科書として使われているベストセラー『プロの撮り方』から、ついにストリートフォト版が発売。都市や街、人々や動物、建造物などをスマートフォンでも印象的に撮影する視点やテクニックを伝授します。世界的ベストセラーフォトグラファーである著者は「都市は、大小に関わらず、『珠玉の一枚』を生み出すシャッターチャンスの宝庫である」と語ります。デジタル一眼レフカメラはもちろん、スマートフォンであっても、見る人の心を今よりもずっと動かす写真を撮ることは誰でも可能です。本書は、大通りや田舎町、路地裏に潜む風景を撮影するために必要な思考プロセス、構図上の要素の配置、色の心理学的効果などのヒントを100を超える傑作事例をもとに解説します。「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」などの撮影データも掲載。SNSでも数多くの投稿がある、観光や旅先で見るエモーショナルな景色、なにげない路上から見た都市や人。ストリートから生まれる究極の一枚を撮影するテクニックが満載の一冊です。『ナショナルジオグラフィック プロの撮り方ストリートフォト』ブライアン・ピーターソン著/関 利枝子、武田正紀 訳/2022年12月19日発行/定価 2,970円(10%税込)/186ページ/250mm×190mm/日経ナショナルジオグラフィック 発行/ISBN:978-4-86313-548-2【主な内容】第1章 光と影 カメラの「目」:シャドーポケット/逆光と透明色ほか第2章 構図 組み合わせの妙/つながり/前景のフレーム/視点ほか第3章 人物 ポーズ/スナップ第4章 動き 停止/ブレ/流し撮り第5章 抽象表現の見つけ方 抽象表現/質感とマクロ撮影/落書き第6章 フラッシュの使い方 発想をともすフラッシュ商品のご案内 Amazon 楽天ブックス ■世界で活躍するストリート写真家が100を超える傑作写真で解説。都市や街、路地裏に潜む「珠玉の1枚」を撮影するヒントが満載!■スマートフォンでも人の心を動かす写真が撮影できる!SNS投稿写真に使える撮影テクニックも伝授!■「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」などの撮影データも掲載でプロのノウハウを習得! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月11日ジェリー・ブラッカイマーが製作総指揮をつとめる謎解きアドベンチャー「ナショナル・トレジャー 一族の謎」がディズニープラスで12月14日(水)より独占配信される。日本語版予告編とキービジュアルが解禁された。本作は、天才歴史学者にして冒険家のベン・ゲイツがゲイツ家に代々語り継がれてきた《秘宝》の謎を追う、ニコラス・ケイジ主演の2004年のアクション・アドベンチャー映画『ナショナル・トレジャー』をベースにした最新オリジナルドラマシリーズ。その新たな物語の主人公となるのは、難解な謎解きが得意なインテリ女子のジェス。ある日、ジェスは見知らぬおじいさんからおよそ100年前の宝を探すためのヒントを貰うことになり、仲間とともに秘宝探索の旅に出ることに。しかし、待っていたのは歴史的遺物をブラックマーケットで取引している闇のディーラーだった…。ジェスと仲間たちはアメリカの埋蔵物や史跡に隠されたヒントを辿り、失われた宝を探し当てることができるのか?そして、ジェスが幼い時に亡くなった父親の隠された過去とは…?ジェリー・ブラッカイマーPhoto by Sebastian Reuter/Getty Images for Sony Pictures製作総指揮を務めるのは、アクション映画界の巨匠ジェリー・ブラッカイマー。『ナショナル・トレジャー』シリーズのほか、『アルマゲドン』や『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』、そして今年メガヒットとなった『トップガン マーヴェリック』など世界的大ヒット作を次々と生み出し続けているトッププロデューサーだ。また、『ナショナル・トレジャー』の製作にも携わっていたコーマック、マリアン・ウィバーバリー夫婦、クリスティアンヌ・リード、そして映画版で監督も務めていたジョン・タートルトーブが再タッグを組んだ。この度解禁となったのは、映画版の系譜を受け継ぐ、アドベンチャー感満載の予告編映像。ジェスが父親の形見としてつけているネックレスに刻まれた模様と全く同じ箱を発見する場面など、謎を解き明かすための重要な手掛かりとなるシーンも映し出されている。映画『ナショナル・トレジャー』で主人公のベン・ゲイツが謎解きで使用していたお馴染みアイテムの「フランクリンの眼鏡」も登場。シリーズファンの心をくすぐる予告編に仕上がっている。さらに併せてキービジュアルも解禁。謎の石盤を背景に、史上最大の秘宝を探し出す冒険に繰り出そうとするジェスたちの姿が写し出されている。この石盤は一体何を意味しているのか…?大冒険のはじまりを予感させる、期待感に溢れたキービジュアルとなっている。「ナショナル・トレジャー 一族の謎」は12月14日(水)よりディズニープラスにて独占配信(全10話、初回1、2話配信)。(text:cinemacafe.net)
2022年11月24日国際色豊かな街並みが広がる広尾エリアで長年愛されているインターナショナルスーパーマーケット「ナショナル麻布スーパーマーケット」(ナショナル物産株式会社 本社:東京都港区・代表取締役社長 林田 洋)は、同じく広尾の街のシンボル「明治屋広尾ストアー」(株式会社明治屋 本社:東京都中央区・代表取締役社長 磯野太市郎)とタッグを組み、初となるコラボレーション企画を実施いたします。「ナショナル麻布」60周年、「明治屋広尾ストアー」45周年のアニバーサリーを記念し、双方の「広尾の街をもっともっと盛り上げたい!」という思いから実現した当コラボ企画。今回の第1弾では、広尾の交差点をイメージした、ダブルネームのオーガニックコットン素材のエコバッグを製作。4月22日(金)からナショナル麻布スーパーマーケットと明治屋広尾ストアーの両店舗で限定販売を開始いたします。コラボ企画第2弾、第3弾の実施も予定しておりますので、今後の展開にもどうぞご期待ください。▼コラボ企画第1弾「オリジナルエコバッグ」販売「ナショナル麻布×明治屋広尾ストアーオリジナルエコバッグ」両店が店舗を構える「広尾」の街の交差点をイメージしたデザインがプリントされ、商品もたっぷり収納できるサイズ感が嬉しいエコバッグ■商品名 オーガニックコットンコラボバッグ■価格 590円(税込)■発売日 2022年4月22日(金)■販売店舗 明治屋広尾ストアー、ナショナル麻布 ※各店店頭販売のみ■限定数 各店500枚限り■サイズ 360×370×110(mm)◆ナショナル麻布スーパー◆1962年創業。世界の珍しい食材を豊富に取り揃え、各国大使館員御用達ともうたわれるインターナショナルスーパーマーケット。日本にありながら国際色豊かな食生活やイベントをお楽しみいただける、多様なライフスタイルを提供し続けています。【店舗公式サイト】 ◆明治屋広尾ストアー◆1885年に横浜で創業以来、食を通じて日本と世界をつなぐビジネスを行い、日本の食文化の向上に取り組んできました。明治屋ストアーは、明治屋の顔として、明治屋のオリジナル商品はもちろんのこと、世界中の厳選されたこだわりの商品を数多く提供し、豊かな食生活をより多くのお客様にお届けいたします。【店舗公式サイト】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月19日日経ナショナル ジオグラフィック社(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)は、「ナショナル ジオグラフィック別冊」シリーズの最新刊として『古代の都市 最新考古学で甦る社会』を3月31日(木)に発売しました。本書は、今では見ることも訪れることもできない失われた古代都市が、どのようにして発生し、どのような文明を生み出していったのかを、豊富な写真やイラストで解説したビジュアルムックです。今から数千年前にウル、バビロンなど高度な文明を持った都市が誕生したメソポタミアをはじめ、エジプトや地中海、アジア、南北アメリカ大陸など世界各地で発生した人類最初の都市について詳しく紹介。都市や国家の興亡史はもちろん、最近の考古学的発見によって明らかになった、当時の市民生活に関する新発見を多数掲載しています。遺伝子解析の進歩により、当時の人々の化石化した歯垢から、食生活までが今ではつぶさにわかるようになってきました。為政者や権力者たちの歴史だけでなく、民衆の目線で数千年前の世界を再発見していくことができる楽しい歴史ガイドブックです。『古代の都市 最新考古学で甦る社会』2021年3月31日発売/定価 1,540円(10%税込)/A4変形/96ページ/ソフトカバー/日経ナショナルジオグラフィック社 発行商品のご案内 Amazon 楽天ブックス 【目次】INTRODUCTION 再発見された都市CHAPTER1 最初の都市 メソポタミアCHAPTER2 古代の王朝 北アフリカと西アフリカCHAPTER3 地中海の宝石 南ヨーロッパと小アジアCHAPTER4 東洋の起源 アジア太平洋CHAPTER5 新世界の黎明 南北アメリカ大陸図版クレジット■今では見ることも訪れることもできない失われた古代都市の発生や文明の進化をわかりやすく紹介!■メソポタミアから、エジプト、地中海、アジア、南北アメリカ大陸まで世界各地で発生した都市を豊富な写真とイラストで詳しく解説。■為政者や権力者たちの歴史だけでなく、当時の人々の食生活など市民生活に関する新発見を多数掲載!月刊誌『ナショナルジオグラフィック日本版』2021年11月号特集「世界を驚かせた考古学の発見100」ムック『古代の都市 最新考古学で甦る社会』の連携企画である特集「世界を驚かせた考古学の発見100」では、人類史をひもといた100の発見を振り返ります。370万年前の足跡化石から豪華客船タイタニックの発見まで、考古学が開いた過去2世紀の成果を一挙掲載! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月31日日経ナショナル ジオグラフィック社(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)は、『ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター 新装版』を2月21日(月)に発行します。カメラの基礎知識から高度なテクニックまで、様々な角度から写真の魅力を解説し、多くの写真家に撮影の教科書として使われているベストセラーを、手に取りやすい普及版としました。ナショナルジオグラフィックで活躍する世界屈指の写真家たちの作品を作例に、撮影の裏にある数々の極意、そして人物、風景からスポーツ、都市景観、野生動物に至るまで、幅広い場面や被写体を撮るためのテクニックを紹介します。写真の上達を目指す初心者から、プロの撮り方をマスターしたいベテランまで、すぐれた写真を撮るための究極のノウハウが満載です。写真の理論と実践について、楽しみながら学ぶことができる、写真を愛するすべての人に向けられた実用書として究極の一冊です。ナショナルジオグラフィックプロの撮り方完全マスター 新装版ジェームズ・P・ブレア、スコット・S・スタッキー、プリート・ベシリンド著武田正紀、関 利枝子、倉田真木 訳/2022年2月21日発行/定価 3,410円(10%税込)/368ページ/ソフトカバー/248mm×175mm/日経ナショナル ジオグラフィック社 発行【主な内容】第1部 基礎編 撮影の基本/カメラの基礎知識/構図/光/マニュアル撮影/デジタル暗室第2部 応用編 人とペット/自然と風景/スポーツと冒険/身近な場所/旅行先で/高度なテクニックナショジオストア Amazon ■ナショナルジオグラフィックで活躍する世界屈指の写真家の作品を作例に、プロの撮り方を詳しく解説。■旅先や冒険など非日常の写真から、家族やペットなど身近な日常の風景まで、上達のヒントが満載。■これから始める初心者からプロのカメラマンまで、写真を愛するすべての人必見の実用書。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日ニコラス・ケイジ主演の大ヒット映画『ナショナル・トレジャー』(04)を、ディズニープラス オリジナルとしてドラマ化。アカデミー賞やトニー賞など数々の受賞歴を持つキャサリン・ゼタ=ジョーンズが、レギュラー出演する。ドラマ「ナショナル・トレジャー」(原題)は、全10話から構成され、リゼット・アレクシス演じる主人公ジェスが、自身の家族に関する真実を明らかにし、失われたパン・アメリカンの秘宝を取り戻すため、仲間たちとともに冒険を繰り広げる。ゼタ=ジョーンズが演じるのは、闇市場の古物商専門家とトレジャーハンターで、自らの掟に従って生きる悪徳億万長者ビリー。無一文の孤児から、抜け目のないスタイリッシュなビジネスウーマン、冒険家へと変身を遂げるキャラクター。欲しいものは必ず手に入れるビリーは、パン・アメリカンの秘宝を手に入れようと試みる。この秘宝は、彼女にとってお金以上のもっと深く、大きな意味のあるものだった――。ゼタ=ジョーンズといえば、映画から舞台まで幅広い才能を発揮し、数々の賞を受賞している。アントニオ・バンデラス、アンソニー・ホプキンスと共演したアクション・アドベンチャー映画『マスク・オブ・ゾロ』で国際的に知られるようになり、その後、ショーン・コネリーと共演した『エントラップメント』では世界中の観客を魅了した。キャサリン・ゼタ=ジョーンズまた、ミュージカル映画『シカゴ』では、スキャンダラスなヴェルマ・ケリーを演じ、アカデミー賞主演女優賞を受賞、批評家協会賞、映画俳優組合賞、BAFTA賞の助演女優賞も受賞した。ブロードウェイデビューとなったスティーブン・ソンドハイムの『A Little Night Music』(原題)のデシレ・アームフェルト役も高い評価を受け、トニー賞ミュージカル部門主演女優賞を受賞した。そのほかにもスティーヴン・ソダーバーグ監督の『オーシャンズ12』『サイド・エフェクト』『トラフィック』などに出演。また、スティーヴン・スピルバーグ監督の『ターミナル』ではトム・ハンクスと、コーエン兄弟監督のダークコメディ『ディボース・ショウ』ではジョージ・クルーニーと共演。最近では、悪名高い麻薬王グリセルダ・ブランコの実話を基にしたテレビ映画『コカイン・ゴッドマザー』(原題)に出演したことも注目を集めた。今作の製作総指揮には、映画版を手掛けたジェリー・ブラッカイマーと脚本家のコーマック・ウィバーリーとマリアンヌ・ウィバーリーが名を連ねる。また、ジョン・タートルトーブもエグゼクティブプロデューサーとして参加。監督は、『モンスーン・ウェディング』『ミッシング・ポイント』などのインド出身の監督、ミーラー・ナーイル。製作はディズニー・テレビジョン・スタジオの一部であるABCシグネチャー。今月から製作開始される予定。(text:cinemacafe.net)
2022年02月09日ナショナル・シアター・ライブ(NTLive)は、英国の国立劇場であるロンドンのナショナル・シアターが2009年から実施している、舞台上演を撮影して映画館で上映するプロジェクトだ。基本的には舞台上演をライヴ中継し、日本のように時差のある地域では映像を後日上映する。新型コロナウイルス流行に伴い、2020年からはネット配信も開始した。ナショナル・シアターの公演を中心に、質の高い上演をしっかりした撮影で見せるのが売りである。2022年1月28日に日本公開されたサイモン・ゴドウィン演出のシェイクスピア劇『ロミオとジュリエット』は、これまでのNTLiveとは違う手法で制作された。本作は新型コロナウイルス流行のために無観客で撮影されたものであり、通しの舞台の中継映像ではない。テレビなどでの放映を想定し、劇場を使って17日間かけて撮影したもので、カットバックなどの映像的な編集技術も使っている。このため、全体の印象は舞台を撮ったものというよりは少し尖った映画やテレビドラマに近い。台本は1時間40分程度にカットし、演技力も華もある役者陣をそろえ、若者の恋をシャープかつ哀切に見せている。物語は役者たちが稽古場のような場所に集まってくるところをのぞき見るような場面から始まる。役者たちは皆現代の服装で、コの字型に椅子を並べて座り、ロレンス修道士役のルシアン・ムサマティが読み合わせの延長のようなさらりとした様子で有名なプロローグを暗唱するところに耳をすませる。既にこのプロローグで、ロミオ役のジョシュ・オコナーとジュリエット役のジェシー・バックリーは微笑みを交わしている。芝居の序盤はこのように簡素なセットで進んでいくが、雰囲気が変わるのは、ロミオとジュリエットが出会うキャピュレット家のパーティの場面だ。ここは若者たちが、それまでのセットとは違うスモークが焚かれたクラブのような会場に入るところから始まり、マイクの前で歌い踊るジュリエットにロミオが一目惚れする。この一目惚れの場面には妙にリアリティがあり、新型コロナウイルスが流行する前の混雑したクラブやライヴ会場でならふつうに起こりそうな状況に見える。ここからはもう少し手の込んだセットを使って映像作品らしくなり、結婚式の場面ではライヴの舞台ならすぐに準備できないほどの数のキャンドルに囲まれた中でロミオとジュリエットが微笑みを交わしながらキスをする。さらにここにロミオの友達であるベンヴォーリオ(シュバム・サラフ)とマキューシオ(フィサヨ・アキネイド)のキスの場面が続き、若者たちの恋の燃え上がりと、その直後に続く悲劇のギャップが強調される。最後の霊廟の場面は花が飾られた重厚なセットで展開するが、エイドリアン・レスター演じるヴェローナ公が最後の台詞を言う中、喪に服すヴェローナの人々に囲まれた2人の遺体はいつのまにか最初の稽古場に戻っている。恋が生み出すイリュージョンは終わったのだ。これはローレンス・オリヴィエが1944年に映画『ヘンリィ五世』で導入した、古典的かつ効果的なやり方の応用だ。『ヘンリィ五世』はシェイクスピアの時代のグローブ座の舞台という設定で芝居が始まるが、いつの間にか劇場を飛び出してセットの規模がどんどん大きくなり、華麗な戦争絵巻になる。何もない劇場で始まっても役者の力と観客の想像力でどんどん舞台が美しく見えるようになっていく…という、舞台特有のイリュージョンを映像で再現する技法である。NTLive『ロミオとジュリエット』はこの方法をうまくアップデートしていると言える。そして本作の一番の見所は役者陣の演技だろう。バックリーとオコナーの息はぴったりで、2人が笑顔を交わすところを見るだけで優しい情熱がひしひしと観客に伝わってくる。脇を固める俳優陣も、日本ではそれほど馴染みがないかもしれないが英国では舞台のスターであるようなベテランが多い。タムシン・グレイグ演じるキャピュレット夫人は原作におけるキャピュレット、つまりジュリエットの父の台詞も割り当てられており、上品だが有無を言わさず娘を操ろうとする母親を巧みに演じている。欲を言えばもう少しカメラを揺らさない撮影が好ましいと思われる場面もあり、また音楽を抑え気味にしたほうが良さそうなところもあるが、全体的にはとても見応えのある作品だ。NTLive「ロミオとジュリエット」はシネ・リーブル池袋/アップリンク京都にて公開中。(text:北村紗衣)■関連作品:NTLive ロミオとジュリエット 2022年1月28日より全国にて公開
2022年02月07日