「パス&ゴー」について知りたいことや今話題の「パス&ゴー」についての記事をチェック! (2/5)
急いでいる時は、ミスが増えてしまうもの。駅の改札で、交通系ICカードやスマートフォンをタッチするところ、無意識に家の鍵を出すなど、混乱した行動を取ってしまうことは珍しくありません。自らの謎な行動に気付いた時、「なぜこんなミスを!?」とビックリする経験は、大概の人がしているでしょう。駅で『うっかりミス』!?食パン写真に反響駅で撮影された、二度見必至な光景がX(Twitter)で話題となっています交通系ICカードを使うシーンで、スーツ姿の人物が取り出したのは…。駅に設置されているキャッシュレス対応のコインロッカーや、券売機、改札機にかざしているのは、どう見ても食パンではありませんか!こんな光景を目撃したら、周囲の人は「うっかりしすぎ!」「あの人、疲れているのかな」と思うことでしょう。しかし、ご安心ください。この食パンでタッチすると、きちんと改札を通れて、入金もできるのです!写真を投稿したのは、食品サンプル愛好家で、ハンドメイド作品を販売しているkanapei(@kanapei_fflab)さん。何を隠そう、こちらの食パンはkanapeiさんが製作した、急いでいるシーンにピッタリなパスケースなのでした。その名も『「いっけなーい!遅刻遅刻!」風、食パンパスケース』!写真に使用されているのは、焼き目があるシンプルなトーストのパスケースですが、バター、ジャム、あんバターなどのトッピングをしたデザインも用意されているとのこと。周囲を戸惑わせるパスケースは好評で、「欲しい」との声が殺到しました。・とてもいい通勤風景で笑った。・何これぇ!?すごい自分の趣味に刺さる!・なんてシュールさ…。バッグから出てきたら、二度見どころかガン見する。・次に買うパスケースが決まった。積極的に周囲の人を驚かせていきたい。・食べかけバージョンがあったら、それをくわえて「遅刻~!」って叫びながら駅に向かいたい。・これを持って走ったら、いい出会いが舞い込んできそう。どうやら大勢が、昔の少女漫画の定番である『遅刻寸前で、食パンをくわえて走っている少女がイケメンとぶつかって恋に落ちる』という展開を想像したようです。おいしそうなだけでなく、運命的な出会いも引き寄せてくれる可能性があるパスケース。愛用者は増えていく…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年03月04日野外フェス「ゴーアウトジャンボリー(GO OUT JAMBOREE) 2024」が、2024年4月12日(金)から14日(日)の3日間、静岡県富士宮市のふもとっぱらにて開催される。キャンプと音楽の野外フェス「ゴーアウトジャンボリー」アウトドアファッション雑誌『GO OUT』が主催する「ゴーアウトジャンボリー」は、キャンプ初心者のファミリーやカップルから熟練のキャンプ仲間たち、ソロキャンパーまで、誰もが楽しめるキャンプと音楽の野外フェス。2024年度も、その唯一無二の音楽的世界観を、個性的なビジュアルと歌声で表現する水曜日のカンパネラ、今注目の女性ラップユニット・chelmico、DJとして登場する気志團のフロントマン・綾小路 翔など、個性豊かなアーティストたちが出演予定だ。出演アーティスト水曜日のカンパネラ / chelmico / RED SPIDER / 綾小路 翔(氣志團) / nobodyknows+ DOZAN11 a.k.a 三木道三 / TOMOYUKI TANAKA(FPM) / ニューロティカ スケボーキング / APOLLO / trio fascination / さらさ(Solo set) / Swagcky ICHI-LOW / Satoshi Miya / DJ TAKAGI / b+q & Ayakohimé & BUDY CHAN (ブリちゃん) / Rickie-G / TOKYO NO.1 SOUL SET / RYO the SKYWALKER / 四星球 / NIKO NIKO TAN TAN / D.W.ニコルズ...and more※第2弾出演アーティスト情報開催概要「ゴーアウトジャンボリー 2024」開催期間:2024年4月12日(金)〜4月14日(日)会場:ふもとっぱら(静岡県富士宮市麓156)/富士オートキャンプ場ふもと村チケット一般チケット販売期間:2024年1月29日(月)12:00〜2024年4月12日(金)23:59※2泊3日入場券は、セット券含めて4月11日(木)23:59まで。販売券種:・2泊3日入場券1枚+オートキャンプ駐車券1枚 21,000円・1泊2日入場券1枚+オートキャンプ駐車券1枚 19,000円・2泊3日入場券1枚+場内駐車場券1枚 19,000円・1泊2日入場券1枚+場内駐車場券1枚 17,000円・2泊3日入場券1枚+ふもと村ファミリーサイト駐車券1枚 19,000円・1泊2日入場券1枚+ふもと村ファミリーサイト駐車券1枚 17,000円・2泊3日入場券 15,000円・1泊2日入場券 13,000円・13日(土)日帰り入場券1枚+13日(土)日帰り駐車場券1枚 11,000円・14日(日)日帰り入場券1枚+14日(日)日帰り駐車場券1枚 7,000円・13日(土)日帰り入場券1枚 8,000円・14日(日)日帰り入場券1枚 5,000円チケット取扱:ローソンチケット、イープラス、チケットぴあ
2024年02月01日なぜバルサの子どもたちは、動きながらボールを受けてそのままパスを出せるのか。止まる・蹴るの動きが全然違う。流れるようなプレー、その判断スピードなどレベルが高い。そのようなスキルや判断を身に付けるには、いつからどんな練習をすればいい?という、この夏バルサの子たちを見たお父さんコーチからの相談。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、海外の育成や、いつからどんな練習をすればいいかをアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<ドイツと日本の育成年代で大きく違うところは?指導経験が浅くてもマネできる練習メニューを教えて<お父さんコーチからの質問>こんにちは。私は街クラブでU-12年代の指導者をしています。大会で上位に入るような強豪ではないのですが、長期的な視点でサッカーの本質を理解させるような育成を心がけています。先日この記事を見ました。(「止めて蹴る」ではなく「止めながら運ぶ」へ止める蹴る運ぶのクオリティを高めるためにセレッソ大阪が取り組むこと)近所なので大会を見に行きましたがまさにその通りで、日本の子たちは止めて蹴る(それでも相当上手いと思います)に対して、バルセロナの選手たちは流れるようにボールを受けてドリブルしたりパスを出すので、プレースピードが違いました。相手にボールを奪われないようにプレーするには必要なスキルですが、これを小学生年代で身に付けるためには、いつごろからどんな練習をすればいいのでしょうか。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。バルセロナの子どもたちが流れるようにボールを受けたり、パスが出せて、プレースピードが速いのはなぜか。まず、そこを考えましょう。■バルサの子たちが流れるようにボールを受けたりパスが出せる理由私は彼らが小さいときから試合に必要な技術を学んでいるからだと思います。それは止める・蹴るといった足元の技術ではありません。パスの受け手はいいポジションに動く。出し手はそこにパスしようとします。スピードに乗ってボールコントロールし、相手を出し抜く。そういったことをジュニアの時期に学習しています。動きながらコントロールする。つまりスピードに乗ってコントロールしたほうがチャンスになることを理解するので、正確にコントロールすることの価値を実感できます。小学1年生から動きながらパスをするトレーニングをします。うまくいかなくてもいいし、ミスが起きてもいい。その都度「どう動くか」を理解させ、動けるよう育成しているのです。練習では、止まったままプレーさせません。ひとりでやる練習は非常に少なく、ほとんどのメニューが2人以上で行うものです。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■育成の順番が大事、認知力を小学生年代で会得させるための順番とは一方の日本の小学生は、周りを見たり、スペースを探してタイミングよくパスを受けたりできません。その大きな原因は育成の順番が違うからです。この連載でも何度か説明したように、バルサや欧州の強豪国は「認知→判断→実行」の順番です。サッカーの成り立ちを理解するのです。認知力を小学生のうちに会得します。このため練習メニューは対人のオープンスキルを磨くものが大半を占めます。だから2人以上で行うものが増えるのです。ところが、日本では長年にわたって「小学生はまずクローズドスキルの練習をさせましょう」と始めるケースが少なくありませんでした。これでは認知能力は育ちません。ちゃんと順番通りに育成しておかないと、もっと上でプレーするとき選手は大変になります。■海外移籍した選手たちが「日本とは別のサッカー」と発言する理由過去にも欧州でプレーした日本人選手たちが「日本とは別物のサッカーだった」といった主旨のことを発言していますが、彼らは欧州で「周りを見たり、スペースを探してタイミングよくパスを受けたり」できる認知・判断能力の重要性を実感したのではないでしょうか。それを欧州では小学生時代に育んで、中学や高校といったユース年代で技術のところをしっかりやります。したがって、日本の指導者はまずその場で止まってやるトレーニングはやめたほうがいいと思います。そんな話をすると、みなさん「それでは足元の技術を磨けないのでは?」と不安そうにおっしゃるのですが、そんなことはありません。■多くの子が「自分のやりやすい方法」に変えてしまう例えば私のスクールのトレーニングは最初に鳥かごをやります。それだと動きが少ないので、2人でシザースパスをします。40メートルくらいの距離でしょうか。動きながらパス交換して最後にシュートです。そのなかで、自分の味方が自分の右側にいると、左足を使ったほうがパスしやすいです。動きながらなのでアウトは使いづらいです。そこで、行きに右を使った子は、帰りは左を使うように話します。右利きの子は総じて左は苦手なのですが「絶対に使ってください」と言います。ところが、半分くらいの子どもが、行きも帰りも使いやすい右足を使います。これは下級生だけでなく、6年生になってもそんなことが起きます。「絶対に換えてね」と言ってもやりません。ほかでも「パスはダイレクトでやるよ」と言ったときも、やっぱり2タッチにしてしまいます。ダイレクトでやろうとしてできないのではなく、やりやすい方法に変えてしまうのです。そこにあまり罪悪感がないというか、そこをちゃんとやらなければという意識がありません。■できないことをできるようにするのが練習なぜそうなってしまうかというと、コーチの言う通りに利き足でないほうでパスしたり、ダイレクトで返すとミスになりやすい。そこに抵抗があるのと、「できないことをできるようにするのが練習だ」とあまり思っていない。できないから、利き足で全部蹴ればいいし、無理ににダイレクトで回さなくてもいい。そう思っているのかもしれません。そんなとき、私は「右足で蹴ってもいいんだけど、左足が使えるとどう?」と彼らに問いかけます。子どもたちは「左足も使えたら便利だ」と言います。そこで「そうでしょ?じゃあ左足も使う練習しましょう」と言ってまた始めます。この状況は、大学生なっても一緒です。できないことをできるようになるのが学びだと理解していません。私は本来左利きなのですが、サッカーを高校から始めたので懸命に練習しました。大学時代は、自分で勝手に「今日は右だけで蹴ろう」と決めて練習に臨んだりしていました。そうなるとコントロールミスが必然的に増えるので仲間から文句を言われましたが、続けました。今でも、子どもたちに「池上コーチは右利きだと思っていた」と言われます。■小学生年代で「サッカーをよく知っている子」を育てる(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)育成の順番や、ボールコントロールのとらえ方。こういったことが小学校一年生から積み上げられていたとしたら、日本のサッカーも変わると思います。そのためにはコーチが変わらなくてはいけません。小学生の間に、誰かがこう動いたら僕はこう動くとか、そういった戦術面をしっかり身につけることが大切です。サッカーIQなどとよく言われますが、サッカーをよく知っている子どもを育ててほしいのです。欧州はサッカーをよく知っている子どもが多いです。よって、玄人級のファンが多い。ミーハーの観客はいないと言ったほうがいいでしょうか。目立たない良いプレーにも拍手を贈ります。その人たちが選手を育てます。したがってサッカーの人気が落ちないのだと思います。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2023年10月27日手肌の健康と衛生のソリューションを提供するゴージョージャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本 哲也、以下 当社)は、油汚れから重金属などの汚れまで1本でカバーする「ゴージョー(R) マルチチェリー ハンドクリーナー」を2023年10月23日(月)より販売開始いたします。米国GOJO社の市場開発ディレクターであるMichael Prediger氏は、「ゴージョー(R) マルチチェリー ハンドクリーナーは、工場現場などで働くハードワーカーを意識した商品。多種多様な汚れに強力な洗浄力を発揮するよう設計されており、重工業、各種工場、自動車などの修理・サービス業および建設などの市場における迅速な手指の清浄に最適です。」と述べています。「ゴージョー(R) マルチチェリー ハンドクリーナー」は天然の軽石をスクラブ剤として配合し、チェリーの香りのするジェルタイプのハンドクリーナーです。手になじみやすく、広がりやすく、幅広い汚れを迅速に落とし、手指をさわやかで清潔な香りにします。またUSDA(米国農務省)バイオベース認証※1を取得した環境配慮型商品です。cherry3点並び【商品概要】(1)ゴージョー マルチチェリー ハンドクリーナー プロTDXディスペンサー用 カートリッジ 2000mL品番/JAN:7290-04-GJJ/4545828072908価格 :オープン価格入数 :4個(2) ゴージョー マルチチェリー ハンドクリーナー 1890mLポンプボトル品番/JAN:2356-04-GJJ/4545828023566価格 :オープン価格入数 :4個【ゴージョー社について】当社は70年以上にわたり、作業現場で働く人々の手肌を健康に保ちつつ強い汚れから手をきれいにするための処方開発や技術革新を進めてきました。手肌にやさしいハンドクリーナーをはじめ、手指衛生、環境衛生における感染対策のためのソリューションを提供し、人々の健康と生産性向上にこれからも貢献します。ゴージョージャパン株式会社: ※1 農産物・森林物資・海洋物資などの再生可能資源から作られた製品に与えられます。環境配慮型製品の需要が高まる中、生物由来の原料使用を証明するために本認証を取得する企業が世界的に増加しており、欧米を中心に全世界で1,000 社以上が取得しているサスティナビリティ認証。*当プレスリリースに記載されている情報は発表日現在のものです。そのため時間の経過あるいは後発的なさまざまな事象によって内容が予告なしに変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月17日みんなで繋ぎながら点を取るチーム理念をしっかり実践する真面目な選手たち。だけど、それに囚われすぎて相手の背後が空いたときも長いパスでスペースを突くような発想がない。ボールを奪われるリスクを恐れて近くの味方に預けることが多いのを相手に読まれて、結局ボールを失ったり。臨機応変なプレーを身に付けさせるにはどうしたらいい?と悩むコーチからのご相談。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、アドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<声が出せない子どもたちには具体的なワードを教えるのが良い?それともサッカーの理解を深めるべき?どうしたら声が出せるようになるか教えて<お父さんコーチからの質問>はじめまして。街クラブで6年生を指導している者です。悩みは、どんなときでも短い距離のパスでつなごうとすることです。チームの理念として、ボールも人も動くことを大事にして、みんなで繋ぎながら点を取るというのを掲げているのもありますが、それにとらわれ過ぎてしまっている部分があります。相手の背後が空いたら長いパスを使ってチャンスを作り出すことも一つの方法だと思うのですが、そもそも「背後が空いた状態」を意識できてないし、できたとしてもボールを失うリスクを恐れて、パスを出すことは滅多にありません。それで近くの味方にボールを預けることを相手に読まれて結局ボールを奪われるシーンを招くのでは、もったいないというか......。トレーニング中にプレーを止めて、スペースの位置に出すことでチャンスになることや、逆に近くの味方に預ける方がリスクが高い場面もあることを説明していますが、いかんせん真面目な子たちなのでチーム理念に沿ったプレーが最優先になってしまい、柔軟な発想が難しいのです。必ずしもショートパスだけが正解ではなく、臨機応変にチャンスとリスクを判断してほしいのですが、練習でどのようなことを伝えると理解してくれるでしょうか。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。ジェフユナイテッド市原(現市原・千葉)で育成コーチをしていた時代、オシム監督1年目のことです。オシムさんは、ダイレクトでボールを回してつなぐサッカーを選手にやらせようとしていましたが、なかなかうまくいきませんでした。練習のなかでパスをつなぐ途中で奪われたりするので、シュートを打つ機会がありませんでした。■以前はパスは回るが攻撃が単調になりがちだったこのことに焦りを覚えたフォワードの選手が、オシムさんに「シュート練習をしたい」と居残り練習の許可を求めましたが許可されませんでした。が、オシムさんは「おまえがやろうとしているシュート練習は、果たしてフィニッシュ(つないだ末の最後のシュート)の精度を高めるものなのか?」と疑問を投げかけました。当時、2000年代前半の日本のサッカーでは、フィニッシュをどう迎えるか、つまりゴールまでのプロセスをどうするかということへの理解が浅かったように思います。オシムさんが「裏もあるぞ」と言えば裏のスペースばかり狙ってしまう。また「サイドは?」と問いかけるとサイドに固執してしまうのです。このように臨機応変に状況を見ながら攻める感覚がまだ身についていませんでした。このことは、私が次に在籍した京都サンガでも同様でした。パスは回るけれど、同じやり方で攻めてしまう。攻撃が単調になりがちでした。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■臨機応変なプレー判断を身に付けるには、指示命令だけの指導では限界があるしかし、現在は変わりました。例えば日本代表になると、選手たちは互いの特徴を熟知しています。例えば伊東純也選手は自分で抜きに行って、クロスをあげます。浅野拓磨選手は最初から裏に走り込む。あのレベルだからこそ臨機応変にできるとも言えます。彼らも子どもの時から臨機応変にできたわけではないでしょう。フレキシブルに判断すること、相手を欺けるよう単調にならないよう多種多様な攻撃を選択することこそが重要であることが脳にインプットされるトレーニングを繰り返してきた結果なのです。このような概念を作るには、ひとつのことをやり続ける反復練習はよくないと言われています。これは脳の問題で、そのようなトレーニングを年齢に関係なく行う必要があります。口頭で「ショートパスをつなぐけれど、裏を狙うのも忘れないように」と伝えるだけでは、子どもたちはそれをできるようになりません。特にチームのコンセプトがショートパスをつないでゴールに落とし込んでいくというものであれば、子どもは真面目にそれをやろうとします。指示命令をする言葉だけの指導には限界があるのです。まず、トレーニングとしてはパスをつなぐことも、裏に出すことも、両方しておかなければいけません。どちらもできるように場面設定をして練習をします。そのうえで、試合では「どちらを選んでもいいよ」と言ってあげましょう。■都度どうすればいいか自分たちで判断できるようにトレーニングしなければならない少年サッカーや育成年代のクラブでよくあるのは、パスをつなぐ練習しかしていないのに、勝利するために試合になるとロングパスで裏を狙うようコーチが指示するケースです。ご相談者様も「近くの味方にボールを預けることを相手に読まれて結局ボールを奪われるシーンを招く」と嘆かれています。子どもからすればコーチに言われたとおりにやっています。足りないのは、ゴールを奪うためにその都度どうすればいいのかを、自分たちで判断する力です。だからといって「その場で一番良い判断をしろ」と命じるだけではできません。判断ができるようになるトレーニングをしなければなりません。まずは、遠いところにパスを出すトレーニングがされていないので、遠くを見ないし、パスもしないということを大人が理解しましょう。■子どもたちにも課題を考えてもらう例えば、ミニゲームなどで「短いパスを3本つないだら、遠いところをみてごらん」と伝えます。ほかには、3対1のグリッド2つ作って、間を5メートルほど離します。ひとつの3対1でパスを3本つないだら、隣のグリッドの攻撃側の3人の誰かに渡します。そこからまた3対1で3本つなぐ。また隣に返す。そのような練習をすれば、どんなときにサイドに蹴ることができるか、どういうふうにしたらスペースが空くのかなど考えるようになります。遠いところを意識することもできます。加えて、子どもたちにもこの課題を考えてもらいます。「たくさんショートパスは出せるね。じゃあ次の段階に行くとしたらどうすればいいのかな?」「それぞれの特徴を生かすとしたら、どうしますか?」導き方としては、指示命令ではなく子どもたちに考えてもらうことです。12歳なので十分考えられます。それに自分たちで「これをやってみよう」と決めたほうが、一所懸命やります。■選択肢を伝えながら議論すること、ただし判断は子どもに任せる(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)その課題について話をするならば「柔軟になろう。パスもあるしロングパスもあるよ」と伝えましょう。最優先にならないと理念じゃなくなるので、パスでつなぐことを最初に言います。ただし、もっといろんなことができるよと話します。ただし、判断は子どもに任せること。「裏が空いてたのに見えなかったのか?」などと大人が責めてはいけません。そのあたりは子ども同士が議論すればいいことです。議論ができる集団になるよう、判断ミスを責めない空気を作りつつサッカーの理解を深めてください。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2023年09月15日富士急ハイランドは、17時以降に利用できる夏だけのフリーパス「サンセット★ナイトパス」を、2023年8月4日(金)から8月27日(日)までの期間限定で販売する。富士急ハイランド、気温の快適な17時以降に利用できる夏限定のフリーパス標高830mの高冷地に位置し、夕方以降の気温が大きく下がる富士急ハイランド。夏の期間限定で登場する「サンセット★ナイトパス」は、気温の快適な時間帯に、暑さを気にせずアトラクションを楽しめるフリーパスだ。この夏オープンの新規アトラクションバイクライド型の大型コースター「ZOKKON」、「進撃の巨人」をモチーフにしたシアターライドアトラクション「進撃の巨人THE RIDE ~ウォール・マリア最終奪還作戦~」、さらなる絶望的難易度へと進化した難攻不落のアトラクション「絶望要塞 -IMPOSSIBLE GAMES-」など、この夏にオープンしたばかりの新規アトラクションも対象となる。一部アトラクションには優先乗車が可能また、一部のアトラクションに優先して乗車できる特典付き。ずぶぬれ必至の爽快感を味わえるウォーターライド「ナガシマスカ」、地上50mから夜の遊園地を眺められる回転ブランコ「鉄骨番長」、そして回転と遠心力スリルを楽しめる「トンデミーナ」の3アトラクションについては、受付終了時間まで、待ち時間ほぼなしで何度も優先乗車が可能だ。詳細「サンセット★ナイトパス」販売期間:2023年8月4日(金)~8月27日(日)※8月11日(金)~8月15日(火)は除外。販売場所:富士急ハイランド 第一、第二入園窓口※当日分のみの販売。※オンライン販売はなし。料金:大人3,600円、中高生3,400円、小学生3,000円優先乗車対象:ナガシマスカ、トンデミーナ、鉄骨番長※中型アトラクション(ナガシマスカ、トンデミーナ、鉄骨番長)の優先乗車の利用は、営業終了の1時間前までに限る。
2023年08月05日このたび当社では、夏休み期間にあわせて小学生限定のお得な全線フリー定期券(一部除く)「夏休みどこでもパス」を発売いたします。本年は、創立80周年を記念して通常の販売期間より早期にご購入いただいた方は、特別価格でお買い求めいただけます。そのほか、ご同伴の大人1名様の運賃が半額や、当パスご提示で飲食店舗やショッピングモール施設内で受けられる特典もあり、大変お得です。ぜひ当社路線バスにご乗車いただき、ご家族でお出掛けください。記1.販売期間と金額(1)早売割引【創立80周年記念特別価格】・販売期間 令和5年6月20日(火)~7月9日(日)・販売金額 1,800円(2)通常販売・販売期間 令和5年7月10日(月)~8月20日(日)・販売金額 2,000円2.通用期間令和5年7月20日(木)~8月31日(木)3.通用エリア奈良交通とエヌシーバスの路線バス全線(一部除く)※夜行高速バス、昼行高速バス、空港リムジンバス、京都学研線、定期観光バス、市町村のコミュニティバス(大和郡山市、大和高田市、生駒市、天理市、斑鳩町、平群町、精華町、木津川市(かもバス当尾線)、広陵町、葛城市、五條市)は、ご利用いただけません。4.販売場所当社案内所窓口5.購入方法使用者の生年月日が確認できる物(健康保険証の写し等)を購入窓口にご持参ください。小学生ならどなたでもご購入いただけます。(代理の方でも可)6.特典(1)ご同伴の大人1名様の運賃が半額になります。(現金のみ、ぐるっとバスは対象外)(2)当パスのご提示で当社直営飲食店舗やショッピングモール施設内でお得なクーポン券としてご利用いただけます。(3)WEBアンケートにご協力いただいた方に奈良交通オリジナルグッズをプレゼントいたします。7.お問い合わせ奈良交通 お客様サービスセンターTEL 0742(20)3100(8:30~19:00/年中無休)以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月16日東京ディズニーリゾートは、東京ディズニーリゾートの40周年を記念した「東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス」を、2023年夏より期間限定で導入する。短い待ち時間でアトラクションを楽しむ「プライオリティパス」東京ディズニーリゾートの誕生40周年を記念して、4月15日(土)より開催されているアニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」。祝祭感あふれるパークをより一層楽しめるよう導入される「東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス」は、一部アトラクションを短い待ち時間で体験できる無償のパスだ。「ホーンテッドマンション」や「インディ・ジョーンズ」などが対象対象となる施設は、「ホーンテッドマンション」「プーさんのハニーハント」「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」「レイジングスピリッツ」「ニモ&フレンズ・シーライダー」など。各プライオリティパスは、パーク入園後に東京ディズニーリゾート・アプリから体験したい対象施設を選択して取得。決められた時間に専用レーンから入場することで、短い待ち時間でアトラクションを楽しめる。詳細「東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス」導入開始日:2023年夏予定対象施設:■東京ディズニーランド「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」「スペース・マウンテン」「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」「ビッグサンダー・マウンテン」「プーさんのハニーハント」「ホーンテッドマンション」「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」■東京ディズニーシー「アクアトピア」「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」「海底2万マイル」「タートル・トーク」「ニモ&フレンズ・シーライダー」「マジックランプシアター」「レイジングスピリッツ」※パークの運営状況によっては当日利用出来ない場合あり。※アクアトピアについては、夏のびしょ濡れプログラム期間限定で対象となる。※休止している「ディズニー・ファストパス」はサービス終了となる。©Disney
2023年06月10日5人組ダンス&ボーカルグループ・Da-iCEの「CITRUS」が、auスマートパスプレミアム会員を対象に6月2日までの期間限定で無料ダウンロードプレゼントされる。ボーカルの大野雄大と花村想太、パフォーマーの工藤大輝、岩岡徹、和田颯の5人からなるDa-iCE。2022年8月に発売した「スターマイン」で「第64回日本レコード大賞優秀作品賞」を受賞するなど注目を集めている。2020年11月に発売され、「第63回日本レコード大賞」を受賞した「CITRUS」。2021年4月にYouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』にて動画が公開されると、圧倒的な歌唱力で話題になり、日本人男性ダンス&ボーカルグループ史上初の累計再生数3.6億回を突破した。auスマートパスプレミアム会員であれば、3日から6月2日(23:59)まで無料でダウンロードすることができる。
2023年05月03日テレビ朝日のマスコットキャラクター「ゴーちゃん。」が地球に来て12年目となる5月5日の誕生日を記念し、東京 六本木・テレビ朝日1FアトリウムのEX GARDEN CAFEではコラボメニューを提供する。EX GARDEN CAFEとのコラボテーマは「おしゃれなピクニック=おしゃピク」。カフェ内ではテイクアウトでも楽しめるメニューを期間限定(6月30日まで。ランチBOXのみ5月31日まで)で提供し、誕生日を盛り上げる。「ゴーちゃん。のおいなりさんランチボックス」(店内1,210円、テイクアウト1,188円)は、ちんじゅうみんの友達モッフンとゴーちゃん。をかたどったおいなりさんが仲良く入ったフォトジェニックなメニュー。デザートにはたっぷりのクリームとフルーツをはさんだ「ゴーちゃん。マリトッツォケーキ」(店内990円、テイクアウト780円)を提供する。そしてカラフルなネックストラップとキーホルダー付きのドリンク(店内880円、テイクアウト1,210円)は、ピーチ&ベリー、ブルーレモネード、フルーツティーの3種類が用意されている。また、誕生日当日には交流イベントも開催。テレビ朝日本社隣にある毛利庭園周辺では、ゴーちゃん。のお散歩やレジャーシートを敷いてのピクニックが計画されている。テレビ朝日アトリウム1Fではグリーティングイベントも行い、ピクニックルックのゴーちゃん。との記念撮影も。スケジュールは、ゴーちゃん。公式サイトやSNSで発表。さらに、マスコットやスマホケース、ランチトートバッグも新たに販売される。
2023年04月19日2023年4月8日(土)より、渋谷区立松濤美術館では、『エドワード・ゴーリーを巡る旅』が開催される。近年、日本でも『うろんな客』や『不幸な子供』などの代表作が次々と出版されているエドワード・ゴーリー(1925-2000)は、不思議な世界観と、モノトーンの緻密な線描で、世界中に熱狂的なファンを持つ絵本作家。良い子・悪い子に関係なく、子供があっけなく死んでしまったり、ただの不幸に終わる彼のクールな「現代のおとぎ話」は、まさにゴーリーにしか表現しえないものだ。1925年、シカゴに新聞記者の息子として生まれたゴーリーは、17歳の頃に半年間美術を学んだ後、第二次世界大戦に従軍。戦後は出版業界に入り、1962年に自らの出版社ファントッド・プレスを立ち上げて専業作家となった。一般的には絵本作家として知られるが、多数の挿絵や演劇のポスター、舞台美術なども手掛けている。そんなゴーリーの作品約250点で構成される同展は、彼の終の棲家に作られたボストン近郊のケープコッドにある記念館、ゴーリーハウスで開催された展覧会を再構成したものだ。第一章と第二章では、ゴーリーの冷徹な視点で描かれる子供や、不気味でユーモラスな生き物たちを特集。第三章では、彼が関わった舞台美術やテレビ、映画などの舞台芸術を、第四章ではゴーリーのこだわりの本作りについて、第五章では晩年に住んだゴーリーハウスでの暮らしや芸術活動を紹介する。あまりにもクールな死生観を持つ謎めいた作品同様、本人自身もミステリアスな雰囲気に満ちたエドワード・ゴーリー。その人生や素顔をのぞき見ることで、ゴーリーの作品が放つ特異な味わいを、知ることが出来るかも知れない。<開催情報>『エドワード・ゴーリーを巡る旅』会期:2023年4月8日(土)~6月11日(日)※会期中展示替えあり会場:渋谷区立松濤美術館時間:10:00~18:00、金曜は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜料金:一般1,000円、大学800円、高校・65歳以上500円、中小100円公式サイト:
2023年03月31日ポール & ジョー(PAUL & JOE)とディズニーストアが共同企画したアイテムが登場。パスケースやノートなどが2023年3月7日(火)よりディズニーフラッグシップ東京やディズニーストア店舗ほかで順次発売される。“ミニーマウス&デイジーダック”のアイテムポール & ジョーとディズニーストアが第1弾に続き、2度目となる共同企画を実施。今回は、ディズニーの人気キャラクター「ミニーマウス」と「デイジーダック」にフォーカスし、ピンクやパープルカラーを基調とした可愛らしいアイテムを展開する。可憐なフラワーモチーフをセットいずれも花柄のコスチュームを身に纏ったミニーマウスやデイジーダックと共に、ポール & ジョーを象徴するクリザンテームのフラワーモチーフをセット。春を感じさせる華やかなデザインに仕上げている。新生活にぴったりなアイテムが勢ぞろいアイテムには、ペンケースやボールペン、ノート、ファイルセットなど、デイリーに使用したいステーショナリーが豊富にラインナップ。また、ファスナー付きのパスケースやミラーとカードポケットを備えたスマホケース、レザー風生地で仕上げたノートパソコンケースなど、新生活に活躍してくれそうなアイテムも揃えるため、自分用にはもちろん、プレゼントにもぴったりだ。【詳細】ポール & ジョー「ディズニーストア」アイテム発売日:2023年3月7日(火)取扱店舗:ディズニーフラッグシップ東京、ディズニーストア店舗、 ディズニー公式オンラインストアアイテム例:・ペンケース 4,180円・ボールペン 3,300円・ファイルセット 990円・ノート 1,760円・パスケース 巾着付き 4,400円・多機種対応スマホケース 4,950円・ノートパソコンケース 巾着付き 6,050円※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合あり。※一部店舗で取り扱いがない場合あり。© Disney
2023年03月09日■前回のあらすじ旦那の職場に電話をし、出張がウソであることがわかったナギサ。自分の出張を待つまでもなく、すぐにでも証拠を入手したい…そんな時、旦那のあまり使っていないタブレットが目に入ったのです。旦那のタブレットのパスコードは…?若干、いやかなりマザコンの気があるタクミ(旦那)。みなさんはマザコン気質な旦那さん、彼氏さんはどうですか?親を大事にするのはいいですが『僕のママはさぁ』などと比較され続けたらキーッてなりそうです。次回に続く 「不倫旦那と女を部屋に閉じ込めてみたらすごい事になった」(全70話)は21時更新!
2023年03月06日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「中距離のパスを狙って蹴ることができない」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中は、チャンスを生かすため長短のパスを味方に送る場面がたくさんあります。しかし、初心者は中・長距離のパスを狙って蹴ったり、コントロールするのが難しいもの。弱いパスだと相手にインターセプトされてしまうので、ある程度の強さで蹴る必要がありますが、その匙加減も最初はわかりません。今回は、範囲を決めた中で蹴ったりボールを受けたりすることで、中距離のパスをしっかり狙って蹴れる、受けれるようになるトレーニングを紹介します。【やり方】1.目印を4つずつ用意し少し離れた距離に四角を2つ作り、親、子はそれぞれ四角の中に入る2.どちらがスタートでもよいので、相手の四角内にパスを出す3.自分のところに来たボールは四角の中でコントロールする4.ボールコントロールの際に、四角の外に出したら相手に得点が入る、パスが5本成功したら得点が入る、など遊びの要素を入れながら行う【トレーニングのポイント】・目印で作った四角の中で蹴ること、受けることを意識する・強いボールを蹴るためには、しっかりボールと相手を見て足を早く振る・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2023年02月09日キャンプフェス「ゴーアウトジャンボリー 2023(GO OUT JAMBOREE 2023)」が、2023年4月21日(金)・22日(土)・23日(日)の3日間、静岡 ふもとっぱら・富士オートキャンプ場ふもと村にて開催される。キャンプフェス「ゴーアウトジャンボリー」とは「ゴーアウトジャンボリー」は、アウトドアファッション雑誌『GO OUT』が主催するアウトドアフェスティバル。2019年の開催以来、約4年ぶりの開催となる2023年は、4ステージ・合計30組以上のアーティストが出演する音楽ライブをはじめ、ショッピング、アクティビティ、ワークショップ、自然体験まで、充実のコンテンツを用意する。注目の出演アーティストライブステージには、大阪を中心に活動するレゲエサウンドマンRed Spider(レッドスパイダー)や、“ラッキリ”の愛称で知られる6人組バンドLucky Kilimanjaro(ラッキーキリマンジャロ)などが出演。ジャンルレスなアーティストが集結し、会場を盛り上げる。音楽ライブ出演者一覧RED SPIDER / Lucky Kilimanjaro / Atomic Skipper / TAKENOKO(FULLHOUSE) / Hibi Bliss / DJ POIPOI / ANCHIN / DJ TAKAGI / ICHI-LOW(Caribbean Dandy) / Satoshi Miya(BROKEN SPORT、JAZZY SPORT) / PERSONZ / LAUGHIN’ NOSE / GOMA / CHOZEN LEE AND THE BANG ATTACK / D.W.ニコルズ / RIP SLYME / MINMI / 石野卓球 / 矢井田瞳 / KENTY GROSS / APOLLO / NATURAL WEAPON / Youth of Roots / DJみそしるとMCごはん / SPACE EXPLORER※第3弾出演アーティスト情報。開催概要キャンプフェス「ゴーアウトジャンボリー 2023」開催日程:2023年4月21日(金)・22日(土)・23日(日)メイン会場:ふもとっぱら(静岡県富士宮市麓156)キャンプ会場:富士オートキャンプ場ふもと村(静岡県富士宮市麓174-1)チケット情報チケット一般発売期間:2023年2月27日(月)~4月21日(金)23:59チケット価格:・1泊2日入場券 12,000円・4月22日(土)日帰り入場券 7,500円・4月23日(日)日帰り入場券 4,500円※チケット情報・ライブステージ以外のコンテンツ詳細は公式サイト(を確認。
2023年02月02日ヨルシカの新曲「テレパス」が2023年1月12日(木)に配信リリース。テレビアニメ『大雪原のカイナ』のオープニングテーマ曲だ。新曲「テレパス」、TVアニメ「大雪原のカイナ」のOPテーマ曲n-buna(ナブナ)が生み出す楽曲の文学的な世界観と、suis(スイ)の透明感あふれる歌声で、人気を集めているヨルシカ。2022年は、映画『今夜、世界からこの恋が消えても』の主題歌として「左右盲」を書き下ろしたことでも話題を集めた。そんなヨルシカが、“無私の共感はテレパシーたり得る"というn-bunaの発想から生まれた新曲「テレパス」を発表。ピアノのリフレインが印象的な、TVアニメ『大雪原のカイナ』のOPテーマ曲だ。MVはRabbit MACHINEが監督ミュージックビデオは、“共感”をテーマに制作したアニメーション作品。規格外の超横長「思想犯」のMVや、人物が歩いている足元だけをフィーチャーした「ブレーメン」のMVを手掛けたRabbit MACHINEが監督を務めている。一足先に楽曲が聴ける『大雪原のカイナ』OPムービーもTVアニメ『大雪海のカイナ』は、拡がり続ける“雪海”により大地が消えかけた世界を舞台に、地上よりはるか上に広がる“天膜”に住む少年カイナと、“雪海”から来た少女・リリハを描く冒険ファンタジー。2023年1月11日(水)より、フジテレビ「+Ultra」ほかにて放送される。楽曲「テレパス」を一足先に楽しめる、ノンクレジットオープニングムービーも要チェックだ。【詳細】ヨルシカ 新曲「テレパス」配信日:2023年1月12日(木)※テレビアニメ『大雪原のカイナ』オープニングテーマ曲。■テレビアニメ『大雪原のカイナ』放送開始日:2023年1月11日(水)~※毎週水曜24:55~放送、初回は25:05~放送放送局:フジテレビ「+Ultra」ほか※放送局により放送時間が異なる。
2023年01月13日音楽ユニット・globeの「DEPARTURES」(96)が、auスマートパスプレミアム会員に向けて、3日から1カ月限定で無料プレゼントされる。小室哲哉、MARC PANTHER、KEIKOの3人からなるglobe。デビュー1万日目を迎える24日に豪華永久保存盤BOX『10000 DAYS』をリリースすることを記念して、大ヒット曲「DEPARTURES」を無料プレゼントする。同曲は、1996年1月に発売された4枚目のシングルで、JR東日本・JR ski skiのCMソングとして話題を集め、230万枚を超えるセールスを記録した。auスマートパスプレミアム会員であれば、「DEPARTURES」を3日から2023年1月2日(23:59)まで無料でダウンロードすることができる。
2022年12月03日auスマートパスプレミアムは、俳優・菅田将暉の音楽活動5周年を記念した特集を28日に公開した。日本を代表する俳優として活動しながら、2017年から音楽活動もスタートさせた菅田。喜怒哀楽をストレートに伝えるボーカルと、生々しいバンドサウンドを中心にした音楽で、幅広い層のリスナーの共感を集めている。9日には、「クワイエットジャーニー EP」をリリースした。同特集では、3年ぶりの有観客で公演中のライブツアー「クワイエットジャーニー」の写真と共に、代表曲やヒット曲を紹介。“歌手・菅田将暉”の進化を振り返る内容になっている。
2022年11月28日星付きレストランでエグゼクティブシェフを務め、YouTuberとして登録者数60万人を誇る吉田能をシェフに迎えたカウンターフレンチレストラン「サーパス(CIRPAS)」が2022年11月24日(木)、東京・白金台にオープン。11月8日(火)より予約を開始する。星付きレストランからYouTuber、ユニークな境地を料理で表現東京・白金台にオープンする「サーパス」のシェフを務めるのは、星付きフレンチレストラン「ドミニク・ブシェ」でエグゼクティブシェフとして活躍したのち、始めてからわずか2年で登録者数 約60万人の料理系YouTuber「城二郎」として知られるようになった吉田能。今の時代における新たなレストランの可能性を探るべく挑戦した、YouTubeによる料理動画では、美食がもたらす幸せを再発見してほしいという思いから、自らの知識や技術を公開し、数々の美味しいコンテンツを世に発信し続けてきた。そんな吉田が、今度は自らの世界観を表現すべく率いる「サーパス」では、料理人としての豊富な経験に、YouTuberとしての知見も活かし、ひと味異なるアプローチで“よりリアルでシズル感に満ちた料理”を提供する。モダンでクリーンな空間を舞台に、温かなサービスを添えた料理でゲストをもてなすシェフの活躍には目が離せない。【詳細】レストラン「サーパス」予約開始日:2022年11月8日(火)~オープン日:11月24日(木)住所:東京都港区白金台4-2-7 1F予約方法:公式予約サイト営業時間:火〜金曜 18:30、土曜 12:00、18:30(すべて1回転のみの一斉スタート)定休日:日・月曜座席数:カウンター8席+個室1室(4席)料理:季節のおまかせコース 27,500円(1人)〜※サービス料10%別※個室利用はコース代金とは別に個室料11,000円が必要※季節の食材により値段が変動する場合がある【問い合わせ先】TEL:03-5422-9797
2022年11月11日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「動いている味方にパスを出すことができない」を克服するトレーニングをご紹介します。サッカーの基本動作であるパス。試合中は、動いている味方にパスを出すことが多いもの。しかし、初心者のうちは練習で行う対面パスはできても、試合中に動いている味方に向かって、「どこに」「どのぐらいの強さで」パスを出せばいいか、感覚が分からないもの。今回は、広いスペースがなくても親子で遊びながら、見方が動いた先にパスできるようになるトレーニングを紹介します。【やり方】1.親子が数メートル離れて横並びになり、お互いに前に走る。相手が走る少し先にボールを投げ、それを手でキャッチ2.慣れたら足で行う。相手の動きを見て少し前にボールを出す3.いろんな方向に動きながら、ドリブルとパスを入れる広い場所が使えるときは、お互いの距離をもう少し離して速く強いパスを出すシチュエーションを作ったりして試合の状況に近づける【トレーニングのポイント】・最初は手でボールを投げ、スピードに合った距離感をつかむ・足元にボールを投げてしまうと、受け手の動きが止まってしまう。動いている先をめがけてボールを出す・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年11月08日テレビ朝日のマスコットキャラクター・ゴーちゃん。と、J-WAVEのリスナー会員サービス「J-me」のオフィシャルキャラクター・ジェイミーが、21日~29日に「J-WAVE META STUDIO」でメタバースラジオ番組を配信する。テレビ朝日は、21日、22日、23日の3日間、六本木ヒルズとオンラインで開催される日本最大級のデジタル・クリエイティブフェス「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2022」(主催J-WAVE 以下、イノフェス)の会場で、リアルとメタバースを横断するJ-WAVEとの初のコラボレーション企画を行う。今年7回目の開催となるイノフェスでは、六本木・J-WAVEのスタジオがメタバース化され、「J-WAVE META STUDIO」として公開されるが、そのメタバーススタジオにてジェイミーとゴーちゃん。によるラジオ番組を配信することが決定した。VRやARを駆使したバースデーイベントを開催するなど常に新しいテクノロジーに興味深々のゴーちゃん。がジェイミーとイノベーティブな未来について語り合う。ご近所仲間の2人によるメタバースラジオ番組に注目だ。テレビ朝日が手がけるメタバース空間「光と星のメタバース六本木」にはジェイミーとゴーちゃん。の2ショットスペシャルコラボパネルも設置される。さらに光と星のメタバース六本木内には、「イノフェス」も手がける開発ユニット「AR三兄弟」と『新世界 メタバースTV!!』が共同開発した巨大な顔が壁から飛び出す仰天コンテンツ「メタの壁 by 『新世界 メタバースTV!!』」が登場。同番組MCの関智一&ぺこぱ3人の顔がVR空間上のテレビ朝日本社ビルから突如出現し、その「顔」は次元を超えて六本木ヒルズアリーナの「イノフェス」の会場でテレビ朝日周辺に隠されたメタバースとリアルな世界の結節点から「メタ顔」が飛び出てくるARコンテンツとなっている。実際にMC3人が「メタ顔」を体験して記念撮影した模様は、23日の『新世界 メタバースTV!!』(10:00~)に放送される。
2022年10月19日ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の年間パスが一新。2つの新券種「ユニバーサル・プライム年間パス グランロイヤル」と「ユニバーサル・プライム年間パス スタンダード」が、2022年10月17日(月)より先行販売される。USJの年間パスが一新、2つの新券種が登場「ユニバーサル・プライム年間パス グランロイヤル」入場除外日のない「ユニバーサル・プライム年間パス グランロイヤル」は、これまでより更に充実した特典プログラムが付く年間パス。価格は48,800円/33,200円(大人/子ども)で、グランロイヤル限定イベントへの招待、最新エンターテイメントやイベントを最速で楽しめる先行体験特典、アトラクションやイベントチケットの先行販売など、多彩な特典の数々が用意されている。「ユニバーサル・プライム年間パス スタンダード」一方の「ユニバーサル・プライム年間パス スタンダード」は、入場除外日をのぞいて、1年の間に何度もパークに入場できる年間パス。これまでにない新特典として「除外日割引」が付いており、入場除外日に来場する場合は30%割引で「スタジオ・パス(1日券)」が購入できる。以前の年間パスは販売終了になお、新券種の導入に伴い、「ユニバーサル年間パス VIP」と「ユニバーサル年間パス・ライト」は、2022年11月13日(日)の有効期間開始日分をもって販売終了となる。両パスの所持者は、有効期間内であれば11月14日(月)以降も継続して利用可能だ。詳細ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) 新年間パス■「ユニバーサル・プライム年間パス グランロイヤル」価格:大人 48,800円、子ども 33,200円発売日:2022年10月17日(月) 11:00より販売開始利用開始日:2022年11月14日(月)※初回入場日から1年間、除外日なしで全日利用可能。販売箇所:・10月17日(月)〜WEBチケットストア、ローソン(ローソンチケット、店頭のLoppi)・11月14日(月)〜チケットブース、パーク内年間パス・センター<特典>※2022年11月14日(月)より適用開始・限定イベントへの招待(※抽選当選者のみの場合あり)・スペシャルイベントやシーズナル・イベントなどの先行体験へのご招待(※抽選当選者のみの場合あり)・パーク内の対象レストランの利用料金10%割引・「ユニバーサル・プライム年間パス グランロイヤル」を継続して更新する際の連続更新割引上記に加えて、現行の年間パス特典(下記参照)も継続して提供。・スペシャルイベントのチケット先行販売・同伴者の「スタジオ・パス(1日券)」割引・同伴者の「スタジオ・パス(1日券)」誕生月割引(「ユニバーサル・プライム年間パス グランロイヤル」所持者の誕生月に適用)・公式パーキング1,000円割引(全日適用)・メールニュースによるお得情報の配信(登録者のみ)・オリジナル・レザーアクセサリー「レザートリーティ」10%割引■「ユニバーサル・プライム年間パス スタンダード」概要>価格:大人 20,000円、子ども 14,000円発売日:2022年10月17日(月) 11:00〜販売開始利用開始日:2022年11月14日(月)※初回入場日から1年間、入場除外日(90日)を除き利用可能。販売箇所:・10月17日(月)〜WEBチケットストア、ローソン(ローソンチケット、店頭のLoppi)・11月14日(月)〜チケットブース、パーク内年間パス・センター<特典>※2022年11月14日(月)より適用開始・除外日の「スタジオ・パス(1日券)」30%割引(「ユニバーサル・プライム年間パス スタンダード」の所持者のみ適用)上記に加え、現行の年間パス特典(下記参照)も継続して提供。・同伴者の「スタジオ・パス(1日券)」割引・同伴者の「スタジオ・パス(1日券)」誕生月割引(「ユニバーサル・プライム年間パス スタンダード」所持者の誕生月に適用)・公式パーキング1,000円割引(除外日を除く平日のみ。除外日割引を利用する日は対象外)・メールニュースによるお得情報の配信(登録者のみ)・オリジナル・レザーアクセサリー「レザートリーティ」10%割引※各販売箇所での販売内容・販売日などの詳細は公式WEBサイト(より。WIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s22)Minions and all related elements and indicia TM & © 2022 Universal Studios. All rights reserved.© NintendoTM & © Universal Studios & Amblin EntertainmentTM & © Universal Studios. All rights reserved.
2022年09月19日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「ドリブルしながらパスを出せない」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中、ドリブルをしながら味方にパスを出す場面はたくさんあります。しかし、初心者はどうしてもボールの扱いが覚束ないので、いったん止まってしまったりドリブルをしながらパスを出す動きが難しかったりするもの。今回は、広いスペースがなくても親子で遊びながら、ドリブルをしながらパスを出す動きを身につけられるトレーニングを紹介します。親は難しい動きはありません。【やり方】1.数メートル離れて対面して立ち、親はバックステップやサイドステップを使って動く。子どもはドリブルしながら親についていく2.親が手を上げたら子どもはドリブルしながら親にパスを出す3.スピードを上げたり、親がボールを奪うDF役として子どもに近づいてきたら子どもはそれを交わすなど、試合に近い状況を作るなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・ボールだけでなく、親の動きなどいろんなところを見る・常にパスが出せる位置にボールを置く・スピードを上げるとボールが足元から離れがちだが、しっかり状況を見ながらコントロール・しっかり顔を上げて状況を確認して判断・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年09月09日auスマートパスプレミアムでは、特定の映画作品が上映期間中(全国のTOHOシネマズほか)に2人まで1,100円で鑑賞できるキャンペーンを、今年5月に会員限定で開始。西島秀俊が主演を務める9日公開の映画『グッバイ・クルエル・ワールド』も、同日より対象作品に加わる。同作は、『さよなら渓谷』(13)や『MOTHER マザー』(20)などで知られる大森立嗣監督がメガホンをとるオリジナル作品で、西島秀俊、斎藤工、宮沢氷魚、玉城ティナ、宮川大輔、大森南朋、三浦友和らが出演するクライム・エンターテインメント。互いに素性を明かさない強盗組織のメンバーたち(西島秀俊、斎藤工、玉城ティナ、宮川大輔、三浦友和)。ラブホテルで秘密裏に行われていたヤクザ組織の資金洗浄現場を狙った大金強奪の大仕事に成功し、それぞれの生活に戻るメンバーだったが、ヤクザ組織に追われる日々が始まる。ラブホテル従業員(宮沢氷魚)、刑事(大森南朋)たちを巻き込み、大波乱の物語が幕を開ける。
2022年09月05日株式会社バリュースタッフでは、新たにパーパスを制定いたしました。SDGsの目標8番の中で掲げられている“ディーセントワーク”をテーマに、人材供給会社として新たなステージに挑戦します。パーパスディーセントワークを推進し、世界をステキに制定背景株式会社バリュースタッフは本年4月8日に創立15年目を迎えました。経営理念・社是・社訓では表しきれていなかった“社会的存在意義”をしっかりと言語化することで、新たなステージに踏み出していくための指標といたします。これまで提供してきた『バリュー(価値)』に加え、時代と共に進化する企業として存在し続けるべく、このパーパスを制定いたしました。経営理念社是社訓①社訓②パーパスに込めた想い①ディーセントワークを推進するSDGsの目標8番『働きがいも経済成長も』の中に掲げられている“ディーセントワーク”。ディーセントワークとは、”働きがいのある人間らしい仕事”を指します。バリュースタッフ グループでは創業以来、ホテル・ブライダル業界に特化した人材派遣・紹介業を中心に、たくさんの“人”との関わりを持ってきました。接客サービス業における最大の価値は、“人”によって生み出されています。そしてその人たちの心には「人のお役に立ちたい」という想いがあり、その想いこそが人を動かす何よりの原動力になっています。ディーセントワークの意味する“働きがいのある人間らしい仕事”とは、働くことを通じて人に喜んでもらったり、社会へ貢献することで感謝の気持ちを受け取り社会との繋がりを感じられることであると、私たちは考えています。自らの価値や人間らしさを感じながら働くということ、そして経験を積み重ねることで自己成長・自己実現ができるという喜びを、より多くの人に感じてもらいたいと心から想っています。②世界をステキにする私たちが考える“ステキな世界”とは、"自らのタレント(才能)を発揮して、誰もが活躍できる世界" だと考えています。様々なかたちで人材を供給する会社として、一人でも多くの人に雇用の機会を創出することは勿論ですが、ただ雇用の機会を創出するだけでは継続的な成長には繋がりません。すべての人が働きやすい環境を作ることで、継続的な雇用と成長を促すことが、わたしたちバリュースタッフの役割であると思っています。自分の才能を見つけ、存分に活かすことができる環境、そしてそれに見合った評価をできる環境を目指してまいります。"自らのタレント(才能)を発揮して、誰もが活躍できる世界"ーそんなステキな世界を作るためにバリュースタッフグループでは全てのステークホルダーの皆様へ最高の『バリュー(価値)』を提供し続けていきます。会社概要会社名:株式会社バリュースタッフ代表者:代表取締役 森本光春設立年月:2008年4月所在地:〒150-0012東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエア12F事業内容:マッチングプラットフォームの運営、人材派遣事業、有料職業紹介事業、サービス業務委託事業、客室清掃業務委託事業など主要取引先一覧(順不同、敬称略)【関東】ザ・リッツ・カールトン東京ブルガリ・ジャパン株式会社シャングリ・ラ ホテル 東京東京マリオットホテルホテル椿山荘東京東京エディション虎ノ門株式会社ベストブライダルアニヴェルセル株式会社株式会社 東天紅【関西・中部】インターコンチネンタルホテル大阪クロスホテル京都Ace Hotel Kyotoストリングスホテル名古屋【沖縄】ザ・リッツ・カールトン沖縄ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄など全国200社以上沿革2008.4株式会社バリュースタッフ設立、人材派遣事業&有料職業紹介事業開始2013.4株式会社バリューパートナーズ設立、サービス業務委託事業開始2017.8株式会社バリューコンフォート設立、客室清掃業務委託事業開始2021.3日々のアルバイト探しアプリ「バリプラ」リリース2022.2転職エージェントサービス「バリプラNext」リリース株式会社バリュースタッフ : お問い合わせ先・リンク株式会社バリュースタッフ広報&マーケティング担当:黒田(くろだ)TEL:03-6826-3377MAIL: info-value@valuestaff.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月06日このたび当社では、夏休み期間にあわせて、小学生限定のお得な全線フリー定期券(一部除く)「夏休みどこでもパス」を発売いたします。本年は、新価格でこれまで以上にお求めやすくなっているほか、当パスをご提示いただくと当社直営飲食店舗やショッピングモール施設内などで受けられる特典もあり、大変お得です。夏休みは、ぜひ当パスをご利用いただき、当社路線バスで快適にお出掛けください。記1.小学生限定 全線フリー定期券(一部除く)「夏休みどこでもパス」(1)販売期間7月10日(日)~8月20日(土)(2)通用期間7月20日(水)~8月31日(水)(3)通用エリア奈良交通とエヌシーバスの路線バス全線※夜行高速バス、高速バス名古屋線、空港リムジンバス、京都学研線、定期観光バス、市町村のコミュニティバス(大和郡山市、大和高田市、生駒市、天理市、斑鳩町、平群町、木津川市(かもバス当尾線)、精華町、広陵町、葛城市、五條市)を除く(4)料金小学生2,000円(5)販売場所当社案内所各窓口(6)購入方法使用者の生年月日を確認できる物(健康保険証の写し等)を販売窓口にご持参下さい。代理の方でもご購入いただけます。(7)特典・ご同伴の大人1名様の運賃が半額になります。(ぐるっとバスは対象外)・当パスのご提示で当社直営飲食店舗やショッピングモール施設内でお得なクーポン券としてご利用いただけます。・WEBアンケートにご回答いただいた方は、ご使用後に当パスを近鉄奈良案内所、JR奈良案内所、学園前案内所、郡山案内所、王寺案内所、八木案内所にご持参いただくとフリー乗車券「奈良公園・西の京世界遺産 1-Day Pass(小児用)」と交換できます。(8)お問合せ奈良交通お客様サービスセンターTEL0742ー20ー3100以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月08日シス・カンパニー公演『ショウ・マスト・ゴー・オン』の出演キャストが発表された。“一度幕を上げたらその幕は下ろしてはならない!”という舞台人の鉄則のような言葉をタイトルに冠した本作は、三谷幸喜が作・演出を手がけ、1991年に人気劇団「東京サンシャインボーイズ」でオリジナル版を初演。その最後の上演となった1994年から28年の時を経て、このたび三谷自ら手がけたリニューアル版として上演される。今回アナウンスされた出演者は、鈴木京香、尾上松也、ウエンツ瑛士、シルビア・グラブ、小林隆、新納慎也、今井朋彦、藤本隆宏、小澤雄太、峯村リエ、秋元才加、井上小百合、中島亜梨沙、大野泰広、荻野清子、浅野和之の総勢16名。これまでの三谷作品を支えてきたお馴染みのチームから、初めて三谷作・演出作品に参加する新たなメンバーも集結した。なおストーリーや配役については後日発表予定だ。『ショウ・マスト・ゴー・オン』は11月から12月にかけて福岡、京都、東京で上演される。<公演情報>シス・カンパニー公演『ショウ・マスト・ゴー・オン』福岡公演:11月7日(月) ~13日(日) キャナルシティ劇場京都公演:11月17日(木)~20日(日) 京都劇場東京公演:11月25日(金)~12月27日(火) 世田谷パブリックシアター【作・演出】三谷幸喜【出演】鈴木京香、尾上松也、ウエンツ瑛士、シルビア・グラブ、小林隆、新納慎也、今井朋彦、藤本隆宏、小澤雄太、峯村リエ、秋元才加、井上小百合、中島亜梨沙、大野泰広、荻野清子、浅野和之【企画・製作・お問い合わせ】シス・カンパニーTEL:03-5423-5906(営業時間 平日11:00~19:00)シス・カンパニーHP・プロデュース トップページ:
2022年07月05日ブルガリ イル・チョコラートは、春の訪れを祝ってイースター限定のチョコレート・スイーツ「Uova di Pasqua」(ウォーヴァ・ディ・パスクワ)」を、今年も販売致します。「ウォーヴァ・ディ・パスクワ」はイタリア語で“イースター・エッグ”を意味し、卵は新しい生命の息吹、豊穣のシンボルとして人々に知られ、春の祝祭イースターに楽しまれます。今年もブルガリ イル・チョコラートがお届けする卵型のチョコレートは、ミルク、ビター、ホワイトチョコレートの3種で中身はそれぞれ違ったガナッシュのサプライズが入っています。卵の殻を思いきり割ると、鮮やかな色のオレンジ、ラズベリー、レモンとナッツ類、そしてゴールドリーフが、まるで高揚感を秘めた宝石箱のように現れます。ブルガリ イル・チョコラートオリジナルの「ウォーヴァ・ディ・パスクワ」は、遊び心に溢れた卵型モチーフの表面にも金箔が散りばめられ、まるでジュエリーのような繊細さと気品を放ち、季節のプレゼントや手土産としても最適です。<ウォーヴァ・ディ・パスクワ(Uova di Pasqua)>●価格: 6,000円(税込)●発売日:2022年4月7日(木)より4月20日(水)まで【BVLGAI IL CIOCCOLATO - 公式オンラインショップでは、4月1日より先行予約を開始いたします。【お問い合わせ先】ブルガリ イル・チョコラートTEL:03-5276-0510Email: Ilcioccolato.tokyo@bulgarihotels.com公式インスタグラム ブルガリ イル・チョコラートローマ発祥のジュエラーであるブルガリの“チョコレート・ジェム(宝石)”として知られるブルガリ イル・チョコラート。メートルショコラティエ 齋藤香南子の職人技によって、都内の工房で一粒一粒丁寧にハンドメイドされています。深い味わいのチョコレートは、五感を刺激するような体験をお届けします。厳選された素材選びから製造過程、そしてロゴを配した華やかで上品なボックスに至るまで、「ブルガリ」ブランドのこだわりを表現しています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年03月25日歌手・倖田來未の「you」(05)が、auスマートパスプレミアム会員に向けて、3日から期間限定で無料プレゼントされる。倖田の18thAlbum『heart』のリリース、1年半ぶりとなる全国ツアー「KODA KUMI Love & Songs 2022」の開催を記念し、「you」の無料プレゼント企画を実施。同曲は遠く離れてしまった恋人を思う切ないバラードで、日本の音楽史上初となる12週連続シングルリリースの第1弾として発売。シングルとして自身初のオリコン初登場1位を獲得した楽曲だ。auスマートパスプレミアム会員であれば、「you」を3日から4月2日(23:59)まで無料でダウンロードすることができる。
2022年03月03日歌手・絢香の「にじいろ」(14)が、auスマートパスプレミアム会員に向けて、3日から期間限定で無料プレゼントされる。昨年デビュー15周年を迎えた絢香の3年3カ月ぶりとなる6枚目のアルバム『LOVE CYCLE』の発売を記念し、「にじいろ」の無料プレゼント企画を実施。同曲は、2014年にNHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として書き下ろされ、総ダウンロード数は100万を突破している。軽快ながらも温かな雰囲気のメロディーと前向きな歌詞に、絢香の凛とした歌声が融合した人気楽曲だ。auスマートパスプレミアム会員であれば、同曲を3月2日まで無料でダウンロードすることができる。
2022年02月03日