「千代の湯」について知りたいことや今話題の「千代の湯」についての記事をチェック! (4/5)
“究極の湯どうふ”を食べ比べできるイベント「嬉野温泉 presents とろとろ温泉湯どうふガーデン」が、品川シーズンテラス イベント広場にて2018年11月8日(木)から11月11日(日)まで開催される。「嬉野温泉 presents とろとろ温泉湯どうふガーデン」は、佐賀県嬉野市の温泉郷「嬉野温泉」に代々伝わる名物料理「嬉野温泉湯どうふ」の銘店5店舗の味を、自慢の地酒や豆腐スイーツなどとともに食べ比べできるフードイベントだ。佐賀県の南西部に位置する「嬉野温泉」は、日本三大美肌の湯としても知られ、とろりとしたお湯につかると肌がしっとりなめらかになる。この美肌の湯がもたらす「嬉野温泉湯どうふ」は、嬉野産大豆を100%使用した、とろとろクリーミーな食感と滑らかなで濃厚な味わいが魅力。長年地元で愛されてきた稀少なグルメを、イベント内では思う存分楽しめる。また会場には、チケット無しで自由に楽しめる「おみやげストリート」を併設。佐賀名物の有明海産海苔を使った「有明海のり豆腐」や、嬉野の清流を活かした日本酒「虎之児純米酒」、豆乳を使用したコスメの販売をはじめ、硬質で弾力性に富んだ「石割豆腐」を使用した希少な生ジャムが土日数量限定で登場する。さらに「日本三大美肌の湯」嬉野温泉の温泉水を現地から直送。ほっと一息できる足湯と、手だけ温泉につかって楽しめる「手湯」が無料開放される。【詳細】「嬉野温泉 presents とろとろ温泉湯どうふガーデン」開催概要開催期間:2018年11月8日(木)~11日(日) 11:00~20:00開催場所:品川シーズンテラス イベント広場住所:東京都港区港南1-2-70時間:<昼の部> 11:00~14:00 <夜の部> 17:00~20:00前売りチケット:湯どうふ5店舗分 1,300円(税込)※先着1200名限定特典として「湯おけのチケット」を用意。※湯おけ無しのチケットも購入可。※当日券は1,500円で会場でも販売。出店店舗:和多屋別荘、茶心の宿、福田豆腐店、藤川豆腐店、このめの里
2018年09月21日洗濯機にはお風呂の残り湯を使うためのホースが付属していたり、残り湯用の洗濯モードがあったりするものもありますよね。でも実際に、洗濯時に残り湯を使う人はどれくらいいるのでしょうか?また、残り湯を使うメリット・デメリットは、どんなものがあるのかまとめます。半数近くが残り湯を定期的に使用ネット上の意見や調査結果を調べると、洗濯にお風呂の残り湯を毎回、あるいはたびたび使っている人は大体半数程度という印象でした。その理由としては、「湯船に溜めた大量のお湯をそのまま捨ててしまうのはもったいない」というものが圧倒的に多く、次いで「温かいお湯の方が汚れ落ちがいいから」というものが多く見受けられました。一方で、残り湯には皮脂や汚れがたくさん入っているため、衛生面が不安という声や、せっかく洗い立ての服も、みんなが入った後のお湯で洗ったと考えるとさっぱりした気持ちで袖を通せないという意見も。このように、どうしても残り湯の使用に肯定的になれない人もいるようです。残り湯を使うメリット・デメリットとは?実際に残り湯を洗濯に使うことには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?メリットはやはり水道代の節約になること。特に洗濯頻度の多い大家族などでは、残り湯を複数回の洗濯に使えばかなりの節約効果。月に500円以上水道代が安くなったという家庭もあるようです。残り湯を組み上げるためのポンプを使用したとしても、こちらの電気代はせいぜい月に数十円なので、節約効果は非常に高そうです。他にも残り湯がまだ温かい場合は、粉末石鹸の溶けやすさが上がるため、洗濯効率もアップ!さらに洗剤に含まれる界面活性剤は温度が高いほど効果が上がるので、油汚れも冷たい水を使うより汚れ落ちが良くなります。デメリットとしては、やはり衛生面が気になるところ。残り湯を使うと洗濯槽が汚れやすくなってしまうため、定期的に槽洗浄をしないと洗濯槽に汚れが溜まり、カビが発生して洗濯物にイヤなニオイが残るようになってしまうことも…。さらに、入浴剤の種類によっては、残り湯洗濯に不向きなものがあるため、使える入浴剤に制限がかかる場合もあります。お風呂タイムを満喫したい人にとっては、大きなデメリットですよね。特に色付きの入浴剤は、洗濯物に色移りするリスクがあるので、入浴剤のパッケージを見て、残り湯洗濯が可能かどうかをしっかり確認する必要があります。節約効果は非常に高いものの、デメリットもそれなりにある残り湯での洗濯。必ず毎回使うと考えるより、「汚れがひどいものがあるときにだけ」や「お風呂のお湯があまり汚れていなそうなとき」などに絞って、日々の節約にちょっとずつ取り込んでいくのがいいのかも?(文・姉崎マリオ)
2018年05月25日公衆浴場において、母親に連れられて女湯に入っている男の子をよくみかけますね。大人の男性が女湯に侵入したら逮捕されてしまいますが、男児の場合はどうでしょうか。これまで問題になったことはほとんどないように思いますが、それは法で認められているのでしょうか、もしくは店員さんの判断で認められているのでしょうか。この記事では『何歳まで女湯に入っていいのか?』の疑問に迫りたいと思います。女湯に入れる年齢にリミットはあるの?女湯に大人の男性が入っているのはもちろんアウトですが、小学生くらいの男の子だったらどうでしょう?気にする女性もいるし、気にしない女性もいるでしょう。それ以前に、受付を通る時点で女湯への入浴を断られてしまう場合も。アウトとセーフの境目はどこにあるのでしょうか?実は年齢制限は都道府県で決まっている女湯に男性、男湯に女性が入るのは“混浴”という行為になり、各都道府県の条例で年齢制限が設けられています。混浴ができる年齢11歳まで北海道、岩手、山形、栃木、岐阜、香川9歳まで青森、宮城、秋田、茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、石川、福井、山梨、長野、静岡、三重、兵庫、和歌山、岡山、徳島、愛媛、高知、福岡、長崎、大分、鹿児島、沖縄7歳まで愛知、滋賀、鳥取、熊本、宮崎6歳まで京都特に定めていない福島、新潟、大阪、奈良、島根、広島、山口、佐賀参考:Jタウンネットあなたの街の情報サイト『小学高低学年くらいまではOK』という都道府県が一番多いようです。全体を見ると、6~11歳までという、年齢制限に大きな幅があることがわかりました。そのほか、銭湯組合やそれぞれの銭湯が独自に年齢制限をしている場合もあります。年齢を破って入ったらそれは犯罪?法律上では、年齢制限を破って混浴した場合は『建造物侵入罪(刑法130条)』に問われる可能性があります。この場合、混浴の条例を破ったから逮捕されるわけではなく、『正当な理由がないのに、施設の管理者の意思に反して立ち入った』という理由で逮捕されます。混浴の条例は、公衆浴場法という法律に基づいて制定されているのですが、この法律は銭湯を規制するものであって、利用者を規制する法律ではありません。したがって年齢制限を破っても、混浴の条例に関する限りは、処罰されるのは銭湯経営者だけです。まとめ|気にする人もいるから混浴は控えましょう例外もありますが、都道府県ごとに混浴が許されている年齢には決まりがあります。しかし。決まりを守っていればそれでOKというわけではありません。お子さんが、一人で入浴できる程度の年齢ならば、異性の浴場にお子さんを連れて入ることは避けるのがベター。大衆浴場は公共の場ですから、浴場に異性がいることを気にする人がいることも気に留めておくべきでしょう。また、特別な事情がある場合は、あらかじめ店員さんに相談したり、家族で入れる貸し切りのお風呂を利用したりしましょう。 *取材協力弁護士*取材協力弁護士:若井 亮(不動法律事務所。「迅速対応」「分かりやすい説明」「徹底した報告」をモットーとしている。不当要求への対応、詐欺被害への対応を多く経験している)*取材・文アシロ編集部*画像はイメージですShiryu/PIXTA(ピクスタ)男の子は女湯に何歳までOK?法的目線で解説!はシェアしたくなる法律相談所で公開された投稿です。男の子は女湯に何歳までOK?法的目線で解説!はシェアしたくなる法律相談所で公開された投稿です。
2018年04月24日ぐでたまとスーパー銭湯「極楽湯」がコラボレーション。2018年4月13日(金)より神奈川のRAKU SPA 鶴見と埼玉の極楽湯和光店にて、お風呂屋さんにやってきた「ぐでたま」をテーマに館内に様々な企画が用意される。メインイベントとなる「ぐでたまの湯」は、その名の通りぐでたまをイメージしたお風呂。合計10,000個のぐでたま(ボール)が来館者を出迎える。また、共同開発したオリジナル入浴剤を使用するなど、見た目も香りもぐでたまの世界が楽しめる。なお、ぐでたまの湯は4月25日(水)から5月4日(金・祝)までのオープン。また、レストランではコラボレーションメニュー5種類を販売。カルボナーラや卵かけごはん、さらにはパフェまでがラインナップ。注文者には、限定オリジナルコースターがプレセントされる。そのほか、フォトスポットやオリジナルグッズの販売なども実施予定だ。【詳細】ぐでたま×極楽湯開催期間:2018年4月13日(金)~5月13日(日)※ぐでたまの湯は4月25日(水)~5月4日(金・祝)開催店舗:・RAKU SPA 鶴見住所:神奈川県横浜市鶴見区元宮2-1-39TEL:045-574-4126営業時間:10:00~深夜2:00(最終受付 深夜1:00)休館日:不定休(年数回メンテナンスで休館あり)・極楽湯和光店住所:埼玉県和光市白子1-7-6TEL:048-451-4126営業時間:9:00~深夜2:00/土日祝7:00~深夜2:00(最終受付 深夜1:20)休館日:不定休(年数回メンテナンスで休館あり)
2018年03月22日昔ながらの習慣には暖をとる知恵がいっぱい寒い日本の冬。昔から伝わる知識には寒さをしのぐたくさんの知恵が詰まっているんです。その中のひとつがゆず湯。ゆずの良い香りでバスタイムを楽しく、そして効果的に過ごさせてくれます。ゆず湯やみかん湯、果物を入れたお風呂であったまるゆずやみかんなど、柑橘系の果物にはリモネンという精油成分が含まれ、血流を促す作用があるとされています。クエン酸やビタミンCといった成分も含まれ、硬くなった角質を柔らかくし、美肌効果も期待できます。そしてなんといっても、さわやかな香りが気持ちをリラックスさせ、一日の疲れを癒してくれます。果物を洗って湯船に浮かべるだけでも効果は期待できますが、肌の弱い人は果物を直接湯船に入れると刺激になる場合も……。皮の部分を天日干しで乾燥させてから、ガーゼに包んだり、市販の茶こし袋などを利用すると良いでしょう。生姜を入れて効果アップ漢方の生薬としても用いられ、体を温めるとされるのが生姜。お鍋に入れたり、風邪のときには、すり下ろしてお湯で溶いたものを生姜湯として飲んだりと、その温めの効能は古くから知られ、市販の入浴剤でも生姜の成分を配合したものが多くあります。生の生姜と加熱したり、乾燥させた生姜では効能が異なります。生姜を加熱したり、乾燥させるとジンゲロールという成分がショウガオールという成分に変化。ショウガオールには血流を促し、発刊作用、殺菌作用などがあるとされています。東洋医学でも、乾燥した生姜「乾姜」は、より体の深い部分、内臓を温めるとされています。またスパイシーな香りには、気持ちをシャキッとさせ、記憶力を高める効果もあるとされ、リフレッシュしたいときにもおすすめ。自宅で入浴剤として楽しむときは、スライスしたものを天日干しにして利用。ガーゼに包んだり、茶こし袋に入れて、湯船に浮かべましょう。柑橘系の香りとも相性がいいので、乾燥させたレモンやゆず、みかんなどの皮といっしょにブレンドするのもアイディア。自分だけのオリジナル入浴剤が簡単にできあがります。ただし、果物同様に、生姜は皮膚への刺激になる場合があるので、肌が敏感な人は注意が必要。ぴりぴりとしたり、赤みやかゆみなどが出たときは使用を中止してくださいね。湯上りの寒さ対策は湯たんぽで湯上りの寒さ対策におすすめなのが湯たんぽ。中にお湯を入れ、寝床などに入れて足や体を温める暖房器具です。ペットボトルを簡易湯たんぽに湯たんぽが無ければペットボトルで代用できます。① ペットボトルに40度程度のお湯を入れます。② お湯で濡らしたタオルで包み、その上からビニール袋でかぶせればできあがり♪ベッドの中だけで使うのではなく、冷えが気になったら座っているときにも太ももを温めると良いと思います。太ももは体の中でも最も大きな筋肉で、太い血管があります。その血管の血液が温まると、温まった血液が熱を全身に伝え、体が温まります。ぜひ一度お試しくださいbeautyeditor.jp(小林賢恵)、ボディスタイリスト 谷真由美AUTHORs編集部
2018年02月23日寒い時期に頻繁に食卓に登場するのが、この酸辣湯(サンラータン)。私は小さな一人用の土鍋で作るのがお気に入りです。レシピ制作:管理栄養士 長 有里子土鍋は一度温まると冷めにくいという保温効果があるうえ、酸辣湯自体にとろみがあるので、食べ終わるまで熱々を保てるのが嬉しいところ。おいしく作るポイントとしては、下記の順番に気をつけること。1、片栗粉でスープにとろみをつける2、溶き卵を流しいれるこの順番にすることで、卵がふんわりします。そして酢の量ですが、まずは大さじ1で味付けしてみてください。大さじ2だとけっこう酸味が強いので(私は好きですが)、味をみてお好みで大さじ2まで増やしてもらえればと思います。ちなみに酢が苦手な方は、酢を入れないで中華スープとして召し上がれます。幼いお子さんがいる場合は、レシピの作り方3まで作ったら、子ども用の器に盛り、大人用には酢とラー油を入れるという作り分けがおすすめです。ラーメンを入れて酸辣湯麺にするのもおいしいですよ!■酸辣湯(サンラータン)<材料 2人分>豚こま肉 50g長ねぎ 1/2本干ししいたけ 2枚きくらげ 2~4個(またはしめじ1/3パック(30g))卵 1個水 2カップ(しいたけの戻し汁を含める)オイスターソース 大さじ1塩 小さじ1/4A 片栗粉 大さじ1A 水 大さじ2酢 大さじ1~2ラー油 適量<作り方>1、長ねぎはななめ薄切り、豚こま肉と戻した干ししいたけ、きくらげは細切りにする。2、水を沸かし、1を入れて火を通し、オイスターソースと塩で味を調える。あくが出たらとる。3、Aを合わせた水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、溶き卵を回し入れる(酢が苦手な方はこの段階で完成にして召し上がってもOK)。4、火を止め、酢を加える。器に注ぎ、ラー油をかける。※酢は大さじ1をまず入れ、味をみてお好みで増やしてください。以前、中華料理の先生に酸辣湯には、豆腐とザーサイが必須だと教えてもらったことがあります。ほかには鶏肉を入れたりトマトを入れたりする人も多いそう。酸辣湯は、味噌汁みたいな懐の深さがあるので、具材は何を入れても合うと思います。そのとき冷蔵庫にある食材でチャチャっと作っておいしくできますよ。
2018年02月15日世界初めて!?と思われる、入れる「雪印コーヒー」の湯が誕生。大田区南雪谷の明神湯の協力を得て、2018年2月16日(金)から2月18日(日)の3日間にわたり展開する。明神湯は、ドラマや映画のロケ地としても使われることが多い銭湯。通常のお湯にプラスして、「雪印コーヒー」の湯を入れるようにして用意。まるで本物の雪印コーヒーのような色合い、香り、そして肌触りをお湯で実現する。徹底的に再現した雪印コーヒーのようなお湯が全身を包み込みという。全国で3名しかいない銭湯絵師、丸山清が壁画を描くこともポイント。そんな壁画はもちろん、暖簾、桶も雪印コーヒーモードに変わる。なお、期間中には”本物”の雪印コーヒーを数量限定で無料プレゼント。お湯につかった後は、雪印コーヒーで喉を潤せる。なお、この企画は、雪印コーヒー発売から2017年で55年記念を迎えたことを記念し、1年かけて行っているキャンペーンの一環によるものだ。【詳細】世界初!?入れる「雪印コーヒー」の湯 期間:2018年2月16日(金)~2月18日(日) 会場:明神湯(大田区南雪谷5-14-7) アクセス:東急池上線「雪は谷大塚」駅よりバス、 「雪谷中学前」下車、徒歩1分 営業時間:16時~23時半 ■入場料:大人(12歳以上)460円/中人(6歳以上12歳未満)180円/小人(6歳未満)80円 【注意】お湯は「雪印コーヒー」をイメージしたオリジナル入浴剤を使用したもの。「雪印コーヒー」本品は使用していない。
2018年02月05日シックな空間で楽しい時間を過ごせるお店東京・田町にある「鳥一代 本店」は、鶏料理が自慢の居酒屋です。ダークトーンの落ち着いた外観で、階段を上がると入口があります。参鶏湯のイラストの書かれた赤い旗がお店の目印です。店内はシックな内観となっています。カウンター席とテーブル席が用意されており、デートでもグループでも楽しむことができるお店です。いつもお客さんでにぎわっており、ワイワイとした雰囲気もこの店の魅力の1つとなっています。自慢の参鶏湯が味わえる人気店店名は店主の名前とその母の名前から一文字ずつ取って「一代」、そして鶏料理専門店ということで「鳥一代」となりました。鶏料理を思い切り楽しめるお店にしたい、これが店主の思いです。本店のほかにも店舗を構えるほどの人気店へと成長しました。どの店舗でも絶品参鶏湯を中心とした自慢のメニューを堪能することができます。こだわりの味! オリジナル「参鶏湯」お客さんのほとんどが注文するこの店の看板メニューが「参鶏湯」です。ひな鶏の中にもち米や朝鮮人参をはじめとする食材を詰め、煮込むことおよそ10時間! 別鍋を使い強火で炊き出したコクのある鶏骨スープは、濃厚かつさっぱりとした味わい。日本人の口に合うようアレンジされたこの店でしか味わえないオリジナルメニューです。この店の「参鶏湯」は石焼鍋ではなくカセットコンロの鍋形式で提供されます。スープの継ぎ足しも可能! 〆としてラーメンや雑炊で残ったスープまでおいしく味わってください。天然物にこだわった新鮮な魚介メニューもぜひ!この店は鶏メニューがメインですが、新鮮な魚介類にもこだわりがあります。築地から毎日直送される魚介や神奈川県佐島漁港の漁師から直接買い付ける魚介など、天然のものにこだわりその日によってメニューは異なります。その日提供される魚介メニューはホワイトボードで確認できます。中でもぜひ味わってほしいのが新鮮な味わいを堪能できる「刺身盛り合わせ」です。鮮度抜群のおいしさをぜひ味わってみてください。参鶏湯と合わせて。絶品メニューの数々この店の自慢は何といっても時間をかけてじっくりと作り上げる「参鶏湯」です。滋養強壮効果も抜群なので、体の中から温まります。コラーゲンたっぷりでお肌ぷるぷるのうれしい効果も期待できるので、女性にもぴったり! こだわりの味を堪能ください。もちろん「参鶏湯」のほかにもおいしい鶏メニューが勢ぞろいしています。鶏を思い切り堪能したい、そんな時にもおすすめです。「鳥一代 本店」はJR山手線・京浜東北線「田町駅」芝浦口から歩いて3分、「はなみずき薬局」の2階にあります。とにかくおいしい参鶏湯を味わいたいならここ! ぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:鳥一代 本店住所:東京都港区芝浦3-13-18 ト-ホ-ビル 2F電話番号:03-3798-3400
2017年12月07日目黒区美術館開館30周年記念「日本パステル畫事始め―武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」が、10月14日から11月26日に開催される。現在の『ゴンドラ』パステル顔料を主体とする素材を棒状に固めたパステルは、描く際には粉状となり、ベースとなる紙の上にようやくとどまった状態に。そこから、原色、中間色ともに「美しい直接的な発色」、乾燥時間のない「速写性」という二つの大きな特色が生まれる。時に儚ささえ思わせる豊かな中間色の美しい発色や独特の「風合い」など一般にもその魅力の一端は知られていて、「パステルカラー」という言い方も定着しているが、時に油彩をも駕するような、本来の多彩な描写の可能性が広く知られてきたとは言えず、パステル類から派生して教育用途で親しまれている普及的な画材と混同されることも少なくない。本展では、そんな明治期に伝えられた画材のひとつ“知られざる画材、パステル”に魅せられて多くの作品を残した二人の近代日本の画家、矢崎千代二と武内鶴之助を中心に紹介する。豊かで繊細な色彩を緻密な作品のなかに活かしきった武内、世界各地のいきいきとした情景を、速写を武器に描いた矢崎、パステルへの取り組みは異なるが、二人がそれぞれ研究や探求を重ねて生み出した多彩な表現はパステルという画材の幅広さと奥深さを如実に示している。そして、二人の個性的な試みの数々と彼らが関わったパステルの普及活動や、特に矢崎が深くかかわったパステル国産化への道程は近代の日本人が海外から移入された素材や方法論を独自のものとしていった興味深い例でもある。ほぼ同時代を生きた二人の画家は、これまでも美術館等での紹介があり(目黒区美術館が1993年に開催した武内鶴之助の回顧展『パステルのモノローグ』もそのひとつ)、コレクターはじめ愛好する人々も決して少なくはない。しかし、明治以来の性急ともいえる「日本近代洋画」の歩みのなかで、彼らとその作品の魅力が広く知られることなく今日に至っているのはパステルという画材そのものの我が国における歴史ともどこか重なる。本展を通じてステルという知られざる画材について、そしてともに同時代の人々に愛された二人の画家の画業に改めて注目したい。矢崎千代二 《リオデジャネイロ風景》 制作年不詳 パステル・紙 郡山市立美術館蔵武内鶴之助 《風景》 1908~12 パステル・紙 目黒区美術館蔵【イベント情報】「日本パステル畫(が)事始め -武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」会期:2017年10月14日~11月26日会場:目黒区美術館(東京都目黒区目黒2-4-36)時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)料金:一般1000(800)円、大高生・65歳以上800(600)円、中小生以下無料※障がいのある方は半額・その付添者1 名は無料、()内は20名以上の団体料金目黒区美術館では開館30周年を記念して区民割引を実施している。目黒区内在住、在勤、在学の証明書を受付で提示すると団体料金扱いとなる(他の割引との併用不可)。休館日:月曜日
2017年09月28日前編では、残り湯洗濯をする方・しない方、それぞれの意見をご紹介しました。後編では、残り湯を使用する際に気をつけていることや、雑菌やニオイへの対策について見ていきましょう。また、洗濯以外の残り湯の使い道についてもご紹介します。前編では、残り湯洗濯をする方・しない方、それぞれの意見をご紹介しました。【残り湯洗濯・前編】はこちらから後編では、残り湯を使用する際に気をつけていることや、雑菌やニオイへの対策について見ていきましょう。また、洗濯以外の残り湯の使い道についてもご紹介していますので、洗濯に使用するのは抵抗があるという方も参考にしてみてください!■目次1.残り湯は「洗い」のみ。「すすぎ」は水道水で!2.残り湯を清潔に使うには?3.洗濯だけじゃない!残り湯の意外な使い道まとめ1. 残り湯は「洗い」のみ。「すすぎ」は水道水で!残り湯で洗濯をするときに気をつけるべきことを主婦の皆さんに聞いたところ、ほとんどの人が「すすぎは水道水」ということを徹底していることがわかりました。■「最後のすすぎは必ず水道水にしています。そうじゃないと、せっかく洗剤で綺麗に洗ったのに、また汚れが付着しそうだからです」(30代・主婦)■「風呂の残り湯には雑菌がたくさんいると聞いたので、すすぎは必ず水道水を使うことにしています」(40代・主婦)■「洗濯機の取扱説明書にもそう書かれているし、水道水で仕上げないと洗濯物にニオイがつきそうだから」(40代・主婦)毎日お湯を変えたり、体を洗ってから湯船に浸かったりと、お湯を清潔に保つ心がけをしていても、家族全員が入浴したあとのお湯に雑菌が発生してしまうのは避けられません。しかし残り湯で洗濯をしても、最後に水道水ですすぎを行うことで、雑菌は問題とならない衛生状態にすることが可能です。晴れた日は屋外に洗濯物を干せば、さらに殺菌の効果も得られます。2. 残り湯を清潔に使うには?残り湯を少しでも清潔な状態で洗濯に使用するために、こんな工夫もしてみましょう。【夜のうちに洗濯】■「残り湯を使う場合は、お湯が温かいうちに使ってしまった方がいいように思います。その方が雑菌や臭いの心配が軽減されると思います」(40代・主婦)特に夏場などの雑菌が増殖しやすい時期には、一晩経っただけで雑菌が増えてしまいます。なるべく時間を置かずに洗濯を済ませてしてしまうことも大切です。【風呂水洗浄剤を使用】■「風呂水用の洗浄剤を入れてから寝て、翌朝に残り湯を使って洗うと清潔に洗えます」(40代・個人事業主)入浴後すぐに洗濯をするのではなく、翌朝に洗濯をするという場合には、入浴後に風呂水洗浄剤を入れておくことで雑菌の増殖を抑えることができます。それでも雑菌やニオイなどが気になるという場合には、洗濯洗剤と合わせて酵素系漂白剤を使用することおすすめします。雑菌やニオイなどを除去することができるため、特に梅雨など洗濯物が乾きづらく、生乾き臭が気になる時期は効果的です。3. 洗濯だけじゃない!残り湯の意外な使い道残り湯の使い道として、かなり多くの方が挙げているのはもちろん定番の洗濯。しかし、節約になるとはいえ入浴後のお湯で洗濯をするには抵抗がある。でもそのまま捨ててしまうのはもったいない……という方に、洗濯以外の残り湯活用法をご紹介します。【掃除】■「お風呂を洗うのに使います。時々、お風呂の椅子などを漂白するのにも使います」(40代・主婦)■「風呂場の掃除に使っています。カビなどの汚れを落とすのに結構な量の水を使うので」(40代・主婦)■「ベランダが広いのですが、すぐ排ガスの汚れが目立つので高圧洗浄機を使った掃除の際に使っています」(40代・個人事業主)お風呂場やお風呂道具などの掃除に使用するという声が多数ありました。お風呂場のカビやベランダなどのしつこい汚れの掃除には、たくさんの水が必要になります。綺麗な水道水を使う必要はない場面で残り湯を使用することで、大幅に節水することができるのです。【植物の水やり】■「風呂の残り湯は汚れや菌などが気になるので、掃除するときや植物の水やりで使用し、節水を心がけている」(30代・主婦)■「湯が冷めた状態で植物の水やりに使用している。これなら湯が汚れていても何の問題もないから」(30代・主婦)意外にも多かったのが、植物の水やりに使用するという意見。ただし、入浴剤を使用した残り湯は化学成分が植物の成長に影響する場合もあるため、入浴剤を使用した日は素直に捨ててしまったほうが無難です。【トイレ用】■「トイレは意外とたくさんの水が流れるので、残り湯を使うとかなり経済的になると思います。少し面倒ですが、ただ捨ててしまうよりはずっといいと思います」(40代・主婦)■「トイレの水を節約するために、バケツで汲んでトイレに流したりしています」(40代・主婦)残り湯をトイレ用の水として使用する際には、直接便器内に流し入れる方法と、タンクの中に残り湯を入れる方法があります。タンクの脇にある止水栓を閉めると、水道管からタンクへの給水が止まります。そこで残り湯を入れておけば、水道からの水を使用せずに残り湯で流すことができます。しかしこの方法は正式なトイレの使用方法ではないので、少々注意が必要となります。まとめ洗濯に残り湯を利用する一番のメリットは、水道代の節約や節水。湯船に溜めたお湯をうまく利用することができれば、毎日の洗濯もかなりの節約することができます。また、残り湯洗濯は雑菌など衛生面の心配がつきものですが、最後に水道水を使用してすすぎを行うことで、ほとんどの雑菌は問題ないレベルまで洗い流すことができます。それでも不安が残る場合には、衣類などの洗濯は避けて靴やマット類の洗濯に使用するなど、洗濯するものの種類を限定してみるものおすすめ。洗濯の他にも掃除やトイレの流水など、残り湯の使い道は様々なので、ぜひうまく活用して水道代の節約・節水に役立ててみてください!アンケート実施期間:2017年6月2〜3日対象:20〜50代の専業主婦、パート・アルバイト、正社員、派遣社員、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年07月14日毎日の生活に欠かせない洗濯。洗濯には水がたくさん必要となるため、水道代の節約・節水のために、入浴後の残り湯を洗濯に使用する方も多いですよね。今回は20代~50代の女性の方に、残り湯を利用した洗濯についてアンケートを取りました。残り湯で洗濯をしている方・していない方のリアルな声を通して、そのメリットやデメリットを探ります。毎日の生活に欠かせない洗濯。洗濯には水がたくさん必要となるため、水道代の節約・節水のために、入浴後の残り湯を洗濯に使用する方も多いですよね。しかし一方で、残り湯には汚れや雑菌などが多いため、衣類などを洗濯するには衛生的に心配……なんていう声も。今回は20代~50代の女性の方に、残り湯を利用した洗濯についてアンケートを取りました。残り湯で洗濯をしている方・していない方のリアルな声を通して、そのメリットやデメリットを探ります。■目次1.残り湯で洗濯する派?しない派?2.残り湯洗濯は節約・節水に効果あり!3.ニオイや雑菌…残り湯の衛生面は大丈夫?まとめ1. 残り湯で洗濯する派?しない派?洗濯に残り湯を利用するかどうかというアンケートをとった結果、残り湯を洗濯に利用している方は全体の約5割、使用しない方は4割と、使用する方がやや多い結果となりました。【よく使用する】■「お風呂に浸かる時は体を洗ってから入るので、残り湯は綺麗な水だし、そのまま捨ててしまうにはもったいないので、洗濯に毎回使って有効活用している」(30代・主婦)■「せっかく溜めたお湯なのでそのまま流してしまうのは勿体ない。お風呂に入った後は洗濯機で使い、少しでも水道代の節約になればいいと思っている」(30代・正社員)■「水で洗濯するより、少しでも温かい風呂の残り湯を使った方が、汚れ落ちがよいような気がする。バスタブの方も、洗濯に使い、減った分だけ湯を足していけば、すぐにまた入れるし、一石三鳥くらいにはなっていると思う」(30代・主婦)湯船に溜めた大量のお湯をそのまま捨ててしまうのはもったいないため、洗濯に使用しているという意見が多数ありました。また、特に冬場は水道水よりもいくぶん温度の高い残り湯で洗濯をすることで、洗濯物の汚れ落ちをよくしたり、粉洗剤を溶けやすくしたりできると考えている方もいるようです。【使用しない】■「以前は使用していたが、小さな子供がいるので衛生面がどうしても心配」(20代・主婦)■「以前は節水のために使っていましたが、衛生面を考慮して捨てるようにしました。お風呂に水をためておくとカビが生えやすいし、冷めたお湯は菌が繁殖していると聞いて怖くなりました」(30代・主婦)■「水道代の節約になっていいとは思いますが、実際は面倒なので使っていません」(30代・主婦)使用しないと答えた方のほとんどが、衛生面に不安を感じていることがわかりました。また、残り湯を使用するにはお湯をくみ上げるホースなどが必要になることもあり、面倒なのでやらないという意見もあります。2. 残り湯洗濯は節約・節水に効果あり!約半数の方が残り湯を洗濯に使用するということでしたが、残り湯洗濯の利点はどのようなところにあるのか見てみましょう。■水道代はどのくらい変わる?アンケートでは、圧倒的に「水道代の節約」という回答が多数。50人中48名がこれをメリットと感じています。■「やはり一番のメリットは水道代の節約だと思います。何回も洗濯しなくてはいけない家庭だと水道代もかかりますから、その点はメリットだと思います」(40代・パート)■「基本的に毎日洗濯をしますし、子どもがいる分洗い物が多く水をたくさん使うので、残り湯を使う事で水道代の節約だけでなく、水そのものの節約にも繋がる」(30代・主婦)■「水道代が結構変わってくると思います。チリも積もれば山となるので、数千円は変わると思います」(30代・主婦)お風呂や洗濯、洗面所やトイレなど、日常生活の中でうっかり浪費してしまうこともある水道代。水道の基本料金や洗濯のすすぎの回数、洗濯機の容量などによっても多少異なりますが、洗濯に残り湯を使用すると、2ヶ月で1,000円~1,500円程度の節約になる場合もあります。湯船から洗濯機にお湯をくみ上げるためのポンプを使用するとしても、その電気代は月に数十円程度。家庭によって差はあっても、続けていれば残り湯洗濯は確実な節約になりそうです。■「汚れ落ちの良さ」も利点残り湯洗濯のポイントは、水量に関してのみではありません。水温もまた、洗濯には有利になるのです。■「まず水道代が節約になるのと、粉の石鹸を使っている場合は、お湯の方がよく溶けて汚れが落ちやすいです」(40代・主婦)■「水で洗うよりもお湯の方が洗剤もよく溶けるし、汚れが落ちやすいのがメリットだと思います」(30代・主婦)衣類に付着した皮脂汚れなどは、水温が高い方がよく落ちます。入浴後、すぐに洗濯をしない場合は、水温をなるべく高く保つために浴槽に蓋をしておきましょう。また、洗濯石鹸が十分に溶けるには20℃程度の水温が必要となります。夏場ならまだよいのですが、冬場は水道から出る水温が20℃に達しない場合も多いもの。残り湯を使用すれば石鹸がしっかり溶けるので、汚れを落ちやすくすることができます。3. ニオイや雑菌…残り湯の衛生面は大丈夫?■やっぱり衛生面が心配……■「お風呂の残り湯には皮脂や雑菌があり、洗濯槽の汚れの原因になると聞いたことがあります」(30代・主婦)■「今のところ、残り湯を使った時に臭いがひどいとか汚れ落ちが悪いとかは感じた事が無いが、雑菌などは目に見えないものなので不安」(40代・主婦)節水になるとはわかっていても、目に見えない雑菌が気になってしまい、残り湯の使用をためらう方が多いようです。また、残り湯の汚れが洗濯槽に溜まると、衣類の嫌なニオイの原因にもなってしまうことがあるので、注意が必要です。■残り湯洗濯OKの入浴剤を選ぶ■「入浴剤を入れることが好きだったが、風呂の残り湯を洗濯で使うので入浴剤が使えない」(30代・主婦)入浴剤を入れてしまうと残り湯を洗濯には使えないという意見もありましたが、実は全ての入浴剤が残り湯洗濯に不向きという訳ではありません。ほとんどの入浴剤のパッケージには、残り湯を洗濯に使用して良いか否かの表記がしてあるため、購入する際にチェックしてみましょう。使用できないと明記してあるもの以外のほとんどは、残り湯洗濯に使用できます。ただし、色つきの入浴剤は洗濯物に色が移ってしまう場合があります。浸けおきはしないように注意し、白い衣類や大切なものには残り湯を使わないようにすればトラブルを防げます。まとめ今回は、残り湯を洗濯に利用する方・しない方のリアルな声を通じて、残り湯洗濯のメリットやデメリットをご紹介しました。一番のメリットは、節約・節水。浴槽の大きさにもよりますが、一度の入浴で約200~300リットルのお湯を使用することになるため、そのお湯を有効活用できればかなりの節約になります。しかし、そうとはわかっていても、やはり気になるのが衛生面。残り湯の雑菌やニオイにはどのような対策をすればよいのか。また、洗濯以外に残り湯を活用する方法はあるのか。後編でご紹介します!【残り湯洗濯・後編】はこちらからアンケート実施期間:2017年6月2〜3日対象:20〜50代の専業主婦、パート・アルバイト、正社員、派遣社員、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年07月14日源泉含有率46%の温泉水シャンプー新発売!鳥取県米子市の有限会社白扇は、皆生(かいけ)温泉の塩湯を使用した温泉水シャンプー「SPALT」を発売したと発表した。「SPALT」は、「SPA(温泉)」と「SALT(塩)」を使用した造語。2017年4月24日より販売を開始している。鳥取中部地震に見舞われ「SPALT」は、鳥取県の名湯である皆生温泉の塩湯を使用している。皆生温泉は「山陰の熱海」と呼ばれており、「美肌の湯」としても有名だ。皆生温泉は、2016年、鳥取中部地震に見舞われ、温泉地としての危機に直面。「活気のある温泉郷をアピールしたい」という思いから商品開発に取り組んだという。商品の特徴「SPALT」は、カルシウム塩化物泉やカルシウムなどを含み、洗浄力が高い。頭皮を清潔に健やかに保つことができる。髪にも頭皮にも優しいノンシリコンで、植物由来コンディショニング成分のため安心・安全。温泉水に含まれている塩類は、頭皮を薄い膜でコーティングする効果もあるという。さらに「SPALT」は、一般的な温泉シャンプーに比べ、源泉含有率が高く、46%。泉質の良さが充分に活かされたシャンプーとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※源泉含有率46%! 皆生温泉の塩湯を使った温泉水シャンプー 「SPALT」が新発売!
2017年05月05日滝を眺めての露天風呂が贅沢な大浴場湯自慢の「星野リゾート 界 伊東」は、自家源泉3つを含む4本の源泉のお湯を楽しめる宿。まず大浴場には、木の香りと肌触りが優しい古代檜の大きな湯船の内風呂、滝を臨む野趣豊かな露天の岩風呂があります。加水をしていない温泉成分たっぷりの美肌の湯です。宿泊当日予約(先着順)でプライベートに湯の時間を楽しめる家族風呂も。露天風呂付き客室は、全30室中に5室。すべて源泉かけ流しのお湯です。日本庭園を眺めての足湯に温泉プール四季折々の花木を愛でる純和風の日本庭園を眺めながら入れる足湯に、1年中適温に保たれた温泉プールもあります。これらも源泉かけ流しの湯。足湯の湯上がり処には、冷たい飲み物や季節のお菓子などが置いてあって、温泉ならではのほっとした時間が過ごせます。取材・文/小野アムスデン道子スポット情報スポット名:星野リゾート界 伊東住所:静岡県伊東市岡広町2-21電話番号:0570-073-011
2017年03月29日過ごし方が選べる! 究極の癒し空間疲れを癒す天然温泉と、まるで”漫画喫茶の超進化版”とも言えるリラックススペース、そしてリラクゼーション(有料)を兼ね備えた 「おふろcafé 白寿の湯」。都心から約2時間で癒し空間に到着できるので、小旅行気分でリラックスOK。過ごし方は様々選べるので、フリーな時間を贅沢に過ごしてみてはいかがでしょうか。リラックススペースでゆっくりと自分時間をリラックススペースは、床をくりぬいたような大きな穴や、ハンモック、マッサージチェア、そして一万冊の雑誌や漫画など、ゆったりと過ごすには完璧な仕様! またパソコンもあるので、ちょっとした仕事を片付けてから、まったりタイムに切り替えるのも◎。特に平日は狙い目なので、急な休みなどで時間が空いた時にピッタリです。食事にもこだわり! 地元の自然派食材と健康メニューお腹が空いたらお食事スペースへ。地元の自然食材や、美容・健康にもうれしいメニューが堪能できます。ぜひいただきたいのが、「寝かせ玄米の糀ご飯」(1,380円)。ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な玄米を3日間ほど保温し、もちもちになった玄米はいくらでも食べられそうな美味しさです! 他にも、地元産の新鮮なとれたての野菜を使った「地元本庄の名物つみっこ汁定食」(980円)など、やさしい味わいがいただけるメニューがたくさん!お家でも、地元の味を楽しめるそして注目したいのが、お土産の品揃えです! 地元で有名な、”醸造のプロフェッショナル”とも言われる「ヤマキ醸造」のお醤油をはじめ、美容にうれしい糀セットや、種類豊富でラベルがかわいい地元のサイダーなどの食事メニュー。そして「白寿の湯」がお家でも楽しめる入浴剤や、地元の名産品など、どれを買おうか悩んでしまうラインナップ!ゆっくりと自分時間を楽しみたい時は、ぜひお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?スポット情報スポット名:おふろcafé 白寿の湯住所:埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1電話番号:0274-52-3771
2017年02月22日週末はゆったりリラックスを♪「おふろcafé 白寿の湯」「おふろcafé 白寿の湯」は、白寿の湯とリラックススペースで気分をリフレッシュできる、まるで“漫画喫茶の超進化版”とも言えるスポット。館内は、自分時間をゆったりと過ごす人たちが集い、和やかな雰囲気に包まれています。ハンモックスペースでゆったり寝てしまうのもよし、長風呂するのもよし。過ごし方は無限大です。温泉通が唸る! 名湯「白寿の湯」ここの名物といえばやはり温泉。地下750mの古生層から湧き出る本格的な天然温泉は、国内でもトップクラスの成分です。浴室に足を踏み入れた瞬間、その褐色の湯に驚くでしょう。湯船のふちからは、その褐色のお湯の結晶がまるで“千枚田”のように堆積している様が見られるのが名物です。お湯に浸かった瞬間、思わず「はぁ〜っ」という息が漏れてしまう、極上の湯。何にも代え難い贅沢な瞬間を堪能できます。リラックススペースでの過ごし方は様々温泉を楽しんだ後は、1万冊の漫画や雑誌に囲まれたリラックススペースへ。ハンモックに揺られたり、電源付きの“巨大な穴”に収まったり、様々な過ごし方でゆっくりすることができます。パソコンやマッサージチェアもあるので、ちょっとした仕事を片付けて、疲れたら休憩! なんていうのもOK。また、エステやもみほぐしなどのリラクゼーション(有料)も用意されています。日頃の疲れを思う存分癒しに行ってみては。スポット情報スポット名:おふろcafé 白寿の湯住所:埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1電話番号:0274-52-3771
2017年02月17日滋味あふれる! 生湯波と和牛の豆乳しゃぶしゃぶ豆乳をじっくり煮たときの膜である湯波は、栄養豊かな大豆加工品。膜を箸から引き上げる薄くて柔かい京都湯葉と異なり、日光湯波は膜の中央から引き上げて二つ折りにしたものを巻き上げるので、厚みがあります。「星野リゾート 界 日光」の特別会席では、そんなしっかりした歯触りの湯波を生かして、栃木の和牛と共に、豆乳でしゃぶしゃぶ鍋にして味わえます。相性抜群の湯波とウニ! 季節の美味が次々にこの特別会席の最初に出る先付には、湯波の上にウニが乗って出て来ます。まったりしたウニとミルキーな湯波は相性抜群。わさびをつけていただきます。眠り猫や三猿など、日光東照宮を思わせる柄の美しく繊細な器に並ぶ季節の八寸の取り合わせは、どれから箸をつけるか迷ってしまいそう。地元栃木の名産を様々に使った夕食が堪能できます。取材・文/小野アムスデン道子店舗情報店名:星野リゾート界 日光TEL・予約:0570-073-011(界予約センター9:00~20:00)住所:栃木県日光市中宮祠2482−1
2017年01月22日地域を見守るホットスポット都内にある銭湯は創業が古い施設も多く、長い時間をかけて地域の人に愛されてきました。銭湯もまた、施設のリニューアル等を行うことで利便性を向上させ、地域に愛される努力を続けています。そんな、地域に愛し、愛されている銭湯の1つが「千代の湯」ではないでしょうか。大正時代に初代店主が創業した千代の湯は約6年前、25年ぶりにリニューアルを実施しました。清潔感のある館内は老若男女が過ごしやすくなっており、浴槽に満たされた軟水や炭酸泉が全身を優しく包んでくれます。男湯の壁には中島盛夫さんによるペンキ絵の赤富士が圧倒的な存在感で描かれており、女湯の壁には、「はとの湯」でライブペインティングを行った丸山清人さんよるペンキ絵の富士山が雄大にお出迎え。1日をゆったりした気分で締めくくることが出来ますよ。最寄り駅から徒歩圏内の立地千代の湯は、東京都目黒区鷹番にあります。■電車の場合最寄り駅は、東急東横線の学芸大学駅です。東口から出て直進し、ファミリーマートのある角を右折します。そこから更に直進して、突き当りを左折。少し歩くと左側に入り口が見えます。マンションの1階にあり、千代の湯というのれんが目印ですよ。徒歩で約2分の道のりです。■車の場合学芸大学駅を目指しましょう。都道420号線を駒沢通りの方へ進み、線路の手前にある信号から左折します。駐車場は、近隣のコインパーキングを利用してくださいね。利用料金案内施設の利用料金をお知らせします。“大人(中学生以上)460円中人(小学生まで) 180円小人(小学生未満)80円大人1人に対して幼児1人まで無料”出典:券売機で購入しましょう。定休日は月曜日です。東京都の共通入浴券も使用可能です。肌に優しい軟水で潤いを千代の湯の特徴は、目黒区初登場となった軟水風呂です。カルシウムやマグネシウムを取り除いた水は肌に優しく、湯上がりは「脂肪酸」と呼ばれる天然のクリーム成分が肌に残るため、もちもちの肌を実感することが出来ます。肌荒れやアトピーで悩んでいる人にオススメです。血行も良くなると評判なので、体の冷えで困っている方も利用してみてはいかがでしょうか。■炭酸泉日本一と言われている大分の長湯温高濃度炭酸泉を人工的に再現しており、エステでも使われているほど肌に嬉しいお湯に浸かることが出来ます。青いタイルに囲まれて落ち着いた空間で、炭酸の泡に包まれてリラックス出来ますよ。お湯もぬるめに設定されているので、じっくり体をひたして、成分を浸透させてくださいね。■電気風呂電気の刺激が心地よいお風呂です。ぎっくり腰で悩んでいる方にオススメ。■座風呂背中や足などを刺激してくれます。自分ではなかなかマッサージ出来ないところなので、軟水で包みながらじっくりほぐしてあげましょう。■水風呂火照った体を水風呂でリセットしましょう。お風呂あがりの牛乳でリラックス■休憩所畳の休憩所はありませんが、ソファ席があります。風呂上がりに牛乳を飲んでリラックス出来ますよ。牛乳以外にも、コーヒー牛乳やフルーツ牛乳、ビールなどが用意されています。■コインランドリーコインランドリーには原則として定休日がありません。洗濯機、乾燥機、スニーカー洗いがあります。■アメニティ浴室内に備え付けのシャンプーやボディーソープはありません。持っていない場合はシャンプーやリンスを購入することが出来ますよ。手ぶらセットもありますので、フラリと立ち寄っても大丈夫。ドライヤーは3分20円となっています。■オリジナルTシャツ販売のれんにも描かれている、的を得た弓のロゴマークがついたTシャツが販売されています。江戸時代にあった銭湯の看板が木造の矢だったことから「湯(に)入る」と「弓(を)射る」をかけた洒落が由来だそうですよ。■お得なサービス毎月第2日曜日は、親子ふれあい入浴デーです。区内在住の親子(小学生以下)のペアは、無料で入浴することが出来ます。また、60歳以上の方はメグロリフレッシュ湯のイベントに参加出来ます。1回220円で月に4回入浴出来ますよ。詳細は直接千代の湯にお問い合わせください。地域で愛され続ける千代の湯はお風呂も施設も優しさで包まれており、常連客が多いのも頷けます。忙しさに追われて体のケアが出来ていない方は、手軽に入れる炭酸泉で体を包み、心と体に潤いと余裕を取り戻しましょう!店舗情報店名:千代の湯TEL・予約:03-3712-1271住所:東京都目黒区鷹番2-20-3アクセス:東横線「学芸大学」駅東口徒歩2分営業時間:平日・土曜日 15:30~25:00日曜日13:00~25:00定休日:月曜日
2016年12月08日黒湯を天然温泉で都内でも銭湯ながら天然温泉に入ることが出来る施設が増えてきました。温泉というと、かつては温泉地へ行かなければ入ることが出来ませんでしたが、今は銭湯価格で気軽に楽しむことが出来ますね。この記事で紹介する「天神湯」も、天然温泉に入ることが出来る銭湯の1つ。都内でも珍しい黒湯の温泉が楽しめるんです。北品川にある天神湯は、創業から60年以上が経過した2009年にリニューアルオープンし、モダンでスタイリッシュな現代風の銭湯として生まれ変わりました。ホテルのようなインテリアと有名華道家によるダイナミックな作品が調和して、居心地の良い落ち着いた空間を作り上げています。販売されているオリジナルグッズも大人気。私達の想像する銭湯の先を行く天神湯を、詳しくご紹介します。最寄り駅からは徒歩圏内天神湯は、東京都品川区北品川にあります。■電車の場合最寄り駅は、東急本線の新馬場駅です。駅の北口から出て、山の手通りを海岸通りの方へ歩きます。小林歯科医院を過ぎ、細道と合流しているところに11階建てのマンションがあります。天神湯はマンションの1・2階です。徒歩で約3分の道のりなので、のんびり歩いてみてくださいね。■車の場合新馬場駅を目指しましょう。海岸通りや天王州まで行くと行き過ぎですのでご注意ください。駐車場は、近くのコインパーキング(三井リパーク「北品川2丁目」)と提携しており、駐車料金100円がサービスとなります。利用する際はスタッフへお声掛けください。利用料金案内天神湯の施設利用料金をご案内します。“大人460円小学生180円未就学児80円”出典:定休日は金曜日です。琥珀色のお湯に包まれて…天神湯のお湯は、天然温泉です。地下100mから汲み上げた黒湯は、長い時間をかけて有機物が地下水に溶け込み、ミネラルがたっぷり含まれています。肌触りがよく、湯上がりもしっとりした肌を保つことが出来ますよ。神経痛や筋肉痛、疲労回復などに効果があり、切り傷や慢性皮膚炎にも有効なので、冬の寒さや乾燥で肌が弱っている方にオススメです。■黒湯半露天風呂の黒湯は、透明度が約3センチという濃さ。全国でも屈指の濃さを誇るお湯に全身をひたし、肌に潤いを与えてあげましょう。■白湯内風呂の白湯は、熱湯、バイブラバス、ジェットバス、スーパーエステというラインナップ。順番に入って体の疲れを洗い流しましょう。マンション型の銭湯ですが天井も高いため、開放感のあるお風呂を楽しむことが出来ます。■ロビーお風呂は2階にあるので、1階はエントランスやロビーとして利用されています。木と水を活かした空間造りがなされており、足裏に感じる木の感覚が気持ち良いですよ。エレベーターもありますので、お年寄りや子連れでも安心です。待合ロビーにはシックなテーブルと椅子が並べられ、ゆったりくつろぐことが出来ます。■アメニティ平日のみ、浴室にシャンプーやボディーソープがあります。有料でタオルや石鹸類、化粧水なども販売されており、お風呂セットもありますので、手ぶらでフラリと訪れても大丈夫です。ベビーベッドやドレッサーも完備。ドライヤーは有料(2分で10円)です。■オリジナルグッズ販売吉原で生まれ育ったデザイナー・岡野弥生さんが手がけるブランド『新吉原』とコラボレーションをした手ぬぐいや、『TENJINYU』の文字が印刷されたTシャツなど、日常でも使えるオシャレなグッズが販売されています。なんでも、店主夫婦は元アパレル店員という異色の経歴なんだとか。全体的にセンスが高いのも納得です。都会の中で地域に根ざしながら、新たな挑戦で更に進化を続けている天神湯。わざわざ遠方の温泉地に行かなくても、上質な天然黒湯を銭湯価格で楽しむことが出来ます。最近ストレスを発散出来ていないという皆様、リフレッシュを求めて行ってみてくださいね。店舗情報店名:北品川温泉・天神湯TEL・予約:03-3471-3562住所:東京都品川区北品川2−23−9アクセス:京急線「新馬場」駅(北口)より徒歩3分営業時間:15:00〜24:30(最終受付 24:00)
2016年12月05日うぐいす色の秘密は、空気に触れずに届くから珍しい“うぐいす色”の理由は、お湯が敷地内にある源泉井戸から直接浴槽に注がれたときに初めて空気に触れるから。温泉成分が酸化しないから、あのキレイな色が生まれるのです。加水も循環ろ過も薬剤も使わないお湯は、肌がすべすべになるPH7.4の弱アルカリ性。塩分濃度が高い含よう素ナトリウム塩化物強塩温泉だから、湯冷めしにくく、湯上り後のポカポカが長く続くので、冷え性さんにはうれしい限り。内湯は井戸水を使っているので、肌さわりがとてもなめらか。いろんなお湯を平日なら870円で心ゆくまで楽しめます。温度を選べる“春夏秋冬”部屋で、まったりお湯を楽しんだら、春夏秋冬エリアへ。「春」は庭を眺めながらのんびりできる休憩所。「夏」は40度後半の温度高めで、天寿石、不老石、ゲルマニウム石の3種の石が敷かれた岩盤浴。体の芯から温まるので血液循環が良くなり、脂肪燃焼、細胞の活性化、デットクス効果が期待できます。「秋」は40度前半の温度低めで薬宝玉石を敷いた岩盤浴。薬草との相乗効果で、汗が美肌を作るとされるだけでなく、肩こりや疲労回復効果も。そして「冬」は10度前半のエアの中でのクールダウン。体を温めたり冷やしたりすることで、新陳代謝が活発になってさらに美肌になれます! ちょっとした小旅行気分を味わえるのに、手ぶらで出かけられるのがさやの湯処。館内着、バスタオル、フェイスタオルのセット520円が強い味方になってくれます。選べる「処」で、美肌に磨きをかけましょう肌がすべすべになったら、さらに磨きをかけましょう。香処(アロマテラビー)、美肌処(韓国式アカスリ、うるおい美肌、リンパエステ)、てもみ処(足つぼ、タイ古式マッサージ)とキレイになってリラックスできる技が充実! フェイシャルからボディまで、疲労回復から血行促進までと、あなたの肌をもっとキレイにしてくれるぴったりの「処」が待っています。取材・文/伊集院尚子スポット情報スポット名:前野原温泉・さやの湯処住所:東京都板橋区前野町3-41-1電話番号:03-5916-3826
2016年11月09日良質なお湯と、露天からの絶景で、身も心もリラックスさやの湯処の源泉掛け流しは、都内でも珍しいうぐいす色の天然温泉。肌がすべすべになるだけでなく、湯冷めしにくく湯上り後のポカポカが長く続きます。内湯は井戸水を使っているので、肌さわりがとてもなめらか。つぼ湯に寝ころび湯、蒸し風呂と、露天も内風呂もいろんなお湯があって一日中楽しめます。食べるも、寝るも、湯上りはお好みの過ごし方でお風呂上がりは温度の違う4つの部屋「春夏秋冬」でリラックスするのもいいし、個人の邸宅を改装した昭和の匂いがする和室で、枯山水の美しい苔庭を眺めながらの食事もおすすめ。年に6回はその時期一番美味しい粉に代わるという粗石臼挽きぐるみ十割蕎麦は、挽きたて、打ち立て、ゆでたての旨さを堪能できます。帰宅時には、人気のミニ盆栽を、小さな“癒し”として連れて帰ってください。取材・文/伊集院尚子スポット情報スポット名:前野原温泉・さやの湯処住所:東京都板橋区前野町3-41-1電話番号:03-5916-3826
2016年11月08日天然の美肌成分がたっぷり、半露天の黒湯旧東海道近くの天神湯は、都内でも珍しい黒湯が楽しめる天然温泉付き銭湯。デザイナー銭湯の草分けとも言える施設で、スタイリッシュな内装やモダンなインテリアは、まるでおしゃれなホテルのエントランス。銭湯価格の460円で入れるのも魅力です。手のひらにすくうと、びっくりするほど黒い湯は、古世代からの植物がゆっくりと時間をかけて分解されて有機物となり、地下水に溶け込んでできたもの。たっぷりのミネラルを含んでいる黒湯は肌に優しく、湯上り後も肌を長時間しっとりと保ってくれる天然の美肌成分がたっぷり。ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉ならではの、半露天の黒湯の恵みが楽しめます。黒、白、熱。気分で選べる3つの贅沢あります黒湯だけではありません。白湯に熱湯と3つのお湯を、気分や疲れぐあいによって入り分けられるのも嬉しい特長。熱湯と言っても、少し熱めなだけなのでご心配なく。順番にゆったりと浸かれば、疲れやストレスも一気に消え去るはず。そして、高い天井はやっぱり銭湯ならではの開放感。3階建て分の高さを2階にした贅沢です。大きな窓から差し込む外光の気持ち良さも格別。思い立った時が美肌日。手ぶらでキレイになろうふと行きたくなった時に、疲れた時に、ふらりと立ち寄れるのが天神湯の良さ。タオル、ボティソープ、リンスインシャンプーがセットになった「手ぶらセット(120円)が助けてくれます。もちろんさまざまな備品もその場で購入できます。取材・文/伊集院尚子店舗情報店名:北品川温泉・天神湯TEL・予約:03-3471-3562住所:東京都品川区北品川2−23−9アクセス:京急線「新馬場」駅(北口)より徒歩3分営業時間:15:00〜24:30(最終受付 24:00)
2016年11月06日豊島園が運営する、バーデと天然温泉「豊島園庭の湯」(東京都練馬区)はこのほど、「岩盤よくばりセット」(3,900円・税込)の食事メニューを一新した。「岩盤よくばりセット」は、2015年8月にオープンした岩盤浴がお得に楽しめるプラン。岩盤浴は、石から発せられる遠赤外線の効果でおだやかな発汗を促すのが特徴。通常のサウナに比べて室温が低く、息苦しさを感じることがないため、無理なくゆっくりと過ごすことができるという。同館の岩盤浴は、当日予約制となっており空き状況や順番待ちを気にせず楽しむことができる。併設の韓国の伝統的なサウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」も利用可能。汗蒸幕は高温のため短時間で一気に汗をかくことができる。体が芯から温まり、血行促進や代謝アップ効果があるため、冷え性改善やストレス解消、リラクセーションにも役立つとのこと。そのほか、温浴ゾーンやバーデプール、アクアプログラム、ほぐし処なども利用できる。同プランには食事もセットになっている。料理はこのほど和食メニューに一新した。「豆腐サラダ」「季節のお造り」「小茄子とあわ麩の田楽」「五種てまり寿司」「秋の天ぷら」「大豆たっぷり豆乳鍋」「抹茶のムース ~マスカルポーネ添え~」と、前菜から主菜・デザートまで素材の持ち味を生かし、季節感を楽しめる内容となっている。同プランは1日30名限定。当日、入館時にフロントで申し込みを受け付ける。受付時間は10:00~18:00。
2016年10月04日宮沢りえが、中野量太監督によるオリジナル脚本に「心が沸かされた」と出演を決めた主演最新作『湯を沸かすほどの熱い愛』。このほど、銭湯・幸の湯を舞台にした本作から、“お父ちゃん”役のオダギリジョーと、家族が偶然出会った青年・拓海役の松坂桃李が、銭湯を切り盛りする様子をとらえた新たな場面写真とメイキング映像が解禁となった。ある姉妹が14年前に出ていったきりの父親を訪ねる『チチを撮りに』が、ベルリン国際映画祭やアジア太平洋国際祭など国内外で絶賛された中野監督の、待望の商業デビューとなる本作。余命2か月を宣告された死にゆく母と残される家族の愛と絆、という普遍的なテーマを、想像もつかないストーリー展開でスクリーンに描き出す。今回、本作から解禁されたのは、幸野家の父・一浩(オダギリさん)と、「幸の湯」を手伝うことになった拓海(松坂桃李)が銭湯の熱い湯を沸かす聖域・釜場にて、汗を流し薪をくべる男らしさムンムンのシーン。実在する栃木県・足利市の「花の湯」で撮影されたメイキング映像には、額に汗してひたすら薪をくべる松坂さんのもとへ優しい笑みを浮かべながら、ふらりふらりと近づくオダギリさんの姿が。終盤では、オダギリさんが松坂さんにポンポンと触れる姿も映り、どこかユーモラスで可愛らしいやり取りが垣間見えるメイキングとなっている。中野監督は、「炉の前は想像よりもはるかに熱く、カメラマンがのぼせてしまうほどだった」と撮影時を様子をコメント。そんな過酷な現場の中でも「オダギリさん、松坂さんは2人とも、子どもの火遊びではないけれど、火を焚くのがとても楽しそうで、(火を焚くのは)人間の本能なのか、演技指導はほとんどなく自然な芝居ができていた」とふり返っている。死にゆく母の家族への熱い想い、遺される家族からお母ちゃんへの熱い愛がほとばしる本作だが、「幸の湯」をめぐる男たちの“湯を沸かすほどの熱い”シーンも楽しみとなりそうだ。『湯を沸かすほどの熱い愛』は10月29日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年09月28日2016年10月1日(土)、埼玉県神川町に「おふろ café 白寿の湯」が登場します!「おふろ café 白寿の湯」は、もともとあった「彩の国の名湯 白寿の湯」を大幅リニューアルしてオープン。温泉はもちろん空間や食、癒しにこだわった、まったく新しい施設に生まれ変わります。「おふろ café 白寿の湯」の詳細をチェックしましょう。埼玉で3店舗目「おふろ café」とは?「おふろ café」はワンランク上のくつろぎを提供する、いま注目の温泉施設です。すでに「おふろ café utatane」(さいたま市北区)と「おふろ café bivouac」(熊谷市)がオープンしていて、「おふろ café 白寿の湯」は3店舗目。「おふろ café utatane」では多彩なワークショップやイベントが実施され、「おふろ café bivouac」ではグラピングやボルダリングを楽しめるなど、施設ごとにテーマや個性がはっきりしているのが特長です。「おふろ café 白寿の湯」も、ほかにはない魅力がいっぱいですよ。●「おふろ café 白寿の湯」のテーマ「おふろ×カフェ×糀」がテーマの「おふろ café 白寿の湯」。おふろは温泉、カフェはくつろぎのスペース…では、糀とは?実は「おふろ café 白寿の湯」がある埼玉県神川町は、味噌や醤油をはじめ、糀を使った特産品で知られています。自然豊かで有機野菜の栽培も盛ん。上川町では「オーガニックビレッジ」として、自然・食・農のブランド化を進めています。「おふろ café 白寿の湯」は、神川町の糀・地味噌・地醤油を生かした料理を提供し、発酵食で健康と美容をサポート。埼玉県内の地酒と地ビールも提供するそうです。楽しみですね。ほかの「おふろ café」で好評の雑誌・漫画コーナー、くつろぎスペース、無料コーヒーのサービスは、「おふろ café 白寿の湯」も共通です。埼玉きっての名湯をかけ流しで地下750mの古生層から湧き出る黄金色の「白寿の湯」は、塩化物強塩泉(高張性・中性低温泉)。県内有数の濃厚な泉質です。その濃さは浴槽のふちや床に温泉成分が堆積して、「千枚田」のように見えるほど。「おふろ café utatane」と「おふろ café bivouac」でもタンクローリーで運搬した「白寿の湯」を使用しているんですよ。入浴すれば体が芯から温まり、湯上りもポカポカ。神経痛・筋肉痛・五十肩・慢性皮膚炎・慢性婦人病・冷え性などの効能が期待できます。「温泉に入って、みんなに白寿(99歳)まで長生きしてほしい」と願って名付けたという「白寿の湯」で温まりましょう。「白寿の湯」に浸かって、神川町のグルメで満腹。くつろぎスペースでのんびり過ごせば、気分は最高!10月1日(土)オープンの「おふろ café 白寿の湯」でリフレッシュしませんか?■スポット詳細名称:おふろcafé白寿の湯所在地:埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1電話番号:0274-52-3771
2016年09月14日大人気の入浴剤「爆汗湯」が秋冬の新作を発売株式会社バイソンは、自社製品の「爆汗湯」発売10周年を記念した2016年秋冬の新作を8月22日に発売した。この「爆汗湯」、発売開始から売上累計1,100万個を突破している人気商品である。新作は、「すっぴん美肌プラス」と「ひきしめプラス」の2種類今回発売された新作は、「すっぴん美肌プラス」と「ひきしめプラス」の2種類。従来の「爆汗湯」にこだわりの成分をさらにプラスし、パワーアップした入浴剤となっている。女性にうれしい美肌モイスチャー成分配合「すっぴん美肌プラス」従来の「爆汗湯」美肌シリーズの基本成分に加え、今回発売の「すっぴん美肌プラス」には女性にうれしい美肌モイスチャー成分がこだわり成分としてプラスされている。美肌成分としてのコラーゲン、プラセンタエキス、ヒアルロン酸、肌を整える成分として、ローズ系のエキスを配合。ひきしめ成分と美肌成分がこれ1つに入っているぜいたく入浴剤だ。カラダひきしめやデトックスなら「ひきしめプラス」ダイエットやデトックスでメリハリボディを目指すなら、「ひきしめプラス」がおすすめ。この「ひきしめプラス」、従来のひきしめシリーズに配合されていた肌ひきしめ成分にプラス成分を追加。従来は、ひきしめHOT成分のみだったが、さらにグレープフルーツエキス、レモンエキス、キウイエキスなどを配合。ひきしめHOT成分とのダブルのひきしめ成分で入浴するだけでキュッとしまったメリハリボディに近づける期待大な入浴剤だ。「爆汗湯」はすべてがパチパチと音を立てるのも楽しい入浴剤。リラックスタイムを楽しみながらカラダ、肌ケアが簡単にできてしまうのもうれしい。「爆汗湯」は全国のドラッグストア、バラエティショップ、大型販売店(一部店舗を除く)で購入出来る。価格は各240円(税抜き)である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社バイソンプレスリリース/@Press※株式会社バイソン公式HP※「爆汗湯」シリーズ
2016年08月31日7月31日にすい臓がんで亡くなった元横綱・千代の富士(九重前親方・享年61)の次女でモデルの秋元梢(29)が、21日放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~10:55)にゲスト出演し、心境を語った。番組冒頭で父亡き後の思いを聞かれ、「告別式が終わるまではこんなに忙しい時間があるのかというぐらいだったんですが、今は落ち着いてます」と報告。ダウンタウン・松本人志(52)が「秋元さんが早く結婚して、こんなお父さんを産むんですよ」「満月の夜、夜泣きひどいやろうな」と千代の富士さんの異名"ウルフ"にちなんでコメントすると、口元をおさえながら笑った。父の現役時代を知らないという秋元だが、「いろいろな人が家に来てくれたり、お話してくれることで本当にすごい人だったとあらためて実感する時間になっています」と周囲の反応からも父の魅力が次第に伝わっている様子。「さびしいのとうれしい、なんかちょっと複雑な感じなんですけど」と笑顔を見せていた。
2016年08月21日日本庭園がある北千住の銭湯四季を楽しむことのできる立派な日本庭園「キングオブ縁側」と呼ばれる、珍しい銭湯が東京にあるのをご存知ですか? 北千住にある「タカラ湯」には、敷地内で四季を楽しむことのできる立派な日本庭園があります。広々とした庭園は、目ではもちろん、風鈴や水琴窟の音に癒されてしばし都会の雑踏を忘れさせてくれる上質な時間が流れます。家族連れはもちろん、土日になると若い層のお客さんで賑わう街の憩いの場として親しまれています。三代目店主である、松本康一さんの祖父である益平さんが元々庭師であったことから造られ、現在も毎日お手入れをされている美しい庭園。益平さんの影響で、幼い頃から植木に慣れ親しんできた松本さんだからこそできる丁寧な庭造りは、見る人に癒しを与えてくれます。庭園(ロビーも)では、展示会なども開催される。写真展などはもちろん、スクリーンにスライドを映写したり、様々な形で展示をしているのだとか。実は、松本さんも元々フォトグラファーをされていたそうで、個展などで使用したい人を歓迎しているそう。季節や気候ごとに楽しめる薬湯が人気タカラ湯はお湯も秀逸です。地下80mから井戸水を掘っているので塩素がゼロで、水道水よりもきれいなのだそう。水質がいいため、湯上りもしっとりなめらかなお肌になります。体の芯から温まるゲルマニウムのお風呂や、マンダリン、ローズ、アロエ、ワインなどのリラックス効果のある入浴剤、日替わりで季節や気候ごとに楽しめる薬湯が人気。他にも、電気風呂やキュートなペンギンに癒される気泡風呂など、種類豊富なお湯が目白押しです。また、女湯には、フィンランドから直輸入されたサウナも完備されているので、じっくりと汗を流すのもいいですね。タオルやシャンプーなどお風呂グッズも揃っているので、手ぶらでもお風呂を楽しめるもの嬉しい。最近、シャワーばっかりという人も、たまには温かくて大きなお風呂と、日本庭園に癒されてみませんか?店舗情報店名:タカラ湯TEL・予約:03-3881-2660住所:東京都足立区千住元町27-1アクセス:北千住駅 徒歩約20分 (JR常磐線・千代田線・日比谷線・東武伊勢崎線・東武線直通半蔵門線・つくばエクスプレス線)営業時間:15:00〜23:30定休日:定休日:金曜日価格帯:大人 460円(12才以上)小学生 180円(6才以上12才未満)乳幼児 80円(6才未満)
2016年08月19日四季を楽しめる庭園でプチトリップ気分創業は昭和2年。日本の銭湯文化を今も引き継ぐ歴史ある地元民に愛されるタカラ湯。昭和13年に建てられたという現在の外観は、風格のある宮造り千鳥破風が圧倒的な存在感を放ちます。入口に飾られた七福神の彫刻も、細部にまで細かいあしらいが施されたこだわりの装飾です。四季を楽しむことができる立派な庭園タカラ湯では、お湯はもちろん、一風変わった名物で賑わいを見せています。それは、敷地内で四季を楽しむことができる立派な「庭園」です。湯あがりに一杯飲みながら、池に泳ぐ美しい鯉を眺めていると、まるで旅館に来たようなプチトリップ気分を味わえます。この庭園、現在の店主である松本康一さんの祖父である益平さんのアイデアで造られたもの。元々庭師であった益平さんから受け継いだ、手入れの行き届いた本格的なお庭は、これ目当てに遠方から来る銭湯ファンがいるのも納得。清潔感のある店内は、天井が7mもある開放的な空間。西洋風のお洒落な浴室には、壁にモダンな女性の絵が描かれたイタリア製のタイルを使用されています。湯船のシンボル的存在、親子ペンギンのオブジェは子供にも大人気。脱衣所には、マッサージ器や、休憩スペースもあるので長時間お風呂を楽しむことが出来ます。小中高生限定で入湯料が100円になるお湯フェスまたタカラ湯を含む足立区の銭湯では、「あだちのお湯フェス2016」を開催中! 8/31までやっている第一弾は、小中高生限定で入湯料が100円になるという学生に嬉しい企画。9/1~10/31まで開催する第二弾では、大人も参加できるスタンプラリーを実施予定(中学生以上が対象)。足立区内の銭湯の入浴一回につきスタンプを1個押してもらえます。10個集めると、入浴が1回無料になるので、区内のいろんな銭湯を巡るのも楽しいかも。店舗情報店名:タカラ湯TEL・予約:03-3881-2660住所:東京都足立区千住元町27-1アクセス:北千住駅 徒歩約20分 (JR常磐線・千代田線・日比谷線・東武伊勢崎線・東武線直通半蔵門線・つくばエクスプレス線)営業時間:15:00〜23:30定休日:定休日:金曜日価格帯:大人 460円(12才以上)小学生 180円(6才以上12才未満)乳幼児 80円(6才未満)
2016年08月18日歌舞伎俳優の市川海老蔵が31日、自身のブログを更新。すい臓がんのため61歳で亡くなった元横綱・千代の富士の九重親方の死を悼んだ。海老蔵は「え?九重親方 千代の富士さん!」というタイトルで更新。「え?お亡くなりになった?うそだ!信じられない、え?」と驚きを示した。そして、「大好きだった、子供の頃見た最強で最高にかっこいい横綱だったから」と思いをつづり、「うそだ、信じたくない」と悲痛な胸の内を吐露。「しかし本当のようだ…」と続け、「心より御冥福をお祈り申し上げます」と締めくくった。
2016年07月31日宮沢りえとオダギリジョーが夫婦役で共演する映画『湯を沸かすほどの熱い愛』。この度、本作の銭湯マナーポスターが到着した。銭湯「幸の湯」を営む幸野家。しかし、父が1年前にふらっと出奔し銭湯は休業状態。母・双葉は、持ち前の明るさと強さで、パートをしながら、娘を育てていた。そんなある日。突然、「余命わずか」という宣告を受ける。その日から、彼女は「絶対にやっておくべきこと」を実行していく。家出した夫を連れ帰り家業の銭湯を再開させる、気が優しすぎる娘を独り立ちさせる、娘をある人に合わせる…母の行動は、家族からすべての秘密を取り払うものだった。ぶつかり合いながらもより強い絆で結びついていく家族。そして母から受けた大きな愛で繋がった家族は、究極の愛を込めて母を葬ることを決意する――。自主製作映画『チチを撮りに』が、ベルリン国際映画祭ほか、国内外10を超える映画祭で絶賛された中野量太監督の待望の商業デビューとなる本作。“死にゆく母と、残される家族の愛と絆”という普遍的なテーマを、想像できない展開とラストで紡ぎだし、涙と生きる力がほとばしる、驚きと感動の詰まった物語だ。キャストには、会う人すべてを包みこむ優しさと強さを持つ“お母ちゃん”双葉役に宮沢さん、頼りないけどなぜか憎めないお父ちゃん役にオダギリさんをはじめ、娘・安澄役に杉咲花、旅先で双葉と出会い、彼女の母性に触れ人生を見つめ直していく青年・拓海役に松坂桃李。そのほか、篠原ゆき子、駿河太郎、オーディションで選ばれた新人子役・伊東蒼が出演する。そして撮影はセットではなく、実在の銭湯、東京最古級の木造建築銭湯「月の湯」で内部のシーン、栃木県足利市にある「花の湯」で外観と窯場のシーンを撮影。本物の銭湯だからこその活気とぬくもりの気配がスクリーンからもにじみ出ている。銭湯の魅力を存分に味わえる映画だと、全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会からのお墨付きがあり、今回特別に銭湯マナーポスターの共同制作が実現したのだ。このほど到着したポスターでは、宮沢さん演じる「幸の湯」の女将・双葉が、可愛らしいイラストとなって銭湯でのマナーを説く。「かけ湯をしてから湯船に入る」「湯船にタオルは持ち込まない」「浴室から出る際は、体をよく拭く」という基本的なマナーから、映画の題名を織り交ぜた、思わずクスッとしてしまうような愛らしいマナーまで、双葉が明るく“喝!”を入れている。お墨付きがあった連合会の会長は、「物語の素晴らしさはもちろんのこと、銭湯への愛が感じられる。大号泣しました」と本作を絶賛していた。なお、本ポスターは、8月中旬から全国の銭湯で随時掲出予定だ。『湯を沸かすほどの熱い愛』は10月29日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年07月22日