「夫婦関係」について知りたいことや今話題の「夫婦関係」についての記事をチェック! (9/128)
■これまでのあらすじ夫は優しく、同じマンション内に家族ぐるみで仲のいいママ友もいて幸せだと思っていた妻。しかし、夫とママ友がキスしているところを見てしまう。夫が自分たちの結婚記念日よりママ友の誕生日を優先させたことがわかった妻は、母の具合が悪いと偽って娘ともども家を空け、自宅の様子を見守りカメラでうかがうことに。すると、夫は妻のいない家にママ友を呼び寄せていた。自分を貶す言葉や疑いようのない裏切りの声を聞いた妻は涙を流して心を決めたのだった。戦うことを決めた私は、まずはみんなが集まっているところで、夫とママ友の裏切りを白日の下に晒すことにしました。何も知らずに仲良くしていたほかのママ友たちは、衝撃の事実に絶句していました。けれど、当の本人に悪びれる様子はまったくありません。それどころか、離婚するなら夫をちょうだいと笑いながら言ってきたのです。自分は男を選ぶ立場にあるとのたまうママ友。慰謝料は旦那さんに払わせると言いますが、自分で家族を裏切っておきながら都合が良過ぎます。私の夫からは「遊びだった」と切り捨てられ、旦那さんからも「実家に帰る」と言われたママ友は、これからどうするつもりなのでしょうね。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全7話)毎日更新!
2025年01月19日■これまでのあらすじ産後心身ともに崩した妻は、セミナーに通うことによって明るさを取り戻すも、セミナーにハマり、家庭を蔑ろにするように。離婚を決意した夫だが、そのタイミングで妻は、義母を強引に同居させてしまう。妻の身辺を調査した夫は、妻、義弟、義母を集めて暴露を始める…!【夫sideSTORY】妻が夢中になったセミナーは、違法とは言い切れないものでした。たしかに起業している人もいましたが、それらは一部。元々スキルがあった人、資産があった人などは成功しやすいようにも感じましたが、特に何も持たない妻が本当に成功するかどうかは疑問。また調べてみるとそのセミナーによって教育資金を注ぎ込まれたとする家族もいて、そこまで甘く夢を見られるものではないのではないかと思っています。ただ俺としてはそれよりも家族を裏切り、息子を蔑ろにしてまで夢を追おうとした妻に心底怒っていました。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月19日■これまでのあらすじ夫婦仲もよく、マンション内には頼れるママ友もいて現状に満足していた妻。ところが、ママ友たちとクリスマス会をした夜、妻は夫とママ友のひとりがキスをしている現場を目撃してしまう。翌朝、まるで昨晩のことは夢だったかのように証拠は見つからず、夫もママ友も普段通り接してくるのだった。妻の味方だとママ友は言うが、その日、彼女の家にいた人物は…?結婚記念日には、毎年、お気に入りのお店でディナーを楽しんでいました。でも、今年はそんな気分にはなれません。だって、夫は別の人と楽しんでいるんだから。夫も「今年はもういいんじゃない?」と乗り気ではない様子。そして、結婚記念日当日、夫からまたしても「あの」香水の匂いがしました。翌朝、同じ香りがした瞬間…私はすべてを察しました。昨日が誕生日だったというママ友は、ネックレスのプレゼントを自慢していました。いったい、誰からもらったんでしょうね。私は口実を作って家を出ると、母に娘を預けて動き出しました。私のいない家で、夫とママ友が何をするのか…、裏切りの証拠を押さえるために。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全7話)毎日更新!
2025年01月18日■これまでのあらすじ義母は自分のせいで娘が暴走したことを悔やみ、また同様に妻がセミナーにハマったのは自分の過去の行いが原因だと思ってきた。それでも夫は妻との離婚に踏み切るために、義母が持っている情報を聞き出すことに。そこで義母が妻の派手な買い物を支えてきたことが明らかに。さらに隠していることがあるのではと詰め寄る夫に…。【夫sideSTORY】妻は、自分の母と同居を許さず、さらには俺に金を借りている義弟に対して口に出すと「ひどい! どうしてそこまで冷たくなれるの?」と聞いてきました。だけれども「介護は実子」と言って俺の母の見舞いにすら来ず、葬儀の席でも俺がどう思っているかすら考えも及ばない妻にそんなこと言われたくありませんでした。そして妻の前に証拠の数々を提示したのです。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月18日夫婦間でのコミュニケーション不足は、ときに深刻な誤解や心の溝を生じさせる原因となります。今回は、コミュニケーション不足を改善し、夫婦関係の修復に繋げる方法を紹介します。【率直な心情の共有を】配偶者同士で心情を率直に共有し合うことは、相互理解の土台を築くことになります。「どうしてそう感じたのか」という感情を理解し合うための努力が、夫婦関係の強さを育むことに繋がるでしょう。【デジタルツールを活用する】言葉にするのが難しい微妙な感情も、絵文字やスタンプを利用することで、より伝わりやすくなります。絵文字やスタンプは会話のキッカケ作りにもおすすめなツールです。【どんな困難も乗り越えられる!】「水道代が突然3万円高くなったのでカメラを仕掛けた結果…隣人が庭で水を盗んでいることが発覚しました。ゾッする事実にショックを受けたのですが、夫は『にっ』と笑って『じゃあやりますか』と一言。すぐ水道を工夫して隣人が水を盗もうとした所に突撃…頼もしい夫に感謝です」(女性)いかがでしたか?お互いに支え合い、共感し合うことで、夫婦としての絆をより一層強固なものにできるはずです。(愛カツ編集部)
2025年01月18日結婚生活は喜びに満ち溢れる日々ですが、夫婦間でのコミュニケーションはときに誤解やすれ違いを生むことも。今回は、円満な夫婦関係を保つための方法を紹介します。共にすごす時間の質を高める夫婦関係を充実させるためには、共にすごす時間をどれだけ大切にしているかがカギになります。家ですごす普段の休日を特別なものに変えるために、お互いの趣味の時間を共有するなど、二人の絆を深める活動に積極的に取り組みましょう。パートナーの話を真摯に聞くどんなに忙しくても、パートナーの話には耳を傾け、相手の意見を尊重することが重要です。ときには、意見の相違から視点を広げることができることもあります。[nextpage title="�0JN�0D0n…"]お互いの自立を尊重する夫婦であっても、お互いが独立した個人であることを忘れず、相手の自由やプライバシーを尊重することが大切です。互いの個性を認め合ってこそ、長く健全な関係が築けます。時には亀裂が生じるような事件も「前々から計画を立てていた5日間の旅行当日…妻とワクワクしながら出発し、現地を5日間も大満喫しました。しかし自宅に戻って『え!?』と愕然…なんと冷蔵庫が開けっ放しだったのです!実は出発時、私は缶コーヒーを取り出していて…開けっ放しの影響でその月の電気代はいつもの倍になりました…」(男性)予期せぬ問題が起こっても、それを乗り越えることで、二人の信頼関係はさらに強固なものになります。円満な夫婦関係は、お互いの努力と寄り添いから生まれます。毎日を大切に、愛を育んでいきましょう。(愛カツ編集部)
2025年01月17日■これまでのあらすじ子煩悩な夫と、頼れるママ友たちに囲まれて幸せな日々を送っていた妻。まさか夫とママ友がマンション内で自分を裏切っているとは…。夫に違和感を覚えながらも証拠があるわけではないある日、家族ぐるみで仲のいいママ友たちとクリスマス会をすることになった。その夜、買い出しに行ったままなかなか戻らない夫をさがす妻は、夫がママ友のひとりとキスをしているのを見てしまう。ゆうべ見てしまった夫の裏切りが夢だったらいいのに…。実際、夫は何事もなかったかのように、いつも通り振る舞っていました。証拠を掴もうにも、通話もメッセージも履歴は残っていませんでした。夫とママ友は、いつからそういう関係なの…?私は夫の何もかもを疑うようになってしまいました。そんな私に優しく声をかけてくるママ友。どうして、そんなにふつうに話せるの? どうして、笑顔で嘘をつけるの?マンション内でよその夫を奪うような真似をするなんて…、一体、どういうつもりなの?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全7話)毎日更新!
2025年01月17日■これまでのあらすじ産後に救いを見出したセミナーにハマり、金も時間もすべて費やしていく妻。夫は離婚を決意するも、弁護士から今のままでは難しいと言われてしまう。そこで足りない情報を義母から入手しようと画策。義母は薄々娘が家庭を蔑ろにしていることに気づいており…。【夫sideSTORY】義母は自分の考えを強要したために娘が、極端な道に足を踏み入れてしまったという後悔を持っており、俺は産後の一番大変な時期に妻の異変に気付かなかったという後悔がありました。その後悔が結果的に妻の暴走を許し、ここまで問題が大きくしてしまったのです。ずっと妻に遠慮してきたけれど、俺が最も大事なのは息子。それが決まれば、もう遠慮せずに義母にも踏み込んでいくことにしたのです。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月17日■これまでのあらすじ今でも夫にときめく妻。夫は子煩悩で、夫婦仲もよかった。同じマンションには家族ぐるみで仲良くする頼れるママ友たちもいて幸せな日々を送っていた。しかし、その幸せは虚構だったことに気付く。夫に覚えた最初の違和感は、ほのかに漂う香水の匂いだった。夜遅くに帰宅した夫から漂ってきたのは、どこかで嗅いだことのある香りでした。ひとつ違和感を覚えると、何もかもが怪しく思えて…。ママ友たちは、あの子煩悩な夫に限ってやましいことなんてあるはずないと言ってくれます。私もそう思いたかった。でも、聖なるクリスマスの夜、私は見てしまったのです。家族ぐるみで仲良くしているママ友と夫が抱き合っている姿を…!「さびしい」と夫に甘えるママ友。どういうこと? 夫は買い出しに行っていたんじゃないの?この人たち…、何をしているの…?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全7話)毎日更新!
2025年01月16日■これまでのあらすじ息子と向き合えず苦しむ妻が救いを見出したのは、ネットで見つけたセミナーだった。セミナーに通い出し明るくなった妻に一時は喜んだ夫だったが…彼女はどんどん良くない方向に変わり、夫の母が残した遺産にまで手をつけていた。妻に見切りをつけた夫は弁護士に相談するも、離婚は難しいと言われて…。【夫sideSTORY】反対したにも関わらず強引に義母と同居することに…。それでも義母を追いださなかった理由は、離婚するための材料集めのためでした。また義母がどれくらい今回の妻のしていることに加担しているのか知っておきたかったのです。その結果次第で義母の今後についても考えなければいけないと思ったから…。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月16日夫からの過剰な期待や言動によく困惑してしまう方へ。夫婦間で生じるこのようなストレスをどうにか和らげ、よりいい関係を築くためのアプローチを紹介します。自己との対話で冷静に何かしらの問題や無理な要求に直面したときは、直ちに反撃するのではなく、まずは心を落ち着けるための一息をつきましょう。そうすることで、より冷静な判断が下せるようになるかもしれません。不満を明確にして伝える自分を悩ませる原因は何か、また、なぜそれが解決しにくいのかを自分自身で整理し、それを夫に伝えてみましょう。具体的な例を挙げて説明すると、相手にも分かりやすいでしょう。建設的な提案を心がける問題に直面した際、単に否定するのではなく、可能な解決策や妥協点を提案してみることが重要です。そうすることで、よりスムーズに問題解決に臨めるかもしれません。夫の非協力的な態度への対処「子育てに関して、夫と言い争いになるも、一方的に私を責める夫。その後、お酒を飲んだ私が意識を失って倒れてしまうと…一瞬で顔色を変えた夫が一方的に妻を責めた“夫婦喧嘩後”倒れた妻を発見!?しかし、一瞬で顔色を変えた夫は「…マジ最悪」と、私を放置した事実を後に知るのでした」(女性)夫婦間で期待と実際のギャップを受け入れ、お互いを尊重しあうことが、円滑な関係を育む鍵になります。ときには、率直な自己主張が必要になる場合もあるでしょう。夫からの過剰な期待や言動に悩まされがちな日々を、少しでも軽減できるヒントが見つかれば幸いです。(Grapps編集部)
2025年01月16日夫婦はお互い支え合って、人生を歩んでいくもの。ですが、ときに夫の言動に傷つくこともあるでしょう。今回は、夫との関係に悩む女性に向けて、解決のヒントを探ります。共感と理解の共有互いの立場や感情を理解し合うことは、家庭内の問題を乗り越える基盤となります。病気や体調不良を抱える家族に対して、夫がどのように寄り添い、支えることができるかを話し合うことが重要です。具体的なサポート方法を議論病気の家族への対応方法や日常の家事や育児の分担について具体的なプランを話し合いましょう。互いに期待するサポートの内容やレベルを明確にし、お互いが納得できる方法を探ることが大切です。信頼回復に向けた努力相手に失望してしまった場合でも、その事態を改善するための努力を惜しまないことが大事です。夫が誠実な態度で行動を改め、家族を守る決意を示すことで、夫婦の間にある信頼感を少しずつ回復させることができます。家事をしない夫「共働きなのですが、疲れて帰宅すると部屋はぐちゃぐちゃ、料理もしていない状況で夫は漫画を読みだしました。さすがにブチギレた私が夫に激怒すると『家に入れる金額増やしてやる』と夫は逆ギレしてきました。」(女性)家族として困難な状況に直面したときこそ、感謝の気持ちや小さな努力が重要です。日々の感謝を忘れず、お互いを労う心が家庭内の平和を保ち、さらに絆を深めていくでしょう。(愛カツ編集部)
2025年01月15日子育て真っ最中の日々はバタバタですが、優しい夫と頼れるママ友に囲まれて、幸せな日々を送っていました。そして、この幸せが当たり前のように続くと思っていました。まさか、夫が私を裏切っていたなんて…。あの夜、私が見てしまったものは…夢?今でも夫にときめくほど、夫婦仲は良好でした。でも、そう思っていたのは、私だけだったのかもしれません。夫に覚えた最初の違和感は、ほのかに漂う香水の匂いでした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全7話)毎日更新!
2025年01月15日■これまでのあらすじマザコン親子に我が子を取り上げられ、育児に関わることを禁じられた妻。母の機転によって義母たちのモラハラ行為を動画に収めることができ、それを証拠に離婚を突きつけ、妻はようやく地獄の日々から解放される。義母は最後まで跡取りに執着したが、離婚調停で親権は無事に妻のものに。新たなスタートを切った妻は、今は実家で子どもと幸せな生活を送っている。一方、義母は跡取り欲しさから他人の子どもに手を伸ばし…。【夫 side STORY】ママがよその子を連れ去ろうとしたと、警察から連絡がありました。何かの病気かもしれないと言われましたが、ママは寂しかっただけなんです。あの女に跡取りを奪われたから…!次はもっと言うことを聞く若い嫁をもらおう。そんなことを考えながらオンライン会議に参加していると…、しまった! カメラがオン!?僕はただママと仲良くしていただけだったのに、同僚たちが白い目で見るのはどうしてなんでしょう?僕は居場所がなくなり、会社を辞めることになりました。でも、いいんです。仕事なんかするより、家でママと一緒にいる方がよっぽど楽しいですから。僕はママがいてくれれば、それで幸せ。ママ、ずっと一緒だよ。【妻 side STORY】元夫とは弁護士を通じて連絡は取れるようにしていたはずでしたが、いつからか連絡が取れなくなりました。最後に聞いたところによると、トラブルがあり会社も辞め、家も引っ越したそうです。あの親子が今どこで何をしているのか全くわかりませんが…慰謝料も養育費も振り込まれているので、特に興味はありません。今は、息子の成長を両親とともに見守るのが一番の楽しみです。産後直後だったとはいえ、私は母親として息子のそばにいることができなかった。あの親子の言葉を鵜呑みにして、戦う気力さえ奪われてしまっていました。運良く母が気付いてくれなかったら…私は今もあの監獄にいたのかもしれません。私は弱くて情けない母親かもしれないけれど、あの時SOSを出す気力を振り絞れたのは、息子を想う気持ちゆえだったと思っています。全てに絶望してしまう日々があっても、どこかに助けを求めたら、助けてくれる人はいる。諦めないで。※この漫画は実話を元に編集していますプロット: 日野光里 、コミカライズ: ふゆ こちらもおすすめ!子どもが苦手…昔から子どもに対して「うるさい」「わがまま」という印象を持っていて、苦手意識があったユウ。「でも、自分の子どもならなにか違うのかな?」とも思ったりしていました。子どもが苦手な私でもいいんだ… 「欲しいのは男の子」1話目はこちら>>
2025年01月15日■これまでのあらすじ産後、身体を崩した妻が、ようやく外に出るきっかけとなった謎のセミナー。しかし次第に妻の様子が変化していき、本格的に妻と向き合おうとした直後、母が亡くなってしまう。母を毛嫌いしたはずが母の家に住むことを望む妻。引っ越したある日、家でセミナーの仲間たちと怪しげな会話をしているのを聞いてしまい…。【夫sideSTORY】これまで何度も成美が何をしようとしているのか調べようとしながら、母のケガ、死、引っ越しと次々訪れる不幸な出来事に時間が潰されてしまい、前に進めることができませんでした。しかし妻がしようとしていることに危機感を覚え、調べてみると…。もうとてもやり直しができる状況にはありませんでした。それなのにここまできても離婚は難しいと言われてしまい…。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月15日■これまでのあらすじマザコン親子に我が子を取り上げられた妻。夫と義母に支配される地獄の日々のなか、遠方から遊びに来た妻の母はすぐに娘の異変に気づく。後日、母の機転によって義母たちのモラハラ行為を動画に収めることができ、妻はようやく夫に離婚を突きつけることができた。義母は最後まで悪あがきをしたが、弁護士は証拠ならすべて揃っていると一蹴。妻は我が子を胸に抱き、もう二度と誰からも支配されないと心に誓うのだった。外に出て太陽の光に包まれたとき、私はようやく生き返った心地がしました。これまでは、外に出たら二度と子どもに会えないかもしれないと、閉じこもっていたから…。これからは、この子とたくさんお散歩をしよう。一緒にお買い物にも行こう。ママが弱くて、最初からそばにいれなくてごめんね。でも、ここからがスタート。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、母親としてできることをやっていきたいと思います。その後、あれだけ不利な証拠を突きつけられても、義母は親権で争う構えを崩しませんでした。その結果、離婚は調停となりましたが、モラハラ以外の訴えを取り下げることで示談が成立。今、私は息子と両親と、まぶしい太陽の下で楽しく家業の農業にいそしんでいます!そしてあの親子はというと…。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月14日■これまでのあらすじ実母の望み通り生きてきた妻は子育ての過酷さに殻に閉じこもってしまう。そんな彼女を救ったのはセミナーの主催者の言葉だった。セミナーに傾倒していく妻と次第に溝が生まれ始める夫。そんな時に夫の母が急死。妻は「介護が始まる前でよかった。身体が動かなくなった年寄りの面倒をみたって意味がない」と発して…。【夫sideSTORY】葬式で母に対して言った妻の言葉は、あまりに残酷でした。その言葉を聞いたことで、産後の妻を労われなかったことへの罪悪感も吹っ飛び、もう人として彼女のことを許せない気持ちでいっぱいになったのです。でも尚にとっては俺の母は、祖母であり、育ての母であり、親友でした。だからこそ尚が落ち着くまでは事を荒げるのはよそうと思っていたのですが、まさか妻が俺の実家に引っ越そうと言い出すとは…。しかし俺の実家に引っ越したことで次第に妻の狙いがわかってきたのです…。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月14日夫の行動や発言に隠された心理を解き明かしてみることで、夫婦間の理解が深まるかもしれません。今回は、夫婦関係においてストレスを感じやすい原因と、その改善策について見ていきます。予期せぬ辛辣なコメント夫が思わず心ないコメントをしてしまう背後には、彼自身が抱えるストレスや満たされない感情が影響している可能性があります。言葉の背後にある真意を探ることで、問題の根本に迫りましょう。突然の予定変更夫が忙しさを理由に予定を頻繁に変更する場合、ただの多忙ではなく、夫婦間のコミュニケーションの欠如や心理的な隔たりが理由にあるかもしれません。この場合、お互いへの思いやりが解決への鍵となります。批判的な態度の意味もしあなたの大切な人を夫が批判するなら、それは夫婦関係に何らかの溝が生まれているのかもしれません。そのようなサインは見逃さずに、根底にある問題点を探るべきです。配偶者への理解不足「夫から『太りすぎ、隣歩くの恥ずかしい』と言われました。激怒して黙っていると、夫は困惑して『俺なんか悪いことしたっけ?』と本気で聞いてきました。」(女性)感じていること、求めていることを正直に夫に共有し、信頼関係を再構築することが大切です。双方がお互いを理解し、支え合うことで夫婦間の問題を乗り越えることができるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年01月14日結婚生活では、互いの振る舞いや価値観が試される瞬間が訪れます。今回は、夫婦の関係を良好に保つうえで気をつけたいことを紹介します。パートナーへの共感力欠如良好な関係を築くためには、お互いの感情を理解し尊重することが欠かせません。ですが、感情の共有に無関心な男性とは、深い絆を育むことは難しいかもしれません。自己愛が強すぎる過剰なプライドを持ち、自分の意見ばかりを優先させる男性は、交際を続ける中でパートナーを疲弊させる原因になります。問題回避の傾向どんな関係にも問題は生じるものですが、それから逃げて常に平穏を望む男性は、大事な局面で支えにならないでしょう。夫の財布の中に「夫は生活費を最低限しか出してくれず、私が家事育児に加え仕事まですることに。しかしそんなある日、子どもが夫の財布の中身を散らかし、片づけているといかがわしい名刺がでてきました。」(女性)彼の真実を知った後の選択は簡単ではありませんが、自分を大切にすることを忘れないようにしましょう。相手に問題がある場合は、明確な境界線を引き、必要であれば関係を見直す勇気を持つことが幸せへの第一歩です。(愛カツ編集部)
2025年01月13日■これまでのあらすじマザコン親子に我が子を取り上げられ、育児に関わることを禁じられた妻。地獄の日々のなか、遠方から遊びに来た妻の母はすぐに娘の異変に気づく。後日、母の機転によって義母たちのモラハラ行為を動画に収めることができ、妻はようやく夫に離婚を突きつけることができた。それでも親権は渡さないと開き直る義母。証拠は揃っているとして義母を一蹴する弁護士が、場合によっては、警察への相談も辞さない構えを見せると…?社会との繋がりを断たれ、薄暗い部屋に閉じ込められ、夫と義母の監視下で支配される暮らしは、私からすっかり正常な判断力を奪っていました。息子と一緒にいるには、ふたりの言いなりになるしかない。そんな風に思い込んでしまっていましたが、両親のおかげで正気を取り戻すことができました。私は息子を、息子との時間を、取り返します。夫も義母も自分たちのことしか見えていない。その小さく歪んだ世界で、夫は大好きなママと、義母はかわいい息子と、ふたりだけで一生一緒に暮らしていけばいい。私は愛しい我が子を胸に抱き、もう二度と誰からも支配されないと心に誓ったのでした。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月13日■これまでのあらすじ出産後、子どもと関わることができなくなった妻の成美。夫や夫の母が妻のサポートを行うものの、妻自身を救ったのはセミナーを開催している人の言葉だった。夫の母を毛嫌いし、セミナーに傾倒していく妻。その様子に夫は危機感を覚えるのだが…。【夫sideSTORY】母はいつも俺と息子のこと、そして妻のことも気にかけていました。妻に対しても自分が何か気に障ることを言ってしまったのではないかと悔やむほどに。母の言葉が妻を傷つけたかもしれないけれど、でも自分の代わりに息子の面倒を見てくれた人を蔑ろにしていいとは、まったく思えませんでした。妻が傾倒するセミナーに意見することで、また引きこもりに逆戻りすることが怖く、言い出せずにいましたが、ようやく俺は息子のためにも妻と本気で向き合う決意をしたばかりの時に、母が他界してしまい…。そんなお別れの席で言われた妻の言葉が俺の心を深く抉りました。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月13日ときに義家族との関係性でストレスを感じることも。今回は、義母との関係で悩む女性に向けて、夫婦の絆を強化しながら対処する方法を紹介します。まずは夫と心を一つに義母の言動に悩まされているとき、最も重要なのは夫との協力です。夫に現状を正直に話し、一緒に解決策を考えることから始めましょう。冷静な第三者を交えて対話ときには、冷静な第三者を交えて家族会議を開くことも大切です。そうすることで、義母に対する自分達の立場や感情を、理性的に伝えることが可能になります。新しい関係構築に向けて困難な状況を乗り越えた後は、新たな家族としての関係性を築くことを目指しましょう。義母に対しても感謝の気持ちを忘れずに、お互いに尊敬し合える関係を育むことが重要です。夫婦の絆を再確認「私たち一家は義母と同居していました。ある日義母以外の全員が風邪をひいてダウンしてしまい、義母に買い物をお願いすることに…ですが罵声を浴びせられただけで買い物にも行ってもらえませんでした。しかし一時間後『来たわよ』と母が大量の飲み物などを買ってきてくれたんです。この事実を知った夫は、義母になぜなにもしないのかと問い詰めました。」(女性)義母の思いがけない提案や言動に悩まされたとしても、夫と力を合わせて対処することで、夫婦の絆はさらに強固なものになります。お互いを支え、理解し合うことで、幸せな家庭生活を築いていきましょう。(愛カツ編集部)
2025年01月12日■これまでのあらすじマザコン親子に我が子を取り上げられた妻。子どものそばにいるためにはふたりの言いなりになるしかない地獄の日々を送るなか、遠方から両親がやって来る。妻の母は娘の異変を感じ、後日、日常を録画ができるフォトフレームを送る。そこにはモラハラの様子が収められており、妻にようやく反撃の機会がめぐってきた。妻は夫に離婚を突きつけるが、義母は親権を取れる実績があると開き直る。そこで妻はもうひとつの証拠を示した。夫婦の愛なんてとっくに冷めていたのに、そもそも最初から愛なんてなかったくせに、「ママのために」という理由だけで夫は私を利用したのです。母親としての尊厳だけでなく、女性としての尊厳まで奪った夫と義母を、私は絶対に許しません。人の心の痛みもわからないような人たちに、私の息子は渡さない…!私は動画のほかにも、ふたりから虐げられる苦しい日々を日記に書き残していました。それらの証拠は、十分離婚の理由になるそうです。さらに、弁護士さんが警察への相談を匂わせると、夫は急に慌て出して…。大好きなママに必死に助けを求めていました。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月12日■これまでのあらすじ産後の影響で子どもと関われなくなった妻は、セミナーに通うことで自分の存在意義を見出す。しかしそれは自己愛を強めることになり、家族との間の溝を深めていくことに…。セミナーに不信感を持つ夫だったが、そんな矢先に息子の面倒を積極的に見てくれていた義母がケガで入院することになり…。【夫sideSTORY】妻が息子の面倒を見れなかった時期、母はかなり助けてくれました。妻が家に来ることを嫌がって以降は、母の家に息子と遊びに行くことが増え、息子を育ててきたのは俺と母とそしてベビーシッターさんだと思っています。そんな母にお礼を言うことすらなく、まさかそこまで恨んでいるとは思いもしませんでした。妻が苦しんでいるときに助けになろうとした身近の人間ではなく、心地よい言葉をくれる人に妻はすっかり心酔していたのです。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月12日夫の思いがけない態度が生活に悪影響を及ぼし始めることがあります。今回は、夫の無関心な態度に対処し、夫婦で信頼関係を再構築する方法ついて考えていきましょう。家事・家計管理の負担分担夫婦共に働いている場合、家事や家計管理の責任は平等に分担されるべきです。夫が責任を果たさない場合は、改めて夫婦で分担や方法について話し合いを持ちましょう。信頼関係の構築パートナーには互いに信頼できる関係が求められますが、失われた信頼を取り戻すには時間と努力が必要です。問題が起きた際には、正直に自分の感情を伝え、相手の意見も聞きましょう。パートナーと話し合う「私の元夫はDV気質がありました。夫との生活に限界がきた私は友達から弁護士を紹介してもらい、夫に反抗することにしました。夫は弁護士を前に『は?』と悪態をついたのですが、冷静に対応していただき、夫は追い詰められていきました」(女性)パートナーとしっかりと話し合うことは家庭生活において非常に重要です。トラブルを避けるためには、休日や事後と終わりなどに話し合いの場を設けるなど、夫婦で協力し合うことが大切です。(愛カツ編集部)
2025年01月12日結婚生活の中で、相手への配慮は夫婦関係における最も基本的な要素です。ですが、忙しい日々の中で、その大切な配慮が欠如することも。今回は、夫婦関係における配慮の重要性を、具体的な場面を通して探ります。疲れている時体調不良時や精神的な疲れから、夫に対して特別な配慮を求めることがあります。そのような瞬間に、夫からの冷たい言葉が投げかけられると、妻の心に深い傷を残します。会話の在り方夫婦間の会話では、相手への尊重と理解が必要です。特に、パートナーが苦しんでいるときには、その痛みを軽視するような言葉は避けるべきです。言葉一つで相手の気持ちが大きく変わることを常に意識しましょう。共感とサポート夫婦生活において互いを支え合うことは、幸せな関係を築く上で不可欠です。気分が優れないときには、それを理解し、共感を示してサポートすることが、相手への愛情を深めるポイントとなります。妻の不満「家事と育児を一切手伝わない夫にモヤモヤしていました。ある日、自分の仕事が休みの日に家事をして、うたた寝をしたら、夫が帰ってきて『いいなお前はお気楽で!』と私を怒鳴りつけました。目の前が真っ暗になった私は『離婚して』と言ってしまったんです。」(女性)このような経験は、夫婦関係の危機を引き起こします。問題解決には、相手を思いやる心からの行動改善が必要です。どんな状況でも、パートナーに対する優しさを忘れず、お互いのために最善を尽くしましょう。(愛カツ編集部)
2025年01月11日■これまでのあらすじマザコン親子に我が子を取り上げられ、育児に関わることを禁じられた妻。地獄の日々のなか、遠方から遊びに来た妻の母はすぐに娘の異変に気づく。しかし、義母と夫の監視の目が光る前では、妻は声に出して助けを求めることができなかった。後日、妻の両親が娘と孫を助けにやって来る。娘のハンドサインに気づき、録画機能付きのフォトフレームを送り、モラハラの証拠を手に入れていたのだ。妻は夫に離婚を突きつけるが…?義母と夫から受けた理不尽な扱いや、言葉の暴力の数々…。私はふたりを絶対に許しません。母からフォトフレームが送られてきたときから、私はわざとその前でふたりと口論し、証拠を抑えてきました。監視されている隙をついてメモ帳に日記を書いていたのも、父の友人の弁護士さんの助言からでした。夫は悪あがきをしていましたが、弁護士さんに一蹴されると、すぐに義母に助けを求めていました。本当に情けない人…。そんな夫とは裏腹に、義母は強気な態度を崩すことはありませんでした。まるで私が悪いかのように言い始め、子どもはあくまでも自分たちの跡取りだと主張して譲らないのです。しかし、私がモラハラ「以外」の証拠を出したことで、その主張も続けられなくなるのです…。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月11日■これまでのあらすじ実母に従って生きてきた妻・成美。出産後のツラさから心のバランスを崩し、息子を遠ざけてしまう。偶然見つけたセミナーに通うことで心の平穏を取り戻したかにみえたが…。実母の同居をめぐって夫と強く言い争いに。夫がそこまで妻に冷たく接する理由とは…。【夫sideSTORY】息子の尚を出産した当時の俺は、仕事も忙しく、毎日不安そうにしている成美を残して遅くまで残業する日々を続けてしまっていました。家にいる間には息子の面倒をみたり、夜泣きを対応できても、仕事に行っている間は成美にすべて任せてしまっていたのです。そして成美は心のバランスを崩し、育児も家のことも一切できないほど憔悴してしまいました。当初は病院に連れて行きましたが、次第に通うことも嫌がるようになり、ただ自宅で過ごすだけの日々に。だからこそセミナーに行きたいと言ってくれたのは、我が家にとって希望の光だったのです。しかし数年経っても妻が息子と関わらないことに変わりはなく…。でもまた引きこもる生活に戻るのも怖くて、俺は妻にどう対応していくか躊躇していました。そんな時、息子の面倒を積極的に見てくれていた母がケガをしてしまい…。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月11日夫婦関係に亀裂が入る瞬間は予期せぬものであり、平穏な日常が一変することもあります。とくに、夫の思いがけない行動は深い戸惑いをもたらすことでしょう。本記事では、そんなときに冷静さを保ち、2人の関係を見直すための具体的な方法について考えていきます。傾聴することの重要性夫の予期せぬ行動を知ったとき、心情的に動揺するのは当然です。しかしそのときこそ、何が原因でそのような選択をしたのかを静かに聴くことが重要です。感情的になることなく、彼の立場を理解しようとする努力は、2人の間の溝を埋める第一歩になります。価値観を共有する意義日々の生活において、金銭感覚のズレは夫婦間で一番意見が衝突しやすい部分です。このような不和を避けるためには、常日頃から金銭の使い道について対話し、お互いの価値観を理解し合うことが重要となります。信頼を取り戻す歩み一度揺らいだ信頼感を再建するには、相応の時間と両者の取り組みが求められます。お互いの非を責め合うのではなく、どうしたら前に進めるかを協力して考えることが、信頼回復の鍵となります。自己中心的な行動への対応「食事中、私が話しかけるとわざとテレビの音量を上げた夫。徹底的に私を無視する夫の態度に悲しみを感じた直後『ドサッ!!』と私は意識を失い倒れてしまったのですが…目を覚ましたとき、夫は信じられない言葉をかけるのでした」(女性)夫婦の間に誤解が生じると、ときに関係が悪化することがあります。しかし、そんなときでも問題を一緒に乗り越えようとすることで、2人の絆はよりいっそう強まるかもしれません。重要なのは、そうした状況に直面したとき、次の一歩をどのように踏み出すかです。(Grapps編集部)
2025年01月11日結婚生活では、夫婦間のコミュニケーションや相互理解が幸せへのカギとなります。ですが、ときとして夫の無思慮な発言や態度が夫婦関係に溝を生じさせることがあります。こうした状況に直面したとき、どのように乗り越えればよいのでしょうか。今回は、夫婦関係における危機について考えます。金銭感覚のズレ生活を共にする上で、お金の使い方について夫婦間で意見が異なることは珍しくありません。夫が個人的な趣味や楽しみに多額を支出することは、配偶者との間で深刻な問題を引き起こす可能性があります。優先順位における相違夫が自分の自由な時間や趣味を家族より優先することで、家族内に疎外感や不満が募り、結果として夫婦間の溝が深まることも。バランスの取れた生活と優先順位の明確化が求められます。生活費3万円しか渡さない夫「夫に生活費3万円しか入れてもらえず、私は家事育児に加えて仕事も両立していました。しかし夫が遊びに大金を使っていたことが発覚。激怒した私の冷静な言葉に、夫は『それだけは…っ』と青ざめてました。」(女性)夫婦間では、お互いを尊重し合うことが不可欠です。夫の無思慮な行動や発言が原因で生じた問題に対しては、冷静な対話を通じて、相互の理解を深め、関係を修復する道を探りましょう。(愛カツ編集部)
2025年01月10日モラハラ、DVはもってのほかだけど、仕事で出世の兆しなし、脱いだ靴下はそのまま、食器も洗わない、もちろん子育てにも協力しない…。そんなダメ夫をイケてるパパに変えたいと思いませんか? あなたの夫がこれで変わる?かもしれない「ダメ夫改造マニュ…