「寿司」について知りたいことや今話題の「寿司」についての記事をチェック! (7/17)
外食の定番ともいえる回転寿司は、魚だけではなく、サイドメニューやデザートまでたくさんのメニューがあります。レーンから流れてくるさまざまな商品を見て、どれを食べようか悩む人、今日は絶対これを食べると決めている人は多いのではないでしょうか。イワシやサバなどの缶詰、フィッシュソーセージを製造・販売するマルハニチロでは、2012年から独自で「回転寿司に関する消費者実態調査」を行っています。2023年の最新調査結果を、Instagramの公式アカウント(maruhanichiro_official)で紹介しているので、さっそく見ていきましょう。「サーモン」が12年連続で1位!サーモンというと女性や子供に人気があるように感じますが、実は男性のランキングでも1位です。女性部門、男性部門、総合部門、すべての部門で1位に輝いています。12年間連続で1位に選ばれるほどの人気には、どのような理由があるのでしょうか。マルハニチロの調査では、サーモンを選ぶ理由に「ほどよく脂がのっている」「炙りや生でもおいしい」「アボカドやネギなど取り合わせがいい」「味やバリエーションが多い」などの回答がありました。しかも、驚いたことにサーモンは「最初に食べるネタ」としても1位を獲得しています。これについても、すべての部門で1位です。サーモン人気は断トツといってもいいでしょう。自分の好きなネタが何位にランキングしているのか、気になる人もいるのではないでしょうか。2023年調査の「最もよく食べているネタ」の男性・女性部門、上位5位を紹介します。【男性】1位.サーモン:47.3%2位.マグロ(赤身):40.5%3位.ハマチ・ブリ:34.5%4位.マグロ(中トロ):29.5%5位.エビ:24.5%【女性】1位.サーモン:53.3%2位.エビ:33.6%3位.ハマチ・ブリ:30.5%4位.マグロ(赤身):29.9%5位.マグロ(中トロ):26.3%マルハニチロのInstagram公式アカウントでは、自宅でできる魚のレシピ、魚の豆知識を紹介しています。ビタミンやミネラルを豊富に含んだ魚を、家族みんなで楽しんでください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る マルハニチロ公式|お魚レシピ掲載中(@maruhanichiro_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年09月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「根菜入りいなり寿司」 「いろいろキノコの甘酢炒め」 「天かすとワカメの汁」 「きな粉のおはぎ」 の全4品。 いなり寿司にデザートはおはぎ。手作りならではのおいしさが楽しめるメニューです! 【主食】根菜入りいなり寿司 お弁当にオススメ。運動会や行楽のお供にぜひ! 調理時間:1時間10分 カロリー:836Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) お米 1.5合 昆布 (10cm角)1枚 酒 大さじ1 作り置き甘酢 大さじ4 油揚げ (いなり用)6~7枚 <煮汁> だし汁 200ml 酒 大さじ3 みりん 小さじ2 砂糖 大さじ3 しょうゆ 大さじ2 ゴボウ 2cm レンコン 1cm ニンジン 2cm 水煮タケノコ 1/8個 <合わせだし> 酒 小さじ1.5 砂糖 小さじ1.5 みりん 小さじ1.5 しょうゆ 小さじ1.5 サラダ油 小さじ1.5 黒ゴマ 大さじ2 甘酢ショウガ 適量 【下準備】 お米は洗ってザルに上げ、30分おく。炊飯器にお米、ぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布をのせ、酒を加えてすし飯用の線まで水を入れて炊く。 油揚げは麺棒などでコロコロ押しながら転がし、開けやすくする。たっぷりの熱湯に入れて油抜きをし、ザルに上げて水気をきり、半分に切って袋状に広げる。 ゴボウはたわしで水洗いし、細かなみじん切りにして水に放ち、ザルに上げて水気をきる。 レンコン、ニンジンは皮をむいて細かなみじん切りにし、レンコンは水に放って水気をきる。水煮タケノコはみじん切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<煮汁>の材料と水気を絞った油揚げを入れ、弱めの中火で熱する。落とし蓋をして煮汁がほとんどなくなったら、火を止めてそのまま冷ます。 2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ゴボウ、レンコン、ニンジン、水煮タケノコを炒め合わせる。<合わせだし>の材料を加え、汁気がなくなるまで煮て冷ましておく。 3. ご飯が炊き上がったら昆布を取り出し、飯台に作り置き甘酢を適量入れて全体にぬるように広げ、炊き上がったご飯をあける。 4. 残りの作り置き甘酢を全体にまわしかけ、切るように混ぜ、人肌位の温かさまで冷ます。冷めたら、(2)と黒ゴマを加えて混ぜ合わせる。 5. (4)を12~14等分(2人分)に分けて軽く握り、軽く汁気をきった油揚げで包む。形を整えて器に盛り、甘酢ショウガを添える。 【副菜】いろいろキノコの甘酢炒め キノコを数種類組み合わせる事で食感が異なっておいしいですよ。 調理時間:15分 カロリー:53Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) エリンギ 1本 シメジ 1/2パック エノキ (小)1袋 プチトマト 4個 ブロッコリー 1/4株 <調味料> 酢 大さじ1.5 砂糖 小さじ2 塩 小さじ1/4 赤唐辛子 (刻み)適量 しょうゆ 小さじ1/2 【下準備】 エリンギが長い場合は長さを2~3等分に切り、さらに縦4~6つに切る。 シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 エノキは石づきを切り落として長さを半分に切り、根元はほぐす。 プチトマトはヘタを取る。 ブロッコリーは小房に分け、熱湯でゆでてザルに上げる。 【作り方】 1. フライパンを中火で熱し、キノコを乾煎りする。 2. しんなりしてきたら<調味料>の材料、プチトマト、ブロッコリーを加えて炒め合わせる。しょうゆを加えて全体にからめ、器に盛る。 【スープ・汁】天かすとワカメの汁 まな板は使わなくてOK、パパッとできる簡単レシピ! 調理時間:10分 カロリー:83Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 天かす 大さじ2 ワカメ (干し)大さじ1 ネギ (刻み)大さじ2 だし汁 350ml 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1 塩 小さじ1/4 薄口しょうゆ 大さじ1/2 七味唐辛子 適量 【下準備】 ワカメは水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったら<調味料>の材料を加える。 2. 1~2分煮て火を止め、天かす、ワカメ、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。お好みで七味唐辛子を振る。 【デザート】きな粉のおはぎ きな粉をたっぷりまぶして下さいね! 調理時間:1時間 カロリー:322Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(6個分) もち米 1合 塩 少々 粒あん (市販品)50~60g <合わせきな粉> きな粉 大さじ3 砂糖 大さじ1.5 塩 少々 【下準備】 もち米は炊く直前に洗い、炊飯器に入れて水180mlを加え、普通に炊く。炊き上がったら10分蒸らし、熱いうちに塩を加え、すりこ木を水で湿らして、少し粒が残る位につぶす。 <合わせきな粉>の材料を合わせる。 粒あんは少しつぶし、6個に分ける。 【作り方】 1. もち米が熱いうちに、手に分量外の塩水をつけて6個にまとめる。 2. 丸めた粒あんを(1)のもち米で包み込み、<合わせきな粉>をからめて器に盛る。
2023年09月20日皆さんは義家族の言動に困惑した経験はありますか?今回は「義父の大人げない行動」を紹介します。義家族と回転寿司へ主人公が休日に家族と義実家に遊びに行ったときのことです。子どもが「回転寿司が食べたい」と言うので、皆でお店へ向かったのですが…。寿司に文句をつける義父出典:Grapps子どもが「おいしい~」と食べていると、横で義父が「まずい!」と一言。そして「世間の人はよくこんな寿司を食えるな!」と文句を言い出したのです。あまりの発言に驚いた主人公は「価格のわりには、十分おいしいですよ」と言いましたが、義父はスッと立ち上がり…。「こんなもの食べられないから先に車に戻る」と言ってお店を出ていってしまったのです。主人公一家と義母は、義父をなるべく待たせないように急いで食事をすませて退店。帰りの車内では、義父の大人げない言動に義母が怒って大ゲンカになってしまい…。もう義父とは回転寿司店には行かない、と決めた主人公なのでした。散々な外食になってしまった回転寿司が口に合わなかったと、その場で不満を漏らした義父。せっかくの外食が、残念な思い出になってしまったエピソードでした。イラスト:yamanecyu※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月19日リーズナブルにおいしい寿司が食べられる回転寿司。こだわりの食材が手軽に食べられるため、子供から大人まで、家族で楽しむ人も多いのではないでしょうか。調味料やお茶の粉まで、すべての食材において化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を一切使用していない、大手回転寿司チェーン『くら寿司』。2023年9月15日から、無添加のウニが期間・数量限定で食べられる『無添加うにといくらフェア』が始まると聞いて、試食会に参加してきました。『無添加うにといくらフェア』のラインナップと気になる味は?まずいただいたのは、同フェアの名前にもなっている『無添加うに軍艦(一貫)』。『無添加うに軍艦(一貫)』パクリとひと口食べると、ウニの濃厚な旨みに加えて、上品な磯の香りが鼻へ抜けていきます!ウニは、形崩れを防ぐために添加物のミョウバンが使用されていることが多いですが、同商品ではミョウバン不使用のウニを提供。ウニ本来の味を味わうことができます。次にいただいたのは『大粒いくら軍艦(一貫)』。『大粒いくら軍艦(一貫)』見とれてしまうほどつるんとした大粒のイクラをプチッと噛むと、ふわっと優しい甘味とコクが口の中にあふれていきます。イクラはくら寿司特製の醤油ベースのタレに漬け込んでいるため、まろやかな味わいになっていますよ。珍しいビジュアルに目を引かれた『紅鮭いくらにぎり』。『紅鮭いくらにぎり』軍艦が定番のイクラのお寿司が、にぎりで登場です。ひと口で食べると、プチプチと小さなイクラがあちこちではじけて、ギュッとつまった旨みが口の中いっぱいに広がります。イクラの下に敷かれた大葉の香りがさっぱりとした後味をもたらし、どんどん食べたくなります。『極みの逸品シリーズ』から『絶品手巻き』も登場!無添加のウニと大粒のイクラは、くら寿司がこだわって厳選した人気の高級食材などを使用する『極みの逸品シリーズ』にも採用。イクラとウニに加え、『ふり塩熟成中とろ』を加えたラインナップで『絶品手巻き』が食べられます!『絶品手巻き』左:イクラ、真ん中:中トロ、右:ウニ丁寧なふり塩と加工で旨みを凝縮し、さらに独自の熟成加工で旨みを引き出した中トロは、食べ応えのあるぶつ切りに。パリパリの有明のりに巻いて、のりの食感と香りも合わせて楽しめますよ。人気な高級魚、ノドグロ、エンガワ、カンパチのお寿司も登場!同フェアではウニとイクラだけでなく、高級魚として知られるノドグロやエンガワ、カンパチも期間・数量限定で登場します。左:『漬けえんがわ軍艦』、手前:『肉厚炙りのどぐろ (一貫)』、右奥:『【鹿児島県産】 かんぱち』『漬けえんがわ軍艦』は、エンガワの旨みと醤油ベースのタレがジュワッと混ざり合い、とろけるような食感に!エンガワの甘い脂を感じて、思わずうっとりしてしまいます。『肉厚炙りのどぐろ(一貫) 』は、皮目が炙られていることにより、香ばしい香りがふわっと鼻へ抜けていきます。肉厚で食べ応えのあるノドグロは、上質な脂の甘みと旨みを堪能できますよ。『【鹿児島県産】 かんぱち』は、コリコリとした食感が楽しめます。店内で皮引きして手切りされているため、脂乗りがよく、鮮度が抜群です!ポケモンフェアも実施中!子供から大人まで人気なくら寿司では、『くら寿司「ポケモン」キャンペーン』も実施中。同年8月4日から開始した同キャンペーンは、9月15日から第4弾に突入しました。『ポケモンミニタオル』第4弾のプレゼントは、2500円の会計ごとに『ポケモンミニタオル』がもらえます。そのほかにも、くら寿司の店舗に行って5皿以上食事をすると、人気のポケモンがデザインされた特別な景品をゲットできるチャンスがありますよ。ウニやイクラ、高級魚がリーズナブルに楽しめる同フェア。家族でいろいろな寿司を頼んで楽しんだり、1人の時間に気になる寿司を食べに行ったりしてみてはいかがでしょうか。■『無添加うにといくらフェア』『無添加うに軍艦(一貫)』販売価格:180円販売期間:9月15日(金)~9月24日(日)※化学調味料・人工甘味料・合成着色料人工保存料に加え、ミョウバンも無添加。『大粒いくら軍艦(一貫)』販売価格:180円販売期間:9月15日(金)~9月28日(木)『紅鮭いくらにぎり』販売価格:130円販売期間:販売中~9月28日(木)※お持ち帰り不可『肉厚炙りのどぐろ(一貫)』販売価格:180円販売期間:9月15日(金)~9月24日(日)『漬けえんがわ軍艦』販売価格:165円販売期間:9月15日(金)~9月24日(日)『【鹿児島県産】 かんぱち』販売価格:280円販売期間:9月15日(金)~9月28日(木)『絶品手巻き』(大粒いくら・ふり塩熟成中とろ・無添加うに)販売価格:980円販売期間:9月15日(金)~9月24日(日)※お持ち帰り不可。※無添加うには、化学調味料・人工甘味料合成着色料・人工保存料に加え、ミョウバンも無添加。※予定数量に達し次第、販売終了となります。※店舗により価格が異なります。※一部商品は予定数量に達し次第、販売終了となります。■『くら寿司「ポケモン」オリジナルグッズプレゼントキャンペーン』『【第4弾】ポケモンミニタオル』実施期間:9月15日(金)~無くなり次第終了<全4種>※合計で先着25万名様限定。※2500円のお会計ごとにプレゼント。※持ち帰りを含む(出前館、どこでもくら寿司、Uber Eats、Wolt、menuでの注文は対象外)。[文・構成/grape編集部]
2023年09月14日今回は、外食中にびっくりしたときのエピソードを紹介します。後輩と回転寿司へ…後輩は…パネル注文しておこう私が頼んだ寿司が来た!早速食べよう…!外食をあまりしないという後輩。滞りなく食事を楽しんでいる2人でしたが…?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:mizukusan編集:愛カツ編集部
2023年09月14日日本のポピュラーな飲食店である、回転寿司。レーンの上を回転している寿司を選んで食べるのはもちろん、席から板前に声をかけることで食べたい寿司を握ってもらえたり、タッチパネルで注文できたりと、店によって若干システムが異なります。初めて『くら寿司』を訪れた時に?休憩うさぎ(@QK_rabbit_2)さんは、初めて回転寿司チェーン店の『くら寿司』を訪れた時のエピソードを漫画に描き、X(Twitter)に投稿しました。後輩とともに『くら寿司』に入店した投稿者さん。回転している寿司を取ろうとするも、上に付いたフタが開かず、うまく取れませんでした。2011年より、ウイルスや飛沫、ホコリから寿司を守る『抗菌寿司カバー鮮度くん』を導入している『くら寿司』。カバーに触れず寿司を取り出せるとあり、衛生面にも配慮された構造になっていますが、取り出すには少しコツが要るようです。開かないフタに苦戦する投稿者さんの目の前で、いとも簡単に寿司を取ってみせる後輩。投稿者さんが、寿司の取り方のコツを後輩に聞くと、皿全体を持ち上げるのではなく、少し傾けると取り出せるのだそうです。寿司を自分で取れた投稿者さんは感動!「いい裏技を知れた」と、おいしい寿司に舌鼓を打ったのでした。投稿者さんと同様に、フタを開けられなかった人は多いようで、「『くら寿司』あるある!」「これは助かる情報」「勉強になりました」などのコメントが寄せられています。みなさんも、『くら寿司』で飲食をする時に、参考にしてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2023年09月10日今回は、彼氏と外食デートに行ったときのエピソードを紹介します。デートで回転寿司に…いただきます!美味しい寿司に舌鼓…彼氏が全然食べてない…なんで…?せっかくの外食デートなのに寿司を食べていない彼氏…。体調が悪いのでしょうか…心配になってしまいますよね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:mizukusan編集:愛カツ編集部
2023年09月08日今回は、義家族とのトラブルエピソードを紹介します。義父の初盆で…大きな桶のお寿司を出前してもらった義弟夫婦は帰ることにお寿司を持って帰ることを提案マグロ全部を持って帰りたい…!お寿司を持って帰ることを提案した主人公…。義弟夫婦はマグロを全部持って帰ると言いました!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:加賀元編集:愛カツ編集部
2023年09月07日皆さんは、デリバリーサービスを利用したときに困ったことはありますか?今回は、お寿司の宅配を注文した女性のエピソードを紹介します。イラスト:良丘お寿司の宅配を注文配達員が到着中身を確認すると…配達員の返答は…主人公のクレームに対して、威圧的な態度をとる配達員。その態度に、言いたいことも言えなくなってしまったようです…。もう少し誠意のある対応をしてもらえたらよかったですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月05日皆さんは、義母とのトラブルを経験したことはありますか?今回は、義実家で寿司を出されたエピソードを漫画で紹介します。イラスト:倖家族で義実家へ寿司を用意されて絶句寿司が苦手な嫁わざとらしい義母嫁は寿司が苦手なのをわかっていて用意した義母。せめて事前に断りを入れるなどの配慮があるとよかったかもしれませんね。このような事が続くと嫁のイライラも溜まってしまいますね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年09月03日築地の地で長い歴史を誇る寿司店【築地玉寿司 築地本店】横の階段を上った先にある同店1924年(大正13年)、現在の【築地玉寿司 本店】を構える築地・平成通りで創業した同社は、1970年代には、当時珍しかった均一価格を導入したり、オリジナル商品『末広手巻』を開発するなど変わっていく時代のニーズに応えながらファンを増やし、現在では【築地玉寿司】を中心に複数の業態を含め日本全国30店舗を展開するまでになりました。店内は13席のカウンターの他、6名で貸切利用もできるカウンター個室も備える今回の舞台となる【鮨 本店上ル】は店名の通り、創業の地である【築地玉寿司 築地本店】横の階段をあがった先に2022年11月にオープンした、同社の最も新しい寿司店です。旬の食材を職人が丁寧に扱い、想いを込めて提供する江戸前鮨の真髄をおまかせコースのみで勝負。古き良き昭和の時代の趣をたたえる空間でゆっくりと堪能できます。本コースでしか味わえない食材を使ったメニューや4名以上で予約すると1名分が招待になる特典も人を大事にする文化が根付く同社。2017年には「玉寿司大学」を開校し寿司職人を育てています。若手職人が熟練の職人とともにカウンターに入る今回同社の100周年を記念した「築地玉寿司100 周年アニバーサリーコース」が完全予約制で登場。毎朝買い付ける旬の食材を使い、代表的な江戸前にぎりはもちろん、厳選素材に様々な工夫を凝らした逸品の数々を楽しむことができます。コース内容はもちろん、特典もスペシャルなのです!2名以上の予約で、高級食材のメニュー1品とアニバーサリープレートを提供4名以上の予約で、うち1名分を無料ご招待ケーキ(無料)・アルコール(3,300円/本)の持込可「誰かと思い出に残る特別なひとときを過ごしてほしい」という想いからこのような特典を企画したのだそう。家族はもちろん、大切な友人や恋人などと思い思いの時間を過ごすのにこんなに嬉しいことはありませんね。コースメニューの一例『A5ランクの和牛サーロイン』福島県産A5和牛の上質なサシの入ったサーロイン。まずは生のまま燻製にし、その後丁寧に炙った同店ならではの逸品。上質な脂がスモークの香りとともに口の中でとろけます。『長崎県産黄金穴子』弱火でじっくり煮込んだ熱々とろとろの煮穴子に、削った無塩バターを雪のように散らした新作。甘いツメとバターのコラボレーションが絶妙。『天然本鮪のとろ刺身』最高級の本マグロであるクロマグロのトロ部分をお刺身に。散らした雪塩により淡い塩味が加わった、とろけるような味わいが特徴です。『島根県産のどぐろ』脂の旨みが滴るほどに丁寧に炙ったのどぐろを、シャリと海苔で包みながらいただく人気の高い逸品。ぷりぷりの食感も堪らない。『青森県産黒鮑』刺身にしたアワビを殻に盛り付け、アワビの肝と醤で作った肝ソース、本生わさび、竹炭塩で味の変化を楽しみながらいただく贅沢なひと品。「築地玉寿司100 周年アニバーサリーコース」概要提供開始日:2023 年9月1日(金)※完全予約制提供数:先着100組様限定提供価格:22,000円(サ別)・コース内容一例静岡県アメーラトマト / 島根県のどぐろ餡かけ / 兵庫県真鯵 / 兵庫県真鯛昆布〆 / 茨城県本鮪とろ刺身 / 島根県のどぐろ / 北海道毛蟹 / 青森県黒鮑 / 福島県和牛燻製 / 静岡県生しらす / 沖縄県本鮪とろ / 沖縄県本鮪漬け / 北海道雲丹 / 静岡県芽ねぎ / 長崎県黄金穴子 / お椀 / 甘味※コース内容・品数などは当日の食材や季節によって変わります。鮨 本店上ル【エリア】築地【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円
2023年09月01日渋谷【あじゅう田】麻布十番【東麻布さいこう】幡ヶ谷【鮨 東京 よし田】広尾【鮨在】渋谷【くろ﨑】渋谷【あじゅう田】最高級の厳選素材が際立つ匠の技を、洗練のデザイナーズ空間で味わうこの日のマグロは宮城県塩釜産のものを使用※写真はコースの一例渋谷駅から徒歩9分、グルメの聖地といわれる奥渋谷に登場した【あじゅう田】。マグロ専門の仲卸「やま幸」のマグロ、名高き仲買「ウエケン」の穴子、世界一との呼び声も高い青森県産の雲丹など、最高級の素材でもてなしてくれます。幻の米と称されるブランド米「美濃ハツシモ」との相性も絶妙です。店内は、御影石と檜が贅沢な雰囲気を演出するカウンター席がメイン洗練されたスタイリッシュな空間は、ミシュラン二ツ星に輝く高級フレンチレストランも手がけたデザイナーの手によるもの。奥には個室カウンターも用意されており、プライバシーを保ちながら大切な人とゆったりと過ごすのに最適です。ソムリエが提案する斬新なアルコールペアリングも魅惑的。あじゅう田【エリア】渋谷センター街/公園通り【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】35000円【アクセス】渋谷駅 徒歩7分麻布十番【東麻布さいこう】経験値で見極めた“最旬”の素材で、アイデアも光る極上握りを提供「ウニヤ姫」と名付けられた軍艦巻きの進化系※写真はコースの一例麻布十番駅から徒歩4分の【東麻布さいこう】で味わえるのは、和食で5年、鮨職人として18年の経験が蓄積された“実直な江戸前鮨”。おいしさへのあくなき追及を続け、たとえば、食べやすいようにウニの軍艦巻きを「三角の海苔」に進化させるなど、旬を見極めた最上級の素材で旬の滋味をふるまいます。カウンター+ウエイティングバー。異色の組み合わせが粋な店内凛とした店内に浮き上がるのは10席のカウンター。広々とした落ち着いた空間には、早めについたゲストがくつろげるウエイティングバーが併設されています。常時200~300種類をそろえるワインも自慢で、食事中に飲みきれなかったボトルはバーで楽しむことも。6席の個室カウンターの用意もあり。東麻布さいこう【エリア】麻布十番【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】32000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩4分幡ヶ谷【鮨 東京 よし田】至高の味と技と空間。旬と鮮をまとう美食の芸術がここに誕生「やま幸」監修のマグロなど最上を追究した握り※写真はコースの一例幡ヶ谷駅前に広がる住宅街に位置する【鮨 東京 よし田】は、1920年創業の高級時計・宝飾店【YOSHIDA】が満を持してオープンした江戸前鮨店。/G々仕/ れるのは、随/のマグロをはじめ、こだわり抜いた旬と鮮をまとう/�介のみ。繊細かつ精巧な匠の技による/�/�の逸品が楽しめます。豪奢な1階のカウンター席。2階には趣きの違うカウンターを設置コンセプトは「贅と雅を尽くした空間で堪能する江戸前鮨の極み」。常に本物を追究し、提供し続けてきた“哲学”が食に活かされた唯一無二の一軒です。カウンター席がメインの店内に広がるのは、風雅を極めた極上の舞台。最高峰の日本酒も豊富で、圧巻のワインセラーにも心躍ります。鮨 東京 よし田【エリア】笹塚【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】40000円【ディナー平均予算】40000円【アクセス】幡ヶ谷駅 徒歩3分広尾【鮨在】“今が最高においしい”こだわりの素材を厳選のワイン&日本酒と堪能「コハダ」はきっちり塩をし、酢で〆て※写真はコースの一例広尾駅から徒歩4分に位置する江戸前寿司の【鮨在】。青森のマグロ、茨城の春子鯛、三重のサワラ、佐賀のコハダなど、毎朝、店主自らが豊洲市場に赴いて仕入れる“脂がほどよくのっている”近海ものを中心にした極上のおまかせコースが味わえます。野菜や調味料も厳選の国産もの。丁寧な仕事も人気の秘密です。落ち着いた雰囲気でゲストのリラックス感を誘うカウンター席“本当の寿司好きが、プライベートでも接待でもリラックスしてもらえるようなお店”としてオープン。清らかな雰囲気が漂う店内は、檜のカウンターが印象的です。カウンタースタイルの個室は4名~6名までで利用可能。ソムリエがセレクトする、寿司とつまみにぴったりなワインや日本酒とともに楽しめます。鮨在【エリア】広尾【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】20000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】広尾駅 徒歩4分渋谷【くろ﨑】喧騒の町とは一線を隔する大人の隠れ家。気鋭の寿司職人の技に驚嘆富山湾の春の美味をそのまま握りにした「白海老」※写真はコースの一例若者が行き交う渋谷駅が最寄り駅ながら、【くろ﨑】が居を構えるのは閑静な住宅地。カウンターに立つのは、浅草の老舗で10年、さらに世田谷の鮨店でも研鑽を積んだ気鋭の職人です。おまかせの江戸前鮨をメインに、素材を活かした酒肴を交互に供するコースは至福のひと言。厳選の器使いも見ごたえあり。尾州檜が香り立つ美しい白木のカウンター。厳選の日本酒もすすみます京都の路地をイメージしたという店内は、黒を基調としたアプローチに続いて白木のカウンター席が現れる演出。さらに直角ではないカウンターの形状が印象に残ります。店内奥には、4名~6名の1組のみが貸切できるカウンター個室も設置。大切な人とゆったりと食事を楽しむ最上のスペースです。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月31日皆さんは、義両親の行動にうんざりしたことはありますか?今回は義両親と回転寿司に行った女性のエピソードを紹介します!義両親と一緒に出かけることに近くの回転寿司で昼食昼食を食べた後義母は常識人で安心思っていても、言っていいこととよくないことがあります。義父には、もう少し人の気持ちを考えてほしかったですね。(Grapps編集部)
2023年08月25日寿司【豊寿司】フランス料理【LEGENTILHOMME】イタリア料理【teatro di massa (テアトロディマッサ)】日本料理【割烹三徳六味】鮨【鮨処うえの】寿司【豊寿司】ネタは「道内近海」ものが中心。寿司“通”が信頼を寄せる名物店マグロは厳選した大間(青森)か戸井(函館)のものを1本買い!すすきの駅からすぐの【豊寿司】が大切にするのは、昭和53年の創業当時から受け継ぐ伝統の味。食材を吟味し、ネタとシャリの調和に心血を注ぐ、昔ながらのシンプルな握りを提供し続けています。自慢のネタは道内の近海ものがメイン。今日もうまい寿司を求めて“通”が集います。白木が清々しいカウンター席。寿司の醍醐味が楽しめます定期的に改装をするという店内は、老舗の堅苦しさを感じさせない和やかな雰囲気。道内随一の歓楽街の喧騒を忘れさせる和みに満ちています。落ち着いたカウンター席がメインですが、小上がりの座敷席も用意。寿司に合うという地酒のセレクトも見事なので、オススメの握りとじっくり味わいたい。豊寿司【エリア】すすきの【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】すすきの駅 徒歩5分フランス料理【LEGENTILHOMME】四季折々のトラディショナル料理を届ける、老舗のグランメゾンロゼ色に焼き上げた『北海道産青首鴨のローストトリュフのソース』すすきの駅から徒歩6分。【LEGENTILHOMME】は、北海道に正統派フランス料理を根付かせた草分け的存在のグランメゾンです。楽しめるのは、クラシカルな技法を大切に、北海道の豊かな滋味を取り入れて今なお進化を続ける料理。ファン垂涎のフランスワインとのマリアージュは圧巻です。サービスや内装、アートも含めた空間作りはグランメゾンならではフランス在住の洋画家・山崎修氏の絵画が飾られた店内は、ゲストを非日常へと誘う上質な空間。窓際にあるテーブル席は、最大10名までの個室として利用することも可能です。国内屈指の貯蔵数といわれるワインは800種8000本。カジュアルなものから通を唸らせるヴィンテージまで多彩です。LEGENTILHOMME【エリア】すすきの【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】すすきの駅 徒歩6分イタリア料理【teatro di massa (テアトロディマッサ)】“劇場空間”で堪能する、北海道食材を駆使した最先端のイタリア料理季節感溢れるコース『~起点~segni di riferimeto』※写真はコースの一例すすきの駅が最寄り駅の【teatro di massa】。北海道の旬の素材を通し、最新の技術で再構築した北イタリアの郷土料理が、コースを中心に楽しめる一軒です。21時以降(最終入店は22時)はバータイムに。アラカルトとともに、常時100種類ほどそろう北イタリア産などのワインと満喫できます。店内が一つの劇場空間に。シェフとスタッフの連携も見もの劇場にいるような臨場感を目指し、カウンター内には360°見渡せる開放的なオープンキッチンを設置。視覚、聴覚、嗅覚、触覚のすべてで、シェフが作り上げる料理をダイレクトに感じることができます。テーブル席は、仕切ることで最大8名までの個室(事前予約要)としても利用OK!teatro di massa (テアトロディマッサ)【エリア】すすきの【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】すすきの駅 徒歩7分日本料理【割烹三徳六味】美しい料理と繊細な味わい。豊穣の地で出合う日本料理の神髄『お椀~鰻のくりからと冬瓜、白まい茸』※写真はコースの一例すすきの西端の住宅街に位置する【割烹三徳六味】の最寄り駅は、円山公園駅。北海道の旬食材に加え、その季節においしい各地の素材と、羊蹄山の水、3年寝かせた利尻香深の昆布、枕崎の血合い抜きの本枯節で丁寧に引いただしで魅せる、札幌屈指の日本料理店です。繊細で美しい料理をぜひご賞味あれ。2人の距離がグッと縮まるカウンター席。1人の来店も安心ですラグジュアリーさのなかにも、落ち着いた上品さが満ちる店内を占めるのはカウンター席。さらに、2名から利用できる掘りごたつ式座敷の個室は2部屋あり、つなげれば8名まで収容することが可能です。青竹の酒器など、季節の趣向で楽しむ全国の地酒と一緒に、最上の時間にひたれます。割烹三徳六味【エリア】円山公園/西28丁目【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】円山公園駅 徒歩7分鮨【鮨処うえの】職人技が活きる江戸前寿司。確かな目利きのネタを存分に堪能鮮やかなオレンジが目を引く、ミョウバン不使用の道東産『バフンウニ』豊水すすきの駅徒歩2分の【鮨処うえの】は、四季に応じて一番おいしい魚介にこだわった、江戸前寿司が味わえるお店です。素材は、札幌の市場はもちろん九州や築地など、全国各地から厳選。江戸前ならではのひと手間かけた珠玉のネタが、大将のアイデアが光るおまかせコースで楽しめます。1人でふらりと立ち寄れる気さくさと心地よいサービスも魅力隠れ家的なこぢんまりとした店内にあるのは、8~9名が座れるカウンターと6名用の掘りごたつ式座敷。大将の温かな笑顔が満ちる落ち着いた雰囲気のなかで、肩ひじ張らずに過ごすことができます。デートや接待はもちろん、ファミリーにもオススメ。料理を引きたてる豊富な日本酒も自慢です。鮨処うえの【エリア】すすきの【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】23000円【アクセス】豊水すすきの駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月21日仲卸が営む、新千歳空港で行列ができる寿司店が東京初進出!2011年にオープンした新千歳空港の立ち食い寿司店【札幌魚河岸 五十七番寿し】 は、連日行列が途切れない人気のお店。「お客様から北海道以外への出店のリクエストが多かった」そうで、職人の育成などの出店準備に5年の歳月をかけ、今回東京駅にオープンしました。東京駅構内にある商業施設「グランスタ八重北」(B1F)の黒塀横丁内に誕生店内には、寿司を楽しむカウンター席と、お酒や一品料理をゆったりと堪能できるテーブル席を配置。テーブル席限定のメニューもあり、シーンに合わせて楽しめます。また、80インチの巨大モニターや席ごとにタッチパネルを設置し、生産者の顔や想い、トレーサビリティなど料理以外のコンテンツからも北海道の魅力を伝えています。カウンターの後ろには80インチの巨大モニターが。こちらでは北海道の雄大な景色が映しされます気になるネタは、仲卸としてのノウハウを活かし、早朝にセリで仕入れた鮮魚を空輸で北海道から直送。当日の夕方または翌日の朝には店舗に到着するので、鮮度維持が難しく東京では流通が少ないサクラマス(桜鱒)やケイジ(鮭児)なども楽しめます。また、寿司には赤酢のシャリを使用し、自家製の煮切り醤油やヒマラヤ岩塩で味わうなど、50種類以上ラインナップ。名物の『炙りきんき』は、表面を香ばしく炙り、旨みが凝縮した脂とシャリのハーモニーが絶妙な一品。漁獲量の少なさから希少性が高く、幻のえびと称される『ぶどうえび』や『ほっけ』などもラインナップ。脂の乗りがよく、柔らかな肉質のきんきを1尾丸ごと提供する『きんきの煮付け』は、秘伝のタレで甘めに煮付けたお酒が進む絶品です。『炙りきんき』1,200円炙りで引き出された香ばしさと旨味が凝縮した脂がシャリと合わさり抜群の美味しさ。岩塩とすだちが絶妙なアクセントです。『いくら』500円たしかな目利きでその日の良いものを仕入れ、新鮮なうちに自社工場で作り上げているからこその一品。噛むたびに濃厚な味わいと弾ける食感を楽しめます。『ほっけ』450円鮮度が良いからこそ生で食べられるほっけは、旨味が濃く、甘みを味わえる一皿です。『けいじ』3,500円数万に1 匹の割合でしか獲れない希少な魚。通常の鮭より脂肪の割合が多いので、トロのようなとろける味わい。『むらさきうに』(夏季限定)1,100円夏が旬のムラサキウニは、上品な旨みや甘みとしっかりとしたコクが楽しめます。『北の宝石箱軍艦』500円食感を活かして味付けた鮑、ごろっとした数の子、自社製造のいくら、函館近郊のいかと昆布を丹精込めて漬け込んだ北の宝石箱。『きんきの煮付け』 15,800円秘伝のタレで甘めに煮付けた一品。2号店の限定メニューには、ジューシーな味わいの『煮ほっき』、かにと濃厚なかにみそソースと酢飯という和と洋を融合させた『毛蟹リゾット』を用意。その他にも、紅ズワイガニを45%配合の『カニクリームコロッケ』などの一品料理や、北海道産の生クリームや卵、砂糖にこだわった『北海道カタラーナ』、『〆パフェ』など、北海道の自社工場で作るメニューも豊富にラインナップ。『煮ほっき』(東京駅店限定)550円雪解け水の栄養豊富なプランクトンを摂取する春は身が厚くなり、ジューシーな味わいが楽しめます。『毛蟹リゾット』(東京駅店限定)1,200円寿司の和とリゾットの洋を融合。かにみそソース・かに・酢飯が合わさった濃厚な味わいです。『カニクリームコロッケ』500円紅ズワイガニを45%も配合したクリーミーで濃厚な味わい。『北海道カタラーナ』550円凍ったアイスと焦がしカラメルの香ばしさがお口に広がる新食感のプリン。北海道産の卵と砂糖、北海道十勝産生クリームを使用しています。『〆パフェ』680円北海道の食のカルチャーとして根付く〆パフェは、濃厚なクリームの味わいとフルーツが楽しめる一品。東京にいながら、北海道の鮮魚や、サクラマスやケイジといったレアなネタまでいただける【札幌魚河岸 五十七番寿し 東京駅店】。仲卸が営む鮮度抜群の寿司をぜひ。札幌魚河岸 五十七番寿し 東京駅店【エリア】京橋【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】東京駅
2023年08月09日楽しく買い物をしていたはずが、トラブルに巻き込まれた経験はありませんか? 今回は買おうとした商品を他の人にとられてしまった人のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:美吉香胡1つの手巻き寿司セット主人公は、夫と一緒に買い物に来ていました。そこで、手巻き寿司セットが1つだけ売られているのを見つけます。来客の予定があったためちょうどいいと思い、購入しようとしたそのとき…。男性客が強引に出典:lamire横から割り込んできた男性客に、手巻き寿司セットをとられてしまったのです。そのまま手巻き寿司セットを持っていく男性の姿を見て、主人公と夫は驚きを隠せません。そのとき店員がやってきて、残りの商品に割引シールを貼ってくれました。主人公は、割引された商品を購入することに。強引な男性客に困らされたものの、割引商品を買えて得をした主人公なのでした。読者の感想運が悪いと思いきや、考えようによってはラッキーな出来事でしたね。それにしても、人がとろうとしている商品を横どりするなんて、迷惑すぎます…。(50歳/主婦)他の人が悩んでいるならまだしも、手を伸ばしているときに横からとるのはマナー違反だと思います。店員さんの登場がとてもナイスタイミングでスカッとしました!(22歳/会社員)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年08月07日2023年上半期、「迷惑動画」の“被害者”として注目を集めた大手回転寿司チェーン「はま寿司」。しかし、今度は悪い意味で注目を集めてしまっているようで……。発端となったのは、8月1日にTwitter(現・X)にはま寿司の伊丹昆陽店を訪れたあるユーザーが投稿した写真。その写真には、頼んだあおさの味噌汁の上蓋に使用済みのわさびが付着していた。そのユーザーはその後、商品を交換してもらったことを報告しつつも、不快感を示していた。この投稿はたちまち拡散し、SNS上でも、はま寿司の衛生管理を問題視する声が続出。3日に配信された「J-CASTニュース」の記事によると、はま寿司は取材に対して、この件を認めた上で、「本件を受けまして、当該店舗の食器洗浄方法を確認したところ、該当する日時において、余洗いが一部で徹底できていなかったことが確認できました。そのため、本件については予洗いの不足が原因と考えています」と回答。再発防止を誓っていた。夏休みシーズンに入り、客足も増えるなか発覚した今回の騒動。しかし、はま寿司の“管理体制”が問われるのは今回が初めてではない。今年3月末、「文春オンライン」が福島県の郡山堤店で、一部の従業員が食材ロスなどを減らすために使用期限を偽装した食材が提供されていると報道。これを受けて、はま寿司は、疑惑を認めた上で、「使用期限」自体は余裕を持って設定していたため、従業員が誤った認識で行動したと説明している。今年上半期、回転寿司業界ははま寿司を始め、店内での迷惑行為を撮影した「迷惑動画」の被害に相次いで遭い、一時は客離れが加速するなど大きなダメージを受けることに。そんな“被害者”である回転寿司業界に同情の声が相次ぎ、著名人やインフルエンサーが店舗を訪れて応援する動画をアップする動きがあったことも記憶に新しい。しかし、迷惑動画によって衛生面を脅かされる立場から一転、今度は自らの管理不足が露呈してしまったはま寿司。ネット上では、そんなはま寿司に対して不安を覚える声が。《迷惑動画が報じられてる中で、店側が徹底した衛生管理が出来てないって、どういう事よ》《はま寿司は、期限切れ食品のこともあって、うちの地域で他の飲食店よりかは劣ってる感じ。もう行かないって決めてる》《客の苦情で発覚したはま寿司の味噌汁のお椀にわさび残ってたのはちょっと気持ち悪いね。 洗い残しが発生するのは仕方ないけど。 今年の4月ごろには使用期限切れの食材の提供問題もあったしなんだかなぁって感じ》お盆シーズンが近づき、家族で回転寿司を利用する人も増えるだろう。不安が少しでも解消されることを祈るばかりだ。
2023年08月05日皆さんは、恋人との価値観の違いに戸惑った経験はありますか?ときにはそれが別れにつながってしまうことも…。今回は恋人と行った回転寿司屋でのエピソードを紹介します!楽しかったお寿司デート意外な注文元カノとの苦い思い出…ミートボールに激怒!相手の価値観を尊重したい!価値観はそれぞれ違って当たり前ですが、だからといって相手に押し付けるのはよくないですよね。お互いの違いを楽しめるような関係になれたら理想なのではないでしょうか。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年08月03日皆さんは、義父母の言動に困ったことはありますか?今回は、意地悪な義父母のエピソードを紹介します。娘の誕生日にお寿司を準備娘の誕生日に義父母を招き、お寿司を食べることになりました。喜んで食べる娘に安心した主人公は、自分も食べようとお寿司に手を伸ばすと…。「こういうのは年功序列よ」出典:CoordiSnapなんと義母が「こういうのは年功序列よ」と言って、主人公のお寿司を取り上げてしまったのです。結局残されていたのは、タマゴと主人公が食べられないと知っているはずのイカと大量のガリだけでした。実は義母の嫌がらせだったようで…。大人げない嫌がらせをしてきた義母のせいで、せっかくの娘の誕生日会が台無しになってしまったのでした…。2人とも、勘弁してよ…義父母の大人げない言動で、娘の誕生日会で嫌な思いをすることになった主人公。義父母とはなるべく良好な関係を築きたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月26日皆さんは、義家族との付き合いで悩みはありますか?今回は、義家族に衝撃を受けたエピソードを紹介します。義母とお寿司に夫と当時4ヶ月の息子、そして義母の4人でお寿司を食べに行ったときの出来事です。孫が大好きな義母は、席に着いたとたん「孫は私が抱っこしておくから、ゆっくりお寿司選んで好きなもの食べなさい」と言ってくれました。「ではお言葉に甘えて…」とお寿司を頼み、お寿司が運ばれてくると各々自由に食べ始めました。息子はおとなしく義母の膝の上に座っていましたが、次の瞬間、義母が息子の口元にエビのお寿司を入れようとしたのです。「ちょっと、お義母さん!」と止めると「食べさせるふりじゃないの~。大丈夫よ、生じゃないし口についてないから」とまったく悪びれる様子がない義母…。離乳食前なのに!!まだ息子は離乳食を始めてもいなかったので、本当にドキッとしました。その後、夫が「食べさせるふりだったとしても、口に近づけたら息子が口に入れてしまうかもしれない。もしアレルギーがあったら大変なことになるから、勝手なことはやめてくれ」と説明します。義母は納得していましたが、これからは預けるのはやめておこうと思いました。(25歳/女性)適度な距離感を保ちたい!義家族とのお付き合いは、気を遣うことが多いかもしれません。嫌な気持ちにならないよう、お互い配慮することができたら理想ですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月23日カウンター or 個室で味わう、牛肉と海鮮の美食の競演ブランド牛20種以上の部位を駆使! 唯一無二の牛肉寿司コンセプトは「凄艶」。白木×金が紡ぐ上質な和の空間カウンター or 個室で味わう、牛肉と海鮮の美食の競演仙台牛や近江牛など名だたるブランド牛を揃え、さらに全国から仕入れた旬の魚介は新鮮さが自慢牛肉のさまざまな楽しみ方を提案してきた【KINTAN】が銀座の【牛肉寿司きんたん】で展開するのは、和牛と旬の鮮魚が融合した新たな寿司の世界。肉職人と寿司職人がタッグを組んだからこそ実現できた、味わい深い「牛肉寿司」です。『和牛握り』や『和牛「ハツ」握り』、『海老と和牛握り』など、自慢の握り8貫魚・肉・米・海苔から醤油に至るまで、素材はすべて厳選。食材一つ一つに合わせて手をかけ、どこにもない逸品に仕上げます。例えば、『牛タンと季節の天然魚の握り』の牛タンは、低温調理を施して常温で約8時間かけて戻し、さらに10時間冷蔵。春夏はシマアジ、秋は鯖、冬はブリなど季節の旬魚と合わせて提供します。ブランド牛20種以上の部位を駆使!唯一無二の牛肉寿司日本が誇るブランド牛から選りすぐった和牛の、20種以上の部位の旨みを最大限に引き出して提供。時には牛肉寿司で、時には鮮魚と組み合わせたオリジナルメニューで、また時には『チンジャオロース』などの逸品料理としても楽しめます。それでは、中でもお店オススメの3品をご紹介します。<カウンター席>牛肉と魚介の寿司を織り込んだ『牛肉寿司10貫コース』北海道のエゾバフンウニと和牛さぶとんを、有明海苔で“ホットドッグ”のように巻いた名物『雲丹ドッグ』付き。牛肉と海鮮の寿司10貫を、季節の前菜や椀物とともに堪能する自慢のフルコースです。<カウンター席>全国から集めた旬素材を満喫する『おまかせコース』全国各地から仕入れた選りすぐりの旬の魚介や、仙台牛や飛騨牛といった最高峰のブランド牛など、極上の素材をおまかせスタイルの寿司で味わうコースです。ネタによってシャリを使い分けるこだわりぶりにも脱帽!<個室>最高級食材で表現する四季の味わい『牛肉寿司10貫コース』『雲丹ドッグ』が付いた人気のコースを個室で楽しむこともできます。『キャビアと仙台牛フィレの炭火焼』や『近江牛ざぶとん』など、黒毛和牛の多彩な部位を旬の魚介類を融合させた唯一無二の寿司で味わえます。コンセプトは「凄艶」。白木×金が紡ぐ上質な和の空間カウンター席の醍醐味の一つは、職人の手業を目の当たりにできること店内に入ってまず目を引くのが、緻密な木目が美しい木曽檜のカウンター。香り立つような白木とさり気ない金の演出、さらに網代天井が組み合わさって生み出される空間は特別なひとときをプロデュース。その空間の中で、匠の技を五感でたっぷりとご堪能ください。江戸切子のグラスでいただく日本酒とともに、個室でゆったり過ごせますプライベートを重視した4つの完全個室も総檜造り。爽やかさと木の温もりが同居する室内の居心地は最上級で、大切な人と思い出に残る時間を過ごすことができます。また、半個室も2室用意。いずれも2名から6名まででの利用が可能です。料理人プロフィール:清水修さん1980年、埼玉県生まれ。鮪の卸をしていた父の影響を受け、料理の世界を志すことに。寿司店で修業を開始し、【福助】【おたる寿司】で腕を磨く。体調を崩したことをきっかけに、”牛肉×寿司”という新たな料理を展開する現在の会社に転職。料理長として「牛肉寿司」の世界を切り開く一端を担う。2019年、銀座にオープンした【牛肉寿司きんたん】の料理長に就任。世界で唯一の牛肉寿司を追求する一方、お客様に喜んでいただくための工夫を日々重ねている。牛肉寿司きんたん【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】16000円【アクセス】銀座駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年07月20日皆さんは、義両親の言動に困ったことはありますか?今回は、大人げない義父のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:yamanecyu家族で妻の実家へお寿司に文句をつける義父席を立ち上がり…義父と義母が大ゲンカ!?義父にとっては、口に合わなかったかもしれませんが…。その場で文句を言われてしまうと、せっかくの外食が楽しめなくなってしまいますね。今後のお付き合いに、注意していきたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月18日皆さんは、思い出したくないことはありますか?今回は自分勝手な元カノのエピソードを紹介します。イラスト:ポン子お寿司屋でのトラウマ主人公は彼女とお寿司屋で食事をしていました。楽しく食事をしていると、主人公の頼んだものを見た彼女が「ミートボール好きなの?」と聞いてきます。主人公が、食べたくなってと言うと、彼女は、私はあんまり食べないと言いました。その言葉に焦った主人公が「俺も食べない方がいい?」と聞くと、彼女は「なんで?好きなんでしょ?」と言ってくれます。主人公が焦るのには訳があったのです…。ミートボール寿司出典:愛カツ主人公が焦った理由は、数年前に付き合っていた元彼女との思い出にあります。主人公より3つ年上だった元彼女は、デートの主導権を握りたがる人で、いつも元彼女の行きたい場所へ行っていました。ある日、元彼女はお寿司が食べたい気分だと言い、主人公と元彼女はお寿司屋に入ります。シェアして食べたいと言う元彼女と楽しく食べていたのですが、主人公がミートボールを頼むと…。彼女が「寿司なのになんでそんなもの頼むわけ?」と怒りました。そして「食べ物の趣味が合わない人は嫌い!二度と連絡してこないで!」と言われてしまったのです。そんな過去の出来事を思い出してしまった主人公は、お互いの価値観を大事にし合える関係がいいと思うのでした。自分の思い通り自分の思い通りにさせたかった元彼女。楽しい食事の最中に、元彼女との過去を思い出してしまった主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月14日「鮨 無何有×なり雲丹」特別企画。雲丹ラバーに捧げる季節限定『無可ウニコース』誕生雲丹に始まり、雲丹に終わる。驚愕コースの全貌とは?気になる開催日と予約方法「鮨 無何有×なり雲丹」特別企画。雲丹ラバーに捧げる季節限定『無可ウニコース』「ウニの豊かな味わいを引き出す本格的な鮨コースを提供する」をコンセプトにウニをはじめ、使用する食材すべてにこだわり、上海・香港・アメリカなど舌の肥えたゲストをうならせてきた高い技術と知見を誇る【鮨 無何有】大山大将。そして唯一ウニを求め、ウニ愛溢れる投稿でSNS界隈の雲丹ラバーたちから圧倒的な支持を受ける雲丹スタグラマーなり雲丹氏。双方の情熱と愛情が注ぎ込まれた『無何ウニ』コースが誕生しました。バフンウニ、ムラサキウニ、赤ウニ等、北海道や青森、岩手など日本全国から厳選された5種類の雲丹を贅沢に採算度外視、原価上等。取材中にそんな言葉が聞こえてきたコースは、「雲丹ラバーに楽しんでもらいたい」その一心で試行錯誤を重ねた“唯一ウニ”の特別企画。あまりに特別が故に開催日も座席数も限定のプレミアムコースとなっています。気になる予約方法は記事の最後で公開しますので、本記事でしっかり予習をして誰も見たこともないウニの狂宴に備えてください。上海・香港・アメリカと世界中のセレブに鮨を握ってきた【鮨 無何有】大山武雄大将そんな『無何ウニ』コースについて【鮨 無何有】大山大将と、雲丹スタグラマー・なり雲丹氏に意気込みを伺いました。雲丹に始まり、雲丹に終わる。驚愕コースの全貌とは?雲丹ラバー歓喜の『無何ウニ』コースの全貌、気になりますよね?期間限定だからこそ実現した採算度外視、唯一ウニにまみれるの悶絶コースの全貌をご紹介します。まずは、挨拶代わりの一品目『和のだしで茹でた雲丹パスタ』。冷製のカッペリーニ仕立てのこちらは素麺のような喉ごしに濃厚な「バフンウニ」をたっぷりとライドオン。『和のだしで茹でた雲丹パスタ』北海道を代表するウニ卸、小川商店の生バフンウニを贅沢に握りで。大将から手渡される握りは繊細なバランス、一口で頬張りたい。しゃりとウニの比率がほぼ一緒北海道・利尻産の「小川の生うに」使用岩手県広野町・北三陸ファクトリー「ウニ牧場」から。たっぷりの昆布を食べさせることでパンパンに身が詰まるほどに飼育された「殻付きウニ」にはしゃり玉を入れてウニ丼仕様に。パンパンに身の詰まった殻付きウニ+一口大のしゃり玉=『殻付きウニ丼』長崎県五島列島の剣先イカに、青森産のムラサキウニをのせた握りは食感の違いとムラサキウニの香りを楽しむ計算され尽くした逸品。剣先イカの歯ごたえととろけるムラサキウニのマリアージュ中トロとムラサキウニの巻物は【鮨無何有】のスペシャリテともいえる逸品。そのスペシャリテがコースの中盤にさらっと出てくる『無何ウニ』コース恐るべし。【鮨無何有】のスペシャリテ、中トロとムラサキウニの巻物ここまでで、ようやく中盤戦に差し掛かったところといった充実の『無何ウニ』コース。大山大将曰く「ウニだけでコースを構成することも考えたがやはり、バランスがあってこそウニがより引き立っておいしく食べて貰えるのではないか」とのこと。実はウニ以外にも最高のメニュー達が共演しているのです。三重県産の鰹は肉厚でねっとりとした食感が特徴お口直し?の薬膳スープは福岡県宗像産のスッポンの身とエキスがたっぷりとねっとりとした食感が特徴のすじこ軍艦山口県萩産の鯵は軽やかな握りで。なぜか安心します(笑)「中休みのツマミにどうぞ」と添えられたのはウニ(笑)ご覧のとおり、このコース本当にとんでもない量のウニが出てきます。筆者は2か月分くらいのプリン体を摂取したのではないかと思われます。ただ、これだけで終わらないのが『無何ウニ』コース。驚愕の後半戦へ続きます。そろそろ後半戦と思った矢先に、何やら大量のウニをのせて不敵な笑みを浮かべた職人さんが、ドヤ顔で迫ってきます。これ、この後使うんですよね。。。不敵な笑みを浮かべて大量のウニの写真を撮れと迫ってきます。「太刀魚の天ぷらをどうぞ、違いを楽しんでください」と言って供された逸品がこのビジュアル。片方に何かのってます(笑)ここにきて、ようやく登場した鮪の赤身になぜか安心感を覚えますここ鮨屋だったと思いださせてくれる小肌鮮やかな色合い、流線形が美しいフォルムの車海老梅の代わりに鮪の血合い節の酸味を効かせたかっぱ巻。キュウリの芯の甘い部分だけを使用した逸品ここまでご覧いただいた読者のみなさまはお気付きだろうか……、ウニコースなのに、軍艦が一度も出てきてないことを。ラスボスは超弩級のウニ軍艦。北海道美国町のムラサキウニとバフンウニを1日半かけて水抜きした色合いは鮮やか。先ほどドヤ顔で見せられたウニがここで登場。この大きさと重量感を伝えたいがために縦型写真を採用しました。これでもかと、盛り付けた軍艦の最初の感想は「重っ」でした。軍艦でここまで重みを感じたことを生涯忘れることはないでしょう。そしてこれまた見たことがない2色のフォルムも見逃せません。いわゆるウニを一番オーソドックスに食べる手段である軍艦を、ここまで未体験の逸品に仕上げてきた大山大将となり雲丹氏。本気で怖いんですけど。怒涛のウニコースも、このラスボス級の軍艦でフィニッシュかと思いきや。これで終わらせてくれません。最後の〆は『ウニ蕎麦』です、ちなみにこちらも2色のウニが軍艦同様大量に盛り付けられています。麺に始まり麺に終わる、これが『無何ウニ』コースの全貌です。雲丹ラバー歓喜、痛風不可避の特別企画、早くも予約殺到中とのことなので、気になる人は急いで予約することをオススメします。最後は『ウニ蕎麦』で粋に〆る開催日と予約方法気になる【鮨無何有×なり雲丹】特別企画の『無何ウニ』は、採算度外視という背景からさすがに開催日も人数も限定されたスペシャル仕様です。<開催日時>7月13日(木)、7月14日(金)、7月27日(木)、7月28日(金)8月10日(木)、8月11日(金)、8月12日(土)、8月24日(木)、8月25日(金)、8月26日(土)18時30分一斉スタートおひとり様22,000円(税込)ドリンク別<予約>予約方法はヒトサラのネット予約もしくは電話にて受付※ヒトサラからの予約限定コースとなります。鮨無何有【エリア】白金/白金台【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】白金高輪駅 徒歩2分
2023年07月12日私たちの日常生活は、さまざまなテクノロジーによって支えられています。近年、日本でたびたび目にするようになったのは、飲食店で活躍する配膳ロボット。中でも、猫をモチーフにした配膳ロボット『BellaBot(ベラボット)』は、その愛らしい見た目で高い人気を博しています。猫型ロボットを絶賛する声が相次ぐ中、ある飲食店でライバルになりそうな存在が出現したようです…!『かっぱ寿司』に現れた配膳ロボットが話題に!ある日、寿司チェーン店『かっぱ寿司』を訪れた、るる(@cream93795297)さん。足を運んだ店舗ではレーンに寿司が乗っておらず、回転寿司店ならではの光景が広がっていなかったことに、るるさんは一抹のさびしさを覚えたといいます。しかし、店内で働く店員の姿を見て、るるさんは思わず笑顔になりました。そこには、新時代の回転寿司店の光景が広がっていたのですから…!店内で注文の品を運んでいたのは、『かっぱ寿司』のオリジナルデザインが施された配膳ロボット『Servi(サービィ)』!よく見ると、つぶらな瞳や緑色の体がデザインされています。そう、この配膳ロボットはカッパがモチーフになっているのです!顔がプリントされた部分の上には皿が乗っており、注文の品はカッパの皿の上に乗った状態で、席まで運ばれる様子。『かっぱ寿司』という店名にピッタリな配膳ロボットを見て、るるさんは驚くと同時に心癒されたといいます。人員不足の対策や、ドリンク運搬の業務軽減を目的として、2020年から一部店舗で配膳ロボットの導入を開始した『かっぱ寿司』。カッパがモチーフになった配膳ロボットはSNSでも話題になり、たびたび「あまりにもよすぎる…」「天才の発想か?」といった声が上がっています。伝説によると、頭上の皿が割れてしまうとカッパは弱ってしまうのだとか。店内でカッパの配膳ロボットに出会ったら、優しく接したいですね![文・構成/grape編集部]
2023年06月25日おひとり様でも緊張しない、居心地のいいカウンター席その季節の、一番おいしい“旬”の美味を全国から仕入れゲストの状況に応じて出される「おまかせ」の妙を堪能おひとり様でも緊張しない、居心地のいいカウンター席熟練の技を目の前で堪能できる特等席。永田氏との会話も楽しい限り暖簾をくぐり、店内に一歩入ると迎えてくれるのがL字型のカウンター。ケースの中にズラリと並ぶネタの種類に思わず心が躍ります。落ち着いた雰囲気は、オープン30年にしてすでに老舗の風格。それなのに、なぜか緊張を強いられない心地よさは、目の前で熟練の技を見せる大将の永田氏の人柄ゆえかもしれません。他のゲストと顔を合わせることのないプライベート空間で、コースを満喫グループでゆったりと会話や食事を楽しみたいなら、8名まで対応OKの完全個室の座敷がオススメ。足元は掘りごたつ式なので、心から寛いだひとときが過ごせるはず。気のおけない仲間との集まりに、大切な会食や接待に、シーンに合わせた使い分けが可能です。(※8名以上を希望の場合は要相談)その季節の、一番おいしい“旬”の美味を全国から仕入れカツオ節と酒、醤油に12時間漬け込んだ『赤身漬け』素材の魅力がストレートに伝わる江戸前寿司。だから、魚介類は昔馴染みの業者や石川県、九州などの漁港からその時期一番のものを直送、野菜は豊洲市場より新鮮なものを厳選。場所によって旬が変わる各産地その時々の極上のネタを仕入れて、「季節感を大切」にした握りを提供しています。それでは、ぜひとも食べてほしい寿司ネタ3つをご紹介します。四季ごとに楽しみ方が変わる、看板メニューの『穴子』そのひと手間で、季節に応じた味わいを引き出します創業以来の看板メニュー『穴子』。長年愛されている理由のひとつは、季節に合わせて味つけを変えるというこだわりにあり。たとえば夏なら、柔らかく煮た後、仕上げに輪島の天然塩をふりかけて。また、冬には甘みのある特製タレをつけていただきます。季節により仕入れ先を変更。その“旬”の最高を味わう『ウニ』佐賀県産に北海道産。いま一番おいしいウニに出合えます全国に産地があるウニは、シーズンごとの旬を切り取って仕入れています。5~9月までは、濃厚さと、程よい苦みと旨みが特徴の佐賀県産「赤ウニ」を、それ以外は、甘みの中にもあっさりとした味わいを醸す北海道産「ウニ」を使用しています。鹿島灘で水揚げされた、ふっくら柔らかな『鹿島灘ハマグリ』大玉の鹿島灘ハマグリ。こだわり食材の逸品をぜひ国産ハマグリのブランドのひとつ「鹿島灘ハマグリ」を、豊洲に店舗を構える昔馴染みの業者や産地直送で仕入れ。ふっくらと柔らかい食感と、たっぷりの旨みは春から初夏にかけての味覚の代表格です。ゲストの状況に応じて出される「おまかせ」の妙を堪能握りたてを頬張るカウンターの悦楽。江戸前の技を存分に名店【宇廼丸本店】の味と技を受け継ぐ永田氏。ゲストに寄り添う真摯な姿勢と誠実な仕事ぶりは、常連客を惹きつけてやみません。全国各地から仕入れた、その時に一番おいしい旬のネタを「おまかせ」でいただくのが醍醐味。豊富な日本酒を傾けながら、極上の江戸前握りをじっくりと味わいたいものです。料理人プロフィール:永田浩二(ナガタコウジ)氏1955年、山梨県出身。上京後【宇廼丸本店】に就職して本格的な修業をスタートさせるが、一時期、料理の世界から離れることに。しかし、料理人の楽しさが忘れられず、5年後に再び【宇廼丸本店】の門をたたく。独立を夢みて研鑽を積み重ねるなか師匠に認められ、暖簾分けに至る。1992年に【神田宇廼丸】をオープン。神田宇廼丸【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】神田駅 徒歩7分
2023年06月21日カウンターに加え、専用通路を備えた完全個室を完備日本料理と寿司との出合い。京懐石がベースのコース料理と響き合う、ソムリエの女将が吟味した日本酒&ワインカウンターに加え、専用通路を備えた完全個室を完備隣に気兼ねせずに過ごせる、ゆったり配されたカウンター席店内は、白木のカウンターをメインとした温もりあふれる和の情緒がたっぷり。板場が見渡せるライブ感のなか、供されるひと品ひと品への期待が高まります。料理人との距離の近さもカウンター席の魅力。最上のひとときに花を添える粋な会話を、ぜひ楽しんでみて。プライベートな時間を大切にするなら、落ち着いた個室がオススメ2名から利用できる完全個室が3室あり。専用通路が設けられており、他のゲストと顔を合わせずにすむ心配りがなされています。間仕切りを調整すれば最大10名まで入室OK。大切な人との記念日はもちろん会食や接待など、シーンや人数に応じての使い分けが可能です。日本料理と寿司との出合い。京懐石がベースのコース季節を織り込む本格日本料理と、職人技がちりばめられた鮮魚の寿司。日本を代表する2つの美味を組み合わせた多彩なコースが楽しめます。前菜から締めの握り寿司へと、こだわりの天然物でその日の旬を巧みに表現。目の奥に焼きつくような豊かな色彩と盛り付けの妙は、海外からのゲストも魅了しています。それでは代表的なコースから、3つの献立をご紹介します。ひと皿に旬の山海の幸が集う「季節の前菜」多彩な味覚に、思わずお酒が進むはず※写真はコースの一例まず、ゲストを魅了するのが季節の香りと彩りを盛り込んだ前菜。京都の名料亭で腕をふるった料理長ならではの、五感に響くひと皿です。繊細な味わいを盛り込んだ深い滋味がじっくり堪能できます。奥深い旨みに心酔する「和牛の炭火焼」厳選和牛が満喫できるプランもあり※写真はコースの一例会席コースの「焼物」を肉料理にすることも可能。“その時に一番おいしい”厳選和牛を熟練の技による炭火焼で提供します。ぜひ最高峰の旨みに触れてみて。(肉料理のプランについては予約時に要確認)旬の天然魚を寿司で味わう「にぎり寿司盛り合わせ」にぎり寿司で味わう会席コースの余韻※写真はコースの一例コースを締めくくるご飯物はおまかせの「にぎり寿司」。料理長自ら豊洲市場に出向いて、確かな目利きで仕入れた天然魚の魅力がたっぷり楽しめます。旬の味覚を際立たせるシャリの旨みも絶妙!料理と響き合う、ソムリエの女将が吟味した日本酒&ワインその時季ならではの美酒との出合い。季節限定の銘柄も多数料理長と二人三脚で店を支える女将は、ソムリエと日本酒の専門資格の保持者。「而今」「十四代」といった銘酒に加え、四季折々の料理と寿司に合う日本酒を常時30種ほど取りそろえています。もちろん、和食を引き立てる欧州産をはじめとしたワインも充実。シャンパーニュがグラスで楽しめるのも嬉しい限り。料理人プロフィール:中下 義雄(ナカシタ ヨシオ)さん1968年、広島県生まれ。日本料理の技術と趣向に心を惹かれたことから、和食職人の道を目指すことに。長年にわたり京都の老舗料亭【瓢亭】で研鑽を重ね、本館の煮方や別館の料理長として活躍。後に東京の料亭などで腕をふるった後、2022年に【銀座 芝濱】を継承。京懐石の技と柔軟な発想が活きる現代的な日本料理と寿司で、ゲストをもてなしている。銀座芝濱【エリア】新橋/汐留【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】東銀座駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年06月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「漬けカツオ寿司」 「黒豆の甘煮」 「ピリ辛切干し大根」 「抹茶ミルクプリン」 の全4品。 メインは漬けカツオのお寿司! 甘煮、ピリ辛炒めを添えた飽きのこない献立です! 【主食】漬けカツオ寿司 漬けカツオを寿司飯に混ぜ込んで。また食べたくなるおいしさ。 調理時間:1時間 カロリー:587Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <寿司飯> お米 1.5合 昆布 (10cm角)1枚 <合わせ酢> 砂糖 大さじ2 酢 大さじ2 塩 小さじ1/2 カツオ (刺身)1/8尾 <漬け汁> しょうゆ 大さじ2~3 みりん 大さじ1.5~2 ショウガ (みじん切り)1/2片分 白ゴマ 大さじ1/2 大葉 5枚 貝われ菜 1/2パック キュウリ 1本 塩 少々 焼きのり 1枚 【下準備】 お米は炊く30分前に洗ってザルに上げ、寿司飯用の線までの水と昆布を入れ、炊飯器で普通に炊く。 小鍋に<合わせ酢>の材料を入れ、ひと煮たちさせる。 カツオは幅5mmに切り、合わせた<漬け汁>の材料に30分漬ける。 大葉は軸を切り落として縦半分に切り、さらにせん切りにしてサッと水に放ち、水気を絞る。 貝われ菜は根元を切り落とし、長さを3等分に切る。 キュウリは両端を切り落とし、薄い輪切りにして塩でもみ、しんなりしたら水気を絞る。 焼きのりはサッと火であぶり、細かくちぎる。 【作り方】 1. 飯台に<合わせ酢>少々を入れて全体にぬるように広げ、昆布を取り出したご飯をあける。残りの<合わせ酢>をまわしかけて1分そのまま蒸らし、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。 2. 寿司飯が温かいうちに、ショウガ、白ゴマを混ぜ合わせる。焼きのり以外の他の材料も加え、混ぜ合わせる。 3. 器に(2)を軽くよそい、焼きのりを散らしてさらに重ねて(2)をよそう。 【副菜】黒豆の甘煮 水煮の黒豆を使えば、甘煮も手軽にできますよ! 調理時間:20分 カロリー:176Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 黒豆の水煮 70~80g 丸コンニャク 1/4~1/2袋 <煮汁> 酒 大さじ3 みりん 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 黒砂糖 大さじ1.5 塩 少々 しょうゆ 小さじ2/3 水 150ml 【下準備】 黒豆はボウルにあけ、ほぐしておく。 丸コンニャクはたっぷりの水と共に小鍋に入れて強火で熱し、煮たったら1分ゆでてザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋に<煮汁>の材料を入れて強火で熱し、煮たったら黒豆を加える。再び煮たったら、吹きこぼれない火加減で、煮汁が半量になるまで煮る。 2. 丸コンニャクを加え、時々鍋をあおりながら煮汁が少なくなるまで煮、器に盛る。 【副菜】ピリ辛切干し大根 赤唐辛子のピリリとした辛さが後引くおいしさ。 調理時間:30分 カロリー:100Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 切干し大根 (または山クラゲ)15~20g ニンジン 1/4本 <調味料> 酒 小さじ1.5~2 みりん 小さじ1.5~2 砂糖 小さじ1.5~2 しょうゆ 小さじ1.5~2 顆粒チキンスープの素 小さじ1 赤唐辛子 (刻み)1/2~1本分 ゴマ油 小さじ2 【下準備】 切干し大根は水で柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。 ニンジンは皮をむき、切干し大根に合わせて太めのせん切りにし、熱湯でゆでてザルに上げる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れて中火で熱し、ニンジンを軽く炒め、さらに切干し大根を加えて炒め合わせる。 2. <調味料>の材料を加えて炒め、汁気が少なくなったら火を止め、器に盛る。 【デザート】抹茶ミルクプリン プリンの中はゆで小豆とバナナ入り! 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:196Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 抹茶 小さじ2 熱湯 大さじ2 三温糖 大さじ2 牛乳 180ml 粉ゼラチン 3g 水 大さじ2 ゆで小豆 大さじ3 バナナ 1/2本 【下準備】 抹茶は熱湯でダマが残らないように茶せんなどで溶く。 水に粉ゼラチンを入れてふやかしておく。 バナナは1cm角位に切る。 【作り方】 1. 鍋に牛乳の半量と三温糖を入れて中火で熱し、三温糖が溶けたら火を止め、抹茶を混ぜ合わせる。 2. ふやかしたゼラチンを加えて余熱で溶かし、残りの牛乳を加えてひと混ぜする。鍋底を氷水にあて、トロミがつくまでゴムベラ等で混ぜ合わせる。 3. 器にゆで小豆、バナナを入れて(2)を注ぎ入れ、冷蔵庫でかたまるまで冷やす。
2023年06月03日温かなもてなしに心が和むスタイリッシュな空間全国各地から四季折々の厳選魚介を取り寄せる日本各地の銘酒を常時20種類以上スタンバイ温かなもてなしに心が和むスタイリッシュな空間凛とした空気が漂い、心から落ち着ける和の空間東京・渋谷の甲州街道沿いにある【立食い鮨鮨川】は、職人技の光る寿司をスタンディングのスタイルで気取らずに味わえるのが醍醐味。シンプルで洗練された空間も魅力です。日替わりメニューには産地と価格が明記され、注文はオンライン、QRコードから。高級寿司をリーズナブルかつスマートに味わうことができる大満足の一軒。明るく優しい印象のカウンターが落ち着ける店へと入ると、清潔感のあるカウンター席が目に飛び込みます。新鮮なネタが魅力の寿司とともに、職人の手仕事を間近で見られるという特別感も味わえるのがポイント。一人でゆったりお酒をたしなむのもよし、料理人と会話を楽しむのも一興です。全国各地から四季折々の厳選魚介を取り寄せるネタケースには、川崎北部市場や豊洲市場をはじめ、日本全国各地で水揚げされた鮮魚の数々。オーナーの早川氏が全国から厳選し、こだわり抜いた江戸前仕込みの魚介が並びます。できる限りリーズナブルに提供するために、仕入れや仕込み方法でカバーされているのもうれしいところ。その中でも、お店オススメのメニューを3品紹介します。『毛蟹・香住蟹・栗蟹』時期によりさまざまな蟹が楽しめる。写真は香住蟹季節ごとに北海道や東北から吟味して仕入れる、鮮度の高い蟹が主役。その持ち味を活かすためにサッと茹で上げて丁寧にほぐします。そして蟹味噌を和えて握りに。上に添えたわさびが、蟹ならではの甘みや旨みを引き立てます。『生本鮪赤身』脂がのっていて、口の中でとろけるような食感が魅力本鮪は主に長崎県鷹島産の養殖のものを生で使用するのがこだわり。一年を通して安定して脂がのっていることや、筋が柔らかいことが食感のよさにつながっています。酢飯との相性が抜群で、口の中で本鮪と融合するような感覚に感激するはず。『小肌』塩や酢加減にもこだわった職人技が光る逸品佐賀産・大阪湾産・熊本天草産など、さまざまな産地のものを季節や仕入れ状況により取り寄せます。塩は瀬戸内の藻塩、酢は横井醸造の吟醸米酢というように、材料へのこだわりもひとしお。芳醇な旨みや香りに酔いしれること請け合い。日本各地の銘酒を常時20種類以上スタンバイ日本酒と握りの相性を探りながら味わうのも楽しいひととき日本各地の酒蔵や酒店を巡り、厳選した日本酒がずらり。握りとの相性はさまざまで、人の好みも千差万別です。常時20種以上が用意されているので、訪れる度に違った味わいに出合えるのも楽しみの一つに。相性のいい一杯を尋ねてオーダーしてみるのもオススメ。ともすると緊張するイメージのある寿司店ですが、非接触のモバイルオーダーを導入しているので注文もスムーズ。四季折々の旬の素材を逃さず仕入れ、魚介が映える上質の寿司の数々に出合えます。普段なかなか寿司店を訪れるきっかけがなかった人こそ訪れてほしい、肩肘張らずに過ごせる雰囲気が魅力。料理人プロフィール:中山友林さん1970年大分県生まれ。幼いころから釣りが趣味で、介護職をしていたが鮮魚が扱える飲食の道へ転身。2005年、35歳の時に居酒屋フランチャイズで独立し10年間店を切り盛りする。その後、魚介料理専門店への勤務を経て「株式会社鮨川」へ入社。現在は、同社が運営する【立食い鮨鮨川】にて握り手として活躍している。立食い鮨鮨川【エリア】笹塚【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】笹塚駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年06月01日銀座【米菜°sakura織音寿し】銀座【鮨杉澤】西荻窪【鮨まるふく】麻布十番【麻布十番秦野よしき】麻布十番【すし家祥太】銀座【米菜°sakura織音寿し】塩とオイルの掛け合わせで楽しむ「オイル寿し」。未体験の味わいをぜひレモン果汁で〆、シチリア産オリーブオイルを合わせた寒平目※写真はコースの一例銀座駅から徒歩5分の【米菜°sakura織音寿し】は、オイルと塩でいただく「オイル寿し」を提案するお店。イタリアンレストラン【アル・ケッチァーノ】の奥田政行オーナーシェフのプロデュース店としても話題です。用いるオイルは10種類以上、塩は100種類以上。新感覚の味わいをどうぞ。ひとりでもくつろげる、ホワイトを基調とした明るいカウンター席開放的なカウンター席は、従来の鮨店とは一線を画するカジュアルな雰囲気。背後には奥田シェフの地元、山形県・荘内浜を中心とした日本海側で獲れた魚介に合わせるオイルがズラリと並びます。もちろん個室もあり。選び抜かれた日本酒とワインを楽しみながら、極上のひとときを満喫してみて。米菜°sakura織音寿し【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分銀座【鮨杉澤】名店から受け継いだ技と心意気を詰め込んだ、旬食材の絶品江戸前鮨マグロは店主自ら熟成させ、食べごろを見極めて提供※写真はコースの一例銀座駅から徒歩3分にある【鮨杉澤】では、銀座の名店【鮨青木】で修業を重ねた店主による江戸前鮨が堪能できます。香りのよいマグロを厳選した「中トロ」や食べ比べができる「平目4種類」など、丁寧な仕事が施された品々に驚嘆。じっくりと厳選素材の妙味が楽しめます。清潔感あふれるカウンター席にはゲストをリラックスさせる雰囲気が凛とした気高さに包まれたカウンター8席のみの店内は、白木が香り立つような気品あふれる空間。メニューとの相性が考え抜かれた、全国から厳選した日本酒が思わず進む居心地の良さです。6名以上なら貸し切りも可能。接待はもちろん、家族の祝い事や記念日デートにもオススメの一軒です。鮨杉澤【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分西荻窪【鮨まるふく】それぞれの魚介の味わいを極限まで引き出す、魅惑の「熟成鮨」寝かせながら12日前後かけ〆ていくコハダ※写真はコースの一例西荻窪駅から徒歩3分の【鮨まるふく】は、知る人ぞ知る熟成鮨を提供するお店。手間ひまかけて熟成させた魚介は本来の旨みがしっかりと味わえるといい、今まで何気なく“鮨”として食べていたものとは違う体験ができるとか。お任せコースに貫かれるストーリー性ある流れにも注目です。木の温もりが心を和ませる、檜のカウンターと富山の繊細な組子細工半地下の隠れ家的雰囲気も魅力。白を基調とした全10席のみの店内では、檜の一枚板のカウンターが存在感を放っています。心地よい空間を演出するのは、カウンターの奥を彩る富山の職人の手による組子細工。食事の流れに沿って利き酒師の女将が提案する厳選の日本酒も自慢です。鮨まるふく【エリア】荻窪【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】西荻窪駅 徒歩3分麻布十番【麻布十番 秦野よしき】魚の脂とシャリの酸味と塩味。辿り着いた魚介の旨みを江戸前鮨で味わう週に10kg程しか獲れないという対馬の特別な穴子※写真はコースの一例麻布十番駅から徒歩2分の至便さ。【麻布十番 秦野よしき】は“乳化”をテーマに、魚の脂とシャリの酸味と塩味の三位一体によって完成する、魚の香りを意識した江戸前鮨が味わえる一軒。自ら豊洲に足を運んで選ぶ、また、信頼できる産地から直送される天然ものの高級食材が、丁寧な握りで満喫できます。広々とした一列の並び席のカウンターは、気軽に過ごせるのも嬉しい和の風情漂うアプローチの奥に現れるのは、白木の一直線のカウンター席。照明にもこだわり、くつろいだ空間を作り上げています。入り口のすぐ脇には個室も用意。周りを気にせず過ごしたい接待や記念日もデートにオススメです。日本酒はもちろん、シャンパンや白ワインなど、魚介に合う酒類も豊富。麻布十番 秦野よしき【エリア】六本木【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩2分麻布十番【すし家祥太】少し奮発すれば手が届く、こだわり素材が際立つ本場の江戸前鮨季節により酢や塩で〆る時間を調整するコハダ※写真はコースの一例麻布十番駅から徒歩5分の【すし家祥太】は、人気漫画『将太の寿司』をきっかけに一念発起した韓国出身のムン・ギョンハンさんが、【鮨かねさか】グループで9年修業したその腕をふるう江戸前鮨のお店。「若い人でも安心できるように」と設定したリーズナブルな価格も嬉しい限りです。シンプルながら、どこか気品漂う店内。日本美の粋が香ります茶室をイメージしたという店内は、6席のみの檜のカウンターが美しい凛とした佇まい。麻布十番の裏通りというロケーションも相まって、隠れ家的な雰囲気をまとっています。鮨に合うよう作られたという『日高見』をはじめ、店主自ら厳選した日本酒とともに、大切な人と最上のひとときが過ごせます。すし家祥太【エリア】麻布十番【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年05月31日