肌寒くなり、だんだんと秋の空気が漂う季節になってきましたね。先日、息子の幼稚園の運動会が無事に終わりました。幼稚園最後の運動会は、息子の3年間の成長をしっかりと感じることができ、とても感動しました。終わってホッとしたと同時に、なんだか寂しい気持ちに。幼稚園で過ごす時間もあと少しなんだなと、しみじみ。長女の小学校の運動会ももうすぐです。初めてリレーの選手に選ばれたので、本人も親もドキドキワクワクしております。さて、イベントごとが終わるたびに、増えていくものがあると思うんですが…何かわかりますか?そうです! 写真です。■子どもたちの写真や工作の整理に四苦八苦わが家にも整理していない写真が山のようにあります。幼稚園で購入した息子の写真も、年少の時から全く整理しておらず…引き出しの中に仕舞い込んでありました。幼稚園で作った作品達もなかなか捨てることができず、長年放置してきました。そこで、まずはアルバム選びから始めました。長女が通っていた幼稚園には、園指定のアルバムがありました。そのアルバムが、フリー台紙のアルバムだったのですが、これがとても使いにくい。さまざまなサイズの写真を自由にレイアウトして収納できるというメリットはあるものの、自由であるがゆえに、レイアウトを考えるのがとても大変。結局、長女の幼稚園アルバムは完成しないまま途中で放置してしまっています。なので、フリー台紙のアルバムは早々に不採用。色々探した結果‥バインダー式のポケット台紙アルバムが一番理想に近いことが判明しました。ポケット台紙は、出し入れが簡単だしレイアウトを考える必要がないので楽ちん!しかもバインダー式なら、リフィルが豊富なので、サイズの違う写真も一緒に収納できます。CDケースリフィルや、ポケットリフィル、フリー台紙リフィル等を使えば、イベントごとのDVDや作品、プログラムやお手紙などなど関連するものが全て収納できる!これなら、いつ見返しても分かり易いアルバムになるなぁ、と思いました。■工作などの立体作品の収納術かさばりがちな立体的な作品達は、写真を撮って印刷。こちらもアルバムに一緒に収納しました。写真を撮った作品達は、お気に入りだけ残してあとはそ〜っとゴミ袋の中へ‥。いつまでも残しておきたい気持ちもありますが、収納場所がないので仕方ないですね。写真で我慢!ポケット台紙は本当に楽ちんで、息子の幼稚園の写真と作品の整理は、すぐに終わりました。写真や作品の数は膨大なので、アルバムは簡単に楽に整理できるものが一番だと思います。リフィル豊富なバインダー式のアルバム、オススメです〜!
2022年10月19日大人は時に、子供の自由な発想によって驚かされることがあります。yosshi(@yoshi_626)さんは、小学6年生になる息子さんが学校で作った工作を、Twitterに投稿。力作のタイトルは、その名も『呪いのビデオ』。親世代であれば誰もが知っているであろう、1998年公開の有名なホラー映画『リング』をモチーフにした作品です。現代の小学生にしては渋い題材をチョイスした息子さんは、紙などの身近な材料を使い、自由な発想で映画の世界観を見事に再現。完成度の高さによってyosshiさんを含む多くの大人を驚かせた、渾身の1作をご覧ください!長男が学校から持ち帰った工作作品題名【呪いのビデオ】www折れていた心が一気に癒やされた!ありがとう息子氏!(≧◇≦) pic.twitter.com/cFy6gj0V7P — yosshi (@yoshi_626) October 14, 2022 作品の端にあるレバーを回すと、井戸から出てきた貞子と、逃げ惑う人間が連動して動き出したではありませんか!同じ動きをしているにもかかわらず、貞子は襲い掛かるように見え、人間は慌てふためきながら逃げているように見えます。また、赤い枠を斜めに設置することで、テレビの画面から貞子が出てきていることも見事に表現できています。立体造形作家として、いろいろな作品を生み出しているyosshiさん。そんな父親の血を受け継ぎ、普段から芸術に触れているからこそ、息子さんは素晴らしい作品を思いついたのでしょう。『将来有望』という言葉が似合う息子さんの作品は拡散され、多くの人からコメントや『いいね』が寄せられました。・天才現る…!絵もうまいし、演出や発想も素晴らしい。・小学生とは思えないほど、発想がすごい!動きがいい味を出してる。・自分が先生なら特別賞をあげたくなるレベル。きっと今後も、もっとも身近なアーティストである父親の背中を見ながら、息子さんはその素敵な発想を伸ばしていくのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年10月17日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。9月になり、気候も過ごしやすくなってきましたね。そろそろ秋冬に何を着ようかと次に気になってくる頃。クローゼットを開けた時に、この秋着たいお洋服がすぐに見つけられますか?クローゼットから洋服が溢れかえっていませんか?この連載では、暮らしの中の取捨選択をラクにするための引き算の方法をお伝えしています。毎朝のコーディネートがラクに楽しく、自分に合う選択ができるよう、今日はお洋服の引き算をお話したいと思います。衣替えのこの季節に、まずは使わない洋服の引き算から取り組んでみましょう。夏しか着られない薄手の洋服を引き算する。これからの季節は、冬に向けて気温が下がってきます。9月は秋入りを感じる過ごしやすい季節。夏に着た洋服にもそろそろ飽きてくる時期ですよね。「せっかくだから夏に着た洋服を長く活用しよう!」と考えるより、冬に着たいコーディネートを思い浮かべて、今から冬まで活用できる賢いアイテムに目を付けたいものです。そうすることで、素材の選び方も変わり、季節感を意識した素材選びができるようになってきます。・ノースリーブアイテム・薄手な夏の素材のものなど、まずは夏しか着られないアイテムを引き算してみましょう。生地の厚さや季節感を見て、秋に活用できそうなものなどは残します。これだけで、クローゼットは袖があるものが残り、秋らしさが増すはず。袖があるものは、春と秋、冬は上からニットやジャケットを羽織るなどして通年使うことができます。そういったアイテムは、一年中手に取れるようにクローゼットに残しておきます。言うなれば、年中「衣替えの必要がないアイテム」ということです。来年の夏も着たい!と思えるものは衣替えで収め、そうでないものは、売る、譲る、処分する、などの方法で手放します。逆に冬から春への衣替えは、冬しか着られないニット類を引き算するということ。衣類を収める時は、必ず衣類を清潔な状態で収めましょうね。虫食いや変色による劣化を防ぎ、来年の夏も心地よく着られます。大人も子供と同じ。サイズアウトした洋服は手放す。私が思う洋服の寿命は2年。「2年前の自分と現在の自分とでは、着たい洋服が変わっている。」という捉え方です。・体型が変わっている。・自分が求める着心地の良さや感じ方が変わっている。・好きなスタイリングが変わっている。子供が成長して洋服がサイズアウトするように、大人も少しずつ体型が変わっていきます。自分の体形だけではなく、2年前の自分が求める着心地の感じ方や、スタイリングの方向性、もっと言えば世の中のトレンドだって変わっていますよね。これらの条件を兼ね揃えた洋服こそが、今本当に着たい洋服。そう思うと、たくさんある洋服の中の本当に着たい洋服は、少ないはずです。その少ない数が気持ちよく並んでいるクローゼットこそ、毎日自分に合う洋服を選べるクローゼットなのです。二の腕が太く見えてしまうもの、着心地が悪く不機嫌になってしまうもの、動きづらく我慢が多いもの。そんな洋服はありませんか?洋服は、自分を纏い表現するもの。今の自分を心地よく、機嫌よくいられるように表現してくれるものを残していきたいですね。いかがでしたか?この時期の洋服の引き算は、夏服が比較的安価なこともあり、取り組みやすいはず。へたった洋服や、心地よさを感じなくなった洋服は、本当に取っておいて来年も着るのでしょうか?もうとっくにその洋服は、着てもらう寿命を超えているのかもしれません。好きな洋服を好きなうちにめいっぱい着られるよう、持つ数を減らす。持っている洋服をめいっぱいきて、洋服の本来の役割を果たす。これがクローゼットの循環を整えるということなのです。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年09月19日CONTENTS1.粘土で可愛くデコ「ミニフォトフレームストラップ」2.A4紙でつくる「簡単アニマル封筒」3.エコ資材で包む「ペーパーブーケ」敬老の日の工作_01 粘土で可愛くデコ 「ミニフォトフレームストラップ」100円ショップで手に入るカードストラップを粘土でデコレーションして、手づくりミニフォトフレームに変身させてみよう! じいじやばあばとの写真や似顔絵を描いた絵、メッセージカードなど自由に入れて彩ります。さらに、ビーズのストラップもつけて、可愛くお家に飾れるように♪材料・カードホルダー(プラスチック製がおすすめ)・紙粘土・絵の具(好みの色)・ひも(麻紐や毛糸など好みのもの)・デコパーツ(大きなビーズやプラパーツなど紐が通せる好みのもの)・はさみ※はさみを使う工程は大人が一緒に行ってくださいつくり方①写真や似顔絵をカードホルダーの中に入れる。写真にメッセージを書くのもおすすめ。②紙粘土に色付けをする。写真のように、好きな色の絵の具をそれぞれ粘土に混ぜる。絵の具がよく馴染むまで揉み込む。③カードホルダーの枠の部分に、2をくっつけてデコレーションする。この時に好みのデコパーツなどを埋め込むのも◎。好きなイメージで自由にデコレーションを楽しもう。フレームが完成!④次にストラップ部分をつくる。カードホルダーのストラップを通す部分に、ひもに通してからビーズなどのデコパーツを通す。世界にひとつだけのフォトフレームが完成! じいじとばあばのお家で、可愛く飾ってもらおう!敬老の日工作_02 A4紙でつくる 「簡単アニマル封筒」真っ白なA4コピー用紙が、アイディア次第で可愛い動物たちに大変身! お家にあるものだけで手軽につくれるアニマル封筒です。封筒を開いた中身には、じいじとばあばの似顔絵やメッセージを書いて贈ろう!材料・A4用紙・絵の具セット・はさみ※はさみを使う工程は大人が一緒に行ってくださいつくり方①A4用紙を一度正方形にしてから、写真の順番に折る。最後は口の箇所に合わせて封を閉じる。②封筒ができたら、絵の具で動物の顔を描く。絵の具が乾いたら、中に似顔絵やメッセージを書いて完成!つくれる動物のバリエーションもいろいろ! じいじ、ばあばの好きな動物を描いてみよう♪敬老の日工作_03 エコ資材で包む 「ペーパーブーケ」記念日といえば、花束。枯れずに大切に残せる手づくりブーケを親子でつくってみましょう。花の色や形も好みで自由自在。さらに、お家にある包装紙や英字新聞などのリサイクル資材をブーケの包み紙として使えば、エコで可愛く仕上がる♪材料(2色のお花 各2本分)・薄葉紙(ラッピングペーパー)…お花1本につき8~10枚×4本分・緑の地巻ワイヤー…4本・新聞や包装紙などのリサイクル資材(ブーケ包み紙)・麻紐・はさみ・カッター・ホチキス※はさみやカッターを使う工程は大人が一緒に行ってください①花をつくる。薄葉紙をおおよそ10cm×7cmくらいの大きさに切る。8~10枚重ねたものを各色2つずつ、計4つつくる。②①をじゃばらに折って真ん中をホチキスで止める。③両サイドをイメージする花びらの形にカットする。先を細く切ったり、丸く切ったり、お好みで。丸く切るとこんな感じ。④紙が破れないように、やさしくひらく。⑤出来上がったペーパーフラワーの中心に、地巻ワイヤーを差し込む。⑥リサイクル資材の包装紙などで包む。今回は、ギフトパッケージの包み紙と英字新聞紙を使用。⑦最後に麻紐で結んだら完成!親子で楽しく取り組める、「敬老の日」の手づくりギフトの工作レシピ、いかがでしたか?心のこもったとっておきの贈り物で、じいじとばあばに感謝の気持ちを伝えましょう!PROFILE吉田ちかげさん6歳男の子のママ。アートディレクター/デザイナー。「好奇心の目をみがく」をテーマにデザイン制作、アートスクール運営などを手掛けるクリエイティブコミュニティ『あそびとデザイン』の代表。Instagram:@chikage1212Instagram:@asobitodesign
2022年09月12日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。家の中は、モノが増えやすい場所。特にキッチンは、便利さを追求してモノが増えやすいのですよね。一つモノを買うとそれに似たものがどんどん増えていき、同時に使いこなせていないモノも増えていることに気づきます。引き算の力を鍛えて、必要なものを使いやすく整えた暮らしをしてみませんか?忙しい日常から目を背けず、家の中のモノたちと向き合ってみましょう。今回は、キッチン用品の引き算をお伝えします。これ本当に必要?と疑う目を持つ。まずは、大きなものから手をつけます。私がキッチンの引き算で最初に取り掛かったのは、鍋やフライパンなどの大物調理器具。カラフルな鍋を持っていたのですが、「高かったから」というだけで、あまり活用できていないのが現状でした。その割に重くて、場所を取る…。「これ本当に必要なのかな?」「持っているから使わないと…って思ってるだけなんじゃないかな?」と問いかけました。思い切ってメルカリに売ってみると、新しい鍋を買う資金になり、今度は憧れの鍋を手に入れることができた、という経験があります。お気に入りのものが並ぶキッチンは居心地のいい場所となり、その鍋を使ってごはんをつくるのも楽しくなりました。‟見えるところに置いてもかわいいもの“というのは、収納場所の選択肢を広げることにも繋がります。キッチンの模様替えが楽しくなるモノ選びをするというのは、収納面においても可能性を広げることとなるのです。ボウルにも目を向けてみてください。ボウルは大きくてかさばりやすい調理器具ですが、収納しやすいように形を揃えるだけで、重ねることができ、コンパクトにまとめることができます。大きくスペースを取ってしまっていたものを1つにまとめられるようになるだけで、空いたスペースに他のアイテムを収めることができるのですから、向き合ってみる価値があると思いませんか?同じ素材、同じ形に揃えるというのがポイントです。バットにも言えることです。やってみると、仲間外れのボウルやバットが浮き上がってきますね。今度はそれに目を向けて、本当に必要なのか?どうしてそれを使っているのか?と、持っている理由に目を向けます。必要なければ「持たない暮らし」の方へ進むことができますし、必要ならそれをどう収めるかという道へ進むことができます。また、収まるように形が揃うのものに変えるという手段も生まれるのです。使わないキッチン消耗品を引き算する。次は、小さなものに目を向けます。例えば、溢れかえるキッチン消耗品。「持っていたらいつか使うかも。」という視点で持ち続けていると、いつまで減るタイミングを迎えることなく、逆にどんどん種類が増えていってしまうもの。それらに一つ一つの部屋をつくることにより、部屋を与えるほど必要なものなのかを問います。そうすると、持っているだけで、実際は使っていないキッチン消耗品が浮かび上がってきます。例えば、プラスチック製品のキッチン消耗品。捨てるのがもったいないというだけで持っているものを、一度全部捨ててみてください。そのもったいなさが、今後買わない覚悟に繋がります。自分の暮らしに必要なものだけを持ち、収納する場所をつくってあげたいと思うものを大切にするようにしてみてくださいね。私の場合、色ものやプラスチック製品をなるべく省いていくという方法で、好きな景色をキープしています。自分が持つものにルールを決めておくことで、自分の世界観が決まり、自然と買う機会も減ってくるのです。モノ一つ一つと向き合うことは、ライフスタイルにも影響をもたらすということに気づいていただけるはず。モノで溢れかえった引き出しに目を背けず、奥の方まで手を伸ばして、持っている理由に向き合ってみてくださいね。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年08月22日CONTENTS本物そっくり「屋台ごはん」ぷかぷかカラフル「金魚すくい」簡単手づくり「ミニクレープ」夏祭りデコレーションをダウンロードしよう!お家で夏祭りアイディア01 本物そっくり「屋台ごはん」お祭りの屋台の定番「やきそば」と「たこやき」を、身近な材料を使って工作してみよう! 親子で一緒につくって、出来上がった作品で屋台ごっこ遊びまで楽しめる♪材料《やきそば》・毛糸(茶色)・画用紙(赤、緑、オレンジ、白、黄色)・使い捨てのトレイ・はさみ・のり・輪ゴム・割り箸《たこやき》・折り紙(クリーム色)・画用紙(赤、緑)・ティッシュ・テープ・はさみ・水のり・絵の具(茶色)・筆・使い捨てトレイ・卵パックつくりかた《やきそば》①赤と緑とオレンジの画用紙をこまかく切り、白と黄色の画用紙を切り貼りして目玉焼きをつくる。②トレイに茶色の毛糸をつめる。③①の画用紙をふりかけて完成!《たこやき》①たこ焼き1個につき、ティッシュ2枚を丸め、その上にクリーム色の折り紙をかぶせて形を整え、テープでとめる。②赤と緑の画用紙を細かく切っておく。③水のりに茶色の絵の具を混ぜ、ソース色にしておく。④たこ焼きに、③のソースをハケで塗り、②の画用紙をふりかければ完成!遊びのヒント店員さんとお客さんに分かれて屋台ごっこをして遊ぼう。オモチャのお金を取り入れると遊びの幅が広がる!お家で夏祭りアイディア02 ぷかぷかカラフル「金魚すくい」お弁当でお馴染みの魚の醤油入れが主役。絵の具でつくった色水を入れると、カラフルな魚に変身します。ここでは、金魚をすくうポイのつくり方もご紹介。材料・魚の形の醤油入れ(100円ショップで購入可)・絵の具(好きな色)・水と絵の具を混ぜる容器【ポイ用】・500mlのペットボトル・牛乳パック・ビニールテープ・ホッチキス・排水溝用などのネット・輪ゴム・はさみ・洗面器つくりかた①金魚をつくる。水と絵の具をよく混ぜて色水をつくり、醤油入れの2/3くらいまで吸い取って入れる。②ポイをつくる。ペットボトルを口から10cmほどの位置でカット。細長く切った牛乳パックを折りたたんで2重になるようにし、ホッチキスで留めてペットボトルに固定する。ペットボトルの切り口も怪我をしないようにビニールテープで覆う。③排水溝用などのネットを小さく切ってペットボトルの口にかぶせて輪ゴムでとめる。④水を入れた洗面器に金魚を浮かべれば準備完了!遊びのヒントペットボトルのポイでカラフル魚をすくって遊びます。「赤い魚をすくってみよう!」とルールを決めたり、タイマーをセットして時間制限をつくったりするとゲーム性が増して、もっと楽しい! 濡れても大丈夫なので、お風呂やお家プールで遊んでもOK。もしペットボトルのポイだと簡単すぎる場合は「お箸で掴み取り」に挑戦してみよう! 泳ぐ魚を掴むのはなかなか難しい!?お家で夏祭りアイディア03 簡単手づくり「ミニクレープ」通常の大きいサイズのクレープは、ひっくり返すときにコツが必要で、きれいにつくるのが難しいと感じている人も多いのでは? ここで紹介するのは、見た目も可愛いミニサイズ。つくるところから子どももチャレンジできて、食べやすい。中身を変えて味比べをしながらたくさんの種類を食べられて、ウキウキお祭り気分が盛り上がる!材料・薄力粉……100g・砂糖……大さじ1・溶き卵……1個分・牛乳……200ml・サラダ油……大さじ1/2・好きな具材……バナナ、チョコソース、ジャム、ホイップクリーム、ハム、チーズ、レタスなど何でもOK!つくりかた①薄力粉と砂糖、溶き卵をボウルに入れ、混ぜ合わせる。さらに牛乳を少しずつ加えてよく混ぜる。②最後にサラダ油を入れて混ぜ、ラップをして冷蔵庫に30分おく。③フライパンなら弱火で、ホットプレートなら低温で、スプーンですくって、直径 10~15cm程度に伸ばして焼く。④フチが乾いてきたら裏返して、もう30秒ほど焼く。フライ返しを使うとひっくり返しやすい。⑤生地にお好みの具材をトッピングして巻いて食べる。巻き方は半分に追ってさらに半分に折るなど自由に楽しんで。くるくる細長く巻くのもよし、ハンバーガーのように生地を上下で挟んでつくってもOK!簡単においしくなるポイント!◎クレープ生地は市販のミックス粉を使うともっと簡単に!◎おすすめはホットプレートを使うこと。焼き目がきれいになり、一気にたくさんの量を焼くことができる。kinakoさんオリジナルデザイン 夏祭りデコレーションをダウンロードしよう!kinakoさんオリジナルデザインの「お祭りちょうちん」と「屋台のメニュー」のテンプレートのデータをこちらからダウンロードできます!遊び方①パソコンで、それぞれのpdfデータをダウンロードし、プリンターでプリントをする。ハサミなどでカットする。②写真のように穴あきパンチで穴を開けて、紐や毛糸などを通して壁にデコレーションして楽しもう!テンプレートのダウンロードはこちら▽「屋台のメニュー」「お祭りちょうちん」デコレーションを活用すると、お祭り気分も最高潮に! kinakoさんから教えてもらった素敵なアイディアで、親子でお家夏祭りを満喫してくださいね。教えてくれた人kinakoさん6歳の男の子のママ。Instagramで披露する可愛い親子の日常や、ブログで発信している親子で楽しめるクラフトアイディアが大人気。初著書『こどもとあそぶくらす』(KADOKAWA刊)が好評発売中!Instagram:@kinako_710BLOG:
2022年08月13日いろんな組み合わせが楽しめる簡単壁掛け棚をDIYしてみよう夏休み、いろいろな楽しみ方をされていると思います。夏といえば工作ですね。今日は、もしかしたらおうちにある「余っちゃったな…」なんてものも使えるかも。好きな組み合わせでつくる、壁面収納棚のつくり方をご紹介します!材料我が家にあった、いろいろなサイズや形のボックスを集めてみました。この中から組み合わせを考えてみたいと思います。横長に作りたいな…と並べながら模索します。奥行きはいろいろです。背面がそろっていれば、安定して壁に飾れるので、そこだけ気を付けます。この形も悪くなかったのですが、でもこれだと少し大きかったので、3つほど減らして決めました!セリア木製ボックスグレーロゴセリア木製カフェトレーナチュラルセリア木製トレイMセリア木製仕切りケースセリアアイアンスクエアブラケット使ったのはこちらのアイテム。このほか、好きな塗料やリメイクシート、フックを用意しました。つくり方まずはアイアンぶらけっど以外の全部のボックスをボンドで貼り付けます。速乾ボンドなら、1時間くらいで作業できるようになります。ボンド作業の時には、挟んで固定できるクランプという道具を使うとしっかり接着できます。今回使った少し大きなものはホームセンターなどで数百円で売っています。セリアの水性ニスを全体に塗ります。今回はダークウォルナットを採用。見えなくなってしまうのでむらになっても気にしません!乾いたら、次に白の塗料を塗っていきます。刷毛は乾き気味に、ところどころかすれるように塗ります。大きなカフェトレーにはリメイクシートを貼ろうと思ったので、これ以上塗装しないようにしました。さらに今回はターナーの塗料を重ねて塗ってみることに。白が少し見え隠れするくらいの雰囲気に塗り進めたら、今回の塗装はこれで完了。塗装に関しては自由に塗るととても楽しいので、お子さんとやるときはいろいろ試してみるとよいと思います。新しい発見があったりします!リメイクシートは、ダイソーにある300円のタイプを採用しました。柄を入れるのにはリメイクシートでなくても、布や、マステなんかでもよいですね。リメイクシートを貼るときは、端っこはカードなどで押さえてからカッターで切るときれいにできると思います。これと最後にアイアンブラケットと三角カンを取り付けたら完成です。玄関で玄関に飾ってみました。小さな小物を置いたり、はんこなども飾りながら置くことができます。リメイクシートの部分にはフックを接着剤でとめて、かぎなどをかけられるようにしてみました。アイアンスクエアブラケットのビスの穴を利用して、ひもでクリップを固定してみました。ポストカードやいろいろなものがフレームのように飾れます。リビングでリビングではさらにアイアンバーを下から取り付けてちょっとグレードアップしてみました。PCを使うときにかけるめがねやアロマ、ちょっとしたものを切るはさみなど飾りながら収納してみると面白いと思います。この夏の思い出品を飾っても、家族の話題が増えそうです!夏休みの工作に、思い出を飾れる収納棚好きな組み合わせを考えたり、なんなら後から足したりもできる壁面収納棚。お子様の机の前や、お部屋の壁にもよさそうですね。これなら低学年のお子様にも作れて、オリジナリティが出るとおもいます。良かったら作ってみてくださいね。
2022年08月11日「取り出しやすさ」と「整理整頓のしやすさ」をポイントに設計されたbon moment(ボンモマン)の化粧ポーチ。その使いやすさからレビューやSNSでも嬉しい声を沢山頂戴する人気アイテムです。この度、「小物も持ち歩けるサイズのものが欲しい」という声からミニポーチサイズが登場。▲手のひらサイズのミニサイズ「整理しやすく自立する」というメリットはそのままに、毎日持ち歩きできるような使いやすさを追求しました。薬やアクセサリーの収納に便利なファスナー付きメッシュポケットや、リップなどを立てて入れられるゴムバンドなど、小さいながら中の収納は充実したつくり。奥行4㎝のマチがあるので、パウダーやポケットティッシュも入るサイズ感。「化粧品はパウダーとリップ程度」という方はもちろん、ごちゃつきがちな小物収納にぴったり。ミニバッグでのお出かけにもスマートに収納が可能です。アンジェスタッフ内でも愛用者は多数で、収納しているものは様々。そのリアルな使用シーンをご紹介します。バイヤー田中「小さいのに、“整理整頓できる”が使いやすいポイントです」【スタッフDATA】愛用カラー:ライトグレー虫さされアイテムなど、子どもとのおでかけに使用子ども達の成長と共に「マザーズバッグ」を卒業して、小さめのバッグを持ち歩くようになりました。とはいえ、子ども達とのお出かけの際には手放せないものもあります。この夏、小さめのバッグでもかさばらない「整理ができるミニポーチ 」に必要な物をまとめてみました。【夏限定アイテム】虫よけスプレー、虫刺されクリーム、汗疹クリーム【通年アイテム】絆創膏、薬類、保湿クリーム、ゴミ袋、ティッシュ小さいながら、ポケットが多数あるので、グループ分けして収納しました。・メッシュポケット→薬と絆創膏・ギャザーポケット→ゴミ袋・ゴムバンド→保湿クリーム・外ポケット→ティッシュ夏限定のアイテムは真ん中にドンっと入れて完成です。収納時に整理整頓ができているので、必要な時にサッと取り出せとても便利でした。コンパクトながらも、見た目以上に収納力のあるアイテムです。スタッフ本島「ガジェットケースとしてマルチに活躍します」【スタッフDATA】愛用カラー:ミモザごちゃつきがちなガジェット類の小物収納に活用携帯やワイヤレスイヤホン、Apple Watch、さらにはそれらの充電ケーブルなど、意外と持っているデジタル類。これらを持ち運ぶときに、いつもかばんの奥底に入り込んだり、ケーブル類が絡まったりして、探すときにイライラしていました。「整理ができるミニポーチ 」は、そんな私の悩みを解決する、ちょうどいいサイズのポーチでした。手のひらに乗るくらいの、コロンとしたフォルムが可愛いです。まずは通勤時。私が持ち歩いているのは、iPhone用充電ケーブル、ワイヤレスイヤホン、イヤホン用充電ケーブル。絡まりがちなケーブル類をミニポーチに入れてしまえば、取り出したい時にサッと使えるし、長~いケーブルもコンパクトに。さらに、ポーチ内側のメッシュ素材ポケットには、のど飴をIN。1歳の息子から咳風邪をもらいがちなので、電車の中で咳が出ないようのど飴を持ち運ぶのですが、狭い車内でもゴソゴソせずサッと取り出せるのが、地味だけど便利なポイント。休日はさらに中身を追加して持ち運び。テーマパークなどで1日中外にいるときは、モバイルバッテリーをいれれば安心。充電ケーブルも一緒に入れてあるので、探す手間もありません。帰省や泊まりの旅行時には、家族分の充電器やApple Watchの充電器も。ミニと言いつつ、これらが全部入る収納力です!もうひとつの小さめポケットには、旅行に必須のカメラ用メモリーカードがぴったりでした。私が使っているカラーは「ミモザ」。色の暗いかばんの中でもすぐに見つかる、パッと明るい色味が気に入っています。編集長大西「荷物は最小限に!派さんも納得のミニポーチです」【スタッフDATA】愛用カラー:チャコールグレー小さな日用品の持ち歩きに使用マスク生活&在宅ワークが始まり、すっかり化粧品を持ち歩かなくなりました。それまでは化粧ポーチに絆創膏などの細かなものを入れていたのですが、大きなポーチを持ち歩く必要がなくなった私にとって、「整理ができるミニポーチ 」はベストなサイズ感。これだけは持ち歩きたい、ミニマムなものをしっかり収納することができます。・鎮痛剤…片頭痛持ちなのでお守り的なもの。・絆創膏…靴擦れや、子どもが突然必要になること多し。・喉スプレー&マニカハニーのど飴…喉が弱いので、こちらもお守り的なもの。・酔い止め…車が苦手な娘の必需品・デンタルフロス…歯ブラシよりこちらがマスト・ヘアゴム・ピン・リップクリーム&アイブロウペンシル&マルチバーム(化粧品的なものはこれだけでOK)・保湿剤埋もれやすいヘアピンや錠剤なども、メッシュポケットに入れてスッキリ。最近は保湿剤の代わりに日焼け止めを入れたり、塩飴も持ち歩いています。色はチャコールグレーを選びました。これひとつを持ち歩いても、主張しすぎないところがお気に入り。バッグを変える時も、とりあえずこれを入れ替えれば…、というお守り的なポーチとなりました。賢く収納してお出かけを快適にお出かけ時の「ちょっと不便」が解消された!「化粧ポーチ、これひとつで充分だった!」なんて声もきこえるミニポーチ。何を収納するかあれこれ考えて、自分の本当に必要なものをセレクトしてみるのも楽しいかもしれません。是非お出かけの参考にしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】メイク直しのコスメや、常備薬やサプリ、絆創膏や日焼け止めなどをコンパクトに持ち歩ける便利なミニポーチ。豊富な仕切りやポケットで整理整頓。毎日のお出かけシーンにおすすめ。⇒ bon moment 整理ができるミニポーチ マルチポーチ/ボンモマン アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2022年08月04日夏休みに入ると「子供となにをして遊ぼう」「夏休みの自由研究、どうしようかな」といった悩みを持つ人もいるはず。そんな時は、自宅で簡単にできる工作を一緒にやってみるのはいかがでしょうか。Instagramで手作りおもちゃのアイディアを投稿している、ちゃみ(charmytoko)さん。夏休みにぴったりの工作アイディア『飛び出すひまわり』の作り方を投稿しているので、ご紹介します。『飛び出すひまわり』の材料はこちらです。材料(1つ分):・黄色の折り紙1枚・茶色の管状花部分の折り紙2枚・茎用の色画用紙2枚・糸(タコ糸のほか、細くてしっかり目の手芸糸)・両面テープ・のり・セロハンテープ・はさみ この投稿をInstagramで見る ちゃみ手作りおもちゃ・知育・子育て(@charmytoko)がシェアした投稿 ※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。小さな子供には少し難しい部分もあるかもしれませんが、自宅で作ることができそうな工作ですね。コメント欄には、さまざまな声が集まっています。・夏祭りに向けて、このやり方で花火を作りたいと思う!・スイカの柄にして作っても、子供が喜びそう。『飛び出すひまわり』は、江戸時代から伝わる伝統的な手作りおもちゃ『御来光』をアレンジしたものなのだそうです。『御来光』の意味についても解説を加えると、より夏休みの自由研究らしくなるかもしれません。自由研究の題材に困ったら、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年07月27日血がつながっているせいか、はたまた一緒に暮らしているためか、きょうだいは行動が似ることがあります。元保護猫の姉妹猫と暮らしている飼い主(@pom_powa_nyan)さんがTwitterに投稿したのは、きょうだいの神秘を感じる1枚でした。ある日、部屋の整理をしていた飼い主さんの視界に、ぽむりんちゃんと、ぽわたんちゃん姉妹の姿が入ります。『似たもの姉妹』であることがよく分かる、2匹の姿をご覧ください!整理してると毎回これ pic.twitter.com/wf3TsPaE4j — ぽむりんとぽわたん (@pom_powa_nyan) July 20, 2022 荷物の整理をするため、ラックから物をどかした飼い主さん。すると、空っぽになったラックの棚の中に、ぽむりんちゃんと、ぽわたんちゃん姉妹が入り込み、似たようなポーズでくつろぎだしたのです!目をつぶっている表情もそっくりで、この光景はまるで1匹の猫をコピー&ペーストしたかのよう。あまりにもそっくりな2匹の様子に、飼い主さんを含む多くの人が笑顔になりました!・猫が整理整頓されてる~!かわいすぎる!・笑った。サイズがピッタリすぎて、猫用の3段ベッドみたい!・かわいすぎて、けしからん!気持ちよさそうな表情も、たまらん。猫は体がすっぽりと収まるような、ほどよく狭い場所が大好き。ぽむりんちゃんと、ぽわたんちゃん姉妹は、猫語で「ここでくつろいじゃおうよ!」と相談していたのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年07月21日こんにちは!整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。「インテリアの引き算」前編では、必要だと思い込んでいた大物家具が、意外と暮らしの“詰まり”になっていた例題を挙げました。大きな“詰まりを”取り除いてみたら、そこからスルスルと解決への糸口がほどけていくというお話。取り組んでみると、複雑なように思えた問題が、意外と簡単なものだったりするのです。今回も、その問題の糸口を探して引き算してみましょうね。きらいな色、苦手な素材を省いてみる。理想のインテリアを作りたい時、まずは自分の好きな色、素材をイメージします。例えばわが家だったら、こんなふうに。○色/白、茶色、ベージュなどの自然な色○素材/陶器、かご、光沢のないマットなもの好きなインテリアを作るために欠かせない、好きなものたち。必要な商材を思い浮かべ、それを集めていく作業は、トランプの51に似ているように思います。逆にそうでないものを挙げると…●色/柄物、カラフルなビタミンカラー●素材/プラスチック製品、形が複雑なもの、光が反射するもの(目がチカチカするものが苦手です。)心地よいインテリアを手にするために、必要でないものは省いていきます。嫌いな色や苦手な素材は、空間のノイズ。このノイズを言語化して明確にし、省いていくのです。昔集めていたけど、今は好きじゃなくなってしまったインテリアグッズ。流行に乗って買った、カラフルなファブリック。心地よさを感じないのに、なぜここにあるのか分からない、本当は好きじゃないもの。これらは私が今の暮らしを手に入れるまでに、インテリアから間引いていったものたち。“捨ててはいけない”、“もったいない”などのしがらみに囚われて、なかなか到達できなかった理想のインテリアが、これらを手放すことで案外すんなりできあがったというお話。引き算の重要さを認識した出来事でした。そこにあるだけの存在は、埃をかぶってしまうだけのもの?モノを買う時は、つい「こんなのがあったらいいな〜!」とか「これ置いてみたらかわいいかも!」なんてウキウキして、家に持ち帰りますよね。でも実際家に持ち帰ってみると、上手く使いこなせずそこにあるだけのものになってしまっているものってありませんか?それがディスプレイとして成り立っているものなら、モノがインテリアとしての役割を担っているので正解なのですが、その役割さえも曖昧で、ただそこにあるだけのものになっているのなら、それはモヤモヤの原因になってしまっていることがあります。例えば…収納用品に使おうと思ったけど、使いこなせずそこにあるだけ。→空間を狭くしてしまう原因に。アロマの香りが好きで買ったけど、使い終わって今は容器だけ。→埃を取り払う掃除の手間を取ってまで必要?割れてしまった雑貨、でも高かったから捨てられない。→ケガをして後悔する前に、処分してケガを未然に防ごう!こんなふうに視点を変えれば、持ち続ける理由に疑問が湧いてくるものは、処分できますよね。(そろそろ埃が溜まっているドライフラワーノディスプレイ。掃除しなきゃ…)掃除の手間を加えてでも、飾っておきたいものは大切なモノ。掃除を手間に感じてしまうものは、なくてもいいもの。そこにあるだけの存在は、空間のノイズになってしまっているものや、メンテナンスや掃除の負担だけを自分に背負わせてしまうものになりかねません。引き算をして、それらがない暮らしの心地よさを想像してみてください。きっと、空間のイメージチェンジができて、理想のインテリアへの近道になるはずです。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年07月19日大人気のbon moment「整理ができる化粧ポーチ」の縦型デザインがリニューアルしました!縦型派の私にはうれしいお知らせ。私にとって化粧ポーチは、毎日必ず開くものです。家事をするのも、仕事をするのも、子供の行事に行くのも、お化粧をしているのとしていないのとでは、自分自身のモチベーションが全然ちがうのを感じます。だから毎朝必ずお化粧をし、お出かけ先にもお化粧直しができるよう、必ず化粧ポーチを持ち歩くようにしています。メイクの時間は、自分を大切に思っている証のような時間です。bon moment「整理ができる化粧ポーチ」で、メイクアップの時間も楽しくリニューアルしてみませんか。毎朝の支度を効率よくする、仕切りポケット。毎朝のメイクアップは、洗顔後、立ったまま洗面所で済ませる派。メイクはしっかりするものの、あまり時間を掛けたくないので、効率よく進むよう収納づくりから心掛けています。メイクボックスなどは持たず、洗面所の鏡裏の収納をフル活用。家で使うメイクアップアイテムは、三面鏡の鏡裏に収納しています。化粧ポーチには、ポイントメイクなどの化粧直しに必要なものだけを持ち運ぶスタイル。こうして使うアイテムによって、化粧ポーチに入れるもの・入れないもので分けるのです。今回の化粧ポーチは、夏らしくライトグレーをセレクト。化粧ポーチを新しくした時って、心も弾みますよね。せっかくだから効率よく、使いやすく収納していきたいもの。化粧ポーチに入れるものとして選ばれたアイテムを収納していきましょう。中身はポケットがたくさん。化粧ポーチの中でメイク道具がゴチャゴチャにならないよう、8つのポケットがあります。どのポケットも小物をしっかり立てて支える、小さめなポケット。ここにマスカラ、アイライナー、アイブロウライナー、アイブロウブラシを差し込みます。化粧ポーチに仕切りポケットがあるのとないのとじゃ大違い。定位置を固定できるから、朝のメイクアップ時間に迷わない。探す時間を取られないから、時間を短縮できるのです。お化粧直しに欠かせない綿棒収納も。これらの小物用ポケットこそが、bon moment「整理ができる化粧ポーチ」の人気の秘訣なのです。縦型デザインも自立できるようになりました!アイライナーやアイブロウライナーなど、細長いペンシル状のアイテムをお化粧直しに持ち歩きたい方には、縦型デザインがおすすめです。長さ16cmのメイク道具を収納できるから、私は断然!縦長派。実は今まで、この「整理ができる化粧ポーチ」シリーズの中で、自立ができなかった縦型デザイン。今回のリニューアルで自立できるようになりました!中身が空っぽでも、縦型のまま立ちます。ペン立てタイプのペンケースのように化粧ポーチが自立するので、メイクが捗る、捗る!中にメイク道具が入った状態だと、さらに安定。チークや日焼け止めクリームは、仕切りポケットに入らないサイズなので、メインスペースに収納します。化粧ポーチが新しくなったのがうれしくて、チーク用のケースを無印良品のものに新調。こんなふうに、汚くなった中身のメイク道具を見直すのも楽しいですよね。使いやすくアップデートしていくことが大切。チークブラシも新しくなって、メイクがうまくいきそうな予感。リニューアルした縦型デザインの「整理ができる化粧ポーチ」は、マチが大きくなって5cmになりました。チークと日焼け止めは、化粧ポーチはこんなふうに横向きに収納できるので、空いたメインスペースにパウダーを収納することも可能。スリムだった縦型デザインが、収納力バツグンの化粧ポーチにレベルアップ。ぷっくりとした触り心地と、外ポケットの万能さ。bon moment「整理ができる化粧ポーチ」は、ぷっくりとした見た目がかわいい。ポーチの生地自体が少し肉厚で、中のメイク道具を守ってくれるような素材を使っています。それでいて、さらさらとした肌触り。夏の暑い季節も涼しげで、メイクの時間にストレスがありません。これって結構重要ポイント。片手に収まるサイズ感なので、持ち歩きもしやすい。中身がしっかり入った状態でこちら。ポーチの生地が軽くて柔らかいエアリーな素材なので、中身が少ししか入っていない状態だととっても軽やか。外ポケットには、夏はサングラスを入れて持ち運ぶのもいいですね。冬はハンドクリームを。いかがでしたか。新しく洗練されたデザインにリニューアルしたbon moment「整理ができる化粧ポーチ」で、これからメイクアップの時間がもっと楽しくなるはず。 【ご紹介したアイテム】縦型ポーチも自立できるデザインにリニューアル!メイク道具を使いやすく整え、メイクアップの時間を効率的に。⇒ bon moment 整理ができる化粧ポーチ/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年07月04日■前回のあらすじ鈴木と里奈の関係を大地から聞いていた菜摘。最初から全部里奈は知っていたのではないか?そう菜摘が告げると、突然里奈は笑いだして…。 >>1話目を見る 【妻sideSTORY】里奈が大地のことを好きだったなんて…。私はそのことに気づいていませんでした。そのことが今回の始まりだったとしたら、里奈の気持ちに気づかなかった私にも問題があったのでしょうか…。しかし、私たちを離婚させようと、派遣で来ている女性を巻き込んで利用した里奈の自分本位の考えや行動は許せませんでした。次回に続く(全17話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら ウーマンエキサイトのインスタをフォローしてこの話の続きを先読み!
2022年06月24日使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「リビングの充電ステーション」をご紹介します。ニトリ・無印アイテムを使った充電ステーションBeforeinstagram(@korenankore72)以前の充電ステーションは、収納方法があっておらず使っても乱れていました。ニトリ・無印のアイテムを購入instagram(@korenankore72)無印良品の「仕切りスタンド ホワイトグレー」とニトリの「テーブルタップステーション」を購入しました。配線を見せずに先だけ出せる構造instagram(@korenankore72)ニトリの「テーブルタップステーション」は、配線を隠せてスマホに差し込む先だけ出せることができます。底に通気孔があるので熱が逃げやすくなってますよ。実際に置いてみましたinstagram(@korenankore72)実際に置いてみました。充電しながら置くこともでき、すっきりな見た目に。タップステーションは、前面が開くのでスイッチのオンオフが出来て、タップもしっかり隠せます。無印の仕切りスタンドも併設instagram(@korenankore72)無印の仕切りスタンドには、iPadやタブレットをさっと置くことができます。リビングの一角もすっきり空間にinstagram(@korenankore72)ごちゃごちゃになっているより、定位置が決まっているとストレスからも解放されますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月18日こんにちは!整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。暮らしの中は取捨選択の連続。必要だからって次から次へ買うばかりだと、モノはどんどん増えていってしまい、暮らしづらくなってしまいます。おうちの中も体と一緒で、“入れたら出す”。循環が大切なのです。今回は、おうちの中であれこれと増えがちな文房具の数を見直してみましょう。本当にお気に入りの文房具を厳選すると、暮らしやすくなるお話です。何を残して、何を取り除く?まず、リビングにある文房具を集めます。リビングテーブルやキッチンカウンター、家具の上、ダイニングテーブルの上、電話の近く…。おうちの中にはたくさんの文房具が潜んでいまよね。それって本当に全部必要なものでしょうか?リビングには1つずつあれば十分なのでは?リビングに置く文房具は、家族みんなで共有できる使いやすいものだけを1軍として厳選。文房具はたくさんあれば便利なものに感じやすいですが、1つずつに絞り込んで使う方が、迷いがなく暮らしやすかったりします。お部屋がごちゃついているのは、意外とこの文房具などの細々したものが集まってしまった〝集合体″のせいだったりするのです。どんなものが引き算できるか実践してみましょう。インク切れのもの・キャップなしのものたくさん持ちすぎて、インク切れのものがいつの間にか紛れていませんか?裏紙などでチェックして、使えないものは今日で「さよなら」しましょう。中身のインクを詰め替えられるものに変えると、持ちすぎ防止にも◎小さくなって誰も使わなくなった消しゴムも、立派に任務を終えたものです。キャラクター文房具捨てづらいのが、お土産でいただいたものや、旅先で購入した、キャラクターものの文房具。中にはマスコットがぶら下がっているものもありますよね。これらはかさばりやすく、思いのほか場所を大きく取ったり、他のものと絡まったりしがち。リビングに置く文房具は、家族で使いやすいシンプルなものを選ぶようにし、キャラクターものはプライベート空間に置くようにしましょう。使いづらいオマケ文房具子供の雑誌や何かのオマケでついてくる文房具。もらったからといって取って置いても、いざ使ってみるとすごく使いづらかったりしませんか?鉛筆はやたら書き心地が硬いし、消しゴムはうまく消せない…(笑)そういう機能に優れないものは、集中しづらい。自分できちんと選んで買ったものを使うようにしています。1本に対する「片付ける責任」を大切にする。リビングで家族みんなが使いやすい文房具に厳選できたら、次はカテゴリー分けをします。文房具にはいろんな種類がありますよね。リビングに2つ以上あれば便利なものもあれば、1つ持っていれば十分なものも。<2つ以上あってもいいもの>・ボールペン(用途に合わせて場所ごとに収納)・カラーペン・クリップ・マスキングテープ<1つで十分なもの>・油性ペン・鉛筆またはシャープペン・色鉛筆・消しゴム・はさみ・ホッチキス・セロテープ・穴あけパンチこれは生活スタイルによってそれぞれ違いますが、家族が使う頻度を見ながら、1つでいいものは1つに絞っていきます。特にはさみなどの文房具は、「複数人で使えるように…」といくつも置いていると、〝片づける責任″が放棄されていまいがち。そうしてあちこちにはさみが散乱して、また探す時間を取られてしまうくらいなら、1本のはさみに対し〝きちんと片付ける責任″が芽生える方が、みんなで暮らしやすいと思うのです。一番切れ味のいいはさみを厳選して、あとはストックに。また、部屋ごとや人ごとに持つという方法も。家族みんなに“片付ける場所”を伝えて、1本お試し実験をしてみるのはいかがでしょう?実は無くても暮らしに困らなかった。そんな発見もまたおもしろいですよ。暮らしのミニマム化、ぜひ挑戦してみてください。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年05月09日もうすぐイースターがやってくる! イースターの代名詞である「エッグハント」をはじめ、イースターの遊びがもっともっと楽しくなる3つの工作アイディアを、手づくりオモチャクリエイターのむーさん(@muu_tamtam)に教えていただきました。子どもと一緒につくって遊べば、イースターの時間が充実すること間違いなしです!CONTENTS#01イースターエッグを並べよう【エッグコレクター】#02ゆで卵で遊ぼう【エッグキング&クイーン】#03ウサギになりきり!【イースターバニーのかんむり】#01イースターエッグを並べよう【エッグコレクター】 イースターの定番ゲームといえば卵探し、通称「エッグハント」。カラフルに塗った卵たちを家のどこかに隠して、見つけるという遊び。ここでは、ゆで卵をイースター仕様に可愛く装飾する方法と、エッグハントで見つけた卵を置く、とりさんのディスプレイのつくり方をご紹介!材料と道具・ゆで卵……3個(100均のイースターエッグで代用OK)・マスキングテープ(卵飾りつけ用)とりさんのディスプレイ用・牛乳パック…1本・えんぴつなどの筆記用具・コレクター本体用の画用紙・鳥のパーツ用の画用紙や折り紙(本体の色と変えるとよい)・ハサミ・カッター&カッターマット・両面テープ or ボンドとりさんのディスプレイのつくり方1.牛乳パックを開き、図のように上下を切り落とす。2.1の牛乳パックの中央の線に沿って、直径約4.5cmの円を3つ並べて描く。(同じ直径の使いかけのマスキングテープがあれば、型にできるので手軽です)3.2で描いた円をカッターで切り抜く。4.牛乳パックのサイズに合わせて本体用の画用紙を切り出す。写真のように、画用紙の横幅をプラス約2cm大きく取る。画用紙を切り出したら、半分に折って折り目をつけておく。5.牛乳パックのデザイン面に、両面テープ(またはボンド)で貼って、画用紙の折り目に牛乳パックの中央を合わせるようにして貼り付ける。6.牛乳パックの円に合わせて画用紙を切り抜く。7.写真の斜線の部分に両面テープ(またはボンド)を貼り付けて、三角形になるように組み立てる。8.パーツ用に準備した画用紙や折り紙から、くちばしや羽、尻尾を切り出して貼りつける。クレヨンなどで模様をつけるともっと可愛くなる!イースターエッグの飾り方ゆで卵をつくり、マスキングテープを好みの模様で自由にペタペタ貼っていくだけ。小さく切ったものを貼るだけでも可愛くなる。マスキングテープで数字をつくって貼ったら、ゲーム気分がUP。飾ったあとは、もちろんゆで卵として食べられる。食紅やペンで色をつけてもOK!エッグハントの遊びのポイントイースターエッグができたら、さっそくゲームスタート! 家のどこかに3つの卵を隠して、見つけたら順番にとりさんの上に置いていこう。卵を3つ見つけたら「エッグコレクター」に認定! 家族みんなで遊んでみてね。#02ゆで卵で遊ぼう【エッグキング&クイーン】 折り紙と紙コップを使って、卵を王さまとお妃さまに変身させる、簡単エッグスタンドをつくってみよう。イースターの食卓がもっと楽しくなること間違いなし!材料と道具・90mlの紙コップ……2個・カッター、ハサミ・折り紙(赤、青)……各1枚・画用紙(黄)……少量・ポスカやマスキングテープなど(顔などを描く用)つくり方1.紙コップの底をカッターで切り抜く。2.折り紙を半分に切り、図のように端を8〜10mm程度折る。3.写真のように2の折り紙を紙コップに当てて、折り紙を紙コップの中に折り込む。お好みで服のボタンも描き込もう。4.黄色い画用紙を細長く切り、輪っかにする。はさみで切り込みを入れて王冠をつくる。5.ゆで卵に顔を描いて飾ってみよう。最後は王冠を被せて完成!遊びのポイント家族みんなでゆで卵に顔を描いてみよう。顔を描いたら見せっこして、いちばんいいと思う顔をキングとクイーンに選んで飾ってみよう!#03ウサギになりきり!【イースターバニーのかんむり】 子どもの頭にちょうどいいサイズ感のウサギのかぶりもの。イースターバニーになりきって、イースターをさらに盛り上げよう。材料と道具・紙コップ(一般的なサイズのもの)……1個・ハサミ・キリなどの穴をあけるもの・ゴム紐・フェルト玉……適量・ボンド or グルーガン・えんぴつ、定規(あると便利)つくり方1.紙コップの底から約2cmのところにえんぴつで線を引き、線に沿ってカットする。2.1で切り取った残りの部分(コップの口のほう)からウサギの耳をつくる。3.1に2のウサギの耳を貼り付ける。4.両サイドにキリで穴を開けてゴム紐を通す。5. 自由に飾りつける。フェルト玉をボンドで貼りつけると手軽に可愛くなる! マスキングテープやレースで飾ってもOK。遊びのポイント!子どもの頭につけるとぴったりのサイズ感。子どもたちが集う、ホームパーティなどでも活躍してくれるアイディア。みんなでイースターバニーになりきって遊んでみてね。むーさんの素敵なアイディア、いかがでしたか? 工作をしている時間も、工作で遊ぶ時間も親子で楽しんで、年に一度のイースターを最大限に満喫してくださいね!(教えてくれた人)手づくりオモチャクリエイター/デザイナーむーさん育児休暇中にTwitterで発信しはじめた手づくりオモチャが人気となり、工作やオモチャをつくることが本業に。現在はSNSの総フォロワー数6万人となり、Webメディアやフリーペーパーでの手づくりオモチャの連載、企業とのコラボや工作監修など活動の幅を広げている。主な著書に『親子で楽しむ カンタン&ゆかいな手作りおもちゃ』(ワニブックス刊)がある。4歳の男の子のママ。Instagram:@muu_tamtamedit&text/Riho Abe
2022年04月02日CONTENTS#01イースターエッグを並べよう【エッグコレクター】#02ゆで卵で遊ぼう【エッグキング&クイーン】#03ウサギになりきり!【イースターバニーのかんむり】#01イースターエッグを並べよう【エッグコレクター】 イースターの定番ゲームといえば卵探し、通称「エッグハント」。カラフルに塗った卵たちを家のどこかに隠して、見つけるという遊び。ここでは、ゆで卵をイースター仕様に可愛く装飾する方法と、エッグハントで見つけた卵を置く、とりさんのディスプレイのつくり方をご紹介!材料と道具・ゆで卵……3個(100均のイースターエッグで代用OK)・マスキングテープ(卵飾りつけ用)とりさんのディスプレイ用・牛乳パック…1本・えんぴつなどの筆記用具・コレクター本体用の画用紙・鳥のパーツ用の画用紙や折り紙(本体の色と変えるとよい)・ハサミ・カッター&カッターマット・両面テープ or ボンドとりさんのディスプレイのつくり方1.牛乳パックを開き、図のように上下を切り落とす。2.1の牛乳パックの中央の線に沿って、直径約4.5cmの円を3つ並べて描く。(同じ直径の使いかけのマスキングテープがあれば、型にできるので手軽です)3.2で描いた円をカッターで切り抜く。4.牛乳パックのサイズに合わせて本体用の画用紙を切り出す。写真のように、画用紙の横幅をプラス約2cm大きく取る。画用紙を切り出したら、半分に折って折り目をつけておく。5.牛乳パックのデザイン面に、両面テープ(またはボンド)で貼って、画用紙の折り目に牛乳パックの中央を合わせるようにして貼り付ける。6.牛乳パックの円に合わせて画用紙を切り抜く。7.写真の斜線の部分に両面テープ(またはボンド)を貼り付けて、三角形になるように組み立てる。8.パーツ用に準備した画用紙や折り紙から、くちばしや羽、尻尾を切り出して貼りつける。クレヨンなどで模様をつけるともっと可愛くなる!イースターエッグの飾り方ゆで卵をつくり、マスキングテープを好みの模様で自由にペタペタ貼っていくだけ。小さく切ったものを貼るだけでも可愛くなる。マスキングテープで数字をつくって貼ったら、ゲーム気分がUP。あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああ ああああああああああああああああああああ飾ったあとは、もちろんゆで卵として食べられる。食紅やペンで色をつけてもOK!エッグハントの遊びのポイントイースターエッグができたら、さっそくゲームスタート! 家のどこかに3つの卵を隠して、見つけたら順番にとりさんの上に置いていこう。卵を3つ見つけたら「エッグコレクター」に認定! 家族みんなで遊んでみてね。#02ゆで卵で遊ぼう【エッグキング&クイーン】 折り紙と紙コップを使って、卵を王さまとお妃さまに変身させる、簡単エッグスタンドをつくってみよう。イースターの食卓がもっと楽しくなること間違いなし!材料と道具・90mlの紙コップ……2個・カッター、ハサミ・折り紙(赤、青)……各1枚・画用紙(黄)……少量・ポスカやマスキングテープなど(顔などを描く用)つくり方1.紙コップの底をカッターで切り抜く。2.折り紙を半分に切り、図のように端を8〜10mm程度折る。3.写真のように2の折り紙を紙コップに当てて、折り紙を紙コップの中に折り込む。お好みで服のボタンも描き込もう。4.黄色い画用紙を細長く切り、輪っかにする。はさみで切り込みを入れて王冠をつくる。5.ゆで卵に顔を描いて飾ってみよう。最後は王冠を被せて完成!遊びのポイント家族みんなでゆで卵に顔を描いてみよう。顔を描いたら見せっこして、いちばんいいと思う顔をキングとクイーンに選んで飾ってみよう!#03ウサギになりきり!【イースターバニーのかんむり】 子どもの頭にちょうどいいサイズ感のウサギのかぶりもの。イースターバニーになりきって、イースターをさらに盛り上げよう。材料と道具あいうえおあいうえおあいうえお あいうえお あいうえお あいうえお・紙コップ(一般的なサイズのもの)……1個・ハサミ・キリなどの穴をあけるもの・ゴム紐・フェルト玉……適量・ボンド or グルーガン・えんぴつ、定規(あると便利)つくり方1.紙コップの底から約2cmのところにえんぴつで線を引き、線に沿ってカットする。2.1で切り取った残りの部分(コップの口のほう)からウサギの耳をつくる。あいうえおあいうえおあいうえお あいうえお あいうえお あいうえお3.1に2のウサギの耳を貼り付ける。会話形式 冒頭プロフィール 有識者プロフィール タイアップ商品紹介4.両サイドにキリで穴を開けてゴム紐を通す。5. 自由に飾りつける。フェルト玉をボンドで貼りつけると手軽に可愛くなる! マスキングテープやレースで飾ってもOK。遊びのポイント!子どもの頭につけるとぴったりのサイズ感。子どもたちが集う、ホームパーティなどでも活躍してくれるアイディア。みんなでイースターバニーになりきって遊んでみてね。むーさんの素敵なアイディア、いかがでしたか? 工作をしている時間も、工作で遊ぶ時間も親子で楽しんで、年に一度のイースターを最大限に満喫してくださいね!教えてくれたひと手づくりオモチャクリエイター育児休暇中にTwitterで発信しはじめた手づくりオモチャが人気となり、工作やオモチャをつくることが本業に。現在はSNSの総フォロワー数6万人となり、Webメディアやフリーペーパーでの手づくりオモチャの連載、企業とのコラボや工作監修など活動の幅を広げている。主な著書に『親子で楽しむ カンタン&ゆかいな手作りおもちゃ』(ワニブックス刊)がある。4歳の男の子のママ。Instagram:@muu_tamtam
2022年04月02日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。3月は子供たちが学校から思い出をたくさん持って帰る時期ですね。進級前の春休みは、子供たちが次の1年に向けての準備期間となる時期です。作品や学校用品で家の中が散らかってしまう時期でもあるのですが、思い出が詰まったモノというのはなかなか片付けづらいもの。特に卒園・卒業されたお子様は、思い出を振り返る大切な時期ですね。「捨てたくない!」という気持ちが大きい今は、モノの置き場に困っていらっしゃるのではないでしょうか。今月の引き算レッスンは、思い出品の引き算ついてお話しさせていただきます。新しい1年に向けて出発する一歩が、軽やかになりますように。大切なのは、気持ちの整理と手放すタイミング。思い出の詰まった作品や学校用品。それには今まで当たり前に生活していたこと、楽しかったことが詰まっていて、すぐに捨てるというのは感情を切り離す作業となり、難しく感じるもの。すぐに整理できないものは、時間が経って整理できる時がくるまで、一時的に保管しておく場所をつくるといいですね。(まだ捨てないで!と言われた幼稚園での学用品をここに。)とは言え、新しい生活を営むためには、新しい生活のための環境をつくらなければいけません。活動しやすいようスペースを確保し、活躍しやすく軽やかになっておく必要があるのです。“捨てる”という冷たいイメージではなく、前向きなイメージで正しく向き合えば、きっと気持ちの良い1年のスタートに必要な力となってくれるはず。新しい生活に向き合うために、気持ちを整理してけじめをつけるという意味でも、この時期のお片付けは大切なもの。今の時期にお片付けをしっかりすることで、新しい生活に向き合うことができるはず。ぜひ進級を迎える前の3月に、お子様と一緒にお片付けに向き合ってみてください。思い出品を整理する時のコツ作品、お手紙、写真、ランドセル、学校用品…。新しい生活に向けて、早速整理してみましょう。<形を変えて保管する。>形が大きくかさばるモノは、収納スペースを圧迫するので、保管しやすいサイズに変えます。例えば、立体的な作品は写真に撮って平面型にする。大きな作品は一部だけを切り取って、コラージュしてアルバムに貼る…など。大きな状態を手放し、小さな姿に変えて保管する工夫を。写真と一緒にアルバム台紙に貼れば、お手紙や作品も一緒に眺めることができます。<たくさんあるモノは1つに絞る。>写真など枚数がたくさんあって困るものは、見比べて本当に残しておきたい枚数に絞ります。似たものは1つに。2つあることよりも、1つの大切な存在になった方が、より思い出深く感じられるものもあります。<形で残すのではなく、経験を財産とする。>例えば、教科書やノート、プリントは、前1学年分だけ保管して後は処分します。それまでのものは自分の成長に変換して考えます。形として捉われるのではなく、自分の一部として身に付いたもの=「自信」として変換するのです。「自信」がないものは取って置きたいし、「自信」があるものは手放しても能力として自分に備わっている。そう思うと、荷物少なく、軽やかに前に進める気がしませんか。モノに付いた「情」と自分の「感情」を見極める。モノを捨てるというのは、そのモノに踏ん切りをつけることにも繋がります。思い出が詰まったモノを見るとどうしても情が湧いて、「あの時○○だったな…」「やっぱり取って置こうかな…」などとモノに付いた感情に引っ張られることもしばしば。(例えばこれは、子供たちが赤ちゃんの頃聞いていたCD。今はもうCDは使わないというのが現状…)私はそんな時は、「もうこれがなくてもやっていける。これからは離れて成長する時。」と感情を前向きに変換するように心掛けています。そうすると、これまでの私には必要だったものも、「たくさん助けてもらったから大丈夫!」「これからの私には他に必要なモノがあり、そのための余白を保っておきたい。」と思えるのです。これは子供の絵本や教材おもちゃなどの育児グッズにも当てはまるように思います。成長はみんなに来るもの。新しい成長の1年を控えたこの時期だからこそ、思い出品のお片付けに取り組んでみてくださいね。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年03月28日均グッズの書類整理アイデア特集子どもが学校から持ち帰ってきたお便りやプリント類。あれこれ増えてしまい、提出期限がうっかり過ぎてしまうことも。今回はそんなプチストレスを解消できる100均グッズを使った書類整理のアイデアを特集。ファイルや収納グッズを上手に活用することで学校のお便りやプリントなどの書類もスッキリ整理できますよ。今すぐ参考になる、目からうろこのアイデアをたっぷりお届けします。100均グッズの書類整理|ファイルを活用ファイルケースで書類を整理instagram(@cococo43home)ダイソーのファイスケースは子どものドリルやプリントなどを整理収納るのに、とっても便利。オールクリアなデザインが使いやすく、程よい厚みが立てて収納しやすいのも嬉しいポイントです。ラベリングで分かりやすく書類整理instagram(@usan.22)提出期限のある書類やお便りなどはファイルごとに分けてラベリングしておくと、うっかり提出し忘れてしまうことも防止できますよ。クリップを使ってラベルシールを貼ればファイルに収納した際も見やすくなります。硬質カードケースで書類整理instagram(@___yoko.rty)保育園の献立表やお便りを100均の硬質カードケースに入れて整理したアイデア。硬質素材なので立て掛けやすく、キッチンで水に濡れた手でも安心して使えるところが嬉しいメリットです。突っ張り棒を活用した隙間収納instagram(@kokoro_life_b)書類を入れたファイルはキッチンの手に届きやすい場所に収納しておきたいもの。100均でもゲットできる便利な短い突っ張り棒をストッパー代わりに使えば、食器棚などの隙間を上手に活用することができますよ。ポケットファイルで書類整理instagram(@kao_kurashi)セリアのシンプルなファイルポケットは2冊セットでお得なアイテム。小学校、幼稚園、習い事や子ども会ごとに分類&ラベリングすることで見やすく書類管理ができます。ポケット付きファイルで書類整理instagram(@ayako.anko)100均のファイルを使った子どものおたよりやプリントの整理収納アイデア。手前にポケットが付いていて使用頻度の高いプリントを入れて置ける便利なデザイン。ゴムでしっかり留めることができて使い勝手も◎。100均グッズの書類整理|壁や扉裏に吊るすレターケースで管理しやすく書類整理instagram(@nabeka2016)セリアのレターケースをダイソーのフックで壁に吊るした書類整理のアイデア。キッチンカウンター下のスペースを上手に活用することで、子どものプリントや郵便物をスッキリ整理収納できます。吊り下げシャツ収納で書類整理instagram(@ma.yuy___am)ダイソーの吊り下げシャツ収納を使った目からうろこの書類整理アイデア。Yシャツを5枚収納できるつくりで、A4サイズの書類や大きな封筒もスッキリ収まる優れもの。ネームプレートをインデックス代わりにしたアイデアもお見事。コルクボードの書類整理instagram(@yunsamama)100均のコルクボード2枚を蝶番でつないで表面に木板を貼り合わせてDIYした、おしゃれな書類整理グッズ。ナチュラルインテリアに優しく馴染み、子どものお便りなどもおしゃれに管理できますよ。マグネットボードで書類整理instagram(@mee.238)リビングルームの収納棚の扉裏を活用した書類整理のアイデア。100均のマグネットボードを両面テープで固定して、マグネットクリップで留めれば簡単で見やすい書類管理ができますよ。見たいときは扉を開けるだけ。目立たず便利な書類整理のアイデアです。100均グッズの書類整理|冷蔵庫に貼る冷蔵庫側面で便利に書類整理instagram(@ki_mi.555)セリアのドキュメントファイルをマグネットで冷蔵庫側面に貼り付けた書類整理のアイデア。学校の予定表や提出物など一括収納できて見た目もスッキリなところが魅力。バインダー&マグネットで書類管理instagram(@mari.s.home)黒いバインダーの裏にマグネットを貼り付け冷蔵庫側面に貼り付けた便利な書類整理アイデア。一番前におしゃれなポスターを挟めば、キッチンのアクセントとしても楽しめますね。バインダーは100均でも購入できるので気軽に挑戦できるアイデアです。壁掛けファイルで書類整理instagram(@ayako.anko)ダイソーの壁掛けスライディングセクションファイルは、子どものお便りなどの書類整理に打ってつけのアイテム。フックを使えば冷蔵庫横や壁など、さまざまな場所に設置できてとっても便利です。バインダーの書類整理instagram(@ayako.anko)ダイソーのバインダーは表紙付きで目隠しできる、おしゃれなデザインが魅力。マグネットで冷蔵庫横に貼り付ければ家事の合間にも見やすく、とっても便利です。普段は開いたまま貼り付け、隠したいときは表紙でカバー。マグネット付きクリップで書類整理instagram(@kokoro_life_b)セリアのマグネット付きクリップはシンプルなデザインで冷蔵庫にもおしゃれに使えます。提出期限の近いプリントやお便りなどを手軽に貼り付けられて、とっても便利です。100均グッズでおしゃれ&便利に書類整理100均グッズを上手に活用した書類整理のアイデアをご紹介しました。学校のおたよりや予定表、提出物など100均グッズを上手活用して管理することで、おしゃれで便利な整理収納が叶いますよ。ご紹介した100均グッズや活用アイデアをヒントに書類整理を見直してみませんか?
2022年03月05日キッチンラップやトイレットペーパーの芯などの筒類は、工作好きの子供がいる家庭では必需品なのではないでしょうか。学校の授業でも、時々急な持参要請があったりするので、筆者の家でも材料ボックスに何個かは常備しています。ラップの芯やティッシュ箱のように、使い切ろうと思ってもすぐに使い切れないものは、日頃からの準備が大切です。家族のクスッと笑えるエピソードを集めた漫画が人気の、えむしとえむふじんさん。そのInstagramにも、筒を10本も集めたという小学生の次女えむみさんのエピソードが投稿されていました。10本も集めて何を作るのかと思いきや、実はまだ決まってないという、えむみさん。大人から見れば、ただの筒。でも、きっと工作大好き少女の目には、宝物のように映るのでしょう。「こうしてたくさんあると幸せやろ」といいながら、何やら準備を始めたと思ったら…。夢見る少女の宝物コレクション『つつざんまい』※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る えむしとえむふじん(@mshimfujin)がシェアした投稿 何かの儀式のように筒に囲まれて寝ようとする、えむみさん。残念ながら、それは阻止されてしまったようですが…。あまりに幸せそうなえむみさんの表情に、この筒に囲まれて眠ったら、一体どんな夢が見られるのでしょうか。一瞬、そんなことを考えてしまいました。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年02月07日一般社団法人生前整理普及協会(代表理事:大津 たまみ)と株式会社ポジティブシンキング(代表取締役社長:堀川 一真)は、アメリカ式の生前整理“エステートセール(R)”の越境ECサイト“エステートセールオークションJ”を開始いたします。エステートセールオークションJエステートセールオークションJ 2025年の超高齢化社会を目前にますます需要が高まる生前整理の市場で最も注目をされている、アメリカ生まれのアメリカ式生前整理“エステートセール”専用の越境ECサイトの運用を本格化します。エステートセールとは、人生の最後の最後まで心豊かにそれぞれの趣味や好きな物に囲まれ、人生の最後まで自分らしく前向きに生きることをお手伝いさせて頂くサービスです。日本では物を捨てる事を提唱した誤った生前整理が広がってしまい、本当に価値ある物がどんどん捨てられてしまっております。それにより親子間の関係悪化や、高齢者の幸福度低下など、後の相続争いなど悪い影響を与える事が早い段階で行われております。【遺品整理・生前整理で捨てられる物の価値を再発見】遺品整理や生前整理の場面では、不要になった昔の生活用品が沢山廃棄されております。宝石や貴金属など少しでも価値がありそうな物は、リサイクル会社への売却やメルカリなどインターネットを使った直接売買が行われていますが、基本的には国内市場で簡単にお金に変わる物のみが取引されるのであり、それ以外の物は廃棄されてしまいます。そのため、陶器や着物、人形など、明治から大正、昭和にかけて、日本が栄えた時期の素晴らしい文化品が次々と廃棄されております。【誰も見向きをしなかった物が蘇る!】このサービスの一番のポイントは、お客様のご家族がその価値や思いに気付き、引き継いで行く事ですが、なかなかすべてを引き継ぐことが難しく手放す場面もあります。その際、現在の日本国内においては買取が出来ず処分しか方法がなかった大切な物の行き場を作ることができます。陶器や着物、人形のような物は国内のリサイクル会社では取扱いが難しく、廃棄されております。そのため、お客様の心情として、今から数十年前の当時親から貰った大切な物などを廃棄することが心情的に難しく、悩んでいることも多くあります。その物を廃棄ではなく、次の人の手へお渡しすることで、お客様の喜びへと繋げる事ができ、心の整理にも繋がっております。現在、70代や80代の方々は、60年前の1960年の当時は高度成長時代ではありますが、物を長く使えるように、まだまだ次の世代へと思って購入していた時代です。そしてその世代の親から引き継いだ1940年代は戦争の最中でもあり、物がない時代、そして物を大切にする時代でもあり、当時は廃棄すると思って購入することはなく、相当な思いを持って物を購入しておりました。その思いも加わり大切にして来られた世代の物への感情は、心もセットされております。しかし現在はその思いは全く引き継がれることなく、新しい文化と価値観により、捨てる事での解決を選択し、高齢者の方々の思いや心も一緒に捨ててしまっている現状です。【高齢者が元気になる事で地域が活性化する】日本にエステートセールが定着することによって、高齢者が元気になると考えています。欧米では年を取れば取るほど人生が豊かになる文化があり、欧米の高齢者は心豊かに人生を送っている人が多くいます。日本においては、高齢化することで、子世代への気配りでもありますが、「若い者に迷惑を掛けてはいけない」など、生活力は低下する一方で、自身での解決を目指し、人生で行える行動範囲を狭めております。その結果、どんどん生きる意欲が低下して、最終的には孤独死として最後を迎えるケースが増えてきております。エステートセールが導入されると、人生の最後まで自分の好きな物に囲まれ、家族との関係性も変化していきますので、多くの方々から言われる言葉で安心感が生まれたと頂くことが多くあります。家族が、親が持っていたその物の価値を知り、またエステートセラーが人生の最後まで保有してきた物を大切に次の引き取り手へつないでいきますので、断捨離のように捨てる必要がなくなります。そして、亡くなった後も想いや価値を理解したうえで次の手へ受け継がれるため、後悔の無い片づけが可能となり、家族の満足度の向上に繋がります。きちっとした生前整理や遺品整理の片づけられる仕組みがある事で空き家も減り、地域が健全に治安良い街づくりに貢献できると考えております。【エステートセラーの育成事業】生前整理普及協会とポジティブシンキングでは、人生の最後の最後まで心豊かに過ごして頂ける事を最大コンセプトにし、日本中に豊かな高齢化社会の実現のために、エステートセールサービスを行えるエステートセラーの育成、OJT、受講後のフォローなどを行っております。エステートセラーは、物・心・情報の整理を第一に考え、特に心の整理に特化した育成を行っております。相続問題、空き家対策、核家族化、孤独死、すべてここ数十年での出来事で、日本人が大切な思い(心)を忘れてしまっている結果、上記のような問題が増え続けております。【アメリカのエステートセールの現状】アメリカではエステートセールは一般的で、亡くなられたお家を開放して、家具や家財の即売会を行っております。全米には現在約15,000社のエステートセールを行う会社があると言われており、物の価値を知っているエステートセラーが、そのお家でそのまま販売を行う合理的なサービスです。日本では、亡くなった人の家にお客様を集めて、ご遺品の即売会を行う事は、非常に大きな抵抗感があると考え、インターネットをメイン活用したエステートセールの日本版の構築を行いました。【エステートセラーの仕事の流れ】お客様からご依頼を頂き、お客様の思いやお気持ち、そして数々の大切にして来られた物を拝見させて頂きます。先祖代々受け継いできている数々の思いのある物の思い出や思いをお聞きします。そして家族にその物の価値をお伝えし、そして楽しみ方、感性を持っての味わい方を提案して、その物の本当の価値に気付いて頂く事をお手伝いさせて頂きます。生活環境の違いなどにより、最後にどうしても引き継ぐことができない物に家族に対して、その大切にして来られた物を使って頂ける方、価値を理解して頂ける方を探して、販売をさせて頂きます。【私たちの挑戦】1876年(明治9年)、日本人の兄弟が初めてニューヨークにセレクトショップを開業しました。当時の日本人が使って民舞や骨董といった物をアメリカ・ニューヨークで販売をしました。その会社は森村ブラザーズ現在のノリタケです。外国との不平等条約により日本の金が大量に海外に流れていくのを止めるためには貿易しかないと福沢諭吉から説かれた森村市左衛門は国のために海外貿易を開始しました。そこで西洋の陶磁器を目の当たりにし、技術の高さ、品質の素晴らしさに驚愕し、日本での陶器づくりを開始しました。約20年の歳月を掛けてついに日本初のディナーセットを完成させ米国へ輸出された日本製の洋食器は大変な売れ行きで、やがて「ノリタケチャイナ」の名で世界中に知られるブランドへと成長していったのです。我々の先祖である当時の日本人の志が世界最高水準の陶磁器まで作れるようになり、また外国と堂々と渡り合える豊かな日本の礎になった数々の近代窯業は、日本人よりも海外の方の方が関心が高いです。ぜひ日本人に、この歴史的な背景を知り、当時の日本人の思いも一緒に価値として感じ、その感性を味わって頂きたいと思っております。【思い描く未来】現在の70代、80代の方々が持っている物、日本の古き良き文化品を新しい世代が楽しめる世の中の実現を思い描いております。そこには、先祖代々からの思いのこもった物を形見としてではなく、思いや心、そして楽しめるアイテムとして現場版にアレンジをした物の持ち方を提唱できたらと思っております。若者の間ではエモーショナルという言葉を「エモい」と表し、昭和のレトロな写真をインスタなどに掲載するブームがあります。私達は物にも目を向けて頂き、その価値を知り、できたら祖父祖母から伝わってくる物を大切に受け継ぐ文化が当たり前になる日本を思い描きます。【最後に】150年前のアーツクラフツ運動はご存じでしょうか?イギリスの詩人でありデザイナーであるウィリアム・モリスが主導した運動です。ヴィクトリア朝のイギリスでは、産業革命から起こった商業主義による大量生産によって、粗悪な商品があふれました。この状況を批判して、中世の手仕事の美しさや職人技を基礎として、生活の美化を目的とする「民衆の芸術」運動が起こったのです。その結果、産業革命による効率化を優先することでの副作用として、ストレスを抱える人が増え、精神疾患などが急増した時でもありました。機械化された物に囲まれるよりも、手仕事でできたものと触れることであたたかみを感じて、心を穏やかにできる事が当時から言われました。手仕事のよい物に触れる事で心を落ち着かせ、産業革命で豊かになった裏では、安価で粗悪な物も多く、今の社会に似たストレス社会にも似ている話です。この明治、大正、昭和の日本の良品は、手仕事でのあたたかみを感じられる物が多く、現在のストレス社会においても、味わいや感性を大切にできる機会にもなるかと思います。そして人間において、心穏やかにできる環境を作ることができるのではと思っております。【協会概要】商号 : 一般社団法人生前整理普及協会代表者 : 代表理事 大津 たまみ所在地 : (本社)〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-19-27オルバースビルディング名古屋5F設立 : 2013年7月29日協会理念: 生きることを前提に、物・心・情報を整理することで、幸せなエンディングを迎える事業内容: 生前整理アドバイザー認定講座、生前整理に関連する講座の開催、本・テキスト等物品の販売、専門家のご紹介URL : 商号 : 株式会社ポジティブシンキング代表者 : 堀川 一真所在地 : (本社)〒371-0011 群馬県前橋市下沖町114-8設立 : 2018年10月1日企業理念: エステートセールを通じて前向きな心の整理事業内容: エステートセールを通じた生前整理、遺品整理の事業エステートセールの教育・育成、講演、企画等その他不随事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月01日子供と遊ぶ際に、おもちゃを手作りすることがありますよね。親子で工作をしていて、気が付けば子供より大人のほうが作業に熱中してしまう…なんてことも。Twitterに投稿された、ある親子のエピソードをご紹介します。4日間にわたる親子の工作の変化に、クスッ!4歳の娘さんを育てる、投稿者(@hamachidori21)さん。ある日、娘さんと夫が、一緒にダンボールを使って工作をする場面に出くわしました。それから、工作は4日間にわたって行われたといいます。4日間で変化していく、手作りおもちゃを、投稿者さんのコメントとあわせてお楽しみください!1日目「娘とパパがダンボール工作してるぞ、かわいいなあ。滑り台かな」2日目「なんか高さが出たな…」3日目「動いてない、それ?揺れるの、それ?!」4日目「えっ、ちょっ、何作ってんの?????」1日目「娘とパパがダンボール工作してるぞ可愛いなあ滑り台かな」2日目「なんか高さが出たな…」3日目「動いてないそれ?揺れるのそれ?!」4日目「えっ ちょっ なにつくってんの??????????」 pic.twitter.com/MyGMxvtME2 — はまちどりと4歳むすめ (@hamachidori21) January 27, 2022 大人の本気、出しちゃったよ…!1日目は、幼い娘さんが中心になって手作りしたことが分かる、味のある滑り台ができ上がりました。2日、3日と日が経つにつれて、投稿者さんの夫は、工作の面白さに目覚めてしまったのでしょうか。最終的には手動で回すことができる、手作りの観覧車を完成させたのです!もはや親子の工作の域を超えて、大人の意地をも感じさせるハイクオリティな作品の数々に、驚かされますね。完成度の高いおもちゃを前に、娘さんはどんな反応を見せたのでしょうか…。きっと、目を輝かせて喜んだことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年01月29日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。この度、連載を新しいタイトルでスタートする運びとなりました。暮らしの中は取捨選択の連続。家事をしている最中にも、お買い物から帰ってきてからも、暮らしの節々には“捨てる”と“残す”の選択を迫られるシーンがたくさんありますよね。この取捨選択が滞ると、暮らしはモノで溢れ、シンプルライフから遠ざかってしまいます。お片付けをする時も、引き算から始まります。モノを減らした方が、選択肢が減り、確実に家事の負担を減らすことができるからです。この連載は、そんな暮らしに必要な引き算の力を鍛えていける場なるよう綴っていきたいと思っております。たくさんの方にご活用いただければうれしいです。パッケージを脱ぎ捨てる。お買い物をしてモノを家に持ち帰った時が、引き算スキルを磨くチャンス。お店に陳列された商品は、ほとんどの商品が丁寧にパッケージに包まれた状態ですよね。パッケージを纏ったモノは、家に持ち入るとなんだかよそよそしい気がしませんか?だから、そのパッケージを家に持ち入ったタイミングですぐに剥がします。そうすると、わが家の仲間になったような気持ちになり、そのモノのおうち(=収納場所)を与えてあげたくなります。同じカテゴリーの収納場所に仲間入りさせてあげたくなったり、ポンとその辺に適当に放置するのではなく、きちんと片付けてあげたくなったりするのです。パッケージを剥がすことが、わが家に迎える儀式のようなイメージ。この家と外との線引きが、むやみにモノを買わないことにも繋がってきます。それに、このご時世、たくさんの人の手に触れたものをそのまま収めるより、パッケージを脱がせて収めた方が衛生的ですよね。パッケージを脱がせたモノは、かさばらないので、収納や管理がしやすいというメリットもあります。だから、すぐに使わないものでも、パッケージを脱ぎ捨てる。この習慣を身に付けていくと、「いつまでも使わずに取って置く」ということが減り、モノがモノとして働き始める良い循環も生まれますよ。モノを箱入り娘にしないこと。きちんとした箱に収められて売られているモノもありますよね。例えば、子供のおもちゃや、ホットサンドメーカーなどのかわいいキッチン用品も、かわいい箱に詰められていて、なんとなく捨てづらいもの。でもその箱に詰めたまま収めてしまうと、せっかく買ったモノを活躍しづらい状態にさせてしまっています。モノはいつでも使いたい時に手に取れるようにして置けば、活躍の場が広がります。かわいいからと言って、箱に詰めたままにしておくと、輝く場を失ってしまうのは勿体ないと思いませんか?商品に貼られたシールはデザインのノイズ。商品を買って使おうとした時に、必ず取り除いて使ってほしいのが、商品の説明書きシール。大切な情報で必要な人もいるかもしれないけど、私にとっては必要のないもの。生活家電などに貼ってある警告シールなども、一度読めば頭の中にインプットされる情報なので、自己責任で使う時にシールをきれいに剥がします。(※家族のために必要な情報だと思うものは、剥がしません。)シールを剥がすと表面がフラットになり、凹凸部分の汚れの付着も防げますし、拭き掃除もラクチン。シールを剥がすとデザインがこんなにスッキリ見違えます。せっかくスタイリッシュなデザインの商品を選んで家に招いているのに、商品説明のシールがたくさん貼られたままでは、せっかくのデザインの価値を落としてしまい、もったいないと思うのです。商品シールは、デザインされたものに後付けされたもの。使う人が安全に使えるようにと貼られた心遣いのシールなので、お心遣いをそっと受け止め、使う人が剥がすのです。家にモノを迎えたら、まず引き算。すると自然にモノが家にスッとなじんでいきますよ。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年01月24日お家遊びがもっと楽しくなる工作アイディアを“遊びの達人”がレクチャー! 今回紹介するのは、見た目は可愛い、食べたらおいしい、そんな子どもにとって夢のような工作! スーパーでお菓子を買ったら準備は完了!contents#01お菓子でお絵描き#02キラキラ☆ジュエリー#03動物ジュエリー#04お人形のお部屋食べられる工作 #01<お菓子でお絵描き>ペンや鉛筆は一切使わない、お菓子だけでお絵描きをしてみよう。簡単にできるから小さな子どもも挑戦してみて!【材料】・シリアル・グミ・クッキー・ビスケット・マーブルチョコ・棒状のお菓子(ポッキーやプリッツなど)などお好みのもの【つくり方】いろんなお菓子を使って、絵のように形をつくる。同じ色や形のお菓子をたくさん並べて、どんな絵ができるか想像してみよう。食べられる工作 #02<キラキラ☆ジュエリー>キラキラの宝石みたいなお菓子のジュエリー。プリンセスになったような気持ちを味わえちゃう! チョコペンの色はのせるお菓子に合わせると可愛く仕上がる。【材料】・輪っか状スナック(ポテコなど)・ジュエリーになる菓子(ボーロ、ジェリービーンズ、マーブルチョコなど)・飾り菓子(アラザンなど)・チョコペン(速乾タイプ)【つくり方】1. 輪っか状のスナックにチョコペンを接着剤代わりにしてジュエリーのお菓子をつける。固まるまで待つ。2. お好みでアラザンなどの飾り菓子を、ジュエリー部分にチョコペンで接着しながらバランスよくつける。食べられる工作 #03<動物ドーナツ>ドーナツやバームクーヘンを土台に、いろいろな形のお菓子をのせてチャーミングな動物のお顔をつくろう。これは可愛くて食べられない!【材料】・土台になる丸いお菓子(ドーナツ、バウムクーヘンなど)・顔のパーツになるお菓子(クッキー、チョコレート、おせんべい、棒状のお菓子など)・チョコペン(速乾タイプ)【つくり方】1. 顔の土台にする丸いお菓子に、目や鼻、口などのパーツになるお菓子をのせたり並べてみる。2. しっかりと顔が決まったらチョコペンを接着剤代わりにして固定する。棒状のお菓子は土台に刺して使うのがコツ。食べられる工作 #04<お人形のお部屋>お菓子でつくる小さな世界のお部屋。お気に入りのお人形を置いて遊んでみるのも楽しいかも。最後はもちろんおいしくいただきます!【材料】・インテリアに使えそうなお菓子(ウエハース、棒状のお菓子、クッキー、ビスケット、おせんべい、チョコレート、グミなど)・飾り菓子(アラザンなど)・チョコペン(速乾タイプ)【つくり方】テーブル・椅子:丸いお菓子を土台にする。ポッキーの高さを揃えてカットし、チョコペンで接着させる。乾くまで裏返しておく。タンス・ベッド:ウエハースをそれぞれの家具の形になるようにカットし、チョコペンで接着させる。タンスは板チョコで引き出しをつくり、ベッドはさけるグミで布団をつくる。ハンガーラック:ビスケットにポッキーをチョコペンで接着させ、土台をつくる。ラーメンスナックでフックをつくる。▼ こちらの記事もチッェク!【遊びの達人に教わる楽しい工作アイディア】 飾りたくなるアートな工作【遊びの達人に教わる楽しい工作アイディア】 ごっこ遊びに使える工作教えてくれた人Gomaさん料理創作ユニット。「食」と「子ども」と「ものづくり」をテーマに、料理やお菓子などのレシピ製作、雑誌、Web上などで作品を発表。現在、オンラインワークショップも開催中。Instagram:@ gomatokyophotography/Masaharu Arisakamodel/Himari Kawa
2022年01月08日お家遊びがもっと楽しくなる工作アイディアを“遊びの達人”がレクチャー! 今回紹介するのは、お店屋さんごっこやおままごとで活躍する工作。オモチャを買うのもいいけれど自分でつくった作品で遊べたらもっと楽しい!contents#01クリームソーダ#02キッチン&コンロ#03コック服#04クレープごっこ遊びに使える工作 #01<クリームソーダ>子どもが大好きな飲みもの“クリームソーダ”。爽やかなソーダも、甘いクリームも本物そっくりの仕上がり! ソーダの色はお好みで。【材料】・透明折り紙・紙粘土・プラカップ・ガチャポンのカプセル・フェイクさくらんぼ・スプーン・オイル・ストロー【つくり方】1. カプセルの内側にオイルを塗り少しはみ出るくらい、紙粘土を入れる。形が整ったらカプセルから剥がし、乾かしておく。2. プラコップにクシャクシャにした透明折り紙を入れる。形を整えて飛びださないようにテープで貼る。1をのせて完成。ごっこ遊びに使える工作 #02<キッチン&コンロ>流し台と炭火焼つきのキッチンと、IHのコンロ。これさえあれば、料理ごっこの幅がもっと広がりそう。どちらも中にオモチャが収納できる!【材料】<キッチン>・靴箱・網(15×15cm)・トレイ(17×12cm)・ポンプの先・マスキングテープ<コンロ>・コンテナ HACCOTTO・黒い画用紙 B5・コンパス・丸シール【つくり方】<キッチン>トレイや網のサイズに合わせて靴箱にマジックで線を引き、カッターで切る。ポンプを差し込む部分は目打ちなどで穴をあける。靴箱にトレイや網を設置。外側は自由にマスキングテープで装飾する。<コンロ>1. 黒い画用紙をボックスのサイズに合わせてカットする。右側にコンパスで直径12cmと直径9cmの丸を描く。左側にも同じ丸を描く。2. 黒い画用紙に丸シールを好きな数だけ貼ってボタンをつくる。ボックスにのせて完成。ごっこ遊びに使える工作 #03<コック服>かっこいいコック服を着れば気分はまるで一流シェフ。ごっこ遊びの世界にさらに没頭できちゃう! さて、今日のディナーは何にしよう。【材料】・Tシャツ・紐・フェルト・ボタン6つ・手芸用ボンド・布用マジック【つくり方】1. Tシャツに紐でコック服の重なり部分のラインをつくり、手芸用のボンドで貼る。ボタンも2つずつ並べて貼っていく。2. フェルトに布用マジックで、ポケットやフライ返しの絵を描く。絵に沿って切り、ボンドで貼る。ごっこ遊びに使える工作 #04<クレープ>生地の上に好きなフルーツやクリームをのせてクレープをつくろう。“クリームソーダ”で紹介したアイスをのせるともっとバリエが増える!【材料】・毛糸・色紙・クラフトペーパー・折り紙【つくり方】1. クリームをつくる。毛糸を約4cm幅くらいでくるくると巻く。束になったらハサミで切り、真ん中も毛糸で結ぶ。2. 色紙に好きなフルーツの絵を描く。絵に合わせてハサミで切る。たくさんつくってみよう!3. クラフト紙を直径10cmの丸に切りクレープ生地をつくる。具を入れて写真のように包む。4. 折り紙を約5分の1幅を残した位置で折る。写真のようにクレープを丁寧に包む。▼ こちらの記事もチッェク!【遊びの達人に教わる楽しい工作アイディア】 飾りたくなるアートな工作【遊びの達人に教わる楽しい工作アイディア】 食べられる工作教えてくれた人まるばやしさわこさん造形作家。ベネッセのこどもチャレンジ造形あそび監修、Eテレの子育て情報番組『まいにちスクスク』出演。新作『作ってあそぶままごと&ごっこ』(マルイスタッフ出版)発売中。Instagram:@sawakomarubayashiphotography/Masaharu Arisakaprop styling/Emiko Furusemodel/Seitaro Kamijodesign/Hiroe Nakamuracooperation/AWABEES、UTSUWA
2022年01月08日【無印&100均】お薬グッズの整理収納アイデア集人気の無印良品や100均グッズを使ったお薬の整理収納アイデアを特集。使い掛けのお薬や湿布、消毒グッズなどもスッキリ使いやすく収納&使用期限などもしっかり管理できていれば、いざという時にも安心です。無印&100均グッズを上手に組み合わせた、参考になるお薬グッズの整理収納アイデアをお届けします。収納ケース&ボックスに一括収納無印の工具箱でおしゃれなお薬収納instagram(@korenankore72)無印良品で人気のスチール工具箱を使った、おしゃれなお薬収納。マグネット付きのクリップを蓋の裏にくっつけて、絆創膏や使い掛けの湿布なども挟んで収納できます。無印の収納キャリーケースにお薬収納instagram(@s.k.m.f)無印良品の収納キャリーケースは持ち手付きで、とっても便利。仕切りが付いていて、お薬の他にもサプリやクリームなどを一括収納できるところが魅力。無印の小分けボトルでおしゃれな薬収納instagram(@harmaaco)壁に取り付けたスチール製の薬箱内に、無印の小分けボトルを使ってお薬を収納したおしゃれなアイデア。小分けボトルには1回に飲む分ごとにお薬を収納。ウォーターサーバー上に取り付けてあり、お薬が飲みやすい工夫がされています。無印トタンボックスにお薬収納instagram(@letoile__life)密閉性が高く、収納力も抜群な無印良品のトタンボックスはお薬の収納にも便利。処方箋のお薬は100均のジップ袋に用法が書かれた紙と一緒に収納すれば、スッキリ整理収納できますよ。無印の救急箱タイプキャリーケースにお薬収納instagram(@mk.1010)無印良品の救急箱タイプキャリーケースは、中が3つに仕切られていてお薬収納がしやすいデザイン。セリアのカードケースを使って、市販薬を整理すればかさばらずスッキリ収納することができます。ひと目で分かりやすい整理収納100均のカードケースでお薬を分類instagram(@kao_kurashi)リビングクローゼット内にある、無印のポリプロピレンケース引き出しを使ったお薬収納。セリアのカードケースを上手に使うことで引き出し内もスッキリ。ラベリングで中身を表示して、家族みんなが分かりやすい工夫を。無印の整理トレーでお薬収納を便利にinstagram(@emiyuto)無印良品のデスク内整理トレーは、2段に重ねて使えて引き出しスペースを無駄なく活用できます。使用頻度の高い体温計や耳かきは上段に、下段にお薬や塗り薬を収納すれば使い勝手も◎。無印&100均グッズで間仕切り使いやすくinstagram(@yuko96)テレビボードの引き出し内をお薬収納スペースにした整理整頓術。市販薬はカードケースに入れ替えることで、コンパクトな収納が叶います。キッチン引き出しを無印&100均で間仕切りinstagram(@izabel13ok)キッチンコンロ横の小さめな引き出しは、お薬の収納スペースに便利。100均のシガレットケースは蓋が取り外せて絆創膏やお薬の収納に最適です。無印のファイルボックス用ポケットは、引っ掛けて使えるので細かいものの収納におすすめです。無印ファイルボックスがお薬収納に便利instagram(@kagi.__)無印良品のファイルボックスハーフは、テレビボードの整理収納におすすめのアイテム。使用頻度の高い消毒液や絆創膏、頭痛薬や湿布類などもスッキリ収めることができます。収納グッズに工夫をプラス無印のケースをお薬収納に活用instagram(@kayo.home00)無印良品のEVAケースにはマスクやお薬手帳を、ポリプロピレン小物ケースに飲み薬や目薬などを収納した整理整頓術。ラベリングしてあるので中身が一目瞭然で使いやすさも◎。100均シガーケースでお薬収納instagram(@ume._.home)テレビボード内に収められたかごには家族のお薬や体温計、爪切りなどがひとまとめに収納されています。箱がかさばる市販薬は100均のシガーケースに詰め替えてコンパクトに。無印のEVAケースにお薬手帳を収納instagram(@konoasa_i)無印良品のファスナー付きEVAケースはお薬手帳や診察券をまとめておくのに、とっても便利。急な発熱などで病院へ行く際も準備がスムーズに出来ますよ。100均カードケースでお薬収納instagram(@s.k.m.f)100均のカードケースは、お薬の整理収納におすすめの便利アイテム。種類ごとに分類して、ラベリングすることでお薬を探す手間も省けます。仕切りを上手に組み合わせることで引き出し内もスッキリ。無印のケース&ラベリングでおしゃれに収納instagram(@___n.ouchi)家族で使うお薬は、収納ボックスにひとまとめにして分かりやすく整理整頓するのがポイント。無印のファスナー付きEVAケースや小物ケースを上手く活用することでお薬をしっかり管理できますよ。無印&100均グッズでお薬収納をブラッシュアップ無印良品や100均グッズを使ったお薬の整理収納アイデアをたっぷりとご紹介しました。収納グッズの選び方や管理方法など、どれも参考になるアイデアばかりでしたね。ご紹介した整理収納術をヒントに、お家のお薬収納を見直してみてみませんか?
2022年01月02日お家遊びがもっと楽しくなる工作アイディアを“遊びの達人”がレクチャー! 今回紹介するのは、お部屋に飾りたくなるアートな工作。大人目線でおしゃれな、子ども目線でワクワクするハイセンスな作品をつくってみよう!contents#01モールと色紙でつくるお花#02空き瓶アップサイクル#03木の枝モビール#04石の動物標本#05お絵描きマグネット#06身近なものがスタンプに?飾りたくなるアートな工作 #01<モールと色紙でつくるお花>束にしたら華やかに、1輪で飾ってもさまになるモールのお花。子どもの好きな色、形で世界にひとつだけのお花をつくってみて!【材料】・モール・色紙【つくり方】1. 茎にあたる部分は、複数のモールを好みの配色でネジネジする。花の部分は色紙を好きな形に切る。またはモールでお花の形をつくる。2. 色紙でつくったお花は真ん中に穴を開け、モールでつくったお花はそのまま真ん中に茎のモールを通し、花から3cmほど茎のモールが出るようにする。3cm出たモールをねじったり花と絡ませたりして固定させる。飾りたくなるアートな工作 #02<空き瓶アップサイクル>空になったジュースや調味料の瓶が素敵な花瓶に変身! 子どもの豊かな発想で、粘土や色をつけたら、アートな作品が完成しそうな予感。【材料】・空き瓶・セキソ粘土・アクリル絵の具・水性アクリルニス【つくり方】1. 瓶を拭いて汚れを落とす。粘土を500円玉サイズくらい取り、丸めたり、そのままつけたり、自由に貼りつけていく。ムラなどがあっても可愛いので大胆に。2. ビーズなどを埋め込みたい人は粘土が硬くなる前に埋め込む。着彩する場合は多少粘土が固まってから、絵の具で塗る。絵の具が乾いたらニスで仕上げる。飾りたくなるアートな工作 #03<木の枝モビール>木の枝を軸にした、新発想のモビール。季節によって葉っぱの色や形が変わるところもおもしろい。枝を見つけるところから始めよう!【材料】・木の枝・凧糸・白い画用紙【つくり方】白い画用紙に絵を描いて2枚重ねた状態で切る。切ったあともう1枚も同じように描く。絵を描いた紙の内側に凧糸をセロテープで貼りつけてサンドするようにのりで貼る。木の枝に凧糸を結びつける。飾りたくなるアートな工作 #04<石の動物標本>お気に入りの石を拾って持ち帰ったのなら、飾って置ける素敵な作品にしてみるのはいかが? 石の形から動物のお顔を想像してみよう!【材料】・平らな石・サンドペーパー・絵の具【つくり方】できるだけ平な石を見つける。凸凹が気になる場合、軽くサンドペーパーなどで整える。石の形をよく見て、動物の顔を想像しながら絵の具で自由に描く。複数できたら標本の完成。飾りたくなるアートな工作 #05<お絵描きマグネット>子どもが描いた絵をマグネットにして残してみるのはいかが? 大人が真似することのできない味のある絵は、おしゃれなインテリアになるはず!【材料】・白い画用紙・段ボール・マグネットシール【つくり方】白い画用紙に好きな絵を描いて、段ボールにのりで貼りつける。のりが乾いたら、カッターやハサミで自由にカット。裏にマグネットシートを貼りつけたら出来上がり!飾りたくなるアートな工作 #06<身近なものがスタンプに?>身近なものでスタンプになりそうなものを見つけてみよう! 紙に押したらどんな作品になっているのか、大人もワクワクする遊び!【材料】・段ボール・糸・プチプチの緩衝材・ボトルキャップ・紙粘土【つくり方】好きな形に切った段ボールに糸をぐるぐる巻きつけたり、プチプチを貼りつける。ボトルキャップには粘土をくっつけ模様をつける。ほかにもスタンプになりそうなものを見つけてみて。教えてくれた人吉田ちかげさん5歳男の子のママ。「好奇心の目をみがく」をテーマにデザイン制作、アートスクール運営などを手掛けるクリエイティブコミュニティ『あそびとデザイン』の代表。Instagram:@asobitodesignphotography/Masaharu Arisakaprop styling/Emiko Furusemodel/Himari Nagaodesign/Hiroe Nakamuracooperation/AWABEES、UTSUWA
2022年01月02日間もなくやってくる新年に向けて、親子で楽しめるお正月の工作アイディアをご紹介! トイレットペーパーの芯や折り紙など身近な素材を使って、みんなで盛り上がる遊びや、そのまま飾っても可愛いお正月にちなんだアイディアを手づくりおもちゃクリエイターのむーさんに教えてもらいました。親子で一緒に取り組んで、お正月気分を味わおう!CONTENTS#01 トイレットペーパーの芯でつくる【トラさん】#02 100均のパーティ帽でつくる【BIGクラッカー】#03 BIGクラッカーで遊ぼう!【メッセージ紙ふぶき&手づくりおみくじ】お正月遊びのアイディア #01トイレットペーパーの芯でつくる【トラさん】 2022年の干支は「寅」! トイレットペーパーの芯で可愛いトラを工作してお部屋に飾ってみよう。みんなでいろいろな表情のトラをつくると楽しさも倍増!( 材料と道具 )・トイレットペーパーの芯・ハサミ・えんぴつ・黄色の絵の具(黄色の折り紙でも可)、黒のクレヨンやペン・ボンドやのり(セロハンテープでも可)( つくり方 )➀トイレットペーパーの芯に4等分のしるしをつける。しるし2ヵ所からハサミで2~2.5cmの切り込みを入れる。真ん中にもう1本切り込みを入れる。➁反対側もハサミで4cmほどの切り込みを3ヵ所に入れる。➂点線の位置で折る。長い方を短い方に合わせるようにカットする。前足、後ろ足のできあがり。➃図のようにカットしてトラの体をつくる。➄ ➃で切り落とした部分から「耳」と「しっぽ」を切り出す。➅トラに色や柄をつける。耳としっぽは色をつけてからボンドやセロハンテープで体に貼り付ける。➆顔を描いたら完成! 目は丸シールを使っても可愛い。写真左のトラは、黄色い折り紙をちぎって貼ったもの。いろいろなトラをつくり、お部屋に飾ってお正月気分を高めよう。お正月遊びのアイディア #02100均のパーティ帽でつくる【BIGクラッカー】 特別大きなクラッカーで新年をお祝いしよう! 100均のパーティ帽をベースに、おめでたい新年にぴったりなBIGクラッカーをつくって家族やお友だちと盛り上がろう。( 材料と道具 )・100均のパーティ帽子・風船・飾り付けるもの(折り紙やマスキングテープ、シールなどお好みで)・中にいれるもの(折り紙やリボン、フェルト玉などお好みで)・ハサミ・セロハンテープ( つくり方 )➀100均のパーティ帽の先端を4cm程度ハサミで切る。➁風船の口の部分を結び、丸い方を2cm程度切る。風船を広げながら➀に取り付けて、セロハンテープでしっかり留める。➂お好みで飾りつけて完成! 風船部分を引っ張ると、中に入れたものがポーンと飛び出します。中に2~3cmくらいに切った折り紙やフェルト玉、リボンなどを入れて遊んでみよう。お正月遊びのアイディア #03BIGクラッカーで遊ぼう!【メッセージ紙ふぶき&手づくりおみくじ】 BIGクラッカーの中に入れて遊ぶと楽しい、メッセージ紙ふぶきと手づくりおみくじをご紹介。大きいからこそ遊びの幅がグンと広がる! もちろんそのままでも遊べるので、いろいろな楽しみ方を見つけてみて!( 材料と道具 )・画用紙や折り紙・ペン、色えんぴつなど描く道具・ハサミ( つくり方 )>メッセージ紙ふぶき➀画用紙や折り紙を3.5cm程度の図形に切り出す。➁ ➀に「あけましておめでとう」などの文字を描く。「2022」と切り紙でつくるのもおすすめ!➂BIGクラッカーの中に入れて飛ばしてみよう。パーンと飛ばしたあとは、拾い集めて文字を並べて遊んでみてね。「どんなメッセージが書いてあるでしょう?」と問題を出しながら飛ばすのも楽しい!>手づくりおみくじ➀折り紙を半分に切る。➁ ➀の裏面におみくじの内容を描く。大吉や中吉、大当たり! など、好きに書いてみよう。表面には柄や絵を描き足すとオリジナリティがアップ!➂ ➁を図のように折ったら完成!➃BIGクラッカーの中に入れて飛ばしてみよう。家族の人数分入れて、それぞれの運勢を占ってみても楽しいよ。2022年の干支「トラ」を飾ったり、BIGクラッカーで家族やお友だちと盛り上がったり……。身近な素材を使った工作にチャレンジして、楽しいお正月をお過ごしください♪(教えてくれた人)手づくりおもちゃクリエイター/デザイナーむーさん育児休暇中にSNSで手づくりオモチャの発信をスタート。現在Instagramのフォロワー3万人。雑誌やWEBで多数連載を持つなど、さまざまな媒体にて工作アイディアの提案で活躍中。主な著書に『親子で楽しむ カンタンゆかいな手作りおもちゃ』(ワニブックス刊)がある。3歳の男の子のママ。Instagram:@muu_tamtam
2021年12月26日自分で作った工作をママと一緒につけて買い物に行こうと提案してきた娘。しぶしぶ工作を首にかけて買い物行くと、まさかの事実が判明したのです……!! 娘の作った工作をつけて外出すると… もっと早く教えてー!!と心の中で叫びたくなるような出来事でした。もしも、また一緒につけて出かけようと誘われたら、娘もちゃんと身につけているか最後まで確認しようと思います。 ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:ちらし10月生まれ、3歳の女の子ちったんを育てるアラサー主婦。2度の流産、不育症治療を経て授かった個性強め女子、ちったんとの日常を忘れないように育児漫画で記録しています。
2021年12月08日香取製作所(千葉市緑区)は、miniスパイスボックス・miniテーブルセット・コーヒードリップスタンド 3種類のキャンプギアを自作できる「キャンプ工作キット」を2021年10月29日に発売しました。素材は全てカット済みなので工作が苦手な人にとっても安心して作れます。自分で作った道具を使えば、いつものキャンプがより楽しくなる事間違いなしですね。キャンプ工作キットキャンプ工作キットは素材が初めからカットされていて、金具やネジなどのパーツも全て揃っていますので、新たに工作道具を買い揃えたり、材料をたくさん余らせてしまうといった心配もなく手軽に組立てられます。更に自分好みのペイントで仕上げれば世界で唯一のオリジナルキャンプギアができちゃいます。イメージ(1)miniスパイスボックスminiスパイスボックス難易度★★★☆☆キャンプで映えるアイテムのスパイスボックスが、ドライバーと木工ボンドさえあれば作れるキットです。完成サイズ(cm): W11.5×H19.5×D9価格 : オープン価格販売ページ(Amazon) (2)miniテーブルセットminiテーブルセット難易度★☆☆☆☆ソロで使うのに丁度よいサイズの組立式テーブルと、鍋敷きとスマホスタンドがセットになったキットです。軽量でコンパクトになるので実用性もGoodです!完成サイズ(cm): W28×H10×D22価格 : オープン価格販売ページ(Amazon) (3)コーヒードリップスタンドコーヒードリップスタンド難易度★☆☆☆☆組立ても分解も簡単に行えるドリップスタンド。バラせばコンパクトに収納できるので持ち運びにも便利。キャンプでの優雅なコーヒータイムを演出します。完成サイズ(cm): W14×H15×D10価格 : オープン価格販売ページ(Amazon) 現在はWebのみでの販売ですが、今後はアウトドアショップ等へ積極的に営業を行い実店舗への納入を目指します。≪香取製作所について≫商号 : 香取製作所代表者 : 香取 誠所在地 : 千葉県千葉市緑区おゆみ野1-17-1事業内容: オリジナル雑貨の企画・デザイン設計・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月01日