「幼児英語」について知りたいことや今話題の「幼児英語」についての記事をチェック! (5/15)
英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【アフターサービス】は英語でなんて言う?アフターサービスは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?アフターサービスは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「after-sales service」でした!商品を買った「後(after)」の「サービス(service)」を意味する「アフターサービス」。日本語としては直感的にわかりやすいですが、海外では使用されません。正しい英語表現は「after-sales service」です。「strengthen after-sales service(アフターサービスを強化する)」のように使用されますよ。また「provide after-sales service(優れたアフターサービスを提供する)」という表現では、主語に店名などを添えることで「〜はアフターサービスが良い」と伝えることができます。海外のお店のアフターサービスに感銘を受けたら、ぜひ使ってみてください!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・Cambridge Dictionary「after sales」:・英辞郎 on the WEB「アフターサービス」:アフターサービスあわせて読みたい🌈海外では通じない!【ブラインドタッチ】を英語で正しく言えますか?
2023年05月18日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ブラインドタッチ】は英語でなんて言う?ブラインドタッチは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ブラインドタッチは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「touch typing」でした!実は「ブラインドタッチ(blind touch)」は、完全なる和製英語なんです。パソコンの前で「ブラインドタッチ」と言っても、きっと海外の人は首をひねってしまいます。正しい英語表現は「touch typing」。たとえば「develop a skill in touch typing(ブラインドタッチの技能を向上させる)」や「become a touch typist(ブラインドタッチができるようになる)」といった形で使用されます。最近は日本語でも「タッチタイピング」と表現するようになってきましたね。パソコンをよく使う人は、海外でうっかり「blind touch」と言ってしまわないように注意しましょう。皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「ブラインドタッチ」:ブラインドタッチ・英辞郎 on the WEB「タッチタイピング」:タッチタイピングあわせて読みたい🌈海外では通じない!【モーニングコール】を英語で正しく言えますか?
2023年05月17日株式会社ブリッジインターナショナルは、国連英語デーの4月23日、英語を学びながら自分の世界やチャンスを広げるイベント『世界が20倍広がる~英語速ペラサミット~』をオンラインで開催しました。同時通訳者として1万回以上にわたり世界と日本の架け橋となってきたCEO・小熊弥生がプロデュースするイベントで、当日のライブ参加者は1,400名超、動画再生回数は17日間で11,600回を超えました(5月9日時点)。英語速ペラサミット【開催概要】■『世界が20倍広がる~英語速ペラサミット~ English Sokupera Summit -Doors to the World-』 ■開催日:2023年4月23日(日)18:00~21:00、オンラインFacebookグループ、YouTubeにて配信▼動画 *日英同時通訳による配信(Bridge international 英語チャンネル) 【プロデューサー/進行役】小熊弥生女性起業家育成家、世界平和活動家、株式会社ブリッジインターナショナル創業CEO20歳のときは所持金6円、英語力ゼロから3年で同時通訳者になる。元首相、国連事務総長など世界のVIP 3,000名以上を通訳し、億万長者の脳の使い方をマスター。地球上の成功法則と宇宙の法則を掛け合わせた独自の「億楽メソッド」を開発し、起業講座を開始。多くの女性が経済的自立を果たしている。コロナ禍の各家庭に届けるために2020年4月から朝ライブを開始。配信は1,118回を数え、延べ497万人以上に成功に導く情報を無料で提供。朝ライブを入り口に誰もが無限に豊かで幸せになるシステムを構築し、愛を中心とした経済で日本と世界の貧困撲滅、SDGsの目標達成のために尽力する。全ての日本人が英語を話し、日本の素晴らしさや世界平和のメッセージを日本から世界に届けたいという志のもと「日本国民全員をバイリンガルに」を目指す「英語維新」をライフワークとする。 小熊弥生【メッセージ】通訳として多くの国際会議に参加しましたが、ブロークンな英語が飛び交い、アクセントが強くて英語を聞き取れないこともありました。世界で活躍する方々の英語は完璧でなくても、メッセージは伝わります。大事なのは、文法よりも伝えたいという気持ちです。「完璧でなくては」という思い込みを手放して、英語がペラペラになっている自分を想像してください。それがあなたの未来を作ります。日本人は世界では珍しい「利他の精神」を持っています。「和を尊ぶ」日本文化を世界に発信し、海外からは「セルフアイデンティティ」の確立を学ぶことで、個人の可能性がさらに広がります。それは、一人ひとりが個性を発揮し、お互いを尊重し合う社会へ、そして世界平和へとつながることでしょう。皆さまにとって、本イベントが英語との楽しい出会いとなれば、この上ない喜びです。第一部の模様【主な内容】◆英語が話せるとチャンスは20倍世界の英語人口は約20億人といわれている。一方、日本語を話す人は約1.3億人。英語が話せるとビジネスや出会いなど、チャンスは約20倍になると考えられる。あなたが持つ情報やスキルを英語で伝えれば可能性が広がる。◆日本の英語教育の課題多くの日本人が学校や塾、英会話スクールなどで時間とお金をかけて学んでいるが、英語力はなかなか伸びず、投資効率が悪い。自分に合った、すぐに成果の出る方法で学習することが大事。「完璧な英語=文法的に正しい英語」だと思い込み、話そうとしないことが課題。伝える英語は、シンプルな言葉を素早く大きな声で、意図を伝えることにフォーカスするのがポイント。◆同時通訳者が考案した「速ペラEnglish」を体験脳科学を使った単語記憶法で英語力を向上しながら、成功マインドも身に付ける小熊弥生が考案した学習法。約5万人が体験。本イベントでは、英語のスピーチを聞き、聞き取れた割合(%)をコメント欄に書き込み、単語の音と意味を一致させ、発音レッスンをしたあと、再びリスニング。2回目に聞き取れた割合は「100%」が多く並んだ。◆英語で広がる世界へ ~11名のエキスパート登場「あり方と夢にフォーカスして話す」「外国人と話すときは少し大げさに感情をのせて」「上達する人の共通点は笑顔、前のめりの姿勢、日々の継続」「口の筋トレをしよう」「英語の歌を使って楽しくスキルアップ!」「ダメなときほど自分を信じ切る」など、自ら体験した英語習得のコツを披露した。第二部の模様◆ネイティブスピーカーと英語で話す第二部では、速ペラ認定講師2名が語学交換アプリ「Tandem」の活用法を解説。特別対談では、小熊弥生とDavid(スイス銀行 元役員)が投資や相手への伝え方について、日本人のマインドも含めながらトークした。最後は英語コンプレックスを解消するワークを行った。第一部の登壇者【第一部の登壇者とトークテーマ】1. パワフルえりこ英語教育革命家/英語教師・起業プロデューサー「4ヶ国語マスターした英語教師が伝える、究極の言語習得法とは?」2. 古市千尋マインドボイスクリエイター/声優・ナレーター「7ヶ月で英語を習得!世界を舞台に活躍する声のプロが伝える習得の秘訣」3. 田中恵理マスターマインド英語コーチ・英語講師/起業家プロモーター「たった10分で10点から満点になる最強英語マスター法」4. 相良優子産業カウンセラー/ナイジェリアオリンピック委員会公式パートナー企業通訳「25歳から独学で英語をマスターしTED英語トレーナー/大使秘書に!最速最短に独学で英語が上達するコツ」5. トラン愛子オンライン英会話 Language Kitchen 代表/ワンネス世代の子育てサロン Co-munity 主催者「外国人の心をわし掴みにする会話の仕方」6. 中村真紀速ペラ認定講師「外国人が怖くても英語を話せないお母さんでもペラペラ話せるようになる秘訣」7. 中田ひとみブレイクスルー英語コーチ・日英通訳/CrossLink英語のつどい場 主催「世界50カ国1000人に出会い得た英語習得における最強のメンタルとは?」8. 池田好美世界を繋ぐ英語コーチ/Yoshimi English School代表「一瞬で英語に対するネガティブな思い込みを取り払う方法」9. 末広信子「さきわい英語サポート」代表/英語コーチ/英会話・留学仲介「50代でも楽しく簡単に海外の人と交流できる方法」10. Noa音楽で楽しく学ぶ英語教育家/元速ペラSing-lishレッスン講師「何歳からでも気軽に英語をマスターできる特別メソッド」11. 位田純子宇宙美波動講師/精神世界通訳者翻訳家「英語力ゼロから最難関航空会社に2社合格した奇跡の秘訣」【第二部のスピーカー】小熊弥生&David渡辺悦子(速ペラ認定講師)、齋藤静子(速ペラ認定講師)音源提供 Hitomi*【参加者のコメント】(一部を抜粋)・英語コンプレックス、なくなりました!・英語に対する意識がどんどん変わるサミットなんて、なかなか無い・英語がペラペラになっている自分! 素敵すぎる!・中学生のころ、英語の授業が好きだったことを思い出しました・英語は聞き取れました。こんな短時間で英語耳ができたかも?・とても苦手意識がありましたが、できる気がしました!・英語はすばらしいですね。その素晴らしさを受け取り、話すことができました・皆様パワフルで、輝いていらっしゃる。素敵です・外国だと本来の自分が出せる!わかります~・感謝しかないプレゼントの数々、ありがとうございます・やった~っ!英語が話せて嬉しい姿が脳裏に浮かびました・英語、全く考えてなかったのですが、勉強しようかと思い始めました!・心まで軽くなりましたー! 世界で、英語で活躍します!・英語で人生変えて幸せになります・できると思えるようになり、ワクワクしてきました◆主催:株式会社ブリッジインターナショナルについて2016年設立。創業CEO・小熊弥生が考案した英語学習法によるオンライン講座を開設。1日20分の動画視聴で世界トップクラスの英語を聞き取り、アウトプットして学ぶ「速ペラEnglish講座」、TOEIC 500点から半年で英語通訳を目指す「速通訳起業講座」、いずれも定期的に体験会を実施している。他に「億楽マインド&ビジネス講座」「億楽インフルエンサー講座」等を展開。受講生は1万人を超える。小熊弥生 公式サイト 株式会社ブリッジインターナショナル <ブリッジインターナショナルのイベント情報>【今後の予定】(2023年)6月27日(火) 起業サミット8月8日(火) 開運サミット9月23日(土) ワールドピースフェスティバル(三重県・津カントリー倶楽部)12月24日(日)クリスマスパーティー※予定は変更となる可能性がございます。最新情報はHPをご確認ください。【SNS】・LINE : ・YouTube : ・Facebook : ・Twitter : ・Instagram : ・ブログ(アメブロ): ・TikTok : ・速ペラEnglish : SDGs 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月10日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【マンツーマン】は英語でなんて言う?マンツーマンは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?マンツーマンは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「one-on-one/one-to-one」でした!日本語のマンツーマンは「man-to-man(人 対 人)」という認識ですが、英語では「man」は使用されません。マンツーマンの正しい英語表現は「one-on-one」です。「one-on-one coaching(マンツーマンの指導)」や「one-on-one counseling(1対1のカウンセリング)」のように使用できます。なお、イギリス英語では「one-to-one」がよく使われるようです。「on a one-to-one basis(マンツーマン方式で)」という定型表現もありますよ。海外で個人レッスンを受けるような機会があれば、覚えておくと便利ですね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「one-on-one」:・英辞郎 on the WEB「one-to-one」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【スキンシップ】を英語で正しく言えますか?
2023年05月02日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【モーニングコール】は英語でなんて言う?モーニングコールは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?モーニングコールは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「wake-up call」でした!ホテルに泊まるときによく使われるモーニングコール。直訳すると「朝の電話」でとてもわかりやすいですが、実は海外では通じません。英語で「モーニングコール」と伝えたいなら「wake-up call」が正解です。「request a wake-up call(モーニングコールを頼む)」や「make a wake-up call to 〜(〜にモーニングコールをかける)」などの使い方ができます。このほか「alarm call」と言っても、モーニングコールとして通じるようです。最近はスマホのアラームが目覚ましの主流ですが、海外でホテルに泊まったときには「wake-up call」も使ってみたいですね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「モーニングコール」:モーニングコール・英辞郎 on the WEB「alarm call」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【カンニング】を英語で正しく言えますか?
2023年05月01日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【カンニング】は英語でなんて言う?カンニングは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?カンニングは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「cheating」でした!「カンニング(cunning)」という英語はありますが、これは行為ではなく「抜け目なさ」や「ずる賢さ」といった性質を表します。他人の答案を盗み見る行為を英語で伝えたいなら「cheating」が正解です。「cheating on a test(テストでのカンニング)」のように使われますよ。ちなみに「cheat」は「カンニングをする」という動詞として使うこともでき、「cheater」と言えば「カンニングをする人」という意味にもなります。カンニングは不正行為なので、この言葉を使う頻度は少ないでしょう。それでも、ネットニュースで取り上げられたときなどは、1つの話題として「cheating」を知っていると便利かもしれません。皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「cunning」:・英辞郎 on the WEB「カンニング」:カンニングあわせて読みたい🌈海外では通じない!【リフォーム】を英語で正しく言えますか?
2023年04月28日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【リフォーム】は英語でなんて言う?リフォームは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?リフォームは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「renovation」でした!英語でそのまま「リフォーム(reform)」と言ってしまうと、制度の改正や組織改革と誤解される可能性があります。修復や改築を意味する「リフォーム」と伝えたいなら「renovation」が正解です。「renovation work(修繕作業)」や「building renovation(建物の改築)」のように使用できます。海外で「closed for renovation」という看板があったら、それは「改築のため休業中」という意味です。「reform」も「renovation」も「re」で始まるので間違えやすいですが、和製英語につられないよう注意しましょうね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「reform」:・英辞郎 on the WEB「renovation」:・英辞郎 on the WEB「closed for renovation」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【スキンシップ】を英語で正しく言えますか?
2023年04月27日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【スキンシップ】は英語でなんて言う?スキンシップは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?スキンシップは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「physical contact」でした!肌と肌のふれ合いという意味で馴染み深い「スキンシップ」。「skin(肌)」とあるのでわかりやすいですが、実は海外では通じません。英語でスキンシップと言いたいなら「physical contact」が正解です。たとえば「親子のスキンシップ」は「physical contact between parent and child/parent-child physical contact」と表現できます。このほか「スキンシップが好きな人」を意味する「tactile」という口語表現もあるようです。英語がうまく通じないときは「physical contact(身体的接触)」のように説明的に表現してみるとよいのかもしれませんね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「スキンシップ」:スキンシップあわせて読みたい🌈海外では通じない!【ファイト】を英語で正しく言えますか?
2023年04月26日知識を習得するうえで、インプットとアウトプットは大切です。例え答えが間違っていたとしても、やることに意味があるはず。これは、漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんが描いたエピソード。小学3年生の娘フミちゃんによる、英語の授業ごっこに付き合わされていたおばあちゃん。会話の内容に耳を傾けていると…。間違った解釈のまま、おばあちゃんに返答を求める自信たっぷりのフミちゃん。対する「ヤー」「スゴイサン」と適当な返事でその場を切り抜けるおばあちゃん。英語の授業が終わった瞬間、「次は国語ですよ」と別室に連れて行かれる後ろ姿が切なくて面白いですよね。2人のコントのようなやりとりにコメント欄も、笑いの渦に包まれていました。「スゴイサン!声を出して笑ってしまいました」「ヤーが好きすぎる」「面白すぎ。電車の中で読むものではなかった」「最後、憂鬱になっている笑」「英会話講座におばあちゃんと一緒に参加したい」ちなみに、フミちゃんの英語の授業を受けるようになってから、家でのごっこ遊びに付き合わされることが多くなったそう。三本阪奈さんは「ターゲットが変わってよかった」とこっそりつぶやくのでした…。[文・構成/grape編集部]
2023年04月23日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ファイト】は英語でなんて言う?ファイトは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ファイトは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「go for it/hang in there」でした!「ファイト」は、頑張っている人を励ますときによく使われます。しかし、海外ではこのような場面で「fight」は使用されません。ファイトは、英語だと「go for it」や「hang in there」などで表現されます。ニュアンスの違いとしては、前者は「余計なことを考えずにやるべきことをやる」、後者は「苦しい局面でもあきらめずに頑張る」といったイメージです。どちらも「ファイト!」や「頑張れ!」の掛け声として「Go for it!」や「Hang in there!」と単体で使用できます。頑張っている仲間を応援するときやスポーツ観戦をするときに覚えておくと、とても便利ですよ!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・ファイトって英語で通じないの?その理由とがんばれ・応援するときに使えるフレーズを紹介(Kiminiオンライン英会話):・Cambridge Dictionary「go for it」:・英辞郎 on the WEB「hang in there」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【ムードメーカー】を英語で正しく言えますか?
2023年04月20日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ムードメーカー】は英語でなんて言う?ムードメーカーは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ムードメーカーは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「icebreaker」でした!場の雰囲気を盛り上げる人を表す「ムードメーカー」。日本語としては馴染み深いですが、実は「mood-maker」という英語はありません。英語でムードメーカーと伝えたいなら「icebreaker」が適切です。「icebreaker」は、氷を砕いて航路をつくる「砕氷船」を表し、緊張を解きほぐすものという意味でも使われる単語です。ムードメーカーは人の性質を指しますが、「icebreaker」は歓談やゲームなどの「緊張を和らげるアクティビティー」としても使用されます。初対面の人が集まる場面でよく使われるので、海外で初めて人と話すようなときには覚えておくと便利かもしれません。皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「icebreaker」:・精選版 日本国語大辞典「砕氷船」:砕氷船-68198・Cambridge Dictionary「icebreaker」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【ユニーク】を英語で正しく言えますか?
2023年04月19日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ユニーク】は英語でなんて言う?ユニークは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ユニークは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「interesting」でした!英語の「ユニーク(unique)」には「唯一無二」や「比類なく優れている」といったニュアンスがあります。日本語では「面白い」や「興味を引く」という意味でよく使われるので、ユニークと言うなら「interesting」が無難です。たとえば「This club is full of interesting people.(このクラブにはユニークな人がたくさんいる)」のような表現ができます。とはいえ「唯一無二」だからこそ「面白い」わけなので、神経質に使い分けなくても大きな誤解は生まれないでしょう。細かなニュアンスを理解してハイレベルな会話を実現したい人は、覚えておくとよいかもしれません。皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・Cambridge Dictionary「unique」:・英辞郎 on the WEB「unique」:・英辞郎 on the WEB「面白い」:面白い&pg=2あわせて読みたい🌈海外では通じない!【ナイーブ】を英語で正しく言えますか?
2023年04月18日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ハイテンション】は英語でなんて言う?ハイテンションは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ハイテンションは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「excited」でした!英語の「テンション(tension)」は緊張や不安を表します。そのまま「high tension」と言ってしまうと「高いストレスがかかっている」と誤解されるかもしれません。日本語の「ハイテンション」は、素直に「excited(興奮している)」と表現するのが正解。たとえば「She got excited at the good news.(彼女はその良い知らせにハイテンションになった)」のように使うことができます。このほか「hyper」を使った「become hyper(ハイテンションになる)」という表現も可能です。英語でストレートに感情を表現できれば、海外の人とすぐに打ち解けられるかもしれませんね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「tension」:・英辞郎 on the WEB「ハイテンション」:ハイテンション・英辞郎 on the WEB「excited at」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【ナイーブ】を英語で正しく言えますか?
2023年04月17日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ナイーブ】は英語でなんて言う?ナイーブは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ナイーブは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「sensitive/fragile」でした!そのまま英語で「ナイーブ(naive)」と言ってしまうと、「世間知らずな」や「子どもっぽい」などの意味に誤解される恐れがあります。「傷つきやすい」というニュアンスを表現したいなら「sensitive/fragile」が適切です。「a sensitive nature(ナイーブな性格)」や「a fragile person(ナイーブな人)」のような使い方ができますよ。また「sensitive」については、単体で「傷つきやすい人」という名詞として使うこともできます。性格を表す単語をしっかり押さえておけば、互いに理解し合いながら英会話ができそうですね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「naive」:・英辞郎 on the WEB「ナイーブ」:ナイーブ・英辞郎 on the WEB「傷つきやすい」:傷つきやすい・英辞郎 on the WEB「sensitive」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【コンプレックス】を英語で正しく言えますか?
2023年04月14日株式会社ブリッジインターナショナルは、英語を学びながら自分の世界やチャンスを広げるイベント『世界が20倍広がる~英語速ペラサミット~』を国連英語デーである2023年4月23日(日)に開催します。同時通訳者として1万回以上にわたり世界と日本の架け橋となってきたCEO・小熊弥生がプロデュースする、英語で世界に羽ばたく人々を応援するイベントです。英語速ペラサミット【開催概要】■名称:『世界が20倍広がる~英語速ペラサミット~ English Sokupera Summit -Doors to the World-』 ■開催日:2023年4月23日(日)18:00~21:00Facebookグループ、YouTubeにて同時配信*日英同時通訳による配信(Bridge international 英語チャンネル) ■参加費:無料【背景と目的】「世界に憧れるけれど英語にコンプレックスがある」「英語を勉強しているが、なかなか上達しない」「英語を学び続けても仕事で活かせていない」英語に関して、多くの人が悩みを抱えています。そのような方々に「使える英語はもっと簡単に習得できる!」「私にもできる!」と確信していただくイベントを企画しました。世界でお互いに母国語が話せないとき、真っ先に使われるのが「英語」です。世界の英語人口は20億人を超えるといわれています。つまり、英語を話すことができれば、人脈が増え、人が運んで来るチャンスも増え、あなたの可能性は大きく広がるのです。日常で使う英語はネイティブレベルの必要はなく、英単語や文法を正しく覚える必要もありません。大事なのは、英語をコミュニケーションツールとして、いかに活用するかです。本イベントでは、同時通訳者・小熊弥生が考案した学習法「速ペラEnglish」を体験、また英語で世界を広げた11名のスピーカーが英語習得のコツをお話しします。英語コンプレックスを解消し、楽しみながら自分の可能性を感じる時間となることでしょう。大人も子どもも楽しめる内容です。ぜひ親子、ご家族でご参加ください。【プロデューサー/進行役】小熊弥生女性起業家育成家、世界平和活動家、株式会社ブリッジインターナショナル創業CEO20歳のときは所持金6円、英語力ゼロから3年で同時通訳者になる。元首相、国連事務総長など世界のVIP3,000名以上を通訳し、億万長者の脳の使い方をマスター。地球上の成功法則と宇宙の法則を掛け合わせた独自の「億楽メソッド」を開発し、起業講座を開始。多くの女性が経済的自立を果たしている。コロナ禍の各家庭に届けるために2020年4月から朝ライブを開始。配信は1,090回を数え、延べ445万人以上に成功に導く情報を無料で提供。朝ライブを入り口に誰もが無限に豊かで幸せになるシステムを構築し、愛を中心とした経済で日本と世界の貧困撲滅、SDGsの目標達成のために尽力する。全ての日本人が英語を話し、日本の素晴らしさや世界平和のメッセージを日本から世界に届けたいという志のもと「日本国民全員をバイリンガルに」を目指す「英語維新」をライフワークとする。 小熊弥生【メッセージ】私の全ての夢を叶えてくれたのは「英語」です。20歳のとき、「通訳者になりたい!」という強い思いで、アルバイトを3つ掛け持ち、睡眠時間1時間の生活を送り、半年で英語をマスターしました。英語で世界の最新情報をキャッチし、世界中の人脈を活かしてチャンスを掴んできました。28年間、同時通訳者として世界の最先端に立って感じるのは「世界で話される英語は決して難しいものではない」ということ。中学校で学ぶシンプルな英語で会話は成立するのです。「英語は苦手…」「英語がコンプレックス…」。このような思いを抱えている方にこそ、英語を楽しく学び、自分の可能性を広げて世界に羽ばたいてほしいという思いから、今回のサミットを企画しました。長年取り組んでいる「英語教育改革」を体感いただくイベントです。きっと楽しい時間になります! ぜひ、ご家族やご友人をお誘い合わせのうえ、ご参加ください。【プログラム】(予定)《第一部》英語教育の現状とこれからを徹底解説あなたの英語力がアップする特別調整英語コンプレックスを癒すスペシャルワーク(音源提供:Hitomi*)同時通訳者が考案した速ペラEnglishをリアル体験英語で広がる世界へ~11名のエキスパート登壇~《第二部》ネイティブスピーカーと英語で話してみよう【第一部の登壇者とトークテーマ】第一部の登壇者1. パワフルえりこ英語教育革命家/英語教師・起業プロデューサー「4ヶ国語マスターした英語教師が伝える、究極の言語習得法とは?」2. 古市千尋マインドボイスクリエイター/声優・ナレーター「7ヶ月で英語を習得!世界を舞台に活躍する声のプロが伝える習得の秘訣」2. 田中恵理マスターマインド英語コーチ・英語講師/起業家プロモーター「たった10分で10点から満点になる最強英語マスター法」4. 相良優子産業カウンセラー/ナイジェリアオリンピック委員会公式パートナー企業通訳「25歳から独学で英語をマスターしTED英語トレーナー/大使秘書に!最速最短に独学で英語が上達するコツ」5. トラン愛子オンライン英会話 Language Kitchen 代表/ワンネス世代の子育てサロン Co-munity 主催者「外国人の心をわし掴みにする会話の仕方」6. 中村真紀速ペラ認定講師「外国人が怖くても英語を話せないお母さんでもペラペラ話せるようになる秘訣」7. 中田ひとみブレイクスルー英語コーチ・日英通訳/CrossLink英語のつどい場 主催「世界50カ国1000人に出会い得た 英語習得における最強のメンタルとは?」8. 池田好美世界を繋ぐ英語コーチ/Yoshimi English School代表「一瞬で英語に対するネガティブな思い込みを取り払う方法」9. 末広信子「さきわい英語サポート」代表/英語コーチ/英会話・留学仲介「50代でも楽しく簡単に海外の人と交流できる方法」10. Noa音楽で楽しく学ぶ英語教育家/元速ペラSing-lishレッスン講師「何歳からでも気軽に英語をマスターできる特別メソッド」11. 位田純子宇宙美波動講師/精神世界通訳者翻訳家「英語力ゼロから最難関航空会社に2社合格した奇跡の秘訣」【第二部のスピーカー】小熊弥生&David渡辺悦子(速ペラ認定講師)、齋藤静子(速ペラ認定講師)◆主催:株式会社ブリッジインターナショナルについて2016年設立。創業CEO・小熊弥生が考案した英語学習法によるオンライン講座を開設。1日20分の動画視聴で世界トップクラスの英語を聞き取り、アウトプットして学ぶ「速ペラEnglish講座」、TOEIC500点から半年で英語通訳を目指す「速通訳起業講座」、いずれも定期的に体験会を実施している。他に「億楽マインド&ビジネス講座」「億楽インフルエンサー講座」等を展開。受講生は1万人を超える。小熊 弥生 公式サイト : 株式会社ブリッジインターナショナル: <ブリッジインターナショナルのイベント情報>【今後の予定】(2023年)6月27日(火) 起業サミット8月8日(火) 開運サミット9月23日(土) リアル世界平和サミット in 津12月24日(日) クリスマスパーティー※予定は変更となる可能性がございます。最新情報はHPをご確認ください。【SNS】・LINE : ・YouTube : ・Facebook : ・Twitter : ・Instagram : ・ブログ(アメブロ): ・TikTok : ・速ペラEnglish : SDGs 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月13日「ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所」(※以下、IBS)ではグローバル化社会における幼児期からの英語教育の有効性や重要性に関する情報を定期的に発信しています。今回は、スピーキングの一つの側面であり、ESAT-J(中学英語スピーキングテスト)の採点基準にも含まれている「流暢さ」について研究をされている鈴木研究員(早稲田大学GCS研究機構)にお話を伺いました。<インタビュー記事の目次>・英語教員を目指す過程で気づいた「スピーキング力って何?」・実は、「流暢さ(fluency)」の定義はバラバラ・なぜ、スピーキングに流暢さが必要? ・流暢さを評価する3つの指標・流暢に話すためには、「言語知識」+「処理速度」が重要・流暢性を高めるためのトレーニングとは?・スピーキングテストの課題は「学習に役立つ評価」の実現・おわりに:中学英語スピーキングテストによる「流暢さ」の評価は、さらなる研究が必要■ 都立高校入試でも評価される“流暢さ”とは?ネイティブ・スピーカーは、スピーキングの何を基準に「流暢だ」と感じるのでしょうか。鈴木研究員によると、次の3つの指標でその理由をほぼ説明(50%〜94%)できることが研究でわかっています。東京都は都内の公立中学校3年生全生徒を対象に中学英語スピーキングテスト (ESAT-J)を実施し、2023年度から都立高校入試に活用が決まり、さまざまな観点から議論が交わされています。評価の観点は、「コミュニケーションの達成度」、「言語使用」、「音声」。「音声」の採点基準には“流暢さ”が含まれます。例えば、「不自然な間(ま)や沈黙が多かったり、話についていくのが難しいほど沈黙が長かったりする。言いよどみが多い。」という場合は、「音声」の評価が低くなります。よって、鈴木研究員が専門とする「流暢さ」の研究は、スピーキングの習得や評価について考えるうえで重要な分野の一つです。■ なぜ日本人はスピーキングが苦手か?流暢に話すために重要なこと日本人の英語学習者128人を対象に行った鈴木研究員の研究(Suzuki & Kormos, 2022)では、流暢性の高いスピーキングを実現するためには、言語知識の幅広さ(語彙や文法、発音についてたくさん知っていること)だけではなく、言語知識を引き出すスピード(特に文を組み立てるスピード)が重要であることがわかりました。鈴木研究員は、日本の英語教育は、単語や文法、発音の知識を覚えるための指導はしているが、それらの知識を素早く引き出す訓練は足りていない可能性があることを指摘。その訓練不足によって「日本人の英語学習者はスピーキングが苦手」ということになっているのかもしれない、とのことです。トレーニング方法は、定型表現を使う、事前に準備してから話す、同じスピーキングタスクを繰り返す、制限時間をだんだん短くする、流暢さの高い発話について理解するなど、いくつかあります。ただし、これらは「とにかく話させれば流暢性は伸びる」という考え方をベースにした提案。「日本で英語を学んでいる初学者にとっては難しく感じる、または現実的ではない場合もあるかもしれません」と話します。例えば、日本語の単語を見て英語を言う、というアクティビティに制限時間を設けて単語カードを何枚めくれるかを競う、パッと瞬間的に英作文をする、というふうに、語彙や文法を教えながら、その知識を素早く使うトレーニングをするほうが建設的ではないか、という見解をいただきました。■ 流暢さは大人になってからでも身につけられるが、早期学習にメリットがある可能性も「流暢さを身につけるうえで、英語を学び始める年齢は影響するか?」という点については、大人になってからでも身につけられること、流暢に話すための戦略やトレーニングがたくさんあることがわかりました。ただし、年齢の影響を調べた研究からは、「早くから学習し始めた人たちには『言語処理が頑健である』という特徴があることが見えてきます」と鈴木研究員。例えば、何かをやりながらでも英語を聞き取れるなど、認知的な負荷がかかるようなテストで評価すると学習開始年齢による差が出てくる、という傾向は多く報告されているそうです。「また、言語知識の中には、習得が難しいもの(例:日本語の「は」と「が」の使い分け)があります。そのような知識を自然に学べる、という点を考えると、小さいころから英語を使わないといけない場面があることは学習が効率化する場合もあるかもしれません」(鈴木研究員)■ おわりに:中学英語スピーキングテストによる「流暢さ」の評価はさらなる研究が必要流暢さの評価によって「何ができていて何ができていないか」を明らかにする研究、日本の環境でどのようなトレーニングをすれば流暢さを高められるかを調べる研究は、指導や学習に役立つスピーキングテストを実現するうえで大きな課題です。鈴木研究員が現在の研究代表を務めるInteLLA(会話AIによる英語能力判定システム)は、2023年度新学期より、早稲田大学の学生(毎年のべ約1万人)を対象に活用されることが決まりました。これまでに類を見ない大規模な発話データが集まることにより、指導と評価の一体化を目指したスピーキングテストの研究開発に大きく貢献することが期待されます。(取材:IBS研究員 佐藤 有里)【Profile】鈴木 駿吾 次席研究員(研究院 講師)早稲田大学 GCS研究機構 知覚情報システム研究所ランカスター大学 言語学部 客員講師、早稲田大学 文学学術院 非常勤講師。専門は、外国語教育、第二言語習得。質の高い発話とは何か、第二言語での発話はタスクの難易度や性質に応じてどのように変わるか、第二言語学習者が流暢に話せるようになるためにはどのような言語知識が必要か、といったテーマで研究を行う。※詳しい内容はIBS研究所で公開中の下記の記事をご覧ください。 ■ワールド・ファミリーバイリンガル サイエンス研究所(World Family's Institute of Bilingual Science)事業内容:教育に関する研究機関 所 長:大井静雄(脳神経外科医・発達脳科学研究者ドイツ・ハノーバー国際神経科学研究所(INI)小児脳神経外科名誉教授・医学博士)所 在 地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-15-7パシフィックマークス新宿パークサイド1階設 立:2016年10 月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月06日大学時代、友人と行った海外旅行でまったく英語がしゃべれなかった私。そのときの失敗経験がキッカケで、自分の子どもには英語がしゃべれるようになってほしいと思っていました。娘が1歳になる前に、英語教材の購入を検討。営業担当者から「0歳から始めたら2歳になるころにはペラペラしゃべれる子もいるんですよ」と聞き、思い切って100万円近い教材の購入を決意したのですが……。 娘が英語にハマったのはいっときだけ、教材の残念な末路100万円の大金を支払って英語教材を購入したわが家。娘は、英語でのあいさつや歌、リズムを楽しむようになりました。 しかし、娘は2歳になっても日本語の発達が遅かったのです。気になって療育センターに相談してみると、「英語教育を始めるのが早過ぎると、日本語の習得が遅れることもありますよ」と注意されました。言葉の発達に影響することは諸説ありますが、マイナスな指摘を受けたことに大ショック! 療育センターの先生からは「日本語の絵本もたくさん読み聞かせてあげてください」と言われ、英語の本よりも日本語の絵本の読み聞かせを頑張るように。 そして、3歳になった娘はappleやredなど簡単な英単語は覚えているものの、英語教材に飽きてしまい、今では聞き流しする程度に……。逆に心配だった日本語でのおしゃべりは上達。日本語の発達は、同じ年の子どもと変わらない程度に追いつきました。 また役立つ日を願って、大量の教材はリビングの隅に置いています。英語だけでなく日本語の習得にも最初から力を入れなければならなかったと反省した出来事でした。 ※子どもの早期英語学習について乳幼児は単語の音と意味を相関させるのではなく、音響分析によって言葉が開かれていくとされています。このことから、子どもの早期英語教育は英語の習得に役立つでしょう。ただ、日本語の習得に影響が出るかどうかはあきらかではありません。 著者:向井麻子/女性・主婦。3歳の女の子のママ。時短料理がマイブームで、毎日YouTubeでリサーチしています。作画:Pappayappa ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等、同総合診療科部長を経て現在、同産婦人科にて非常勤。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。
2023年03月31日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【コンプレックス】は英語でなんて言う?コンプレックスは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?コンプレックスは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「inferiority complex」でした!英語の「コンプレックス(complex)」には複合施設や総合ビルなどの意味があり、単体で使うと誤解が生じるかもしれません。劣等感という意味を伝えたいなら「inferiority complex」が無難でしょう。ちなみに「inferiority」は「劣っていること」を意味する単語です。使用例としては「have an inferiority complex(コンプレックスを抱いている)」や「cover an inferiority complex(コンプレックスを隠す)」などが挙げられます。人の弱い面について適切に英語で表現できれば、より深い英会話ができるようになるかもしれませんね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「complex」:・英辞郎 on the WEB「inferiority」:・英辞郎 on the WEB「inferiority complex」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【マイペース】を英語で正しく言えますか?
2023年03月31日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【マイペース】は英語でなんて言う?マイペースは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?マイペースは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「my own pace」でした!日本ではよく使われる「マイペース」ですが、単に「my pace」と言っても通じません。「own(自分自身の)」をつけた「my own pace」が正しい英語表現です。「I study at my own pace.(私はマイペースで勉強する)」のように使うことができます。ただ「my」の部分は主語によって変わるので注意が必要です。たとえば「彼はマイペースで生きている」と言いたい場合は「He lives at his own pace.」になります。生き方や性格を表す表現は日常的に使われるものです。正しい言い方を押さえておけば、英会話の質がグッと高まりますよ!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「own」:・英辞郎 on the WEB「マイペース」:マイペースあわせて読みたい🌈海外では通じない!【レモンティー】を英語で正しく言えますか?
2023年03月30日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【バックミラー】は英語でなんて言う?バックミラーは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?バックミラーは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「rearview mirror」でした!「バックミラー」は「後方(back)を見るためのミラー」なので、日本人にとっては直感的でわかりやすい言葉です。しかし、海外では「バックミラー(back mirror)」という表現は使われません。正解は「rearview mirror」です。「look in the rearview mirror(バックミラーをのぞき込む)」や「adjust the rearview mirror(バックミラーを調整する)」のように使用されます。ちなみに「サイドミラー」は「side mirror」で大丈夫です。海外に行く機会があったら、身の安全に関わる物はしっかり英語で押さえておきたいですね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・Cambridge Dictionary「rearview mirror」:・英辞郎 on the WEB「バックミラー」:バックミラー・Cambridge Dictionary「side mirror」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【ビーチサンダル】を英語で正しく言えますか?
2023年03月29日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ビーチサンダル】は英語でなんて言う?ビーチサンダルは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ビーチサンダルは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「flip-flop」でした!「beach(海辺)で履くサンダル」ということで、日本人にとって大変わかりやすい「ビーチサンダル」。しかし海外では通用せず、正しい英語表現は「flip-flop」。たとえば「ビーチサンダルを買いたい」と言いたいときには「I want to buy a pair of flip-flops.」のように表現できます。「シューズ(shoes)」のように複数形で使われる点に注意しましょう。ちなみに「flip-flop」には「パタパタ鳴る」という意味があり、そこからビーチサンダルを表すようになったそうです。海外でプールやビーチに行く際、「flip-flop」を覚えていれば便利ですね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・Cambridge Dictionary「flip-flop」:・Weblio和英辞書「ビーチサンダル」:ビーチサンダル・英辞郎 on the WEB「flip-flop」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【パーカー】を英語で正しく言えますか?
2023年03月28日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【レモンティー】は英語でなんて言う?レモンティーは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?レモンティーは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「tea with lemon」でした!実は「レモンティー(lemon tea)」は和製英語で、海外では使われません。正しい英語は「tea with lemon」です。「a cup of tea with lemon(1杯のレモンティー)」や「A tea with lemon, please.(レモンティーをください)」のように使うことができます。ちなみに「ミルクティー」もレモンティーと同様、「milk tea」ではなく「tea with milk」が正しい英語表現です。たとえば「ミルクティーとレモンティー、どっちが好き?」と聞きたいときには「Do you like tea with milk or lemon?」と表現できますよ。皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「レモンティー」:レモンティー・Weblio和英辞書「レモンティー」:レモンティー・英辞郎 on the WEB「ミルクティー」:ミルクティーあわせて読みたい🌈海外では通じない!【ショートケーキ】を英語で正しく言えますか?
2023年03月27日「ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所」(※以下、IBS)ではグローバル化社会における幼児期からの英語教育の有効性や重要性に関する情報を定期的に発信しています。今回は、外国語能力・スキルの熟達化と関連が深い第二言語習得における「自動化」を研究する神奈川大学の鈴木 祐一准教授にお話を伺いました。<インタビューサマリー>1、ネイティブ・スピーカーは「暗示的知識」を中心に使い、上級レベルの第二言語学習者は「暗示的知識」と「自動化された明示的知識」の両方を駆使して外国語を使っていることが心理学的・脳科学的研究で明らかになった。2、意識的に学んだ文法知識は、外国語スキルを自動的に使いこなせるようになる基盤となる。3、主に教室で英語を学ぶ日本のような環境では、知識の「自動化」を第一ゴールとして、「覚える」と「使う」をうまく組み合わせて相乗効果を生み出す「練習」が重要。<キーワード>暗示的知識: 無意識に学習した結果として身につくもの(意識せずに使うことができる知識)明示的知識: 教室などで意識的に学習した結果として身につくもの(意識的に使うことができる知識)■ 英語をスラスラと話せる学習者は、ネイティブ・スピーカーと何が違う?なぜ英語習得は難しいのか、どうしたら習得できるのか、という疑問を出発点に、鈴木先生は第二言語習得における「自動化」についての研究を始めました。研究により、スピーキングのパフォーマンスによってネイティブ・スピーカーと上級レベルの学習者を見分けることは難しいものの、それぞれが持っている知識(前者は暗示的知識、後者は自動化された明示的知識)は区別できることがわかったそうです。意識的に学んだ知識も素早く使えるようになる、つまり、「自動化」が起こる、ということです。「以前は、『ネイティブ・スピーカーが持つような暗示的知識をどのように身につけられるか』という視点から第二言語習得の研究が行われていました。でも、明示的知識であっても自動的に使えるようになればコミュニケーションを取れる、というもう一つの習得プロセスも重要であるという考えに基づく研究が少しずつ増えてきています。」と鈴木先生は言います。■ ネイティブ・スピーカーと学習者の脳活動の違いからわかったこと意識的に学んだ知識は、自動的に使えるようになる日本語のネイティブ・スピーカーと学習者(中国人留学生)の脳活動をMRIで調べた共同研究(Suzuki et al., 2022)では、文法的に間違っている文を聞いたときに活動する脳領域が違うことがわかりました。ネイティブ・スピーカーは「運動前野」が活動し、学習者は「大脳基底核」が活動していました。どちらも「手続き的知識」に関わる脳領域。手続き的知識は、ことばで説明できないようなタイプの知識で、何回も繰り返し使うことで自動的に、無意識に、瞬時に使えるようになります。日本語が上級レベルの中国人留学生は、学んだ知識を少し自動的に使えるようになっているけれど、ネイティブ・スピーカーが使っていない大脳基底核を使っているので、まだ完全な手続き的知識にはなっていない、ということです。「今回の研究では、大脳基底核の活動が高い人は運動前野の活動も高い、という傾向が見られました。つまり、大脳基底核と運動前野の両方が強く活動している人は、そうでない人よりも知識の自動化が進んでいる可能性があります。いまは知識が完全に自動化される前の途中段階にいて、このまま自動化が発達すれば、ネイティブ・スピーカーの脳活動に近づくかもしれないと考えています。」■ 「覚える」と「使う」を組み合わせた練習で、知識の自動化を「ネイティブ・スピーカーのような暗示的知識」ではなく、「意識的に学習した知識を素早く使える手続き的知識(完全に自動化する前段階)にする」が第一のゴール地点、という考え方もできる、と話す鈴木先生。機械的なドリル練習(穴埋め問題、並び替え問題、和文英訳などのパターン・プラクティス)で終わるのではなく、ドリル練習で覚えた知識を使う活動やタスクを行うことが大切とのこと。「似たような語彙や文法をいろいろな状況で繰り返し使ったり集中的に使ったりする環境を整えることが一番重要なのではないかと思います。暗示的学習と明示的学習のどちらかが効果的か、片方の学習方法だけでやったほうがいい、ということではなく、うまく組み合わせながら最適な条件をつくっていくことが重要なのではないでしょうか。」(鈴木先生)■ おわりに:「無意識」ではなく「自動化」を第一ゴールに従来の「文法説明」や「ドリル練習」そのものが英語教育の問題点ではなく、学習者が持っている知識が「文法について知っている」(明示的知識)で終わってしまっていたことにあります。明示的知識が、繰り返し使う経験を通じて自動的に使える「自動化された明示的知識」になれば、かなり高度なレベルで英語を使えるようになる可能性があることがわかりました。(取材:IBS研究員 佐藤 有里)【Profile】鈴木 祐一 准教授(神奈川大学 国際日本学部 国際文化交流学科)専門は、第二言語習得、外国語教育。効果的な繰り返し学習に必要な条件(特に学習スケジュール)、外国語学習の熟達化を支える認知的基盤(明示的知識、暗示的知識、自動化の発達)、外国語学習における個人差(言語適性)の役割などをテーマに研究を行う。※詳しい内容はIBS研究所で公開中の下記の記事をご覧ください。前 編: 後 編: ■ワールド・ファミリーバイリンガル サイエンス研究所(World Family's Institute of Bilingual Science)事業内容:教育に関する研究機関H P : Twitter : 所 長:大井静雄(東京慈恵医科大学脳神経外科教授/医学博士)所 在 地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-15-7パシフィックマークス新宿パークサイド1階設 立:2016年10 月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月22日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ショートケーキ】は英語でなんて言う?ショートケーキは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ショートケーキは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「sponge cake」でした!実は「ショートケーキ(shortcake)」は、アメリカ英語では「フルーツやクリームが積み重なったケーキ」、イギリス英語では「バターたっぷりのビスケット」を意味します。そしてどちらも日本で親しまれているショートケーキとは違うものです。英語でショートケーキと言いたいときは「sponge cake」が正解。また、「“イチゴの”ショートケーキ」と強調したいなら「strawberry sponge cake」と言えばOKです。「sponge cake」と同様、「shortcake」もお菓子を意味する単語なので、海外でケーキを頼むときには特に注意しましょう。皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・Cambridge Dictionary「shortcake」:・Cambridge Dictionary「shortbread」:・「ショートケーキ」は英語でなんて言う?(Perky):英語でショートケーキはsponge_cakeあわせて読みたい🌈海外では通じない!【ノースリーブ】を英語で正しく言えますか?
2023年03月14日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ノースリーブ】は英語でなんて言う?ノースリーブは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ノースリーブは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「sleeveless」でした!「sleeve(袖)」が「no(ない)」で「ノースリーブ」なのは、直感的にわかりやすいですよね。しかし、残念ながらこれは海外では通用しません。ノースリーブは英語で「sleeveless」です。たとえば、ノースリーブのTシャツは「sleeveless T-shirt」、ノースリーブのドレスは「sleeveless dress」と表現できます。ちなみに、半袖は「short-sleeved」、長袖は「long-sleeved」です。「シャツ」や「ドレス」などの服の種類にくっついてよく使用されますよ。海外でショップの店員さんと話すことがあったら、きっと役に立つ表現ですね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「sleeveless」:・英辞郎 on the WEB「半袖」:半袖・英辞郎 on the WEB「長袖」:長袖あわせて読みたい🌈海外では通じない!【ピンセット】を英語で正しく言えますか?
2023年03月13日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ピンセット】は英語でなんて言う?ピンセットは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?ピンセットは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「tweezers」でした!実は「ピンセット」は、オランダ語の「pincet」に由来していると言われており、英語としては通じません。ピンセットの正しい英語表現は「tweezers」。「pluck my eyebrows with tweezers(ピンセットで眉毛を抜く)」のように使用できます。「scissors(ハサミ)」と同様、必ず複数形で使われるのもポイントです。1本のピンセットは「a pair of tweezers」と表現されます。カタカナ語だからといって、必ずしもそれが英語だとは限りません。スマートなコミュニケーションができるよう、周りの物から少しずつ英語を覚えていくのが大事ですね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・MAU 造形ファイル「ピンセット」(武蔵野美術大学):ピンセット/・英辞郎 on the WEB「tweezers」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【シャープペンシル】を英語で正しく言えますか?
2023年03月10日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【シャープペンシル】は英語でなんて言う?シャープペンシルは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?シャープペンシルは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「mechanical pencil」でした!そのまま英語で「sharp pencil」と言ってしまうと「とがった鉛筆」と誤解されるかもしれません。カチカチと芯を出す「シャープペンシル」と伝えたい場合、「mechanical pencil」が正しい英語表現です。たとえば、消しゴム付きのシャーペンは「mechanical pencil with an eraser」、シャーペンの芯は「mechanical pencil lead」と言います。ちなみにイギリス英語では「propelling pencil」という言い方もあるそうです。日常的に使う道具を正しく英語で言えると、スムーズな英会話が実現しますよ!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「シャープペンシル」:シャープペンシルあわせて読みたい🌈海外では通じない!【アイスコーヒー】を英語で正しく言えますか?
2023年03月09日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【ビニール袋】は英語でなんて言う?ビニール袋は日常生活でよく使う言葉ですよね。でも、英語でビニール袋は、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「plastic bag」でした!「ビニール(vinyl)」という単語はありますが、英語で「ビニール袋」と言いたいときには「plastic bag」が正解。このほか「plastic shopping bag」や「plastic carrier bag」と表現してもOKです。「plastic bag」の使用例としては、「a plastic bag filled with apples(リンゴを詰めたビニール袋)」や「refrain from using plastic bags(ビニール袋の使用を控える)」などが挙げられます。ちなみに、ビニール袋の代わりに使われる「エコバッグ」は、英語で「reusable bag」と表現できるそうです。皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「ビニール袋」:ビニール袋・エコバッグって英語でなんて言うの?(DMM英会話):あわせて読みたい🌈海外では通じない!【フリーサイズ】を英語で正しく言えますか?
2023年03月08日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【バイク】は英語でなんて言う?バイクは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?バイクは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「motorbike/motorcycle」でした!そのまま「バイク(bike)」と言ってしまうと「自転車」と誤解されるかもしれません。原付やオートバイのイメージを伝えたいなら「motorbike/motorcycle」が適切です。ちなみに「オートバイ」も和製英語なので海外では通じません。「オートバイの免許を取る」は「get a motorbike license」、「オートバイに乗る」は「ride on a motorcycle」のように表現できます。ちなみに「motorbike」の方は、特にイギリスで使われることが多いそうです。自転車と勘違いされないためには、モーターで動くというバイクの特徴を伝えるのが大事なんですね!皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・Cambridge Dictionary「bike」:・英辞郎 on the WEB「motorbike」:・英辞郎 on the WEB「motorcycle」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【マフラー】を英語で正しく言えますか?
2023年03月07日英語だと思ってよく使っているその言葉、実は海外では通じないかも!?いざというときに恥をかかないよう、正しい英語表現を知っておきましょう!【マフラー】は英語でなんて言う?マフラーは日常生活でよく使う言葉ですよね。でも実は海外では通じないって知っていましたか?マフラーは正しくは、なんと言うのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…答えは「scarf」でした!英語の「マフラー(muffler)」は、騒音を抑える装置を意味します。首に巻くマフラーと言いたいなら「scarf」が正解です。日本語の「スカーフ」は装飾用で薄手のものを表しますが、英語では防寒用のマフラーも合わせて「scarf」と表現します。たとえば「knit 〜 a scarf(〜にマフラーを編んであげる)」や「hand-knit scarf(手編みのマフラー)」のように使われますよ。ちなみに「scarf」には、テーブルかけ、ピアノカバーという意味もあるそうです。日本語だと名前が細かく変わるものを1つの英単語で表せるのは、応用がきいて便利ですね。皆さんはわかりましたか?この機会にぜひ正しい英語表現を覚えて、家族や友達にシェアしてみてくださいね!出典・和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説(シェーン英会話):・英辞郎 on the WEB「muffler」:・英辞郎 on the WEB「scarf」:あわせて読みたい🌈海外では通じない!【ワイシャツ】を英語で正しく言えますか?
2023年03月06日