●今の小栗旬は銀時と重なる週刊少年ジャンプにて2003年から連載開始以降、絶大な人気を誇り、累計発行部数5,100万部を超えアニメ化も好調な漫画『銀魂』。パラレルワールドの江戸を舞台に、”天人”と呼ばれる宇宙人が登場し、攘夷戦争”白夜叉”と恐れられた 銀時が主人公として活躍する。とにかく「なんでもあり」で、関係者も「こんな漫画はなかなかない」という同作が、最終章に入った今、満を持して実写映画化される。人気作なだけに、誰が演じてもファンから賛否両論ありそうなものだが、キャスト&ビジュアルが発表されるたびに「原作通り」と大反響に。マイナビニュースでは『銀魂』に関わる男性たちへの連続インタビュー企画「男達の銀魂道」を実施し、今回は主演の小栗旬をはじめとした、キャスティングの裏側について、松橋プロデューサーに話を伺った。○小栗&菅田コンビから始まった――キャスティングについては、誰から決まっていったんですか?だいぶ早い段階で「小栗旬さんと菅田将暉さんでいきたい」という構想はありました。銀時というキャラクターが、攘夷戦争という激しい時代を過ごしたあとにいろいろなことを諦めて、捨てて、今の銀さんになっているという状況と、今の小栗さんが重なりました。昔ガンガンにトップを走って尖っていた小栗旬という男が、結婚して子供が生まれて少しマイルドになって、なんとなく包容力が表情にも現れるようになって、独特の優しさが表に出てくるようになって。「今の銀さんにぴったりじゃないか」というのは福田さんの中にもあって、「他にいないね」と、満場一致で決まっていました。あとは『銀魂』という作品がほぼボケキャラでできているので、ツッコミキャラの新八がいかに大事か(笑)。若手でつっこめるのは、菅田将暉だろう、と。福田さんも菅田さんとはいっぱい作品を一緒にやっているので賛成して、この最初のペアからスタートしています。――オーディションなどは行われたんでしょうか?橋本環奈さんはオーディションです。といっても、大々的にヒロインオーディションをしたわけじゃなくて、1回会って話して台本を読んでもらいました。ルック的には橋本環奈ちゃんが一番近いねと話していたんですが、福田さんが演出したことがなかったので、1回セッティングして「これなら大丈夫だね」と任せられました。空知先生も、「環奈ちゃんがスッゲーかわいい」と言ってましたね。自分の描いている神楽よりかわいいと言ってました(笑)。――他のキャストを考えるときに、苦労されたという点はありますか?単純にキャストを見てもお分かりの通り、全員主役クラスなんですよ。ほぼ全員主役をやったことがある人なので、エンドロールの順番どうする? という点も大変でした(笑)。1番大きかったのは、長澤まさみさんに出演のOKをもらったことです。長澤さんは大作映画のヒロインをされている方ですが、台本を読んで、面白いと思ってくれたみたいです。長澤さんがあの位置で面白い役をやってくれるということで、皆さんと話がしやすくなりました。「長澤さんがやってくれるんですよ」と言うことで、「なるほど」となって、お祭り感がどんどん出てきました。「祭りに乗ろう」と思ってくださる方が増えたんじゃないでしょうか。●堂本剛の裏にも"福田監督愛"?○吉沢亮は「歩く彫刻の森美術館」――堂本剛さんも意外なキャスティングでした。よくOKしてくれましたよね。堂本さんも普通主役じゃないとやらないんでしょうけど、福田監督の初めてのメジャータイトルだから、協力しないわけにはいかないと思ってくださったんだと思います。今回紅桜のエピソードを盛り込んだのは、銀時の話にしたいという監督の構想もありました。銀時を描くということは、高杉と桂の3人を描くことになります。設定上、銀時と桂は身長が同じくらいで、高杉は小柄。そして銀時は太陽の男で、高杉は月のような男で、桂は女方もできるような中性的な魅力もある男性じゃないといけない。結果、小栗旬、堂本剛、岡田将生という3人が揃いました。――真選組も再現率がすごいと話題でしたよね。やっぱり、人気のあるキャラクターですからね。銀時に次ぐ人気は土方と沖田なわけじゃないですか。キャスティングには相当苦労すると思いました。――吉沢さんからは、「僕の沖田役はどうでしたか?」と松橋プロデューサーへの質問を預かっています。吉沢くんの沖田はかっこよくて。ぴったりでした。もともと私は、演技で吉沢くんを選んでるんですよ。前の作品(『オオカミ少女と黒王子』)にも出てもらってまして、抜群に演技がうまいんですが、よく考えてみたらすごいハンサムガイ。業界の中では、「歩く彫刻の森美術館」と呼ばれています(笑)。まあ吉沢君であれば、こいつよりハンサムな奴はそうそういないので、彼が沖田になれば相当の人達は許してくれるだろうという思惑はありました。土方はあまりにも人気がありすぎるので、誰が演じても叩かれるんじゃないかという恐怖心があったんですが、福田さんが「柳楽さんでいきましょう」と決断しました。福田さんは『アオイホノオ』をやって、柳楽さんの面白さをよく知っている。最初はもしかしたら批判もあるかもしれないけど、できあがった姿を見れば、ファンは納得してくれるはずだという強い信頼があったんです。そしたら、この感じで土方を作りこんで来てくれたので、何も言うことはありません。真選組は素晴らしかったですよね。勘九郎さんもやりきってくれましたし、dTVドラマ版の土方十四郎(柳楽優弥)VS沖田総悟(吉沢亮)の道場対決シーンも、本当に素敵でした。○福田監督は「最高の寿司職人」――原作ファンから叩かれるんじゃないか、という恐怖はやはりあるんですか?やっぱり、ありますね。どんな作品で誰をキャスティングしても、みんながみんなキャラクター像を持っているわけじゃないですか。そこに特定の人物を提案するわけで、どんなに受け入れられたとしても、OKだと言ってくれるのは6割くらいだと思います。でも6割に認めてもらえるものをなんとか用意して、世界観を作って、さらに多くの人に認めてもらうという作業をしなきゃいけない。ただ不思議なもので、公開すると、今度は「この人たちじゃないとダメ」となるんですよね。『るろうに剣心』もそうでしたでしょうし、そうなってくれれば勝ちではあるんですが、そこに至るまではなかなか大変な作業だと思います。――でも今の受け入れられ方は、実写化作品の中でもかなりすごいんじゃないかと。丁寧に丁寧にやっています。空知先生からの温かいコメントがもちろん一番大きいんですけど、福田さんが原作世界を愛して忠実に再現しようとしていることが、お客さんにも伝わっているんでしょうね。SNS時代なので、作り手とお客さんが直接接する機会も多くなるじゃないですか。象徴的なのが小栗さんの謝罪動画で、ああいった動画を公開するなら、本当だったら間にいろんな人が入るんだけど、福田さんと小栗さんが「アップしちゃおうぜ」と実行したんです。「怒られるかもしれないけど、ファンの人たちにはやったほうがいいんじゃないの」と実行してくれるキャスト陣の懐の広さがすごいですよね。先日、ジャンフェスにて僕と二朗さん、ムロくんの謝罪VTRを流して頂いたわけですが、昨日スタジオに遊びに来た小栗旬がどーしても万事屋の長として銀魂ファンの皆様に謝罪したいということでしたので、こちらをどうぞ! pic.twitter.com/oVBgMUaFk4— 福田 雄一 (@fukuda_u1) 2016年12月21日――ここまでお話を聞いてるとやはりキャスト陣も福田さん愛がすごいですよね。それほど愛される福田さんって何者なんでしょうか!?大変面白い方ですね。福田さんを見て最近言っているのは「最高の寿司職人」であるということ。その人の持っている素材を大切に生かして、さらに面白くすることができる、非常に稀有な才能を持っている方なんだと思います。――役者さんたちにも「生かしてもらってる」という意識があるからこそ、愛されているんでしょうか。役者さんたちも、悩みながら作品をやってると思うんですが、福田さんのような人に出会いって、自分の新しい面を引き出してもらうことによって、ステップアップできるんだと思うんです。福田作品に出て、のちに売れました、という人がいっぱいいるのも、きっと魅力を再発見されているから。福田作品で、良い経験をされているんじゃないかなと思います。※「男達の銀魂道」、次回は原作者・空知英秋先生にお話を伺います。
2017年06月20日●「福田雄一ならある」という判断週刊少年ジャンプにて2003年から連載開始、以降絶大な人気を誇り、累計発行部数5,100万部を超えアニメ化も好調な漫画『銀魂』。パラレルワールドの江戸を舞台に、"天人"と呼ばれる宇宙人が登場し、攘夷戦争で白夜叉と恐れられた銀時が主人公として活躍する。とにかく「なんでもあり」で、関係者も「こんな漫画はなかなかない」という同作が、最終章に入った今、満を持して実写映画化される。マイナビニュースでは『銀魂』に関わる男性たちへの連続インタビュー企画「男達の銀魂道」を実施。今回は松橋真三プロデューサーに、人気作でありながら、その独特な世界観からこれまで実写化されることはなかったが、なぜ今『銀魂』なのか。そして、撮影の苦労について話を伺った。○福田雄一のファンによって動いた――『銀魂』映画化の企画については、いつ頃から考えられていたんですか?もちろんこれだけ売れている漫画なので、映画をやっている人間であれば、いろんな人がやりたい企画だと思いますが、この独特の世界観から手を出しづらい原作だと思っていたので、私から積極的に映画化を提案しようという思いは当初はありませんでした。いろいろなプロデューサーが提案しているという話はチラチラ聞いたりはしましたが、実現した話は聞かなかったので「どうなっているんだろう?」とは気になっていましたね。――それが今回、福田雄一監督で実現することに。福田雄一監督が『勇者ヨシヒコ』を作った時に、Twitterに「『銀魂』をやってほしい」というコメントがたくさん寄せられたそうなんです。福田さんはその時『銀魂』のことを知らず「そんな風に言われるんだったら、意地でも読まない」と思っていたらしいんです。ところが、息子さんから「『銀魂』面白いよ」と言われて、読んじゃったらすごく面白くて、「これは面白く作れるんじゃないか」と思ったらしい。そういう話を知って、僕も「脚本・監督が福田雄一ならあるな」と思い、福田さんと話して企画書を集英社に持って行きました。集英社に持って行った時も「実写化はなかなか難しいんじゃないですか」とは言われました。でも後日連絡が来て「なくはないです」と。実写化の企画が空知先生のところに行った時に「福田監督ならできるかもしれませんね」 とおっしゃったらしい(笑)。「じゃあ、台本を作りますよ」と言って、福田さんと台本作ってお持ちして、何回かやりとりをして、正式に決定しました。――福田監督が動いたというのが、一番大きかったんですね。台本時点で妖刀・紅桜が登場するというのは、決まっていたんですか?決まっていました。連載初期の話で、人気のあるエピソードでなければならないし、縦軸の話として紅桜があって、そこに福田さんのギャグがいっぱい散りばめられた作品になるのだったら面白いんじゃないかなというアプローチです。――アニメも紅桜篇が映画化されていますが、そこは合わせようと意識されたんですか?意識しているわけではないですが、前半で一番面白かったのがやっぱり紅桜篇だったということだと思います。●菅田将暉VS佐藤二朗のシーンはすぐ終わった○1分半のために3~4日かかっている――今回はシリアスなシーンもたくさんあって、撮影も苦労があったのではないかと思います。撮影はもう、本当に大変でした。朝から夜中まで及ぶこともありましたし、編集から仕上げまで完成ギリギリまでCGの作業もあって、大作ですね。アクションの訓練も相当しました。アクションも1分半のために3~4日くらいかけて撮っています。ただ、志村新八(菅田将暉)VS武市変平太(佐藤二朗)は、午前中だけです(笑)。前日まで撮っていた神楽(橋本環奈)VS来島また子(菜々緒)は、早朝から遅い時間まで毎日、3日くらい連続で撮っていたんですよね。もう菜々緒さんがへとへとになっていたんですが、翌日来て、佐藤さんが「ヤバダバドゥー」なんて言いながら戦っているのを見て……菜々緒「監督、これってどれくらい使うんですか?」監督「まるまる使うんじゃない?」菜々緒「何分くらいですか」監督「3分くらいかな」菜々緒「私が昨日までやってたアクションってどれくらいなんですか?」監督「1分半くらいかな」というやりとりが行われてました(笑)。――アクションシーンにも、それだけメリハリが……。激しいメリハリですね(笑)。端から端に行っちゃう。※菅田将暉VS佐藤二朗シーンは予告1の最後に。――逆に、これは楽しかった、思い出深いということはありますか?全部楽しかったですね。役者の皆さんも、本当に楽しかったと思うんです。朝から夜中までの撮影だったので、過酷だったとは思うんですが、こういうジャンルの映画も日本にはあまりないし、その中でみんなでワクワクしながら撮れたのでやりがいもあったと思います。普通は自分の出番が終わった後は帰るんですけど、私服になった後にモニターの前に戻ってきて、「銀さんがやってるから見ていこうかな」「ギャグシーンだから見ていこうかな」と自分以外のシーンを見てから帰るんですよ。○今、日本で1番は小栗旬――主演の小栗さんにもインタビューする予定ですが、何か伝えたいことがあればぜひ。多分役者さんって、自分の作品を最初に観た時は恥ずかしいんだと思います。だから、2~3回目に観たらどういう感想になったのか、知りたいですね。小栗さんは本当に主役です。座長なので、キャストの中ではリーダーだし、プロデューサー的な思考もある。アクションをどうしたらいいのかというのも、小栗さんのアイディアです。日本の伝統的な剣術で喧嘩殺法をやるのは難しいので、「韓国の方を連れてきて、違うものを入れよう」と提案してくれました。自分がアクションの中心になるので、プランニングを考えてきてくださる。――そういう方は珍しいですか?もちろん主役の方はだいたい作品全体のことを考えてくださっていますが、プロデューサーや監督とちゃんと向き合って、明快に「この作品はこうすべき」と話をする方は少ないですね。これからの日本映画界を引っ張る人だと思っています。私は本当に、今、日本で1番は小栗旬だと思います。――ちなみに、松橋プロデューサーが「打倒、この映画」と思うような作品はありますか?あんまりライバルがどうこうと考えたことはないんですが、実写邦画で今年一番のヒット作になって欲しいです。※男達の銀魂道、次回はキャスティングについて、引き続き松橋プロデューサーにお話を伺います。
2017年06月16日『残穢【ざんえ】 -住んではいけない部屋-』公開を記念して2月8日(月)、バラエティ番組で注目を集めている“家事えもん”ことお笑い芸人の松橋周太呂のトークイベントが開催。日常生活から本作、さらに芸能界の“汚れ”について語った。事件や事故によって、家やその土地についた“けがれ”不可解な現象を生み、さらに引っ越し先にまでもそのけがれが付いてくるという恐怖を描く本作。TV番組「あのニュースで得する人損する人」(日本テレビ)でお掃除の達人として名を上げた松橋さんだが「汚れは取れるけど、笑いは取れない…」と早速の自虐ネタ。この日は、汚れを落とすためのアイテムとして“セスキ炭酸ソーダ”を持ってきて、実際に台所の油汚れを見事に落としたが「(汚れを落とすためのアイテムの)重曹のバーターでTVに出てます」と弱気な発言を連発する。映画については「汚れを落とすことにかけては自信を持ってましたが、この映画のけがれは落とせない!」と掃除の達人をもってしてもぬぐえない恐怖のけがれであると語る。『残穢』というタイトルについて「穢れが残るということですが、映画を観終えた後に怖くなっていく。まさにけがれが残るんだなと感じました」とこれから映画を観る観客の期待と恐怖を煽った。この日は、公式サイトに寄せられた様々な“汚れ”の悩み相談に回答。「お風呂の鏡の汚れ」の相談には「あのウロコ上の汚れはアルカリ系なので、酸性の酢やクエン酸を溶かしたキッチンペーパーを貼り付けて湿布するといいです。汚れを柔らかくして、研磨剤で拭くといいです。拭くときはサランラップがいいです」とアドバイス。台所の油汚れには、先ほどのセスキ炭酸ソーダを実践!「水に溶けやすくて油を溶かすにも効果的」と語り、実際に自ら用意した油汚れでいっぱいのボードを真っ白にしてみせた。イベント後の囲み取材では、芸能界を騒がせている狩野英孝の二股疑惑について尋ねられ「狩野さんにもこのセスキ炭酸ソーダを勧めたい。こっちが“けがれ”だと思うどっちか(の女性)に掛けた方がいいですよ」と大胆なアドバイス。すでに家事テクニックを記した著書は15万部を突破したそうだが、印税に話が及ぶと「日テレとよしもとが取って、僕は借金を返してトントンで終わるくらい」と明かしていた。『残穢【ざんえ】 -住んではいけない部屋-』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋― 2016年1月30日より全国にて公開(C) 2016「残穢-住んではいけない部屋-」製作委員会
2016年02月08日『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』(松橋良紀著、SBクリエイティブ)の著者はかつて、まったく売れない営業マンだったのだそうです。なにしろ全国の営業マン430人中、常に下から数えたほうが早かったというのですから……。ところが、あるとき心理学を学んだことがきっかけで“雑談力”がアップし、一気にトップセールスにまで上り詰めたのだとか。本書では、そんな経験から得たものを紹介しているわけです。きょうは第1章「初対面でも会話がとぎれない『聞き方』」から、「︎相手の口が滑らかになる4つの『あいづち』」に焦点を当ててみたいと思います。◼1:同調のあいづちあいづちは「話をしっかり聞いていますよ」というサインを送ることで、基本になるのは“ア行”と“ハ行”。「あ~」「うん」「ええ」「お~」「は~」「ふ~ん」「へぇ~」「ほぉ~」さらに、「なるほど」「そうなんですか」「わかります」なども使いやすいと著者。あいづちに加え、声のトーンを上げたり下げたり、テンポを速くしたり遅くしたりすることで、多くのバリエーションが生まれるといいます。◼︎2:共感のあいづち聞き方で大切なのは、相手の感情に共感すること。なぜなら相手は、自分の気持ちをわかってほしいから。悩みごとなら、4つの感情を理解すべきだそうです。(1)悲しみの感情:「それは悲しいね」(2)怒りの感情:「腹が立つよね」(3)苦しみの感情:「つらいね、苦しいね」(4)不安の感情:「不安だね」相手の会話にこれらのキーワードが出たら、感情的なことばは返さず、しっかりオウム返しすることが大切。◼3:感動のほめあいづち人を巻き込むパワーを持っている人は、「本当!」「すごいね!」「素晴らしい!」「さすがだね!」など、感動して相手をほめるのが上手。◼︎4:深堀のあいづちさらに、「もっと話が聞きたい」という気持ちを伝えながら、相手を饒舌にしていく魔法のことばは、「それで?」「次は?」「それから?」「たとえば?」など。このようなあいづちで深堀りをすることによって、相手にどんどん喋らせることができると著者は説明しています。聞き方だけでなく、他にも“波長合わせの技術” “質問のコツ” “リアクションのコツ” “話し方” “心構え”と、さまざまな角度から雑談のコツが解説されています。人見知りの方は特に役立つのではないでしょうか。(文/印南敦史)【参考】※松橋良紀(2015)『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』SBクリエイティブ
2015年04月22日人間関係とは、私たちが日常生活をする上で避けて通れないものです。いい人間関係を築ければ、毎日が快適で楽しくなったり、仕事がしやすくなったりします。その人間関係をつなぐツールが言葉や会話というコミュニケーション。話し好きの人もいれば、無口で話すのが苦手という人もいるでしょう。今回は、コミュニケーションに関するビジネスセミナーでご活躍中の松橋良紀さんに、ビジネスで役立つ会話術をおうかがいしました。■話を聞かない営業マンにモノは売れない――先生は、昔、営業マンをされていたころ、お客さまとのコミュニケーションでご苦労をされたとお聞きしましたが、その一番の原因は何だったのですか?「営業マンになったばかりの私は、嫌われる人がやっていることをしていたので、売れませんでした。つまり、自分の言いたいことだけを話していたわけです。でも、相手が話したいことをしゃべってもらってから、自分の話をするようになり、売れるようになりました。3年間も成績が上がらなかった私ですが、聞き方のルールを理解してから1カ月という期間でトップセールスになったのです。20万円だった給料が100万円になったのには、私もちょっと驚きました。聞き方のルールを知っているか知らないかで、こんなに人生が変わってしまうこともあるということです」まず、相手が話したいことをじっくり聞くということですね。聞き方には、ほかにどんなルールがあるのか楽しみになってきました。■閉じる質問と開かれた質問――仕事でもプライベートでも、初対面の人と会話が弾まなくて悩んでいる人も多いようですが、そんなときはどうしたらいいのでしょうか?すぐに使えるコツや、聞き方のルールがあったら教えてください。「会話が弾まないのは、聞き方が下手な場合がほとんどです。自分の思い込みで、『こんな話なら乗ってくるだろう』『ここで食いついてくれるだろう』という話を連発するから盛り上がらない。相手にしゃべらせるためには、ほんの一言でも口を開いてくれたことに対して、しっかりしたリアクションをすることです。そして、口を挟まずに沈黙に耐えて、相手が話し出すのを待つことです。沈黙を大事にできる人は、間違いなく聞き上手です。自分の言いたいことは、相手がベラベラしゃべり出したあとにしましょう。また、会話をしているはずなのに、相手が『そうですね』とか『違います』というような返答しかしてくれないとしたら、それはあなたが閉じる質問(クローズド・クエスチョン)をしているからです。それでは会話が弾むはずがありません。相手におしゃべりになってほしいときは、『~はどうですか?』『どうして?』というような、開かれた質問(オープンド・クエスチョン)をしてみてください。あなたの質問が長ければ長いほど、相手の答えは短くなってしまうということを覚えておきましょう。『どんな』『どうして』という言葉で、質問を短くすればするほど、相手は反比例するように長くおしゃべりしてくれます」質問を短くすれば、相手がおしゃべりになってくれるのですか!会話が弾まないときに試してみたいですね。■話を聞かない人は損をする?――人の話を聞かないとか、話し過ぎてしまうのは改善できますか?「トレーニング次第で改善できます。セミナーなどで、『根本的に話を聞かないと損なんだ』ということを体感できると、変わります」――「話を聞かないと損をする」。まさに先生は営業マン時代に体感されていますから、説得力があります。就職や転職などの「面接」での一問一答が苦手な人へのアドバイスをいただけますか?「オウム返しで聞き返したり、質問をしたりして、しっかりしたリアクションをすることです。コミュニケーションスキルのレベルを、面接官はとても重要視しますから」――なるほど。面接を受ける側も、面接官の質問に対して「○○ということですね。私は……」というように、一度、オウム返しで受けてみるのは、緊張した心に余裕もできそうですね。先生は、新しいご著書を出されたということですが、今回はどのようなテーマで書かれたのでしょうか?「2012年11月に『聞き上手はなぜ給料が高いのか』というタイトルの本が出版されました。売れる営業マンや売れる販売員はもちろん、出世していく人、給料が高い人は、みな聞き上手です。相手にべらべらしゃべらせて、好感を持たれる技術を集めた一冊です」給料が高い人はみんな聞き上手ですか!それは興味津々ですね。皆さんも、ぜひ、聞き上手になって、給料アップを目指しましょう。松橋良紀(まつはし・よしのり)1964年生まれ。コミュニケーション改善のスペシャリスト。営業心理学研修の専門家。人関係が苦手、人見知り、初対面が苦手な人でも数時間で激変させるコミュニケーションセミナー講師として活躍中。著書に「あたりまえだけどなかなかできない聞き方のルール」(明日香出版社)、「話さなくても相手がどんどんしゃべりだす「聞くだけ」会話術」(ダイヤモンド社)、「聞き上手はなぜ給料が高いのか」(ぱる出版)ほか多数。Webサイト 布施裕子)
2012年11月25日