「消臭」について知りたいことや今話題の「消臭」についての記事をチェック! (8/10)
一度ニオイがついてしまうと、取り除くのがなかなか大変なのが靴。毎日気持ちよく履くためにも、ニオイは予防しておきたいものです。今回は市販で買える消臭剤を用いて、靴がどこまで消臭できるのかを試してみました。いずれも近所のドラッグストアやホームセンターで買えるものなので、ぜひ試してみませんか。夏の暑い日は少し外に出て歩くだけで汗をかきますが、汗をかくのは、見える所だけではありません。夏場、特に気をつけたいのは「足の裏の汗」。足の裏から出る汗は、靴や足の悪臭に繋がります。特に旦那さんが外回りの多い仕事をされているという方は、旦那さんの靴のニオイが気になってしょうがない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。靴の中を臭いままにしていると、それが足のニオイに繋がり、さらに靴のニオイも悪化するという負のスパイラルに陥ってしまいます。それを防ぐためにも、靴の消臭ケアはこまめに行っていきましょう。今回は市販の「中敷きタイプ」「スプレー」「粉タイプ」の消臭剤を試し、それぞれの消臭効果を比較してみました。どのタイプの消臭剤が、一番効果があるのでしょうか?■目次1.靴×中敷きタイプ2.靴×スプレ―3.靴×粉まとめ1.靴×中敷きタイプまず試してみたのは100円ショップでも購入できる、消臭効果のついた中敷きです。抗菌効果でニオイの素となる細菌の増殖を防ぐほかに、足の裏から出る汗を下に落とすことで靴の中が蒸れることを防いでくれます。こちらの中敷きを入れた直後の靴のニオイを嗅いだところ、真新しい中敷きの匂いが靴の中の悪臭を軽減していました。その後、1時間後、さらには一晩経ってからの靴の中の臭いを確認しましたが、心なしか中敷きのニオイが引き続き靴の中の悪臭を和らげているようにも感じます。購入したての靴に使用するなどし、長期的に使っていくことでより効果が現れるかもしれませんね。2.靴×スプレ―続いてスプレータイプの消臭剤を使用しました。スプレータイプの消臭剤も100均などで購入することができます。使い方はいたって簡単。靴の中に向かって2秒間ほどスプレーを吹きかけるだけです。試用した直後はスプレーの香りでかなり靴のニオイを抑えることができました。しかし、30分もすると再び靴の悪臭がするようになり、翌朝には以前の靴のニオイに元通りになっています。もちろん、スプレーにも除菌・消臭作用はありますが、一回の使用くらいではなかなか悪臭を完璧に取り払うことが難しいようです。旦那さんが帰ってきた際に毎日使うことで、靴の臭いを改善することができるでしょう。小まめなケアができるという方にはオススメです。3.靴×粉最後に試したのは粉タイプの消臭剤です。こちらも100均で購入でき、しかも合計8袋、4足分の靴を一気に消臭することができます。かなりコストパフォーマンスが高いと言えるのではないでしょうか。使い方も簡単で、靴棚の中や玄関に置いてある靴の中に入れておくだけです。ベントナイトと活性炭で除湿・消臭効果が期待できます。ただ、試しに一袋入れてみた所、30分はもちろん一晩たっても靴のニオイに劇的な変化があったわけではありませんでした。おそらく効果が実感できるようになるには、かなりの日数がかかるのではないでしょうか。しかし、そうは言っても靴を使っていない間はずっとこの袋を靴の中に入れていれば良いだけですので、面倒臭がりな方でも継続して使っていただけそうです。まとめ今回紹介した3種類の消臭剤ですが、どれも一長一短といった特徴をもっていました。個人的には中敷きタイプと粉タイプを常用し、暑い日に外から帰って靴が蒸れているときにスプレーを使う、といった方法を取ってみたいと思います。今回紹介した靴の消臭剤はどれも100円ショップで買えるものなので、安価に済ませることができるということもポイントです。靴の臭いが気になる方は、ぜひ一度お試しください。
2017年09月19日靴の中は臭いがこもりやすいのに、なかなか毎日消臭をすることができるものではありません。しかし臭いはできるだけしっかり対策をしたいものですよね。今回は、コーヒー豆や洗濯洗剤といった身近にあるものを使って靴の消臭をしてみました。これで靴の臭いと無縁な生活を送りましょう。仕事から帰って来た旦那さんの靴の臭いに悩まされている奥様、いらっしゃいますよね。特に湿気が多く蒸し暑い日が続く夏は、臭いがことさら酷くなります。また、そのまま放置してしまうと、他の靴にも臭いが移ってしまうことも。とはいえ「わざわざ靴のために消臭剤や芳香剤を揃えるのも、もったいない」という意見もあることでしょう。そこで、今回はわざわざ靴の消臭剤を買いに行かなくても良いように、家にあるはずのものを使って靴の消臭ができないか調べてみました。■目次1.靴×コーヒー豆2.靴×アルコール3.靴×洗剤まとめ1.靴×コーヒー豆まず最初に試したのは消臭剤の代替品として名高い、コーヒー豆です。使用したのは、新品ではなく何度か使用した後の出涸らしのものです。それを日光にさらして乾かし、セロハンテープで口に封をして靴の中に入れました。入れた直後は、まだコーヒー豆の香りがします。その後30分、1時間と時間をあけましたが、香ばしいコーヒーの香りは消えていません。1日が経過したあたりで、靴の臭いが少し緩和されたように感じます。コーヒーの香りも少し残っていますが、うわさ通り効果があるようです。2.靴×アルコールアルコールには消毒・殺菌作用、消臭効果があります。キッチン周りの掃除のために使っている方も多いのではないでしょうか。今回はドラッグストアなどで売っている「無水エタノール」をスプレーボトルに入れて使用しました。スプレーボトルに入れたエタノールを靴の中に噴きかけます。噴きかけた直後はツーンとアルコールのニオイがして、靴の悪臭が確かにかき消されていました。さらには、30分、1時間と時間をあけてニオイを確認しましたが、まだアルコールの匂いが残っています。アルコール自体の刺激臭で靴の嫌な臭いを打ち消しているようでもありますが、即効性と持続力の二つを兼ね揃えたオススメの対策法と言えるでしょう。3.靴×洗剤靴の臭いの主な原因は、汗や雑菌などです。もちろん、靴を洗ってすぐにしっかりと乾かせば悪臭もしっかりと消えます。しかし、普段から家事や仕事に追われている奥様からすれば、靴を洗う時間も省略できたなら…と考えるのが普通ですよね。そこで今回は、洗剤を使って消臭剤の代替ができないか実験してみました。用意したのは洗濯用洗剤とティッシュ。洗剤適量をティッシュで包み、漏れないようにセロハンテープでしっかりと封をして即興の消臭剤にしてみました。これを靴の中に投入します。30分、1時間と時間を空けたところ、靴の嫌な臭いより洗剤の香りの方が勝っています。1日経ち再び確認したところ、靴の臭いはほとんどしなくなっていました。コーヒー豆よりも効果が分りやすく、アルコールよりも刺激臭が控えめでした。まとめ以上、家の中で揃えることが出来そうなものを中心に、靴の臭い対策として使えそうなものをご紹介しました。洗剤ならばどのご家庭にもあるかと思うので、簡単に試すことができますね。もちろん、即効性と持続力という点ではアルコールも、使い終わった出涸らしなので無駄がないという点ではコーヒー豆も、魅力的な靴の臭い対策と言えるでしょう。旦那さんやお子さんの靴の臭いが気になるという方は、ぜひ試してみてください。
2017年09月19日エステーが、「玄関・リビング用消臭力PremiumAroma」にパフューマーが厳選した上質なフレグランスオイルを配合した〈プレシャスクール〉と〈ルミナスノーブル〉をラインナップし、8月8日より全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどで新発売します。香りはどちらも日本かおり研究所が監修。価格はオープンですが、店頭での実勢価格は税込み498円前後の見込みです。パフューマー厳選のフレグランスオイル配合!「玄関・リビング用消臭力PremiumAroma」は、ナノパウダー配合ですばやく強力に空間を消臭し、上質な香りが空間全体に広がる消臭芳香剤です。香りや効果の強さが調節でき、通常約2~3ヵ月持続します(季節や使用状況により異なります)。新たに発売される香りは、グローバルに活躍するパフューマーが厳選したフレグランスオイルを配合し、上質な香水調の香りに仕上げた〈プレシャスクール〉と〈ルミナスノーブル〉です。〈プレシャスクール〉は魅惑的な香水調の甘美なオリエンタルフローラルの香り、〈ルミナスノーブル〉は温かみのある香水調の上質なフローラルフルーティーの香りです。パッケージは、大人の女性の凜とした気品を黒(プレシャスクール)と白(ルミナスノーブル)の対象的なカラーでシンプルに仕上げられ、容器はプレミアム感を醸成するゴールドキャップが使用されています。製品概要【製品名】玄関・リビング用消臭力PremiumAroma【価格】オープン(店頭実勢価格/税込み498円前後)【発売日】2017年8月8日【ルート】全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど【内容量】400mL【成分】無機系消臭剤、香料、界面活性剤(非イオン、陰イオン)【香り】プレシャスクール、ルミナスノーブル
2017年07月28日部屋の嫌なニオイを消してくれる、消臭剤や芳香剤。最近では、アロマやお香を焚いて香りを楽しむ人も少なくありません。しかし、商品によっては派手なパッケージで包まれていることも多く、そのまま部屋に置くのは気が引けるという人もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、消臭ビーズをいろいろなアイテムに移し替えることでインテリアとしても楽しむと いうアイデア。消臭剤の中のビーズだけを取り出してもいいですし、最近では袋入りの消臭ビーズが100均などで売られていることもあるため、手軽に楽しむことができます。今回は、消臭ビーズを使ったインテリア術をご紹介します。●(1)空き瓶を再利用出典:さんは、オシャレな空き瓶の中に消臭ビーズを入れて再利用されています。これならお部屋に置いていても生活感が出ることなく 、オシャレに楽しむことができますね。色付きのビンや色付きのビーズなど、組み合わせによって印象も大きく変わるはず。飲み終わったビンを使って楽しむのはもちろん、透明であればビーズを見ることができるため、ペットボトルなどで試してみるのもいいかもしれません。●(2)観葉植物の土台として出典:こちらは@7miyuronさんのアイデア。消臭ビーズを入れたカップに観葉植物をそえれば、立派なオブジェの完成です。玄関に置いておけば、お部屋が一気に明るくなる こと間違いナシ!最近では100円ショップなどでフェイクグリーンを見かけることも増えているため、お気に入りに植物を見つけてアレンジしてみるのもおすすめです。●(3)スタバのカップをリメイク出典:かわいいロゴの入ったスタバのカップは、再利用したいアイテムのひとつ。@emi_1.4.7.2さんは、そんなスタバカップに消臭ビーズを入れ、オシャレなインテリアにリメイクされています。オレンジのビーズがグリーンのロゴとマッチしていますね。見た目はもちろん、同時に消臭・芳香の効果も期待できる一石二鳥なアイテム の完成です。----------いかがでしたか?お部屋の空気だけでなく見た目もキレイにしてくれるということで、SNSなどでも注目を集めています。まずは自宅にある透明な容器を使って、消臭ビーズインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年07月24日普段から部屋をきれいにしていても、気づいたら臭うなんていうことはありませんか?キッチンやお風呂の排水溝、窓際、リビングなどニオイがたまりやすいところは意外と多いものなのです。今回はニオイの原因を解明し、身近にあるものを使ってニオイ除去をしてみました。部屋のニオイ、皆さんは気になりますか?毎日過ごしている本人は生活臭に対し慣れてしまっているため気が付きにくいのですが、外出して帰ってきた時などにふと気になることもあるでしょう。下駄箱のニオイが気になる、揚げ物のニオイがこもる、トイレやお風呂などの水回りにニオイがあるなど、ニオイに対する悩みは多いものです。今回は家庭で発生するニオイの原因と、それぞれの場所ごとのニオイ解消法を紹介します。玄関、リビング、キッチン、トイレ、風呂場と5か所のニオイを解決しましょう。■目次1.お家のニオイ発生源をチェック2.【玄関編】3.【リビング編】4.【キッチン編】5.【トイレ編】6.【風呂編】まとめ1. お家のニオイ発生源をチェック家庭にはそれぞれニオイ発生源があります。やっかいなことに家のニオイの原因は1つではなく、複数のニオイが混じったものが多いです。料理のニオイのように、1つでは美味しそうに感じるのに、他のニオイが混ざることで不快に感じさせるものも……。このような家庭のニオイとは次のものが考えられます。■カビ古い家で感じるニオイは、壁の中で結露が発生し繁殖したカビが原因のことが多いようです。見える場所では水回りや配管、窓の結露、家具の裏などもカビの原因となります。■布に染み付いたニオイカーペット、カーテン、ソファーなどの布にもニオイが染みつきます。布は洗えばニオイが落ちるため、こまめな手入れが必要です。■キッチンのニオイ油汚れや排水溝、まな板の汚れなどがニオイの原因となります。生ものを扱うキッチンでは、取り切れていない食品のカスにバクテリアが増殖してニオイのもととなるのです。■ペットのニオイペットを飼っていると、ペットの皮脂、唾液、排泄物のニオイがするでしょう。飼い主は慣れているため気が付きませんが、他人にとっては気になるニオイです。■家族の体臭一緒に住む家族でも、家族の個室に入ると、その人が発する体臭が気になることがあります。寝ている時にも汗をかいているため、雑菌と混ざり合いニオイのもととなるのです。■タバコ臭家族にタバコを吸う人がいれば、壁紙などにヤニが付着しニオイのもととなります。2. 【玄関編】足も汗をかいているため、汗を吸い取った靴を乾かさず下駄箱にしまうと、ニオイのもととなります。家族にスポーツをやっている人がいると、余計に汗をかくためニオイは強烈。我が家でもサッカーをやる息子のシューズのニオイには悩まされています。練習や試合が終わったら袋に入れたままにせず、必ず干すようにすることで多少軽減されるでしょう。■コーヒーの出がらし靴を乾かしてから収納するよう心がけてもニオイが気になるなら、下駄箱にコーヒーの出がらしを入れてしまいましょう。ドリップしたコーヒーの出がらしをお皿に入れ、乾燥したらゴムで縛って下駄箱に入れます。乾燥している間のコーヒーを玄関に置いておけば、良いニオイがするのでおすすめです。■消臭スプレー革靴を履いて靴が蒸れやすい方や足に良く汗をかく方、スポーツをやっている家族がいる場合は、消臭スプレーを1つ準備しておくと便利です。天然緑茶の力で消臭する商品は、布にふきかけても消臭剤自体のニオイが残りにくく、靴のニオイと混じりにくいように思います。吹きかけたら少し乾燥させるのがポイントです。3. 【リビング編】リビングはキッチンから流れてくるニオイ、住む人の体臭、花のニオイ、布に染み付いたニオイなどが混ざって複合匂となっています。特に、揚げ物や焼き魚をした日は、キッチンの換気扇を回しても、リビングに流れてしまっていることが多いようです。加熱したニオイは壁に付着しやすいため、その都度対策する必要があります。■換気をする揚げ物をして換気扇を回してもニオイがこもるようなら、窓を開けて換気するのが一番です。窓は対角線上の2か所をあけると効果が高まります。1つは全開、1つは10cmくらいを開けると空気がスムーズに流れるようです。■布は洗うか消臭剤をかけるリビングにはカーテン、クッション、カーペットなどたくさんの布製品があります。クッションのように洗えるものは定期的に洗濯するのがおすすめです。揚げ物のニオイや家族の体臭などが気になるクッションは、洗濯機で洗うようにしましょう。消臭効果を高めるため、酸素系漂白剤で一度つけ置きしてから洗濯してみると汚れが落ちてニオイもなくなります。カーペットなど洗えないものは消臭剤を利用してみましょう。4. 【キッチン編】キッチンは多くの食品を扱うため、汚れを付着させないこと、菌を増やさないことが第一です。キッチンの三角コーナーは、生ゴミが出たらこまめに捨てるようにしましょう。■揚げ物をしたらすぐに拭く揚げ物をした日は、壁に油跳ねができてしまいます。この油が酸化することでニオイのもととなるので、その都度拭き取るようにしましょう。壁に飛び散った油も、すぐに拭けば固まることもなく拭き取りやすいです。洗剤を付けなくても、キッチンクロスで拭くだけでOK。■ときどき除菌キッチンハイターを水に薄めた液体を作り、キッチンクロスに含ませて調理台を拭いてみました。凹凸がある調理台は溝に汚れが少しずつ蓄積されていきます。毎日の水拭きだけでなく、一手間加えることでより綺麗なキッチンを保つことができます。キッチンハイターの効果で除菌もでき、ニオイが軽減されました。■ゴミ箱のニオイ長い間ゴミ箱を使っていると生ごみが付着するなど、ニオイの元がだんだん蓄積されていきます。プラスチック製のゴミ箱はニオイを吸収しやすいようなので、外側と内側を水拭きしてみました。一見汚れていないと思っていたゴミ箱も、改めて洗ってみると汚れが付いていたようです。5. 【トイレ編】男性の家族がいるとどうしてもトイレに汚れが蓄積していき、ニオイのもととなります。座って用をたすことも、ニオイの元を断つ方法の一つです。また、便器の汚れ対策はしっかりしていても、壁は見逃されがち。しっかりと除菌、消臭していきましょう。■壁の汚れを拭く壁を見てみると、細かな部分に汚れが蓄積しているのがわかります。そのため、除菌タイプの洗剤で壁を拭いていきます。最後に水拭きで仕上げて洗剤を落としましょう。■換気扇の掃除トイレに換気扇が付いていても、フィルターが埃で目詰まりしていると、換気扇がうまく機能できません。フィルターを取り換えて、空気が循環できるよう対処しました。■消臭スプレーアンモニア臭は上にあがる性質を持つため、消臭スプレーを天井に向かって使いました。これでトイレの消臭はバッチリです。6. 【風呂場】お風呂場で下水のようなニオイがしたら、排水トラップが汚れている可能性があります。また、この部分が壊れているとニオイ漏れの原因となるため、交換が必要です。排水トラップを掃除する際には、次の道具を準備しましょう。・使い古しの歯ブラシ・重曹・クエン酸かお酢排水口の部品をすべて取り外します。ゴミや汚れが思ったより多く付着しているようです。細かな部分は使い古しの歯ブラシを使って洗っていきます。大きな汚れが取れたら、1カップの重曹を振りかけ、その上からクエン酸水1カップ(1カップの水に小さじ1のクエン酸)を注いでいきます。こうすることで汚れがすっきりと落ち、お風呂場のニオイが取れました。まとめ今回は家庭内で発生するニオイを個々に対策しましたが、家のニオイは1か所のみというより、組み合わさり複合的になることがわかりました。普段から対策をきちんとやっていても解消されない場合は、見逃している部分があるのかもしれません。一度にすべてを綺麗にしようと思うと大変なため、今日はトイレ、今日はキッチンなど、1つずつ掃除してみてください。毎日1か所ずつやっても1週間あれば終わりますよ。すっきりとニオイの無い家を目指しましょう!
2017年07月02日スニーカーなどを頻繁に洗うのは大変ですが、汗を多くかく季節は数回も履けばニオイが気になってきます。また、水洗いが難しいパンプスのニオイも、女性にとっては悩みのタネ…。この、靴の嫌なニオイをかんたんに予防できるのが、手作りの消臭クッションです。自宅にあるものを使って作るので、とても経済的。靴の蒸れが気になる梅雨もじきにやってきますので、作り方をマスターしておきましょう。■臭いとりクッションの作り方これから紹介する臭い取りクッションは小袋状になっていて、このような形状で香りをつけたものは「サシェ」といわれます。作り方はとてもかんたん。履き古した靴下やストッキングにこれから紹介する中身を詰め、口をしっかり閉じれば完成です。中身に粉末・粒状の材料を使う場合は、靴下などに穴が開いていないかを確かめてから使用しましょう。穴が開いている場合は、中身がこぼれてしまわないように繕っておくこと。また、薄いストッキングを使用する場合は、強度を高めるために数枚重ねて使います。口の部分はそのままギュッと結んで作ることもできますが、見た目も重視するなら、かわいいリボンやひもで結ぶのがおすすめです。<クッションの中身に使える身近な材料>●湿気対策にも役立つ【重曹】重曹には、靴のニオイだけではなく湿気も吸収する働きがあります。そのため、クッションの中身に最適。香りをプラスしたい場合は、好みのアロマオイルを数滴加えましょう。●銅イオンで消臭!【10円玉】10円玉の銅イオンには、雑菌の繁殖を抑える効果があると言われています。ニオイとりクッションの中に数枚入れると、重曹と同様に消臭効果が期待できます。ただし、銅イオンの発生には水分が必要。靴が乾いた状態よりも、少し湿った状態の方が効果は高いといえるでしょう。そのため、汗や湿気が残っている、脱いだ直後に使用するのがおすすめです。●捨てないで!【乾燥させた茶殻】茶殻には脱臭効果があるとされ、昔からいろいろな場所の掃除に活用されてきました。代表的なものは畳掃除の際に茶殻をまいて掃くという方法で、この場合は出がらしのお茶の葉をそのまま使用。これによって畳の目の奥のゴミまでしっかり除去することができ、さらに脱臭効果も期待できます。しかし、靴のニオイとりに使用するなら水分は厳禁。茶殻をしっかり乾燥させてから、クッションに詰めましょう。水分が残っていると、カビの原因となります。●下駄箱の消臭にも役立つ【ドリップ後のコーヒーの粉】茶殻と同じように、ドリップしたあとに残ったコーヒーの粉にも消臭効果があります。こちらも、よく乾燥させてからクッションに詰めましょう。乾燥させたコーヒーの粉が残ったら、下駄箱やトイレの消臭剤としても使えます。缶などの容器に粉を入れ、フタのかわりにガーゼをかぶせて輪ゴムやひもでとめたら、手作り消臭剤の完成。嫌なニオイを吸収してくれます。重曹のみ、または10円玉で作ると香りはありませんが、茶殻やコーヒーの場合は、材料の香りをほんのり感じることができます。さわやかな緑茶の香りが好きなら茶殻で、いろいろな香りを楽しみたいときは重曹にアロマオイルを加えて。材料を乾燥させる手間が面倒なら重曹や10円玉を…。状況や好みに合わせて中身を選びましょう。■湿気が気になるときは、まず除湿を梅雨時や汗を多くかいた日は、靴の中が湿気でいっぱいに。そのまま放置すると、ニオイやカビの原因となります。そんなときは、新聞紙を丸めて靴の中に詰めておくのがおすすめ。新聞紙が湿気を吸ってくれるため、靴の中にこもった湿気を取り除くことができます。古新聞はすでに空気中の湿気を吸い込んでいることもあるため、できるだけ新しい新聞を使うのがポイントです。どれだけ足をケアしていても、靴にニオイが残っていては台無し。身近な材料で作るオリジナルの「臭いとりクッション」なら、必要なときにすぐ準備して、こまめに靴のニオイをケアできます。これからやってくる梅雨・汗の季節に備えて、作ってみてはいかがでしょうか?
2017年05月10日男性が浮気を始めたときには、色々なところにあやしげな異変が起こったりもするものです。ひとつはスマホ。そして、もうひとつは、車の中です。車の中にはいつもと違う変化が見られたりもしやすいので、しっかりとチェックしておくべきでしょう。そこで今回は、要注意である彼氏の「車の中の変化」を紹介します。■1.「芳香剤」を置くようになった「今まで全くそんなことを気にしていなかったのに、急に芳香剤とか消臭剤を常備するようになったときは、かなりあやしいと感じましたね。色気づいている気がしましたね」(28歳/女性/IT)女性を車に乗せると、香水や化粧品の匂いが車内に残ったりもするもの。浮気相手の女性を車に乗せることが多い男性は、その匂いを消すためにも、芳香剤や消臭剤などを置くようになりがちです。また、浮気相手の女性に、車内が臭いと思われないようにするために、芳香剤を置くようになるということも考えられます。急に香りや清潔感を気にするようになったときは、危険な兆候の表れかも。■2.「助手席の位置」がいつもと違う「助手席の位置がかなり前の方になっていて、その瞬間にピンときたことはあります。『絶対に他の女を乗せただろうな』って、すぐにわかっちゃいましたよ」(26歳/女性/販売)女性が彼氏の車内の異変に気づく一番の瞬間がコレではないでしょうか。いつも自分が座っている助手席のシートの位置が変わっている。これは確実に、自分以外の誰か他の人が座った形跡ですからね。特に、シートがいつもより前方に移動していた場合は、女性が座ったという可能性が高いのかも。合わせて、女性のものと思われる髪の毛がないかなども見ておきましょう。■3.「車で聴く音楽」の好みが変わった「見たこともないようなCDが増えていたりすると、浮気相手が持ってきたCDなのかなって思っちゃいますね。今まで聴いたこともないようなジャンルだと、なおさらそう思います」(26歳/女性/ネイリスト)他に女性ができると、男性はその女性の影響を受けるようにもなりがち。服装や身だしなみが変わったり、音楽や映画の趣味にも変化が見られるかも。車の中に置いてあるCDが、今までとは全く違うジャンルのものが増えていたりしたら、ちょっと注意した方がいいでしょう。車で聴く音楽が急に激変し出したら、浮気相手と頻繁にドライブをしている可能性もありますよ。■4.「車内清掃」の回数が増えた「そこまでキレイ好きじゃなかったのに、急に車の中を掃除する回数が増えたりすると、かなりあやしいですよね。他の女の痕跡が残らないように必死なんでしょうね」(30歳/女性/メーカー)今まではそこまで車の中を掃除したりしていなかったのに、突然その回数が増え始めた場合。浮気相手の女性を乗せた形跡が残らないように、必死でキレイにしているのかもしれません。長い髪の毛が落ちていたり、アクセサリーが落ちていたり、見られたら困るレシートを置き忘れていたり・・・。そんなことが起こらないように、徹底的に掃除をしているという可能性も考えられますよ。車内のゴミを捨てる頻度など、変化に気をつけましょう。■おわりに彼氏の車の中のちょっとした変化が、実は浮気の証拠になる可能性はあります。異変が感じられたのなら、それをきっかけに、一度細かくチェックしてみることも、必要かもしれませんね。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年04月15日部屋の消臭って日頃からこまめにやっていても、なかなか染み付いたニオイは取れないないもの。消臭剤を使っているけれど効かなくてどうすればいいか、悩んでいる方は多いようです。そこで主婦50人に、部屋の消臭に関するアンケートを実施。今日から始められるお部屋の簡単な消臭方法を紹介します。できれば無視したい、部屋に漂ういやなニオイ。自分では気づかないケースもありますよね。しかし無視したままだとニオイが蓄積され、部屋は生活しづらい空間になっていってしまいます。こまめに消臭するようにはしていてもなかなかニオイが取れなくてストレスになっていること、ありませんか?そこで今回は主婦50人の方に部屋の消臭についてアンケートを実施しました。部屋のニオイに関する悩みから改善方法まで、各家庭の消臭事情を調査。その中にはいやなニオイを排除してきれいな空気を保つ“生活の知恵”がたくさん隠されていました。■目次1.お部屋の消臭事情を主婦に聞いてみた2.トイレと台所の排水溝は、ニオイの源のツートップ!3.お部屋別の効果的な消臭方法まとめ1. お部屋の消臭事情を主婦に聞いてみた■多くの主婦が日頃から実践している消臭方法は「部屋の換気」気づいた時にすぐ出来て、お金がかからないのがシンプルに「部屋を換気すること」。窓を開けて空気を入れ替えるだけでも部屋の消臭に効果的であることがアンケート結果からわかりました。■「窓を全開にして空気の入れ替えをするだけですが、それで十分だと思います。」(40代・専業主婦)■「ニオイがするものは嫌いなので、1日1回は窓を開けて換気をする。家にいる時は常に数センチ窓を開けている。」(30代・専業主婦)■「窓を開けたほうがくさい空気が入れ替わってニオイが取れて、一番効果がある。」(30代・専業主婦)また消臭スプレーや消臭剤などのニオイを消してくれる製品を使う方の割合もそれぞれ2割を超えました。買ってくるだけで手軽にできるため、日常的に消臭できるのが人気のようです。■「消臭スプレーを使用しています。手っ取り早いしかなり効果を感じます。」(30代・専業主婦)■「部屋の消臭剤は置く以外に特に何も対策はしなくていいので、楽チンだから。」(20代・専業主婦)■「部屋の生活臭がとても気になるので、消臭剤や芳香剤を常に使うようにしています。」(30代・パートアルバイト)■「消臭スプレーを部屋のあちこちに分けて置いておきます。ニオイの問題が瞬時に解決できるので便利です。」(40代・パートアルバイト)消臭スプレーと部屋の芳香剤のポイントは「簡単」「手軽」「即効果が出る」の3点。朝も早いうえに夜は帰りが遅くて部屋の掃除や消臭に気を配ることができない、という方もいらっしゃるかもしれません。消臭剤や芳香剤は、そんな忙しい人にとっても強い味方になってくれるでしょう。■「毎日消臭」vs「気づいた時だけ消臭」部屋の消臭頻度をお聞きした結果、大多数の票が集まったのは「毎日」と「気づいた時だけ」。この結果から主婦は「意識して消臭することを心がける」派と、「ちょっとニオイが気になった時に消臭する」派に大きく分かれることがわかりました。消臭の頻度は異なるものの、ほとんどの方に共通していた消臭手段が「部屋の窓を開けて換気すること」。部屋を閉め切ったままにしてしまうと空気がこもってしまい、ニオイも蓄積されやすくなりますよね。■換気+αを毎日行うことが毎日の消臭の日課ちょっとしたニオイにも敏感になってしまうと、やはり毎日部屋にスプレーをかけたり、いい香りがする置物などを置いたりする方が多いことがわかりました。また毎日消臭をすることは、ニオイを部屋にこもらせないようにする効果もあります。アンケートで「毎日」と答えた方は部屋の換気にプラスして、毎日何かしらの消臭をされているようです。■「洗濯物を干すついでに窓を開けて換気し、枕は日の当たる所において殺菌するようにしている。」(30代・専業主婦)■「ニオイが気になるトイレには庭に植えた香りの良い花をほぼ毎日いけています。玄関にはアロマディフューザーを。」(40代・専業主婦)■「消臭対策の一番いい方法は換気。とりあえず換気は毎日していますが、どうしても換気出来ない時などは消臭スプレー等をしています。」(30代・専業主婦)消臭スプレーは手軽に使えることから毎日使いにはぴったりですよね。また多くの消臭スプレーは除菌、殺菌効果にも優れています。毎日こまめにスプレーすることは、菌が繁殖しにくい空間作りにもつながるようです。■ニオイはあまり気にならないから「気づいた時だけ」「気づいた時だけ」消臭をする方は、毎日部屋の換気はするけれども、その他のシーンでは毎日消臭することはないと回答した方が大多数でした。具体的な例として、焼肉などのニオイがつきやすい時には消臭するという声もありました。■「朝起きた時、雨戸を開け換気はするのであえて消臭はしません。本当に気になる時だけです。」(50代・専業主婦)■「普段、ニオイはあまり気になりません。お客さんが来る時は、玄関などに消臭スプレーをかけています。」(40代・専業主婦)■「消臭剤を置いているので、ある意味で常に消臭しているといえるかもしれません。焼肉を焼いた時などの特別な場合は、スプレータイプの消臭剤を使用しています。」(30代・パートアルバイト)部屋のニオイに対しどのくらい敏感になるかどうかで消臭する頻度が人によって大きく変わってくるようですね。普段から「あまりニオイを気にしていない」という人は「なんだかにおうなあ」と感じる時だけでもいいのかもしれません。2. トイレと台所の排水溝は、ニオイの源のツートップ!毎日換気はしているし消臭もそれなりにやっているつもりでも、なかなか染み付いたニオイが取れなくて悪戦苦闘している方もいらっしゃることでしょう。そうした根深い生活臭は、主婦の方々はどのように対処しているのでしょうか。■主婦を悩ませ続ける家の中のニオイとはアンケートにて家の中で一番ニオイがきつい部屋をお聞きしたところ、半数以上の方が「トイレ」と「台所の排水溝」を選択。確かにどちらもニオイがこもりやすく、なかなか頻繁にはていねいに掃除することもできません。この2カ所は、家の中でもニオイが発生しやすい場所として多くの方も納得ですよね。■排泄物は流してもトイレのニオイは残り続けるトイレって誰かが出た後もニオイは残りますよね。スプレーなどで消臭してもニオイは残ってしまうもの。このトイレのニオイの多くは、アンモニア臭になります。主婦の方の声でも、やはり時間が経ったトイレのニオイを問題視する意見がいくつか見受けられました。■「時間の経った尿のニオイは独特でくさいので、トイレが一番きついです。」(30代・専業主婦)■「トイレ全体のニオイは気になります。家族3人で使用してますが、自分以外に入った後は特に気になります。トイレ独特のニオイはきついです。」(50代・専業主婦)自分が出た後はなかなか気にならないニオイも、誰かがその次に入るとニオってしまうこともしばしば。トイレに入った時に異臭が鼻につくのをいちいち気にしてしまうのもストレスになりかねません。■こまめに掃除をするのも大変な台所の排水溝台所の排水溝は、ぬめりに加えて時間が経った生ゴミのニオイなどでいやなニオイが蓄積されやすい場所です。見える部分は毎日掃除をすることもできますが、排水溝の奥の部分は毎日というわけにもいきません。しかしこのような見えない部分にこそ、いやなニオイの元となるものが付着するので注意が必要です。■「頻繁に掃除が出来ないのでどうしてもぬめりのニオイが消えない。」(40代・専業主婦)■「台所の排水溝のニオイがなかなか取れません。それでも奥のほうまで掃除することができないので、そのままにしています。気にはなっているのですが……」(40代・専業主婦)■「たまに掃除をしっかりしても、どうしても台所の排水溝からはニオイが出てくるのが悩みです。」(40代・専業主婦)排水溝だけが臭うだけならまだしも、そのニオイが台所全体、さらには他の部屋にまで移ってしまうこともあるから厄介な問題ですね。掃除したての良いニオイを維持しようと思っても、なかなかうまくはいきません。■ちゃんとやってもなかなかニオイが取れないところってどこ?この排水溝のほかに「現在行っている消臭方法がうまくいかないと思うことはありますか?」とお聞きしたところ、さまざまな声と意見が届きました。ニオイに対する悩みはどの家庭でも根本は同じですが、中には人それぞれで解決できないニオイに関する悩みもあるようです。■「消臭効果があるといわれているものを置いているにも関わらず、時々トイレのニオイが気になります。」(50代・正社員)■「元のニオイも消えていない状況で新しい消臭剤を置いているので、ニオイが混ざって余計変なニオイがしています。」(50代・専業主婦)■「キッチンのニオイ対策としては、換気扇を回すことが最も簡単かつ効果的な方法だと思います。しかしながら、リビングとキッチンがつながった間取りになっているため、室内干しを行っている時は洗濯物にニオイが染み付いてしまい、残念な結果になってしまいます。」(50代・専業主婦)消臭する方法はわかっていても、ニオイがなかなか取れなくてお困りの主婦の方はとても多いようです。中には上手に消臭している方もいらっしゃいますが、そうした方は手強いニオイにどのように太刀打ちしているのか、部屋別に詳しく見ていきましょう。3. お部屋別の効果的な消臭方法■芳香剤がなくてもできるトイレの消臭トイレ専用の芳香剤を置いていても、そこまで効果を感じることができないという主婦の方からの声がありました。芳香剤は置かないよりも置いたことに越したことはありません。しかしそれでも効果が感じられないという場合は、以下のふたつの方法を試してみてください。ひとつ目はトイレを使用した後に必ずトイレ用のスプレーをかけること。大便をした後にしかスプレーをかけないという方も多いかもしれませんが、量は少量でも使った後には必ずサッとふりかけるだけでもニオイは蓄積しにくくなります。ふたつ目は「クエン酸」を使うことです。尿が飛び散り、時間が経つとアンモニア臭になります。そのニオイを落とす効果がクエン酸にあるといわれています。クエン酸は100円ショップやドラッグストアでは必ず売っていますし、値段もリーズナブル。クエン酸をスプレー状にし、便器にふりかけてブラシでこするだけでOKです。簡単にニオイ防止ができます。■台所の排水溝の消臭にも重曹は使えた!重曹は台所の排水溝の掃除に大活躍することは多くの方がご存知かもしれません。掃除だけではなく、実は消臭剤としても効果的なアイテムなのです。重曹を消臭剤として使う時のポイントは、事前に必ず排水溝を洗っておくこと。洗った後に重曹を排水溝にふりかけます。その後30分から1時間ほど放置し、熱湯をかければ終わりです。これでいやなニオイの元が綺麗に取れます。重曹は化学成分を配合しておらず、体にも環境にも良い消臭アイテムです。ケミカルなニオイが苦手だという方でも安心して使えるでしょう。■寝具のニオイを防止することが寝室の消臭のコツ寝室は寝具のニオイがそのまま部屋の空気に移ってしまう恐れがあります。枕やシーツなどに体臭や加齢臭がついてしまって悩んでいる方も多いでしょう。年齢を重ねるごとに強さが増す加齢臭は、特に男性の方のほうが深刻だといわれています。寝具のニオイを取るためには、布団や枕を定期的に干すことと消臭スプレーを定期的にふりかけることのふたつが効果的です。またシーツを洗濯することで寝具のニオイはもちろん、寝室全体のニオイも大幅に改善されます。寝具やシーツには、私たちが思っているよりもたくさんの汗が染み付いています。シーツや寝具に蓄積していった汗はニオイの元となるだけではなく、体にもよくありません。これらを定期的にきれいにしておくことこそが寝室のニオイを防ぐことにもなるのです。まとめもちろん毎日行うことが理想ですが、部屋の消臭は日頃からこまめに取り組むことがとても大事です。しかし家事や仕事が忙しくて毎日しっかりできないという方も少なくありません。そんな方は気づいた時だけでもいいので、部屋にスプレーをふりかけたり窓を少しの時間でも開けておいたりするだけでも部屋のニオイは変わってくるでしょう。排水溝などの消臭に時間がかかりそうなものは、週末にまとめて行うのもひとつの方法です。できることから実践していきましょう。アンケート実施日:2017年3月2日対象:20代〜50代の専業主婦、正社員、個人事業主、パートアルバイトの方アンケート総数:50
2017年04月07日毎日身につける洋服や下着は、洗濯していつも清潔な状態を保つことができますが、同じく毎日のように履く靴はお手入れに手間がかかりますよね。人間の足は一日にコップ1杯分の汗をかくとも言われており、暑くなって汗をかく季節になるとニオイも気になってくるはず。靴や足のニオイは、さまざまな雑菌やバクテリアが繁殖することによって発生するため、これをいかに効果的に除去するかが重要です。とはいえ、靴を毎日のように洗うのは難しいですし、洗うと乾くのにも時間がかかるため、日常のお手入れはできれば“洗う”以外の方法 で対処したいもの。そこで今回は、靴を手軽に消臭する方法についてご紹介します。●(1)10円玉を入れる“銅”には優れた殺菌作用があると言われており、雑菌を分解したり殺菌したりする効果 があります。そして私たちの一番身近にある銅といえば“10円玉”ですよね。これを靴の中に置いておくことで、雑菌の繁殖が抑えられニオイをやわらげてくれるのです。ただし、消臭効果が得られるのは10円玉の周辺のみであるため、靴全体に効果を行き渡らせるためには片足に5〜10枚ほど入れるようにするのが良いでしょう。●(2)重曹を入れるお掃除などで使っている人も多いと思いますが、重曹も靴のニオイ取りに効果的なアイテムのひとつ。そのまま振りかけてしまうと後が大変ですので、使い古しの靴下やストッキングに重曹を入れ、口を結んだ状態で靴の中に忍ばせましょう 。2〜3か月を目安に繰り返し使うことができます。靴のニオイ以外にも、お皿に入れてトイレに置いたり、生ゴミに振りかけたりするなどさまざまな生活臭対策に使えるため、常に用意しておくと良いでしょう。●(3)ミョウバン水を靴や足に吹きかける体臭対策にも効果的と言われているミョウバン。ミョウバン20gを水道水500ml で溶かし、それを冷暗所で液体が透明になるまで数日放置します。これでミョウバン水の原液が完成。これを10〜30倍に薄めて、スプレー容器などに入れて使います。ニオイが気になったら靴に直接スプレーしたり、足の裏や指のあいだなどに塗ったりすることでニオイを抑えることができます。わきのニオイや洗濯物の消臭にも効果があると言われているので、原液を作っておくと重宝しそうですね。●(4)靴を冷凍する靴の中で繁殖したバクテリアなどは冷凍庫内の温度では死滅してしまうため、靴を袋などに入れて冷凍する ことでニオイを緩和させることが期待できます。ただしこれは、冷凍庫内に靴を入れるスペースがなければいけませんし、袋に入れたからといって心理的に抵抗のある人も多いでしょうから、緊急の場合に限られるかもしれません。----------日中は気にならなくても、家に帰ってきたときや外食で座敷席になった場合に不安になることもあるはず。靴を消臭するため、市販のスプレーなどを使っている人もいるかと思いますが、まずは自宅にあるもので手軽に試してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・銅のすぐれた殺菌パワー | 一般社団法人 日本銅センター(PDF)()●文/パピマミ編集部●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年03月23日ナチュラル系洗剤のひとつとして、いま注目の「オキシクリーン」。掃除にも洗濯にも使える万能クリーナーとして、「これがあれば、家じゅうがピカピカになる」と評判です。「え、そんなにすごいの?」と気になる方のために、日ごろから愛用している人気ブロガーさんたちの活用法とその感想をご紹介。オキシの魅力を徹底チェックしてみました!■“オキシ” は、人気のナチュラル系洗剤「オキシクリーン」は酸素系漂白剤のひとつで、重曹やクエン酸をはじめ、ナチュラル系洗剤を愛用しているライフスタイル系ブロガーさんの間で話題となっている洗剤です。SNSでも #オキシ、#オキシ漬け、#オキシクリーン などのハッシュタグが急増中。酸素系漂白剤とは、アルカリ性の過炭酸ナトリウムが主な成分で、お湯に溶かすことで酸素の泡を発泡させ、汚れを水に溶かし込む、というものだそう。漂白剤といっても「ツンした匂いがしない!」「家のなかのあらゆる掃除に活躍してくれる」と、その万能パワーが注目を集めています。さて、みなさんはどんな使い方をしているのでしょう。5人の人気ブロガーさんに伺いました。■その1.「キッチンの漂白」で愛用中(Na~さん)まずはキッチンの漂白に使っているというのは、人気インテリア&収納ブロガーの「WITH LATTICE」のNa~さん。Na~さん宅のシンクはすてきなホワイトカラー。汚れをスポンジでごしごししても黄ばみ汚れが気になるときに、オキシクリ―ンが活躍してくれるそうです。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 オキシクリーンで真っ白に!! 放置で何でもかんでもピッカピカ♪ 』より。使い方は、「栓をしたシンクに大さじ1くらいのオキシクリーンを入れ、温水を注ぐだけ!」とNa~さん。オキシクリーンはお湯に溶かして使うのがポイントですが、Na~さんの場合、「温水は60度くらいがいい」といいます。そこに、IHグリルのトレイや網、軽く洗っておいた水切りかごなども投入し、いっしょに漂白。あとは2時間ほど放置するだけ。「放っておくだけですが、すっきりまっ白になる」と愛用しています。ついでに、漬け込み液を含ませたメラミンスポンジで、水栓もごしごし磨けばピカピカに! キッチンまわりはすぐに汚れやすいけれど、これなら週末の空いた時間にささっと「きれい」をキープできそうですね。 ■その2.「洗濯層のカビ汚れ」もすっきり除菌・消臭(chieさん)エキサイトブロガー chieさんのブログ『 オキシクリーンで大掃除 』より。漂白とともに除菌効果もあるオキシクリーンは、洗濯層のカビ汚れにもその効果を発揮するようです。ほかのブロガーさんがこぞって、「酸素系漂白剤で洗濯層がきれいになった!」という話題を目にしたという、エキサイトブログ「おうちのなかみ」のchieさん。そこで、「わがやも洗濯器の掃除にオキシクリーンを使ってみました」といいます。chieさんのお宅の洗濯器はドラム式のようですが、40度のお風呂の残り湯を使って、洗濯コースで10分ぐらい回してから一時停止。2時間放置してドアをあけたらびっくりしたそう。思わず、すごい汚れを想像してしまいそうですが…。出てきた汚れを網ですくい、捨てるを繰り返してから、最後にすすぎ、脱水。汚れをふき取って終了。この一連の作業でとてもきれいになったそうですよ。洗濯層の汚れはふだん見えないだけに、その効果に驚くかもしれませんね。chieさんはほかにも、白いシャツやバスタオルなどを、まとめてお風呂の残り湯に入れて、追い炊きしてオキシクリーン風呂にしているようです。これまた1時間くらい放置して、最後に普通に洗濯機で洗って終了。「これで、除菌・漂白まとめて完了!」といいます。「放置しておくだけで汚れが落ちて、匂いも臭くないから、放置時間も快適に過ごせるので、オキシクリーンは、わが家の定番洗剤になりそうです」とすっかりお気に入りのようです。 ■その3.「食器」も「鍋」もまとめて漂白!(ルーママさん)エキサイトブロガー ルーママさんのブログ『 オキシクリーンでピカピカ 』より。「今日はオキシクリーンで漂白DAY!」と決めたら、いろいろまとめて漂白する、というのは、エキサイトブログ「Dog bless you !」のルーママさん。まずは「ル・クルーゼ」の鍋2つに水とオキシクリーンを入れて、40〜60°のお湯を沸かすそう。火加減は沸騰させない程度でもOKとか。オキシクリーンが溶けたらマグカップを入れ、5~10分くらいたったら指でこすって、茶しぶのチェック。落ちていたら水で洗い、汚れが取れてなかったら再度鍋へ入れて漂白。マグが終わったらガラス類を投入。ガラスはあっという間にピカピカになるので、時間をかけなくてもいいようです。ガラス類が終わったら小さい鍋を大きい鍋に漬けて鍋底も漂白。「10年選手のルクもキレイになったー」と喜ぶルーママさん。最後に布巾も漂白しておわり。ついでに、お湯の温度が上がってくると細かい泡が立ってくるそうですが、この泡を布巾やスポンジに取ってレンジフードや冷蔵庫など油汚れや手垢が気になるところを拭くときれいになるそうです。たしかに、これだけまとめていろいろ漂白できると、「家じゅうのものを、漂白したくなります」というルーママさんの気持ちがわかる気がしてきます。 ■その4.「子どもの靴汚れ」漬けおき+さっと洗うだけ(mkさん)エキサイトブロガー mkさんのブログ『 靴洗いと天日干し 』より。元気な子どもの運動靴はすぐにまっ黒。きれいに洗っても、走り回っているうちに汚れてしまうので、洗うのもひと苦労…。でも、オキシクリーンがあればそんな靴洗いもラクちんなようです。「わが家では汚れた靴はオキシクリーンで漬けおき洗いして、たわしで靴を軽く洗い、洗濯機で脱水した後、お日様の下で干しています」というのは、インテリア収納ブロガーとして人気の「IEbiyori」のiebiyoriさんこと、mkさん。以前は靴洗い石けんで、外でガシガシ洗っていたそうですが、あまりごしごししすぎると靴の劣化が早くなるし、靴洗い石けんだけだと、なんとなく匂いが残っているようで、いまいちな洗いあがりだったとか。でも、「オキシクリーンなら漬けただけで汚れはきれいに落ちてまっ白だし、力を入れてごしごし洗わなくてもいいので、すごくラクしてきれいになります」とmkさん。「漬ける→洗い流す→脱水→干す」の工程なので、お風呂に入ったついでに残り湯で漬けおきしてから、靴洗いしてもよさそうです。晴れた日にお日さまの下に並べて干せば、乾くのもあっという間。「ちょっとめんどうだな」と思っていた靴洗いも、これならさっとできるのでおすすめです。 ■その5.「白カバン、水筒のそそぎ口」も漂白(kakureya-wさん)エキサイトブロガーkakureya-wさんのブログ『 ガラスキャニスター×オキシクリーン 』より。ほかにもたくさんのブロガーさんたちが、思い思いにオキシクリーンを愛用しています。なかには、こんなガラス容器に入れて、日々使っているというのは、エキサイトブログの「HOKKAIDO 緑の中の古物と雑貨の店 かくれ家 4月14日 OPEN」のkakureya-wさん。たとえば、白カバンの漂白、お風呂の浴槽や洗濯機洗いに使ったり。あるいは、オキシクリーンを溶かしたお湯で雑巾掛けもしているそう。ほかにも、ガラスものやお鍋の汚れ落としなど幅広く活用されています。エキサイトブロガーkakureya-wさんのブログ『 今日の掃除1オキシクリーン 』より。写真は耐熱皿に大さじ2杯ほどのオキシクリーンを投入。60℃くらいのぬるま湯を1リットル弱入れて、水筒を分解させて、水筒のそそぎ口のパーツを漂白したそうです。ただし、「長くつけすぎると、素材によっては変色するものもあるので、お気をつけくださいね」とアドバイス。さて、人気ブロガーさんたちがこぞって愛用するオキシクリーン。そんなにすごいのかしら?…と筆者も早速使ってみました。お風呂後の浴槽に40度ぐらいのお湯をはったままオキシクリーンを溶かし、風呂桶やフタ、バスグッズを入れて漂白。キッチンでは子どもの水筒やまな板、ふきんをつけてしばらく放置して漂白・除菌してみたら…。たしかに、別のことをしながら、ラクしてきれいになったので、これなら家事のやる気アップと時間の有効活用に役立ってくれそうです。ほかにも、「毎日の洗濯に少し加えてもすっきりきれいになる」、「ペットがそそうをした床の掃除や消臭にも役立つ」など、いろいろ使えるようなので、ひとつあれば便利かも。日ごろ忙しくて「掃除に手が回らない」というママも、「ちょっとラクして家の中がきれいになるなら、試してみようかな」と感じたら、まずはご自身でその万能パワーを体験してみてはいかがでしょう。今回ご紹介したエキサイトブロガー・「 WITH LATTICE 」のNa~さん・「 おうちのなかみ 」のchieさん。・「 Dog bless you ! 」のルーママさん・「 IEbiyori 」のiebiyoriさんことmkさん・「 HOKKAIDO 緑の中の古物と雑貨の店 かくれ家 4月14日 OPEN 」のkakureya-wさん。※各ブロガーさんの個人的な「使い方と感想」をご紹介しています。洗剤をご利用する際は、商品に書かれている注意書きなどを必ず事前にご確認の上、ご利用ください。
2017年03月21日お料理はもちろん、掃除、消臭まで家のあらゆる場所で活躍する重曹が掃除のアイテムとして再注目されています。今回はそれだけでなく、毎日のお洗濯にも活用できる重曹の力をご紹介します。落ちにくいしぶとい汚れや洗濯物の仕上がりにお悩みの方、必見です!お料理はもちろん、掃除、消臭まで家のあらゆる場所で活躍する重曹。合成洗剤を使わない重曹は昔から家庭で重宝されてきましたが、環境にもお肌にも優しいエコでナチュラルな掃除のアイテムとして再注目されています。そんな重曹が毎日のお洗濯にも活用できることをご存じですか?知ってはいたけれど、どう使えば良いのかわからなかった方、やってみたいけれど本当に効果はあるのか不安な方へ、今回は洗剤との洗浄効果を比較しながら重曹洗濯の効果的な使い方をご紹介します。■目次1.そもそも重曹とは何か?2.汚れ落としだけじゃない?気になる重曹の効果3.重曹洗濯の方法4.洗剤だけで洗濯したケース5.洗剤+重曹で洗濯したケース6.部分汚れには重曹ペーストが効果的!7.汚れの落ち具合を検証8.重曹を扱う際に注意すること9.まとめ1.そもそも重曹とは何か?正式名称は「炭酸水素ナトリウム」といい、欧米ではベーキングソーダと呼ばれています。私たちになじみ深いのはお菓子やパン作りに活用されている「ふくらし粉」の用途としての重曹。料理だけでなく掃除や洗濯に使える重曹って一体何者?と気になったので調べてみました。■重曹は天然のミネラル重曹が生まれる場所は鉱山と工場です。鉱山の重炭酸ソーダ石を精製した際に天然の重曹が、工場でガラスを製造したときの副産物として人工の重曹が得られます。重曹の成分は、海水や地下水にも含まれている天然のミネラルの一種です。実はこの成分は人の体の中にも存在しています。口の中の酸を中和して歯が溶けるのを防いでくれたり、体内で不要となった二酸化炭素を運ぶのを助けたりと、私たちにとても身近な存在なのです。■重曹は3種類重曹は用途によって3つのグレードに使い分けられます。一つ目は食用。食品添加物と表示されているもので、料理からお肌のケア、洗濯まで幅広く使えます。スーパーやホームセンターなどで販売されています。二つ目は薬用で、医療に用いるための薬局で販売されています。三つ目は工業用。こちらは品質基準が最も緩く、体に取り込まれる用途には向いていません。価格も他より安価なので、掃除や洗濯専用として使用するのに良いでしょう。スーパーやホームセンターなどでは「掃除、洗濯に」と表示され、販売されています。洗濯で使うにはお肌に触れるものだから品質基準がちょっと心配……という方は食用で幅広く活用しましょう。2.汚れ落としだけじゃない?気になる重曹の効果■汚れを中和して溶かす重曹は水に溶けると弱アルカリ性になります。そして日常生活のなかで生まれるほとんどの汚れは酸性です。重曹が酸性の汚れを中和して水に流せる状態に変え、汚れを落とすことができます。また、洗浄力を高めるために一般的に「アルカリ助剤」という強い物質が使用されていますが、重曹はこの役割も果たしているそう。衣類を傷めず手肌にも優しいうえに汚れが落ちるなんて、まさに一石二鳥ですね!■軟水にして洗浄効果を高める水の硬さの成分であるミネラルを封じる役目を持ち、水を軟らかくします。軟水になると、黄ばみの原因である石けんかすを抑えられるほか、油脂汚れを乳化して高い洗浄効果が期待できます。軟水に変える働きの薬品に比べると重曹の働きは緩やかですが、薬品を使わず自然で軟らかい水が手に入るなんて嬉しいですね。■消臭効果衣類についた汗や皮脂汚れから発生する臭いも酸性です。これも重曹が中和分解して消臭してくれます。においを香りでごまかすことなく、無臭にしてくれるということですね。強い香料が苦手な方にもおすすめです。■柔軟剤の代わりにも先ほどご紹介した通り、重曹は軟水にしてくれる効果と弱アルカリ性を持っているので、柔軟剤を使わなくても石けんかすや汚れをよくゆすいでくれます。衣類もごわつかず、自然な風合いになります。市販の柔軟剤を使いたくない、小さなお子さんがいる家庭や敏感肌の方におすすめです。重曹には4つもの効果があるとは驚きですね。では、実際に重曹を使って洗濯していきます。果たしてこれらの効果は発揮されるのでしょうか。3.重曹洗濯の方法重曹を使った洗濯には様々な方法があります。ここでは準備する物も少なく、毎日のお洗濯にも気軽に取り入れられる方法をご紹介します。■準備するもの・重曹……1カップ・液体または粉石けん……洗濯物に合った量なんとたったこれだけです!今回は液体石けんを使いました。■重曹洗濯の方法1.いつも使っている液体石けんを洗濯機に投入。2.重曹1カップを粉末洗剤用の投入口へ。3.そのままいつもどおり洗濯スタート。とっても簡単ですね。今回は重曹の効果を検証するため、「洗剤だけで洗った場合」と「洗剤に重曹を加えて洗った場合」とを比べてみました。4.洗剤だけで洗濯したケース まずは液体石けんだけを使って洗ってみます。■洗濯前首回り横に1本のライン汚れと、縦のしわに沿っていくつも汚れがついています。みかんの汁が飛び、オレンジ色に汚れがついています。洗剤だけで綺麗に落としきることができるでしょうか。■洗濯後全体的に汚れは薄くなりましたが、縦しわの汚れがまだ目立ちます。はっきりとしたオレンジ色は落ちましたが、薄く汚れが広がってしまった印象。よだれの汚れは落ちているようです。■実際に洗ってみての使用感無添加の石けんだけで洗ったからか、自然なさっぱり感があります。柔軟剤も使用しなかったので、衣類を洗濯機から取り出すときに絡まって取り出しにくく、タオルもごわついてしまいました。5.洗剤+重曹で洗濯したケース次に重曹を加えて洗ってみます。■洗濯前縫い目に沿って横に2本ラインの汚れと、縦しわに沿って汚れがついています。実は、一度洗って落ちなかった汚れです。同じくみかんを食べた際についたオレンジ色が。生地の色のせいか、先ほどの洗剤だけのスタイの汚れよりも濃く色がついて感じられます。■洗濯後一度洗って時間が経過していたためか、全体的に薄くなったものの横のラインの汚れが落とし切れませんでした。あの濃いオレンジ色の汚れはなくなりました。が、完全には落としきれませんでした。汚れの広がりはありません。■実際に洗ってみての使用感柔軟剤を使用しなかったにもかかわらず、洗いあがりが柔らかい!衣類が絡まらず、スルスルと洗濯機から取り出せます!タオルも柔軟剤を使用したかのようなふんわりとした仕上がりになりました。これには驚きです。洗濯の「すすぎ」の際にも重曹2/3カップを入れると、柔軟剤の効果をさらに発揮させることができ、衣類がいっそうふんわり仕上がります。今回ははじめに1度重曹を入れただけでしたが、ひと手間かけて2度入れすれば、より自然なふんわり感が味わえるので、ぜひお試しください。6.部分汚れには重曹ペーストが効果的!部分汚れが落ちきらなかったので、重曹を使った部分洗いの方法を試してみました。■準備するもの・重曹……部分汚れに必要な分だけ・液体石けん……適量(・汚れがひどい場合のみ酢適量)■重曹部分洗いの方法1.重曹ペーストをつくる容器に必要な分だけ重曹を入れます。そこへ液体石けんを少しずつ加え、ペースト状にします。この位のペースト状になれば重曹ペーストの完成です。2.重曹ペーストを部分汚れに直接のせる写真ではスプーンでのせていますが、使い古しの歯ブラシでこすりながらのせていくと繊維の間にペーストがより入り込むので良いですよ。3.手で揉みこむ水分が足りなくてぱさつく場合は、水を加えて揉みこんでいきます。自然なものを使っていますが、手荒れが気になる方は手袋を使用すると良いでしょう。4.5~30分ほど置く置いている間に重曹ペーストが乾燥してしまいそうな場合は、水を加えて水分を保ちます。5.そのまま洗濯機へ、重曹洗濯をする特に汚れがひどい場合は、酢を汚れの上にかけてから洗濯機へ入れます。■洗いあがり横にラインの様に目立っていた汚れも、縦しわに沿って黄ばんでいた汚れも綺麗になりました!完全ではないものの、部分洗いする前よりもかなり色が落ちました。7.汚れの落ち具合を検証【洗剤だけで洗濯】■洗濯前■洗濯後【洗剤+重曹で洗濯】■洗濯前■洗濯後【重曹ペーストで再度洗濯後】今回、首元の黄ばみ汚れと果汁の色汚れに絞って「洗剤だけで洗濯」と「洗剤+重曹で洗濯したケース」を比較してみました。汚れの落ち具合について言えば、どちらも完全に汚れを落とすことはできませんでしたが、重曹洗濯の方がより綺麗になりました。また、重曹ペーストを使った部分洗いによって、時間が経過した汚れだったにもかかわらずシャツの黄ばみ汚れはすっかり綺麗になりました。果汁の色汚れは、調べてみるとこれはもう洗濯では落ちない「しみ汚れ」で、色素の残留物だそう。「しみ汚れ」は漂白が必要なため、重曹では落としきれなかったようです。8.重曹を扱う際に注意すること■重曹が使用できない洗濯機に注意洗濯機の種類によっては水漏れや詰まりの原因になることから、重曹が使用できないものもあります。説明書や注意書きを必ず読み確認しましょう。■重曹の溶け残りにも気を付けて洗濯機の水温が冷たくて重曹の溶け残りが気になる場合は、お風呂の残り湯などを使ってぬるま湯で洗うと良いでしょう。重曹が溶け込みやすくなります。まとめ重曹には合成洗剤のような劇的な汚れ落ちはありませんでした。しかし、黄ばみ汚れの原因となる石けんのかすを抑える働きや、重曹が軟水に変えることで柔軟剤の働きをします。そのことから、白いものはより白く、色物はより色が鮮やかにそしてふんわりと、生地の風合いを活かした自然でゆるやかな効果が期待できます。また、部分洗いのように重曹の使い方をほんの少し工夫をするだけで、汚れを格段に落とすことができます。効果が様々な重曹洗濯はいくつもの方法があり、今回ご紹介したのはほんの一部。汚れや自分にあったやり方を是非お試しください。重曹を使った洗濯は、化学的な観点からも洗浄・消臭・柔軟剤としての効果が期待できます。薬剤を使わない、自然にも体にも優しい重曹洗濯。毎日の洗濯に重曹を取り入れて、エコでナチュラルな生活をしてみるのはいかがでしょうか。
2017年03月07日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。夫の加齢臭は、鼻につくようなニオイがするため、妻だけでなく年頃になった子どもにも不評なニオイですよね。しかし、男性はそのあたりのプライドが高く、言葉にして言われると、とても傷つきやすいのです。 当の本人も気にしているため、怒り出す人や逆に落ち込んでしまう人もいます。そこで、知らないふりをして夫の加齢臭を和らげるための工夫をしてみましょう。ただ、ニオイにはいくつかの種類があるので、そこを知っておくといいと思います。●加齢臭は“加齢臭”じゃない?古い油のようなニオイがすると、「加齢臭だ!」と思いますよね。ところが、香りの専門である『マンダム』が調べた結果、体から発するニオイは3段階に分かれていることがわかりました。**********・10代半ば~30代半ば=一般的な汗臭・30代半ば~50代半ば=ミドル脂臭・50代半ば以降=加齢臭**********一般的な汗臭は汗のニオイですが、ミドル脂臭は汗に含まれる乳酸が、頭皮にいるブドウ球菌によって代謝・分解されて発生するものです。べとっとした汗 になっています。一般的に加齢臭と呼ばれるニオイとは違います。ミドル脂臭は、加齢臭よりも空気中に広がりやすい性質がある ため、働き盛りの男性(その家族)には、やっかいなものでもあるようです。●ミドル脂臭がする原因ミドル脂臭は、汗に含まれる乳酸が多ければ多いほど、強く臭ってきます。乳酸が過剰に分泌してしまう原因は、次の通りです。・ストレスや寝不足・食生活・血行不良・運動不足生活習慣や食生活が大きく関わっていることが分かると思います。それでは、ミドル脂臭を和らげる方法をみていきましょう。●内面の対策法●(1)入浴後に肩もみ血行不良がミドル脂臭の原因の一つになっています。パソコンや車の運転などで肩周りにコリが生じているため、肩を揉んで血行を良くしてあげましょう。入浴後ですと筋肉もほぐれていますので、揉みやすいかと思います。●(2)食生活の改善脂っこい食事や多すぎるお酒は良くありません。油を使わない料理を作ったり、休肝日を設けたりすると、体にも家計にも優しいです。油を使うときは、オリーブオイルやごま油を中心にしましょう。●(3)適度な運動週2回くらいのランニングやウォーキング、毎日のラジオ体操などがおすすめです。ただ、1人でやるのはなかなかできないことのようですから、“夫婦で一緒に行う ”のがポイントになります。●外面の対策法●(1)シャンプー剤やボディーウォッシュを交換頭皮からの脂や汚れを落としてくれるもので、無香料タイプのものをチョイスしてみましょう。洗い上がりがさっぱりするようなものだと、男性は好んで使います。●(2)洗濯皮脂は脂ですので、洗濯機で洗う前に一度、お湯につけると落ちが良くなります。その後は普通に洗濯して大丈夫です。●(3)枕など直接頭をつけるものは干す枕・クッションなど、直接頭をつけるものに関しては、外で干します。それができないものは、カバーを毎日交換したり、タオルを巻いたりするなどしてニオイが染みついてしまうのを防ぎましょう。うちでは、ニオイのひどくなる春から初秋にかけては、枕を毎日干して、枕カバーは毎日交換、特に汗をかく時期はタオルをかけるようにしています。●おわりに働き盛りの男性は、自分のニオイに気がついています。だから、あえて言葉にして傷つける必要はありません 。知らないふりをして、ニオイを和らげることに協力してあげましょう。その行為こそが、“素敵な奥さん”だと思います。【参考リンク】・40才からの体の変化とは? | LUCIDO(ルシード)()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年02月15日コロンブス靴用品や靴クリームを販売する株式会社コロンブスでは、「オドクリーン無香料」の販売を開始する。「オドクリーン」シリーズは、銀(Ag)を配合したパウダータイプの靴消臭スプレー。これまでに、「シトラスグリーン」「クール」「せっけん」「グレープフルーツ」などの販売をおこなっている。実は一番活躍する?「無香料」いつでもどこでも使用したい靴消臭スプレー。無香料であれば、シーンや場所を選ぶ必要がない。活躍の場が広がること間違いなしだ。消臭方法は、ニオイでニオイを押し殺すものではなく、植物抽出物の働きにより、靴のニオイを中和。その後、銀(Ag)の抗菌作用でニオイの原因であるバクテリアの繁殖を防ぎ、除菌剤の働きで雑菌を減少させる3ステップだ。パウダー状のため、靴の中はさらさらで快適。スプレー本体がさかさまになっても噴射できる設計なため、ブーツなどスプレーが難しい靴にも簡単に使用できる。商品概要「オドクリーン無香料」は1,000円(税抜き価格)。全国のデーパートや小売店、量販店にて購入可能。成分は、銀系抗菌剤・植物抽出物・エタノールなど。(画像はプレスリリースより)【参考】※定番商品靴用消臭スプレーに、無香料タイプが新登場『オドクリーン無香料』
2016年11月29日加齢臭というと男性のイメージがありますが、実はあの嫌な臭いはおじさんだけのものではありません!体臭は汗と皮膚上の細菌が臭いのもとになっているので年齢に関係なく発生しますが、加齢臭は加齢とともに徐々に強くなってくる臭いです。汗の臭いや体臭とは臭いの成分も全く違うので、30代からはいつものケアとは違う、加齢臭のケアが必要になるのです。女性も加齢臭が発生してる?加齢臭のもととなるのは「ノネナール」という物質。ノネナールは、皮脂に含まれる脂肪酸と過酸化脂質が反応することで作られます。皮脂に含まれる脂肪酸が分解され、酸化することにより、あの独特な嫌な臭いが発生します。若い人の皮脂にはこの脂肪酸がほとんどないのですが、中高年になってくると徐々に増えてきます。また、若い頃にたとえ酸化物質が増えても女性ホルモンが皮脂分泌を抑制してくれます。ですが、35歳くらいからは女性ホルモンが減少してしまうので、加齢臭が目立ってしまうのです!加齢臭を防ぐ食べ物は?ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、カテキン、ポリフェノールなど抗酸化力の高い食べ物を積極的に摂るようにしましょう!例えば、ビタミンEはモロヘイヤやニラ、ビタミンCはブロッコリーやほうれん草などで摂取できます。特にビタミンEやビタミンCは活性酸素を抑制する抗酸化作用に優れているので、ビタミンEやビタミンCを含む野菜を摂るように心がけると加齢臭対策に有効です。また、食物繊維は臭いの原因となる物質を体外に排出してくれるので、こちらも積極的に摂るようにしたい栄養素です。めかぶやごぼう、ひじきなどには食物繊維が多く含まれていますよ!ビタミンや食物繊維を多く摂ることを心がけ、油っぽい食べ物を控えましょう。 脂分を控えることで、皮脂の分泌を抑えることができます。ラードやバターなどの動物性油脂よりも、酸化しにくいオリーブオイルなどを使用してみてくださいね。加齢臭を防ぐための習慣洗い流す加齢臭の発生しやすい箇所は、頭皮や耳の後ろ、首の後ろ、小鼻、胸元、背中などの皮脂腺が多い部分です。この部分は特に気をつけてケアするようにしましょう。ボディシャンプーは、柿渋(カキタンニン)などが含まれているものを使用すると、加齢臭のもとになっている「ノネナール」を消臭するので加齢臭対策に効果的です。シャンプーは通常通り1日1回で十分です。洗いすぎて頭皮が乾燥すると、皮脂の過剰分泌を促してしまい逆効果になってしまいます。また、洗い終わったらしっかり乾かしましょう。少しでも濡れていたら雑菌が発生して、臭いの原因になります。頭皮のベタつきが気になるときは、緑茶やウーロン茶を含ませたコットンで頭皮を拭くと、加齢臭のもととなる成分を吸収してくれます。喫煙と飲酒は控えよう喫煙は体内で酸化がおこりやすくなるのでなるべく控えましょう。過度な飲酒も控えたほうが加齢臭防止につながります。アルコールが肝臓で分解されるときに、活性酸素やアセトアルデヒドを発生させるので、これが汗ととともに体外に出ると嫌な臭いの原因になります。飲酒はほどほどにしておきましょう。ストレスを溜めないストレスを感じると体内で酸化がおこりやすくなるので、ストレスをなるべく溜めないようにすることも大切です。運動や趣味でストレス解消をする習慣を身につけること。運動をすることで体内の酸化を防ぐことができるので、適度な運動は加齢臭の予防にも効果的です。恋をする香水やコロンを使用するのも、加齢臭予防に有効です。レモンやグレープフルーツなど柑橘系の香りは消臭効果があり、特に加齢臭を消す効果があると言われています。また、素敵な人に出会ったり、好きな人ができてドキドキすると女性ホルモンが分泌されるので、恋愛や恋も加齢臭予防に効果的ですよ。いつでもいい香りで女性らしさアップ加齢臭は自分では気づきにくいので、今まではあまり体臭を気にしていなかった方も、年齢とともに発生する加齢臭に気をつけてみてください。洋服やシーツ、タオルなど肌に触れるものはいつも清潔に保つように心がけましょう。不規則な生活や栄養の偏りも加齢臭の原因を増やしてしまいます。清潔で規則正しい生活、健康的なバランスのよい食事など、基本的なことが加齢臭の予防にもつながります。まわりの人に臭いなんて思われないように、年齢にあったケアをして、いくつになってもいつもいい香りのする女性でいられるようにしましょう。
2016年07月30日日焼け止めと同じく、夏になくてはならないのが虫よけアイテム。アウトドア用の虫よけスプレーはもちろんのこと、部屋の中でも使えるタイプのものがあれば、とっても便利。そこで今回は、衣類や布団、肌着にも安心して使うことのできる、オーガニック成分が配合された室内用虫よけアイテムを厳選してみました。虫よけとアロマ効果が一緒になったスプレーPhoto by 楽天(PERFECT POTION)オーガニック先進国であるオーストラリアの老舗ブランド、PERFECT POTIONのbuzz off room spray。オーストラリアに昔から伝わるシトロネラを中心に、ペパーミント、ユーカリ、ティーツリー、シダーウッドなど、虫を遠ざける効果の高いオイルがバランスよく配合されている虫よけスプレーです。オーガニックエッセンシャルオイルとベジタブルオイルに加え、香水に使用される高品質のアルコールのみを使用したこのスプレーは、赤ちゃんや敏感肌にも使えるほど優しい着け心地が特徴。虫よけ効果はもちろんのこと、部屋のミストとしても使える優秀アイテム。リラックスできるさわやかな香りが、じめじめ暑い夏にピッタリ!ありそうでなかった!ダニ対策用オーガニックスプレーPhoto by 楽天(made of Organics)じめじめした夏は、大量に汗をかくことで、布団やベッドカバーにダニが発生しやすくなっています。でも肌に触れるものだから、強い薬品は使用したくないですよね。そこで活躍してくれるのが、made of Organicsの Dani Off Organic Fabric Spray。69.1%がオーガニックで殺虫成分が入っていないのに、約9割のダニを寄せつけないようにしてくれるんだそう。それは、ラベンダーやシトロネラなど、ダニが嫌う香りの天然アロマをブレンドしているから!世界的に最も厳しいオーガニック認定基準とされる、オーストラリアの認定団体 ACO(Australian Certified Organic)の審査をパスしているため、肌に直接触れても安心。パジャマや肌着、枕カバーにスプレイしても問題ありません。さわやかなシトラス系の香りで、暑い夜もぐっすり熟睡できそう。 部屋の中でもさりげなくオシャレに虫よけ対策Photo by Amazon (PERFECT POTION)蚊とり線香をそのまま部屋に置くのはナンセンス。目立たず、さりげなく部屋で使用できる虫よけをお探しなら、前出のPERFECT POTIONから発売されているplug aroma buzz off Liquidはどうでしょう。コンセントに差し込むだけですぐにアロマの香りが部屋中にただよい、虫よけ対策をしながらストレス解消もできちゃいます。どうせなら部屋の消臭も一緒にしちゃぇ!Photo by 楽天(ギギLiving)虫よけ、アロマ効果に加え、どうせなら部屋の除菌も一緒にやってしまいたい!そんなワガママ女子の願いをかなえてくれるアイテムがPLANTS & ROOM FRESH WATER 、天然ヒノキスプレーです。長野の木曽ヒノキから抽出した蒸留水をベースに、精油をブレンドさせて作られています。ユーカリやレモングラスなど全部で6種類の香りをチョイスできるのも嬉しいポイント。お友達へのプレゼントにも良さそうですね。シューケースやカーペット、ソファーの除菌・消臭から、観葉植物の虫よけまで、幅広く使えるアイテムです。まるで森林の中にいるような香りは、ヒーリング効果抜群。もうこれからは、ただの虫よけスプレーでは物足りない!体に優しいオーガニック成分で、アロマの癒しも同時に得られるオトナ女子必須のアイテム。この夏チェックしてみる価値アリです。
2016年07月28日「加齢臭」というと男性特有のものと思われがちですが、女性でも悩む人はいます。女性ホルモンの減少とともにニオイが強くなり、皮脂腺の多いところから発生しやすいそう。その原因や対策について紹介します。■加齢臭のメカニズム加齢臭は油のようなニオイで、「ロウソクのようだ」といわれることもあります。このニオイの原因は「ノネナール」という物質。加齢とともに皮脂腺から分泌されやすくなり、頭やTゾーン、ワキ、デリケートゾーンなどから発生することが多いのだとか。活性酸素が多く発生すると、加齢臭も強くなる傾向があります。ストレスや喫煙、紫外線、大気汚染など、私たちのくらしには活性酸素の原因が多数。そのうえ、女性のほうが加齢臭に悩まされる期間が長くなりやすいといいます。■肉食ファミリーは要注意食生活の欧米化も、加齢臭の原因といわれています。肉や揚げもの、スナック菓子など、高脂肪で高たんぱく質の食事は、体臭を強くしてしまうそう。ニオイを指摘されたり、気になりだしたら、和食中心の食生活がおすすめです。また抗酸化作用の強い食べものを摂取することで、加齢臭のリスクを減らすことができます。抗酸化作用の強い食べもの・カボチャやアーモンドなどのビタミンEが多い食品・ビタミンCが多い食品・緑黄色野菜(βカロテンが豊富)・ポリフェノールの多い食品(緑茶のカテキン、ブドウのアントシアニンなど)・青魚■乾燥は加齢臭の大敵!食生活の見直しはニオイの悩みを解決する手段となりますが、すぐに効果を期待するのは難しいものです。加齢臭が発生してしまったら、頭皮やボディケアの見直しを。皮脂腺の多い箇所をていねいに洗うことはもちろん大事ですが、意外と忘れがちなのが保湿です。皮脂は乾燥することによっても分泌されるので、うるおいをチャージしてあげましょう。とくに頭皮はこれからの季節、紫外線によるダメージを受けて乾燥しやすくなります。頭皮用の保湿ローションを使ってケアしたいものです。■衣類のニオイケアもお忘れなく加齢臭が強くなると、枕や衣服にニオイがうつってしまうことがあります。時間がたつほど通常の洗濯や消臭スプレーでは太刀打ちできなくなりがちで、毎日洗っているのにニオイがとれないことも。ニオイをしっかり落とすには、衣服などに付着した皮脂汚れを落とすこと。水ではなく、お湯を使ったほうが落ちやすくなります。ガンコなニオイにはつけ置き洗いで対処を。それでもニオイがとれない場合は、クリーニング店で相談してみましょう。ここまで強いニオイが付かないようにするためにも、こまめな洗濯はもちろん、肌着の着用がおすすめです。おしゃれ着を漂白剤などにつけることはためらわれますが、洗いやすい肌着にニオイがうつるようにすれば、被害を最小限にできるでしょう。加齢臭は自分では気づきにくいものです。脱ぎたての衣服や、耳の後ろなどをふき取ったティッシュやコットンのニオイを確認することは、セルフチェックにも役立ちます。それでもわかりにくいので、家族に協力してもらうのが確実かもしれませんね。
2016年06月02日99%消臭除菌する本格派株式会社グラフィコは、を2016年3月30日(水)よりフットメジ「シューデオ」を新発売する。「シューデオ」は、靴用の消臭除菌スプレー。公式オンラインショップでは2月16日より先行発売中だ。「シューデオ」のこだわり「シューデオ」は、届きにくい靴のつま先までジェット消臭し、99%の除菌・消臭する。実証実験済みだ。また、オシャレなデザインで玄関においてもおかしくない。使用方法も靴に「履かせて」押すだけ。簡単に使用でき、手も汚さない。フローラシャンプーの香りと無香料の2種類、価格は780円(税抜き)だ。これからの季節に4月を間近に控え、新生活もすぐそこ。足元のオシャレと共に、靴のニオイ対策も忘れずにおこないたいが、実際には忘れがち。流行のスニーカーは、パンプスなどに比べ蒸れやすいのも特徴だが、「シューデオ」なら、雑菌のたまりやすい靴先までしっかりとケアできる。レインブーツのケアにも最適だ。フットメジ「フットメジ」は、足用せっけんをはじめとしたフットケアブランド。足の悩みを解決する、トータルフットケアブランドとして、シリーズ累計253万個を販売している。(画像はプレスリリースより)【参考】・フットケアブランド「フットメジ」から、靴に“履かせる”消臭除菌スプレー「シューデオ」が3月30日(水)新発売
2016年03月12日結婚する前は気にならなかったのに、一緒に生活していると不意に嗅覚を刺激する夫の加齢臭。思わず「くさい…」と言ってしまいたいけど、さすがにかわいそうだし。でも、毎日お風呂に入ったり衣類を着替えたりしているのに、なぜ加齢臭が出るのか不思議に思ったことはありませんか?■加齢臭は、年齢や性別は関係ない!?そもそも加齢臭とは男性に限った問題ではありません。40歳を超えた中高年の男女すべてに可能性がある一種の老化現象です。原因は、年齢を重ねるにつれ体内で発生しやすくなるパルミトオレイン酸と過酸化物質による影響。パルミトオレイン酸は脂肪酸ですが、この2つが結びつくことによってノネナールへと変化し、やがて加齢臭となり体の外へ出ていきます。若い男女はノネナールが発生しにくいため、“年をとる=加齢”と共ににおいが出るという意味から加齢臭と呼ばれているんですね。しかし最近では、生活習慣や食生活の乱れによって、30代前半や20代後半でも加齢臭が発生する場合もあるようです。要するに、年齢に関係なくノネナールを抑制することが,、加齢臭を予防するポイントといえます。そして、さらに厄介なのは、夫の加齢臭が妻にも伝染する可能性があるということ。普段一緒に生活していると自分の体臭に気づきにくいため、知らず知らずのうちに、においがうつっていることもあるようです。■加齢臭の原因加齢臭を出しやすい人には共通点があるようです。それは、体内でノネナールを発生しやすい食品を日ごろから食べている人です。ノネナールの原因となるパルミトオレイン酸は、脂肪分を多く含んでいる食品によって増加してしまいます。たとえば、脂質の多い加工食品は注意が必要です。ベーコンやウインナー、サラミやチーズなど脂肪分が多い食品はパルミトオレイン酸を増やす原因になります。ほかにも、脂肪が多い牛肉のステーキや焼肉も同じですね。そうした食品を常習的に食べていると加齢臭が出やすくなります。また、過酸化脂質を増やすことも加齢臭の原因です。活性酸素の影響を受けると過酸化脂質が増加し、パルミトオレイン酸との結びつきを強めてしまいます。ご存じの通り活性酸素は、体内の機能を低下させる厄介な存在。ストレスや喫煙、運動不足や特定の栄養素を偏ってとるなど、健康に好ましくない生活によって発生する物質です。日ごろからカボチャや大豆、バナナやニンジンなど抗酸化作用が期待できる食品を摂取するように心がけ、適度な運動をしたりして活性酸素が発生しにくい体内環境を整えましょう。<加齢臭をつくるノネナールの発生を抑えるためには>・脂肪分を多く含む食品をとり過ぎるのはNG・活性酸素を増やす生活習慣は避ける・抗酸化作用が期待できる生活習慣を心がける■夫婦そろって加齢臭を予防夫婦で生活していれば、食事のメニューや生活習慣が同じになってきますよね。とくに旦那さんが脂肪分の多い食品を好んで食べる場合は要注意です!あと、奥さんがタバコを吸わなくても旦那さんが喫煙しているなら、その副流煙によって夫婦どちらにも活性酸素が発生します。つまり、同じ生活をしている以上、夫婦そろってパルミトオレイン酸や過酸化脂質を増加させている可能性が高いわけです。それから、夫の衣類に付着した加齢臭も妻に伝染する原因の一つ。一緒に洗濯すると衣類に臭いが伝染し、その臭いが加齢臭の元となる場合もあります。予防法としては、洗濯物は放置せずに早めに洗うこと。しばらく浴槽の残り湯に付けおきしてから洗濯するのも有効的な手段です。今回は加齢臭を出しやすい男性の特徴と予防策についてご紹介しましたが、旦那さんの加齢臭は奥さんにとっても無関係な話ではないということがおわかりいただけたと思います。さすがに加齢臭が伝染するのは嫌ですよね。加齢臭を出さない健康的な生活習慣や食事を心がければ、夫婦そろって加齢臭を防げます。今後のライフスタイルをより良くするためにも、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
2016年03月02日○炸臭豆腐(ジャーチョウドウフ)独特な匂いで有名な臭豆腐を揚げたものです。街角で売っているものは大体6つ入りで5元(約100円)くらい、レストランでは20元(約400円)台くらいします。中国全土あちこちに有名なところがあり、地方によって白かったり黒かったりさまざまです。匂いにくじけず食べてみると意外とあっさり。「チーズ好きならいける」と言う人もいます。○著者プロフィール: ancy wang(アンシー・ワン)上海在住。ふと気付けば、すでに人生の三分の一くらいは中国で暮らしています。王安石を中国語で読むと「ワン・アンシー」となってかわいいので、ペンネームにしました。報道に映らない中国を紹介するサイト「Billion Beats」でも、中国で見たものをイラストで描いた「kankan」を連載しています。
2016年02月26日シャープは11月5日、プラズマクラスターイオン発生機の新製品として、天井設置型の「ニオワンLEDプラス」2機種と、ベッドサイド用の「IG-HBP1」を発表した。発売はいずれも11月26日。価格はオープンで、推定市場価格(税別)はニオワンLEDプラスが2畳用「IG-HTA30」で30,000円前後、1畳用「IG-HTA20」で22,000円前後、IG-HBP1が20,000円前後だ。○天井設置型の「ニオワンLEDプラス」ニオワンLEDプラスは、主にトイレでの使用を想定して2014年11月に発売された「IG-GTA20」の後継モデルに当たる。適用床面積が約1畳のIG-HTA20に、約2畳用のIG-HTA30を追加。トイレだけでなく玄関や洗面所などにも設置できるとする。約1畳用のIG-HTA20は体積が従来比で約30%削減された。「高濃度プラズマクラスター25000」を搭載し、床などに付着したニオイの原因菌を除菌・消臭する。また、天井に設置する照明として機能するよう、LEDライトを備える。全光束(明るさ)はIG-HTA20が485ルーメン、IG-HTA30が810ルーメン。IG-HTA30のみ明るさを3段階で調節可能だ。一般的な電球と同じE26口金形状を採用しているため、取り付け工事などを行わずに設置可能だ。人感センサーを搭載し、LEDライトのオン・オフ、プラズマクラスター運転の標準・強を自動で切り替える。IG-HTA30は、人がいないときのプラズマクラスター運転を、「強運転」「3時間の強運転後に標準運転」「常時標準運転」の3種類から選択可能だ。サイズと重量はIG-HTA20がW85×D85×H220mm/440g、IG-HTA30がW117×D117×H220mm/640g。光色は電球色。○ベッドサイド用の「IG-HBP1」IG-HBP1は、2014年11月に発売された「IG-GBP1」の後継モデルに当たる。シェードはリボンをイメージしたものから、香水瓶をイメージしたスリムなものへ変更された。高濃度プラズマクラスター25000を放出して肌をケアする「おやすみ運転」や、汗のニオイなどを消臭する「枕リフレッシュ運転」、さくら色のあかりは、引き続き採用している。明るさは2段階で調整でき、そのほか、だんだん暗くなって30分後に消灯するタイマー機能も持つ。サイズはW130×D130×H179mm、重量は465g。プラズマクラスター25000の適用床面積は約70cm。運転音はおやすみ運転時で19dB、枕リフレッシュ運転時で33dB。プラズマクラスターイオンの吹き出し方向を調節できるノズル、ユニット清掃ブラシが付属する。
2015年11月05日毎日のように出るコーヒーのかす。肥料や消臭材、さらにスクラブ洗顔などにも使えますが、今回はこれを工作の材料に使ってみました。○コーヒーかすをクラフトの材料に利用するアイデア用意するものは、乾くと固くなり、またキメも細かい石粉粘土、ふたが全体を覆う入れ物を用意してください。ここでは名刺を作った時についてきたプラスチック製のケースを使いますが、厚紙製のボックスでも代用できます。その他の道具は紙やすりやスチールウール (ケースの表面にキズが付けられるものなら何でもOK)、カッターは必要に応じて使用します。そして、よく乾燥させたコーヒーかす。天日で干すかフライパンで乾煎りして、きちんと乾燥させたものを使いましょう。粘土は、ケースの外寸と同じくらいの分量を用意しました。使わない分は、ジップ付きの袋に入れるなどして乾燥しないようにしておけば、また使えます。コーヒーのかすは、粘土の分量に対し1割程度にしましたが、このあたりはお好みに応じて加減してください。○作り方は簡単。練りこんで盛るだけ粘土を少しのばして、そこにコーヒーかすを入れます。あとは全体的に均一になるようにひたすら練ります。もし乾燥していて硬くなるようであれば、手に少し水をつけて練るといいでしょう。よく練ったら、ひとまとめにしておきます。ここで使ったのは表面がツルツルしているプラスチック製のケースなので、ヤスリで表面を傷つけて荒らします。こうすることで粘土の食いつきがよくなります。粘土はケースのふたのみに盛ります。バランスを見ながら、好きな形に成形してください気をつけるべきことは、粘土をつけるのはふたのみということ。○石粉粘土は加工がラク全体を粘土で覆ったら、あとは乾燥させます。気温や湿度で乾燥時間は変わりますが、筆者の場合、気温25℃ぐらいの晴天の室内で1日乾燥させたところ、ほぼ完全に硬化していました。加工は完全に乾燥してからでもOKですし、半分位乾いて、形が崩れないくらいになった段階でもできます。今回は半乾きの状態で、カッターで面取りするような感じで角を落としました。その後、完全に乾燥してから紙やすりで表面を少し整えて完成です。画面奥の大きなものは本物の石。そして手前が石粉粘土とコーヒーカスで作ったダミーの石を模したケースです。一見しただけでは、これが粘土でできた小物入れとは思えない質感、見た目です。耐水性はないので屋外での使用には不向きですが、アイデア次第で様々なものが作れますね。ぜひ挑戦してみてください。執筆:Ulasam手工芸、民族音楽を愛するギャラリー&ショップ店主。「モットーは創意工夫」ということで、日夜、DIYやハンドメイドの情報収集と実践に明け暮れる日々。実は調理師の資格も持ち、料理の腕前もかなりのもの。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月12日「加齢臭」といえば、おじさんの臭いを想像する人は多いだろうが、女性にも加齢臭はあることをご存じだろうか。加齢臭はどんな臭いで、何歳から気をつけるべきか、そして適切なケアについて、ライオンのヘルスケアマイスター・山岸理恵子さんにお話をうかがった。○男女の加齢臭のメカニズムは一緒年齢とともに臭ってくると言われている「加齢臭」。そもそも、加齢臭とはどのようなものなのだろうか。山岸さんは、臭いの特徴を「カビの生えた古本のような、ホコリっぽい臭いと言われることがあります」と表現。そして、「一般に加齢臭と呼ばれている臭いは、『ノネナール』が原因で発生します。この成分はパルミトレイン酸が過酸化脂質により酸化されたときに生まれるものです」とメカニズムを説明する。40代になる頃から皮脂腺の中に不飽和脂肪酸のパルミトレイン酸が増え、また体内で活性酸素が発生しやすくなるため、過酸化脂質も増加する。その2つが反応すると、加齢臭の原因とされるノネナールが発生してしまう。男性は女性よりも皮脂が多いため、加齢臭は男性特有のものと考えられがちだが、女性も同じメカニズムで発生するという。一般に、加齢臭に気をつけたい年齢は40代後半以降といわれている。ところが、「加齢臭が気になるかどうか」を聞いたライオンの調査(2014年)では、「35~39歳」の年代がもっとも多く気にしているという結果となった。ノネナールの発生には個人差はあるものの、30代の言う「加齢臭」は、別の原因から生じる臭いである可能性が高いという。「腸の老化や不調により悪玉菌が増えると『スカトール』という悪臭物質が発生しますし、肝臓の働きが悪くなっても臭いは発生します。また、ストレスや疲れによって活性酸素が増えると、嫌な臭いの汗が出ることもあります」。まだ加齢臭の年代ではないのに臭いが気になるという人は、臭いを気にしすぎている「思い込み加齢臭」か、疲労やストレスからくる「疲労臭」かもしれないと思っておこう。○しっかりケアすれば加齢臭は抑えられる!加齢臭の対策として、山岸さんは「食事」「洗濯」「デオドラントアイテムの使用」をあげる。■食事食事では、過酸化脂質が作られる原因となる活性酸素を抑える作用がある「抗酸化食品」を積極的に摂(と)ることがポイントとなる。抗酸化食品は、ビタミンE、ビタミンC、カテキン、ポリフェノールなどの栄養素が含まれた食品が該当する。「ビタミンEとビタミンCはセットで摂るとお互いの働きを助け合うので、一緒に摂取するのがおすすめ。まずは食べ物で、体の内側から対策するとよいでしょう」。そのほか、汗の臭いを抑えるには、「アルカリ食品」の摂取が有効とのこと。梅干しや海藻類などのアルカリ食品は、体内で乳酸などの発生を抑える働きを持つという。また、腸のトラブルからくる臭いには、「食物繊維」や「オリゴ糖」などを摂り、腸の善玉菌を増やすようにするとよいそうだ。■洗濯加齢臭は衣類にも染み付く可能性があるため、適した洗剤でケアすることも必要だという。具体的には、臭いを落とす作用のある洗剤や酸素系漂白剤の併用がおすすめとのこと。最近では香りつきの柔軟剤の種類も多いため、好みの香りの柔軟剤を使用して、楽しみながらケアをするのもよいだろう。さらに、"洗剤のつけおき"という裏技もある。「最近流行している機能性インナーなどの中には、繊維の構造が複雑で汚れが絡まりやすく、臭いが付きやすいものもあります。そういう衣類は30分~2時間ほど洗剤につけおきしてから、洗剤ごと洗濯機に入れるとよいですよ」。■デオドラントアイテムの使用外からのケアとしては、制汗剤や制汗シートなどで臭いが発生しやすい部分を直接ケアすることも効果的とのこと。加齢臭というと、耳の後ろや首周り、ワキなどはよくケアする部分だが、実は胸元や背中などにも皮脂腺は集中してある。たくさん汗をかいた後などは、胸の中央や背中の背骨に沿ったラインなどもケアするとベターだ。「デオドラントアイテムは、お出掛け前のほか、通勤で汗をかいたあとの始業前や、お昼、アフター5など、汗のかき具合で調整しながら1日数回を目安に使うといいでしょう」。ただし、気にしすぎは禁物のようだ。「加齢臭は特別不快な臭いというわけではなく、逆に好む人もいるほど。女性は臭いについて過敏になっている部分もあるので、神経質になりすぎない適切なケアを心がけましょう」。なお、ケアをしても臭いが解消されない場合は、何らかの疾患の可能性も考えられる。その場合は、まずは皮フ科の医師に相談してみるとよいだろう。自分では気づきにくいからこそ、気になってしまうのが加齢臭。気にしすぎもよくないが、ケアをすることで臭いを抑えることはできるので、ぜひ適切に対処してほしい。○取材協力: ライオン ヘルスケアマイスター・山岸理恵子さんボディーソープほか、スキンケア商品の開発に長年携わった後、現在のヘルスケアマイスターとなる。商品開発の経験を生かし、主にライオン快適生活研究所にて健康で快適な暮らしのための情報発信に尽力している。
2015年10月09日肌寒くなってくると、フリース素材の衣類を買いそろえて、冬支度をしようと思う人も多いのではないでしょうか。でもせっかく買ったのに、袋を開けた途端に石油の臭いがして困った……なんてことはありませんか。そんな強烈な臭いでも、消臭効果があると言われている重曹で消すことができるようなので、実際に試してみました。○結論……効果アリ!用意するのは消臭したいフリース衣料 (今回はルームウェア) と、それが入る大きさの洗面器、重曹です。洗面器に水を入れ、大さじ1杯の重曹をしっかり溶かします。そこにフリース衣料を一晩漬け込んでみました。あとは普段と同じように洗濯機で洗います。しっかりと乾かした後に臭いを嗅いでみました。最初は石油の臭いがきつく、着ていられないほどだったフリースのルームウェアですが、重曹のおかげでいやな臭いはなくなっていました。さすが重曹です。ただ、このルームウェアは2つの生地が縫い合わさってできているタイプです。ベージュの部分の臭いが完全に取れていなかったことに後から気付きました。そこで同じ作業をもう一度行ったところ、2回目で完全に臭いを取ることができました。フリースによっては、重曹水に漬け込む回数を増やす必要がありそうです。重曹さえあれば簡単にできるこの方法。石油の臭いがするフリースが出てきてしまった時は諦めたりせずに、一度トライしてみてはいかがでしょうか。執筆:blue*daisy気分転換と整理整頓が趣味の晴れ時々在宅ワーカー。虫嫌いの万年ガーデニング初心者です。いま興味があるのは和食作り。myコンデジとAdobe Illustratorを使いこなせるようになるのが夢。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月09日デパ地下などで要冷蔵の商品を買うと付けてもらえる保冷剤。夏場を除けばあまり使い道がないため、放っておくと冷凍庫にどんどんたまってしまいます。ネットでは、これを消臭剤としてリメイクする方法がたくさん紹介されています。そこで、お金をかけずに実際に作ってみて、効果があるのかどうかを試してみました。○作り方保冷剤の成分はいくつかあるようですが、そのほとんどは「水」でできていて、あとは吸水性ポリマーなどの成分が臭いの原因となる物質を物理的に吸収してくれるため、消臭効果も期待できる……とされているようです。これを実際に試してみようというのが今回の趣旨です。材料は以下の通り。・保冷剤・プリンやゼリー容器など、保冷剤が入る容器なら何でも (口が広い方が香りが広がりやすいです)・アロマオイルや香水・飾り用のビー玉や着色料 (←これはお好みで!!)最初に、常温に戻した保冷剤を容器に入れて混ぜます。分量は容器の半分ほどになるように。続いて、アロマオイルや香水をお好みで数滴入れます (今回は小さなゼリー容器で作ったので2滴入れました)。手元にアクセサリーがあれば、飾りや着色料を入れてみてもいいでしょう (ここでは貝殻と食紅を使いました)。あとは玄関やトイレなど、消臭したい場所に置きます。○で……効果は?この方法で作った消臭剤を夜寝る前にトイレに設置したのですが、朝起きた時にはトイレのイヤな臭いがなくなっていました (筆者の環境では消臭剤代わりとしての効果を実感することができました)。見た目も可愛くできますし、専用の消臭剤を買わなくてもいいので節約にもなります。使い道のない保冷剤がたまっていたら試してみてください。ただし、誤飲による事故のリスクもあるため、小さなお子さんやお年寄り、室内でペットを飼っているご家庭でこのアイデアを実行することはオススメできません。執筆:youngmama6歳と3歳の子どもと日々奮闘中のシングルマザー。趣味は食べること&作ること! 休みの日は子どもたちと一緒にいろんな街へ出かけて食べ歩きしてます!!本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年09月10日お盆を過ぎたら、なんだか急に肌寒くなってきました。まだ気が早い気がしますが、あっというまに季節は秋冬。肌の乾燥がとくに気になる季節です。乾燥するとファンデーションのノリは悪くなるし、風邪もひきやすくなって悪いことばっかり…。そこで重宝するのが、加湿器です。デザイン性に優れたもの、加湿能力が高いもの、コストパフォーマンスに優れたものなど、毎シーズンさまざまな加湿器が登場しています。そんな中、ラッパのマークの正露丸でおなじみの「大幸薬品」から、今までなかった最新加湿器が誕生したとのこと。あのくさーい正露丸(おっと失礼)を作っている会社が加湿器ってどういうこと!? と思いながら、早速お披露目会に行ってきました。■“世界初”の家電製品今回発表された新製品は、ワンランク上のデザイン家電を生み出す「ドウシシャ」と、「大幸薬品」のコラボレーションから生まれた加湿器。「クレベリン LED」を組み込んだ“世界初の家電製品”なんだとか。クレベリン LEDとは、大幸薬品独自の研究開発から生まれた「クレベリン」シリーズで培った技術を基に開発されたもの。強い酸化作用を持つ“二酸化塩素”を発生させることができる小型の装置です。ウイルスや菌、カビ、ニオイ成分の構造を変化させ、それらの機能を低下させることができるので、空間中のウイルス除去や除菌、消臭ができます。お披露目会には、大幸製薬の柴田高社長とドウシシャの野村正幸社長も出席。柴田社長は「クレベリン LEDは、二酸化塩素発生のコントロールを可能にした製品。それをさまざまな家電に組み込むことで、新たなイノベーションが起こると確信している」とアピール。野村社長も「製薬会社の健康家電という新しいカテゴリーで、快適な空間から生まれる暮らしをもっと提案していきたい」と語っていました。■種類は2タイプ丸いフォルムがかわいい「クレベリン LED搭載 kamomeハイブリット式加湿器」は、二酸化塩素とミストを飛ばすファンに、世界を代表する船舶用プロペラメーカー「ナカシマプロペラ」が設計したkamome fan専用の羽を使用。小さくても力強い風で二酸化塩素とミストを部屋に送り届けてくれます。こちらの価格は30,000円(税抜)。最大18畳までの加湿に対応しているので、リビングルームなどにピッタリ。スタイリッシュなデザインの「クレベリン LED搭載 mood超音波式加湿器」は、超音波でミストを発生させ最大8畳までの加湿に対応。置く場所に困らないスリムデザインで、一人暮らしの部屋におすすめです。汚れや指紋などがつきにくいアルミ調のヘアライン仕上げで高級感にあふれています。価格は20,000円(税抜)。どちらも二酸化塩素が発生するクレベリン LEDはカートリッジを交換するシステムで、交換の目安は利用条件によって異なりますが1日8時間利用で約3か月。交換用のカートリッジは加湿器の取扱店で販売予定だそう。商品は2015年10月上旬から全国の家電量販店やホームセンターで販売。総合オンラインストア「Amazon」では、8月20日から先行予約をスタートしているそう。二酸化塩素による“空気除菌をしながら加湿”もできる新商品は、美容・健康意識が高い女性たちの間で話題になること間違いナシ! 今から発売が楽しみですね。・ 大幸薬品「クレベリン」 ・ ドウシシャ d-designing
2015年08月28日クラウド請求管理サービス「Misoca(ミソカ)」を開発・運営するMisocaは8月27日、ペイジェントが提供する入金照合サービス「消込エクスプレス」と連携し、「Misocaペイメント銀行振込(仮想口座方式)」の提供を開始した。経理業務における入金消込作業は、指定の銀行口座への入金を1件ずつ照合する必要があり、経理担当者の負担となっているが、「消込エクスプレス」を利用すると、顧客と口座番号が紐付けられ、顧客と氏名が異なる振込人名や同姓同名の人物などの振込人の特定が困難な銀行振込でもスムーズに入金の消込作業を行えるという。「Misoca」と「消込エクスプレス」が連携して提供する「Misocaペイメント銀行振込(仮想口座方式)」では、取引先ごとに個別の口座番号を割り振った請求書の作成から、入金があった際の消込作業をスムーズに進めることが可能だとしている。初期費用は0円、月額費用は100口座まで2万円(税別)で提供される。
2015年08月28日英国シュレディーズ(Shreddies Ltd.)の日本輸入総代理店であるBody & Beautyはこのほど、「シュレディーズ おなら消臭パジャマ」(税別1万9,800円)を発売した。同商品は、過敏性腸症候群(IBS)や慢性胃炎などの消化器官の病気を抱える人や、おならの臭いが気になる人のために開発されたとのこと。ウエストバンドからひざ上までの裏地には、強い悪臭でも吸収できるという強力な活性炭を使用している。機能性だけではなく、デザインにもこだわり、普段の部屋着としても着用できるよう、ライトコットン素材のすっきりしたデザインに仕上げたという。「旅行先で友人と過ごす時間、寝室でパートナーと一緒にいる時、おならの臭いを消臭・除去し、あなたの大切なプライベート空間をお守りします」と同社。サイズは、XS・S・M・L・XL。カラーはベージュ×ストライプ・ネイビー×ストライプ。
2015年08月13日暑くてジメジメしているこの季節の悩みと言えば、洗濯問題!天気が悪いとなかなか洗濯できないし、部屋干しの臭いや雑菌も気になります。愛される女性は、清潔感が命!ファッションセンスももちろん重要ですが、清潔なものを身につけていることが大前提です。梅雨時期だって、いつもキレイな女性でいたいですよね。いつも清潔でいたいならスプレー!いつも清潔でいたいなら、スプレーを活用しましょう。気になったときにサッとスプレーするだけなので、手軽に除菌・消臭することができます。わたしがいろいろ試してきた中でもよかったのが『ルネキャット』です。最大の特徴は、光で勝手に除菌・消臭してくれること。太陽光はもちろん、部屋のわずかな明かりでも、ウイルスや細菌、臭いの元や有害物質までも分解除去してくれるんです。しかもその場しのぎではなく、半永久的に効果が持続するそう!服にスプレーして過ごすだけで清潔でいられるなんて、うれしいですよね。自分では洗えないジャケットに自分では洗うのが難しいジャケットやアウター類に、サッとスプレーするだけ。気になる服についた食べ物や、タバコの臭いにも効果的です。もちろん、人に無害なので安心!いつも清潔な服なら、朝から気分がいいですよね。洗濯して効き目が弱くなったら、再度スプレーしましょう。靴やバッグにも効果的!雨の日や汗ばむ季節は特に、靴の臭いが気になりますよね……。そんなときもスプレーに頼っちゃいましょう!靴表面と中敷にスプレーするだけでOK!意外に忘れがちなのが、バッグや帽子などの小物。汚れやすいのになかなか洗えないので、こちらもスプレーが便利です。部屋のなかも清潔にもちろんファッションアイテム以外にも、カーテンやソファなど、布製品から壁紙まで、ほとんど全てのアイテムに使えます。気になるトイレやキッチンの臭いも、これ1本でOK!わたしはネコを飼っているので、気になるネコのトイレまわりにスプレーすると、その効果は歴然でした。ペットの臭いが気になる人にもオススメです。キレイだと気分がアップする!菌の繁殖や臭いが気になるこの季節は、消臭スプレーがとても役立ちます。スプレーしたいものから15~30cm程度離して、まんべんなくかけるのがコツ。ちなみにルネキャットは、ミストタイプではなくスプレーなので、ムラになりにくく均一にかけれます。身のまわりのものが清潔なら、気分も自然と上がります。ジメジメした時期には、スプレーで手軽にキレイになりましょう!
2015年06月29日消臭除菌スプレーシリーズ「ファブリーズ」を展開するP&Gはこのほど、全国のOL、ビジネスマン各300人を対象にした「ニオイに関する男の勘違い調査」を実施した。同調査は、同社が初めての男性向けとなる製品「ファブリーズメン」を発売することにあわせ、実施されたもの。5月29日~6月1日の間、全国の20代・30代のOL300人と30代・40代の男性ビジネスマン300人を対象に行った。調査の結果、73.3%の男性が自分の衣服のニオイや体臭に「気を使っている」と回答した一方で、OLの90.7%が「通勤中や勤務中、ビジネスマンの衣服のニオイを不快に感じている」と回答し、男女間で意識の違いが明らかになった。また、ニオイが気になるシーンとして、OLでは「暑い日」と答えた人が94.0%と最も多く、以下、「電車やバスの中」(91.0%)、「エレベーターの中」(82.7%)、「会議室など複数人で部屋に居合わせる時」(81.7%)の順に続いた。これに対し、男性側が自分のニオイが気になる日は、「暑い日」(84.3%)、「飲み会後」(63.7%)、「飲み会の翌日」(63.7%)が上位となり、密度の高い空間でニオイが気になるOLが多いのに反して、飲み会がニオイの要因と考えている男性が多いようだ。OLが気になる男性ビジネスマンのニオイの種類では、1位は「たばこ」で95.3%。以下、「汗」(94.0%)、「体臭」(90.0%)の順となった。さらに、OLのうち「自分のニオイに気づいていない男性は多い」と回答した人は89.7%にのぼり、他にも「男性のニオイ対策は不十分」(82.0%)、「男性は見た目よりも嫌なニオイをさせないことに気を使って欲しい」(82.3%)と答えている。多くのOLがビジネスマンのニオイケアの勘違いと不十分さに憤慨しているという実態が明らかになった一方で、それを「態度で訴えた経験がある」と答えた人は32.0%に留まった。さらに、態度で示しても気付かない男性に業を煮やして「本人に指摘したことがある」人は8.3%と1割にも満たなかった。しかし、男性側は「態度で示された経験がある」と答えた人は12.0%と低く、男女間での意識差が歴然と示された。そんなニオイに敏感なOLたちにとっての職場の男性の評価を決めるポイントでは「ニオわないこと/よい香りがすること」が65.0%でトップ。最下位の「いいブランドや上質な仕立てのスーツを着ていること」(16.7%)の約4倍も重視されていることがわかった。また、OLたちが求める職場の男性のニオイケアの方法は「消臭スプレーを使う」(96.7%)が「香水やコロンをつける」(3.3%)を大きく上回り、ニオイの発生源を元から断つことが求められていることがわかった。今回の調査結果を受け、動物行動学研究家の竹内久美子先生は「子を産む性の女性は男性の質を見極める必要があるため、ニオイの感じ方も男性より敏感。医学的には、女性の方が脳の嗅球(=嗅覚の情報処理に関わる脳の組織)の細胞数が男性よりも43%多いこと、嗅球の神経細胞(ニューロン)の数が50%多いことが専門家の研究でも明らかになっています」と、動物行動学的に見た男女間の臭覚の違いを解説。さらに、「女性は男性のニオイから免疫力の高さを判断している。免疫力の高さは、実は相手選びの際に最も重要になる要素で、臭いの他にルックスの良さ、声の良さなど、男性の魅力となっているものはほとんどが免疫力の高さを知る手がかりと言えます。従って男性による“ニオわない”ためのケアは女性の好感度を高めます」と、ニオイ対策を勧めている。
2015年06月15日マンダムはこのほど、25~54歳の働く男女を対象に実施した「男性の基本3体臭"汗臭""ミドル脂臭""加齢臭"に関する調査」の結果を明らかにした。調査は2015年4月に実施し、183名から有効回答を得た。男性の基本3体臭「汗臭」「ミドル脂臭」「加齢臭」のそれぞれの臭いの強度について調査したところ、3つの臭い全てにおいて、男性よりも女性のほうが臭いを強く感じる傾向にあることがわかった。臭い別に見ると、「加齢臭」は他の2臭よりも臭いの強度が弱くなっている。調査に使用した臭いサンプルは、同社がこれまでに実施した日本人男性1,050人への体臭調査において、最も臭い強度の強かった人のレベルに合わせていることから、加齢臭はあまり強い臭いと感じられていないことがわかった。「加齢臭」を実際に嗅いで評価してもらうと、「不快ではない」と回答した人は男性で78.3%、女性で72.5%。容認度も男性は94.6%、女性は86.8%で、男女平均すると90.7%が「許せる臭い」という結果になった。「全く許せない」と回答した人は男女ともに0%になっている。一方、「汗臭」については、男性82.6%、女性89.0%が「不快」と回答しており、男女ともに不快率が非常に高い結果となっている。「不快度」「容認度」とも、女性のほうが厳しい評価で、特に25~34歳の若い女性は100%が、汗の臭いは「許せない(我慢できない)」と回答している。「ミドル脂臭」は男性の75.0%、女性の89.0%が「不快」と回答し、汗臭同様、男女ともに不快な臭いであることがわかる。年齢別に見ると、若いほど「極めて不快」と回答した割合が多く、特に若い層に不快度が高い臭いであることも明らかになった。容認度についても「全く許せない」と回答した割合は、男性17.4%、女性と17.6%と男女ともに3臭の中で最も高い割合となっており、最も「許せない」臭いであることがわかる。
2015年06月09日