「生理 妊娠」について知りたいことや今話題の「生理 妊娠」についての記事をチェック! (321/335)
ライフステージに大きな変化が出る30代。結婚にも増してタイミングに悩むのが「妊娠・出産」です。今回ANGIEでは、恋愛、結婚、出産、仕事……幾通りにも枝分かれする30代女性の生き方について「お悩み相談室」を開設。育児とキャリアの切実な両立問題に答えてくれるのは、オールハンド施術で骨格や筋肉を整え、心理の面からも女性の美しい心と体を追求してきたプロボディデザイナーの益本香織さん。一児の母として、仕事に育児に邁進している益本さんに、アラサー女子の切実な悩みをぶつけてみました。今回のお悩み:出産とキャリアの両立現在、結婚2年目の33歳。「そろそろ子どもがほしい!」と思っています。でも、妊娠・出産・子育ては計画的に進まないもの。やはり時間的にも精神的にも仕事に集中できなくなりますよね?私は某女性誌の編集をしているのですが、自分で一から企画・取材・執筆などすべて自由に進められるようになり、今やっと仕事が楽しくなってきたところです。担当するページ数も増えてきました。そんな頑張り時に子どもを産んで育てるとなったら、何かしら障害になるのではと心配です。子どもがいるからという理由で、任せられる仕事が減り、担当したかった案件も他の人に取られることがあるかもしれません。また、働くママに対する職場での理解が浅いのではという不安もあります。キャリア形成と育児の両立をどう考えればいいでしょうか。益本さんの回答おっしゃる通り、計画通りに妊娠・出産・子育てをできる方は多くないと思います。また、産まれてきた子どもが体の弱いタイプで、職場復帰したけれどしょっちゅう保育園から「発熱した」「咳がひどいですよ」などと呼び出されて、仕事がいちいち中断される……。そんなケースもたくさんあります。でも考えてみてください。これまでの人生はすべて計画的でしたか?まず、高校や大学進学を“計画通りに”できたという方はどれくらいいるのでしょう。計画通りだと思っていても、それって本当にあなたの意思でしたか?自分で決めた!と思っていても、実は決めてもらってきたかもしれません。さらに会社に入って「この部署でこんな仕事をするつもりではなかった」と思っている方ってたくさんいると思います。それでも、与えられた仕事を一生懸命やっているうちに、仕事の面白さが分かってきて「この道でステップアップしていきたい」「スキルがついた」「経験がいきてきた」と思うようになった方も少なくないはず。妊娠、出産、子育ては、命を育てるという大きな責任を伴うライフイベント。不安から「職場の理解が浅いかも……」などと先回りして考えてしまうのはすごくよく分かります。でも、やってみないと分からない。今は理解が浅くても、理解を得ようと奮闘するなかで、職場でのコミュニケーションが密になり、サポートしてくれる仲間がたくさんできるかもしれません。逆に、思った以上に理解があるかもしれません。これも、計画されたものではなく、自分が切り拓いていくものです。子育ては「究極のキャリアアップ」!?キャリアアップ志向の方にありがちなのが、「家事」という偉大な仕事を、今の「仕事」より下に見てしまうことです。私も、20代の頃は、仕事優先で自分の生活はぐちゃぐちゃでした。でも家事ってやってみると、何よりも「段取り力」が必要とされる仕事なんです。子育てが加わると、何と何を並行させて多数のタスクをこなすか頭の中はフル回転。朝起きたら洗濯機を回している間に朝食を作って、天気予報をチェックしてベランダに干して、身支度してから子どもを起こして、食べさせながら、ささっと掃除機をかけて……。私は、結婚して子育てをしながら仕事をしている今の方が、仕事の進め方がとても上手になったと思うし、人間として日々バージョンアップしているとも思います。子育ては、今の「仕事」のことを考えれば、時間的にも体力的にも“犠牲”になることはあるかもしれません。前述した朝のスケジュールも、その通りにいくことのほうが稀です。子どもがグズったり、ご飯をひっくり返したり、着替えさせた洋服がまた汚れたり、片づけたと思ったらまた散らかっていたりと、まるでコントのようで(笑)。その都度、中断が入ることのほうが通常と言ったほうがよいと思います。スムーズにいけたらラッキー!みたいな。仕事では思い通りに描ける世界を知っている相談者様にとって、子どもとの生活は初めて思い通りにならない真逆の世界かもしれません。でもそれって、自分を毎日毎日育てること。臨機応変さをつけたり優先順位を見極めたりすることはもちろん、責任を持つこと、環境を受容する心を育てること、他者を信頼すること、頼ること、忍耐力などその能力は多岐にわたります。ガチンコで、成人するまで20年も能力を育てていくんです。そう考えると“犠牲”よりも“得る”もののほうが多いのではないでしょうか。そもそも子育てとは、子育て未経験者という新入社員が命を育てるという一大プロジェクトを任されてしまうような、責任あること。だから私は、子育てってもっと広い意味で「究極のキャリアアップ」になると思っています。ちょっと偉そうに答えてしまいましたが、私はもともと、子ども好きなタイプではありませんでした。昔から、子どもを前にすると「かわいい」というよりも、自分の弱い部分を見透かされているような気持ちになって、「こわい」という感覚の方が強くあったんです。子どもと日々向き合う今、「子どもが苦手だったのは、自分に自信がなかったからだ」と気づく毎日。ストレートに感情をぶつけてくる子どもに対峙しながら、成長させられているなとつくづく感じています。人生って面白いものなんですよね。私は子どもが苦手で、娘が0歳児のころには思い通りにならない状況と至らない自分にイライラしすぎて虐待でもするんじゃないか?と思ってしまったこともありますが(笑)、今となっては「もしかして、私ってそもそも子ども好きだったのかも?」と真逆のことに気づかされる調子です。子育てに限らず、今までのとらえ方や意味付けなんて、自分の成長とともに日々ひっくり返っていくもの。ですので、子育てかキャリアかと悩むかもしれませんが、産みたいと思ったのなら、どん!と飛び込んでしまえば自分の新しい可能性と喜びが見えてきますよ。【益本 香織(ますもと かおり)】プロボディデザイナー ・アフェクティブバストセラピスト。パートナーに選ばれ続ける、愛されボディづくりの専門家。 女性らしい曲線美とやわらかな質感をオールハンドでうみだし、愛される大人の女性のボディづくりを応援している。
2016年06月08日【ママからのご相談】現在8か月になる息子がいます。まだ生理が再開していないのですが、妊娠してから生理のない生活に慣れてしまって突然来るのが不安です。何か前兆などあるのでしょうか。●A. 人それぞれながら直感はあります! 授乳頻度が減ったかなというときは注意が必要です!こんにちは。ライターりょんぺいです。妊娠、出産、母乳育児とほぼ2年近く生理がない生活をしていると、生理というシステムもすっかり忘れてしまいますよね。特に初めての産後を迎えられているご相談者様にとっては、子どもがいて毎月生理が来る生活も初めてかと思います。少しでも心構えができると安心ですね。そこで、子どもがいながらの月経ライフの経験がある、2人以上のお子さんがいるママに2回目の生理再開時の状況や兆候などをヒアリングしました。●生理再開の兆候について●体の変化『久しぶりの頭痛におかしいなぁ、授乳中だし薬も飲めないし……と思っていたら生理でした。明らかにいつもと違う頭痛でした』(5か月で生理再開/34歳女性)『足の甲、太ももの裏側がだるく重い感じがしました。「うわぁ、この感じ懐かしい、生理来るわ」と悟りました』(10か月で生理再開/40歳女性)『真夏なのに足だけ妙に寒く、ブラトップと短パンという姿なのにモコモコ靴下を履くほどでした。翌日生理が再開し、体って素直だな と思いました』(9か月で生理再開/34歳女性)●心の変化『ある日、赤ちゃんを抱っこしながら上の子と手をつなぎ、もう一方の手で牛乳2本をぶらさげてスーパーから帰っていたところ、同年代くらいの女性が颯爽とハイヒールでカツカツ優雅に歩く姿をみて、焦りと寂しさで泣きそうになりました。帰宅すると生理が再開していて、「さっき泣きそうになったのは生理再開の心のモヤモヤのせいね」 と逆に生理が来たことで安心できました』(9か月で生理再開/34歳女性)『常に予定を入れておきたいタチなのに、その日は無気力で誰ともおしゃべりしたくない感じでした。頭の回転もいつもより遅く、ボーッとしていたら生理再開でした。早いよ!と自分に突っ込みました』(4か月で生理再開/37歳女性)●食の変化『離乳食が2回食になり母乳が出にくく感じた ので、豆乳を飲むようにしたら3日後くらいに生理が再開しました』(7か月で生理再開/33歳女性)『完母とはいえ、それまでとは違う空腹感で四六時中食べてばかりいたら生理再開でした』(9か月で生理再開/34歳女性)『甘い物が恋しくて糖分ばっかりとっていました。独身のころや1人目の産後も同じように生理前は甘い物が食べたくなっていたので、生理再開するかも……と思いながら今回も甘い物ばかり食べていました』(8か月で生理再開/36歳女性)●生理再開時の状況について『自分では気づかず、8歳になる長女に「ママ大変!」と教えてもらいました。いい機会だからと生理のメカニズムについて娘に教えました。「まだ少し早いけどもう少し大きくなったらまたお話しするね」と将来の楽しみがまた一つ増えました』(1歳半で生理再開/35歳女性)『完母でしたが離乳食を3回にした途端、生理が再開しました 。上の子のときもそんな感じでした』(10か月で生理再開/38歳女性)『上の子のスイミングの時間、母子一緒のベビースイミングもやっていたので一緒にプールに入っていました。とってもリフレッシュになる大好きな時間でしたが、その日はなんとなく気乗りせずベビースイミングをお休みにしたら生理再開でした。直感はありますね』(8か月で生理再開/36歳女性)『上の子のピアノ発表会で身動きがあまり取れないときに生理が再開しました。ナプキンも持っておらず、近くにコンビニもなく、下の子のオムツで代用?と一瞬よぎりましたが、オムツセットに一緒に入れていた母乳パッドを発見!なんとかなりました』(6か月で生理再開/38歳女性)----------いかがでしょうか。一度産後の生理再開を経験したことのある2人目ママだからこその冷静な気づき、上の子がいるからこその苦労があったようです。生理そのものを忘れていた!鬱陶しい!面倒くさい!という声が多かった反面、3人目を希望しているので待ち遠しかった、体が戻ってくれたことが素直にうれしいという声もありました。産後の生理再開時は、自分のためにお赤飯を炊いて「またこれからよろしくね」と自分自身を労ってあげましょう。今後の毎月のお付き合いを前向きにするためにおすすめです。また、授乳の回数が減ってきたころに生理が再開する人が多いようなので、「そろそろかも」と思ったら外出時にナプキンを持ち歩いておくと安心ですよ。●ライター/りょんぺい(ママライター)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2016年06月07日プレママの皆さん、こんにちは!海外で1歳児の育児に奮闘するライターのなかやまあぽろです。妊娠に気がついたら、皆さんはまず病院を受診しますね。では、そのあとは?はい、そうですね。待ちに待った母子健康手帳を交付してもらいましょう。母子健康手帳は、妊娠経過の記録だけではなく、出産時の状況や成長を子どもが小学生になるまで細かく記録していくことができる、大切な一冊です。今回は、母子手帳交付の際の知識やメリット をご紹介します。●妊娠届を出し、母子手帳が交付されるメリット初めて妊娠に気がつき、情報を集めるのに手いっぱいというプレママも多いはず。でも慌てなくても大丈夫です。母子手帳を交付してもらうと同時に、疑問や不安を解決できたり、さまざまな公的サービスを受けたりすることができます。●メリット1:妊婦健診費の補助皆さんは、妊婦健診は健康保険が効かないことをご存じですか?一言で妊婦健診と言っても、尿検査から始まり、内診などの基本検査や血液、病原菌の検査などさまざまで、毎回受診項目や受診費用が異なり、自費で全てを支払うとかなりの高額になることも。でも安心してくださいね。母子手帳交付の際に“妊婦健康診査受診票” というものも同時に交付されます。これはいわゆる“妊婦健診の補助券”。赤ちゃんを出産するまでの補助券がいただけるので、毎回安心して受診することができます。ちなみにわたしは妊娠7か月の際に海外から日本に里帰りし、まだ日本で補助券をいただいていなかった最初の妊婦健診で、約1万円の費用がかかりました。●メリット2:サービスをとことん利用しよう!妊娠届を出し、母子手帳が交付されることによって、補助券だけではなく各自治体が行っている妊婦向けのサービス が受けられます。代表例として、妊娠中の歯科検診や母親教室などを無料で開催している自治体も。ぜひ、交付の際にサービス内容も確認しましょう。また、マタニティマークのキーホルダーがもらえたり、出産に関するさまざまな情報の詰まった資料などを提供してもらえたりもします。不安があれば解決するチャンスでもありますよ。●母子健康手帳の交付に必要なもの●(1)妊娠証明書医師による妊娠の証明書が必要になる場合もあります。事前に役所に確認をとり、産院にて発行してもらいましょう。●(2)妊娠届住民票のある市区町村の役所にある妊娠届用紙に、必要事項を記入し提出します。その場で書いて提出することもできるので、あらかじめ役所に確認をして、必要なものをそろえてから行くと効率がいいです。●(3)印鑑発行の際に印鑑が必要な自治体もあるので、事前に確認することをおすすめします。●申請する際の注意●(1)妊娠12週までに交付してもらう特別な理由がない限り、できれば妊娠12週までに交付してもらいましょう。健診の受診票も一緒に交付される ので、妊娠が分かり、医師に指導されたら早めに交付してもらうのがベストです。●(2)医師から妊娠証明書をもらっておく本人でも代理人でもOK。つわりなどで本人が行けない場合は、代理人が申請しても問題ありません。その際、妊娠周期や分娩予定の産院名 などの確認を忘れずに。このような場合に備えて、医師から妊娠証明書をもらっておくと安心です。●(3)受診票のチェックをする里帰り出産などで、自治体が違う産院で受診するときは、母子手帳は引き続き使えますが、受診票は確認が必要です。あらかじめ各自治体に確認をとり、今使用している受診票が引き続き使用できるか チェックしましょう。----------母子手帳の交付でさまざまなサービスを受けられたり、妊娠に関しての相談ができたり、各自治体の窓口とつながることができるので精神的にも楽に。もらったものの、健診の日にしか母子手帳は開かない……とはもったいない話です。ここぞとばかりに活躍させましょう!【参考文献】・『妊娠生活2013ー2014: 初めての妊娠、出産、産後まで。この1冊があれば安心!』おはよう奥さん編集部●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年06月06日待ちに待った妊娠。喜びいっぱいのママ人生のスタートです。でも、心と身体に大きな負荷がかかることも事実。そんなとき、いちばん頼りにしたいのがパパですが、「うちのパパはいまイチ父親になった自覚が足りないみたい。この先、大丈夫かな……」という不安を感じている方も少なくないはず。そ子でおすすめしたいのが、『フランスのパパはあわてない 妊娠から産後まで妻を支える166の心得』(リオネル・パイエス&ブノワ・ル・ゴエデック著、CCCメディアハウス)。まさに、「新米パパの教科書」といえる一冊なんです。■東京23区の妊産婦の突然死は「7割が自殺」ことし4月、ショッキングな数字が公表されたことを記憶している人も多いはず。2014年までの10年間、東京都23区内で妊娠中から産後1年までに事故や自殺などで突然死した妊産婦89人のうち、7割にあたる63人がうつ病などでの自殺だったというニュースです。これは、順天堂大学と東京都が調査し日本産科婦人科学会で発表したもの。なかでも、妊娠中だった23人中4割、産後1年以内だった40人中6割はうつ病などと診断されていました。うつ病と診断されるか否かにかかわらず、妊娠中や産前・産後の生活の変化がママの心身に与える影響は小さくありません。一方、パパは「赤ちゃんとどう接すればいいんだろう?」という戸惑いを持ちやすいもの。この溝を埋めるべく書かれたのが本書です。■166の「Q&A」と51の「データコラム」ともに父親でもある、ジャーナリストと助産師のフランス人男性2人による共著。新米パパが持つであろう166のお悩みにQ&Aで答える形式で、徹底的にパパの視点に立って書かれた「心得」には、ママへの思いやりがあふれます。たとえば「妊娠中の妻の気まぐれにどう対処したらいいでしょう?」という問いには、「そんな彼女を理解してあげよう。『今夜の食事はなに?』などと聞くのは極力避け、あなた自身が料理をする。妻には、以前どおりにしなくてもいいと思っていることを伝えよう」と提案しています。「出産後、彼女が退院する前に、僕は家でなにをしておくべきなのだろうか?」という疑問に対する回答は、「あなたの妻はいま、日常に戻っていろいろ管理しなければならないことを考えただけで、涙が止まらなくなる状態と思われる。だからあなたは(中略)居心地のいい場を作っておくことが大切になる。缶詰や冷凍食をストックし、トイレットペーパーを補充し、(中略)部屋に花を飾り、シーツを替え、洗濯を2、3回して、ゴミ箱も空にし、掃除機をかける」といった具合。パパに気づいてほしいけれど、どうやって言葉にすれば分かってくれるのか……といいあぐねていたことが、微に入り細に入って書かれているのです。166の「心得」のほか、51項目のコラムでは出産時にかかるお金や彼女の陣痛を和らげるコツ、ベビーカーやチャイルドシートの選び方、ミルクのあげ方やお風呂の入れ方など、具体的なデータや手順を解説。なかでも注目したいのが「赤ちゃんとのきずなを築く5つのステップ」。このステップを踏めば、パパはきっと子育ての最初の段階から、力強い戦力になってくれることでしょう。■赤ちゃんとのきずなを築く「5つのステップ」(1)思いこみを取り除く「赤ちゃんと仲よくなれるタイミングは、授乳だけ」という思いこみは捨てましょう。ママが完全母乳でミルクをあげる機会がなかったとしても、パパが赤ちゃんとふれあう機会はたくさんあります。(2)まずは「お世話」でスキンシップまずは、子どものお世話を積極的にすること。おむつを替えたりお風呂に入れたりするのは、新生児とのスキンシップの絶好のチャンス。子どもと接触すればするほど、愛情のきずなは早く築けます。(3)抱っこするきずなづくりの基本は、抱いてあげること。赤ちゃんは、抱っこされるのが大好き。初めはママの協力を得て、赤ちゃんがウトウトしているときにチャレンジしてみましょう。(4)ベビーキャリアを使ってみるほとんどの赤ちゃんは、ベビーキャリアで抱っこされる動きと快適さが大好き。赤ちゃんと身体をぴったり合わせて温もりを感じましょう。(5)1対1の時間をすごすあえて、周りに助け船を出す人のいない環境で赤ちゃんと二人きりになってみましょう。最初は、赤ちゃんがおなかいっぱいのときを見計らって30分から始めて。2人だけの時間は、パパの自信を育みます。*本書によれば、パパたちが“本当に父親になった”と感じるタイミングでもっとも多かったのは「子どもが生まれた時」で43%(フランスでの調査)。10か月の妊娠期間を経て赤ちゃんと対面するママと同じスタートラインに立つことが難しいのも仕方のないこと。妊娠中、出産直後のママはぜひ、本書をパパにおすすめしてみてください。頼れる即戦力になってくれること請け合いです!(文/よりみちこ) 【参考】※リオネル・パイエス&ブノワ・ル・ゴエデック著、鳥取絹子訳(2016)『フランスのパパはあわてない 妊娠から産後まで妻を支える166の心得』CCCメディアハウス
2016年06月06日【ママからのご相談】先日妊娠が分かりました。今の仕事は産休を取る予定なのですが、復帰まで旦那の収入だけで生活できるのか不安です。わたしが仕事に復帰しても、子どもを保育園に入れたり、何かとお金がかかると思います。しかし、実際どれくらいお金がかかるのかも見当がつきません。 産後すぐから、うまく節約できるアドバイスがあれば教えてください。●A. 1歳までにかかる費用は月平均4万6千円、1年間で約93万円です!ご相談ありがとうございます。ママライターのなかやまあぽろです。初めての出産前だと、多くの方が子育てにかかる費用は「おむつ代が毎月いくらくらいかかるのかな」、「ミルクはどれくらい飲むのだろう」などとぼんやりとしか分からないと思います。わたしもその一人でした。少し古い内閣府の調査ですが、平成21年度の子育て費用の調査結果によると、貯金や保険なども含めて約93万円かかるというから驚きです。今はベビーグッズなども改良されたり、海外の製品を好むママもたくさんいらっしゃったりするので、実際は100万円近くかかっているのかもしれませんね。今回は妊娠中から家計を見直せ、計画を立てられるポイントをファイナンシャルプランナーの方のアドバイスをもとにまとめてみました。●妊娠中~産後すぐからかかる支出と出費を抑えるポイント4つ●(1)ベビーグッズ代妊娠中から徐々にそろえていくベビーグッズ。雑誌や口コミで評判の良いベビーカーや抱っこひもなど、パパと一緒に選ぶことが楽しくて、ついつい迷ってしまいますね。でも、ベビーグッズは「赤ちゃんの成長と共に買い替えていくもの」 ということを心得ましょう。ベビーベッドもベビーカーも、赤ちゃんが大きくなれば必要なくなったり、タイプの違うものに買い替えたりしないといけません。大型で短期間のみ使用するグッズは、両親などからのお祝いでお願いするか、レンタルやリサイクルショップをうまく利用しましょう。●(2)おむつなど赤ちゃんの生活用品代おむつやミルク、ガーゼやおしりふきなど、産後は細かい消耗品への出費 が重なります。特におむつはサイズ展開が広く、安いからといってまとめて大量に購入すると、赤ちゃんが成長して余ってしまうことも。面倒かもしれませんが、こまめにお得な情報をキャッチして、赤ちゃんの成長に合わせたお買い物をするのが賢いでしょう。また、余ったおむつやミルクなど持て余しているママ友が近くにいないか情報を共有し、いただいたり譲ったりするのもポイントです。●(3)健診や予防接種などの医療費妊娠中のママの健診から、産後の赤ちゃんの健診や予防接種など、医療費はどうしても削ることができませんね。妊娠中から、お住まいの市区町村で公的サービス として無料で歯科健診を受けられたり、赤ちゃんの乳歯ケアが一般の歯科より安く受けられたりするので要チェックです。また、任意の予防接種でも種類によっては市区町村で何割か負担してくれる自治体もあるので、ぜひ確認してみてください。●(4)お祝い事などの関連費赤ちゃんが産まれてからはお祝い事が続きます。お宮参りや内祝い、お食い初めなど、生後1年間だけでも盛りだくさんです。特にお宮参りはスタジオなどでの撮影を記念に撮っておきたいもの。CMでよく聞いたり、有名なフォトスタジオを選んだりしてもいいですが、実はお得なプランを提案しているスタジオ もいくつかあります。何社かじっくり比べてみて、納得のいく価格で決定するのがポイントです。●妊娠中から本格的な家計簿をつけてみて!家庭のお金の管理や支出の程度を把握するには、家計簿をきちんとつけることから始まると言われています。しかし実際に、わたし自身も周りのママさんたちも、産前までは共働きであったりして生活に余裕があったため、家計簿と言ったらメモ程度という方がほとんどで、産後からきちんとした“家計簿”と言えるようなものになったそう。妊娠中から本格的な家計簿をつけることに慣れておく ことが、産後のお金の出入りも管理しやすくなるポイントです。また、家計簿と言ったら最初に頭に浮かぶのが、書店などに売っているノート型のものを思い浮かべる方が多いと思いますが、現在はスマートフォンの家計簿アプリが無料でダウンロードできる時代になりました。種類も豊富なので、いちいちペンで書き込むのは面倒……という方も、ご自分にぴったりの家計簿が見つかると思います。----------赤ちゃんのお世話に家計の管理と、産後のママはぐっと忙しくなりますが、妊娠中からあらかじめ見直しておくことで焦らずにすみそうですね。ぜひ、パパも一緒になって取り組みましょう!【参考文献】・『妊娠生活2013-2014:初めての妊娠、出産、産後まで。この1冊があれば安心!』おはよう奥さん編集部・編【参考リンク】・平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査 全体版(PDF) | 内閣府()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年06月04日女優の平愛梨(31)が2日、自身のブログを更新し、サッカー日本代表でイタリア・インテル所属の長友佑都選手(29)と交際していることを報告した。平は「明日、フライデーさんから記事が出るそうですが、どうせ書くならちゃんとしたことを、真実を…と思い書かせて頂きます」と前置きした上で、「サッカー選手の長友佑都さんとお付き合いさせて頂いてることは本当です。交際期間は1年です」と報告。「妊娠はしていません!!」と妊娠は否定した。そして、「私の親友!! 三瓶さんが長友さんの大ファンだったことから都内で長友さんの友人と私と三瓶さんでお食事しました」ときっかけを明かし、「街中にある長友さんの看板のイメージとは全く違いケラケラ笑い、三瓶さんとの雰囲気も非常に良く出逢った時から素敵な方でした」と印象を告白。「長友さんが結婚を前提に俺について来て下さい!と言って下さった言葉を信じついてきました」と明かし、「遠距離ではありますが会えた時間の中で心の距離を縮めました」とつづった。続けて、「ファンの皆さんが居て下さり、私を見て心大きく『天然』と優しく受け入れて下さる視聴者の方々があってこその仕事!! 時に女優!という仕事!! このような立場で居させて頂いてるからこそ自分だけの気持ちで勝手なことはしたくありません。事務所にも16年も居させて頂いてるのです!!」とし、「今年初めに事務所にお付き合いの報告をしました。お相手が長友佑都さんと知った社長は喜んで下さり私と握手まで交わしてくれました!!」と伝えた。最後に再び、「しつこいようですが!! 妊娠はしていません!!」と妊娠を否定。「私に関係する全ての皆様、このような形での報告となり大変申し訳ありません」と謝罪の言葉で結んだ。
2016年06月02日●「生理用ナプキン」と「タンポン」が代表格女性にとって、生理用品は毎月使う生活必需品。しかし、生理のときに出る経血を吸収処理するものという性質上、男性がいる前では話題にしづらいため、その必要性を正しく理解していない男性もいるようです。また、女性の中にも、注意すべき点を怠って使っている人、これまでのナプキンやタンポン以外の選択肢が出てきていることを知らない人も少なくありません。この機会に、生理用品の基本をおさらいしておきましょう。○男女ともに生理用品の必要性を知ろう生理用品は赤ちゃんにとってのオムツと同じで、女性にとってはなくてはならないもの。生理開始日から2~3日目までの経血量は、男性が思っているよりは量が多いと言えるかもしれません。ですから、災害時のような緊急時であっても生理用品は必要不可欠で、なくてもどうにかなるというものではありません。その必要性を実感できない男性も、日頃使っている女性もそのことを忘れず、災害時などに入手困難になることも念頭において、常に多めにストックしておくことを心がけておくとよいでしょう。○国内での主流はナプキンとタンポン続いて、生理用品の種類を知っておきましょう。現在、日本国内で一般的に使われている生理用品には、主に次のようなものがあります。・ナプキン細長い形状をしたシートに吸水性ポリマーなどでできた吸水体を入れたもので、ショーツ(下着)に付けて使います。日本では、複数のメーカーからさまざまな形・タイプのナプキンが発売されているので、経血量や肌タイプ、生活スタイルに合わせて好みのものを選ぶことができます。もっとも手軽で、初潮を迎えたばかりの女子でも簡単に使える生理用品です。・タンポンタンポンは、経血を吸収する吸収体が入った棒のような生理用品。ヒモ付きで、腟に挿入して使います。日本製のものは、腟に入れやすいようにプラスチックのアプリケーターが付いたものがほとんど。体内で経血を吸収するので、ナプキンと違って漏れやずれを気にする必要がありません。また、ナプキンの場合、経血を長時間そのままにするとムレや臭いの原因にもなりますが、体内で吸収するタンポンにはその心配がなく、快適に過ごせるのが魅力です。無理のない範囲ならスポーツも楽しめますし、プールにも入ることができます。ただし装着にコツが必要なので、自分の体の扱いに慣れた大人の女性に向いています。●「月経カップ」などニューフェイスも続々登場○ショーツ型や肌に付けるタイプの生理用品も最近では、前述の定番アイテム以外に、次のような生理用品も認識されつつあります。・布ナプキンコットンやリネンなどの布でできたナプキンです。紙製のナプキンは使い捨てですが、布ナプキンは繰り返し洗って使えます。紙製のナプキンでかぶれる敏感肌の人や、エコロジーへの関心が高い人に支持されています。・ショーツ型ナプキンショーツの形をしたナプキンで、おむつのように全方位から吸収できるタイプ。通常のナプキンを付けているときは、経血がナプキンの横や後ろから漏れて下着や服を汚さないか気になるものですが、ショーツタイプのナプキンなら安心です。・腟の入り口付近に直接貼り付けるタイプ腟の入り口付近に薄いシートを貼り付けて使用します。このタイプの生理用品をナプキンにプラスして使うと、一定量の経血を腟口で受け止めて吸収してくれるため、経血量が多い日でもスリムタイプのナプキンで済みます。・月経カップ月経カップは、腟内に装着したカップに経血をためて使う海外製の生理用品。日本では認可されていませんが、欧米では何十年も前から浸透しているアイテムです。洗って繰り返し使えるため、経済的で、ナプキンより使い勝手がよいと感じる人もいるようです。ただしタンポン以上に出し入れが難しく、間違った使い方をするとトラブルを起こしやすいので注意したいところです。○長時間の使用はトラブルのもと最後に、生理用品の使い方の注意点についてもお話しておきましょう。まずナプキンは、種類や経血量に関わらず、夜寝ているとき以外は、2~3時間に一度は交換するようにしてください。タンポンは、経血量に合わせて、4~8時間に1回の交換が適切です。最近では、吸収力の高い生理用品が増えていますが、漏れないからと言ってナプキンを長時間つけっぱなしにすると、雑菌が繁殖して、かゆみやかぶれ、外陰炎などを起こすことがあります。また、タンポンを長時間使用した場合は、バクテリアが生み出す毒素が原因で重症のインフルエンザと同じような症状が起きる「トキシックショック症候群」という重とくな病気にかかるリスクもあります。新しい生理用品を使うときは、必ず製品の説明書をよく読み、使用法を守りましょう。なお、経血量が多くてナプキンを1時間に一度は交換しなければいけないような「過多月経」の人は、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気になっている可能性も考えられます。現在使っている生理用品が合わないと感じるときは、婦人科の医師に相談してみることをおすすめします。※画像は本文と関係ありません○記事監修: 浅川恭行医師医療法人晧慈会 浅川産婦人科1993年東邦大学医学部卒業。2001年同大学院医学研究科卒業後、東邦大学医学部助手、東邦大学医療センター大橋病院講師を経て10年より医療法人晧慈会浅川産婦人科へ。現在、東邦大学医療センター大橋病院客員講師、鶴見大学非常勤講師、日本産婦人科医会幹事、日本産科婦人科内視鏡学会理事、日本産科婦人科学会医療改革委員会委員等を務めている。02年日本産科婦人科学会学術奨励賞、日本内視鏡外科学会カールストルツ賞、東邦大学林基之賞受賞。
2016年06月02日女性用布ナプキンを扱う通販サイト「nunona」はこのほど、「男性が考える女性の生理」についての調査結果を発表した。同調査は5月2日~10日、20~30代の男性107人を対象にインターネットで実施したもの。生理期間中の全経血の量は、20~140mlが標準といわれている(個人差あり)。そこで男性に、生理期間中の全経血の量を栄養ドリンク(50ml)の本数で換算してもらったところ、57%が「1~3本(50~150ml)」と回答した。半分以上の男性が、生理期間中の全経血の量について正しく認識していることがわかった。生理は何日ぐらい続くと思うか尋ねたところ、64%が「1週間程度」と回答。9割以上の男性は生理日数についても正しく認識していた。続いて、1回の生理で使うナプキンの枚数はどのくらいだと思うか聞くと、半分以上の男性が10~20枚と回答した。しかし実際は昼用・夜用を使い分けてトータルで約31~40枚使用する女性が多い。「31枚~40枚」と回答できた男性は18%だった。生理時の症状について該当すると思うものを聞いたところ、約9割の男性が「生理中は下腹部の痛みがあること」「情緒不安定になること」を認識していることがわかった。それ以外にも、多くの男性が生理中の不調について認識していることがうかがえる。最後に、「生理中かも」と思う女性に対し気遣っていることを自由回答で答えてもらった。その結果、女性がイライラしているときに関しては「できるだけ感情を刺激しないようにする」「イライラされても気にしない」「理不尽に八つ当たりされても受け止める」「余計なことは言わない」といった意見が寄せられた。そのほか、「荷物を持つなど、力仕事は代わる」「仕事を早めに切り上げるようにうながす」「マッサージしてあげる」「家事をする」「仕事帰りにデザートを買っていく」など、体調を気遣い優しくするというコメントも多い。食事の栄養バランスやPMSに配慮するという男性も見られた。
2016年06月01日女性にとって、妊娠や出産は人生の一大イベントのひとつ。わが子が健康に産まれてきてくれるか不安になるなど、体や心に大きな変化をもたらすもの でもあります。妊娠中はもちろん、出産の最中にも母体が危険な状態にさらされることもあり、 赤ちゃんが無事に産まれてきてくれるまでは気が抜けない日々を過ごすのではないでしょうか。そんな中、分娩後の母体を危険な状態にしてしまう症状のひとつが、胎盤遺残。聞き慣れない人も多いこの症状について、原因や治療法を紹介します。●胎盤遺残の症状通常、分娩後には胎盤の大半が外に出されますが、完全に排出されずに子宮内に残ることがあります。この状態を胎盤遺残(たいばんいざん)と言い、胎盤のすべてが残る場合と一部だけが残る場合があります。胎盤遺残は、その状態によって以下のように症状が異なるのが特徴です。●胎盤嵌頓子宮峡部付近が収縮することで、体の弛緩が引き起こされ出血が見られます。大量の出血を起こしていても、峡部の収縮が強い場合には血液が外に流れ出ないこともあります。●癒着胎盤胎盤を子宮からはがすことができなくなった状態で、胎盤が全くはがれない“全癒着” と、一部がはがれない“部分癒着” があります。部分癒着は、癒着したところ以外の胎盤がはがれ子宮が収縮を妨げられることによって出血を起こすことで、死の危険性もあります。●胎盤遺残になる原因娩出力が足りずに胎盤の排出が遅れてしまうことや、子宮峡部付近が異常に収縮をして妨げられることなどが挙げられます。また、胎盤と筋層との結合が密でない状態のものを付着胎盤といい、胎盤遺残の多くはこれが原因です。●胎盤遺残の治療法●剥離した胎盤の遺残まずは手でマッサージを行い、胎盤が娩出しなければ薬の投与が行われます。このほか、薬を使い峡部のけいれんを除いたあとに手で胎盤をはがす こともあります。●胎盤剥離の異常こちらも同じくマッサージを施し、胎盤が娩出しなければ手での剥離を行います。また、剥離が困難な場合や出血が止まらない場合 などは、開腹による手術を行うこともあります。----------お母さんの体は、妊娠中や分娩中だけでなく、その後も危険にさらされることがあるのです。最悪の場合、死に至ることもある胎盤遺残。最後まで気を抜かず、産後の健診もしっかりと受けるようにしましょう。【参考リンク】・異常分娩の管理と処置 | 日本産科婦人科学会(PDF)()
2016年05月31日自分が日本人であることを誇れないことって、たまにありますよね。日本人は外国に比べてマナーが良いと言われています。自分に非があることにはすぐに謝罪する、震災などの非常時にも行列はきちんと守る、など海外では「礼儀正しい」「親切」などと賞賛されていたりします。しかし、そんな行儀の良い日本人だからこそ抱えている社会問題があります。そのうちの一つが、日本の“萎縮社会”化 。日本人は“自分に厳しく他人に厳しい”という気質を持っている人が多いため、周囲への監視が強く、少しでもマナー違反な行動をしている人を見かけると、一斉に袋だたきにしてしまうことがあります。近年ではその傾向が強まっており、国民全体が“萎縮”してきているとメディアでは報じられています。今回は、そんな日本の“萎縮社会”化を感じさせるエピソードをご紹介いたします。●日本が「萎縮社会だなぁ」と思うエピソード●不謹慎狩り編『熊本地震が起きたとき、被災地へエールを送っただけの芸能人が叩かれまくっていたのを見てどん引きした。被災地を応援したいと思っていたはずの他の芸能人も、それで萎縮して何も行動しなかった人多い と思う』(30代男性/会社員)『一番ビックリしたのは、義援金を募っている学生に対して「自分でバイトして募金しろよ」というクレームが多くついていたこと。何も行動せず文句だけ言ってる人よりよっぽどエラいのに、足を引っ張る人が多くて……日本の民度が低下しているように感じました』(40代女性/パート)最大震度7を記録した熊本地震では、多くの芸能人が被災地へエールを送りましたが、“不謹慎”と称してネット上でSNSやブログを炎上させる人たちが続出しました。女優の長澤まさみさんはInstagramで“笑顔”の写真を投稿しただけで「タイミング悪すぎ」と非難され、自身のTwitterを被災者への支援情報に活用したモデルのダレノガレ明美さんは「指先で操作するだけじゃなく、現地へ行けよ」とバッシングを受けました。さらに、実際に熊本地震の影響で実家が倒壊した女優の井上晴美は、ブログで現地の被害状況を発信していたところ、「悲劇のヒロイン気取りがイライラする」と批判を受けました。また、被災地への義援金を募っている学生に対しては、「○○の募金活動はインチキらしい」などの妨害行為が行われ、満足に義援金を集められなかった という例もあるようです。この一連の過剰な“不謹慎狩り”に、違和感を覚えた人も少なくないのではないでしょうか。SNSの発達は私たちの生活を便利にしましたが、その一方で“監視化”が進んで自由を拘束してしまうというデメリットがあることが浮き彫りになる結果となりました。●マタニティマーク編『ネットで「マタニティマークつけてるからって当たり前みたいに優先席に座んじゃねーよ」というコメントを見てから、怖くてマタニティマークを外しています。周りからどんな目で見られてるか分からず、萎縮してしまいます』(20代女性/妊婦)『どうしても体調が悪いときは声をかけて優先席を譲っていただくのですが、そのときに舌打ちされたり嫌な顔されたりすることは多いです。無意識に「妊娠していてごめんなさい」 と罪悪感を抱いてしまいます』(30代女性/妊婦)日本の萎縮社会は妊婦さんの心の余裕まで奪っているようです。とある統計ではマタニティマークを故意に外している人は4割に上るとも言われており、妊婦さんに対する周囲の目がいかに厳しいかが分かります。マタニティマークに対するネット上の声には、「幸せアピールがうざい」 という声も多数あり、妊婦さんのマナーに対する苦情ではなく、単なる僻みのような批判も少なくありません。“子は宝”という言葉がありますが、その宝をお腹に宿している妊婦さんたちが萎縮してしまうような今の日本の将来はどうなってしまうのでしょうか。●公園遊び編『今はどこの公園も“ボール遊び禁止”、“談笑禁止”。遊ばせる場所がなくて自宅の前の道路で遊ばせても苦情が来るし、どうしていいか分からない。周囲の目に怯えて結局子どもには家でゲームをさせています』(30代女性/専業主婦)『いつも公園で遊ぶ息子が、ある日を境に自宅にこもるようになりました。「外行かないの?」って聞くと、「迷惑らしいから行かない」 と答えてビックリしました。自分たちが子どものころは公園で遊ぶことに“迷惑”なんて考えたこともありませんでしたから』(40代女性/パート)子どもたちの遊ぶ声や音に対して周辺住民から苦情が来るというのもよく耳にしますね。昨今では子どもの外遊びが減少してきており、“体力の低下”や“運動不足”などが問題となっていますが、その原因を作っているのは大人たちなのかもしれません。----------いかがでしたか?日本の“萎縮社会”化の原因には、都市部での人口過密化による人間関係の希薄化、SNSの普及による相互監視システムの構築など、いろいろありますが、結局のところそれを問題にしているのは私たち自身に他なりません。日本の“萎縮社会”化は、簡単に解決できる問題ではありませんが、決して無視できるものでもありません。ぜひ友人や家族と一緒に、日本のあり方について議論してみてください。●文章/パピマミ編集部
2016年05月30日現在妊娠中の妊婦です。先日産婦人科の妊婦健診で、「そろそろおっぱいマッサージはじめてね」と言われて、助産師さんにやり方を実践しながら説明してもらいました。ですが、とても痛いし、不快な気持ちにしかなりません……正直お産まで続けられる気がしません。何か手軽に行えるおっぱいケア方法はないのでしょうか?●A. まずは柔らかく、伸びのいい乳首に仕上げておくことを心がけましょう。ご相談いただきありがとうございます。ママライターのましゅままです。妊娠中、産後のおっぱいマッサージケアは母乳育児をスムーズにするためとても大切なことです。とはいえ、おっぱいマッサージ自体痛みを伴う場合が多く妊娠中はおなかが張りやすくなるので、積極的に行えない場合も。まずは赤ちゃんが吸いやすいような柔らかい肌質の乳首にしておくことからスタートしましょう。今回は、毎日継続しやすい産前、産後のおっぱいケアについてご紹介します。●赤ちゃん・ママにとって理想的なおっぱいの条件3つ●(1)母乳が赤ちゃんの欲しいぶんだけ出る母乳は少なすぎても、分泌が多すぎても赤ちゃんがぐずる原因 となります。産後間もなく乳腺の発達が不十分のころは、母乳量不足が心配されることが多いですが、逆に分泌量が多すぎても、ママのおっぱいが張りすぎて痛くなったり、赤ちゃんがむせたり苦しくなったりしてしまいます。●(2)赤ちゃんが吸いやすい乳首の形赤ちゃんが吸いやすい乳首の形は、乳頭、乳首の長さが1、2cmくらいで口にスッポリとおさまるサイズ。●(3)赤ちゃんに多少引っ張られても切れない柔らかい乳首乳首が硬いと赤ちゃんが吸いづらく、切れやすくなってしまうためママもつらいです。柔らかく、伸びのいい質感 の乳首づくりが大切です。●妊娠中、産後におすすめのおっぱいケア方法4つ●(a)お風呂上がりにオイルを乳首に塗るまずは、オイルを乳首に塗ることから始めてみましょう。オイルは植物性のオイル(オリーブオイル、スイートアーモンドオイル、カランデュラオイルなど)または、ピアバーユ、ソンバーユなどがおすすめ。ネットでも簡単に手に入りますよ。オイルが浸透しやすいお風呂上がりに塗ると効果的 。●(b)乳首にオイルパックをする乳首にオイルパックして寝ます。(a)でご紹介したオイルをたっぷり乳首・乳輪に塗って、ラップをその上からかぶせます。あとはそのまま寝るだけで翌朝ふかふか・ふわふわ の乳首に仕上がっています。乳首に刺激は与えないので、切迫早産のママでも行えます。産後もこのケアを続けることで、切れた乳首の傷口の回復を促し、より赤ちゃんの含みやすい乳首づくりができます。●(c)自分の体調、気持ちが向いたときに乳頭・乳房のマッサージをしましょう妊娠中期ごろから産婦人科でおっぱいマッサージを指導される方もいらっしゃると思います。できるときには指導された方法でおっぱいマッサージを行いましょう。妊娠中から乳管を発達させて乳首をケアしておくことはとても重要で、妊娠中にしっかりできていれば産後のおっぱいも楽になります。ですが、妊娠中はおっぱいへの刺激でおなかが張りますし、自分でマッサージを正しく行うことはなかなか大変。産後も、パンパンに張ったおっぱいにゆっくりとおっぱいマッサージできる余裕はなかなかないと思います。産後、カチカチになってしまっている部分を優しくほぐすだけでも違います 。ご自身の体調、気分が向いたときにマッサージを行うようにしましょう。●(d)産後は赤ちゃん吸わせることが一番のおっぱいケア乳首にはいろいろな形があり扁平(へんぺい)や陥没乳頭の方は普通の形の方より少し吸わせるのにハンディがあります。ですが、どんな乳首の方でも赤ちゃんに根気よく吸ってもらうことで、赤ちゃんにとって吸いやすい乳首、形へ整っていくのです。とても吸啜(きゅうてつ)の力が強い赤ちゃんにたくさん吸ってもらっても耐えられる乳首にするためにも、妊娠中からのオイルパック、マッサージなどのケアは続けるようにしましょう 。●産後のスムーズな授乳は妊娠中からのケアのたまものいかがでしたか?妊娠中からできるおっぱいケアはたくさんあります。ぜひ、産後の赤ちゃんのおいしいご飯の下ごしらえと思って、トライしてみてくださいね。【参考リンク】・おっぱいが張ったらどうすればいい? | ムーニー ユニ・チャーム()●ライター/ましゅまま(ママライター)
2016年05月30日スクーンジャパンはこのほど、医薬品医療機器等法に基づく月経用カップとして、米国製「スクーンカップ」の販売を日本で開始した。月経カップは、欧米で50年も前から使われており、「第三の生理用品」とも言われている。膣内に挿入して使う生理用品で、くりかえし使用することができる。経血を"吸収する"のではなく、"溜(た)める"ことによって、膣内の自然なモイスチャーバランスをキープするとのこと。欧米に数ある月経カップの中でも、スクーンカップは、現代女性のために開発され、ユニークなデザインで知られるブランドだという。日本での発売にあたり、日本人女性を含めた何百人もの現代女性へのヒアリングとユーザーテストを実施。3年間かけて、既存の月経カップの不満点と向き合いながら改良と商品開発を行った。素材は、外科手術などに使用される医療用シリコーンを使用しているため、装着感がないほど自然な使い心地とのこと。ソフトさとなめらかさにこだわったデザインで、挿入と取り出しが簡単だという。サイズは日本人女性にも合う小さめの設計としたが、12時間交換不要で使えるほど容量は十分とのこと(個人差あり)。本体には空気穴が開いているので最大量まで経血を溜めることができ、漏れも防ぐという。なお、外から見ても装着していることはわからないため、温泉や水泳を楽しむこともできる。また、経血が直接空気に触れないため、ニオイも気にならないという。スクーンカップはオーガニックコットンのポーチとのセットで、希望小売価格5,190円(税別)で販売。日本語の説明書も入っている。サイズは未経産婦向きの「スモール(直径40mm、カップの長さ40mm、全長70mm、容量23ml)」、経産婦向きの「ラージ(直径45mm、カップの長さ50mm、全長70mm、容量30mm)の2種類を用意した。カラーは、透明(クラリティ)、赤(ウェルネス)、青(メディテーション)、アクア(ハーモニー)、ライトブルー(バランス)、黄(サンライズ)、紫(禅)、ピンク(ホープ)の8色。販売は、スクーンジャパン、Amazon、楽天で行っている。
2016年05月30日【ママからのご相談】現在妊娠9か月のプレママです。少しずつ予定日が近づき、お産への不安もありますが、同時にやっとわが子に会えるといううれしさにワクワクしています。先日『常位胎盤早期剥離』という言葉を耳にしました。 常位胎盤早期剥離になると母子ともに危険な状態に陥ると聞き、とても心配です。具体的にはどういった症状なのでしょうか?●A. 腹部の激痛や出血が主な症状。兆候があればすぐに救急車を!こんにちは、ママライターのacoです。ご相談ありがとうございます。常位胎盤早期剥離とは、赤ちゃんが産まれる前に胎盤がはがれてしまう病気です。赤ちゃんに酸素と栄養素を送っている胎盤がはがれるということは、赤ちゃんの命にかかわりますし、胎盤がはがれた部分から大出血するため母体も危険な状態になります 。症状としては、以下のようなものがあります。・腹部の激痛が絶え間なく続く・お腹がカチカチにかたくなる・出血が止まらない・胎動が減ったorなくなったこれらの症状がみられたら、すぐに救急車を呼びましょう。●常位胎盤早期剥離になりやすい危険因子常位胎盤早期剥離は、妊娠の全期間を通して起こる可能性がありますが、多くは34~35週以降に起こります。それ以外にも常位胎盤早期剥離になりやすい危険因子がありますので挙げておきます。●(1)妊娠高血圧症候群強い頭痛が続いたり、目がチカチカするような症状 がみられたら注意しましょう。休息を十分にとり、バランスのよい食事と減塩を心がけましょう。●(2)常位胎盤早期剥離の既往これまでの妊娠で常位胎盤早期剥離になったことがある場合、必ず主治医に伝えましょう。●(3)切迫早産切迫早産になると安静や薬の内服などの指示が出ますが、自己判断による内服 は常位胎盤早期剥離の症状が隠れるリスクもあります。そのためいつもと違う症状を感じたら、まずはかかりつけの産院に相談しましょう。●(4)腹部の外傷妊娠中に腹部の外傷を受けたときは経過観察が必要なこともあるため、かかりつけの産院に相談しましょう。●(5)喫煙妊娠中の喫煙は、常位胎盤早期剥離を誘発します。ママ自身の喫煙はもちろん、周囲の人もママのそばでの喫煙はやめましょう 。●確実な予防策はないため、兆候を見逃さないことが重要危険因子をなるべく取り除いたとしても、常位胎盤早期剥離に確実な予防策はないため、きちんと妊婦健診を受けることと、兆候を見逃さずおかしいなと感じたら一刻も早く受診することがとても大切です。主な症状は、突然起こる腹部の激痛と出血です。出血の大部分は子宮の中に溜まるため、痛みに比べて外に出る出血量が少ない のがこの病気の特徴です。お腹は痛みとともにカチカチにかたくなります。初産婦さんの場合、「陣痛かな?」と勘違いしてしまうこともあるようですが、見分け方としては陣痛が周期的に起こるのに対し、常位胎盤早期剥離の痛みは持続的に起こる ことが挙げられます。また、胎動が急に減ったりなくなったりするのも重大な兆候です。このような症状がみられたら、救急車を呼びすぐに受診しましょう。【参考文献】・『いちばんためになる はじめての妊娠・出産』小川隆吉・監修【参考リンク】・常位胎盤早期剥離ってなに? | 日本医療機能評価機構(PDF)()●ライター/aco(フリーライター)
2016年05月28日質問:妊娠中に医療保険の加入は可能ですか?妊娠中でも申し込み可能な医療保険はありますが、各保険会社により条件が異なります。妊娠中であっても申し込み可能な医療保険はありますが、保険会社によって加入条件が異なり、出産にかかわる疾病や子宮部位にかかわる疾病による不担保の可能性が高くなります。保障されない不担保期間は各保険会社により引き受け(条件)は異なります。
2016年05月26日こんにちは、ママライターのみいゆです。一緒に遊べるように兄弟は年齢が近いほうがいい!と待望の第二子を妊娠したものの、デリケートな妊娠中に上の子のかまって攻撃に合うとないがしろにはできません。しかし、 相手をしてあげたくても「お腹の赤ちゃんも気になるし」とヤキモキしているプレママさんもいらっしゃるのではないでしょうか。今回はまだまだ甘えん坊の上の子がいるプレママさんが、うまく妊娠生活を乗り越えるためにやったほうがいいことをご紹介します。●上の子のママべったりはこう乗り切ろう!『妊娠初期のころはつわりもあってしんどかったけど、上の子がまだまだ抱っこの時期で大変だった。お腹が気になるけど抱っこしない訳にもいかないから、ヒヤヒヤしながら乗り越えた』(2歳女の子のママ)妊娠初期は流産の確率も高いので、重たいものを持つことはとても不安になりますね。でも上の子がまだ幼いと抱っこは避けて通れません。安静にしないといけない状態でなければ、少しの時間の抱っこは問題ありません 。もしどうしても気になるようであれば、座りながら抱っこすることをオススメします。そして疲れたら必ず休息をとるようにしましょう。『妊娠すると上の子の甘えっぷりがなぜか度を増しました。子どもなりに何かを察したのかもしれません。産まれてくればどうしても上の子に手をかける時間は減ってしまうと思ったのでたくさん甘えさせました』(3歳女の子のママ)筆者の子どもも、妊娠中に以前よりよく甘えてくるようになりました。今だけしか上の子を一番に構ってあげられる時間がないので、たくさん甘えさせてあげましょう。きっと上の子も不安な気持ちからママにべったりなっているのかもしれませんね。『お腹も大きくなっていよいよつらくなってきたときは、休日は夫や両親に上の子を預かってもらいました。やっぱり上の子とずっと一緒にいるよりも、たまにはリフレッシュしたりゆっくり休んだりすることで優しくなれました』(3歳男の子のママ)妊娠中はちょっとしたことでも不安になったり、イライラしたりするものです。そのおかげで上の子に冷たく当たってしまうこともあるかもしれません。そう感じたらママもリフレッシュが必要です。もうすぐ一人の時間も簡単に取れなくなります。上の子を夫や両親、一時保育に預けてゆっくりすることもとても大事なことです。妊娠中は体調が悪くても否応なく上の子のお世話に明け暮れなくてはいけません。上の子もお腹の赤ちゃんもどちらも大切です。無理したら休むということを意識して、上の子と妊娠生活を楽しく過ごしましょう。●ライター/みいゆ(ママライター)
2016年05月21日●空気を察しろ! デブって言うな!!女性に毎月訪れる試練、その名は月経。本来は妊娠をするためのハッピーな機能のはずなのですが、腹痛やだるさに加え、気持ちが不安定になるなどのネガティブなおまけが付いてくるのも事実です。妊娠機能が搭載されていない男性にとっては未知な感覚なため、時折カップルの間ではトラブルの火種になることも。そこで今回は、男女間のすれ違いを少しでも減らすべく、彼氏に知ってもらいたい、生理にまつわる女性のホンネをエピソード形式でご紹介していきます!○女性のホンネ(1)「生理だって察してほしい」生理にまつわることで彼氏との間で起きる直接的な問題として、「生理中の『夜の営み』」があるのではないでしょうか。まずはこんな初々しいエピソードから。「『生理だから今日はごめんね』とは恥ずかしくて言えないんです……。デートの最初から言うのも変だし、直前になって言うと彼氏をすごくガッカリさせてしまうので、何とか察してほしいなって思います」(千葉・20歳女性)あふれんばかりのピュアさですね。生理を知らせるさりげない"サイン"があればいいのですが……。どなたか考案してください。一方で「同棲生活が長く、マンネリ気味」だと話す東京都在住の25歳女性は、生理でもないのに「生理だからごめん」を積極的に使い、彼のアプローチを片っ端から断っているとのことでした。「生理」という言葉を口にするのもためらっていた時代から一転。年を重ねるにつれ、女性も強く変化していくのでしょうか。このように、生理だと伝えるとだいたいの男性は諦めてくれますが、「生理中だから妊娠しない」と思い込み、ここぞとばかりに避妊をせずにヤろうとする不届き者の存在も報告されています。しかし、これはとんでもない勘違い。性感染症のリスクも高まりますし、経血が子宮内に戻ってしまうと、病気の原因ともなるので生理中の性交渉はおすすめできません。○女性のホンネ(2)「生理中は太るんです! デブって言うな! 」生理前2週間は黄体ホルモンが増えることで、食欲が増す人が多いと言います。つまり、生理はダイエットの大敵。1~3kgの体重増加は許容範囲とされる一方で、「怠けている」ととらえられるケースも多く、憤慨している女性も数多くいるようです。例えば、こんな事例。「ダイエット中でも、生理前はど~うしても食べたくなっちゃって、甘いものに手が出てしまう。すると、隠れて食べる現場を目撃していた彼氏に『ほんとお前、根性ないよな』と言われた。自分の意志とは関係ないところで、ダイエットが妨害される女の子の気持ちにもなってみろ! 」(東京・27歳女性)エピソードから怒りの感情がビシビシ感じられますね。考えてみれば、1カ月のうち2週間しか「痩せ期」がない女性のダイエットは、ブロックを積み上げている端から崩されていくような作業そのもの。"見えない敵"と戦いながら、プロポーションを維持している努力を少しは男性にも認めてほしいものです。ほかにも「食べものの好みが変わる」「ジャンクフードが食べたくなる」などといった声が聞かれました。甘いものを食べたくなる方が多いようですが、ご飯や小麦などの炭水化物を含め、糖質はPMS(月経前症候群)を悪化させる原因に。甘えだとは言いませんが、自分の身体のためにも控える必要があるかもしれません。●イラついていても「今日生理? 」とか聞くな!○女性のホンネ(3)「生理中はイライラするの、わかって! 」イライラしている女性を見ると、「今日生理なんじゃないの? 」などと、セクハラまがいの陰口を言っている男性がたまにいますが、そのくらい「生理はイライラするもの」という認識は男性にも定着しているようです。しかし、そのイライラの程度も人それぞれ。あまりに大きな気持ちの揺れ動きに彼氏以上に本人が苦しんでいるケースもあります。「PMSが重く、イライラして同棲している彼氏につらく当たってしまうんです。PMSについて説明して、いったんは了承してくれた彼ですが、モノを投げたり、マシンガンのように止まらなくなったりする私の罵倒には耐えかねているみたいで……。自分でもどうしていいかわからないし、毎月の予定日が不安です」(東京・24歳女性)ちょっとイライラする程度なら想定内でしょうが、ここまで来ると、深刻な問題ですよね。大好きな彼氏との間に亀裂が入るのもPMSの二次被害。PMS自体は治らなくても、せめて彼氏との関係だけは良好に保ちたいものです。「仲良くしたい」気持ちは彼氏も同じ。そこで、彼女のPMSに対して事前に"臨戦"態勢を整えてユーモラスに切り込む「できた彼氏」もいるよう。「私の彼氏は、私のスマホに入っている『ルナノート』(生理や不正出血の記録に特化したアプリ)を定期的にチェックしています。月経周期を確認して旅行の日にちを決めたり、『この日デートしたいけど、●●ちゃんのイライラデーだから気を付けないとね』とおどけて言ってきたりするので、こっちも気が楽になります」(千葉・26歳女性)ここまでしてくれる彼は珍しいかもしれませんが、生理周期を積極的に知ろうとしてくれる彼氏なら、彼女も生理についてフランクに話すことができそう。生理を軽視せず、深刻に受け止め過ぎないちょうどよいバランスは、女性にとって居心地のよい環境と言えそうです。○パートナーと話して乗りきっていこう生理経験のある・なしで溝ができても、話し合えば歩み寄れるはず。生理は女性1人に課せられた試練ではなく、パートナーと2人で乗り切る「1カ月に1度の共同作業」なのかもしれません。※写真と本文は関係ありません
2016年05月20日【ママからのご相談】現在妊娠4か月です。先日受けた妊婦健診の採血結果で、随時血糖が高かったため、再度血糖の検査をしてきました。もしかしたら妊娠糖尿病の可能性があると言われましたが、妊娠糖尿病とは一体どのような病気なのでしょうか?●A. 妊娠が原因で起こる病気。血糖値のコントロールが重要!こんにちは、ママライターのacoです。ご相談ありがとうございます。妊娠糖尿病の可能性があると言われ、驚かれたことと思います。今は再検査の結果待ちかと思いますが、もし妊娠糖尿病と診断された場合、まずは食事制限や運動で血糖値をコントロールし治療していくことになります。とはいえ、妊娠糖尿病は、いわゆる糖尿病とは異なり妊娠が原因で起こるものなので、出産後たいていは治ります。妊婦健診をきちんと受け、主治医の指示をしっかり守れば赤ちゃんは元気に育ちますので、もし診断されたとしても心配し過ぎないようにしましょう。●胎盤で作られるホルモンが妊娠糖尿病の原因に妊娠すると、胎盤からは血糖を上げやすいホルモンが分泌されます。通常、妊娠中のママの膵臓はインスリンの分泌を増やし、血糖値が上がらないようコントロールしていますが、それが追いつかないと血糖値が上昇し、妊娠糖尿病になってしまいます。太りすぎていたり、家系に糖尿病の人がいたりするとかかりやすい と言われています。●診断方法妊娠糖尿病は次のような方法で診断します。まずは妊娠の早い時期に随時血糖をはかります。随時血糖の値が高いときにはブドウ糖負荷試験をして診断します。もし妊娠初期に陰性であっても、妊娠が進むにつれ血糖を下げるインスリンというホルモンが効きにくくなるため、妊娠中期(24〜28週)にもう一度スクリーニング検査を受ける必要があります 。●病気を放置してしまうと、母子ともに合併症のリスクがあるママが妊娠糖尿病になり、もし高血糖の状態を放置してしまうと、お腹の中の赤ちゃんも高血糖になり、さまざまな合併症が起こりやすくなります。ママは妊娠高血圧症候群や羊水過多症などの併発が心配されます。赤ちゃんは出産時に4,000g超の巨大児になる ことが多くなります。しかも、大きいにも関わらず、高血糖の影響で内臓や肺の機能が未熟になるリスクがあります。また出産後一気に低血糖になる心配もあります。●治療とケア妊娠糖尿病が早期発見できたら、まずは食事制限や運動で血糖値をコントロールしていきます。もし改善しない場合は、インスリンを投与して血糖値を下げることもあります。妊娠が進むにつれインスリンの量は増えますが、ほとんどの場合、産後には減量あるいは中止できます。妊娠糖尿病は、出産すればたいてい治ると言われています。しかし、妊娠糖尿病になった人は、そうでない人に比べ、将来的に約7倍糖尿病になりやすい といわれています。そのため今後も定期的な検診や生活習慣の見直しをすることが大切です。また産後に母乳を与えると、お母さんも赤ちゃんも将来、糖尿病になるリスクが減ることが知られていますので、母乳栄養を心がけるのもいいですね。【参考文献】・『最新決定版 妊娠全百科』北川道弘・監修【参考リンク】・妊娠糖尿病 | 日本産科婦人科学会()●ライター/aco(フリーライター)
2016年05月17日タレント・ベッキーさん(32)の芸能界復帰について、芸能リポーターの井上公造氏(59)は2016年5月16日、情報番組『ミヤネ屋』(日本テレビ系)に出演し、今週木曜日(5月19日)発売の『週刊文春』で新情報が掲載される可能性を指摘。 そして、『騒動は終わりじゃない。今後のタレント人生を左右する出来事が今週、起きると思う』と予告しました。ベッキーさんは、5月13日放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)でテレビ復帰をしたばかり。一連の騒動の発端となった『週刊文春』は、さらなるネタを用意しているのでしょうか。●文春でさらなるベッキー続報!? ネットでは予想大会にこの井上氏の“続報予告”に対して、ネットでは『もしかしたらベッキー自身が妊娠してたりしてね。そしたら完全にベッキーのタレント生命終わると思う』『反省している時期に会ってた写真撮られたとか』『奥さんのインタビューや妊娠ぐらいじゃ芸能生命左右するほどじゃないよね?』『ベッキーも奥さんもダブル妊娠してたりして』『ホテルで仲よさそうにしてた写真を撮られてたじゃん?絶対やってる写真あると思うw』『もし、追い詰められた川谷が自己保身目的にベッキーの中絶同意書を文春に売ったとかなら、今度こそ川谷もベッキーも本当に終わるね』『色んな人にしたためたらしい嘘だらけの手紙が載るとか』『LINE、普通の人はもう怖くてやらないけど、あいつらだよ!懲りずにやってんでしょうよ』『実は不倫が2度目だったとか、、、』『二股不倫、もしくは謹慎中に他の芸能人と不倫、みたいな気がする』『不謹慎かもしれないけど…まさか奥さんの流産とか? 産まれてくる子のために父親が必要だから離婚も踏みとどまってたけどその必要がなくなったから離婚に応じたとか?』『ベッキーの文春への手紙をサンミュージックの社長直々に持って行ってるから、もうダメージ受けるような記事掲載しないように話してそう』『ベッキー上げ記事だったら、笑える』など、ベッキーさんについて何が報じられるのかを、これまでのウワサも混じえてさまざまに予想しています。ベッキーさんのテレビ復帰&再謝罪でいったん終息に向かうと思われたこの話題ですが、尽きることのなさそうな“文春砲”への関心が高まっています。【画像出典元】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年05月17日【ママからのご相談】現在、妊娠後期の初妊婦です。出産はおそらく6〜7月ごろの出産になると思うのですが、熱中症や脱水症状などの危険がある暑い夏に新生児を育てることに不安があります。 夏生まれの赤ちゃんの子育ては、やっぱり難しいのでしょうか?●A. 夏生まれベビーは初心者ママには助かることが多いです!ご相談いただきありがとうございます。ママライターのましゅままです。初めてのお産となると、産後のお世話のことでいろいろ不安になってしまいますよね。でも、6月~8月のお産は、産後しばらくあたたかい(暑い)気候が続くため、風邪の心配がなく意外とお世話がしやすいのが特徴です。しかし、もちろん夏出産ならではのデメリットも。今回は、先輩ママに聞いた夏出産のメリット、デメリットをご紹介します。●6月~8月出産ママの妊娠・出産・産後の流れ●(1)子作り・妊娠は秋ごろ9~11月の子作りで夏生まれの計算。排卵日のズレなども考慮して余裕を持って計画すると良いでしょう。●(2)妊娠発覚~妊娠初期つわりの時期の気候が良く、過ごしやすい のがポイント。7月、8月予定日のママは年末年始やクリスマスがつわりでツラい時期になることも。梨やスイカなど、つわりの時期に食べられそうな果物の季節が外れているのもちょっとツラいかも。●(3)妊娠中期安定期に寒い時期に差し掛かっているので引きこもりがちになりますが、妊娠経過が安定しているのなら、おなかをしっかり保温して積極的に出かけましょう。●(4)妊娠後期・出産暖かくなり出したころに妊娠後期となるので、積極的に散歩に出かけられます。7月、8月に臨月のママは出産まで少し暑すぎる思いをしなくてはなりませんが、涼しいショッピングセンターでウィンドウショッピングすると良い運動になりますよ。●(5)新生児期最も赤ちゃんの体温調整に気を遣う時期に夏場なので、体を冷やさないように、風邪を引かさないようにと冬場に比べればおおらかに新生児期を過ごすことができます 。●先輩ママの6月~8月出産体験談『7月に出産しました。産むまでは蒸し暑くて大変で、毎日早く産んでしまいたいなーなんて思っていましたが、産後の沐浴やお着替えなど手際が悪くても残暑が厳しかったおかげで風邪の心配はしなくて済みました 』(20代/女の子ママ)『6月出産です。5月に臨月で本当に良かったと思いました。たくさん散歩できたし、産後も自分も赤ちゃんも寒い思いしなくて済みました。夜中の授乳も頻回授乳してる時期は楽でしたよ。保育園もわたしの地域では0歳児が入れやすかったので夏生まれで助かりました。ただ、お宮参りがすごーく暑くて大変だった のをよくおぼえてます』(30代/男の子ママ)『1人目は8月、2人目は6月出産です。2人目は梅雨時期の出産で、生まれた日も退院した日も雨が降っていたような。二人とも外出するころには気候が良くて、良かったです。新生児期は部屋のなかで肌着1枚で転がしておけるので本当に楽でしたが、母体からの免疫が切れるころに真冬なので二人とも初めての冬は本当によく風邪もひいたし色んな病気も経験しました 。自分も育児疲れが出るころだったので良く一緒に風邪をひいてました』(30代/3児ママ)●どの季節に生んでも大変なことはつきまとういかがでしたか?夏生まれの赤ちゃんは妊娠中から産後直後までは比較的過ごしやすいことが多いです。しかし、一番体が重たい臨月に暑苦しい思いをしたり、育児に慣れたころに風邪を引きやすくなったりとデメリットもあります。この時期に産めば絶対楽!ということがないのがママのさだめなのですね。●ライター/ましゅまま(ママライター)
2016年05月16日歌手のhitomi(40)が13日、自身のブログを更新し、第3子を妊娠したことを発表した。出産は今秋予定だという。hitomiは「この度、第三子を授かりました」と報告。「体調も少しづつ落ち着き、、、今はゆったりと過ごせています」と状態を伝え、「現在妊娠5カ月目に入りました~。秋には新しい家族が一人増えます」と説明した。そして、「我が家は、上の小学生と下の子もやんちゃ盛りでバタバタとした妊婦ライフになりそうですが…今年は、引き続き音楽活動も、頑張りながら…この小さな命を大切に体調第一に優しい気持ちで過ごしてゆけたらな~と思っています」と幸せいっぱいにつづった。hitomiは2002年に元GASBOYSのメンバーで会社員の男性と結婚したが、2007年に離婚。2008年6月に俳優の羽田昌義と再婚し、同年12月に第1子となる女児を出産したが、2011年12月に離婚。2014年に一般男性と再再婚し、同11月に第2子男児を出産した。
2016年05月13日第69回カンヌ国際映画祭が11日(現地時間)にいよいよ開幕。オープニング作でウディ・アレン監督の『Cafe Society』(原題)の公式上映に合わせて、主演のジェシー・アイゼンバーグ、クリステン・スチュワート、ブレイク・ライヴリーらが勢ぞろいした。早めにカンヌ入りして、映画のプロモーション活動中のブレイクは、インスタグラムでカンヌでの装いを日誌風にアップ。10日(現地時間)には、『ノートルダムの鐘』のヒロイン、エスメラルダにインスパイアされたマキシドレス姿をアップしたが、映画祭オープニング当日は公式上映前の記者会見とフォトコール前に、ハイヒールが何足も並ぶ部屋でメタリック・シルバーのサンダルを履いた足元の写真を投稿した。その後のフォトコールに現れたブレイクはフアン・カルロス・オバンドの真っ赤なジャンプスーツを着用。彼女は現在、夫のライアン・レイノルズとの第2子を妊娠中で、おなかの辺りはゆったりめのシルエットだが、スタイリッシュな着こなしだ。同じくフォトオールに参加したクリステンは髪をブロンドに染めて、丈が短めのTシャツにシャネルのニットスカートで全身白ずくめ。色のコントラストも鮮やかな美女2人には対して、アレン監督もジェシーも、共演のコリー・ストールもカジュアル・スタイル。ドレスアップした女優たちに圧倒され気味の表情を見せていた。(text:Yuki Tominaga)
2016年05月12日ここ数か月おめでたいニュースでにぎわったハリウッドで、エヴァ・メンデスが第2子を妊娠中だと報じられたばかりだったが、なんと報道から2週間後の先月29日(現地時間)に出産していたことが発覚した。最終的にお腹のふくらみを一回も見せることなく出産を成し遂げたエヴァのあまりのプライベート主義に、メディアも驚きを隠せないようだ。「TMZ.com」が入手した出生証明書のコピーによると、エヴァとライアン・ゴズリングカップルの第2子は4月29日午前8時3分にサンタモニカの病院で誕生。「アマダ・リー・ゴズリング」と名付けられ、エヴァ&ライアンにとって2人目の女の子となった。2014年9月12日に生まれた第1子のエスメラルダ・アマダ・ゴズリングちゃんのミドルネームと第2子のファーストネームが同じ「アマダ」であるというのはなんともユニークだが、エヴァは過去に「アマダは私の祖母の名前で、スペイン語で“愛される”という意味を持っているの」と語っており、思い入れのある名前なのだろう。「エスメラルダのプライバシーはできる限り守りたい。妊娠を公表しないこともその第一歩だと思う」と第1子を出産後に美容サイト「Violet Grey」に語っていたエヴァ。第2子にもそのポリシーをしっかり守って極秘出産。パパラッチも歯が立たなかった。(Hiromi Kaku)
2016年05月10日こんにちは、ママライターのみいゆです。妊娠すると約8割の妊婦さんはつわりに悩まされます。このつわりは十人十色で、全くつわりを経験しない人や重度のつわりに悩まされて入院しなければいけない人もいます。 つわりの種類もさまざまで、出産することよりもつわりの方がつらいという人もいるくらいです。そんなつわりで現在苦しんでいるプレママさんに、この時期をなるべく楽に乗り越えられるようなヒントをご紹介します。●一度に全部のつわりを経験することもありますmoonyのサイトによれば、つわりについて、『はっきりとした原因が分かっていません』『妊娠初期(4週から15週)に見られます』と記載されています。一般的に“吐きづわり ”を経験する人が多いですが、ほかにも“食べづわり ”や“においつわり ”、胃痛、頭痛など風邪の症状に似たつわりを経験する人もいます。またこれらの症状を全て経験する人もいます。実際に筆者自身もそれぞれのつわりを経験し、点滴しなければいけない状況にもなったこともありました。特に吐きづわりのときは何も食べられない、飲めないということも珍しくないのでこういった場合は体調面でも心配です。できれば何か食べられるものを見つけて改善していきたいですね。●なるべくつわりを楽にするために実践したいこと3つ●(1)炭酸飲料やルイボスティーはおすすめ気分が悪いと絶食になったりしますが、本当にひどい状態になれば点滴してもらうことも考えた方が良いです。水分が摂取できずに脱水症状になることだけは避けたいので、飲めるものは何でもよく、ほんの一口でも飲むようにしましょう 。胃が空っぽの状態で吐いてしまうと喉が炎症を起こしてしまいます。特に飲みやすいのは炭酸飲料 です。こちらも人によってさまざまですが、この時期は水分補給が大事なので、多少砂糖が入っていても飲めるのであればおすすめです。もし糖分が気になるようでしたらルイボスティーもおすすめします。ハーブティーの一種でノンカフェインでもあり栄養も豊富に含まれています。一度試してみる価値はあります。●(2)休めるときはとことん休む普段お仕事しているプレママさんはこの時期はとても大変だと感じます。まだ安定期でもない、不安定な時期につわりの症状というダブルパンチ。職場に報告していない場合、無理して乗り越えようとする人もいるかと思いますが、あまりにもひどい場合は休暇を取ることも大切です。もしそうでなければ、帰宅後や休日はとことんダラダラしてしまいましょう!ダラダラするのも簡単ではないですよね。しかし、疲れていたりストレスを強く感じたりしていると、つわりはますます悪化してしまいます 。できれば横になったり、この時期だけはなるべく家事も手抜きで済ませた方が良いですよ。夫の理解を得ることは難しいかもしれませんが、きちんと言葉にして今どういう状態なのか伝えるようにしましょう。●(3)締め付ける下着はNGまだまだお腹が出てくる時期ではないので、今までと同じ下着や洋服を着ているかもしれません。しかし、締め付けることで血の流れが悪くなり、つわりの悪化 につながることがあることは事実です。これからどんどん週数が進むにつれて、今ままで着用していたものが着れなくなるので、今からゆったりとした下着などに変えていきましょう。----------いかがでしたでしょうか。つわりは妊娠すれば誰にでも起こりえます。軽い人もいますし、重い人もいます。どんな人がどういったつわりになるということは全く決まっていないので、つわりがやってきたときは「赤ちゃんが元気な証拠 」と受け入れて、ひたすら耐えるしかありません。ただし、このとき「これだけは食べられる、飲める」と思ったものはぜひ試してみてください。多くの人は安定期前にはつわりが治まっていきます。それまでなるべくストレスをためずに上手につわりと付き合っていきたいですね。【参考リンク】・ムーニー 妊娠 出産 育児 初めてレッスン初めてのつわり1 | ユニ・チャーム()●ライター/みいゆ(ママライター)
2016年05月07日俳優の染谷将太(23)が7日、公式サイトを通じ、妻で女優・菊地凛子(35)が第1子を妊娠したことを発表した。2人は連名の直筆署名で、「この度私達夫婦は、新しい命を授かることができました」と報告。現在妊娠5カ月であることを明かし、「新たな家族が増えるという喜びと感動を大切に、また日々精進していきたいと思っております。これからも温かく見守って頂ければ幸いです」と思いをつづっている。染谷と菊地は、2015年1月1日に結婚を発表。今回と同じく公式サイトを通じて、「これからは家族としてお互いを支え合いながら強い信念を持ち作品を残していきたいと思います。そして周りの方々も幸せにできるような家族を2人で築きあげていきたいと思います」と伝えていた。
2016年05月07日2015年1月1日に“元日婚”を発表した染谷将太と、ハリウッドでも活躍する女優の菊地凜子が、5月7日(土)、第一子を授かったことを、染谷さんの公式サイトにて連名で発表した。「この度私達夫婦は、新しい命を授かることができました」と始まる文書には、「新たな家族が増えるという喜びと感動を大切に、また日々精進していきたいと思っております」と綴っている。また、菊池さんは現在妊娠5か月だという。染谷さんは『ヒミズ』『悪の教典』で第36回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、その後も『寄生獣』『バクマン。』『映画 みんな!エスパーだよ!』と話題作に出演し、いまや日本映画会を牽引する存在に。また菊池さんはギレルモ・デル・トロ監督による『パシフィック・リム』などハリウッドでも活躍の幅を広げている。今回の発表を受け、SNS上では「染谷ぃぃぃぃぃぃぃぃ、大好きな染谷将太。ちょっと(かなり)寂しいけどパパになっても応援するから!!!幸せになってくれ!!!!!これからもたくさん映画出演、期待してるよ!」「染谷Jr.も子役にする事を強く希望」「でも染谷の遺伝子が後世に受け継がれてまじでめでたい!!!!おめでとう!!!!!」と祝福の声があがっている。(text:cinemacafe.net)
2016年05月07日今月16日(現地時間)に50歳の誕生日を迎えるジャネット・ジャクソンが第1子を妊娠したようだ。ジャネットは先月、昨年から続けてきたワールド・ツアーの残りの日程延期を発表したが、その理由として、彼女の3番目の夫でカタール人のビジネスマン、ウィッサム・アル・マナ氏(41)と “家族を作ること”を挙げていた。ジャネットとアル・マナ氏は2012年に極秘結婚し、2013年になってから公表した。4月にSNSに投稿された動画メッセージでジャネット自身は妊娠を明言していなかったが、「夫と私は家族計画をしていて、ツアーを延期しなければなりません」「医師からの指示で休養しなければならないのです」と語っていた。「E!News」では関係者が、不妊治療に成功したジャネットは妊娠第二期に入っていると話している。(text:Yuki Tominaga)
2016年05月06日米歌手ジャネット・ジャクソンが第1子を妊娠中だと報じられている。今月16日に50歳を迎えるジャネットが夫ウィサム・アル・マナとの第1子を妊娠中であると『エンターテイメント・トゥナイト』が伝えた。ジャネットは約1カ月前に「家族を計画している」ことを理由にワールドツアーの延期を発表。当時ビデオメッセージの中でジャネットは、「今、ツアーは第2節に突入しているけど、急な変更があったの。そして、このことをみんなに最初に知ってもらうのが重要だと思ったのよ」「夫と私は子供のことを計画しているの。だから、ツアーを延期しなければならないの」「できるならことなら、今これをすることが私にとって重要だってことを理解してくれたらうれしいです。今、お医者さまの判断で休まなければならないの。でもみんなを忘れたわけじゃないのよ。できるようになったらすぐにツアーを継続するわ」とツアー延期の理由を説明していた。ジャネットは手術を受けることをアドバイスされたという理由で29日間のアメリカ公演を7月と8月に延期していた。その延期の告知の際、ジャネットは公式ウェブサイトで「ねぇみんな・・・幸せなホリデーをね!今日私の医師団から手術がすぐに必要だと言われたことをみんなにお伝えしなくちゃいけないわ」「それで春まで『アンブレイカブル・ツアー』を延期しなくてはならなくなったことをみんなにお伝えするのはとても心が痛いんだけどね」「このつらい時期に私と家族、そして私たちの会社の全ての人たちのために祈ってください...これ以上はコメントを出さないわ」と説明していた。(C)BANG Media International
2016年05月06日こんにちは!海外で1歳児の育児に奮闘するママライターなかやまあぽろです。ママ友と、よく妊娠中の症状や出産時についての話になることはありませんか?ひと口に“妊娠”と言っても、つわりが重かったり、逆に全くない人など十人十色ですね。妊婦さんに特に多いのは、眠気やだるさが続いたり、常に空腹でついつい何かを口にしてしまい、産科に行けば体重コントロールで注意の嵐……なんてことも。後期に入るとおなかで足元が見えないし、赤ちゃんに膀胱(ぼうこう)が圧迫されて思わず尿もれ。妊婦生活は、思った以上に大変!でも、そんな妊娠中にしか体験できないこともあるはず!今回は妊娠中のおもしろエピソードをママたちに聞いて、まとめてみました。現在妊娠中の読者様も、育児真っ最中の忙しいママたちも、しばしの間楽しんでいただけたら幸いです。●夫とのエピソード:イクメン誕生のきざしが見えるかも?『おなかがふくらんで靴下がうまく履けなくなったとき、旦那さんが手伝ってくれるようになりました。ありがとうと伝えると、「僕の老後の介護は頼むよ」 と一言。思わずクスリと笑っちゃいました』(3か月の男の子のママ)『妊娠がわかってから、フィルムカメラでおなかが大きくなる様子を撮っていって、子どもが産まれてから現像して記念にしようということになり、夫が撮影をしてくれることに。私はてっきり全身が写っていると思い込んでいましたが、いざ現像してみるとおなかの部分しか写っていなくてショック。「幸せそうな顔も写ってないと意味ないじゃん!」と夫に言ったら、「赤ちゃんのことしか考えてなかった……」 とのこと。その返事になんだか気が抜けて笑っちゃいました』(1歳の女の子のママ)旦那様との間では、ほっこりするようなエピソードが特徴でした。妊娠中の奥様への気づかいは、パパとして目覚める重要なキーとなり、出産後の子育てへの協力にも影響すると言われています。皆様、イクメンと呼ばれているのでは!?●家族とのエピソード:孫の誕生が待ちきれない両親の、おちゃめな一面『里帰り中のある日、父が畳み終わった洗濯物をキッチンにいるわたしに渡しながら「これ台拭き用のふきんだからしまっておいてね」と一言。何気なくふきんを見たら、なんとわたしの妊娠中に愛用していたデカパンツが…… 。「ちょっと、これわたしのパンツだよ!」と言ったものの、父はわたしがこんな大きなパンツをはいているとは想像もつかないという様子。他の家族は大笑いでした』(2か月の男の子のママ)『息子はおなかにいるうちから名前を決めていて、里帰り先では家族がみんな名前を呼びながらおなかに話しかけていました。特に母は初孫の誕生を待ちわびていて、毎日おなかの息子の名前を呼んではうれしそうにしていました。ある日、母が間違えて実家暮らしのわたしの兄をおなかの息子の名前で呼んだ ときには、家族全員大爆笑でした』(1歳の男の子のママ)孫の誕生を待ちわびるご家族の熱気は、本当に熱くありがたいものですね。出産後に知る両親のありがたみは計り知れないものです。これからお子さんと一緒におじいちゃんおばあちゃん孝行をしたいですね。●外出先でのエピソード:妊娠中は、意外と大胆になる?『妊娠中、わたしはおなかをなでてもらうとすごく幸せな気持ちになって、いろんな人によくなでてもらっていたのですが、他の妊婦さんもきっと同じ気持ちだろうな、と思っていました。ある日、外出先で母のパート仲間の女性に会い、おなかがふくらんでいたのでニコニコしながらなでたのですが、後から母が青ざめた顔で「あの子妊娠してないよ……」 と一言。どうやら元からふくよかな体型の方だったよう。あとから母を通じて謝りましたが、ご本人も爆笑だったみたいで救われました』(1歳の女の子のママ)『健診で産院に行くと、予約をしていなかったので1時間半待ちと言われました。わたしは妊娠中、常におなかがすくタイプだったので、待っている間も何かを食べたい衝動にかられていました。あまりにも待ち時間が長いので、ついに近くのコンビニでおにぎりを買い、待合室でむしゃむしゃ。顔見知りの助産師さんが近づいてきて、「ここでおにぎりを食べたのは、私が知る限りあなたが始めてよ」 と。急に恥ずかしくなり、思わず隅の席に移動しました』(2歳の男の子のママ)妊娠前の自分からすれば、思ってもみなかった行動をとってしまった……というおもしろいエピソードでした。子育てをしている現在では、さらに大胆になっているのでは!?----------妊婦生活は、目まぐるしく変化する自分の体に戸惑いつつも、毎日が赤ちゃんの誕生を待つ幸せな気持ちでいっぱいですね。普段子育てに忙しいママたちも、たまにはパパと妊娠中の出来事を思い出して語ってみては?●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年05月03日【ママからのご相談】臨月に入ったばかりの妊婦です。これが初めての妊娠ですが、毎日毎日あっという間に過ぎてしまい予定日もすぐ来るんだろうな……と思うと今から緊張してしまいます。陣痛なんて経験したことがないのできちんと気づくことができるのかも不安で……。どんなきっかけで陣痛が来ることが多いのでしょうか?●A. お産も陣痛のきっかけも妊婦さんの数だけパターンがあります!ご相談いただきありがとうございます。ママライターのましゅままです。臨月に入ると、今まではどこか人ごとのようだった出産を間近に控え、とても緊張してしまいますよね。出産につながる陣痛の兆候パターンはさまざまあり、タイミングも始まり方も妊婦さんによってエピソードはさまざまですが、大体の流れやパターンは把握しておくと、本番のときも慌てず冷静になることができます。今回は、先輩ママが体験した陣痛のきっかけエピソードをご紹介します。●陣痛のはじまり3パターン●(1)前駆陣痛から始まる前駆陣痛とは、本陣痛のための予行練習 のようなもの。36週を過ぎたころから出産の数日前から感じることがあります。“定期的なおなかの張り”が前駆陣痛の症状です。おなかが固くなってから柔らかくなるまでの秒数と、次の張りまでの間隔の時間をメモしておきましょう。●(2)おしるしから始まる出産が近づいてくると、おりもの程度~軽い生理のときのような出血があることがあります。これが俗に言う“おしるし”です。出産までおしるしを何度も繰り返すこともあり、緊急で病院に連絡する必要はありませんが、レバーのような血の塊 が出た場合、別の異常の可能性がありますので、直ちに病院に連絡をしましょう。●(3)破水から始まる陣痛がなくても、破水してしまったら即病院に連絡 しましょう。おなかで「パン!」という破裂の感覚があり(自覚がない場合もあります)、生暖かい水のようなものがチョロチョロと出てきます。羊水が外に流れ出てきているのです。外出先で破水する可能性もありますので、臨月に入った妊婦さんは夜用の生理ナプキンを持ち歩いておくと安心。破水をしたら入浴は控えましょう。●先輩ママの陣痛エピソード『出産前日にマタニティヨガに参加して、終わったあとにトイレへ行くとおしるし。それが2度目のおしるしで、前駆陣痛もある状態でしたがなかなか陣痛はきませんでした。翌日いつものように前駆陣痛 があり「また思わせぶりか~」と思っているとどんどん間隔が短くなり、間隔を測ってみると間隔が10分を切っていました。病院に電話するとすぐに来てくださいとのことで、そのまま入院。その日のうちに元気な女の子を出産しました』(20代/女の子ママ)『1人目も2人目も破水から始まりました 。それも同じ早朝でお弁当を作ろうと立ち上がろうとした瞬間です!1人目は破水してすぐ入院したたもののなかなか陣痛が起こらず、促進剤を使って出産しました』(30代/女の子2児ママ)『前駆陣痛 が続いて、間隔が詰まってきたので病院へ行きましたが、痛みが遠のいてしまいいったん帰宅……そのまま2日ほど、間隔が15分~20分程度の前駆陣痛と戦いながら自宅で過ごし、やっと予定日ちょうどの日に入院、そのまま出産しました』(20代/男の子ママ)『出産数日前はいつもと違うな、という感じがありました。まずお恥ずかしい話ですが腹痛があり激しい下痢をしました ……それからすごーく眠たくて、寝だめをするかのように日中も寝ていました』(30代/女の子ママ)●自信がないのは当たり前。必ず赤ちゃんを産むことはできます今回4人のママの陣痛エピソードをご紹介しましたが、話に聞いていた通りの流れになるとは限らない のがお産の神秘です。初めてのお産でも、何度目かのお産でも「陣痛に気づけるのか?」「ちゃんと産めるのか?」という不安は最後までつきまといます。とはいえ、絶対に何らかの形で陣痛に気づくことはできますし、絶対にあなたはきちんと赤ちゃんを産むことができます。陣痛待ちの妊婦さんは毎日がドキドキだと思いますが、その緊張感も人生のなかで数度経験できるかできないかの貴重な時間。もうすぐ会える赤ちゃんのことを思いながら、おいしいご飯を食べてゆっくりとお風呂につかり、たっぷりと睡眠をとってくださいね。●ライター/ましゅまま(ママライター)
2016年05月02日好かれたいがためのウソ、イケナイと分かりつつも彼についちゃったことありませんか?モノによってはそれが彼の愛を冷めさせる致命傷になっちゃうかも・・・。今回は男が彼女につかれたら許せないウソについて取材してきました。■1.「妊娠した・・・」発言「俺が一瞬にして冷めた彼女のウソは『妊娠しちゃった・・・』ってやつ。結婚したいがためについたんだって彼女は言ってたけど、そんな姑息なことある?人間性を疑ったよ。」(24歳/IT)なかなかプロポーズをしてくれない彼にしびれを切らしていたのでしょうが、これはいけません。ここまで重大なことでウソをついてしまうと、今後の関係が続けられなくなってしまいます。彼の人生に大きな衝撃を与えるようなウソは辞めましょう。■2.付き合った人数「俺がショックだったのは彼女が付き合った人数をウソついてたこと。2人って言ってたのに、共通の知人に聞いたら15人だって!!清純だと思ったから付き合ったのに、とんだビッチだったんだよ!許せなくてそっこー別れた。」(20歳/学生)付き合った人数が多い=ビッチとは限りませんが、「2人だと思っていたら15人だった」はあまりにもギャップが大きいですからね。彼にとって衝撃でしょう。隠されていたとなると、彼も何かと邪推してしまうはず。わざわざ自分から付き合た人数を報告する必要はありませんが、聞かれた時には正直に話した方が良いかもしれませんね。■3.「友達と遊んでくる!」と言いながらの元カレとの密会「俺にウソついて元カレと会っていた元カノ。『友達と女子会!』なんて言ってたのに、ひどいよな!それ以降、彼女の言葉が全く信じられなくなって半年後に別れたよ。信頼関係を脅かすウソはカップルには致命的だよな。」(19歳/学生)彼にとって、彼女が元カレと繋がっているという程、屈辱的なことってないでしょう。それをやってのけて、更に隠すためにウソまでついたとなると、彼に許しを請うのは難しいかもしれません。彼を失いたくないなら、浮気の前によーく考えましょうね。■4.スペック詐称「俺の元カノ、大学生って言ってたのに、フリーターだった。他にも読モやってるとか、帰国子女とかいう嘘までついてて・・・。好きになった人のスペックなんて何でもいいけど、嘘つかれるのは嫌だよ。好きな気持ちまでニセモノに感じてくる。」(23歳/大学院生)彼に良く思われたいという気持ちは分かりますが、嘘で固めたスペックでは意味がありません。ありのままのあなたを見せて、その上で愛されることが幸せなのです。下手な背伸びは彼を幻滅させてしまう可能性が・・・。素で勝負しましょう。■5.「おやすみ」連絡後の夜遊び「彼女が俺にウソをついて夜遊びしてたことが発覚!毎日11時ごろに『おやすみ』とLINEがきてたのに、実はクラブでオールばかりしてたみたい。まじチャラいでしょ!とんだ腹黒女だったことに気付き、一瞬で嫌いになった。」(25歳/銀行)返信がめんどくさくなり寝てなくても「おやすみ」って送りたくなっちゃうことありますよね。スマホから離れてゆったりしたいという理由ならそんなに罪なウソではないと思いますが、この後にクラブでオールしてたとなると彼が怒っても無理はないのかもしれません。束縛されてやむを得ないウソだったのかもしれませんが、付き合ってるのですから隠したりせず、納得してもらえるように説得すべきだったのかもしれませんね。■おわりに多くの心理学者によると人間は1日に200回ものウソをつくそう。となれば多少のウソは仕方ないのかもしれませんが、付き方を間違えると好かれるどころか嫌われてしまいます。くれぐれも気を付けましょうね。(城山ちょこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年05月01日