「職場の不満」について知りたいことや今話題の「職場の不満」についての記事をチェック! (3/5)
■前回のあらすじ言いたいことを全部吐き出した私。翌日旦那が謝ってくれて、これから育児をがんばると言うのでひと安心するが、今度は旦那の育児の仕方にイライラするように。そんな私の冷たい態度が旦那を追い詰めてしまう。■ついに怒鳴ってしまう…!■旦那に限界が…!やってしまったと思いました。私が不満や、してほしいことを伝えても無言の旦那。イライラした私は、さらに言い方が強くなっていき…。ついに旦那の怒りが爆発したことで、私はこんなにも旦那追い詰めてしまっていたのだと気づくのでした…。※この話は何年も前の話になり現在は旦那もすごく協力的で関係は非常に良好です。ご理解の上お読み頂けると嬉しいです。次回に続く「産後の夫婦関係良好ですか?」(全9話)は12時更新!
2023年09月15日お弁当作りを毎日続けることは、簡単なことではないですよね。今回は「夫がお弁当のメニューに不満を抱いていた話」とともに、不満を言われたときの対処法をアンケートをもとに紹介します。夫用のお弁当箱を購入主人公は夫用のお弁当箱を購入し、毎朝張り切って作っていました。節約のために続けることが大事だと思い、毎日ほぼ同じメニューを詰めていました。お弁当のメニューおかずは冷凍食品のコロッケや唐揚げ、その下にはキャベツを敷いていたので栄養満点だと思っていた主人公。しかし…実は夫は「同僚にこんな弁当を見られたくない」という理由から、食べていなかったそうです。数年経ってからその事実を知り、ショックを受ける主人公。しかし、惰性でお弁当を作り続けていた当時の自分を思い返し苦笑いするのでした。夕食の残りを入れる毎日冷凍食品を使わずにお弁当を作りは大変だと思います。私は毎晩夕食を入れて、豪華に見えるようにしています。(匿名)夫の要望を聞く職場の同僚はどういうお弁当を食べているのか、夫は何を食べたいのか等あらかじめリサーチしておけば、喜んで食べてもらえるかもしれません!(匿名)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年07月26日「恋人に不満がある」という人も、なかにはいるのではないでしょうか。しかし、その不満も度を超えるようなものだったらどうでしょう?今回は「彼女を家政婦のように扱う彼氏」を紹介します!自分勝手な彼氏に愛想を尽かしはじめる家政婦のように扱う彼氏に不満が爆発するなにを言っても平行線人の気持ちを考えられない彼氏に呆然きっぱりと思いを告げてすっきり自分のことしか考えられない人は振られてしまっても仕方ありませんね。彼女をないがしろにしたことに気づかない限り、同じ失敗を繰り返すでしょう。主人公にはもっと自分を大切にしてくれる人との良い縁が訪れると良いですね!原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年06月20日女性が頑張ってアプローチして、かなりいい雰囲気になってるのに、肝心の彼がなかなか告白してくれない……。職場恋愛では、そのようなパターンが散見されます。男性が職場恋愛をためらう理由はなんでしょうか?その胸の内を覗いてみました。隠し通せる自信がない職場内で恋人を作ってしまうと、「どんなに気をつけても隠し通せない」と思って踏み切れないパターン。自分の恋愛を周りに知られたくない男性はとくにそう思うようです。もし意中の男性がこのタイプならば、女性側も徹底的に隠し通す姿勢を見せてくださいね。アプローチする場合は、男性の不安をやわらげるような方法も考えた方がいいかもしれません。仕事では冷静な判断ができても、恋愛になると理性だけではカバーできないことって多々あります。うわさが広まってしまった場合、仕事を進めづらくなってしまうでしょう。別れたときのリスクが大きいずっと上手くいけば問題ありませんが、もしも破局を迎えてしまったら少なからず仕事にも影響が出てしまう可能性が。職場恋愛が、いつもの恋愛と異なるのは、関係がダメになった場合もしっかり話をしておくことです。恋愛関係が終わっても、職場で仕事をする以上は、日々顔を合わせたり、やり取りをせざるを得ない状況もあります。そのような際にどうしておくのか、そこがクリアにならないと、男性は自分のなかでGOサインを出しません。もちろん、女性側も同じように「職場恋愛が終わった」場合のリスクがありますので、あらかじめ話しておくといいでしょう。次の恋人を職場で選べなくなる職場内で付き合った後に別れてしまうと、次の恋人を同じ職場で作りにくくなってしまいますよね。そのため職場恋愛は、最初で最後といった覚悟が必要かもしれません。アプローチしてもなかなか付き合うところまでたどりつけない場合は、彼はあまり本気じゃないのかも……。職場恋愛をするときは、真剣に考える必要があると理解しておきましょう。でも、職場恋愛を軽々とOKしてくれる男性は、あまり物事を深く考えない思慮の浅い人という可能性も。その場合も、慎重に判断した方がいいでしょう。職場恋愛はくれぐれも慎重に!職場恋愛は、2人の気持ちだけで押し通せるものではありません。周りの状況も見ながら、慎重に進めていくことが、恋愛成就に向けた一歩につながるでしょう。(お坊さん恋愛コーチさとちゃん/ライター)(Grapps編集部)
2023年05月29日職場の人間関係は、働くうえでとても重視しているという方も多いかもしれません。人間関係でちょっとした不満があると、それだけで働きたくないと思う方もいるのだとか。そこで今回は「職場のスカッとした話」を紹介します!気さくな店長だと思っていたのだが…派遣としてスーパーで働いていました。そのお店の店長は、私のことを気に入ってくれたようで、気さくに話ができてよかったのですが…。作業場にもよく顔を出す店長で、パートさんも含めてわいわい話をすることが多くにぎやかな職場でした。しかし、休憩時間も同じテーブルに来るようになったり、温泉に行こうと誘われたりだんだんと不快に感じるように…。店長の解雇に思わずスカッと!しばらくして、朝礼にて昨日付で店長が辞めたと突然発表がありました。あとから明らかになったのですが、別の店舗の女性社員と浮気をしていたそうで、それがバレて首を切られたようです。店長は既婚者だったため、とんでもない修羅場になったようで、正直ざまあみろと思いました。(女性/フリーター)浮気で解雇された店長やたらと距離を詰めてきた店長ですが、まさかの別の女性社員との浮気発覚で解雇されることに。一歩間違えたら、この女性が浮気相手になってしまうところでした。怖かったですね…。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています
2023年05月27日皆さんは、妊娠中に職場に対して不満はありましたか?今回は妊婦に気遣いのない職場を紹介します。イラスト:浜井れんこん切迫早産気味の主人公主人公が男性ばかりの職場で事務として働いていたときのことです。主人公は切迫早産気味でしたが、会社の人には理解してもらえず通常労働をしていました。会社にはエレベーターがないので、階段の上り下りをすることもあります。その後、主人公は退職することが決まり、妊娠8ヶ月で引き継ぎの事務員が入ることになりましたが…。説明する事務員出典:CoordiSnapなんと、その事務員には子どもと孫がいることもあり、早産のリスクを周りに説明してくれたのです。そのおかげで主人公は周りから気を遣ってもらえることが増えました。自分からは言いづらいことを説明してくれた新しい事務員に感謝する主人公なのでした。事務員の勇気ある行動切迫早産気味でお腹も大きい妊婦にとって階段の上り下りはつらいですよね。事務員の勇気ある行動にスカッとするエピソードでした。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年05月22日小学校高学年の娘さんたちを育てる、父親のエンジニアの猫(@neco_engineer)さん。ある日、散歩から帰った妻が、娘さんたちを叱っていました。妻は、娘さんたちにこのようにまくしたてます。「パソコンをつけっぱなしにして!」「もう、小学校低学年じゃないのよ!」「いつまで『プリキュア』を観るつもり!?」どうやら、パソコンにアニメシリーズ『プリキュア』が映し出されたままになっていたことを叱っていたようです。対する娘さんたちは、不満げな表情を浮かべていました。※写真はイメージそれもそのはず。『プリキュア』には「幼い子供しか見てはいけない」というルールはありません。成長した娘さんたちが『プリキュア』を観て楽しんでもいいのです。しかし、娘さんたちが不満に思っていたポイントはそこではありませんでした。なぜなら、パソコンで『プリキュア』を観ていたのは、娘さんたちではなく、父親である猫さんだったからです!散歩から帰ったら嫁が「PCつけっぱなしにして‼」「もう低学年じゃないのよ‼」「いつまでプリキュア観る気⁉」と怒ってるんですね娘たちは不満顔。そりゃそうですよ。『子供しか観ちゃダメ』こんな理屈はおかしいともう分かる年齢です。だいたい見当違いなんですね観てたの私なんですから— エンジニアの猫 (@neco_engineer) March 25, 2023 娘さんたちに濡れ衣を着せてしまった、猫さんに対し、ネットからはさまざまな声が寄せられました。・パパ…。・娘さんがめちゃくちゃかわいそうで笑った~!・私は40代の男性ですが、『プリキュア』を観る時は「ぷいきゅあ~!がんばえ~!」といっています。・オチが秀逸で好き。その後、猫さんは妻に謝罪。娘さんたちにはアイスを献上して謝ったところ、許してもらえたそうです。父親として「いくつになっても、好きなものを楽しんでいい」という姿勢だけは、娘さんたちに伝わったことでしょう!…たぶん。[文・構成/grape編集部]
2023年03月27日■前回のあらすじ夫から家族なのに軍隊みたいだと言われた美緒。実は仕事場でも同じことを言われていた。そして、夫は「そんな君とは一緒にいられない」と最後通告してくる。それでも反論する美緒だったが…。 >>1話目を見る 【美緒Side】私はずっと結果を求められる世界にいました。父は厳しく、「結果を残せないやつは負け組だ」が口癖で、勉強でも運動でも2番では褒められませんでした。だから私は、1番を取るために、結果を残すために努力してきました。それが当然だと思っていたのに…。夫や職場は、結果を残すために手段を選ばず努力する私を否定するのです。だって、結果を残さないと意味がないでしょう? 息子だってきっと苦労してしまうはず。だから言ってるのに、なのに、どうして?私が間違っているのでしょうか…?次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ 紅哀 柳(監修:アトリエPP合同会社)
2023年02月10日毎日、お弁当を作るのはとても大変なこと。ましてや、毎日違うメニューで、華やかなお弁当を作り続けるのは、至難の業ですよね。『弁当の中の森』岡野く仔(@kuko222)さんが描いた、お弁当にまつわる創作漫画をご紹介します。漫画に登場するのは、料理が得意ではない母親と、高校生の息子。息子は心の中で、母親が作る弁当に不満を抱いていました。【創作】弁当の中の森1/2お弁当のお話。 pic.twitter.com/VGZo6ZekBE — 岡野く仔 (@kuko222) September 20, 2022 母親が手首を痛めたことをきっかけに、お弁当を作ることにした息子。実際に作ってみたことで、弁当を作る大変さが分かったのでしょう。以前、母親が作ってくれていた弁当のように、自身も『ブロッコリーの森』ですきまを埋めたのでした。この投稿には、さまざまな声が寄せられています。・料理が得意でなくても、弁当にこめた気持ちは伝わっていたのね。こんな息子がほしい。・最後の「死刑だな」のくだりが最高にクール!こんなに素敵な子、現実にいるのかな…。・大人も子供もみんな、お弁当を作る大変さを理解したほうがいい。毎日作ってくれる人に、心から感謝しよう。・私は、母と一緒に作った日々のお弁当を写真に収めていたのですが、現在とてもいい思い出になっているので、オススメですよ。お弁当を作る大変さは、実際に作ってみないと分からないもの。交代でお弁当を作る機会を設けてみれば、家族の仲が深まるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年09月23日家庭ごとに異なる『思い出の味』。それは何も、親が作ってくれた料理の味だけとは限りません。漫画をTwitterなどに投稿している芹澤柚衣(@serizawan23)さんは、母親との思い出が詰まった、懐かしい味について描きました。『みたらしとドーナツ』幼い頃、おしゃれなスイーツに憧れていた芹澤さん。しかし、母親が買ってくるおやつは、理想とは違うものでした。(2/2)これで終わりです①はツリー(↓)に提げておきます(タグ付け忘れちゃったので) pic.twitter.com/5Hr6fttZAN — 芹澤柚衣 (@serizawan23) October 4, 2021 母親がたまに買ってくるスイーツは、ドーナツとみたらし団子で、どちらも幼い芹澤さんにとって魅力的とはいいがたいものでした。不満を抱いていた芹澤さんは、大人になると、おしゃれなスイーツを自分で自由に買えるように。子供の頃の夢を叶え、1日仕事を頑張った自分へのご褒美として食べるスイーツは、素敵なものに思えます。ですが、子供の頃に家族みんなで食卓を囲んで食べた、ドーナツやお団子が持っていた『温もり』は、そこにはなかったのです。芹澤さんの脳裏に浮かんだのは、買ってきたドーナツとみたらし団子を笑顔で掲げる母親の姿。大人になったからこそ、幼少期の『思い出の味』に懐かしさがこみ上げ、涙がこぼれたのでした。芹澤さんと同じく、無性に幼少期の『思い出の味』が食べたくなり、スーパーマーケットなどで探す人は少なくありません。思い出の商品を買える人も、もう販売中止で手に入らない人も、みんな分かっているのではないでしょうか。振り返ると、何よりも大切だったのは、食べ物自体よりも『家族との何気ない時間』だったことを…。[文・構成/grape編集部]
2022年06月15日出会いが欲しいと思っても、実際はほとんどが職場などの身近な環境で恋が始まることが多いのではないでしょうか。だとすれば、職場でモテることができれば、恋も仕事も思い通りに進むかもしれません。多くの場合、第一印象はその後の人付き合いを左右します。初対面で相手の心を掴むにはどうすればいいのでしょうか。そこで今回は、職場で使える初対面に効果的な心理テクニックをご紹介します。■ 話しかけるのは右から人が物を見る場合、自分から見て左側より右側に見えるもののほうが優位だと感じ、また下より上に見えるものの方が優位だと感じがち。これは「視的文法」と呼ばれる心理作用で、相手の注目をうまく集めることで、緊張感やあなたの方が上位であると印象付けることができるのです。そのため、常に相手から見て右側に陣取るようにすることで、優位に会話を進められます。加えて、相手がイスに座っている状態なら、より理想的でしょう。とくに、初対面の後輩や年下の男性に対して非常に有効なモテテクです。■ 色もうまく使って色が人の心に与える影響はさまざまです。一般的に、「赤」はドキドキさせたり元気を出させる色、「青」は落ち着いたイメージと抑制、「緑」は安心感と柔和さ、「黄色」はユーモア精神と親しみやすさ、「紫」は気品とセクシーさを与えます。そこで、初対面の場合でもTPOに応じてカラーを使い分けることで、印象をUPさせることが可能に。たとえば職場なら、第一印象は薄緑のシャツ等で安心感を与え、いざプライベートなどで勝負する時は赤系。そして、仕事中なら水色をベースにして信頼感を、飲み会ではレモン色を取り入れることで会話を弾ませるといいかもしれませんね。■ 笑顔と握手で速攻勝負!もしも初対面の際に、自己紹介や名刺交換ついでで可能そうなら握手をしてみましょう。ただ手を握るだけでなく、できれば3秒間の力強い握手を心がけてみてください。ある心理実験によると、ぐっと力を込めて握手する人は「情熱的で信頼できる人」と言う印象を持たれると結論づけられました。握手をするだけで相手の信頼を勝ち取ることができるのだとすれば、実践する価値はあるはずです。そして、その際に満面の笑みを相手に向けましょう。握手が力強いと敵意があると感じる人もいるため、笑顔で好意を伝えるのです。このテクは、相手よりも自分から先に仕掛けるとさらに効果的です。■ 倒置法で褒める褒め上手な人って好感を持たれますよね。でも初対面の相手を褒めても、ときとして社交辞令やゴマすりのように受け取られてしまうことがありますよね。そうなるとお互い気まずい空気になってしまう場合も。そこで表現を少し変えるだけで、素直に気持ちを伝えるテクニックがあります。それが倒置法です。たとえば、「お会いできて嬉しいです」と「嬉しいです、お会いできて」の2つを比べてみたときに、リアクションがいいのは後者ですよね。相手を褒めたいけど社交辞令と取られたくないときは、この倒置法テクを使ってみるといいでしょう。驚くほど印象に残りモテるようになるかも。■ 第一印象で好かれるように「人は見た目ではない」と一般的には言われますよね。でも、心理学の世界では、出会って数秒でその人の印象のなんと9割が決まるとされます。そのため、第一印象でマイナスイメージを植え付けてしまうと、後から巻き返すのはかなり困難です。逆に、第一印象がより良くなれば、仕事も恋愛ももっと素晴らしいものになるでしょう。初対面の相手と会うときには、これら心理テクを意識して活用すれば、きっと社内でもモテるはずです。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月14日好きな彼でも付き合って行くうちに「ちょっと気になるな」という面が見えてくることがあります。そんなとき、上手に不満を伝えることが出来ていますか?たとえ正しい内容でも、人はダメだしされることを嫌うもの。ちょっとした伝え方の違いでケンカになったり、原因は小さなことなのにけんか別れにつながる場合も。彼との関係を悪化させず、不満を伝える方法をまとめました。■ 1.文句をダラダラ言わない男性が嫌なのは「不満を伝えられること」ではありません。「それだけじゃなくて、○○もやるときあるよね!あれだってガマンしてたけど嫌いなんだよ!」と芋づる式にほかの話題で責められたり、場の雰囲気が重くなったりすることのほうが辛いのです。いったん「不満の話になるとこの子は話が長い・気が重い」と思われると、彼はあなたが真面目な話をしようとしただけで避けたくなり、話を聞かない傾向に。まじめな話がしたいのに「またグチグチ始まった」と受け取られては、話し合いもできません。上でも述べましたが、不満は「その場で・サクッと」伝えるのが変に深刻にならずに済むポイントと言えそう。■ 2.その場で指摘する「なんで彼はこんなひどいことするの?」「わざとなの?」と考えすぎて、その場で不満を伝えていいのか迷うこともありますよね。とはいえ、ずっと黙っていたのにある日突然「前から言おうと思ってたけど」と前置きされて不満をぶつけられるのは、男性が「めんどくさい女!」と感じる原因に。「ずっと不満だったのに、なんでもないふりしてたんだ」「わざとじゃなかったし、その場で注意してくれたらよかったのにあとからこんなに怒るなんて」とかえってプライドを傷つけたり、彼に不信感を抱かせる原因にも。おかしいと思ったことは、その場でサクッと伝える習慣を付けましょう。■ 3.泣かない不満を伝えるときに泣くのは絶対NG。言われた方は「泣くほどイヤだったんだな、ごめんね」なんて思いません。あるのは「どうすりゃいいの?」、人前なら「めんどくせえ」という気持ちのみ。責められている!と感じると自己防衛モードに入ってしまう男性も多く、話を聞くより「どちらが正しいか」という勝負モードになってしまうので、必要以上に感情的になるのはやめましょう。自分が正しいと思うときほど、涙のような力業は使わず、冷静に話をする方が恋も長続きします。<h24.「してほしいな」と言うイヤなことを「~しないで」と言われると、キツく感じるうえに「じゃあどうすりゃいいんだよ」と思われることも。たとえば、「一緒に歩いているとき、さっさと歩いて行かないで」と言うより「ヒールのときもあるから、あまり先に行かないでくれると嬉しいな」「一緒に歩くときは手をつないでほしいな」というように。してほしいことを具体的に伝えると、不満をぶつけられている感も少なく、文句に聞こえないので、彼も素直に「それならやってみようかな」と思ってくれる効果アリです。■ 不満をため込まない不満はあなた1人で悶々としていても解決されません。でも、自分ばかりが我慢していると思うと、彼に対する気持ちまで冷めてしまいますよね。「ん?」と思うことはコツをふまえて、身構えることなく上手に伝えれば、もっと仲の良い二人になれるでしょう。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)【実際の意見】彼にさりげなく不満を伝えるコツpresented by愛カツ ()
2021年07月02日「出会いがない」と言う女性は多いかもしれませんが、職場にだって、素敵な出会いが転がっている可能性はあるはずです。もしかすると、あなたの将来の旦那さんも職場にいるかも?でも一体、どんな女性が職場でモテるのでしょう。そこで今回は、「職場で男性をキュンとさせる5つの言動」をご紹介します。■ 一生懸命仕事をしているいくらかわいい女性でも、仕事にいい加減な姿勢でいるのは男性からの印象は良くないでしょう。とはいえ、賢さや、優秀さ、成績の良さは特別関係ないようです。それよりも、ひたむきに仕事を頑張っている姿に、愛おしさを感じる男性が多いはず。仕事に一生懸命であれば、職場での評判もよくなるでしょう。いざ付き合うことになったとしても、周りから応援されやすくなるはず!■ ユーモアがあって話が面白い上司や先輩、同僚、取引先など、社内には顔を合わせる人たちがたくさんいるでしょう。そんな人たちと関わった話にユーモアがあると、親近感を与えることがあるようです。人を不快にさせるような愚痴ではなく、ユーモアのある、ちょっとクスっと笑える話がウケるみたい。共感をメインとした、ツッコミどころのある話だと「もっと話したい」と思ってもらえるでしょう。ちょっとした愚痴になった場合は、話の最後に「頑張らないとね!」など、フォローを入れてください。きっと、愚痴の後だってポジティブな印象を残せるはずですよ。■ 目標と意思を持って仕事をしているただ生活費を稼ぐために働くのではなく、「この仕事をやるからには、こんな成果を上げたい! 」と、目標を持っている女性は魅力的に見えるもの。目標を決めて頑張っている姿は、自分の意思を持っていることも示せるはずです。受け身ではなく、自分で考えて行動できる女性は、周囲を見渡して気遣いができることもあるでしょう。そういった女性に男性は自然と惹かれるようです。男性が「一緒にいることでお互いを高めていけそうだ」と感じることができれば、恋に発展する可能性も高いみたい。■ 仕事の要領がいい一生懸命に仕事をすることは大切ですが、いつも張り詰めた空気だと、やっぱり近寄りがたいものでしょう。真面目に仕事をこなしたうえで、サボるところは上手にサボれる女性方が好感度は高いみたいです。ちょっと休憩をはさんだり、ひと段落付いたときに雑談できる女性は、「居心地よく付き合えそう」 と思わせることができるはず。■ 清潔感を大切にしている男女共に「清潔感」を大切に考える人は多いでしょう。職場では、自分の身の回りも、清潔にしておいてほしいものです。どれだけきれいな女性でも、デスクの周りや使っている道具、カバンの中や引き出しの中などが汚いと引いてしまう男性は多いみたいもちろん、見た目も大切で、服装や香水などは意外とチェックされているものですよ。■ ちょっとした言動に胸キュンされる!職場といっても、仕事はいろいろ。とても恋愛アピールができる余裕がないと感じる職場もありますが、ちょっとした一言や行動が、男性の「いいな」と思えるポイントになることも。あなたもぜひ、職場での自分を見つめ直してみてはいかがでしょう。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)●社内恋愛に発展する?「職場で愛される女性」がやっていること4つpresented by愛カツ ()
2021年06月22日仕事をしている女性にとって、職場の居心地の良さは重要なポイント。お金とキャリアのためだけに通いつづける職場は、結構つらいものですね。では、もしもあなたが職場の華になったとしたら?1日の大半を過ごす職場が、とたんにバラ色になるはずです。そこで今回は、職場で愛される女性の共通点をご紹介します。■ 仕事をしっかりこなすあなたが職場恋愛を意識していたとしても、そこは職場。与えられた仕事をしっかりこなすことも、職場でモテるための絶対条件です。とはいっても、バリバリのキャリアウーマンである必要はありません。同僚男性が応援したくなるのは、社会人としての責任感をもって、一生懸命に仕事をするあなたの横顔。残業もイヤな顔をせず引き受ける、そんなあなたを見て、男性は自分も頑張ろうと奮起するのです。■ いつも笑顔で明るい職場でモテる女性は、男性にとっては戦場のマドンナ。同僚男性は、仕事の合間にチラ見しては目の保養をしています。そんなマドンナに必要なのは、つねに見られていることを意識して、口元に微笑みを絶やさないこと。どんなに仕事が忙しくても、眉間にシワを寄せたり、舌打ちをしたりしてはNG。■ 聞き上手自分の意見を述べることは大切ですが、女性の強い自己主張は、たとえ内容が正しくてもうるさく聞こえてしまうもの。まずは聞き手に徹し、時折うなずきながら、じっくりと人の意見を聞くことを意識してみましょう。そしてほかの意見も認めたうえで「たとえば、こういう考え方もあるのではないでしょうか?」と、ひとつの提案として自分の意見を投げかけてみてください。その際、断定的な言い方をせず、控えめな表現を使うことができれば、なおOK。強く主張するよりも説得力が増し、男性には「冷静に自分の意見を言える女性」とインプットされるのです。■ 悪口を言わない職場という狭い社会では、たった一言が、数倍になって返ってくることがあります。とくに、仕事の不満、上司の悪口、同僚の噂話、この3つはどのようなシチュエーションであっても絶対に言わないこと。そこを徹底していくと「あの人の口からネガティブな言葉を聞いたことがない。誰に対しても公平で、人の悪口は言わない人」と高く評価されるようになります。■ 日頃の振る舞いが大切「これじゃ職場は緊張しっぱなしで気が抜けないじゃない!」と思われるかもしれません。そう、職場は気が抜けない場所なのです。職場でモテる女性に共通して言えることは、社会人として公の場での「わきまえ」ができるということ。日頃の生活態度や考え方や、育ち、習慣が職場での立ち居振る舞いに出てしまうといってもいいでしょう。(恋愛コラムのプロ集団・5656/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月13日どんなに彼のことが大好きでも、不満に感じる部分はあるでしょう。それを我慢してため込んでしまうと、だんだんと不満が大きくなっていき、別れにつながることも……。日ごろの不満は、適度に吐き出すことが大切なのです。そこで今回は、男性にさりげなく「不満を伝える」コツをご紹介します。交際を長続きさせるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。■ 1.感情的にならず、穏やかに伝える「直してほしいところを伝えるときには、できるだけやさしく言うようにしています。自分が言われる場合にも、怒りながら言われたら嫌ですからね」(26歳女性/IT)不満を持っているときは、怒りやイラ立ちを一緒に抱え込んでいるケースも多いでしょう。とはいえ、怒りに任せて感情的に不満をぶつけてしまうと、そのままケンカに発展する可能性が高いと言えます。冷静に、穏やかな伝え方を意識することがポイント。あくまでも、「ふたりの関係を長続きさせるために」伝えるのだということを忘れないようにしましょう。■ 2.要点をまとめて端的に伝える「あまり長くならないように、コンパクトにまとめて話すようにしています。そうじゃないと男性は聞いてくれないし、そのうち不機嫌になってくるので」(27歳女性/アパレル)何に対して不満を持っているのかを、簡潔にまとめて伝えることは、とても大切なポイントです。回りくどい言い方をするとうまく伝わらないですし、ダラダラと長くなると、彼としては説教をされているような気分になるでしょう。男性に伝える前に、まずは自分の中で言いたいことを一度整理してみてください。そうすることで、わかりやすく端的に不満を伝えることができます。■ 3.伝えるタイミングを見極める「いつ言うかのタイミングはものすごく重要ですね。忙しいときに言うと、『今それどころじゃないよ』って怒られちゃうこともありますから」(29歳女性/販売)男性がイライラしているときや仕事のことで頭がいっぱいのとき、大変なことがあったときなどに不満をぶつけてしまうと、揉めごとに発展するおそれが……。逆に、ラブラブな雰囲気のときに不満を口にしたら、いいムードが一気に台無しになってしまいます。お互いに気持ちが落ち着いていて、ちゃんと冷静な話し合いができるタイミングを見極めて伝えるようにしましょう。■ 4.正論で追い詰めすぎない「いくらこっちが正しくても、追い詰めるようなことをすると、何もいい方向へは進まなくなっちゃいますね。それが原因で、恋愛そのものがダメになっちゃったこともあります……」(31歳女性/医療関係)男性はプライドが高い人が多いので、正論で追い詰めるような言い方をすると、イラ立たせてしまいます。改善に向けての話し合いができないまま、ケンカ別れで終わってしまうこともあるでしょう。過度に追い詰めたり問いただしたりすると、男性はあなたといることに息苦しさを感じるようになり、関係が悪化します。正論で追い詰めて、彼の逃げ場を奪ってしまうことがないようにしてください。■ 関係を長続きさせるために!ふたりの関係性をより良いものにするために、お互いに改善していくべきところは改善していく。そういう気持ちで不満を伝えるようにすると、男性も強い嫌悪感を抱くことはないはずです。素敵な恋を長続きさせるためにも、適切なタイミングといい方で、上手に不満を共有してみてくださいね。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月12日社会人にとって、職場は出会いが多い場所といえるでしょう。もちろん仕事をこなすことも大切ですが、異性とコミュニケーションを図る機会が多い職場は、絶好の出会いの場でもあります。職場での振る舞いによって、男性からいい印象をもたれることもありますよ。今回は、職場の男性から好意を持たれる行動を紹介します。■ 気遣いができる「会社の飲み会で、ちょっとお酒を飲み過ぎたときのこと。雰囲気を察したのか、後輩の女の子が僕に気づいて「大丈夫ですか?お水いただいてきたのですが、飲めますか?」と優しく介抱してくれました。こんな風に優しく介抱してくれるお嫁さんがいたらいいな……と思わず妄想してしまいました」(30代男性/システムエンジニア)献身的な女性は、多くの男性に好かれる傾向です。男性は、自分からSOSを出すことを苦手にする人が多いもの。自分がつらい状況のときに、それを察して労わってくれたり、気遣ってくれたりするとイメージがいいようです。■ 感謝の気持ちを伝える「同僚が仕事に追われて大変そうだったので、少し仕事を手伝ってあげました。すると、後日『あのときは手伝ってくれてありがとう』とお礼の言葉とともに、缶コーヒーとお菓子をくれたんです。大したことはしていませんが、ちゃんとお礼を言える子っていいなと思い、好感度がアップしましたね」(20代男性/不動産営業)お礼を言うのは単純なことではありますが、実際に言葉として伝えられている女性は少ないもの。その場でお礼を伝えることも大切ですが、改めて「ありがとう」と言われると、好感度がアップするようです。ちょっとしたことでも、お礼はしっかり伝えましょう。■ 整理整頓を心がけている「自分が働いている職場は毎日が繁忙期のような状態で、みんなのデスクは書類であふれかえっています。そんななか、仕事のできる女性の先輩はいつもデスクが整頓されているんです。忙しいことを理由にせずに整理整頓ができているのは、きちんとした性格だからなんだろうなと感心します」(20代/MR)職場のデスクの上は、意外と見られているもの。整理整頓ができていると、家庭的な女性として魅力を感じる男性は多いようです。自分の周囲を整えておくことは、身だしなみの一種と言えるかもしれませんね。■ 自身の行動を見直してみよう日常の多くの時間を共にする職場では、ちょっとした行動が意外と見られていることも。社内恋愛を夢見ているのなら、自身の行動を一度振り返ってみてください。あなたの好感を持てる行動を見て、職場にいる男性の態度が変わるかもしれませんよ。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月06日■前回のあらすじ夫の態度にイラっとし、ついに今までのモヤモヤをすべて夫にぶつけてしまいます。■少し言い過ぎてしまった…■夫が今まで考えていたことは…私がお義母さんに気を遣っているとはやはり思っていなかったようです。そしてお義母さんのことに関して「ありがとう」とは言えないという夫、その真意とは…?次回に続きます。
2021年04月04日プライベートな部分ではなく、仕事の様子を間近で見ることができる職場恋愛。では、いったいどんな瞬間に職場の男性をキュンとしてしまうのでしょうか?男性が「いい女だな」と感じる瞬間を、いくつかまとめてみました。■ 家庭的な部分を見たときお昼休みに手作り弁当を持ってきているときや、デスクの上がキレイに整頓されているなど。仕事以外に「家庭的な部分」をそつなくこなす姿にキュンとくる男性は、とても多いようです。また、バレンタインやハロウィンなどのイベントのときに手作りチョコやお菓子を配ると、職場での印象とは異なる女性らしい印象を与えることができますよ。料理に自信がある人は、昼食後のデザートに、手作りお菓子を振る舞ってみてはいかがでしょうか。■ いい匂いをふわっと感じたとき職場ですれ違ったときや隣に座ったときに、女性からふわっといい匂いがすると、男性はトキメキを感じてしまうようです。いい匂いがするのは、女性の特権。しかし、香水を振りかけたようなキツイ匂いは、逆に嫌われてしまうことも。せっけんのような匂いや、柔軟剤の匂いなど、清潔感のある匂いを漂わせるようにしましょう。朝にシャワーを浴びるなど、自然と匂いがする方法を取ると、簡単に匂いをまとえるのでおすすめです。もし香水を使いたいときは、動くと少し香るぐらいの量、かつ爽やかな印象のものを使いましょうね。■ 細かいところに気づいてくれたとき『一息入れたいな』と思ったタイミングでお茶やコーヒーを出してくれたり、仕事が溜まっている人がいたらサポートに入ったり……。仕事がうまく回りやすいように立ち振る舞える女性は、好印象につながります。男性社員を立てるような行動はやはり女性の方が得意で、なかなか男性にできることではありません。社員の仕事の仕方をしっかり見て、仕事が詰まっているような状態や疲れているような仕草をしていたら、積極的に声をかけて息抜きできるようにしてあげると、『いい人だな』と思ってもらえるはずです。■ ふとした笑顔がかわいいと感じたときほとんどの男性は、女性の笑顔を見て不快に思うことはありません。ミスをしてヘラヘラ笑うのは男女関係なくありえないことですが、社内の雰囲気をパッと明るくできるのは、やはり女性の華やかな笑顔でしょう。仕事で落ち込んでいるときに、笑顔で「頑張りましょう!」と支えてくれる女性に、男性はキュンとし、仕事を前向きに考えることができるようになるとよく言われています。笑顔がステキな女性は、同性から見ても「いい女」ですので、惜しみなく、笑顔を社内に振りまきましょう。ただし、ふざけていると思われない程度の笑顔にしておきましょうね。■ 仕事ができるとわかったとき女性は「どうせある程度の年齢になったら結婚するし……」といったレッテルを貼られがち。その傾向は、若ければ若いほど顕著なのかもしれません。そんなときは周りの目を覆すような仕事をすることで、男性たちから一目置かれる存在になれます。仕事ができる女性は、誰が見ても「いい女性」に映るため、人間的な信用につながることも多いでしょう。信頼される女性になるために、自分の仕事に責任感を持ち、地に足を付けた仕事をすることが大切です。■ 職場でも自分の魅力をアピールしていこう職場で恋愛をすると、相手のいいところや悪いところが見えすぎるため、結婚に辿り着くまでに、時間がかかってしまう場合があります。でも、職場恋愛だからこそ、お互いを尊重し分かり合える部分も多いのではないでしょうか。あなたの魅力をプライベートだけでなく、仕事でもしっかりとアピールしていきましょう。仕事だけでなく、恋愛でも充実した生活を送れますように。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月26日職場は社会人になってから、出会いがもっとも期待できる場所です。ですから、男性からのアプローチに気づけないままでいたら、大切な機会を逃してしまう恐れも。職場で交わす会話や行動の中では、それが社交辞令なのか意識されているのかが、わかりづらいこともあるでしょう。そこで今回は、職場で男性が脈ありかどうかを確かめているサインを紹介します。■ なるべく手を貸す「気になる女性の仕事なら手伝って良いところ見せたいって思うので、困っている姿を見かけたらすぐに声をかけます。手伝わせてくれたら『ありなのかな?』って」(27歳/教育関係)あなたが仕事で困っているときに毎回声をかけてくれる男性も、脈ありの可能性が高いです。声をかけてくれた男性を嫌いでないのなら、素直に甘えてあげる方が彼のプライドを傷つけないで済むでしょう。優しいだけの男性なら、他の女性がピンチになっている場合も助け舟を出しているはずなので、そこで見極めてみてください。■ 会社の飲み会やイベントの参加を探る「お酒飲むのはあまり好きじゃないので、会社で飲み会があっても普段は参加しないんです。でも、気になる人との進展を期待できるようであれば、「今度の飲み会来る?」って参加を確かめます。好きな女性に自分の飲み会参加を伝えて、その返事で脈ありか確認しています」(30歳/営業)職場での飲み会は苦手で断りたいという男女も増えてきています。飲み会に行くかどうかは、行った場合に利益があるかどうかで決めるという人も多いでしょう。会社の飲み会メールなどがまわって来たときに、真っ先にあなたに飲み会の参加を聞いてくる男性は、あなたの気持ちを探っている可能性があります。自分が行くと答えた飲み会に来てくれれば、脈ありと考えているようですよ。■ プライベートに興味を持ってくる「家の場所とか聞いて素直に答えてくれるかで脈ありか判断してるかも。警戒してる男には、自分の家の場所とか教えたくないだろうから」(25歳/アパレル)親密な相手にしか教えないような内容を聞いて、その返事で脈ありか判断している男性もいます。家の場所の他に、プライベートにつっこんだ内容を聞いてくる男性も同じような気持ちを持っている可能性はありです。■ 予定外の仕事予定を話す「今までの経験から、週末に休日出勤することを伝えると『私も手伝おうか?』とか『じゃあ、私も来ようかな』っていってくれる子の90%とは付き合えます。『大変ですね。大丈夫?』と気づかってくれる子とは40%くらいの確率で、そのあと恋愛関係に発展しているかな」(33歳/不動産)休日の会社って来ている人も限られていて、普段の仕事場とは違った雰囲気が流れていますよね。ここで恋が始まることもすくなくありません。だからこそ、休日出勤をほのめかして脈がないか確かめる男性もいるようです。気になっている男性がいるなら、逆の方法も使えるかも?■ 脈ありかどうかの態度で恋の駆け引きを男性たちも、脈があるかどうかがわかってから、ちゃんとしたアプローチに進みたいと考える人も多いようです。紹介したような言動が見られたら、あなたからのアプローチもありかもしれませんよ。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月06日「職場恋愛」に憧れる女性も少なくないのではないかと思います。もしかしたら、この記事を読んでいるあなたも、先輩や同僚が気になっているかもしれませんね。そんな「職場恋愛」ですが、まずは仕事をしっかりこなすことが重要!その上で、ときおり垣間見える「素の部分」があると、男性も「職場以外のこの子をもっと知りたいな」と思うのだとか……!そこで今回は「職場の同僚を『かわいい!』と思った瞬間」についてリサーチしてみました。■ 無邪気に喜んでくれたとき「出張のお土産でロールケーキを買っていったんですが、ひとりの女子が『おいしそう~!』と目をキラキラ輝かせていた。食べているときもすごく嬉しそうで、ほほえましくなりました」(33歳/IT)出張のある企業だと、お土産を持ってきてくれる方もいらっしゃるかと思います。大半の方が素直に喜んで受け取るとは思うのですが、なかには、「私太っちゃうからいらない」とか「これこの前も差し入れでもらったよね~(笑)」など、やたらと否定する方もいらっしゃるのだとか……。お土産を持ってきた側としてはやはり、素直に喜んでくれたほうが嬉しいもの。たとえ苦手なものをもらったとしても、表面上だけでも喜んであげましょう。そのささやかな気遣いが、相手にも好印象を与えるはずです。■ 意外な一面を見たとき「いつもは大人っぽく、仕事もバリバリこなす後輩が『昨日寝るのが遅くなっちゃって~』と言うので『何時に寝たの?』と聞いたら『11時』って…。なんか、子どもっぽくてかわいらしいなと思いました」(28歳/人材)この男性曰く、「社会人にもなると、午後11時(23時)はそれほど遅すぎる時間ではないと思うので、普段とのギャップになんかかわいいく思った」とのこと。このように、普段のイメージを「良い意味で」崩すようなギャップはやはり好印象を与えるようです。ちょっとした「隙」を見せてあげると、そこに惹かれる男性も多いものです。■ 頼ってきてくれたとき「『ここ、どうしたらいいですか?ほかに聞ける人いなくて……』と心細そうに聞いてきてかわいいなと思いました。僕の仕事が専門的なこともあるとは思うんですけど、聞いてきてくれるのはうれしいですよ」(29歳/ITエンジニア)こちらは頼られている感じにグッときますよね。男性の自尊心を高めることができそうです。仕事でわからないことや不安なときは、素直に言葉にしたほうが良さそうですね。■ ギャップを活かそう仕事上とは異なる、素やプライベートが見えると、同僚ではなくひとりの女性として意識することがあるみたいです。やるときはやる、そして時には砕けた一面を見せる。このギャップを上手に作ることができれば、職場の男性をドキッとさせられるかもしれませんね。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月08日ドラマなどでもよく描かれる「職場恋愛」。いったい、どんなきっかけでスタートするのでしょう。今回リサーチするのは、男性が職場の女性を異性として意識した瞬間。ただの同僚と思っていた相手をどんなタイミングで意識するのか、考察してみましょう。■ 仕事で認められたとき「『頑張ってるの知ってるよ!』と、仕事の姿勢ややり方をさりげなくほめてくれました。陰ながらの努力も見ていてくれたんだと素直に嬉しくなり、それまでただの同僚だった彼女が気になる異性になりました」(26歳/食品メーカー勤務)仕事に重きを置く男性は特に、仕事の姿勢をほめられるとうれしいようです。いいな、すごいなと思ったところがあれば、直接伝えるようにしましょう。直接伝えるのが難しいなら、他の人を介してでも構いません。自分のいないところで自分のことを褒めてくれていると、より嬉しいもの♡気になる相手のいいところを見つけるようにしておきましょう。■ 普段とは違う姿を見たとき「飲み会の帰り、思ったよりも気さくで話しやすく、いつもと違う一面を見てから目で追うようになっていました。私の気持ちに気か付いた周囲の協力もあり一緒に仕事する場面も増え、お付き合いすることになりました」(28歳/公務員)仕事中の姿とプライベートの姿は多少なりとも違いますよね。仕事とは違う一面を垣間見ることで、異性として意識し始めることもあるようです。仕事とプライベートの姿にギャップがあると、なおのこと意識するきっかけになるという声も。■ 一生懸命な姿を見たとき「忙しいプロジェクトを任され、連日残業している女子社員は彼女だけでした。残業の合間に一緒に一息ついたり相談にのったりしているうちに距離が縮まり、気がついたら好きになっていました」(28歳/メーカー勤務)同じ会社で働いていると一番多く目にするのは、やっぱり仕事をしている姿。仕事に一生懸命な姿を魅力的と感じる男性は多数派のようです。一緒に残業する場面があると、より距離が縮まりやすくなるみたいですよ。要領よく、というのも大事ですが、目の前の仕事に全力で取り組む姿勢が好印象のカギ!■ まずは異性として意識してもらおう相手の仕事をしている姿を垣間見ることができる職場恋愛。職場恋愛をするためには、まず異性として意識させないことには始まりませんよね。男性が職場の女性を意識した瞬間を参考にして、職場恋愛のきっかけ作りから始めてみてはいかがでしょうか。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月02日職場に良い人がいれば、恋が始めることもあるでしょう。ただし、会社が職場恋愛OKであっても、職場恋愛をためらってしまう人もいます。では、男性が職場恋愛がむずかしいと考える場合は、はたしてどのようなケースがあるのでしょうか?今回は、男性が「この人と職場恋愛はむずかしいかも」と思う女性の特徴を考えてみました。■ まわりの関係や立場をわきまえられない職場恋愛となると、仕事とプライベートのメリハリをきちんとつける必要があります。仮に気になる相手と恋人関係になったとして、職場内でも恋人モードでは、彼も仕事がやりづらいのではないでしょうか。たとえば、職場でいちゃいちゃしたり、ケンカをしたりすれば、周りの人に迷惑がおよびます。仕事とプライベートのオンとオフを使い分けることが大切になってきます。もし、これらを守れないのであれば、職場恋愛はさけたほうが賢明でしょう。仕事も成功させ、恋人関係も成功させる……職場恋愛はふたりにとって、こうした課題がふたつ同時に向き合わなければならないだけに、とてもむずかしいものです。ふたりの置かれた状況によっては、仕事がやりづらいこともあれば、恋人関係がうまくいかないこともあるでしょう。お互いがおかれた立場をきちんと理解し、認識をすりあわせておくことが、仕事と恋愛を成功させるポイントになりそうです。■ 自分の仕事がきちんとできない職場恋愛をする以前に、あなた自身に与えられている仕事はきちんとこなせていますか?本来、職場は仕事をするところで、恋愛をするところではありません。少なくとも、仕事を頑張っている姿は、気になる人にも見られているはずです。仕事をきっちりとこなせる女性は、異性としても魅力的に映ることでしょう。逆に仕事があまりにできないと、たとえ恋愛に発展したとしても周りからの視線が厳しいものであったり、一緒にいても気まずくなったりと、交際がむずかしくなってしまうかもしれません。大前提として、仕事を頑張ることで、職場恋愛もうまくいくと考えましょう。自分のためにも、好きな人をガッカリさせないためにも、一日でも早く一人前に仕事をこなせる女性になれるといいですね。■ 甘えるのが苦手仕事をこなせるに越したことはありませんが、弱みを見せられることも大切です。甘えられるのは、恋人の特権。甘えることで、相手との関係が図られることはたくさんあります。たとえば、職場恋愛の相手が仕事の先輩である場合。仕事でうまくいかないときくらいは、思い切って甘えてもいいのではないでしょうか。相手も先輩として、そして恋人として、あなたのことを想っているのに違いはありません。たとえば、デートのときに仕事の話もしながら、フィードバックをもらい自分の糧にするくらいの気持ちで挑みましょう。ちょっとくらいお説教をされても、そこに愛があるならとても幸せなことではないでしょうか。相手が後輩なら、彼の若さに癒やされるのもいいでしょう。かわいい後輩は、過去の自分を映し出す存在です。あなたが先輩に教わったように、後輩である相手を育ててあげることで、自分自身の成長にもつながります。仕事もやりやすくなり、一石二鳥でしょう。■ 困ったら初心に立ち返ろう男性が「この人と職場恋愛はむずかしいかも」と思う女性の特徴についてのべてきましたが、いかがでしたか。職場恋愛に悩んでしまったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。うまくいかず落ち込むこともあるかもしれません。でも、そんなときは恋をしたときの気持ちを思い出してみましょう。その気持ちが本物なら、困難をもいとおしく受け止められるかもしれません。(柚木深つばさ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月22日生育環境は人格形成に大きな影響を与えるといわれています。大人になっても、一度形成された自分の性格を変えるのは難しいもの。漫画家の枇杷かな子(@BiwaAmazake)さんは、生育環境によって自分の意見をうまく伝えることができない性格になったといいます。大人になってもそれは変わらず、『台風』になってしまう自分について悩んでいました。『台風とラーメンと彼』2/2 pic.twitter.com/OaHpHv3F6k — 枇杷かな子 (@BiwaAmazake) December 16, 2020 ガマンするか、感情が爆発してしまうかの極端な方法で自分の思いを処理してきた枇杷さん。しかし、パートナーへの不満を冷静に伝えることで、話せば相手がちゃんと聞いてくれるという安心感を得ることができたのです。性格を変えるのは簡単なことではありません。ですが、枇杷さんのように自ら行動を起こすことによって、少しずつ変化することができるはずです。考えさせられる漫画に対し、共感する声が寄せられました。・自分のことをちゃんと見つめていて素晴らしい。泣けました。・私にも当てはまるところがあります。ちゃんと話を聞ける人でありたいと思いました。・すごくよく分かる…。温かいエピソードで心が安らいだ。感情のコントロールがうまくできず、苦しんでいる人は少なくないでしょう。枇杷さんの漫画は、多くの人を勇気付けてくれたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年12月18日「いいから黙って抱いてくれ!」第六話。夜誘っても断られることが増え、不満が爆発! でも、誘った回数と断られた回数をカウンターで数えるという技で、なんとか不満を解消。平和が訪れたかと思いきや、夫から「最近マンネリじゃない?」と言われてしまい……?! 「いいから黙って抱いてくれ!」第六話 「気持ちいいのかわからなくて不安なのかも……」「ぶっちゃけると、楽しくなさそうに見えちゃうのよね……」と、夜の夫婦生活についての不満をもらした夫さん。 一方、「産後ボロボロで、睡眠不足のなかやっとの隙間時間でしてるんだよ……。え、楽しむって、何……?」と慌てるいくたさん。 夫は付き合っていたころからずっと、そう思っていたかと思うと、すごくショックを受けたのでした。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2020年11月14日職場恋愛をしたいと思ったとことはありますか?実は男性は職場での人間関係もしっかり見ています。男性に愛されるにはまず職場全体で愛されキャラになる……。そうすれば自然に職場の男性にモテるようになるんです!■ 丸い性格「いつもにこやかで、穏やかな職場女性がいるのですが、見ているだけで癒やされて、みんな彼女のファンみたいになっています」(26歳/販売)職場で男女ともに愛されキャラな女性は、穏やかで、にこやかで、癒やし系の人。違う意見にもしっかりと耳を傾けてくれるので、人望もあるようです。そんな女性を目指すなら、「ダメ、できない」「ムリかも」といったマイナスな言葉は使わないようにするのがポイント。できないことに目を向けるのではなく、「できるようにするには、どうすればいいか」を探すようにすると、自然と笑顔も多くなっていくはずです。「彼女と話していると、前向きになれる!」と思われるような女性になれれば、自然と職場の愛されキャラになっていると思いますよ!■ 後輩に配慮できる「新人の頃、仕事で困っていたら『これ、どうぞ』と、参考資料をくれた先輩。ちょうどのタイミングさりげなくフォローしてくれるので、素敵だなと思いました」(25歳/広告)職場の愛され女子というと、「上司や同僚に愛される女性」、というイメージを持つ人もいるかもしれません。でも本当の職場の愛され女子は、上司や同僚だろうが後輩だろうが、丁寧に接することができる人。むしろ後輩から親しまれる女子は、男性受けも抜群です。後輩に配慮できるような女子になるには、相手をしっかりと観察するのが近道。これは恋愛にも役立つので、日頃から相手を観察するようにしてみてもいいですね。■ 愛嬌がある「とても仕事のできる女性の先輩なのですが、ちょっと抜けてるところもあって。そこがまたかわいいなって、女から見ても憧れますね」(25歳/事務)職場の愛され女子は、仕事ができるだけではなくて「愛嬌」も大切。ちょっと抜けているくらいが、親しみやすいのかもしれませんね。■ 仕事以外の世界観がある「制服のある会社に勤めています。同じ会社にファッション好きな子がいるのですが、行き帰りの服がシンプルなんだけどお洒落で……。髪型も数ヶ月でガラリと変えるので、いつ見ても新鮮なイメージなんです。プライベートも楽しんでいるんだろうなと好感が持てますよね」(24/事務)男性は「休日、どんな風に過ごしているんだろう」と思う相手に、興味を持ちやすいようです。とくにプライベートが充実していそうな女子は、それだけで楽しそうなイメージがあるので、話しをきいてみたくなりますよね。仕事以外の「何か」を見つけてみるのも、いいかもしれません。それがたまたま彼が好きな分野だったら、話しが盛り上がりそうですね!■ 職場でモテモテな愛され女子になろう!男性は職場での女子の行動はしっかりとチェックしているもの。職場で愛されキャラの女子になれれば、きっと仕事も今よりももっと楽しくなるはず。その充実感は顔や態度にでるため、モテ度もアップして、プライベートも充実!なんてことも、十分あり得るでしょう。愛され女子になって、仕事も恋も楽しんじゃいましょう!(なつくま/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月28日職場で頻繁に顔を合わせていると、「この人いいかも!」と気になることもあるでしょう。特に、職場はプライベートな話をしづらい場所ではあるものの、意外とカップルが成立しやすい傾向にあります。今回は、職場で気になる人を振り向かせるアプローチ方法をご紹介します。■ 同じ画面を2人で見るお仕事をしていると、わからないことや自分で判断できないことも出てくるはずです。「このデータってどうやって作るんですか?」とか「これはどう処理したらいいですか?」と仕事の質問を利用するのが手です。同じモニターを二人でのぞき込むシチュエーションを作るなど、2人で共同作業する場面をつくりだすのも効果的。距離が近づくので男性をドキッとさせることができますし、仕事を教えている、または教わっている状況なので周囲にも怪しまれません。■ 仕事終わりのギャップ仕事終わりにギャップを見せるのもおすすめです。例えば、お仕事中は髪の毛を束ねてメガネをかけているような人が、仕事が終わった途端に髪の毛をおろしてメガネを外しているとそれだけで雰囲気がガラッと変わるもの。最近はジメジメとしていて暑い日も多いので、ブラウスの第一ボタンを外すくらいラフさを見せてもいいかもしれません。仕事中はしっかりとしている人こそ、仕事終わりのギャップを見せることでドキッとさせることができます。■ 耳元での囁きお仕事中はあまり私語は快く思われないもの。忙しい時や周りが騒がしい時は逆に声が相手に届かなかったりします。そんなときに耳元で囁くようにこっそりとメッセージを伝えるといいかもしれません。例えば、周りが騒がしい時に彼の耳元で「お先に失礼します」と囁いたり、相手のミスを見つけた時に「あの資料、間違ってましたよ」と指摘すると、2人だけで秘密を共有しているような雰囲気になるのでドキッとさせることができます。■ いきなりメガネお仕事中はコンタクトを使用している人も多いことでしょう。しかし、たまにメガネで出社してみると、いつもと違った雰囲気になって男性の視線を引きつけることができます。男性の中にはメガネフェチな人もいるので、さりげないアプローチになります。「あれ、今日は眼鏡なんだ」と言われたら、「寝坊しちゃったんです」といった感じで言い訳を用意しておきましょう。■ ちょっとした変化にギャプを込めてみる髪型を変えるなどのイメチェンは勇気がいりますが、小物をつかった変化ならば日常的に簡単に行えます。同じ毎日の繰り返しに、さりげない変化をもたらすのがコツ。些細なことで彼の気持ちを揺さぶり続ければ、きっと好転するはずです。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年09月06日彼氏や好きな男性でも、不満に感じる部分が生じてくることはあるでしょう。それを我慢して溜め込んでしまうと、余計に不満は大きくなっていく一方なので、適度に吐き出すことが大切です。今回は、男性にさりげなく「不満を伝える」コツを紹介します。■ 端的に「まとめる」「あまり長くならないように、コンパクトにまとめて話すようにしている。そうじゃないと男性は聞いてくれないし、そのうち不機嫌になってくるので」(27歳/女性/アパレル)何に対して不満を持っているのかを簡潔にまとめて伝えることは、とても大切なポイント。回りくどい言い方をしてしまうとうまく伝わらないですし、ダラダラと長くなると男性は説教をされているかのような気分になるでしょう。男性に伝える前に、まずは自分の中で言いたいことを一度整理すると、わかりやすくまとめることができますよ。■ 「タイミング」を見極める「いつ言うかのタイミングはものすごく重要ですね。忙しいときに言ったりすると、『今それどころじゃないよ』って怒られちゃうこともありますからね」(29歳/女性/販売)男性がイライラしているときや仕事のことで頭がいっぱいのとき、大変なことがあったときなどに不満をぶつけてしまうと、揉め事に発展する危険性が大。また、ラブラブな雰囲気のときに不満を口にしたら、いいムードが一気に台無しになります。お互いに気持ちが落ち着いていて、ちゃんと話し合いができるタイミングを見極めてから伝えるようにしてくださいね。■ 「正論」で追いつめない「いくらこっちが正しくても、追い詰めるようなことをすると、何もいい方向へは進まなくなっちゃいますね。それで恋愛そのものがダメになっちゃったこともあります…」(31歳/女性/医療関係)男性はプライドが高い人が多いので、正論で追い詰めるような言い方をすると、イラ立たせてしまうことになるだけ。それでは改善に向けての話し合いなどは、結局できないままで終わってしまうことでしょう。過度に追い詰めたり問いただしたりすると、男性はあなたといることに息苦しさを感じるようになるので、逃げ場を奪いすぎてはいけませんよ。■ 「感情的」にならない「直してほしいところを伝えるときには、できるだけやさしく言うようにしています。自分が言われる場合にも、怒りながら言われたりしたら嫌ですからね」(26歳/女性/IT)不満を持っているときは、怒りやイラ立ちを一緒に抱え込んでいるケースも多いでしょう。とはいえ、怒りに任せて感情的に不満をぶつけてしまうと、そのままケンカに発展する可能性が大。冷静になって穏やかな伝え方をしないと、関係性の改善どころか悪化へとつながっていくので注意してくださいね。■ おわりにふたりの関係性をより良いものにするために、お互いに改善していくべきところは改善していく。そういう気持ちで不満を伝えるようにすると、男性も強い嫌悪感を抱くことはないはずですよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月31日2020年8月に第1子を出産予定のまりぃ(@2Mariekai)さん。まりぃさんは夫に、小さな不満を抱いていたといいます。ジョギングに、毎回100円を持ち出す夫…実は?まりぃさんの夫は、毎日ジョギングに出かけるそうです。雨の日でもカッパを着て、必ず走りに行くのだとか。しかし、そのたびに100円を持ち出していました。毎回飲料を購入しているのだろうと思ったまりぃさんは「外で買わずに、家から持参して」といったそうです。しかし、夫は「飲料を購入するために100円を持って行っているのではない」と否定。では、なんのためかと聞くと、夫は…。実は、毎日近くの神社で安産のお参りをしていた。雨の日も必ずジョギングに出ていたのは、妻と子の安産祈願のためだったのです。夜のジョギングが日課の旦那。毎日100円持ってくから「毎回水買うならうちから持ってって」(箱買いしてる)とケチなことを言ってしまったけど、実は毎日近くの神社に安産のお参りをしていて、百円はお賽銭だったことが判明— まりぃ@38w (@2Mariekai) July 28, 2020 妻子の無事を願う夫の姿に、心温まります。【ネットの声】・いろいろな想いが募って、居ても立ってもいられなかったのかな!素敵だなぁ。・父親になる覚悟に、心打たれました。きっと素敵な家族になるでしょうね。・すごく素敵なエピソード。感動してちょっと泣きました。まりぃさんは、夫の思わぬ行動に「惚れ直した」とコメントしています。また、「無事に産んで、この人に我が子を抱かせてあげたい」と改めて出産への気持ちが高まったそうです。親になる夫婦の、優しい想いに目頭が熱くなりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月01日2020年7月15日に放送されたバラエティ番組『おしゃれイズム』(日本テレビ系)にタレントのDAIGOさんが出演。妻で俳優の北川景子さんとの生活を明かしました。結婚してから丸4年が過ぎたDAIGOさん・北川さん夫婦。MCの上田晋也さんから「これまで大きなケンカをしたことはない?」と聞かれると、交際したての頃に北川さんからある要望を受けたエピソードを明かしました。付き合い始めの頃にいわれたんですけど、「いっつもさぁ、テレビのまんまだよね」っていわれたんですよね。要するに、「本当のDAIGO見せてないよね」みたいな感じのこといわれて。本気モードな感じでいわれたことがあって。「私はもうさらけ出してるのに全然さらけ出してなくない?」みたいなことだったんです。おしゃれイズムーより引用プライベートでもテレビに出演している時と変わらないDAIGOさんに、北川さんは「もっとさらけ出してほしい」と思ったのだそう。上田さんが「『DAI語』でしゃべったりしていたの?」と聞くと、「それが好きかなと思っちゃってた」と答え、アルファベットの略で話す『DAI語』を連発してしまったことを反省。DAIGOさんは普段から裏表がない性格ゆえに「本当のDAIGOって何なんだろう」と悩んでしまったといいます。考えた末に、『DAI語』を少なくするよう心がけたのだとか。北川さんは、当時を振り返り「あの時ああいったけど、今もそうだよね。結局あの時から本当のDAIGOだったんだね」といってきたといいます。【ネットの声】・本当に仲が良くて理想的な夫婦だな…。・仲睦まじくていいな~!最高にほほえましい。・お互い本当に好きなんだろうなっていうのが伝わってくる。付き合っていた当初から気になるところを伝えることのできるカップルだったからこそ、今の幸せな結婚生活につながっているのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2020年07月17日現在、6歳と3歳のやんちゃな男の子2人を育てています。今年、長男は小学校、次男は幼稚園と、入学と入園が重なります。卒園や入学・入園準備に追われる私に、夫は他人事のような対応……。ついに私の不満が爆発してしまった体験談をご紹介します。育児と家事に大忙し4月の子どもたちの新生活に向け、本格的に忙しくなってきました。入学・入園説明会への出席、卒園式後におこなわれる謝恩会の打ち合わせやリハーサルで、頻繁に下の子を連れて出かけることも多いです。 特に下の子はじっとしていられない性格なので、打ち合わせではその都度実家の母にきてもらい、見てもらっていました。さらに季節柄、子どもたちが体調を崩す日も多く、3日連続で病院通いということも……。 夫に相談しているのに!スマホに登録しているカレンダーの予定表は、びっしりと埋まっています。小学校の入学説明会や卒園式のリハーサルなど、次男を預けたい日は夫に会社を休めないか相談していましたが、夫は「無理」のひと言で相談にも乗ってくれません。 夫は激務だったので、「そのような態度も仕方ない」と流してきていました。そして私は専業主婦だったので、「家のことはすべて自分でしなければいけない」とも思っていました。 しかしある日、入学式と入園式の予定を夫に話したとき、「はぁ」とだけ言い、持っていたスマホをいじりだしたのです。スマホで予定を確認しているのかと思って見ると、まったく関係ないサイトの画面が……。 その瞬間、私の中で何かが折れてしまい、大号泣してしまったのです。 不満爆発自分ではそこまで限界がきていたとは思っていなかったので、私自身も驚いてしまいました。そこからは、夫に今までの不満を訴えました。そして、仕事が忙しいのはわかるので、せめて話を真剣に聞いてほしいこと、そのような返事の仕方はしないでほしいことも伝えました。 夫はそこまで限界だとは思っていなかったようで、慌てて謝罪してくれました。また、次の週末は私のひとりの時間も作ってくれ、だいぶリフレッシュすることができました。 今思えば、不満を溜め込んで大爆発するのではなく、夫に自分の気持ちをもっとこまめに伝えるべきでした。「専業主婦だから、家事や育児は全部自分がやらなければ」とは思わずに、夫にも当事者意識をもっと持ってもらわなければと感じた出来事でした。 監修/助産師REIKO 原案/竹内優実作画/やましたともこ
2020年05月23日