「職場トラブル」について知りたいことや今話題の「職場トラブル」についての記事をチェック! (4/6)
■前回のあらすじ主任の森先生との個人面談で「辞めたい」と伝えようと考えていたが、そこには園長も同席しており、言いにくい雰囲気に。すると園長から「保育士資格と幼稚園教諭免許、両方持っていなければ一生正職員にはなれない」と告げられたのでした。■こんな園で正職員になんてなりたくない■待ち構えていた十文字先生言いたいことも言えない圧力しかない面談。園長がいなければ、その場で「辞めたい」と言っていたと思います。十文字先生は、自分のミスをあまり認めたくないタイプで、園児の怪我も「私がそばにいながらごめんね」なんて言ってくれるような方ではありませんでした。その直後の面談だったので、私が園長や森先生に怪我のことを報告していないか気になったのでしょう。同じ保育関係の方ならお分かりかと思いますが、さあ私は十文字先生から何を渡されたのでしょうか!次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月11日■前回のあらすじ母に仕事を辞めたいと打ち明けるため電話したものの、妹の仕事が見つからない話ばかりで、結局何も話せずじまいに。仕事に行きたくないはちみつこは、自ら恐ろしい考えをしてしまうほどメンタル崩壊寸前なのでした。■辞めたいと打ち明けるチャンスが…!?■園長の考えるある常識とは…保育士資格と幼稚園教諭免許、どちらも持っていることにこだわる園長先生。両方持っている方が多いとは思いますが、私は保育士資格しかとりませんでした。当時は仕事内容は全く変わらないのに、正職員と臨時職員で給料やボーナスに格差がある園が多かったです。なので正直なところ、正職員になったもの勝ち。私が最初に勤めた園も、2年間は臨時保育士として働き、3年目からやっと正職員として本採用になりました。そこから初めて住宅手当や諸々の手当がもらえるようになり、ボーナスも倍に。このブラック保育園でも面接の時、保育士資格だけでも大丈夫ですよ、と言われて採用されました。でも蓋を開けてみれば「うちでは一生正職員にはなれませんよ」とのこと。私の気持ちはもう「辞めたい」だけだったので、どうでもよかったんですけどね…。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月10日今回は、職場でのトラブルエピソードを紹介します。パワハラ気質な上司横暴な言動ばかり…ある日…蹴られる…!!同僚が助けてくれた!パワハラ行為は絶対に行ってはいけないことです。言葉の暴力だけに飽き足らず、暴力を振るってきた上司に驚きを隠せません…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:夏柴編集:愛カツ編集部
2023年09月10日■前回のあらすじ大事なイベントを控えていたこともあり、怪我をした子どもの保護者はご立腹。協力し合おうと言うわりに、怪我をした子どものそばにいたはずの十文字先生がフォローしてくれないことにモヤモヤし…。■母に悩みを打ち明けようとしたが…■気分転換もできないほど心が疲弊している…!?妹はとある先天性の病気が原因で、当時なかなか仕事に就くことができなかったうえ、地元を出て一人暮らしをしていたので、母が「仕事が決まるでは」と、妹の生活費の一切を負担していました。母に電話すれば、妹の話題になるのはわかっていたはずなのに、ただ話を聞いて欲しくて、「そんなとこ辞めていいんだよ!」と言って欲しかったのだと思います。でも、母に私のことまで悩ませてしまったらと思うと、結局言えませんでした。普段はテレビを観ること、音楽を聴くことで気分転換していましたが、当時はテレビを観る時間も余裕もない日々に追われていて、バラエティの笑い声が耳障りに感じるほどでした。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月09日■前回のあらすじ腰痛の痛み止めを取りにロッカーへ戻ると、なんとお金が盗られていました。「人間不信になりそう…」そう思っていると、今度は不在中にクラスの子どもが怪我をしたとのこと。保護者へ報告をするよう十文字先生に言われ…。■モヤモヤしながらも保護者へ謝罪■助け合うどころか丸投げ…!保育園にお迎えに行ったら大切な我が子の顔に傷があるなんて、親なら怒って当然。「仕方ないですよ」と言ってくださる保護者の方ももちろんいますが、大事なイベントが控えていたとあれば、本当にショックだったと思います。協力し合おうと言うわりに、自分は全くフォローしない十文字先生にモヤモヤし、いろいろなことが重なってもう限界でした。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月08日■前回のあらすじ谷先生が1年頑張ると言ってくれて安心したと同時に、辞めたいのは自分だと再認識。幼少期に悲しい思い出があり、子どもたちには安心できる環境を…という思いから保育士を目指したのに、今の情けない自分が胸を張って保育士だと言えるのかと、不安になるはちみつこなのでした。■疲労とストレスで体に異変が…!■人間不信になりそう…!■自分のクラスの子が怪我…!?ただでさえ今日明日を生きるのに精一杯だったのに、お金盗られるわ、保護者への怪我の対応押し付けられるわで、まさに踏んだり蹴ったりの1日…。ちなみに、今までの経験上、怪我の報告は基本的に保育に入っている保育士が保護者に状況をお伝えした上で謝罪します。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月07日■前回のあらすじ「初めてもう無理かもしれないと思った…」と話す谷先生に、以前働いていた保育園の休憩中の過ごし方を話したはちみつこ。休憩中も働いてはいたけれど、今の環境に比べたら自由だった。それを聞いた谷先生は…?■谷先生の決断は…■保育士を目指したきっかけ■保育士である自分自身に自信がなくなってきて…あんな過酷な環境にも関わらず、「1年続けます」と言い切って、谷先生えらいなぁ…とすごく感心しました。谷先生よりも私の方が辞めたいって思っているんだなと、改めて痛感したのと同時に、今から保育園に戻らないといけなくて、保育園を出る頃には夜なんだな…と、悲しくなりながら歩いていたのを思い出します。私が保育士になろうと思った理由は、子どもたちの温かい居場所でありたいというのが1番だったのに、現実はなかなか厳しくて、うまくいかなくて…。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月06日■前回のあらすじ本来なら行けたであろう友人からのお誘いにも行けず、余裕のない生活に一気に心が折れてしまいました。後日、谷先生が出勤しておらず、谷先生からの指名で家まで話を聞きに行くことになりましたが…。■勤務体制に疑問をもち始めた谷先生■以前働いていた保育園での休憩時間の過ごし方は…■思い詰めた谷先生…嫌な予感!同じ部屋で過ごしているからか、十文字先生と九条先生はこちらのミスに厳しかったです。でも、9時間休憩なしでぶっ通しで保育をしたあと、毎日当たり前に残業がある環境です。それだけでもしんどいのに、先輩からの叱責まであるのはつらいです…。以前働いていた保育園での休憩の過ごし方は、私にとってはこれが当たり前だったし、ブラック保育園に比べれば自分の好きなように時間を使えていたのですが、きちんと休憩しているとは言えないのかもしれませんね。これは、保育士あるあるじゃないかな?と思いますが保育士の皆さん、どうでしょう…?ちなみにお弁当を食べている10分間で感情を「無」にして、いろいろリセットしてました。この時間が意外に大事でした。常に笑顔でいつつ、先読み先読みで頭をフル回転させながら動いているので、無表情で何にも考えなくていい時間は、本当に必要なのです…。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月05日■前回のあらすじ初めての給料日! 給与明細を見ると、求人票に記載されていた額より3万円も低いうえに、多額の給食費やお茶代が引かれ、あんなに働いているのに残業代もゼロ。毎月赤字になりそうな状況に絶句するのでした。■ここで働き続ける意味は…?■限界を感じていたのは私だけじゃない…!?保育科の学校時代からの友達、かなちゃんとメグちゃん。当時は2人とも現役の保育士だったので、「話を聞いて欲しかったな。本当なら会えたはずなのに…」という思いでいっぱいに。九条先生の悪口オンパレード直後で疲弊していたのもあり、そこから一気に保っていたものが崩れてしまいました。谷先生はすごくしっかりしていて、いつも笑顔で、嫌な顔ひとつもしないで頑張っていたので、この時はとても心配でした…。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月04日■前回のあらすじ早番が多いせいで拘束時間も長く、早番後に外出しようものなら先生方から大量の買い物を頼まれるとのこと。休日も疲労がとれないまま終わってしまう日々でしたが、ついに念願の給料日を迎え…。■給与明細の内容に衝撃!■陰口ばかりの先輩にうんざり…前の園ではお弁当を持参して休憩時間に食べていました。節約しようと思えばいくらでも節約できたので、ここにきて給食代に1万円近く引かれるなんてと信じられない気持ちでいっぱいでした。そして謎の茶話会費も引かれるし、超勤手当つかないしで、膝から崩れ落ちそうだったのですが、まだ「1年頑張ったら辞めよう」という気持ちはわずかに残っていました…。先輩と一緒だと帰り道もずっと気が抜けず、スマホすらバスを降りて朝ぶりにようやく開けるという日々の繰り返しでした…。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月03日■前回のあらすじ交通費全額支給と求人票に記載されていたのに、蓋を開けたら上限一万円と言われ、定期代からはみ出た数千円と、早番の日のタクシー代を自己負担するハメに…。さらに、谷先生に早番後の外出について尋ねてみると嫌な予感が…!?■勤務終了後の外出なのに許可が必要…?■早番ばかりで必然と拘束時間が長く…谷先生の話を聞いて、足は痛かったけどさらに傷める可能性があるので、湿布を買いに行くのは諦めました。ちなみに先生たちから頼まれた分の代金は、園のお財布から払ったらしいです。ここまでブラックが過ぎると、自腹なのかとさえ思っていました…。そして、中途で入って戸惑いながらもなんとか働き過ごした1ヶ月。ついにやってきた給料日でしたが…!次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月02日■前回のあらすじ疲労困憊で早々に眠りについたものの、翌朝足に痛みが…! 早番は始発バスでも間に合わないため、タクシーに乗って園に向かいましたが、交通費が高くついてしまうのでした。■交通費全額支給と記載されていたのに…■子どもたちにも冷たくされ散々…■早番後の外出はOK?こうして私は、定期代からはみ出た数千円+早番の日のタクシー代を毎月自己負担することになりました。この時引っ越したばかりだったので、また引越すなんて金銭的に無理だったのです。そして、何気なく聞いた早番後の外出について…。谷先生の反応に、嫌な予感が…!次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年09月01日■前回のあらすじ園長に学歴を馬鹿にされた上に、新米保育士は帰る前に園長の自宅に、園の鍵を返しに行かなけばならないことを知り、勤務2日目にしてストレスがMAXになるのでした。■寝に帰るだけの家…絶望しか感じない!■早くも体に異変…!?労働時間が長すぎるのと、睡眠時間が短すぎるのとで、毎日身体の回復は全く追いついていませんでした。前の職場では早番勤務の日は15時には上がれていたし、残業もさほど多くはなかったのですが、ブラック保育園だとどうなるのか…?予想はつきますよね…?次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年08月31日■前回のあらすじ怒涛の9時間労働を終えたと思ったら、2時間後に園長が来るから挨拶するよう言われ、当然のように残業することに。園長が到着すると、先生たちは軍隊のように整列し始め…。■スタッフを労う園長の姿に感動…!■前言撤回! その理由は…■下っ端保育士のある役割園長先生は気品があって、スタッフ思いの優しい人なんだなぁ、なんてちょっと油断してたら、「あなた短大卒だものねぇ…」と言われ、邪険に扱われた気がしてショックを受けた記憶があります。保育園の鍵は、次の日早番の先生が持って帰るシステムしか当時は知らなかったので、鍵をわざわざ園長先生の家に(しかもインターホン押して挨拶して…)戻さなければいけないのが面倒に思えて仕方ありませんでした。バス停と正反対の方向だったし、鍵を返しに行くので10分はタイムロスしてしまい、帰りのバスに乗り損ねてしまう日もありました…。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年08月30日皆さんは、職場でストレスがたまってしまったことはありませんか?上の責任者によっては、現場が苦労してしまうこともありますよね。今回は職場に関するトラブルのエピソードを紹介します!同僚の悩みを店長に相談店長から注意喚起店長が甘すぎるやっぱり遅刻していた!結局、辞めてしまうことに…店長もやっと重い腰をあげ、仕事をしない同僚を注意してくれました。これで気持ちよく仕事ができそうで本当によかったですね!(Grapps編集部)
2023年08月30日■前回のあらすじ同僚の谷先生に休憩はいつなのか尋ねると、「トイレ掃除をしている今が休憩中」だと言われ唖然とするはちみつこ。さらには今年度から勤務時間が1時間延長したと聞かされて…。■残業時間なしって書いてあったはず…■いつになったら帰れるの…!?■園長先生の到着に空気が一変…!?17時を過ぎ帰宅しようと思った途端、19時過ぎに園長が来るから挨拶するよう言われ…。いつになったら帰れるのかわからず、とんでもないところに来てしまったと、すごく後悔しました。そして、園長先生の到着とともに、先生たちが軍隊のように整列し始めたときのピリついた空気…。神様でもやってくるのかと思いました。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年08月29日■前回のあらすじ圧強めの十文字先生に怯えつつも、ついに翌日には子どもたちと初対面! しかし前任のあやな先生ロスにより、「お前じゃない」感を出す園児が続出。さらにはなかなか休憩がとれず、すでにヘトヘトで…。■え…? 今が休憩中…?■不安にさせる同僚のある一言■同僚が伝えたかったことは…?「私たち今休憩中ですよ」とあっさり言われたときは本当にぶっ倒れそうになりました…。トイレ掃除が休憩だなんて…。この時の衝撃は今でも忘れられません。そして追い打ちをかけるように、勤務時間の延長宣言…!求人票には確かに「休憩60分」「実働7時間勤務(内1時間休憩)」と書かれていたのです。どれもこれも、わけがわからず血の気が引いたような感覚に襲われました。どこの職場も、実際に働いてみないとわからないことってたくさんありますよね…。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年08月28日■前回のあらすじ色々思うところがあり5年間勤めた保育園を辞め、転職を決意。自分の希望条件に合った保育園の採用が決まり、勤務初日を迎えましたが…。■早くも不安を感じる…■ドキドキの子どもたちとご対面!しかし…平和だったのは一瞬でした…。十文字先生も辞める理由の1つでしたが、比率としては3.5割くらい。大好きな先生が辞めてしまって、「新しい先生大丈夫かな?」と思う気持ちはよくわかりますが、ただでさえ新しい職場で不安な中、子どもや保護者たちの風当たりが強くて、心がすでに折れそうに…。そして、休憩時間はいつになったらやってくるのか…?次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年08月27日どこの職場でも、大なり小なり人間関係のトラブルや働き方の悩みなどがあると思います。私の場合もいろいろとあったのと、「違う園も経験してみたい」と長らく考えていたので、思い切って転職。自分の希望条件をリストアップし、それに見合った職場に転職をしたつもりだったのですが…。■思い切って転職を決意!■優しそうな先生たちで一安心…!?楽しみにしていた新しい職場、たった3ヶ月で退職することになります。ここでの3ヶ月は、人生の中でとんでもなく長い3ヶ月でした…。次回に続く「ブラック保育園辞めました」(全23話)は17時更新!
2023年08月26日皆さんは職場でトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は「会社の経費で私物を買い込む先輩」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言『会社の経費で私物を買い込む先輩』新卒で入社した主人公。仕事でわからないことがたくさんあり、教育担当の先輩に尋ねるのですが…。なぜか先輩に嫌われていて、質問をしても無視されてしまいます。そんなある日、メールに資料を添付する方法がわからず、先輩に尋ね主人公のパソコンを勝手に触って上司にメールを送ってしまった先輩。さらに添付した資料も間違っていて、送るはずだったプロジェクトの資料ではなく、経費で購入する商品のリストを送っていたのです。先輩は経費で香水やファッション雑誌を購入していて、可愛がっている別の後輩に渡していました。しかしメールを上司に送ったことで、その事実がバレてしまい…。言い訳をして…出典:モナ・リザの戯言追い詰められた先輩は、ありえない言い訳をし始めます。しかし私物が経費で購入できるはずもなく…。先輩はクビを言い渡されたのでした。非常識な行動に驚愕会社の経費を横領していた先輩。先輩の非常識な行動に驚いてしまいますね。以上「会社の経費で私物を買い込む先輩」の紹介でした!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月23日女性が頑張ってアプローチして、かなりいい雰囲気になってるのに、肝心の彼がなかなか告白してくれない……。職場恋愛では、そのようなパターンが散見されます。男性が職場恋愛をためらう理由はなんでしょうか?その胸の内を覗いてみました。隠し通せる自信がない職場内で恋人を作ってしまうと、「どんなに気をつけても隠し通せない」と思って踏み切れないパターン。自分の恋愛を周りに知られたくない男性はとくにそう思うようです。もし意中の男性がこのタイプならば、女性側も徹底的に隠し通す姿勢を見せてくださいね。アプローチする場合は、男性の不安をやわらげるような方法も考えた方がいいかもしれません。仕事では冷静な判断ができても、恋愛になると理性だけではカバーできないことって多々あります。うわさが広まってしまった場合、仕事を進めづらくなってしまうでしょう。別れたときのリスクが大きいずっと上手くいけば問題ありませんが、もしも破局を迎えてしまったら少なからず仕事にも影響が出てしまう可能性が。職場恋愛が、いつもの恋愛と異なるのは、関係がダメになった場合もしっかり話をしておくことです。恋愛関係が終わっても、職場で仕事をする以上は、日々顔を合わせたり、やり取りをせざるを得ない状況もあります。そのような際にどうしておくのか、そこがクリアにならないと、男性は自分のなかでGOサインを出しません。もちろん、女性側も同じように「職場恋愛が終わった」場合のリスクがありますので、あらかじめ話しておくといいでしょう。次の恋人を職場で選べなくなる職場内で付き合った後に別れてしまうと、次の恋人を同じ職場で作りにくくなってしまいますよね。そのため職場恋愛は、最初で最後といった覚悟が必要かもしれません。アプローチしてもなかなか付き合うところまでたどりつけない場合は、彼はあまり本気じゃないのかも……。職場恋愛をするときは、真剣に考える必要があると理解しておきましょう。でも、職場恋愛を軽々とOKしてくれる男性は、あまり物事を深く考えない思慮の浅い人という可能性も。その場合も、慎重に判断した方がいいでしょう。職場恋愛はくれぐれも慎重に!職場恋愛は、2人の気持ちだけで押し通せるものではありません。周りの状況も見ながら、慎重に進めていくことが、恋愛成就に向けた一歩につながるでしょう。(お坊さん恋愛コーチさとちゃん/ライター)(Grapps編集部)
2023年05月29日大手の学習塾で契約社員として働いていた投稿者さん。転職のため、有給休暇を取得しようとしたものの……。今回は、実際にあった“職場トラブルエピソード”をご紹介します。転職をするときに……県内大手の学習塾で契約社員として働いていたときの話です。個別部門の教室責任者として正社員登用を前提に働いていましたが、一向に正社員登用の話がなかったので思い切って他へ転職することにしました。そこで、有給休暇を取得すると告げると直属の上司に「通常の8掛けだから」と言われてしまい……。有給の給料は8割という労働基に反した言い方を、さも当然のように告げられたので、そのまま労基署へ相談に行きました。そのことを上司に告げたらすぐに経理担当の社長夫人から呼び出されてしまい、「勝手に言っているだけだから」と謝られました。社長夫人からかなり怒られたらしく、何とも言えない顔をしている上司を見たら、スカッとしました。(40代/会社員)上司の言葉に衝撃を受け……職場で上司の言葉に衝撃を受け、労基署へ相談に行ったところ、それを知った社長夫人に謝られたというエピソード。皆さんならこんなとき、どう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月17日今回は、実際に募集した「職場トラブルエピソード」をご紹介!非常勤として働いていた投稿者さん。ある上司の言動に、ショックを受けた体験談です。職場の上司が……前の職場で、非常勤として働いていたときのことです。正社員の上司に「あなたは職員じゃない」と言われました。体調を崩したときも「それがどうしたんですか?」、無理な作業でも「どうしてできないの?」と言われ……。その上司は、嫌み全開でネチネチ攻撃してきたり、作業している私の行動を見張るようにジロジロ見てきたりしていました。嫌な気持ちになったことを覚えており、退職した今でも、その上司の幻影がちらつきます。(33歳/無職)上司の言動にモヤモヤ……非常勤として働いているときに、上司から衝撃的な言葉をかけられた体験談……。皆さんなら職場の方からショックを受けるような言葉を言われたとき、どう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月03日職場には沢山の人が集まるもの。そうなると、自然と職場恋愛をする方もいるのではないでしょうか?でも、そんな職場恋愛でハプニングが発生したら…?今回は「職場恋愛で起きた、まさかの衝撃ハプニング」をご紹介します!一体誰と…?ある日、会社の食堂へ行くと同僚たちがざわついていました。話を聞くと、ある女性社員(A子)が結婚するという話題だったのですが…。その相手が、誰だかわからないというのです。「その人とは去年別れたよ」「そっちの人なんてもうとっくに別れてるよ!」など、A子の噂が止まりません。A子が結婚することは取引先にも伝わっていて、取引先から婚約祝いの品が何個も会社に届くのですが、受取人の氏名はバラバラ。私もA子と付き合ったことがあるのですが、取引先から届く婚約祝いには、受取人が私のものもありました。実は、結婚することになったA子は、さまざまな相手と社内恋愛をしていたのです。(男性/会社員)衝撃…!A子さんは、一体どなたと結婚したのでしょうか…。あまりにも周りを巻き込んでしまうと会社に居づらくなってしまいそうなので、度が過ぎない程度の職場恋愛が良さそうですね…。まさかの方法で対抗!?「部長が、付き合っていた女性社員と別れたらしい!」という話題を同僚が持ってきました。私としては、上司である部長の機嫌が悪くならないか心配したのですが…。数日後、部長がカツラをかぶって出社してきたのです!どこから見てもカツラなのですが、上司なので誰もツッコミを入れられません。同僚も「どうしてカツラをかぶるんだろう。しかも、突然ロングの茶髪なんてバレバレだし…」と困惑気味。後日聞いた話によると、部長と別れた女性社員が新しく付き合うことになった男性が、ロングで茶髪の男性だから…という理由でした。(男性/会社員)次は自然体で…!女性社員が新しく付き合うことになった男性と近い見た目になることで、女性社員の心を取り戻そうとしたのかもしれません。次は、カツラをかぶらなくても自然体で付き合える女性と交際できると良いですね!いかがでしたか?一緒にいることが長い職場での恋愛には、ハプニングはつきものなのかもしれませんね…。しかし、好きな人と同じ職場という共通点があると、なんだか嬉しく感じられそうです♡※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2022年12月02日簡単に人間関係を崩してしまうお金。お金があれば不自由はしませんが、トラブルの元になることも。 今回は実際に募集した金銭トラブルエピソードをご紹介します!トラブル多すぎ私が元々勤めていた病院の同僚(K君)の話です。K君は仕事もでき、スポーツ好きでアクティブさが目立つ方ですが、実は裏の顔がありました。それは、お金周りにルーズなところです。最初の出来事は、職場の皆でバンジージャンプへ出かけたときの事です。彼は財布を持っていながら、「お金がないから参加料を立て替えてくれないか。すぐに返すから」と言ってきました。さすがに、現地に来て今更キャンセルも出来ないので、そこの利用料1万円程と、昼食代数千円を立て替えました。3ヶ月程しても一向に返してこないため、交流を拒むような態度を取っていたところ、ようやく返金がありました。その後、1ヶ月も経たないうちにK君は退職しました。その理由は後になって知りましたが、彼は院内の複数の方からお金を借りており、夜遊びにものめり込んでいたため、借金まみれだったというのです。また、職場の複数の女性に手を出したりしていたことも明るみになり、それも逃げる要因となったようです。私は被害が少なくてよかったですが、後から知った諸々の事実にびっくりしました。(女性/会社員)足りないよ!まだ若かった頃に、友達の行きつけのバーに飲みに行きました。私はそのお店は初めてだし、バーなんて久々だったので、料金体制をわかっていませんでした。いざ会計となったとき、友達が「トイレに行って、ついでにお店暑いから先出とく!これ自分が飲み食いした分ね!」と言って、自分の頼んだ分だけのお金を置いて行きました。しかし、いざ会計したら想定より高くてびっくり…。チャージ料など、バーならではのお金を取られれていて、友達はそれを知っていたのに飲み食い分しか置いていかなかったのかな…とげんなりしました。(女性/主婦)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?「金の切れ目は縁の切れ目」と言うように、お金はトラブルの元になりやすいみたいです。お金の貸し借りをするときには慎重にしないといけませんね。以上、金銭トラブル体験談でした。次回の「金銭トラブル体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年10月11日簡単に人間関係を崩してしまうお金。お金があれば不自由はしませんが、トラブルの元になることも。 今回は実際に募集した金銭トラブルエピソードをご紹介します!お金の価値観社会人になってから初めての金銭トラブルです。昔働いていた職場の同僚から急に着信がありました。職場以外で特に交流のなかった同僚です。怪訝に思いながら出てみると「3万円でいいからお金を貸してほしい」と…。当時の私にとって、3万円はとても大金でした。もともと交流もなかったし返ってくる保証もなかったのでやんわりとお断りしました。しかしその同僚は「貯金してるんでしょ?そこからでいいから貸してよ」と、引き下がりません。「繰り返しますが3万円は大金です!無理です!」と言って、ガチャ切りしました。“お金の価値観がズレてる人とのお付き合いは控えるべき”だと、勉強になりました。ちなみにその同僚はスロットにハマってお金がなくなっていたそうです。貸さなくて本当によかったです…。(女性/派遣社員)手間とポイントを総取りする友達いつも現金が足りない女友達。お会計のときは私が半額分の現金を渡して、友達がクレジットカードで精算をしています。出典:lamire私も普段はあまり現金を持ち歩いておらずクレジットカード決済を使用していますが、友達と会うときは事前に現金を下ろしています。損をしているわけではないのですが、こちらが現金を下ろす手間をかけているのに、相手はクレジットカードのポイントがついたりしているので、少しモヤモヤしています。(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?「金の切れ目は縁の切れ目」と言うように、お金はトラブルの元になりやすいみたいです。お金の貸し借りをするときには慎重にしないといけませんね。以上、金銭トラブル体験談でした。次回の「金銭トラブル体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年09月07日中小企業の人材マネジメント支援を行うリジョイスコンサルティング株式会社(所在地:徳島県鳴門市、代表取締役:井内 正博)は、“職場の人間関係トラブルの落としどころ”について解説した新刊「複雑なことをシンプルに考えすぎるからうまくいかない」を2022年8月20日(土)に全国書店とAmazonにて発売いたしました。書籍表紙「複雑なことをシンプルに考えすぎるからうまくいかない」詳細: ■「複雑なことをシンプルに考えすぎるからうまくいかない」について職場のお困りごとを目の前にしたとき、私たちは物事をできるだけシンプルにしようとする傾向がある。しかし話をシンプルにしすぎると、現実がますます手に負えないものになってしまうことがある。複雑な話は複雑なまま扱うしかないのだ。長年、人事や管理職を経験し、数々のお困りごとと格闘してきた著者が、“お仕事のお困りごとの落としどころと肝どころ”について面白おかしく解説する。数あるコンサル本とは一線を画すビジネス書。「人」のマネジメントに携わる経営者、管理職、人事担当者の方必読!<目次>第1章 だれがクレーム対応をするのか?第2章 人事評価に納得できない第3章 若者が管理職になりたがらない第4章 社員の幸福度はどうやったら上がるのか?第5章 モヤモヤする<書籍概要>タイトル: 複雑なことをシンプルに考えすぎるからうまくいかない~お仕事のお困りごとの落としどころと肝どころ~著者 : 井内 正博価格 : 1,430円(税込)発売日 : 2022年8月20日(土)ページ数: 182ページ仕様 : 単行本(ソフトカバー)ISBN-10 : 4863383541ISBN-13 : 978-4863383548発行元 : リーブル出版URL : ■井内 正博 プロフィール著者写真音楽業界、イベント業界、医療介護業界、住宅業界などで、長年、管理職として人事、労務、社員教育に携わる。現在、中小企業の人材マネジメント支援、人材育成支援、新規事業支援、起業支援を行いながら、研修講師、社外メンターとしても活動している。リジョイスコンサルティング株式会社 代表取締役。■会社概要商号 : リジョイスコンサルティング株式会社代表者 : 代表取締役 井内 正博所在地 : 〒772-0003 徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜158-13 第五西谷ビル202設立 : 2021年3月事業内容: コンサルティング、研修講師URL : 【本件(書籍販売)に関するお客様からのお問い合わせ先】リーブル出版TEL:088-837-1250 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月30日LINEの普及で人と簡単に繋がることができるようになった現代。 しかしとても便利になった反面、この便利さがトラブルの引き金になったりして…!? 今回は実際に募集したLINEトラブルエピソードをご紹介します。仲のいい上司に送ったつもりが…職場の上司とは仲がよく、食べに行ったご飯の写真などをいつも送り合っていました。ある日、私がランチを食べに行ったとき、いつも通り上司に写真を送信。しばらくして「返信が来たかな?」と、上司とのトークルームを見ると…送ったはずの写真がない!「なぜ?」と思い探すと、なんと会社全員が入っているグループLINEに写真を送ってしまっていました。しかも写真だけじゃなくて「いえーい」なんて浮かれたキャラクターのスタンプまで…。既に何人かには既読されており、恥ずかしくてすぐに送信を取り消しましたが、次の日会社では「あれどこのご飯?」とさんざんイジられました。(笑)(女性/会社員)軍資金を貸してくださいどうしても給料日前にパチスロがしたくて、高校時代からの友人に「給料日にはしっかり返すから軍資金3万円貸してください」とLINEを送りました。するとすぐにLINEの返信があり、「お前はまだギャンブルなんかしてんのか!?バカヤロー」との返信が…。出典:lamireよく見たら父親からでした。ギャンブル嫌いの父親に、「ギャンブルはやめた」と伝えていたのですが、この誤爆によってやめていないことがバレてしまいました…。(男性/フリーター)いかがでしたか?誤爆なんてそんなのあるわけない…と思いがちですが皆さん結構な頻度でやってしまっている様子。宛先確認はしっかりしましょうね。以上、LINEトラブルエピソードでした。次回の「LINEトラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月09日皆さんは周りの人たちと上手く付き合えていますか…?中には人間関係がややこしくなったり、いらぬ恨みを買うことも…!? 今回は実際に募集した対人トラブル体験談エピソード「気が強い同期の友人」をご紹介します!「気が強い同期の友人」私の同期の友人の話です。保育業界は比較的女性が多い職場のため、いざこざが起きやすい環境と感じています。彼女はとても気が強く、周りの職員たちの悪口を陰でコソコソと話していました。そんな彼女の性格を私もよく知っていたものの、便乗したいとも思わず、聞かぬフリの毎日でした。1人で担任をすることになった彼女ある日、同期の副担任が風邪で休むことになり、彼女は連日1人で担任を任されることに。彼女はその状況に腹を立て、自分の怒りの発散場所がなく明け暮れていた様子でした。上司も彼女の指導に困惑し、誰も止められない状態にまで…。副担任はそのまま退職、彼女は…!?そして、同期の副担任が病気により退職することとなったのです。すると彼女の怒りは頂点に達したのか、自らの怒りを私に押し付けてきたのです…。怒りと共に、自分の担当する業務を放棄して私に被せてきました。上司に報告、厳重注意してもらうことに納得がいかなかった私は、管理職の方に彼女の行為を被害報告として通達しました。しかし1度ではなかなか信じてもらえず、3回も報告する羽目に。報告を受けた管理職の方は、彼女を呼び出し厳重注意を下しました。すると彼女の目には涙が…。その姿を見て、自分も同じ行為をしないように心がけようと感じました。(女性/幼稚園教諭)辛いのは理解できますが、それを他人にぶつけて発散させるのはよくないですよね。人との接し方には注意したいと思える対人トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年04月20日皆さんは周りの人たちと上手く付き合えていますか…?中には人間関係がややこしくなったり、いらぬ恨みを買うことも…!?今回は実際に募集した対人トラブル体験談エピソード「管理者への告げ口」をご紹介します!「管理者への告げ口」前職で知り合い、年も近く、同じ年の子どもがいるのがきっかけで仲良くなった職場の方がいました。これはその人との“ちょっとしたいざこざ”のエピソードです。彼女とは…彼女とは、子どものお下がりをあげたり一緒にご飯を食べたり、遊びに行ったりするほど仲が良かったんです。いろんなことも話しましたし、何でも言える相手でした。ある日…ある会議の日の帰り、彼女から「〇〇ちゃん(私)に送迎行かせればいいんじゃない?って管理者に言ったの。」と急にカミングアウトされました。私は介護福祉士のパートで働いていて、入浴介助に毎日のように入っていたので、確かに送迎には行っていません。でもそれは管理者が職員の配置を決めることで、私は“口出すことではない”と思っていました。彼女は裏で…話をしているときは何も思わなかったので笑って聞いていたのですが、1人になってからだんだんと「なんであの子にそんな風に言われなきゃいけないんだろう?」とモヤモヤした気持ちになり、次の日にモヤモヤしたことを彼女に話したら、今まで“さんざん文句を言っていた人”と仲良くしはじめました。あとから他の人に聞いたら、自分のしたくないことを誰かにしてもらおうと、いろんな人のことを管理者に言っていたそうです。そういう人だったことに全く気付かなかった自分が情けなくなりました。自分にマイナスになるような人とは仲良くしたくないので、裏でいろんな人を悪く言うような人とは縁が切れてよかったと思います。自分のことだけを考えて裏でいいように使っていたのでしょうか。そんな人とは距離を置けて正解ですね。損にしかならない気もします…。人との接し方には注意したいと思える対人トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年02月28日