「育児中の仕事」について知りたいことや今話題の「育児中の仕事」についての記事をチェック! (5/11)
みなさんは、育児制度を利用したことがありますか?なかには嫌味を言ってくる心ない人もいるかもしれませんね…。今回は「育休中に嫌味を言われた話」を紹介します。無事に出産した同僚心強い味方!後日、先輩に連絡したら…同僚に相談引き留められて…前回と言ってることが違う!?育休中に先輩から嫌味LINEが届き、復帰を諦めかけていた看護師の女性。院長の奥さんに相談したところ、しっかりと注意してくれたようです。先輩の手のひら返しには驚いてしまいますね。お互いの事情を思いやることが大切だと気づかされるエピソードでした。
2023年05月03日美容部員で活躍していた芸子。2人の女の子を出産し、育休を取得したものの、保育園に全落ちして仕事を退職することに。そして育児中のママたちが満足するスキンケアを作ることを決意し、会社を設立しました。商品づくりに奮闘し、改良を重ねてようやく商品が完成!するとここへきて、デザイナーさんの正体が明らかになってビックリ! デザイナーさんの正体とは……。 最後の最後にわかった事実… やっとお披露目することができて感激!! 今は、 「この商品が皆様に愛されて、いつの日かポップストアとか開けるようになったら♡」 「実際に店頭に立ってフォロワーの皆様とお会いできたら♡」 なぁんて新しい夢を持っている私。 それから、実は商品を作っているときに、とてもびっくりする出来事が! それは、パッケージデザインを手掛けてくださっていたデザイナーさんのこと。 パッケージをデザインしてくださったデザイナーさんから言われたひとことにビックリ! 「もしかしてインスタで漫画を描いている芸子さんですか……? だとしたらいつも読んでいます……!!」 えーーーー! すごい偶然!! なんて奇跡! デザインを手掛けてくれたのがフォロワー様だったなんて。 ただただうれしかった!! 思えば挑戦することに背中を押してくれたのもフォロワー様だった。この商品はフォロワーの皆様と一緒に作った商品なんだなと実感……♡ いろいろな出会いがあって完成したこのオールインワンジェル。多くの方に愛される商品になりますように。 ◇◇◇ 商品を作ることを決意してからの道のりは、けしてかんたんなものではありませんでした。けれどいつもパワフルで常に前向きな芸子さん……。だからこそ、良い出会いがあり、多くの人が協力してくれたのではないでしょうか。お話に出てきた女社長だったおばあちゃんと芸子さん、とっても似ていますよね♡ 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター 芸子
2023年04月24日美容部員で活躍していた芸子。2人の女の子を出産し、育休を取得したものの、保育園に全落ちして仕事を退職することに。そして育児中のママたちが満足するスキンケアを作ることを決意し、会社を設立しました。ある日、販売価格などを信用金庫で相談したところ、無料ミニボトルを付けて全品変額の案に店長たちが固まってしまいました。しかし、店長たちは芸子の話に心を動かされ……!? 美容部員時代に感じたことを話したら… 美容部員時代に感じた、お客さまのスキンケア切り替えに対する不安。店頭ではサンプルを渡すことができたけれど、ネット販売はそうもいかない……。だから、無料ミニボトルを付けて、肌に合わなければ返品できるようにしておきたかった。そうすればネットで買うときも不安がないはず。 このことを伝えたら、店長たちが納得して賛成してくれた!! いよいよ工場へ正式発注! ここへくるまでにいろいろあったけれど、無事にすべて乗り越えて満足のいくものを発注しました。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター 芸子
2023年04月23日美容部員で活躍していた芸子。2人の女の子を出産し、育休を取得したものの、保育園に全落ちして仕事を退職することに。そして育児中のママたちが満足するスキンケアを作ることを決意し、会社を設立しました。前回、ようやく商品が完成したけれど、匂いに変化が生じることが発覚し、改良を決意します。今回は販売価格を決めるために信用金庫へ。しかし、芸子の相談を聞いて絶句してしまう信用金庫の店長と担当のTさん……。芸子の相談とはいったい……!? 意気揚々と私の案を伝えたが…!? 改良がうまくいってホッとした私。ますます商品に愛着が沸いた。 そして今度は販売価格などお金のことを決めなくちゃ。 いざ、信用金庫へ! いろいろ話し合って、私の意向にも信用金庫の方たちも理解を示してくれて、お金のことも順調にいきそうだと思った。 けれど、「無料ミニボトル」のアイデアを伝えたら、2人ともとてもびっくりした表情で固まってしまった。 それはミニボトルを使って肌に合わなかった場合、本体が未開封であれば全額返品するというもの。 え!? え!? なにかまずかった!? 芸子の太っ腹なアイデアに、信用金庫の方たちは心配と不安と驚きで言葉を失ってしまいました。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター 芸子
2023年04月22日自宅やオフィスで仕事中に。疲れがたまる前の“1分ほぐし習慣”をご紹介します。巡りを促すことで仕事で疲れた体を癒す。デスクワークをしているだけなのに、疲れや肩こりなど体の不調を感じるのは、主に2つの原因があると治療家の小池謙雅さん。「一つは、パソコンを使って目を酷使することで眼神経が興奮して交感神経が優位になり、体が緊張すること。もう一つは、机の前で長時間、体を動かさずに集中して作業を行うことで、血の巡りが滞ることが挙げられます。人間の体は適度に動くことで筋肉が収縮し、血流を促すので、コリや痛み、むくみといった不調の解消には、仕事の前後や合間に、ちょっとした運動を取り入れることが、すごく大事なんです」ここでは、血の巡りにアプローチできる、1分でできる簡単なエクササイズを紹介。「筋肉を包んでいる膜である筋膜に働きかけて体の緊張をリリースし、血流を良くします。スマホなどのタイマーで30分、1時間などと仕事をする時間を設定し、アラームが鳴ったら1分やってみるのがおすすめです。疲れの回復はもちろん、頭がすっきりして集中力が高まるなど、仕事をするのにいいコンディションも作れます」始業前の1分ほぐしデスクワークで一番負担のかかる背中をケア。まずは頭や腕、脚などにつながる背中を緩める運動から。両腕を前に伸ばして手を組み、息を吐きながら腕を前に出す。呼吸をしながら30秒キープ。その後、腕を左右交互に捻り、腋の下を伸ばす。これを30秒間繰り返す。ガチガチに張った首全体を優しく緩めて。右手を頭に置き、首をゆっくりと右に曲げて10秒キープする。そこから、頭を右前に向けた状態で10秒、さらに右上に向けて10秒キープ。この時、左手で椅子の座面を持つとより負荷をかけられる。反対側も同様に。眼精疲労を取って顔まわりもスッキリ!目の疲れを取り、首が緩むメソッド。机に肘をつき、口の両端から指2本分ほど下にある骨のくぼみに両手の親指を押し当て、頭の重みをのせる。親指を軽く曲げ、ゆったり呼吸をしながら頭を左右交互に1分間動かす。前腕と指をほぐしてダル重さを解消。まずは左腕を前に伸ばし、手首を上に曲げる。右手を使い、左手の指を人差し指から薬指まで1本ずつ反らすようにしながら、無理のないところまでしっかりと曲げていく。30秒行ったら、反対の手も同様に。タイピングで酷使した前腕をしっかり伸ばす。右腕を前に伸ばし、手のひらを下に向ける。左手を使って右手の指を包み込みながら、右手の指をしっかりと内側へ曲げる。さらに中指をクイッと内側に入れ、手のひらにつけたまま30秒キープ。反対の手も同様に行う。腕を前に出すと疲れる三角筋にアプローチ。キーボードを打つ時に前に出る腕の疲れを解消。右腕を体の左側に向けて伸ばし、左腕で右腕を抱えて体に引きつける。右腕は肩と水平にキープしたまま、伸ばした腕を左右に30秒間捻る。反対の腕も同様に行う。猫背など姿勢の悪さが気になる人に。猫背などが原因で縮まったお腹の筋肉を伸ばすエクササイズ。両腕を上げ、片手でもう片方の手首を掴み、息を吐きながら体をゆっくりと右へ倒す。同様に、今度は体をゆっくりと左へ倒す。この動作を1分間繰り返す。長時間座ってむくんだ脚の血流を促進!椅子に座り、左脚の膝頭に右脚のふくらはぎをのせる。右脚の重みを使って圧をかけながら、足首を上下に30秒間動かす。反対側も同様に。ふくらはぎをほぐすと全身の血流が良くなり、背中のこわばりも取れやすくなる。小池謙雅さん治療家、鍼灸師、柔道整復師。トリガー鍼灸院グループ代表。鹿島アントラーズのトレーナーを務めた経験の持ち主。著書に『疲れて「もうムリ!」と思った時にすぐ動ける!トリガー体操』(文藝春秋)。※『anan』2023年4月12日号より。イラスト・別府真衣取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年04月09日子どもが生まれてから、仕事プラス家事、育児の毎日。育児は思うようにいかないことが多く、どうしても余裕がなくなることがあります。そうなると子どもに対して笑えなくなる自分がいました。とくに、家事をしているときに泣かれるとイライラしてしまいます。そんな生活はどうにかしないと、と思っていたのですが……。はっとした出来事子どもを生んでから、子どものためにいろいろしてあげたいと思っていました。しかし、子どもが求めていることは、母親である私が笑顔でいることだと気づく出来事がありました。 それはある日、子どもが本当にくだらないことを言ってきたので、私が爆笑してしまったときのことです。私の反応をみた子どもがさらに爆笑したのです。私は、久しぶりにこの子のこんな笑顔を見たとうれしくなったのと同時に、はっとしました。子どもが求めているのは、おもちゃを買うことより、好きなお菓子を食べることより、母親の楽しそうな姿なのだと気づいたのです。それからは、もっと自分が楽しんでいる姿を見せたいと思うようになりました。そして、余裕がないと笑えないので、自分の生活スタイルを見直すことにしたのです。 現代の便利な家電に頼る育児を減らすことは難しいですが、家事の負担を軽減することはできました。例えば洗濯を干すのが苦痛だった私は、乾燥機付きの洗濯機を購入することに。すると、かなりの時短になりました。今まで洗濯物を干すときも「ママー!」と泣きついて来ることが何度もあり、その度に中断したり、泣いている子どもを放置して洗濯物を干したりすることがストレスで、イライラして余裕がなくなる自分がいました。思い切って乾燥機付きの洗濯機を購入したことで、干す手間がなくなった分、子どもとゆっくり過ごすことができています。 たまには即席のお味噌汁にするうちの子はお味噌汁などの汁物が大好きです。そのため、子どもより早く起きて朝ご飯を作ることが私の理想です。しかし、朝、私が起きると子どもも絶対に目を覚ましてしまいます。そして朝は機嫌が悪く、起きるとずっと抱っこを求めてくるので朝ご飯を作ることができません。 どうしても朝ごはんにお味噌汁を作りたくてモヤモヤしていた私。割り切って即席のお味噌汁を出すようにすれば、お湯を沸かせばよいだけと気づきました。手作りしたいと思ってましたが作るのが難しければ、市販のできているものに頼ろうという発想になったのです。 お風呂がどうしても無理なときは…お風呂があまり好きではないイヤイヤ期真っただ中の子ども。お風呂場に連れて行くだけでもひと苦労です。さらに、体、髪の毛を洗ってお湯に浸からせ、お風呂から出たら濡れた体を拭いて服を着せるというのは本当に大変で毎日ヘトヘト。 そんなとき助産師さんと話す機会があり、このことを相談しました。すると、その方は、「毎日お風呂できれいにするのは基本ではあるけれど、子どもが嫌がってどうしても大変なときは、お風呂に浸かるだけでも大丈夫。無理して体を洗わなくてもお風呂に浸かることで汚れも大抵落ちるから。」と言ってくれました。もちろんできるだけ毎日洗うようにしていますが、難しいときは無理に洗わなくていいや、と思えるようになったことで、私の気持ちに余裕ができました。その結果、お風呂がそこまで苦痛に感じなくなったのです。 子どもが小さいと1つ1つのお世話が本当に大変で、毎日繰り返すことなので、疲れてしまい、余裕がなくなるとイライラしていました。しかし少しやり方や考え方を変えてみただけで、負担が減るだけでなく、私自身ちょっと気持ちがラクになりました。心にも余裕ができ、子どもと一緒に笑える日が増えてきたので、これからもそんな日が増やせるよう、私なりの省エネ育児を探していきたいと思います。 著者:横山洋子2歳児のアクティブな男の子ママ。ライター、動画編集者として活動中。
2023年04月06日みなさんの周りには人の善意につけこんで過剰に要求してくるママ友はいませんか? 今回は、自分勝手な都合で人の仕事復帰を阻止しようとするママ友を描いた漫画「ママ友の仕事復帰を全力で阻止する主婦の魂胆」を紹介します!『ママ友の仕事復帰を全力で阻止する主婦の魂胆』主人公のソラは2歳の娘をもつ育児休暇中の小学校教師。育児休暇の間はママ友やご近所さんを家に招き、手作りのお菓子をふるまうお茶会を開いていました。しかしいよいよ仕事への復帰が決まり、こんな風にお茶会をする機会は減ってしまうことをママ友に告げます。ママ友たちは納得した様子でしたが、ただ1人だけお茶会を減らすことに反対するママ友が…。ソラの仕事復帰に反対するママ友出典:Youtube出典:Youtube他のママ友たちが説得するも「ソラが復職するのを辞めればいい」と言い出す始末。おまけに自分が主催するのは「掃除や準備が面倒だから」という理由で引き受けようとしません。その後、どうしてもお茶会を開催したいママ友はソラに無断で嘘のビラをばら撒いてお茶会仲間を募集します。騒ぎを知ったソラは周りに「お茶会をやるつもりはない」と訂正。勝手に行動したことがバレたママ友は、周囲から孤立してしまうのでした。自己中な理由で仕事復帰を妨害しようとした結果…人の善意につけこんで自分勝手な要求を通そうとすれば、周りから人は離れていくもの。これまでどれほど人の厚意に甘えていたか、気づくことができるといいですね。(イラスト/モナ・リザの戯言)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年03月30日先日、第2子となる男の子が誕生したわが家。出産にあたって、夫が初めての育休を取ることになりました。それまで「専業主婦の妻が家事・育児をするのは当たり前」という考えを持っていた夫でしたが、育休をきっかけに子どもを育てながら家事をする大変さを知ることになり、態度が一変。その後の夫婦関係にも大きな影響を与えた、わが家のパパ育休体験談です。妻が家事・育児をするのは当たり前?2年前に長男を出産してから、慣れない育児に奮闘しながらも、仕事の忙しい夫のためほとんどの家事をこなしていた私。普段から育児には協力的な姿勢を見せてくれる夫ですが、専業主婦の家庭で育った夫にとっては、基本的に妻が家事・育児をすることが当たり前という考えのようで、あまり感謝の言葉を口にされることもありませんでした。 それどころか、夫に「自分が稼いでくるおかげで生活できている」という発言をされることも……。そんな夫の態度に、私はどこかモヤモヤした気持ちを抱えていました。 夫、初めてのワンオペ育児に挑戦その後、次男を妊娠。今回は長男もいるため里帰りせず、自宅近くの産院で出産することになりました。2歳の長男を見ながら赤ちゃんのお世話をするのは大変だろうと思いましたが、夫婦で一緒に乗り越えたいと思い、夫に相談。すると、夫の職場で育休を取得する人が増えていたことも後押しし、夫は4カ月間の育休を取得してくれることになったのです。 出産にあたり、私が入院する5日間、夫と2歳の長男が初めて2人で生活をすることになります。これまで時々私の息抜きのため、夫が長男と2人で過ごしてくれることはありましたが、それでも数時間程度。 長男と一対一で過ごした経験が少ない夫に「5日間も大丈夫?」と尋ねると、「毎日一緒に遊ぶから全然平気だよ」との答え。「長男と一緒に20時に寝ちゃうし、家事もやればできるから」と。あまりにあっさりとした回答に、私は正直「家事・育児をナメているな……」と思わずにはいられませんでした。 夫の育休がスタート!結果は…そしていよいよ次男が生まれ、夫の育休がスタート。あんなに「大丈夫」と言っていた夫はというと、慣れない家事・育児で想像以上に疲れ切った様子。それでも毎日頑張ってくれる夫に、私はとても感謝していました。 そしてまもなく4カ月間の育休が終わるというころ、夫から「家事・育児よりも仕事のほうが大変だと思っていたけど、間違っていた。経験してみて初めて大変さがわかった。育休を取って本当によかった」と言ってもらえ、とても感動しました。 それから夫は育休が終わったあとも、まるで人が変わったかのように家事を積極的に手伝ってくれるように。「いつも本当に頑張ってるね、すごいよ」と労いの言葉までくれるようになりました。私もそんな夫に日々感謝できるようになり、夫婦の絆がより深まったような気がします。わが家にとって、思った以上に大きな収穫のある育休となりました。 イラスト/ななぎ著者:咲良ゆいか2歳と0歳の男の子のママ。北欧風インテリアに関心があり、家づくりや子育て、日々の暮らしについて綴るブログを運営。趣味はカフェめぐり。
2023年03月29日慣れない育児に戸惑ったとき、パートナーの些細な言動に励まされることもあるでしょう。そこで今回は、「育児中、夫にされて嬉しかったことを教えてください!」と女性50名にアンケートを実施しました。その結果をご紹介します。気になる結果は……「夫にされて嬉しかったことがある」と、具体的な内容を答えた方は全体の98%でした。大半の方が、育児中に夫の行動に支えられた経験があるとわかりました。それでは、回答者の方々が「嬉しかったこと」についてご紹介します!「夫にされて嬉しかったこと」とは?思いやりのある行動を夫にされて嬉しかったことは、人それぞれ異なるようです。しかし、どの方も夫の思いやりのある言動に、心が温かくなったようですね。皆さんもパートナーにしてもらって嬉しかったことはありますか?調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年03月23日有効回答数:50名の女性(MOREDOOR編集部)
2023年03月28日2018年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の育児に奮闘中のイラストレーター・あきばさやかさんの連載。育児はいつだって予想外! もはや、笑うしかない育児のエピソードを毎月ご紹介。みなさんのお家でも似たようなこと、起こっていませんか?その後、起きてしまった娘を寝かしつけているうちに自分も二度寝してしまい、気づいたら全員起きる時間でした!!私のバカ!! 泣みなさんは自由時間いつ取っていますか?私は以前、夜遅くに自由時間をとっていたときは、「この時間が終わるのが嫌だ!」という気持ちでついつい夜更かししていて寝不足になりがちだったのですが、朝時間になってからよく寝られるようになって、だいぶ健康的になりました!(深夜の深酒も減ったのもある……笑)育児中、一人の時間はなかなか貴重ですよね〜〜!!自分時間大事に、リラックスしていきましょう〜!PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2023年03月22日静子さんは2歳の娘・ちかを育てる専業主婦。毎日ほぼワンオペで家事や育児をこなす静子さんに対し、夫のふみとは仕事を理由に何もしません。それでも夫を責めることはありませんでした。しかし、ある日夫のスーツから見つかった一枚の名刺がきっかけで、静子さんも知らなかった夫の本性が明らかに!イヤイヤ期真っ只中の娘に、朝から晩まで振り回される静子さん。 夫のふみとはその光景を目の当たりにしても、手伝うどころかため息をついて、嫌味を言う始末。毎日育児に家事に、大変な毎日を送っていました。父親としてどうなの?育児放棄する夫 泣いている娘を見てうっとうしそうな態度をとる夫のふみとに、静子さんは少しくらい関心をもってほしいと伝えました。 しかし夫は「俺は金を稼ぐのが仕事だから」と、専業主婦の静子さんが家事や育児のすべてを担うべきだと主張します。しかし給料からは最低限の生活費しか渡されていません。それなのに、「金が欲しけりゃ、お前が働けよ」とまで言う夫。 それでも静子さんは夫なりに仕事が大変なのだろうと理解を示し、産後の体の変化や子育てのストレスに悩みながらも育児に奮闘するのでした。 「魔の2歳児」と呼ばれる子育ての大変な時期は、誰でも一度はうんざりしてしまうのではないでしょうか。隣人からの苦情や苦しい家計にも耐えながら、娘と向き合う静子さんの姿は応援したくなります。 夫のふみとが育児をしてくれたら、そして静子さんの話を少しでも聞いてくれたら……と思うところはありますが、モラハラ発言で反論してくる人間に、まともに取り合っても自分のストレスが増すだけかもしれませんね。 夫には自分の発言や行動が家族を少なからず苦しめていることに気づいて、育児に興味をもち、父親として家族に接していってほしいものです。作画:sayora著者:ライター 静子イヤイヤ期を迎えた2歳の娘の育児に奮闘している主人公・静子。夫は仕事を言い訳に、家ではソファーでゲームばかり。毎日の家事と育児に疲弊していたある日、夫のスーツから風俗店の名刺を発見してしまい……。
2023年03月01日リモートワークをする人が増えたことによって、ペットが喜んでいるという話はよく聞かれます。これまで昼間は不在だった飼い主さんが1日中家にいることは、ペットにとっては嬉しいのでしょう。しかし、家にいるからといって、飼い主はずっとペットをかまっているわけにはいきません。ところがペットたちは、「なぜ飼い主さんが自分と遊んでくれないのか」ということが理解できないようです。遊んでくれない飼い主さんに愛犬がとった行動は?2匹の犬と暮らすマデリンさんは、この日も自宅で仕事をしていました。そこへ、ミニチュア・オーストラリアン・シェパードのニックが近付いてきます。どうやらニックはマデリンさんに遊んでもらいたい様子。しかし、彼女はまだ仕事中です。ニックに向かって「今、仕事をしているのよ」というマデリンさん。しかし、ニックが大人しく引き下がる代わりにとった行動は…こちらをご覧ください。@madabout____ #aussie #australianshepherd #dogs #dogsoftiktok #dogsofttiktok #dogsvideo #funnydog ♬ original sound - MAD ABOUTノートパソコンのキーボードを押して邪魔をする作戦!何度マデリンさんに押し返されても諦めずに、ニックは全力で妨害しようとしています。ニックがキーボードを押したため、画面には意味不明な文字が並んでしまいました。これではまったく仕事ができません!この動画には22万件の『いいね』が集まり、見た人たちは爆笑したようです。・キーボードの上で後ろ脚を滑らせたところで吹き出したわ!・アイコンタクトが笑える!・この犬は自分が何をしているか、ちゃんと分かっているよね。オーストラリアン・シェパードは身体能力が高く、活発な犬種として知られます。2023年2月現在、2歳のニックもとにかく元気いっぱいなのだそう。きっと今日もマデリンさんの家では、『今すぐ遊べ攻撃』を仕掛けるニックと、それをかわす彼女の闘いが繰り広げられていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年02月27日日々仕事に家事にと忙しい人は、スキマ時間に痩せ習慣を取り入れられると嬉しいですよね。今回はヨガインストラクターの筆者が、デスクワーク中に合間などに、座りながらできるエクササイズをご紹介します。座りっぱなしのときこそお腹をすっきりさせよう座りながら簡単にできるお腹すっきりケアをご紹介します。エクササイズは日常に取り入れられてこそ継続しやすいので、デスクワーク中や、家事育児の合間に取り入れてみましょう。座りっぱなしの姿勢は、腰が丸まりお腹周りがもたつきやすくなると考えられます。また、胃腸を押しつぶす姿勢にもなるので消化や便通にも悪影響になる可能性も。しかし、丸まった姿勢が定着している方には、正しく座る姿勢を意識しても長くは続かないでしょう。そこで大切なのが“腸腰筋”を意識した動きを取り入れることです。お腹すっきり! 座りながら行うケアエクササイズ1.椅子に浅めに座ります。※坐骨を椅子に立てるように座ると、骨盤と腰がまっすぐ安定します。※腰を反ってお腹を突き出さないように注意しましょう。※骨盤の上に胴体を乗せ、その上に頭を乗せるようにして姿勢を揃えます。2.息を吸います。息を吐きながら左脚を持ち上げます。※お腹の両サイドの筋肉を意識して、その力で脚を持ち上げるようにしましょう。3.息を吸いながら左脚を下ろします。4.次に息を吐きながら右脚を持ち上げ、息を吸いながら右脚を下ろします。5.呼吸のリズムに合わせて交互に行います。※15~20回行うか、1分を目安に行いましょう。お腹が疲れたらOK!脚を持ち上げるときは、脚の力を抜きましょう。脚全体を重りにするような意識でお腹の力で引き上げます。腰を反らないように意識して丁寧に行ってみてください。お腹が疲れてきたら正しく行えている証拠です。まずは15回からスタートして、日常に取り入れてみてくださいね。©RUNSTUDIO/gettyimages上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。また姿勢と歩き方を整え、不調のない生き生きとした心身を作る“マナメソッド”を発案。現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした【マナメソッドセラピー】でボディ・マインド・スピリットの調和を大切にし本質的な幸せを見出すレッスンを、名古屋、湘南、東京を行き来しながら開催している。フルオーダーメイドで作るパーソナルレッスンは対面、zoomレッスン共に毎月予約が殺到。2021年夏より、福島県会津にてホリスティックセラピーリトリートをフィトテラピーの専門家とタッグを組んで開始する。2023年からは拠点を葉山と北関東に移す為現在準備中。文 / 上村由夏
2023年02月26日里帰り出産のため、実家で生後1カ月の子どもの育児をしていたときのことです。出産したら母乳は自然に出るものだと思っていた私ですが、母乳育児はなかなか軌道に乗りませんでした。苦戦しているところに夫から届いたLINEには、私が「母乳育児に固執しすぎて育児ノイローゼになっている」と書かれていました。このLINEがきっかけで、ミルク育児をすすめる夫と大喧嘩をした体験談です。 完母でなくても良い、母乳育児がしたい私が入院した産院は、母乳育児を推奨していました。入院中に助産師さんから授乳方法の指導を受け、懸命に練習した私。ところが、同じ時期に入院した周りのお母さんたちがうまく授乳できるようになっていく中、私はなかなかできるようになりませんでした。 結局、子どもが生後1カ月を過ぎても母乳育児は軌道に乗らず、半分ぐらいは育児用ミルクを与えていました。完母でなくても良いとは思っていましたが、可能な限り母乳育児がしたかった私。そこで私は、助産師さんや保健師さんに相談したり、インターネットや本で情報を収集したりしながら授乳の練習を重ねました。 ミルク育児派の夫と怒鳴り合いの大喧嘩に里帰り出産だったため、私と子どもは1カ月健診が終わるまで実家で過ごす予定でした。1カ月健診を終えた私と子どもは、そろそろ夫が待つ家に戻る時期に。しかし、私は産後の肥立ちが悪く産科への通院が必要だったこともあり、もう1カ月実家にいさせてほしいと夫に伝えました。 すると、深夜0時過ぎに夫から怒りのLINEが。そこには、私が「母乳育児に固執しすぎて育児ノイローゼになっている」など、私への不満が60件ほど書き込まれていました。最初はショックを受けた私ですが、徐々に悲しみが怒りの感情へと変わっていき、ついに電話で夫と怒鳴り合いの大喧嘩に。 距離を置き、冷静になる夫と私夫との大喧嘩を機に、もうしばらく実家で過ごすことに決めた私。距離を置くことで、お互い落ち着きを取り戻すことができました。後日夫の話を聞くと、夫には「自分が育児をしたい」という気持ちが強かったことがわかりました。夫には、自分が子どもに育児用ミルクを与えている間、私に休んだり、リフレッシュしたりしてほしかったという思いもあったようです。 夫の気持ちを知った私は、ミルク育児に切り替えたほうが良いかと悩みました。しかし、できるだけ母乳で育てたいという私の気持ちは変わりませんでした。そうこうしているうちに、生後3カ月になった子どもが突然哺乳びんを拒否するように。自然と完母に移行しました。 夫には理解されなかった母乳育児。それでも、母乳育児を通じて子どもと触れ合える時間は私にとって幸せでした。夫との口論でヒートアップしそうなときは一度距離を置き、冷静になってから淡々と主張を伝え合うことで、落ち着いて話し合いができるようになりました。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/そら著者:武田 ゆうか2歳女児の母。1987年生まれのミレニアル世代。小さいころから本と歌が好き。就職活動に失敗し、それまで無縁だったIT業界で社会人生活をスタート。20代で結婚し、子どもを授かるも、夫のモラハラに苦しんでいる。
2023年02月18日夫婦にとって初めての子育て中、育児経験がほとんどない夫が育児に関してアドバイスをしてくれるようになりました。しかし、そのアドバイスがだんだんと小言に感じるようになり、いつしかひとりで子育てをしているような気持ちになっていきました。そんな夫の小言が、ある日を境にピタッと止まった理由をお伝えします。夫からのアドバイスが小言に変身夫婦での子育てが始まり、私はおむつの替え方や沐浴の仕方などを一から夫へ教えることに。夫も積極的に育児に参加してくれ、少しずつ子育てに慣れ始めました。しかし、それと同時に「これはこうしてね」など私に指示してくるように。 最初はわかったと返事をしていましたが、だんだんその内容が「おもちゃは使ったら毎回消毒してね」など、私にとっては「必要かな?」と思えるような細かい内容になっていきました。そうして夫の言葉に対し少しずつ否定的な感情を抱き、小言に感じるようになりました。 ひとりでのおでかけが招いた変化夫の指示が増えるにつれ、だんだん孤独に育児をしている気持ちになっていきました。煮詰まった私はある日、子どもを夫に任せて初めてひとりで出かけることに。久しぶりのひとりでの外出でリフレッシュできた私は、「明日からまた頑張ろう」という前向きな気持ちで帰宅しました。 帰宅すると夫はしっかり沐浴まで済ませて授乳してくれていました。しかし、ひとつ変わった点があったのです。それはこの日を境に夫からの小言がほとんどなくなったことでした。 小言をやめた意外な理由しばらく経って、小言を言わなくなった理由を夫に聞いてみると、「最初は何も知らなかったから、大変な部分や手を抜いても大丈夫な部分がわからなかった」と話してくれました。 1日子どものお世話を夫に任せたおかげで、私が負担に感じていた部分やアドバイスを好意的に受け入れられなかった理由がわかったようでした。それから育児について相談をすると、建設的なアドバイスをしてくれるようになったのです。 私も夫の話を聞き、私が夫からのアドバイスに対して否定的に感じたのは、理想の育児を押し付けてくる内容だったからだということに気づきました。育児において「こうすべき」という理想がありますが、私は負担に感じることがあります。育児を共にする夫が、その葛藤や苦しい部分を理解してくれることがこれほど心強いものなのかと実感した体験でした。 著者:山口まなみ/女性・主婦。4歳の娘と1歳の双子の男の子の母。韓国人の夫と家族5人で韓国に在住。海外での子育てやバイリンガル教育に奮闘する自身の体験談を執筆中。 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年02月12日私は娘が生後2カ月半のときに仕事復帰しました。当時はまだ娘の保育園の預け先が見つかっておらず、娘の育児と仕事の両立ができるかとても不安でしたが、在宅勤務ということもあり、私は「どうにかなるだろう」と思いながら仕事を再開しました。育児をしながらの作業は思うように進まずところがいざ仕事を開始してみると、まったく思うようにいきませんでした。娘はまだ生後2カ月で日中は寝ていることが多かったので、寝ている隙を狙って仕事をしていました。 しかし、「さあ寝たぞ! やるぞ!」と仕事を始めても、ノッてきたタイミングで娘が「ふにゃあ」と泣き出します。娘が起きたら授乳や寝かしつけに1~2時間はかかるため、仕事はまったく進みません。1日が一瞬で終わり、娘が寝ている間は仕事か家事をしているので、私は息をつく暇もありませんでした。 産後の思考力低下に悩む日々…もう1つ私の頭を悩ませていたのが、産後のマミーブレインという症状でした。産後、一時的に脳が委縮し思考力が低下する状態で、産後によく起こる症状の1つだそう。仕事を再開したものの、常に頭にもやがかかったような状態で、何をするにもとにかく時間がかかりました。 娘を産む前はなんてことなかった簡単な作業でさえも、頭が働かず「どうやるんだっけ?」状態。とはいえ仕事をしないわけにはいかないため、ものすごくスローペースになりながらも、私はなんとか目の前の作業を必死にこなしました。 保育園入園で仕事と娘に向き合えるように私は「もうこれはしんどい。無理かもしれない」と心が折れそうになりながら毎日を過ごしていましたが、娘が生後3カ月になったときにようやく保育園入園が決まり、翌月から通園できることに。 育児の合間に仕事をしていたときは、娘のお世話をしながらも頭の中は仕事のことでいっぱいになっており、「きちんと娘に集中できていないな」という罪悪感を抱いていました。しかし、保育園に入園し、日中仕事に集中できるようになったことで、保育園以外の時間は娘とたっぷりと向き合えるように……。 育児との両立とマミーブレインに悩まされた仕事復帰でしたが、とにかく目の前のことに必死で目まぐるしい毎日だったなと感じます。生後3カ月で保育園に預けたときは、娘に対して申し訳ない気持ちがありましたが、保育士さんと周りのお友だちの愛情をたっぷり受けて、娘はのびのびと育ってくれました。今さらですが、あのとき必死だった自分を褒めてあげたい気持ちでいっぱいです。 監修/助産師 松田玲子著者:南星 花3歳と0歳の姉妹と、発達障害の夫、13歳の猫と暮らす。妊娠中に夫の失業、切迫早産、胎児発育不全など、さまざまなトラブルを体験。IT業界で働くワーキングマザー。
2023年02月02日今回はかいさんちが育児をしていて思う、日常のとある1コマをご紹介します。育児をしていると、子ども同士でちょっかいを出したり、やんちゃをしたりと、毎日あらゆる場面で叱ったり、怒ったりを何回も繰り返すパパとママ。ついイライラしてしまうこともありますが、子どもが寝静まると……? パパ・ママあるある? わが子を見ていて○○○○と思う瞬間は… どんなに怒ることがあってもそれを帳消しにできるわが子の寝顔の威力ってなんなんですかね? 最強じゃないですか? 許してしまうと同時に、罪悪感に駆られるというか……。 「あぁ、言い過ぎたな、もっと言い方があったなぁ」と反省する日々です。 私もそんな必殺技が欲しい!wwwwかいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2023年01月30日妻の気持ちを思いやることができず、身勝手な行動をとる最低な夫っていますよね…。 ときには反撃に出ることが必要かも!?今回は実際に募集した、「ダメ夫に制裁を下したエピソード」をお届けします。俺より稼げと言われて…うちのダンナはモラハラ夫です。子どもが小さく家事育児が大変なため、パートでしか働けなかったのですが、育児を手伝ってと言うと「俺は仕事で大変なんだ。家事育児はお前の仕事だろ。手伝ってほしかったら俺より稼いでから言えよw」と…。悔しい思いをした私は、子どもが寝た後に副業をすることに。すると、その仕事がうまく軌道に乗り、夫よりお金を稼ぐようになりました。今では夫も渋々ながらも家事育児を手伝ってくれています。(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?自分勝手な行動をとる夫とは、一緒に暮らしていけませんよね。夫婦は一生をともに過ごす間柄ですから、確かな信頼関係を築いていきたいものですね。以上、ダメ夫に制裁を下したエピソードでした。次回の「ダメ夫エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2023年01月19日育休明けの職場復帰は、仕事と育児の両立が非常に大変ですよね。突然子どもの具合が悪くなったとき、上司が予想外の反応をしたら……?今回は、MOREDOOR編集部員が本当に体験した話をご紹介します。育休明けの仕事中に……子どもの急な発熱による早退を上司に伝えると、“最高の返し”が……?快くフォローしてくれた上司!この上司の言動に読者からは……?『こんな上司になりたい!』(会社員)『本当申し訳ないって思ってたなぁ』(会社員)『お互い様だし、これをフォローするのは国の仕事な気もする』(会社員)『「いいよいいよ~」だけじゃなくて、これだけ言ってもらえるとホッとする~!』(フリーランス)と大きな反響の声をいただきました。職場復帰で不安な中、こんな言葉をかけられたら嬉しいですよね。ご本人に直撃!このエピソードを寄せてくれた編集部員のYさんにお話を伺いました。編集部員I:この方って、もしかしなくてもウチの編集長ですよね!当事者Yさん:そうです、そして私の上司です。編集部員I:こんな素敵な人と一緒に働けるってだけで、誇りに思えますよね。当事者Yさん:本当にそう思います。育休明けのメンバーが周りにいる方、ぜひ参考にしていただきたい……!お互い様の精神大変そうな人がいたらフォローし合う、そんな職場なら心地よく働けそうですね。皆さんはまわりの人がピンチの時、どんな言葉をかけていますか?イラスト:たぬ川にくQ様(MOREDOOR編集部)
2022年12月31日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、育児中に使う便利グッズについて教えてくれました。育児がラクになるような便利なグッズが増えていますが、正しい使用方法で使わないと危険なことも……!? ぜひ参考にしてくださいね。育児中に使うさまざまなグッズは、とても便利なものがあります。しかし、使用方法によっては危険があり注意が必要です。今回は3つの育児グッズを例にお話しします。 前向き抱っこ紐赤ちゃんが前向きの抱っこができるタイプの抱っこ紐は、通常のママと対面している抱っこ紐に比べて、周りの様子がよく見えるので赤ちゃんの機嫌が良くなったり、動物園や水族館などで周りが見やすくお出かけで活躍します。 しかし、赤ちゃんにとっては、周りから入る刺激が多く、脳に入った情報量が処理できずに夕方のぐずりや夜泣きの原因になることもあります。 また、前向き抱っこは、赤ちゃんがしがみついたり、つかまるところがなく、踏ん張りがきかずに抱っこしている大人の動きで揺らされるので体勢によっては、赤ちゃんの身体の負担になることがあります。 前向きタイプの抱っこ紐を使用する際には以下のことに注意点しましょう。 ・長時間は避ける・赤ちゃんの様子に注意する・寝てしまったら通常の対面の抱っこに戻す・抱っこしている人の腰に負担がかかりやすいので、腰の悪い方や筋力の弱い女性などは避けた方が良い・メーカーが推奨している使用可能時期(月齢)をしっかりと守る 寝返り防止クッション、ベビーベッドの柵カバー寝返りをし始めたころは、うつ伏せ寝になってしまうことがあり、寝返り防止クッションを使用することがあります。寝返り防止クッションは、それを越えて寝返りをする場合があり、顔を塞いだ体勢になってしまうと自力で戻れなくなることがあります。寝返り防止クッションを使用する場合は、赤ちゃんから目を離さないようにすることを心がけましょう。 また、ベビーベッドの柵の間に手や足、頭が入り込まないように、柵に布製のカバーをすることがあります。ベビーベッドの柵カバーは、外側から赤ちゃんの様子を見ることができないので、顔を塞いでしまったときに気づかない危険性があります。 寝ているときは、赤ちゃんの周りに出来るだけものをおかないようにするのが基本です。硬めのマットにして、寝返りしてうつ伏せになっても口を塞がない工夫をしていきましょう。 ハイローチェアやバウンサーハイローチェアやバウンサーは、日中リビングで過ごすときに、目が届くところに寝かせておけたり、揺れることで機嫌が良くなる赤ちゃんも多く、活用しているママやパパも多いかと思います。 しかし、少しの間と思ってベルト固定をしていないと、寝返りができていない時期であっても、からだを元気に動かしていると反動で落ちてしまうことがあります。固定ベルトは必ず使用し、手が届くところにおいていけないときには高さを一番低くしておくと安全です。 まとめ育児グッズを使用する前には、使用上の注意について説明書をよく読んで正しく使用することが大切です。どのグッズもメリットやデメリットを理解して、上手に活用してくださいね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀
2022年12月28日家族を顧みない自己中な夫に愛想を尽かし、一度は家を出たものの、心を入れ替え育児をする夫を見て、家へ戻った妻。家族を蔑ろにして、仕事優先の生活を送っていた過去を後悔した夫は、育児のための長期休暇から復職したあと、多忙な以前の部署から異動し、今は時短勤務をしている。妻は転職し、フルタイムで仕事を始めた。 仕事第一だった夫が下した、大きな決断。この働き方を決めた理由とは……? 夫は家事や育児の楽しさに気づいて…… 保育園からの急なお迎えの電話の第一連絡先も、お迎えに対応するのも夫。夫が部署移動し時短勤務、妻がフルタイムで働くという働き方を提案したのは、なんと夫だった。 もとは夫より稼ぎが良く、仕事の成績も優秀で、仕事が大好きだった妻に、思い切り仕事をしてほしい。夫は、長期休暇中に家事をしたり娘と過ごしてその楽しさに気づき、この働き方を選択した。 忙しい毎日でも毎日5分の共有時間を持つことで、夫婦関係はこじれることなく良好。しかし、妻が今でも「離婚」という選択肢をもっているのかどうか……この幸せな生活にピリオドが打たれる日が訪れてしまうかもしれないことが怖くて、核心を聞けないでいた。 著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2022年12月17日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? 今回は実際に募集したそんなモヤモヤを吹き飛ばしてスカッとさせてくれるエピソードをご紹介します!仕事中におしゃべりするお局さんたち私の職場には、お局パートさんが2人います。彼女たちは仕事中おしゃべりをしている時間がとても長いです。声も大きいので、私は正直呆れていました。ある日、いつものようにおしゃべりしていたお局さんたち。その日は途中で社長が社員の様子を見に来ていたのですが、お局さんたちは社長の存在に全く気付かずおしゃべりを続けていました。出典:lamire話し終えた後、1人が仕事に戻ろうとして社長に気付き、慌てて「お…おはようございます」と社長に挨拶。もう1人も驚いて挨拶…。社長は笑顔で「おはよう」と一言。しかしそこには静かな圧が…、目は全く笑っていません。どうやら社長はお局さんたちの怠惰を社員から聞いており、実態を調査しにきたようなのです。その後、それぞれが別の部署に異動になり、おしゃべりはなくなりました。今は2人とも新しい部署で肩身の狭い思いをしているようです。あのときの社長の笑顔の本心を想像すると、スカッとした出来事でした。(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?人に対して嫌な態度を取る人は、放っておいて正解かもしれませんね。反面教師として、自分は周りの人に対して優しくありたいものですね。以上、スカッと体験談でした。次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年12月17日人生の一大イベントである出産。男性も、奥さんとともに育児に励むために産休(育休)を取得する方も多いのではないでしょうか。しかし職場環境によってはトラブルになることも…!?そこで今回は、産休をテーマにした漫画、「産休反対上司の末路」を紹介します。『産休反対上司の末路』会社員のコウジは、妻の出産のタイミングに合わせて産休を取得。しかし職場の係長は育児に対しての意識が低く、産休中のコウジを呼び出しては仕事をさせる始末でした。コウジはさすがに我慢できなくなり、係長に反発。「妻と子どもを支えたいんです!」と、自分の意思をハッキリと伝えました。偏見まみれの言葉の数々…出典:Youtube出典:Youtube出典:Youtubeところが係長は「男が育児に参加しても役に立たない」「赤ちゃんが求めているのは母親だけ」「赤ん坊の世話は母親にやらせないとつけあがる」などと、偏見だらけの言葉を繰り返します…。そして結局、コウジは育児に対する思いを係長に理解してもらうことができませんでした。しかしその後、産休中のコウジを無理やり働かせていたことが会社にバレた係長は、クビ宣告一歩手前の状況に…。さらに自分の妻が出産したことで、あれほど否定していた男性の育児を経験することになり、「男性だって育児は大変なんだ」と気づくのでした。育児を軽視しすぎている!係長が発した言葉は、世の中のママさんたちが聞いて呆れるような偏見に満ちたものばかりでしたね。最終的には、身をもって育児の大変さを知ることができたようなので安心しました。(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。"
2022年12月11日「母親だから、家事も育児もきちんとやらねば」という見えない圧力に押しつぶされそうになりながら、家事育児に奮闘するなな子さん。一方の夫は、「父親になったのだから、たくさん働いて稼がないといけない」そう思ってがむしゃらに働きます。この思いが、のちに夫婦のすれ違いをうんでしまうとは、2人は知らなかったのです――。想像していた育児とはほど遠い現実に… 子どもが生まれ、家族3人で幸せな新生活を想像していたなな子さん。しかし、実際はそんなに簡単なことではなく……。 引っ越したばかりで、知り合いがいない場所でのひとり育児。 話す相手もいなくて、孤独に苦しまれる毎日。 それに加えて、子どもの命を守る責任感も伸しかかります。 しかし夫に相談しても、仕事が忙しいためまともに話を聞いてくれず、育児の大変さをまったくわかってくれなかったのです。 そんな生活を送っていたなな子さんは、次第に疲れていってしまい……? 著者:マンガ家・イラストレーター みほはは男の子ふたりの母。専業主婦だったが「お母さんでもきっとできることがある!」と一念発起し、フリーランスのイラストレーターとして独立。SNSでは子どもたちとの思い出や夫婦のことをテーマにマンガを公開している。
2022年11月26日夫に突然、離婚を突きつけられたカナコさん。亀裂の始まりは、ある日突然、仕事を辞めると夫が言い出したことがきっかけでした。夫が仕事を辞めて数カ月。家にいる時間で家事を手伝ってくれるわけでもなく、いまだに部屋でゴロゴロとするばかり。貯金はどんどん減っていく一方なのに、夫はまったく仕事を探そうとしません。そんな状況の中で、最悪の事態ばかりがカナコさんの頭をよぎります。不安に押しつぶされそうなカナコさんをよそに、深夜まで動画を見ながら大笑いを続ける夫。とうとう我慢も限界に達してしまったカナコさんは…。夫が仕事を辞めてから早数カ月。毎日、ただ家にいてゴロゴロし続ける夫に、カナコさんの精神は崩壊寸前。「なんでずっと家にいるの…!」誰にも言えない気持ちがとうとう爆発してしまい…!?うるさい…!うるさい…!何もしない夫に爆発寸前…! 仕事を辞めてから、ゴロゴロしてばかりで一向に動き出そうとしない夫。将来のために貯めておいたお金がどんどん減っていく状況に、カナコさんも不安になってしまいました。家族に心配をかけていること、家計が厳しいこと、夫には何もわかっていないのでしょうか。「腰痛があるから…」と、これまではあえて何も言わずにいたカナコさんですが、人の気も知らず深夜まで平気で大笑いをしている夫に、とうとう我慢も限界を迎えてしまいます。どんなに大変な状況でも家族のためと思って1人で家庭を支え続けていたカナコさんにとっては、夫の態度は痛ましすぎるほどの仕打ちだったのではないでしょうか。 カナコさんの必死の叫びが、少しでも夫の心に響いてくれるといいですが⋯。前の話:「夫が家にいるのがつらい…!」家のことすら手伝ってくれない夫についに妻も爆発寸前…! #無職の夫に捨てられました 17 著者:マンガ家・イラストレーター 黒田カナコWEBブログやInstagramで、元夫との壮絶な離婚エピソードを綴る漫画家。息子と暮らすシングルマザー。好きなことは、毎晩の晩酌と~?
2022年11月18日こんにちは。渋谷です。私がリビングで仕事をしている間は基本的にテレビをつけています。これは仕事中の私に子ども達が「遊べ! 構え!」と突撃してくるのを防ぐためです。めちゃくちゃTVに育児を手伝ってもらっています。ありがとうテレビ…マイフレンドフォーエバー…しかし、ここでひとつ問題が。「みったんが何もしねぇ…!」テレビにかじりつき始めると、お手伝いをお願いしてもウワの空。顔だけテレビに向けながら片手間にやったりするのです。これはよくない!!そこで私がとった対策は、「ゆっくん向け幼児番組しか流さない」。小学生ともなれば、幼児向けの番組など退屈で見てられないはず! 他のことをして遊んだりするんじゃないか!?見るのかよ。幼児向け番組を1歳の弟と一緒に見るのかよ。なんなら見すぎて家族の誰よりも詳しくなっとるやないか。まさかの幼児向け番組に特化した小学生の爆誕。みなさんはどんな感じで育児にテレビを取り入れてらっしゃるのでしょうか。うまいこと付き合っていきたいものです…。
2022年11月08日初めての出産育児で大変なのに、夫は飲み会三昧。ワンオペ育児に疲れた妻に追い打ちをかけるのは……。忙しい夫の助けを借りれず、ひとりで育児に向き合う毎日のさくらさん。 赤ちゃんの夜泣きや寝かしつけ……。育児には休みがありません。 「もう少し飲み会減らしてくれない?」涙ながらに助けを求める妻にかけた夫の無神経なひと言とは?ワンオペ育児の妻が感じる孤独と絶望 夫の助けを借りられない孤独な毎日……。涙ながらに夫に「助けてほしい!」とつらい気持ちをぶつけても、追い打ちをかけるような無神経な言葉をかけられ絶望を感じてしまいます。 「なんで私だけひとりぼっちなの?」「誰か助けて……」 何を言っても、夫に自分の言葉が届かない……。味方であるはずの育児パートナーの態度に、誰だって孤独を感じざるを得ないのではないでしょうか。 著者:マンガ家・イラストレーター おかめ長男おまめ(2015.7月生まれ)と長女こまめ(2021.2月生まれ)の5歳差兄妹の育児漫画を描いています!
2022年11月07日娘との外出中、どこからともなく聞こえてくる「可哀想に…」という言葉。Instagramにて、ご自身の育児体験談や家族の日常をギャグタッチのマンガで紹介している月光もりあ(@orenoatamanonaka)さんが、娘さんが1歳半のころに遭遇した『可哀想おばさん』のイライラエピソードをご紹介します!まだまだ親の思い通りにならない1歳半の娘。そんな娘を連れた外出先で、おばさんのある言葉にカッチーーン! 育児中に必ず現れる人 ※日本小児科学会によると、2歳未満の乳幼児のマスク着用は窒息や熱中症の危険性が高まるとされています。 予測不能な1歳半の赤ちゃんを連れた外出は本当に大変。そんな時に水を注すような言葉を投げかけてくるおばさん……。悲しいことに、結構こういう人っているんですよね。ただでさえ日々のストレスが半端ないのに余計なこと言うな!というパパの主張はごもっとも。身近にこんなふうに理解してくれる人がいるだけで救われますね。 著者:マンガ家・イラストレーター 月光もりあ
2022年10月28日働く女性が増え、産前産後休業や育児休業をとる女性も多くいます。私もその1人でしたが、育児と仕事の両立には家事や育児を手伝ってくれる存在が必要なのだと心底思いました。そんな私の体験談をご紹介します。復職して大変だった時期1人目の妊娠・出産を経て育児休業をとっていた私は、子どもが1歳3カ月のときに保育園へ預けて職場復帰しました。子どもの体調不良で急に休むことを想定して、専任の事務から引き継ぎのいらない現場作業へ部署を替えてもらい、働く時間も短縮しての復帰。当然ながら給料も半人前です。 一番大変だったのは、家事をこなすことでした。仕事で疲れていても大急ぎで子どもをお迎えに行き、家につけば息つく間もなく夕食づくりです。 家事も育児も全部ひとり保育園に行けば、砂場遊びやお絵かきで汚れた洗濯物が毎日何着も出ます。帰り時間や天気を考えて室内に洗濯を干す作業も、乾いた洗濯物をたたむ作業も夜遅くになりました。 私の要領が悪いせいもありますが、お皿洗いや保育園の持ち物の準備、連絡帳の記入なども子どもを寝かしつけたあとにおこなわなければならず、毎日が寝不足で目がまわるような状態。ようやく家事が終わったころにはホッとして、自然と涙が出てくることがよくありました。 私は離職の道を選んだ家の近くに住む両親に頼ることができる、パパの帰りが早くて家事や育児の分担ができるなど無理なく働けるならよかったのですが、わが家はそうでなかったうえに、2人目ができたときを想像すると「こんな生活では無理がありすぎる……」と感じました。そして、復職から2年で離職し、保育園をやめて幼稚園に変更しました。 ただ、保育園での集団生活は子どもの成長にもつながり、何より本人が楽しそうだったので保育園に通わせたこと自体は今も後悔していません。 復職する前は、周りの友人たちがしていることだから自分にもできるものだと漠然と思っていました。家庭の状況によっては働くことが難しい場合もある、それぞれの家庭にあった選択をすることが大切だと感じました。 イラスト/sawawa著者:斉藤あや大人しく内気な娘と楽天的で活発な息子、男女2児の母。ママ・パパに役立つ情報をお届けすべく、これまでの育児経験を生かして、育児の工夫やお役立ちグッズなどの情報を発信中。監修者・著者:助産師 松田玲子
2022年09月20日■前回のあらすじ英二は昇進の打診を受けたことを妻の梨歩に告げる。収入が増えるのは嬉しいが、家事育児の分担は今まで通り変えないと梨歩に宣言され…。 >>1話目を見る 自分は家事も育児も妻と一緒に頑張ってきたつもりでした。子どもが初めてハイハイしたり、歩いたり、言葉をしゃべったり…。もちろんできれば見たいと思うけれど、見れないこともある。そう割り切っていたのですが、妻からすると「それは育児を他人事と考えている」と怒られてしまい…。次回に続く(全10話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ まりお
2022年09月08日