誰でも、時には嘘をつく瞬間があるかもしれません。この記事では、MBTIタイプごとに、その人が嘘をつくときに見せる特徴を紹介します。これを知れば、大切な人の本音を見抜く手がかりになるでしょう。■ENTJ(指揮官)ENTJのタイプを持つ人が嘘をつくとき、それを巧みに隠すことが得意です。自信を持って話し、話の流れをしっかりとコントロールするため、嘘を見抜くのは簡単ではありません。しかし、いつもよりも強調しすぎる言葉遣いを感じたときには、注意が必要です。■ENTP(討論者)ENTPのタイプを持つ人が嘘をつくとき、頭の回転が早いため、嘘をすぐに思いつきます。しかし、その嘘を追求すると、話をすり替えようとすることが多いです。急に新しいアイディアを出したり、話題を変えようとする場合は、嘘をついている可能性があります。■ENFJ(主人公)ENFJのタイプを持つ人が嘘をつくとき、他者を守るために嘘をつくことが多いです。嘘をついた後は、普段よりも相手に対して優しく接することが多くなります。嘘をついた後に特に親切な態度が見られたときは、その裏に隠された意図があるかもしれません。■ENFP(運動家)ENFPのタイプを持つ人が嘘をつくとき、その創造的な発想を活かして、まるで物語を語るかのように話を作り上げます。嘘は楽しいエネルギーに満ちていますが、時折話が少し誇張されることがあります。話に熱中しすぎている場合は、少し疑ってみると良いでしょう。■ESTJ(幹部)ESTJのタイプを持つ人が嘘をつくとき、論理的な思考を活かして、まるで真実であるかのように話を進めます。しっかりとした計画を立て、その計画に基づいて嘘をつくため、計画が少しでも乱れるとその嘘が露呈することがあります。■ESFJ(領事)ESFJのタイプを持つ人が嘘をつくとき、それは他者を守るためのものであることが多いです。他者の感情に敏感であり、嘘をついた後は、その相手に対して特に優しく接することがあります。いつも以上に心配そうな表情が見られる場合、何か隠しているかもしれません。■ESTP(起業家)ESTPのタイプを持つ人が嘘をつくとき、その冒険心から即興的な発言が多いです。瞬時に判断し、その場の状況に応じて話を作り上げるため、その話の整合性に注意を払うことで嘘を見抜けるかもしれません。■ESFP(エンターテイナー)ESFPのタイプを持つ人が嘘をつくとき、楽しい雰囲気を保つために嘘をつくことが多いです。場のムードメーカーとしての役割を大切にし、嘘をついてでもその場を盛り上げようとします。しかし、いつもより明るく振る舞っているときには、その裏に何かを隠している可能性があります。(ハウコレ編集部)
2024年09月18日時に、人は自分に対する自信を失ったり、自分を肯定できなくなる時がありますよね。しかしそんな時、誰かの言葉が、私たちの心に勇気と自信を与え、自分を前進させてくれることもあるようです。そこで今回MOREDOORでは、「周囲の模範解答のような言葉で自信がついた体験談」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Aさんの場合……教員をやっている時の話です。自分のトーク力に自信がなく、あまり授業をするのが好きではなくなってしまっていました。しかし、1人の生徒に「先生の授業はめっちゃわかりやすいし、時間配分も完璧!」と言われました。それ以来その言葉のおかげで前向きに仕事を頑張れました。その言葉を言われたときの気持ちは?その生徒を抱きしめたくなるほど嬉しかったです。社会生活をストレスフリーに生きるためのコツは?相手を褒めて自分も褒めてもらうことが大切だと思います。(33歳/主婦)子どもからの思いがけない言葉が生徒から貰った言葉で前向きになったというAさん。いつも一番近くで見ている生徒の言葉だからこそ、よりストレートに胸に響いたのではないでしょうか。皆さんは、誰かの言動で自信を取り戻した経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月22日今回は<出張と嘘をついて浮気した妻への成敗>を紹介します!もうすぐ誕生日を迎える主人公の妻。センスに自信のない主人公は誕生日プレゼントに旅行を提案するのですが…。仲睦まじい夫婦に隠されていた秘密は、妻の浮気でした。主人公が提案した誕生日の旅行は、妻の出張でダメになったはず!?主人公とは正反対の浮気相手出典:Youtube「Lineドラマ」ホテルはキャンセルしていない?出典:Youtube「Lineドラマ」浮気相手と宿泊する予定の妻出典:Youtube「Lineドラマ」主人公と行くより…出典:Youtube「Lineドラマ」仕事の話は本当だった出典:Youtube「Lineドラマ」文句を言う浮気相手出典:Youtube「Lineドラマ」仕事の時間は1時間出典:Youtube「Lineドラマ」宿泊費は会社持ち出典:Youtube「Lineドラマ」【次回予告】キャンセルしたはずのホテルへ浮気相手と行く予定の妻。出張の話は嘘でしたが、旅行先で打ち合わせの仕事が入っていたのは本当でした。その言葉に落胆する浮気相手でしたが、打ち合わせに要する時間は1時間だと告げる妻。その1時間を除けばあとは自由時間で、さらに宿泊費も会社持ちになると妻は喜んでいたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年03月12日みなさんは元カレにイラッとさせられたことはありますか?相手に幻滅して別れたのなら、自信満々な態度も鬱陶しく感じるかもしれませんね。今回は面倒くさい元カレにイライラしてしまった女性の体験談を紹介します!元カレに事情があって連絡することになぜか復縁したいと思われてる!?浮気した元カレのセリフにイライラ謎の自信が面倒くさい連絡先は消去してブロック!自分が振られたのに自信満々な発言が本当に謎ですね。面倒くさい元カレとはもう連絡とらなくていいのかも!次はもっと誠実な男性とお付き合いしたいですね。
2023年06月05日片思いは辛いですよね。でも、諦めて気持ちを切り替えることで新たな幸せが待っているかもしれません。今回は、恋を諦める方法のランキングをご紹介します。自分磨きや新しい出会いを探すことも大切ですが、1位に輝いた方法は一体何でしょうか?■第3位:自分磨き自分磨きは、美意識を高めることができるので自信がつきます。例えば、ダイエットや美容、趣味の習得などが挙げられます。自分磨きをすることで、自分に自信がつき、魅力溢れる女性になることができます。自分に自信がある人は、自然と周りからも注目され、好かれるようになります。その結果、片思い中の人にアプローチする勇気も出てくるかもしれません。■第2位:新しい出会いを探す新しい出会いを探すことも、恋を諦めるためには大切なことです。例えば、趣味のサークルやイベント、合コンなどに参加することが挙げられます。新しい出会いがあれば、片思い中の人に執着することもなくなります。また、新しい出会いがあることで、自分も成長することができます。新しい人との出会いは、新しい自分を見出すきっかけにもなります。■第1位は...1位は、自分を見つめ直す1位に輝いたのは、自分を見つめ直すことです。自分と向き合い、自分が本当に求めているものを考えることが大切です。片思い中の人に執着することで、自分自身を見失ってしまうこともあります。また、自分自身を大切にすることで、自信がつき、魅力的になることができます。新しい幸せが待っているかもしれませんよ。■まとめ片思いは辛いですが、思い切って諦めることで新しい幸せが待っているかもしれません。自分磨きや新しい出会いを探すことも大切ですが、自分を見つめ直すことが、本当の幸せにつながるかもしれません。自分自身に向き合い、本当に求めているものを見つけることが大切です。(Ianoiton/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年04月19日「理想的な人なのにモテない」という人は多いです。しかし、その理由は意外なところにあるかもしれません。今回は、そんな意外な理由をランキング形式でご紹介します。■第3位:自分に自信がないから自分に自信がないと、自然と魅力が半減してしまいます。自分に自信がないと、相手にアピールすることができず、自分をアピールすることができません。自分に自信を持つことが、モテるための第一歩です。■第2位:コミュニケーション能力が低いからコミュニケーション能力が低いと、相手との会話がスムーズに進まず、相手に良い印象を与えることができません。コミュニケーション能力を高めるためには、積極的に話をすることや、相手の話に興味を持つことが大切です。■第1位は...第1位は、自分を磨くことを怠っているから自分を磨くことを怠っていると、自然と魅力が減少してしまいます。自分を磨くことは、モテるための必須条件です。外見だけでなく、内面も磨くことが大切です。自分を磨くことで、自信もつき、コミュニケーション能力も上がります。以上、意外な理由3つをご紹介しました。自分に自信を持ち、コミュニケーション能力を高め、自分を磨くことが、モテるための秘訣です。(Ianoiton/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年04月12日「自信がある人」と「自信がない人」では、仕事の成功や良好な人間関係など人生のあらゆる面において、手に入れられるものに大きな差が生じてしまうようです。みなさん、「あのとき自信をもって行動していれば違う結果になったかも……」と後悔していることはありませんか?今回は、「自信に満ちた子どもの育て方」について、親が心がけるべきポイントを解説していきます。「自信のある人」は大きな目標に立ち向かえる!「自信がある子」と聞くと、「自慢ばかりする子」「ほかの子どもを見下す子」などマイナスなイメージをもつ人もいるかもしれません。しかし、いまの時代における「自信」とは、自己肯定感と同じくらい重視されているようです。では、子どもがもつ「自信」とは、具体的にどのようなものなのでしょう。『12歳までに「自信ぐせ」をつける お母さんの習慣』(CCCメディアハウス)の著者で、「こどもみらい塾」塾長の楠本佳子氏は、「自分は何でもできる!」といったうぬぼれ的なものではなく、やる前から無理だと諦めずに、何事も失敗を恐れず取り組む力こそが「正しい自信」だと述べています。そんな「正しい自信」をもつ子どもは、成功と失敗を繰り返しながら、「こうやったらもっとうまくできるようになるかな?」「もっと効率的にできるようになるかな?」と考えながら行動するようになるのだそう。また、「自信の有無は、子どもの幸福と目標の達成を左右する」と述べるのは、ハーバード大学教育学博士のレベッカ・ローランド氏。ローランド氏によると、自信のある人は、自分の能力全般を信頼しているので、大きな目標に立ち向かうことができるのだそう。そして何より、「失敗しても立ち直れる」と信じているとのこと。失敗してももう一度チャレンジするか、また失敗してしまうことを恐れて諦めるか――。どちらがより飛躍できるかは明らかです。成果は関係ない!子どもには「たくさんの経験」を『里山資本主義』(KADOKAWA)の著者で日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介氏によると、子どもたちに対して「すぐに成果や結果を出すこと」を求めてしまうのは酷であり、長期的な視点で見るとデメリットのほうが大きいのだそう。藻谷氏は、「『半世紀後の彼らの実りある人生』という成果のためには、いまは成果に関係ない実経験こそ大切にすべき」だとして、幼少期における実体験の大切さを説いています。必要なのは、困難にぶつかった時にも怯まない気持ちや、折れない心だ。そうした心は、自分が本来もっている、無理に引き出さずとも出てくる力に対する、セルフリスペクトから生まれる。そしてそのようなセルフリスペクトは、幼少時より自分で失敗し、その失敗を自分なりに考えて克服した経験を積み重ねてこそ培われる。(引用元:FQ Kids Learning 2020 spring issue,『身体感覚・美的感覚・社会性を育む 子ども自然体験』, 株式会社アクセスインターナショナル.)※太字は編集部が施したなるほど、幼少期の子どもには経験が大切なのですね。では、親は具体的にどのようなサポートをすればいいのでしょうか。「自信がある子の親が心がけていること」について、次に詳しく見てきます。「自信がある子」の親が心がけている3つのこと1.「小さな成功体験」を重ねられるようにサポートする子どもに自信をつけさせる最も効果的な方法は、小さな目標を設定してクリアする「成功体験」を積ませること。カリスマ保育士としてメディアでも活躍中のてぃ先生は、自身のYouTubeチャンネルで「『誰かに勝つ』ことではなく、『自分に勝つ』ことこそが、失うことのない本当の自信につながる」と述べています。それは、「人に勝つことで得られる自信」というものは案外脆く、他人に負けた途端に「もうやりたくない」と背を向けてしまうようになるから。一方、自分が掲げた目標をクリアして、「自分に勝った」経験を繰り返すことは、他人の行動や言動に左右されない揺るぎない自信になるのだと、てぃ先生は言います。学習塾・花まる学習会主宰の高濱正伸氏もまた、「小さい成功体験を積み重ねた子は、社会に出てから頑張り抜く底力をもっている」と述べています。日常生活のなかで小さな課題をクリアしたときの親のほめ言葉は、子どもの自信を強固なものにするのだそう。そして小さな達成感を積み上げることで、やがて自ら大きな課題を設定できるのです。たとえば「お手伝いしたい!」と言う子どもに対して、「忙しいのになあ」「余計に時間や手間がかかっちゃう」と面倒に感じることもありますよね。しかしそんなときは、「この子の自信が育つチャンス!」と思考のスイッチを切り替えてみませんか?家族カウンセラーの宮本まき子氏は、「できっこない、無理、と却下するのではなく、『どうやったら可能か』をとっさに判断するのが親の知恵」だと話します。切りやすい野菜をほんの少しだけ切るなど、たった一切れでも「自分で料理した」達成感をもてると、その子の自信につながります。また目標を設定する際は、あくまでも本人が達成できるであろうところに調整することが大事です。てぃ先生は、「小さな子どもの場合、目標を決めることやハードルの高さの調整もまだ上手にできないので、大人がサポートしてあげて」とアドバイス。そして目標をクリアできたら「できたね!」「すごい!」とほめてあげることを忘れずに。2. 子どもの能力を伸ばす「リッチトーク」をする子どもの自信を育むためには、親子の会話も重要な役割を果たします。前出のローランド氏が提唱する「リッチトーク(豊かな会話)」は、子どもの自信を育むのに有効な会話術です。その原則となるのは、「A(Adaptive)= 臨機応変」「B(Back-and-forth)= 双方向」「C(Child-driven)= 子ども主導」であること。具体的には、「子どもの願望や欲求に柔軟に応じること」「お互いに積極的に会話すること」「子どもの目標・関心・欲求から会話を始めること」に重点を置いて会話することで、子どもの意欲や創造性、自己肯定感、そして自信が高まり、さらには親子の絆も深まるというわけです。また、会話のなかで子どもをほめるときに注意しなければならないのは、「よく観察してほめる」こと。子どもがもともとできることや、偶然にできてしまったようなことは、ほめてはいけないのだそう。「うぬぼれ的な『間違った自信』につながります」と楠本氏が指摘するように、あくまでも子どもが努力したことや頑張ったことに着目してあげましょう。「お母さん(お父さん)がきちんと見てくれている」と感じられると、自己肯定感もアップします。そしてもうひとつ、「他人と比べない」ことも大事です。「〇〇ちゃんみたいに上手にできたらいいね」「△△くんよりも速く走れたね」というように、まわりの友だちと比べるのはNG。比べるのなら以前の自分。「昨日よりも上手に描けたね」などと、いままでできなかったことができたらほめてあげましょう。3. 親が「ポジティブな口ぐせ」を意識する最後に、親御さん自身に気をつけてほしいのが「口ぐせ」です。高濱氏は、「物事を始めるときに、子どもが『できない』『やりたくない』と否定から入るのは、失敗することを恐れているから」と指摘します。これは、いつも親から結果ばかり求められたり、「本当にできるの?」と不安をあおられたり、失敗したら「だから無理だって言ったじゃない」と呆れらたりすることが影響しています。もちろんいつでも前向きで、ポジティブに考えられることばかりではありません。時にはネガティブ思考にとらわれたり、子どもが傷つかないためにあえて慎重になるよう促したりすることもあるでしょう。しかし、高濱氏によると、度重なる親のネガティブな発言が、子どもに「私のことを信じてくれていないのかな」「僕には期待してくれていないのかな」と思い込ませることにもつながるとのこと。子どもには、できるかぎりポジティブな声かけをしていきましょう。「大丈夫」「あなたならできるよ」「失敗したらもう一度チャレンジしよう」と声に出すことで、親もまた「うちの子なら大丈夫」と安心して見守ることができるのではないでしょうか。***「自信を身につける」といっても、簡単なことではありません。日々の暮らし方やまわりの人間関係、そして親子の会話など、さまざまな要素が積み重なり、本人の成長の過程で育まれていくものです。いつかお子さん自身が大きな目標を見つけたとき、自信をもってチャレンジできるように、いまからできることをサポートしていきたいですね。(参考)マナトピ|子どもに「正しい自信」をつける方法とは?12歳までに「自信ぐせ」をつけようYAHOO!ニュース|成功するのは「実力ある子」より「自信がある子」。自信を育む“親の声かけ”レベッカ・ローランド(2022),『自分でできる子に育つ最高の言葉かけ』, SBクリエイティブ.FQ Kids Learning 2020 spring issue,『身体感覚・美的感覚・社会性を育む 子ども自然体験』, 株式会社アクセスインターナショナル.YouTube|あの子はなぜ堂々としているのか?自信に満ちた子どもの親がしていること高濱正伸(2012),『伸び続ける子が育つ お母さんの習慣』, 青春出版社.PHPのびのび子育て 2021年3月特別増刊号, PHP研究所.幻冬舎GOLD ONLINE|わが子と何を話すべき?ハーバード大学講師が教える「子どもの能力を伸ばす会話」
2023年04月04日■前回のあらすじ夫の意見も聞き、バスケット教室をやめることに決定! しかし、北先生に会うと「最初はうまくできなくても仕方ない」「習いごとは続けることが大切」などと言われ、だんだん自分の言葉に自信がなくなっていき…!?■未来のことなんてわからないよ…長男イチは、もともと諦めるのが早い方だったので、「諦め癖がつく」という言葉には動揺しました。そのときに夫と話したことを思い出し…。■やめさせていただきます!イチには合わないと思い、やめますと言いました。それに対し、先生は…。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月24日周りから「こんなかわいい彼女、他にいなくね?」と思われるような女性は、どのような特徴を持っているのでしょうか。今回は、ランキング形式で3位から1位まで、その特徴をご紹介します。■第3位:自分に自信がある自分に自信がある女性は、魅力的です。自分の容姿や性格に自信があるため、自然と周りからの評価も高くなります。また、自分に自信がある女性は、自分を大切にすることができるため、周りの人たちにも優しく接することができます。■第2位:笑顔が素敵笑顔が素敵な女性は、周りから好感を持たれます。明るく、元気な印象を与えるため、周りの人たちにとって癒しの存在となります。また、笑顔が素敵な女性は、自分自身も幸せな気持ちになるため、周りの人たちにも幸せを与えることができます。■第1位は...1位は、自分を大切にすることができる女性です。自分を大切にすることができる女性は、自分自身に自信があるため、自然と周りからの評価も高くなります。また、自分を大切にすることができる女性は、自分自身の魅力を最大限に引き出すことができるため、周りの人たちからも魅力的だと思われることが多いです。■まとめ「こんなかわいい彼女、他にいなくね?」と思われる彼女の特徴のランキングでした。自分自身を大切にし、周りの人たちに優しく接することができる女性は、周りから愛される存在となることでしょう。(Ianoiton/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年03月19日人との出会いは、人生を豊かにするものです。中には、一度会っただけで惹かれる人がいます。彼らには、何か特別な魅力があるのでしょうか。今回は、一度会っただけで惹かれる人の特徴をランキング形式でご紹介します。■第3位:自分に自信がある自分に自信がある人は、魅力的です。彼らは、自分の価値を知っているため、自信を持って行動できます。また、自分に自信がある人は、周りの人にも自信を与えることができます。自分に自信がある人は、自分の魅力を最大限に引き出すことができるため、一度会っただけで惹かれる人が多いのです。■第2位:相手に興味を持っている相手に興味を持っている人は、魅力的です。彼らは、相手の話を聞いたり、相手のことを知ろうとする姿勢があります。また、相手に興味を持っている人は、相手を大切にすることができます。相手に興味を持っている人は、相手とのコミュニケーションがスムーズになるため、一度会っただけで惹かれる人が多いのです。■第1位は...1位は、笑顔が素敵な人です。彼らは、笑顔で迎えてくれるため、相手に好印象を与えます。また、笑顔が素敵な人は、周りの人を明るくすることができます。笑顔が素敵な人は、相手に安心感を与えるため、一度会っただけで惹かれる人が最も多いのです。■まとめ自分に自信がある人、相手に興味を持っている人、そして笑顔が素敵な人は、周りの人に好印象を与えるため、魅力的な人として認知されることが多いです。これらの特徴を持つ人は、自分自身も幸せになることができるため、ぜひ参考にしてみてください。(Ianoiton/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年03月17日ある店の看板を見て、「この店、大した自信だな」と思ったという、じゅごん氏(@DugongY)さん。それは、静岡県賀茂郡にあるスーパーマーケット『サンフレッシュ松崎店』の看板でした。店の看板には、必ずといっていいほど店名が大きく掲示されています。また、扱う品物について表記している店もあるでしょう。しかし、同店の看板には、一風変わった謎の宣言が表示されているのです…。このスーパー大した自信だなと思ったら開き直ってる方だった pic.twitter.com/P3xzTFPmEj — じゅごん氏(5/5コミティア「さ22b」 (@DugongY) May 7, 2022 店名の次に目立って掲示されているのは「ないものはない」というメッセージ!「ないものはない」という宣言は、じゅごん氏さんが最初に思い浮かんだほうの、「この店に置いてないものはない(なんでもある)」という自信にあふれたひと言なのでしょうか。はたまた、「店にないものは売ることができない」という、開き直りの意思表示なのかもしれません…。なお、同店舗に看板の文言について問い合わせたところ、残念ながら「文言の意味が分かる人はいない」との回答でした。2つの意味があるユーモアあふれる看板に対し、ネットからは反響が続々と上がっています。・投稿文を読んで一瞬「どういうこと?」って思ったけど、考えて納得した!・地元に住んでいるけど、この店は長年この文言を掲げている記憶がある。・意味が分かって吹いた!日本語って面白いね。じゅごん氏さんによると、店内には安くて魅力的な地魚がたくさん販売されていたとのこと。看板にあるように「ないものはない」のかもしれませんが、販売されている品物には魅力があるようです![文・構成/grape編集部]
2022年05月09日自分を大好きという気持ちは大切ですが、自己愛が強すぎると困る場面もあります。今回は、「自分大好き度」をチェックするテストを紹介しますので、あなたの自己愛の強さを確認してみてください。Q.あなたがバーを訪れたとき、最初に目についたカクテルは次のどれですか?味や好みなどではなく、名前の印象で選んでください。A.ソルティドッグB.ギムレットC.マンハッタンD.グラスホッパーA.ソルティドッグAの「ソルティドッグ」を選んだあなたの自分大好き度は、かなり低いみたい。人のために行動したい性格のため、最終的には自分が損をしていたという経験もあるはず。自己愛どうこうの前に、もう少し自分を大切にしてあげるといいそうですよ。人の気持ちよりも、まず、自分がどうしたいのかを考えるといいかもしれませんね。B.ギムレットBの「ギムレット」を選んだあなたの自分大好き度は、あまり高くないようです。反対に、自分の気持ちを優先できないことが多いかも。「人がどう思うか」「周りになんて言われるか」など、空気を読みすぎて素直になれないのではありませんか。しかし、周りの人たちは、素の部分に興味を持っているみたい。気を許せる人と一緒にいるときは、素直になってみてはどうでしょうか。C.マンハッタンCの「マンハッタン」を選んだあなたの自分大好き度は、非常に高いレベルだそうです。しかし、嫌な意味の自己愛ではなく、特別自意識過剰というわけでもなさそう。自分の魅力を信じているため、いつも余裕のある雰囲気が漂っているのだとか。そんなあなたの雰囲気に、好感を持つ人もいるみたいですよ。D.グラスホッパーDの「グラスホッパー」を選んだあなたの自分大好き度は、それなりに高めとのこと。あなたは、いい意味で自分に自信を持てるように、変化している途中みたい。自信を持つことで、自分の魅力をアピールする方法がうまくなり、新しい世界が見えてくれるかも。何かにチャレンジする機会に出会いやすくなり、成長するきっかけになりそう。今のまま自分の気持ちに素直で、周囲にも優しい姿勢を崩さなければ、今後の成長が期待できるとのこと。カクテルの種類は、あなたの自己愛度を教えてくれるものでした。自分も周りの人もバランスよく大切にできれば、素敵な毎日を送れそうですね。自分大好き度を参考にして、自分や人との関わり方をもう一度考えてみてもいいかもしれませんね。"
2022年04月26日サッカーの技術だけでなく、人間的な成長を促すサカイクキャンプ。実際参加した子どもにどんな変化があったのか、親御さんは成長を感じているのか。気になる方、いますよね。この夏のサカイクキャンプに参加してくれたお子さんと親御さん、それぞれの声を聞いたのでご覧ください。今回お話をしてくれたのは、今夏のサカイクキャンプが初参加だった小学4年生のユウゴくんとお母さん。ユウゴくんは「自信を持ちたい」「声かけができるようになりたい」と、明確な目標を持って挑んだキャンプでした。キャンプで指導にあたった柏瀬翔太コーチによると、ユウゴくんは初日と最終日で印象が大きく変わったといいます。気になる理由やエピソードも気になるところです。(取材・文:小林博子)サカイクキャンプ<<春キャンプ参加者の声「大人が思っている以上に子どもの成長を促してくれるキャンプだった」■「自信を持ちたい」という目標に結果が出た3日間サカイクキャンプ参加理由をお母さんはこう話します。「今年もコロナ渦の夏になり、どこにも連れて行ってあげられないから、何かイベントをと探していて見つけたのがサカイクキャンプです。サッカーのキャンプにこだわったわけではなく他の合宿も提案したのですが、本人はサッカーがいいと即答。だったらと、申し込みました」地元の少年団チームに所属するユウゴくん。サッカーを始めたのは小学2年生の終わりごろですが、チームメイトは小学校入学前からサッカーをしていた子が多いこともあり、試合での出場機会が少ないそう。サッカーへの自信があまりついていないことをお母さんは懸念していました。参加理由を聞いた時に、本人が「自信を持ちたい」と最初に口にしていたのはそういう事情があったようです。親御さんと離れて初めて過ごした2泊3日。最終日にキャンプ会場へ足を運んだお母さんは、「3日前に出発したときとが明らかに違う、イキイキとした表情をしていたのが印象的でした。"俺がやってやるぜ"という顔でサッカーをしていて、表情から自信がついたことが伺えました。それを見て参加させて良かったなと思いました」と語ってくれました。■自信を育んだのは、たくさんの成功体験からサカイクキャンプの感想をユウゴくんに聞いたところ、まずは笑顔で「楽しかった」との回答。そして「嬉しかった」と答えてくれました。嬉しかったのは「2日目の試合で負けたけど、3日目は勝てた」というエピソードが理由のようですが、詳しく聞くとキャンプで学んだことをすぐに実践したからこその喜びだったことがわかります。サカイクキャンプではサッカーの技術習得のほかに「5つのライフスキル」を学び実践することにも力を入れています。小学4年生のユウゴくんは初日に座学でそれを学び、キャンプ中はコーチの声がけのもと、実践しながら過ごしました。柏瀬コーチにお話を伺うと、ユウゴくんは2日目の試合で負けた後、ライフスキルの学びをいかし、チームメイトに前向きな声がけができたそう。相手の立場になって自ら考え、翌日の試合に向けポジティブな言葉を選んで積極的に声をかけることができていました。チームは試合で翌日勝利。それはユウゴくんにとって何よりも嬉しかったことのようです。キャンプ中、コーチ陣は一人一人の行動をしっかり見て、積極的に褒めます。積極的に声がけができたこと、学びをすぐに活かせたこと、試合に勝てたこと、コーチに褒められたこと......。たくさんの成功体験を積んで、ユウゴくんの「自信」はキャンプで強いものになったことでしょう。キャンプ終了から1ヶ月後に行われる「フォローアップ研修」でコーチが聞いたところ、ユウゴくんはキャンプ後のサッカーにおいても、前向きな声がけがしっかりできていると実感し、それまでより堂々と、自信をもってサッカーができているそう。お母さんも同じように感じ、「ひとまわりたくましくなった」と感じているとのことです。■ピッチ外の行動にも変化がサカイクキャンプにおいて、コーチはサッカー以外の「オフザピッチ」の行動にも重点をおいて子どもたちと接しています。柏瀬コーチは「ピッチ外での行動はピッチ上でサッカーをしているときと同じくらい重要」と話します。その観点で、ユウゴくんにはとても印象深いエピソードがあると話します。キャンプ中にあった試合の合間の待ち時間、ユウゴくんは子どもたちの仲間に入れずに孤立してしまった子に声をかけ、子どもたちの輪の中に誘うシーンがありました。そういう子がいることに気づけたこと、そしてしっかり声をかけて仲間に入れてあげられたこと。小学4年生で、それができる子は多くはありません。そのエピソードを聞いて、「もともとお友達に優しくて気遣いができる子だったけれど、その良いところがさらに伸びたと思います」と目を細めるお母さんは、その後のチームでの活動や普段の行動にも良い影響が出ていると感じていると言っていました。自分で考えて行動する力がつくサカイクサッカーキャンプとは>>■サッカーで友達が増えたまた、ユウゴくんがサカイクキャンプに参加して「嬉しかった」と語った理由のもう1つに「サッカーをする友達が増えたこと」があるとも語ってくれました。5つのライフスキルの中にある「リーダーシップ」や「コミュニケーション能力」もキャンプ中にしっかり育まれ、「次のキャンプに参加できたらまた同じチームになりたいね」などと話しているそうです。ユウゴくんに「お友達が参加するか迷っていたら、どう声をかける?」と聞いたところ「だったら僕と一緒に行こうって言う」とにっこり。ポジティブで相手の立場を考えた声がけは、どんなところでも発揮できているようです。初心者でも自然と長く書けるようになるサッカーノートとは>>
2021年11月10日恋愛でうまくいった経験が少なく、なかなか自信を持てないでいるという方もいるかと思います。しかし、あなたの恋愛がうまくいかないのは、その自信のなさ自体が、原因かも!今回は、恋愛に自信のない女性が陥りがちな失敗をご紹介します。失敗しないための対策も解説するので、心当たりのある方は、チェックしてみてください。■ アプローチできないまま好きな人に彼女ができる恋愛に自信がない女性は、好きな人ができても、何も行動を起こせません。「かっこいいな」「付き合えたらいいな」と、好きな気持ちは日に日に膨らんでいくのに、特に進展はないまま。気づけば彼には彼女ができていた、なんて悲しい結末を迎えてしまいます。フラれるのが怖くて、なかなかアプローチできない気持ちもわかりますが、何も行動しなければ付き合える可能性はゼロのまま……。思い切って行動して、彼と両想いになれる可能性を1%でも上げたほうがいいですよね。どうしても勇気が出ないときは、信頼できる友達に話したり、恋愛相談窓口に連絡したりして、背中を押してもらうのもいいですよ。■ ダメ男に引っかかる恋愛に自信がない女性は、好意を見せてくれる男性がいると「私のことを好きになってくれるのなんて、この人しかいない!」と盲信してしまうことがあります。その相手が誠実な人ならいいのですが…多くの場合、自信のない女性を狙うのはダメ男。異性関係がだらしないダメ男に遊ばれたり、浪費癖のある男性に貢がされたり、モラハラ男にいじめられたりして、辛い恋愛をすることになってしまうのです。ダメ男に引っかからないためには、「自分にも恋人を選ぶ権利がある」「幸せになれる恋愛をしていい」と、自分に強く言い聞かせることが必要。いざとなったら「ダメ男と付き合って不幸になるくらいなら、彼氏なんていなくてもいい!」と思えるくらい、仕事や趣味、友人関係などを充実させておくと、冷静に判断してブレーキをかけられるようになりますよ。■ 出会いのチャンスを逃す恋愛に自信のない女性は「自分に需要なんてない」と思い込んでいるため、多くの出会いのチャンスを逃しています。合コンに誘われても断り、友達に勧められたマッチングアプリもやらず、出会いスポットにも行かない……。そうなると、いい出会いに恵まれず、ますます恋愛に自信がなくなるのは当然のことです。最初から一人で挑戦するのは勇気がいると思うので、まずは仲のいい友達と合コンや街コンに参加したり、同じアプリを始めたりしてみるのがおすすめ。「友達と一緒に楽しむためのイベント」くらいの感覚で、一歩踏み出してみればいいのです。一度経験してしまえば、次から気軽に出会いのチャンスを探しに行けるようになりますよ。■ 根拠のない自信が、恋愛の成功に繋がる!何もしなくても男性が寄ってくるような、めちゃくちゃモテる女性なんてほんの一握り。ほとんどの人は根拠のない自信を持ってチャレンジしなければ、恋愛で成功体験を得ることなんてできません。まずは周囲の人たちに協力してもらいながらでいいので、出会いを探しに行ってみたり、好きな人にアプローチしてみたり、少しずつ挑戦しましょう!(オルカ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月09日男性が手放したくない女性の条件の一つに「この子といると自分の自信がつく」というものがあるそうです。男に自信をつけさせる女と、自信とつけさせる女の違いは一体なんでしょう?今回は男性の意見を聞いてみました。■ 仕事を頑張っているところを見て、褒めてくれる「人事に配属になり、採用の仕事にプレッシャーを感じてました。でも彼女はいちいち褒めてくれるんです『それでも逃げ出さないのは偉い』『繊細な方が向いてると思う』とか。彼女といると自己肯定感が高まるから別れたくない」(28歳/フィットネス運営会社)仕事は1日で一番長く時間を捧げる人が殆どですし、自信がつくか、つかないかは仕事の出来の影響をどうしても受けやすいものです。そこで、「頑張ってるよね」「大丈夫だよ」と励ましてくれる彼女は、ありがたい存在。一見自信がありそうな彼でも、心の中では不安がある場合もあるので、褒められて嬉しくない人はいませんよ。■ いつも笑顔で話を聞いてくれる「感情が安定していて、笑顔の女性は別れたくない彼女の条件だと思います。笑顔でいてくれると、こちらも安心するし、彼氏として彼女を満足させられていると思えるので、嬉しいですよね」(31歳/建築会社勤務)男性がいつもニコニコしていて笑顔の女性を好むのは、「俺がこの子を笑顔にできている」という自信が持てるからなんでしょうね。簡単ですが、いつも笑顔でいるためには女性の側も努力が必要ですよね。ただ、その分笑顔の効果は絶大なようです。■ ワガママを言って甘えてくる「彼女がワガママを言ってくるんですが、それが可愛いなと思うし、叶えてあげられると自信がつく。ワガママを言えるのって、それだけ俺のことを信用して甘えてるからだと思うんです。だから頑張って幸せにしてあげようと思います」(27歳/飲食店PR会社勤務)ワガママのポイントは、内容の問題ではなく「叶えてくれなくても不機嫌にならない」ことが大事だそうですよ。そこで不機嫌になられると「俺って彼女を幸せ似できない男なんだな」と男性は自信を失ってしまうようです。■ 男性は女性を幸せにしたいと思っているどんな男性も「彼女を喜ばせたい」「幸せにしたい」という気持ちを持っているもの。泣かれたり不機嫌になられたりして、それが出来ないと感じると男としての自信を失ってしまいます。笑顔でいることや、可愛いワガママを言うことは彼に自信を持ってもらうためには絶大な効果があるようですよ。(ライター/上岡史奈)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年07月15日こんにちは。「男の気持ちは男に聞くのが一番早い!」恋愛プランナーのTETUYAです。自信がなくて自分の意見を持っていない人より、自分に自信をもっていてその人なりの考えがある男の方が、魅力的ですよね。もしあなたが、こういう男を好きになってしまったとしたら、どんな風にアプローチすればいいと思いますか?その答えのヒントを、今日は紹介していきます。■1、まずは「自信のある男」の本質を知ること自分なりの軸と自信を兼ね備えた男は、今まで生きてきた中で培った自分の必勝パターンを持っています。自分に自信を持っているということは、裏を返すなら、ほとんど自分が手に入れられないものはない!と考えている。恋愛に話を広げるなら、少し大げさな言い方かもしれないけれど「自分が口説けば落ちない女はいない」ということ。■2、軸のある男の恋愛は「手強い女性」ほど燃える!じゃあ、こういう男性は恋愛において、どういうモチベーションをもとに動いているのでしょうか?それは「手に入れにくいものほど、手に入れた時の達成感が大きい」ということ。もっとわかりやすくいうと、簡単に落ちる女性より、「ちょっと手強そうだな」と思わせる女に魅かれてしまうわけです。だから、自信のある男を落としたいなら「手強そうな女」というブランディングをするととても効果的。■3、「手強そうな女」の特徴は?具体的に、手強そうな女のブランディングを教えましょう。「わたしは手強い女よ」とドストレートに言うのもまあアリでしょう(苦笑)。でも、もっと自然に男に刷り込みたいですよね。そのためにはまず、男がイメージする「手強そうな女」を連想すること。具体的な特徴と言うとは、・真面目・ガードが堅いこの2つの要素で集約されます。ということはですよ、彼との会話の中で、「真面目」「ガードが堅い」というイメージを連想させるフレーズを会話の中に盛り込めばいいんです。「真面目」なら、「わたし、チャラチャラした男が好きじゃない」。「ガードが堅い」というイメージを連想させるフレーズは、「なかなか惚れない」「好きにならないとエッチしない」など。こういうフレーズを聞くと、普通の男ならテンション下がりぎみになります。がしかし、自信のある男なら、「燃えるぜ!」と、高ければ高い壁を登りたくなってしまうんです。■4、「なかなか付き合えない」女性でいようこの、「手強い女のブランディング」を演出することで、必然的にこの男と結ばれたあとも、大事にされる傾向がある。なぜなら、男は、お金や時間、さらにはその女性を落とすために費やした労力を回収したいと本能的に思っているから。つまり、落とすために苦労した女ほど寵愛される。逆に言うと、簡単に付き合うことができた女性との関係は切れやすいということです。■最後に:好きな男性のタイプを見てからやってみて「手強い女のブランディング」方法は、もちろん相手の男のタイプを見て、使うか使わないか判断すべきです。外見から「自信」がにじみ出ている男もいれば、「自信」を内に秘めた男もいる。内に秘めたタイプは、何かと自慢するトークが多いかどうかで判断するといいですね。とにかく、自信がある男は魅力的です。自分をはっきりと持っていて、決断力もあるでしょう。あなたが好きになった男がもしこういうタイプなら、今回紹介したことをぜひ試してみてほしいです。ツイッター(@tetuya_1976)でも情報発信しています。気軽にのぞいてみてください。(TETUYA/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月28日「恋愛がうまくいくようにしたいなら、自分のことをもっと好きになりましょう」なんども聞いたセリフですね。そういった主張のほとんどは「自分に自信がないのは自己肯定感が少ないから」→「自分を好きになることから始めよう!」→「そうしたら自分に自信がついていい恋愛ができるようになるよ」といった3段論法が展開されていると思うのですが、多くの人が「その自分が好きになるのができないんだってばよ!」と心の中でツッコんでるのが現状だと思うんですよね。今回は、多くの人が思っているであろう、「自信を持つためには自分を好きにならなきゃいけない」という説をひっくり返したいと思います。■そもそも「自信」ってなに?まず最初に「自信」というものを分解してみましょう。「自信」は「自己評価」と「他者評価」の二つで構成されています。よく「根拠のない自信」という言い方をすると思うのですが、この根拠のない自信が「自己評価」であり、この「根拠」が「他者評価」に当たります。自己評価は「わたしならどんな困難でも乗り越えられるぜ、ザッツオーライ♪」というマインドです。他者評価は「あの人は、〇〇の実績を残したからすごい、尊敬できる」とか「あの人にあの時助けてもらって本当に感謝している」とかの、他人から見たあなたの評価ですね。この自己評価と他者評価はバランスが大事です。他者評価のゼロの状態で、自己評価に振り切れるとナルシストになりますし、自己評価ゼロの状態で他者評価を求めようとするとメンヘラ化するか穴モテビッチ化します。■自分を好きになること=自己評価を上げること、ではないさて、では自信をつけるためにはどうしたら良いのでしょう?多くの場合、他者評価には何かしらの実績が必要ですから、まず何もないところから始められる自己評価を上げるところから手をつけよう、という話になります。しかし大抵の人が、「自分を好きになる」ために「自分のいいところを探そう」として挫折します。「わたしのいいところ・・・いいところ・・・いいと・・・こ・・・ろ・・・・・・な・・・い」(ちーん)みたいな。ここで誤解して欲しくないのは、「自己評価を上げること」=「自分を好きになること」=「自分のいいところを知る」=「自己肯定感」、ではないってことなんです。自己肯定感とは、「すごい自分を評価している」感ではなく、「全然ダメダメな自分を受け入れている」感なのです。「いやいやそもそもわたしそんなデキる女じゃなくない?」というできなくて当たり前の感覚を持つことが、「自己肯定感」に繋がるということです。■自己肯定感をあげるための自分にかける言葉のコツでは、実際に自分にかける言葉として、どんな言葉が自己肯定感を生むのか実例をあげましょう。・「あれ、わたし、今日も朝きちんと起きて、遅刻せずに出社してる?やばいww」・「ちょっと待って待って、よく考えたらさ、彼氏いるってだけで勝ち組じゃね?」・「まぁさ、プロジェクトは失敗したけど、わたしからしたら挑戦した時点で成功?的な?」・「わたし!こんなちっちゃなことで悩んでる!しょっぺえ!しょっぱすぎ!でも悩むよね、だってわたしだよ!?悩まないとか無理wwww」こういうのが自己肯定感です。思ってたのと違いました?自己肯定感と高めるためには、自分のいいところを褒めるのではなく、自分のダメなところ許すことが肝心なんです。■自己肯定感が低い人は「憧れ」を捨てよう加えて、自己肯定感が低い人に限って「こんな人になりたい」という憧れを強く持っているものです。憧れが強い分、「そうなっていない自分」に目が行きやすく、さらに自分にがっかりするという負のループを生み出しているんです。もしあなたが自己肯定感が低いと思うなら、「憧れ」をまず捨てるところから始めましょう。良くも悪くも「わたしってこんなもんだよね」という現在地を知ること。そしてその現在地にいることをきっちりと認めることです。自分のいいところを探すのはそこからでも遅くはありません。■ダメな自分を許せた時、人は自分を好きになれる彼との関係がうまくいっていない自分モデルさんのようにキラキラできていない自分人から愛されていると思えていない自分そんな自分を「わたしはこんなもんだ」と認められた時、人は初めて自分のことを好きになれます。別に自分の人生を分をわきまえて諦めろ、といってるわけではありません。夢を持ち、目標を持つことは大事なことです。しかし、それを実現できるのは自己肯定感を持ってる人じゃないと難しいんです。自己肯定感の低いまま高い目標を掲げても99.9%挫折してしまいます。■自己肯定感を得た人から、自分への自信を獲得していく整理しましょう。順番としては、1.ダメダメな自分を良しとする2.自己肯定感を持てるようになる3.自分をだんだん好きになってくる4.自分のいいところに気づけるようになる5.自己評価が高くなり、色々挑戦できるようになる6.自己評価が高まれば、失敗しても再チャレンジできる7.挑戦を繰り返すうち、どこかで成功する8.成功すれば他者評価が高まり、自他共に認める自信がつくという順番になっているんです。ね?自分を好きになることと、自信を持つことって全然違うでしょ?「自信を持つためには自分を好きにならなきゃいけない」という説は、確かに間違ってはいないのですが、その途中のいろんな過程を吹っ飛ばしているので、自己肯定会の低い人へのアドバイスとしては適切ではないのです。このアドバイスは、もともと自己肯定感の高かった人のアドバイスなので、自己肯定感の低いところからスタートしている人の気持ちがわかってないんですよね。「え、じゃぁ川口さんは自己肯定感低かったんですか?」はい、そうなんです。僕は自己肯定感が地面にのめり込んで、マントルを突破しブラジルまで行きかけたことがある人間です。今では8番にいると自覚していますが、スタートは1番からです。大丈夫、あなたも必ず幸せになりますから、安心してくださいね。(川口 美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月20日余裕感漂う☆美人ショート この投稿をInstagramで見る 菊地克喜 (@kikuchi_cyandelucca)がシェアした投稿 - 2018年 4月月13日午後7時03分PDT [余裕感漂う☆美人ショート]大人女性に大人気のショートボブスタイルです!!スタイリングも耳にかけるだけで決まるのでお手入れ簡単です。小顔効果☆美人ショート この投稿をInstagramで見る 菊地克喜 (@kikuchi_cyandelucca)がシェアした投稿 - 2017年11月月5日午後6時21分PST [小顔効果☆美人ショート]ショートが初めての方も、上級者の方も、誰でもフィットしやすいショートスタイルです。頬に落ちる髪の毛からサイドにかけて包み込むようにカットしているので骨格カバーもしてくれます。さらっと乾かすだけで形になるのでお手入れも楽チンです。短めでも女性らしい☆大人ショート この投稿をInstagramで見る 菊地克喜 (@kikuchi_cyandelucca)がシェアした投稿 - 2019年 5月月25日午前1時13分PDT [短めでも女性らしい☆大人ショート]耳周りを軽くタイトに仕上げたショートスタイルです。丸さや柔らかみが残るようにもカットしているので女性らしさが出てくれます!!ピアスやイヤリングも映えてくれるのでオススメです☆大人かわいい耳かけショート この投稿をInstagramで見る 菊地克喜 (@kikuchi_cyandelucca)がシェアした投稿 - 2018年 1月月13日午後6時24分PST [大人かわいい耳掛けショート]襟足、サイドはタイトに、後頭部、毛先には丸みと柔らかみをだすようにカットしたメリハリのあるショートスタイルです。頭の形、癖に合わせてカットしているので乾かすだけで形になります☆横顔美人☆大人ひし形ショート横顔美人☆大人ひし形ショート誰にでも似合わせやすいひし形シルエットのショートスタイルです。耳にかけても、下ろしてもバランスが取りやすいのでスタイリングも簡単です。ショートカット、ショートボブ、マッシュショートならお任せください!横顔美人☆大人ひし形ショートを見る分け目のつかない大人ツヤショート分け目のつかない大人ツヤショート上品なツヤと、女性らしい柔らかさが出るショートマッシュスタイルです。襟足は首に沿うように、後頭部は丸みが出るようにカットしているので前からはもちろん、横からも、後ろからも大人の上品さ漂うシルエットになっています。スタイリングも簡単です。分け目のつかない大人ツヤショートを見る耳かけ☆大人ショートボブ耳かけ☆大人ショートボブふんわり感と女性らしい丸みを残したショートボブスタイルです。襟足はタイトに仕上げる事でシルエットにメリハリが出て、前からも、横からも、後ろからも魅力度が上がります。どなたにもフィットしやすく幅広い年齢層に提案できるスタイルです。耳かけ☆大人ショートボブを見る分け目をつけない大人ショートボブ分け目をつけない大人ショートボブ分け目をつけていないので形の崩れづらいショートボブスタイルです。女性らしい柔らかみが出るように髪に余裕感をもたせてカットしています。また前髪からサイドにかけて顔を包み込むような毛流れになっているので骨格もカバーしてくれます☆分け目をつけない大人ショートボブを見るご予約はこちらから↓↓
2020年03月03日あけましておめでとうございますー!!!お餅食べてますか? 嫁業に疲れてませんか?疲れてる方、私から“おいしいみかんばっかり引き当てる”おまじないをかけておきます…本当にお疲れ様です。今年、わが家はイチコの入学、二太郎の入園という大きな出来事が!バタバタしそうですが、楽しみもたくさんの1年になりそうです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。■「習い事続ける?やめる?」で悩んでいたピアノの練習で…さて、ということで、2020年1発目の記事は、4月に入学を控えたイチコの話。以前記事にしたピアノの習い事に変化がありました!<「ピアノの習い事」あらすじ>ピアノを習い始めたイチコちゃん。でも練習がめんどくさくなってしまい、習い事を続けるかどうかで悩むモチコさん。そこで違う視点でとらえることで、ピアノの習い事を続けることに!》 「子どもの習い事でぶつかる壁、親はどうする?~習い事やめる続ける?」 ■成功体験が子どもの大きな自信につながる!この出来事以来、毎日楽しそうにピアノを弾いて…ものすごい上達しました!!!(親バカやけどほんまにグッと上手になってん!)「気まぐれにがんばってみたら弾けた!」という成功体験が、イチコには大きい出来事だったようです。それまでは「ピアノは難しい、弾けない」という認識だったのが、「がんばったら弾けるし褒められる!」という認識に変わったのでしょう…。私もこの出来事で「褒める」という行為のパワーの強さを感じました。褒め方はいままでと同じなんですが、イチコの褒めてほしいタイミングとバチリ合ったのかもしれません。ピアノが上達してイチコに好きなものが増えたのもうれしいし、自信を持てたのもうれしい!この調子で、イチコがいろんなことに前向きに取り組めるようになったらいいな〜と思います。
2020年01月01日デビット・ベッカム風オールバックポンパイングランド出身の元サッカー選手、モデルのデビット・ベッカムのポンパヘアーをイメージして作りました。長さはありますが、清潔感もあります。くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】デビット・ベッカム風オールバックポンパを見るジェイク・ギレンホール風 サイドバック『ブロークバック・マウンテン』で英国アカデミー賞 助演男優賞を受賞したジェイク・ギレンホールをイメージして作りました!刈り上げは低い位置でそれより上は後ろに流せるようにしているのでサイドのふくらみをカバーできます!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。ジェイク・ギレンホール風 サイドバックを見る外国人クセ毛風 グラメパーマグラメパーマを外国人のクセ毛風にアレンジしました!ピンでランダムに動きが出る様にかけてます!クセ毛の方でもできスタイルです!サイドバックはすっきりしているのでオシャレかつメリハリがついています!くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】外国人クセ毛風 グラメパーマを見る外国人風 サーファーショート海上がりのかきあげるだけで決まるスタイルをつくっていきました。全体にパーマで立ち上がりをつけています。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルもとても得意としてます。くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】外国人風 サーファーショートを見る外国人風ハンサムショートハンサムショートを外国人風にアレンジしました。外国人のナチュラルなクセをパーマで作るので、色気のあるスタイルに仕上がります。くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】外国人風ハンサムショートを見るアダム・ララーナ風フェードグラデーションプレミアリーグ・リヴァプールFC所属イングランド代表のアダム・ララーナのヘアースタイルをイメージしてカットしていきました。刈上げはフェードグラデーションでポンパ仕上げにしています。くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】アダム・ララーナ風フェードグラデーションを見る外国人風アップバングショート外国人のクセ毛をイメージしたアップバングスタイルです。サイドとバックをしっかりと刈り込んであるのですっきりとしていて清潔があり、フォーマルなスタイルとしても活かせます。くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】外国人風アップバングショートを見るトム・クルーズ風ショートカット世界的にヒットした映画『ミッション:インポッシブル』に主演のトムクルーズをイメージして作りました。シンプルなカットなので髪質も気にせずできるスタイルになります。くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】トム・クルーズ風ショートカットを見るフレンチフェード0.8㎜からのグラデーションでかりこんでいます。短くてもできる外国人スタイルです。くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】フレンチフェードを見るゼイン・マリク風ポンパヘアーワン・ダイレクションの元メンバー、今はソロくせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】で活躍中のゼインをイメージして作りました。ゼイン・マリク風ポンパヘアーを見るロバート・ダウニー・Jr風パーマアベンジャーズやアイアンマンで活躍したロバート・ダウニー・Jrをイメージしてカットとパーマをかけていきました。またjijiでは外国人のようなスタイルが得意です。くせ毛でパーマを悩まれている方、クセ毛に似合うカラーを探している方、お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルを得意としてます。クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。【外国人くせ毛風パーマ】【クセ毛カット】【外国人パーマ】ロバート・ダウニー・Jr風パーマを見る
2019年12月12日「わが子にはいろいろな事に自信をもって取り組んでほしい!」これは、多くのママの願いではないでしょうか?しかし、ママの対応で子どもの自信を奪ってしまうこともあります。今回は子どもの自信を奪う、親の行動についてお伝えします。褒められると自信がつく私が保育士として勤務していた頃、園で見つけた子どもの成長は、できる限り保護者に伝えていました。子どもの成長を保護者と共に喜び合えることは保育士としてとても幸せな時間でしたし、大切な仕事のひとつでもありました。その時に必ず「お家でもたくさん褒めてあげてくださいね」と伝えていました。先生だけではなく、1番大好きなパパやママから認められるということが、子どもにとって大きな満足感や自信に繋がるからです。ママになって感じた人前で褒める難しさでは逆に親が子どもの自信を奪ってしまうのはどんな時でしょうか?自分がママになって感じたことは、子どもが他人に褒められたとき素直に認めることの難しさでした。特にママ友同士の会話では、「○○くん、すごいね!」と言われると、相手の子をたてたいという思いから「そんなことないよ~」と、つい謙遜(けんそん)してしまいがち。でもその話の内容を、そばにいる子どもはしっかり聞いていることが多いのです。私も実際に、謙遜の言葉をわが子に聞かれてしまったことがあります。それは、息子が耳コピで覚えたいろいろな曲を、ピアノで得意気に弾いていた時のこと。友達が遊びにきて、そのママに「こんなに弾けてすごいね!」と言ってもらいました。相手の子がピアノを習っていたので、つい私は「全然だよ~!なんとか弾けてはいるけど、元々リズム感がないから、リズムが合ってないんだよね、○○ちゃんの方がずっと上手だよ」と返してしまいました。ママとしての私の本音は「うまい、ヘタは関係なく、いつも楽しんで弾いていてうれしい」という想いだったのに…。私たちの会話をしっかり聞いていた息子は「ぼくはリズム感がないの?」と不安になったようで、その後ピアノを弾くことが減っていきました。ママ友の受け答えがとてもステキこのときの私のように、子どもが褒められるとつい謙遜することがクセのようになってしまっているママも多いのではないでしょうか。そんな中、ステキだなと思うのは、「○○が上手だね!」と言ったときに、「そう?ありがとう!」と褒め言葉を素直に受けとるママ友。そしてその後、「上手になったのは、こういう経験をしたのがよかったのかも」と、それまでの過程の話をしてくれるので、こちらも参考になり、楽しく会話ができるのです。子どもの年齢が上がるほど、子ども自身は直接の褒め言葉だけでなく、間接的に聞こえてくるママの「本音」の言葉にも敏感になると思います。そのママ友のような受け答えを普段からしていると、その会話が子ども耳に入った時、きっと自信をもてますよね。親の謙遜が子どもの自信を奪ってしまう親の言葉は子どもにとって影響が大きいのだと改めて感じ、反省しました。今回は、息子がわかりやすく反応してくれたのでこちらも気づくことができましたが、このまま「謙遜」を続けていくと、小さなショックの積み重ねで、だんだんと自信をなくし苦手意識を持ってしまうと思います。それからは子どもが褒められた時は、なるべく「そうなんだよ」「頑張ってるんだ」などと受け止めて返答するようにしています。同意が厳しい時は「そうかな~」とあいまいに答えることもありますが、せっかく子どもが頑張っていることに対し、親の私が否定するような受け答えはしないよう気をつけています。親の「謙遜」によって子どもが自信をなくすことは、本当にもったいないと思います。ママ友同士であっても、お互いに自分の子どもの良いところを認め合うことを、当たり前にしていきたいですね。<文・写真:ライターnicoai>
2019年09月16日何をするにしても「私には無理……」「こんなのできないよ……」と自信のないそぶりを見せる子どもに、私たち親はどう接していけばいいのでしょうか。「どんなことにもチャレンジして、困難や壁も自分で乗り越えていける力を身につけてほしい」と願う親御さんは特に、そんなお子さんの姿を前に気を揉んだり、もどかしく思ったりしていることでしょう。「自分にはできない」と思ってしまうのは、生まれ持った性格なのでしょうか。それとも、何かきっかけがあったのでしょうか。子どもたちが自信を持てない理由を探りつつ、親が子どもに自信をつけさせるために効果的な方法を3つご紹介します。自信のない子は、こんな経験をしていることがある「やってごらん」と声をかけてみても、お子さんから「そんなのできっこない」と最初から諦めているような言葉を返されたことはありませんか。自信のなさそうな顔をしているわが子を見て、この先を案じてやきもきしてしまう方も多いはず。「やりたくない」というはっきりした拒否の意思表示ではなく、「自信がない」と言う子どもの胸の内には、どのような思いがあるのでしょう。教育評論家の親野智可等さんは、次のような可能性を挙げています。特に親にたくさん叱られたというわけでなくても、生まれつき慎重な性格であるとか、用心深くて心配性であるとか、マイナス思考であるとかの理由で、こういう言葉が多くなっているのかもしれません。または、何でもうまくやりたいという完璧主義的な気持ちが強いのかもしれません。あるいは、自分の不安や緊張を解放するために、つまり一種のストレス発散として言っているのかもしれません。(引用元:ベネッセ教育情報サイト|自分に自信がない子[教えて!親野先生])一方、生まれ持った性格からくる「自信のなさ」ではなく、周りの人たちの態度や言葉で自信をなくすこともあります。たとえば、以下のような言葉かけはNGです。×NG×「やってもいないのに、どうしてできないなんてわかるの?もっと自信を持たないとダメでしょう」→親野氏いわく、このような言葉をかけると、子どもには「自分は、自信のないダメな子なんだ」という意識が残り、否定的な自己イメージができあがってしまうそう。×NG×「泣いたって仕方ないでしょう」→泣いてもどうしようもない場面で泣く子どもに対して歯がゆく思い、ついこんな言葉を言ってしまったことのある人もいるかもしれません。でも、子どもの感情を否定するのはNGです。家庭教育の専門家である田宮由美氏によると、子どもの感情を否定したり、子どもの感情を受け止める前に「こうしたらよかったじゃない」と解決策を言ったりするのは、子どもの自己肯定感を下げてしまうそう。子どもに「正しい自信」をつけさせるコツ何事にも果敢にチャレンジできる「自信」を子どもにつけさせるためには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。岡山県で「こどもみらい塾」の塾長を務める楠本佳子さんは、子どもは「正しい自信」を抱くことが大切だと言います。「まず、『正しい自信』とは『自分は何でもできる!』といった自惚れ的なものとは違います。大人もそうですが、私が考える『自信』とは、やる前からムリだと思って諦めるのではなく、何事も失敗を恐れずに取り組む力がある、そういう姿勢でいられるということです。そして、それでもしも失敗したり、100%思い通りの結果にならなかったりしても、次にどうすれば成功できるのか、少しでも完璧に近づけられるのかを考えて、常に挑戦する気持ちを持ち続けられるということが大事なんです」(引用元:マナトピ|子どもに「正しい自信」をつける方法とは?12歳までに「自信ぐせ」をつけよう)つまり、子どもに身につけさせたい「正しい自信」とは、「自分はやれば何だってできる!」という過度な自負ではなく、たとえ失敗したりうまくいかなかったりしても、イメージするゴールに向かって、前向きに取り組む心の強さといえるでしょう。自信をつけさせるには「ひとつずつ確かめる」「できたことを認める」「他人と比べない」子どもに「正しい自信」をつけさせるためには、「自信を持ってやりなさい」と声をかけるだけでは十分とはいえません。これは、裏を返すと「自信がないとできない」と受け止められかねないからです。私たち親が子どもに自信をつけさせるために大切にしたいことは「ひとつずつ確かめる」「できたことを認める」「他人と比べない」の3つです。ここでは、「くり上がりのある筆算ができない」ケースを例にして考えてみましょう。ひとつずつ確かめるまずはお子さんのことをよく知りましょう。「くり上がりのある筆算ができない」のは何が原因なのか、ひとつずつ探っていきます。このとき「どこがわからないの?」と聞くのはNG。いろいろな角度から子どもをよく観察して、1桁のくり上がり足し算はできるか、筆算の書き方や計算の仕方は理解できているか、計算途中でミスをしていないか、文章題から筆算の式が起こせるかなどを一緒に確認していきます。できたことを認めるひとつずつ原因を探っていくと、「ここまでは理解できている」というラインが見つかります。1桁の繰り上がり足し算はミスなくでき、筆算の立て方も分かっているなら、「ここまではわかっているね」と子どもと一緒に確認します。「まったくできない」のではなく「ここまではできているんだ」という感覚が、次のステップを乗り越える自信につながります。15年以上保育業務に携わっている市川由美子氏によると、親に認められることは、子どもにとって「頑張ろう」という自信につながるそう。子どもができていることは、些細なことでも認めるのが大切です。他人と比べないお友だちや兄姉と比べて、「○○ちゃんは、もっと上手なのに」「お兄ちゃんは○歳にはできていたわよ」などと言ってはいけません。「子どものやる気を引き出せれば……」という一心で言っている人もいるかもしれませんが、前出の田宮氏いわく、言われた子どもは比較された相手に比べて自分は劣っていると解釈し、自己肯定感が下がってしまうそう。ただし、過去の自身と比べて「以前よりできるようになった」という実感は、子どもの自信につながります。子どもに成長が見られたら、前と比べてどれくらい成長したか、上達したかを言葉で伝えましょう。この3つに加え、もうひとつ大切なことは「否定的な言葉をぶつけない」ことです。できていないところにばかり目が行ってしまいがちですが、自信をつけさせるためには、否定的な言葉は封印しましょう。***子どものできている部分を認め、励ますことが「正しい自信」につながります。また、親御さん自身も「ここまではできる」「前より上手になった」ことを意識すると、お子さんに声をかけるときに前向きで肯定的な言葉が出やすくなりますよ。(参考)ベネッセ教育情報サイト|自分に自信がない子[教えて!親野先生]ベネッセ教育情報サイト|「自信がない」と言う子どもにかける言葉[やる気を引き出すコーチング]マナトピ|子どもに「正しい自信」をつける方法とは?12歳までに「自信ぐせ」をつけよう家庭学習研究社|自分に自信を持てない日本の子どもたち家庭学習研究社|子どもに自信を植えつける方法~その1~All About|子供の自己肯定感を低くする親のNG言動5つと高める方法ベネッセ教育情報サイト|上手に子どもを褒めて、自信をつけてあげよう!
2019年08月17日こんにちは、美佳です。よく“恋愛が上手くいかない女性は、自分に自信がないから”的なことも言われますが,自信のつけ方がわかっていたら、苦労しないですよね?今回は、自信のつけ方についてご紹介します。■他人と自分を比較しない他人と自分を比較して『あの人はすごいな・・・・・・。どうせ自分は・・・・・・』と自分を低く見積もっていては、自信なんてつかないです。確かに自分より能力のある人が身近にいれば素直に『すごいなぁ』とは思うでしょう。でも別に自分と比べる必要はないですよね?その人にはその人の、あなたにはあなたの長所や才能があるわけで。自分に自信をつけたいのなら、人と比べて自分を低く見積もる、という思考をやめたほうがいいです。むしろ、すごい人を『あの人みたいに私も頑張ろう』とか前向きに捉えたほうがいいかと。■完璧を求めず反省しすぎない完璧を求めたらきりがないし、完璧を求めるとどうしても自己評価が低くなりがち。99パーセントできて、たった1パーセントできていないだけで『自分の力不足・・・・・・』と自分を責めるのは如何なものかと。もちろん1パーセントのために頑張るのはいいことなのですが、100パーセントじゃないと自分を認めない、褒めない、というのはちょっと厳しすぎなんじゃないですかね?できなかった点に対し反省するのも大事ですが、反省しすぎも微妙です。必要以上に反省は自分を苦しめるばかりですよ。また自分に甘くなりすぎて怠慢になるのはダメですが、一生懸命努力したのなら、必ずその継続力や考える力は今後役に立つので、その辺は自分で褒めましょうよ。■ストレスは溜め込まない自信のない子って自分の意見をおさえがちですよね。でも、ずーっと自分をおさえているとストレスがたまる一方。全くやる気が起きなくなるか、一気に爆発するか、どちらかになってしまいます。もちろん、今まで自分をあまり表現しない子がいきなり自己主張するのは難しいと思います。しかし徐々に自己主張はすべきだし、溜まったストレスは発散しないといつ爆発しちゃうかわかりません。自信がある人って自分で自分を大事にできていますよね。■周りばかり考えず少しは自己中心的でいい周りのことばかり考えて、ついついみんなに合わせてしまう子もいるでしょう。みんなと“同じ”ことで安心してしまう協調性の高い子ほど、自信がないように思います。『仲間外れにされたくないから』『嫌われたくないから』と、無理に合わせてもいいことないです。もちろん、周りに合わせなきゃいけない時もあるでしょうが、全部をみんなに合わせる必要もないですよ。自信をつけたいのであれば少しは自己中心的でいいのでは?とも思うんです。だって自分の人生ですよ?なんで自分の意見を差し置いて、人に合わせてばかりになっているんですか?自信がなく、いつもみんなに合わせてしまう癖がある子は、もう少しだけ自己中心的に生きたらどうでしょう?■終わりに:素敵な恋をしたいのならまずは自信を自信がないと、どうしても対人関係で悩みがちですよね。特に恋愛においては彼の顔色が気になったり、つい彼のために妥協したりしちゃうのでは?でも、そんな恋ってうまくいかなかないですから。素敵な男性を探すのもそうですが、まず自分に自信をつけましょう。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年06月20日こんにちは。「男の気持ちは男に聞くのが一番早い!」恋愛プランナーのTETUYAです。自信がなくて自分の意見を持っていない人より、自分に自信をもっていてその人なりの考えがある男の方が、魅力的ですよね。もしあなたが、こういう男を好きになってしまったとしたら、どんな風にアプローチすればいいと思いますか?その答えのヒントを、今日は紹介していきます。■1、まずは「自信のある男」の本質を知ること自分なりの軸と自信を兼ね備えた男は、今まで生きてきた中で培った自分の必勝パターンを持っています。自分に自信を持っているということは、裏を返すなら、ほとんど自分が手に入れられないものはない!と考えている。恋愛に話を広げるなら、少し大げさな言い方かもしれないけれど「自分が口説けば落ちない女はいない」ということ。■2、軸のある男の恋愛は「手強い女性」ほど燃える!じゃあ、こういう男性は恋愛において、どういうモチベーションをもとに動いているのでしょうか?それは「手に入れにくいものほど、手に入れた時の達成感が大きい」ということ。もっとわかりやすくいうと、簡単に落ちる女性より、「ちょっと手強そうだな」と思わせる女に魅かれてしまうわけです。だから、自信のある男を落としたいなら「手強そうな女」というブランディングをするととても効果的。■3、「手強そうな女」の特徴は?具体的に、手強そうな女のブランディングを教えましょう。「わたしは手強い女よ」とドストレートに言うのもまあアリでしょう(苦笑)。でも、もっと自然に男に刷り込みたいですよね。そのためにはまず、男がイメージする「手強そうな女」を連想すること。具体的な特徴と言うとは、・真面目・ガードが堅いこの2つの要素で集約されます。ということはですよ、彼との会話の中で、「真面目」「ガードが堅い」というイメージを連想させるフレーズを会話の中に盛り込めばいいんです。「真面目」なら、「わたし、チャラチャラした男が好きじゃない」。「ガードが堅い」というイメージを連想させるフレーズは、「なかなか惚れない」「好きにならないとエッチしない」など。こういうフレーズを聞くと、普通の男ならテンション下がりぎみになります。がしかし、自信のある男なら、「燃えるぜ!」と、高ければ高い壁を登りたくなってしまうんです。■4、「なかなか付き合えない」女性でいようこの、「手強い女のブランディング」を演出することで、必然的にこの男と結ばれたあとも、大事にされる傾向がある。なぜなら、男は、お金や時間、さらにはその女性を落とすために費やした労力を回収したいと本能的に思っているから。つまり、落とすために苦労した女ほど寵愛される。逆に言うと、簡単に付き合うことができた女性との関係は切れやすいということです。■最後に:好きな男性のタイプを見てからやってみて「手強い女のブランディング」方法は、もちろん相手の男のタイプを見て、使うか使わないか判断すべきです。外見から「自信」がにじみ出ている男もいれば、「自信」を内に秘めた男もいる。内に秘めたタイプは、何かと自慢するトークが多いかどうかで判断するといいですね。とにかく、自信がある男は魅力的です。自分をはっきりと持っていて、決断力もあるでしょう。あなたが好きになった男がもしこういうタイプなら、今回紹介したことをぜひ試してみてほしいです。ツイッター(@tetuya_1976)でも情報発信しています。気軽にのぞいてみてください。(TETUYA/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年01月20日「恋愛がうまくいくようにしたいなら、自分のことをもっと好きになりましょう」なんども聞いたセリフですね。そういった主張のほとんどは「自分に自信がないのは自己肯定感が少ないから」→「自分を好きになることから始めよう!」→「そうしたら自分に自信がついていい恋愛ができるようになるよ」といった3段論法が展開されていると思うのですが、多くの人が「その自分が好きになるのができないんだってばよ!」と心の中でツッコんでるのが現状だと思うんですよね。今回は、多くの人が思っているであろう、「自信を持つためには自分を好きにならなきゃいけない」という説をひっくり返したいと思います。■そもそも「自信」ってなに?まず最初に「自信」というものを分解してみましょう。「自信」は「自己評価」と「他者評価」の二つで構成されています。よく「根拠のない自信」という言い方をすると思うのですが、この根拠のない自信が「自己評価」であり、この「根拠」が「他者評価」に当たります。自己評価は「わたしならどんな困難でも乗り越えられるぜ、ザッツオーライ♪」というマインドです。他者評価は「あの人は、〇〇の実績を残したからすごい、尊敬できる」とか「あの人にあの時助けてもらって本当に感謝している」とかの、他人から見たあなたの評価ですね。この自己評価と他者評価はバランスが大事です。他者評価のゼロの状態で、自己評価に振り切れるとナルシストになりますし、自己評価ゼロの状態で他者評価を求めようとするとメンヘラ化するか穴モテビッチ化します。■自分を好きになること=自己評価を上げること、ではないさて、では自信をつけるためにはどうしたら良いのでしょう?多くの場合、他者評価には何かしらの実績が必要ですから、まず何もないところから始められる自己評価を上げるところから手をつけよう、という話になります。しかし大抵の人が、「自分を好きになる」ために「自分のいいところを探そう」として挫折します。「わたしのいいところ・・・いいところ・・・いいと・・・こ・・・ろ・・・・・・な・・・い」(ちーん)みたいな。ここで誤解して欲しくないのは、「自己評価を上げること」=「自分を好きになること」=「自分のいいところを知る」=「自己肯定感」、ではないってことなんです。自己肯定感とは、「すごい自分を評価している」感ではなく、「全然ダメダメな自分を受け入れている」感なのです。「いやいやそもそもわたしそんなデキる女じゃなくない?」というできなくて当たり前の感覚を持つことが、「自己肯定感」に繋がるということです。■自己肯定感をあげるための自分にかける言葉のコツでは、実際に自分にかける言葉として、どんな言葉が自己肯定感を生むのか実例をあげましょう。・「あれ、わたし、今日も朝きちんと起きて、遅刻せずに出社してる?やばいww」・「ちょっと待って待って、よく考えたらさ、彼氏いるってだけで勝ち組じゃね?」・「まぁさ、プロジェクトは失敗したけど、わたしからしたら挑戦した時点で成功?的な?」・「わたし!こんなちっちゃなことで悩んでる!しょっぺえ!しょっぱすぎ!でも悩むよね、だってわたしだよ!?悩まないとか無理wwww」こういうのが自己肯定感です。思ってたのと違いました?自己肯定感と高めるためには、自分のいいところを褒めるのではなく、自分のダメなところ許すことが肝心なんです。■自己肯定感が低い人は「憧れ」を捨てよう加えて、自己肯定感が低い人に限って「こんな人になりたい」という憧れを強く持っているものです。憧れが強い分、「そうなっていない自分」に目が行きやすく、さらに自分にがっかりするという負のループを生み出しているんです。もしあなたが自己肯定感が低いと思うなら、「憧れ」をまず捨てるところから始めましょう。良くも悪くも「わたしってこんなもんだよね」という現在地を知ること。そしてその現在地にいることをきっちりと認めることです。自分のいいところを探すのはそこからでも遅くはありません。■ダメな自分を許せた時、人は自分を好きになれる彼との関係がうまくいっていない自分モデルさんのようにキラキラできていない自分人から愛されていると思えていない自分そんな自分を「わたしはこんなもんだ」と認められた時、人は初めて自分のことを好きになれます。別に自分の人生を分をわきまえて諦めろ、といってるわけではありません。夢を持ち、目標を持つことは大事なことです。しかし、それを実現できるのは自己肯定感を持ってる人じゃないと難しいんです。自己肯定感の低いまま高い目標を掲げても99.9%挫折してしまいます。■自己肯定感を得た人から、自分への自信を獲得していく整理しましょう。順番としては、1.ダメダメな自分を良しとする2.自己肯定感を持てるようになる3.自分をだんだん好きになってくる4.自分のいいところに気づけるようになる5.自己評価が高くなり、色々挑戦できるようになる6.自己評価が高まれば、失敗しても再チャレンジできる7.挑戦を繰り返すうち、どこかで成功する8.成功すれば他者評価が高まり、自他共に認める自信がつくという順番になっているんです。ね?自分を好きになることと、自信を持つことって全然違うでしょ?「自信を持つためには自分を好きにならなきゃいけない」という説は、確かに間違ってはいないのですが、その途中のいろんな過程を吹っ飛ばしているので、自己肯定会の低い人へのアドバイスとしては適切ではないのです。このアドバイスは、もともと自己肯定感の高かった人のアドバイスなので、自己肯定感の低いところからスタートしている人の気持ちがわかってないんですよね。「え、じゃぁ川口さんは自己肯定感低かったんですか?」はい、そうなんです。僕は自己肯定感が地面にのめり込んで、マントルを突破しブラジルまで行きかけたことがある人間です。今では8番にいると自覚していますが、スタートは1番からです。大丈夫、あなたも必ず幸せになりますから、安心してくださいね。(川口 美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年10月18日自信がありそうな男子と、自信がなさそうな男子、どちらの男子に恋する女子が多いのか、と言えば、あきらかに自信がありそうに見える男子でしょう。でも、自信がありそうに見える男子って、案外、ホントは自信がなく、そんな自分を隠しているだけかもしれません。■■男の自信とは自分探しをしている女子が多いように、若い男子も自分探しをしています。男の自信とは、社会と格闘してはじめて持てるものなので、男は自分に自信が持てるようになるまでかなり時間がかかります。でも、女子の前で自信ありげに振る舞わないとモテないということを、男子たちは薄々わかっています。だからたとえば、かっこつけるわけです。洋服や髪型でかっこつけるのはもちろんのこと、精神的にも着飾るわけです。精神的に着飾る男子はたとえば、女子の前でなにをするのか?代表的な例は自慢話をする、というものでしょう。ホントは詳しく知りもしないことを自慢げに、あたかもよく知っているかのように話して、女子に内心「うぜっ」と思われるとか。「自慢話をする男子が好き」と言っている女子がすごく少ないのは、彼らの自信のなさを、直感的に見抜いているからなのかもしれません。■■女子が見抜けない「男子の着飾り方」女子が見抜けない「男子の着飾り方」に、「女子にやさしくする」というものがあります。『千と千尋の神隠し』に出てくる「カオナシ」ほどわかりやすい態度だと、女子は「嫌い」とか「生理的に無理」となろうかと思いますが、そのへんをうまくやる男子だっていますよね。それなりに自信ありげな雰囲気をまとっている男子にやさしくされたうえで、「好き」とか「つきあってよ」と言われたら、「ではつきあってみようかな」と思ってしまう女子だっているでしょう。■■自信が持てたと錯覚できる最大のできごとは・・・そうやってつきあって、しばらくしたら彼が浮気した、というのも、わりとありがちなことでしょう。なんといっても彼は自信がありそうに見えるわけだから、ほかの女子が彼のことを100%放っておく保証などどこにもないから、彼にとって浮気のチャンスはそこここにあふれています。それに彼は、なんといっても精神的に着飾ることで、「自分に自信のない自分」を隠そうとしています。精神的に着飾った結果、自信が持てたと錯覚できる最大のできごとは「口説いた女子が落ちてくれた」つまりエッチできたときです。そのとき男たちは、自分に対してそこはかとなく自信を持てたと錯覚できるのです。「こんなおれにハダカを見せてくれて、あろうことか快くおれのことを受け入れてくれた」この事実が、彼につかのま、錯覚的自信を与えてくれます。ホントは、多少ダサく見えても、心身ともに着飾ることなく、愚直にがんばっている男子が一番いいわけです。ダサいゆえ、キラキラした恋にはならないかもしれないけど、少なくとも精神的に着飾っている男子より、浮気の心配ははるかに少ない。■■自信がありそうに振る舞っている男子につい心惹かれがちな女子は男子にとって自分に自信を持つとは、適職に就き、その仕事のなかで仕事のやり方を覚えることです。どうじに仕事を通して、世間というものを知るということです。通常、この作業には、気が遠くなるような時間がかかります。だから少なくとも20代で自分に真に自信を持っている男子は、ほぼいない。いるとすれば、たぐいまれななんらかの才能や幸運に恵まれている人だけでしょう。それ以外の多くの男子は、自分に自信を持てないまま、20代を生きるしかないのです。でもそれではモテないと焦っている男子は、精神的に着飾ります。つまり、女子の前で自信ありそうに振る舞います。ようするに女子と「したい」から。女子がときに「わたしのカラダだけが目当てなの?」と怒り悲しむのは、この男子の焦りに起因するのかもしれません。自信がありそうに振る舞っている男子に、つい心惹かれがちな女子は、真に自信を持とうとがんばっている男子のみを、あなたの彼氏候補のリストに入れるクセをつけてみると、案外「ハズレ」がなくていいのではないでしょうか。(ひとみしょう/文筆家)【今夜はちょっと、恋の話をしよう】(ハウコレ編集部)
2018年01月11日女子に敬遠されがちなチャラ男。でもチャラ男と付き合うことで得られるメリットがあるってご存知ですか?そこで今回は、チャラ男と付き合ったことがある女子に、チャラ男と付き合うメリットを教えてもらいました。はなからチャラ男を嫌っている女子、読んだらチャラ男に対する偏見が減ってチャラ男も恋愛対象になるかもよ。■連絡がマメだから寂しい思いも最小限!「チャラ男自身寂しがりやが多いから、LINEはマメ。連絡無精の男子と付き合うと返信が来なくてモヤモヤすることも多々あるけど、チャラ男と付き合うと連絡頻度のことでの不満は少ないかも」(29歳/ライター)「彼から連絡がこない」「既読スルーされる」と連絡のことで悩む女子も多いでしょう。でも遊び慣れているチャラ男の場合、連絡はマメ!だってじゃないと女子からモテないですからね!連絡がマメな人がいいのなら、チャラ男もおすすめです。■褒め上手なので自信がつく「女子と接し慣れているからか、女子を褒めるのがイタリア人か!?ってくらいうまい。会えば必ず『今日のスカート素敵じゃーん!』とか『ネイル変えた?似合ってるよー!』と褒めてくれるから、気分いいし自分に自信がつく」(28歳/事務)会うたびに褒められるってちょっと照れるけど、やっぱり嬉しいですよね?チャラ男は女子の変化には敏感。女心をわかっているからかこそ躊躇せずさらりと褒めてくれたりします。自分に自信ない女子、自分に自信をつけたい女子にチャラ男の褒め言葉は響くかも。■デートスポットに詳しいのでデートがマンネリしない「いろんな子とデートしているからか、デートスポットに詳しいし、率先して女子が好きそうな場所に連れて行ってくれるからデートが楽しい」(29歳/栄養士)チャラ男は、女子を喜ばせることに長けています。だからデートでも女子を楽しませるために、流行りのデートスポットに連れてってくれたりと、何かと工夫が見られます。マンネリが苦手ならチャラ男とデートは楽しいかも。■女子ウケを知っているからオシャレ率高し「チャラ男ってモテを意識しているからか、いつもオシャレな人が多い。ダサくないから一緒に歩いても恥ずかしくないし、見てて飽きない」(25歳/派遣)女子ウケを考えているからこそ、ファッションにも気を使っているんです。ダサい男とは歩きたくない・・・というオシャレ女子には、オシャレに気を使っているチャラ男もおすすめ。■ロマンチックな雰囲気作りが上手!「女の子をお姫様扱いするのがうまい!素敵なレストランに連れてってくれたり、オシャレなバーに連れってくれたりとロマンチックな雰囲気作りが上手。で、甘い言葉とか普通に囁いてくれるから、少女漫画の主人公気分になれる」(30歳/保険)「少女漫画の一コマのような甘い体験がしたい!」というのなら、真面目すぎ男子よりもロマンチックな雰囲気作りが上手なチャラ男の方が、その願いは叶いやすいかも!■おわりにチャラ男って『付き合っても、あっという間に浮気しそう・・・』と、何かとマイナスなイメージを持たれやすいですが、チャラ男にもチャラ男なりの良さがあります。もしかして、「どんな恋愛をしたいか」というあなたの願望によってはピッタリくるかも。チャラ男ってだけで避けるのはちょっともったいないかもしれませんよ。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年10月20日歌手のケイティ・ペリーは、自信がないと感じるとき、自身のセクシーな写真をグーグルで検索するようだ。5日、ケイティはインスタグラムに「ケイティ・ペリー、セクシー」のキーワードでグーグル検索して出てきた2011年の雑誌撮影で撮った自身の写真を投稿。「ここ2回の投稿で自信がなくなっていたから」とコメントを添えて、自身に対するネガティブな感情をどうやって克服するかを見せた。華々しい活躍を遂げながらときどき自信がなくなるというケイティは「普通を保つために」セラピーを受けていると話していたことがある。「セラピーに行くの。それをやり過ぎるってことはないから、そういう踊り方を覚えたの。この業界は難しいのよ。必死なってすがりついて、ロケットに乗っているような感じなのよ。今はそういう必死さはないわ。どうやって乗るのかっていうのを学んだわ。サーフィンして、よい気分よ!どこにでも自分を持っていけるし、結構普通なの」(C)BANG Media International
2017年04月08日自分に自信のある人なんていない「自分に自信のある人なんていませんよ」と、お世話になっていたお姉さんに言われたことがあります。和久井が20代の頃だったかな。当時はそれが信じられなくて、「だってあの人はあんなに偉そうにしているじゃない」「この人はこんなにいい大学を出ていい企業に勤めているじゃない」なのに自信がないわけないでしょう? って。でも、今ならわかります。和久井は、端から見るととってもポジティブで自信満々に見えるみたいです。短大を卒業した後、銀座でバイトしてお金貯めて23歳で夜間の専門学校に行って、28歳で大学に入り直して、32歳でスペインにテニス留学して。なんだかすごく人生前向きに生きてる感じがするみたいです。だけど、あれこれやらざるを得なかった理由は、単純にコンプレックスです。自分に自信がなかったからです。自分を好きになれなかったから、なんとか好きになろうとしていたんです。知りあいの若い女子にそんな話をしたら「和久井さんでも迷ったり辛かったことがあるんですね」と言われました。今まで、よっぽどキラキラして見えてたらしいです。でもさ、人はそうそう自分の心の奥底で思っていることなんか、他人には言わないものですよ。気持ちがカタチで表現できないことも多いし。きっと、誰もがなにかを抱えていているのでしょう。恨み辛みを口に出して生きる人もいれば、つまらないことは口にしないという人もいる。口にしないからといって、その人に「いいこと」だけしか起きていないってわけじゃないんです。京都のお寺(どこだか忘れちゃったけど)で、門前の掲示板に「みな辛い、ただ言わぬだけ」って書いてあって、ガビーンとしました。そうか、みな辛いのか。『昭和元禄落語心中』は、すごい物語です。出だしが、刑務所から出所したばかりの若者が落語家に弟子入りを希望して押しかける、という派手な始まりなので、喜怒哀楽の激しい、わかりやすい事件やハプニングがたくさん起こるのかな、と思ってましたが、物語はひたすら淡々と語られていきます。そして、登場人物が「みな辛い」。『昭和元禄落語心中』(雲田はるこ/講談社)1巻元ヤクザでムショ帰りの与太郎、与太郎が弟子入りした昭和最後の大名人・八雲、八雲と同期だった助六、助六の娘で八雲に養女として育てられた小夏。しかし小夏は、自分の父親は八雲に殺されたと言っています。だけど花びらの舞う中泣き叫んだり、ショックを受けてカミナリが落ちたりという大仰な表現はありません。登場人物は、みんなものすごく人間くさいです。迷って、葛藤して、なんとなく目の前に現れた道を進んでいく。決して「名落語家に、おれはなる!」とか言って、まっすぐがんばって結果を出す人はいません。わかりやすく問題が解決して友情が深まることもありません。誰もがどこか足りないし、完璧じゃない自分にコンプレックスを抱いています。落ち度がなくても認めてもらえない物語は、ひとり一人の人生を丁寧に描いていきます。初めは、単に未熟な人に見えていた人物たちが、その葛藤や考えを知るうちに、どんどんと魅力的な存在に思えてきます。和久井は、八雲にもっとも感情移入してしまいます。てか好みです。細身で繊細で、同期の助六に猛烈な憧れとコンプレックスを抱いている。死ぬために生きているような後ろ向きなところがとても放っておけない感じです。ひとつ、とても印象的な設定があります。八雲は、子どもの頃に落語家の先生に弟子入りをして、順調に出世をしましたが、生まれは芸者の家でした。そこは女でなければ居場所のない世界です。しかも、足を故障したせいで踊りもできなくなり、家を出なければならなくなりました。決して前向きな理由で落語を目指したのではなかったのです。しかし落語は逆に、女の居場所がない世界です。小夏は、子どもの頃から落語に慣れ親しんでいながら、落語家になることはできません。八雲も小夏も、生まれた場所の違いから、自分の性別を肯定することができないのです。自分に落ち度がなくても、自分を認めてもらえないことがある。逆に、自分ですべてを壊してしまう人もいる。どうして人生ってこううまく行かないんだろう、などと思ってしまいます。そして、作中に産まれた赤ん坊、実はとある人の子どもかもしれない……という予測が語られます。その展開を読んだとき、ドドン! と心臓が鳴りました。こんな奇跡のような子どもがいるのかと。漫画を読み終えたとき、胸がずしんと重たくなり、頭はのろのろと動きが悪くなって、物語の中に自分が入り込んでしまうことがあります。それは間違いなく自分の人生を変えるような名作です。『昭和元禄落語心中』は、そんな物語でした。Text/和久井香菜子
2017年03月01日最初は「謙虚でいい人だな」と思っていた男性が、実はただ単に自分に自信がない小心者でがっかりした、という経験はありませんか?ネガティブすぎる彼と一緒にいても、女性側の気持ちが下がっていくだけかも・・・。そこで今回は「本当は自分に自信がない男性の特徴」について20代男女にリサーチしてみました。■1.周りの目ばかり気にする「自分に自信がなさすぎて、とにかく周りから浮かないように必死です。ちょっとでも変なことをして目立つのが嫌なんです・・・」(20歳/男性/大学生)自分に自信がない人は、自意識過剰なまでにとにかく周りの目を気にするよう。なかには「俺なんかと付き合っているってバレたら、きっと彼女も周りからバカにされる・・・」なんてネガティブな考えをもっている男性もいます。また人の意見に流されてばかりの男性も、自分に自信がない証拠。ある程度自分の意思を持った頼れる存在の男性がタイプなら、避けたほうがいいかもしれませんね。■2.ケンカをすると投げやりになる「元カレはケンカになるとすぐに『もういいよ!俺が悪いって言いたいんでしょ』『ほっといてよ』と投げやりになるタイプだった。話し合いにならなくて困りましたね・・・」(25歳/女性/販売)何かあると「どうせ俺が悪いんでしょ・・・」と自分のせいにしておさめようとするのも、自分に自信がない人の特徴といえるでしょう。逆に自分の行動や発言に自信がある人だったら、たとえケンカになってもそのときの状況について説明してくるはずです。彼が「どうせ・・・」と言ってきた場合は、まずは時間をおいてから話し合うことが大切でしょう。■3.大きい夢ばかりを口にする「目の前にある仕事もできていないのに『こんな狭い世界は俺に向いていない』『いつか起業するための足掛かり』とか言っている同僚・・・。本当は毎日怒られてばかりで自分に自信がないんだろうなって思います」(22歳/女性/事務)大きい夢を語っている人って、一見自分に自信がありそうですよね。もちろん有言実行できれば問題ないですが、夢物語を口にしているだけなら話は別。現状に納得ができておらず、ただ逃避をしているだけともいえるからです。目の前のことをがんばって成果を出す自自信がないのかもしれません。本当に自分を信じている人だったら、まずはコツコツとできることを進めていくはずです。ビッグマウスな男性にはくれぐれも注意しましょう!■4.人の悪口ばかり言う「『あいつって上司に媚び売ってばかりだよな』とかちょいちょい悪口を言ってしまう・・・。本当はただ単に自信がなくて、周囲に嫉妬しているだけなんです・・・」(25歳/男性/営業)人の悪口を言うことで、自分の自信のなさを必死に隠そうとしているのでしょうか・・・。もちろんこれは間違ったストレス発散方法。もし彼氏が人の悪口ばかり言っていたら「でも○○君だってすごいところいっぱいあるじゃん!」と彼を肯定する流れに持っていきましょう。自分に自信がつけば、人を蔑むようなことは言わなくなるかも?■おわりに自分の自信のなさを隠す方法にも、さまざまな種類があるよう。がんばって彼の自信を取り戻せるよう、いろいろと試してみてくださいね。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年11月15日