仕事や家事に追われてトレーニングする時間もないとお悩みの方におすすめ。今回は忙しい方も気軽にできる運動を2つ続けて行うエクササイズをご紹介していきます。時間がなくてもダイエットや筋肉量アップのためのトレーニングができる時短エクササイズなので、ぜひやってみてください。短時間で筋肉量アップ「コンパウンドセット法」1つ目は、ある1つの筋肉のエクササイズを2つ続けて行う「コンパウンドセット法」という方法です。例えば、お尻と太ももの筋肉のエクササイズである「スクワット」を10回行ったら、休まずに続けて同じ筋肉のエクササイズである「フォワードランジ」を10回行います。これで1セットです。短時間で筋肉量アップ「スーパーセット法」もう1つは、表側の筋肉を刺激するエクササイズと、その裏側の筋肉のそれを2つ続けて行う「スーパーセット法」という方法です。例えば胸の筋肉のエクササイズである「腕立て伏せ」を10回行ったら、やはり休まずに背中の筋肉のエクササイズである「ダンベルローイング」を10回行います。これで1セットです。特にコンパウンドセット法は筋肉量アップに有効と言えます。同じ筋肉のエクササイズを続けて行うので乳酸を蓄積させやすく、成長ホルモンの分泌が促進されやすいからです。セット数は3セットを目安に行うとよいでしょう。たった5分でもボディメイクは可能どんなに効果のあるエクササイズでも、続けなければ効果は期待できません。トレーニングが、途切れ途切れの“点”にならずに“線”になるように心がけることで効果に繋がります。トレーニングが続かない理由としてよく挙げられるのが、「時間がない」ということです。確かにスポーツクラブに行って全身の筋トレと有酸素運動をすると、2時間近い時間を要することもあります。しかし、たった5分でもお腹痩せのトレーニングをすることは可能です。時間がなくてトレーニングできないという方、時間がないことを理由にせず、本気で体を変えたいと思ったら、どんなに時間がなくてもトレーニングタイムをつくりましょう。トレーニングが続かないという方は、逆にトレーニングを行わないことで体はどうなるのか、このまま続けなくなるとどうなっていくのかを考えてみるものよいでしょう。関連記事『くびれ&歪み解消!』美ボディになれちゃう時短エクササイズ♡時短エクササイズでトレーニングしよう今回は時間がなくてもできるエクササイズ法をご紹介しました。繰り返しますが、トレーニングは短時間でも続けることで効果に繋がります。体を本気で変えたいと思うのであれば、まずはほんの僅かな時間でもよいので、トレーニングを習慣づけるように心がけましょう。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2020年01月18日こんにちは。美姿勢&アウトドアヨガ・ピラティスインストラクターの美宅玲子です。特に何をしたわけでもないのに、股関節の中に詰まったような違和感があったり、股関節を動かしにくかったり(片方だけなど)することはありませんか?一言で言ってしまえば、無意識のうちに股関節周りの筋肉が緊張しているからなのですが、その緊張に気づき、緩める簡単なエクササイズをご紹介します。股関節が硬くなる原因股関節が硬い、詰まる、コキコキいうと感じる時、股関節周辺の細かい筋肉に余計な力が入っていることが多いです。日常生活で、不自然な股関節の体勢(太ももの骨を内側にねじったまま長時間いるなど)を取り続けることも、一部の筋肉を不自然に緊張させます。多くは無意識のうちに緊張させているので、本人は原因に気づきません。硬くなった股関節を緩めるには股関節の詰まり・硬さを取り、リセットするには、まず股関節周辺の余分な緊張に気づき、緩めていくことから始めます。急激で大きなストレッチなどは、詰まりや硬さがある場合、かえって筋肉の緊張を高めてしまうことがあります。筋肉の緊張を緩められるようになってから、リラックスをした状態で股関節のストレッチをするといいでしょう。股関節の硬さを取る「リセット&リラックス」エクササイズ<やり方>STEP1:あおむけになり、両膝を立てます。脚同士はこぶし一つ間に入る間隔で、膝は90度程度に曲げます。STEP2:できるだけ足腰の力を抜いて、右ひざを外側へ倒します。リラックスしたまま右脚を前に伸ばし、股関節から内またにします。STEP3:内またのままかかとを引きずるようにして膝を手前に曲げて、元の位置に戻します。STEP4:繰り返し10回程度行った後、元の位置で足腰の筋肉がリラックスして、緊張がゆるんで温かくなった変化を味わいましょう。STEP5:右ひざの力を抜いて左側(内側)へと倒し、左ひざにぶつかります。STEP6:脱力したまま前に脚を伸ばし、股関節を外ねじり(がに股)にします。STEP7:がに股のままかかとを床で引きずるようにして膝を曲げてきて、膝を起こして元の位置に戻します。STEP8:繰り返し10回程度行った後、元の位置で足腰の筋肉がリラックスして、緊張がゆるんで温かくなった変化を味わいましょう。左脚でも同様に行います。両脚とも行って、股関節周りの筋肉の緊張がゆるめられるようになったら、片脚ずつあぐらをかくような形で、両手ですねを下から抱えて胸に引き寄せるストレッチをするのもいいでしょう。股関節の緩みを実感してみよういかがでしたか?エクササイズによって、股関節周りの筋肉がリラックスした状態を実感できたのではないでしょうか。実感できると、普段の生活で余分な力を入れていることに気づきやすくなります。気づいて、ゆるめることができれば、詰まりや硬さが起こりにくくなります。快適な生活へどうぞお役立てください。美宅 玲子ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター
2019年12月29日脚痩せエクササイズや筋トレを続けてもなかなか効果が出ないそんなあなた。逆に脚がゴツくなってしまい後悔していませんか?脚をスッキリさせたいなら、股関節周りの萎えを鍛え直すことが脚痩せの近道です。今回は股関節を鍛えて、脚痩せをしやすくするエクササイズをご紹介します。股関節の筋力を取り戻そう「年々姿勢が悪くなってきているような気がする」「ヒールを履くと脚が痛くなりパンパンにむくむ」など女性なら気になるのが脚の悩みです。人によって悩む部位も違ったりします。脚は歩くたびに筋トレをしているようなものです。休むことがない部分なので脚を細くしたいからといって筋トレをしすぎると、逆にゴツ脚をつくってしまう可能性もあるのです。必要なのは太もも周りの筋トレではなく、萎えてきた股関節周りの筋力を取り戻すことが大切になります。関連記事股関節の柔軟性アップ!下半身をスッキリさせる快感ストレッチ♡姿勢にも影響する股関節周りの筋力が萎えてくると、下半身全体がもったりした印象になりやすくなります。それは姿勢の崩れからくる下半身への負担が原因です。特に股関節周りは、骨盤をまっすぐに立てるのにも重要な部位で、ここが萎えてしまうと骨盤が歪みやすくなっていまいます。股関節周りの鍛えようstep1正座の姿勢で座ります。step2息を吐きながら体を丸めて下ろし、両手を前方に伸ばします。step3息を吸いながら右足を右手の外側へ置き、右足の裏で踏ん張りながら腰を沈めます。背骨は伸ばし、前方を見ましょう。step4息を吐きながら右足を戻し、一つ前の姿勢に戻ります。step5息を吸いながら、今度は逆の左足を左手の外側へ置き、腰を沈め、背骨は引き伸ばすように意識しながら前方をみます。step6左右で1セットとし、5〜10回繰り返したら正座の上体で上半身を寝かせ、両腕を体側に下ろして休みましょう。股関節を鍛えて美脚を目指そういかがでしたか。このエクササイズは、脚を前にだし足の裏でしっかり床を踏みしめて股関節を意識して動くのがポイントです。筋力と柔軟性を同時に養い、スッキリとした美脚をつくっていきましょう。yuukaヨガインストラクター、ボディセラピスト、ラジオパーソナリティ
2019年12月29日こんにちは。美姿勢&アウトドアヨガ・ピラティスインストラクターの美宅玲子です。夢中でパソコンやスマホなどの画面を見続けていて、気づけば数時間経っていることも珍しくない方、どうしても首や肩が不自然に固まってしまう方は多いのではないでしょうか。今回は、そうして目を使うことで首肩が硬くなってしまう人が、イメージを使って動く方法で、すぐに筋肉がゆるんでリセットされるのを実感できるエクササイズをご紹介します。目を酷使することで起こる体への影響家の中ではテレビやパソコン、外へ出ても広告、ネオン、スマホ…私達の生活は、目を酷使する誘惑がいっぱいです。目を使うと、前にある見る対象に意識が奪われるため、頭や肩、腕が前に出てきます。いわゆる猫背の状態ですね。目を使っていると、猫背になるだけでなく、呼吸も浅くなり、表情筋まで硬くなってしまう方も珍しくありません。重たい頭を前に出したまま長時間いることによって首の前側や鎖骨周り、胸やみぞおち周りの筋肉が、縮こまったまま硬く凝ってしまいます。首コリを緩めるポイント前にある対象を見続けることで縮こまってしまう、首の前側や鎖骨周り、胸やみぞおち周辺の筋肉の緊張をゆるめるためには、後ろ側の筋肉を使う、意識することがポイントになります。例えば肘を曲げる時、力こぶの筋肉が固くなりますが、その際力こぶの裏側の二の腕の筋肉はゆるんでいます。逆に言うと、力こぶの筋肉の緊張を緩めようと思ったら、腕を伸ばす時に使われる二の腕の筋肉を意識的に使うといいのです。前を見ることで縮こまった体の前側の筋肉は、後ろを見る・後ろの気配を感じるようなイメージによって後ろ側の筋肉を活性化することで、ゆるめていくことができます。首コリを解消するイメージエクササイズそれでは、後ろ側を意識することで、前側の縮んだ筋肉がゆるむことを実感してみましょう。私たちの目は、顔の前側についていますが、その180度後ろ側に目がついているとイメージしてみます。後ろ側の目で後ろを見てみましょう(イメージです)。後ろの目で上を見てみます。あごがゆっくりと下がるでしょう。後ろの目で下を見てみます、あごがゆっくりと上がるでしょう。後ろの目で右を向いてみます。顔がゆっくり左を向くでしょう。後ろの目で左を向いてみます。顔がゆっくり右を向くでしょう。後ろ側の目を意識することで、後ろ側の筋肉がほどよく活性化され、前側の縮んでいた筋肉はゆるみます。リラックスした無理のない、ゆっくりした動作になり、首や肩がすぐに楽になることが感じられます。辛い首コリを緩めて楽になろういかがでしたか?まるで魔法のように一発で筋肉がリラックスして、本来の楽な状態を取り戻すことができます。デスクワークの合間に、疲れそうな時に、ぜひお試しください。美宅 玲子ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター
2019年12月24日気になるお腹周りに効くさまざまな腹筋エクササイズがありますが、ポイントを押さえないと効果を感じにくいものです。今回は、気になる下っ腹をなんとか引き締めたいという方におすめの腹筋エクササイズと、そのポイントについて詳しくご紹介していきたいと思います。下腹痩せエクササイズ「リバースクランチ」下腹痩せには「リバースクランチ」という腹筋エクササイズがおすすめです。これは以前ご紹介したアブドミナルクランチがミゾオチを軸に上体を起こす動作を繰り返すのに対して、リバースクランチは下腹部を軸に骨盤を起こす動作を繰り返します。それにより腹直筋下部に効かせることができ、下腹痩せ効果が期待できます。<リバースクランチのやり方>1. 仰向けになり、膝と股関節を90度に曲げます。この時膝と足は閉じるようにし、両腕はカラダの横に、そして手のひらを天井に向けるようにしましょう。そうすると、手を使ってカラダを起こすことができなくなります。2. 息を吐きながら、下腹部(おヘソの下あたり)を軸にお尻の下の部分が床から離れるまで骨盤を起こし、息を吸いながらゆっくりと起こした骨盤を下ろしていきます。骨盤を起こす際は反動をつけないようにしましょう。15〜20回を、1分程度の休憩を挟みながら3セット行います。関連記事腹筋下部を鍛えて引き締まったお腹に!簡単筋トレをご紹介リバースクランチ」で下腹痩せ効果を高めるポイントリバースクランチで下腹痩せ効果を高めるポイントは「内ももの筋肉」にあります。内ももの筋肉である股関節内転筋群が機能すると恥骨が閉じるため、やはり恥骨に停止している腹直筋が使いやすくなるからです。そのためリバースクランチを行う際は、必ず膝と足を閉じるようにします。腹筋エクササイズは続けることが成功のポイント今回ご紹介したエクササイズは、最低でも週3回ペースで3ヶ月続けてみましょう。そうすることで個人差はありますが、−2〜3㎝のお腹痩せ効果が見込まれます。どんなに効果のあるエクササイズでも、続けなければ効果は期待できません。続けることこそがボディメイク成功のコツになります。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年11月24日腹筋エクササイズをすると、お腹周りではなく太ももの付け根辺りに効いてしまうと感じる方は以外と多いです。なぜ、太ももの付け根辺りに効いてしまうのでしょう。今回は太ももの付け根に効くその理由と、とっておきの腹筋エクササイズについてご紹介します。腹筋エクササイズ効果が出ない理由なぜエクササイズが、腹筋ではなく太ももの付け根に効いてしまうのでしょう。腹筋エクササイズが太ももの付け根に効いてしまう理由として、腹直筋よりも太もも付け根にある腸腰筋(ちょうようきん)の働きが優位になっていることが考えられます。腸腰筋は、股関節を曲げたり骨盤を前傾させたりする働きをもつ筋肉です。それに対して腹直筋は脊柱(背骨)を曲げる働きの他、骨盤を後傾させる働きがあります。そのため腸腰筋の働きが優位になっていると、骨盤は前傾方向に作用するため腹直筋の力が抜けやすくなってしまうと考えられるのです。関連記事下腹部ダイエットには呼吸法が効果的!忙しい人にもおすすめ腹筋に効く「オープンニー・アブドミナルクランチ」それではエクササイズをご紹介しましょう。今回ご紹介するのは両膝を開いた状態でアブドミナルクランチを行う「オープンニー・アブドミナルクランチ」というエクササイズです。両膝を開くことで腸腰筋のかかわりが減少するため、腹直筋に効きやすくなります。<エクササイズのやり方>1. 両膝を立てて仰向けになり、両手は耳の後ろに添えて立てていた両膝を開きます。両膝の開き具合は、無理なく開くことができる程度で構いません。2. 息を吐きながらミゾオチを軸に上体を起こし腹直筋が収縮していることを感じたら、息を吸いながらゆっくり上体を下ろしていきます。15〜20回を1分程度の休憩を入れながら3セット行いましょう。腹筋エクササイズでお腹痩せをしようアブドミナルクランチでお腹の筋肉に効かなかった方でも、たった両膝を開くだけで腸腰筋のかかわりが減少し腹直筋への効果が感じやすくなります。ぜひ、お試しください。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年11月24日「腹筋エクササイズを続けているけれど、腹筋に効いた感じがしない」「腹筋エクササイズをすると腰が痛くなる」などといった声をよく耳にします。なぜ腹筋エクササイズをしても効果を感じられないのでしょうか。今回は効果がでにくい理由とその改善法についてご紹介していきます。腹直筋上部に効く「アブドミナルクランチ」写真は「アブドミナルクランチ」という腹筋エクササイズになります。一般的に「腹筋」と呼ばれている筋肉は、腹直筋、内・外腹斜筋、腹横筋の4つです。このエクササイズはミゾオチ辺りを軸に上体を起こす動作を繰り返すことで、腹直筋上部に効かせることができます。このエクササイズをしても「腹筋に効いた感じがしない…」という場合に考えられる理由として、主に3つ挙げることができます。関連記事ウエストの引き締めに効果的!腹筋を鍛えられる体幹トレーニング【理由1】肘が開いていない写真のようにアブドミナルクランチを行う際、肘を閉じた状態で行ってしまうと、腹直筋ではなく腕の力で上体を起こしやすくなってしまいます。肘を開いた状態で行うと、腕の力に頼らず腹直筋の力で起こすことができるようになります。【理由2】首を曲げてしまっている首を曲げてしまうと、首の筋肉を使って起こしてしまいます。みぞおちから、頭頂部に一本の棒が通っていることをイメージして、腹直筋上部から起こすようにしましょう。【理由3】上体を下ろす時にお腹の力が抜けてしまっている腹筋エクササイズをすると腰が痛くなるという場合、考えられる原因がこのケースになります。腹直筋の力が一気に抜けてしまい、腰の反りが強くなってしまうからです。写真のように、上体を下ろすときこそ、お腹の力を抜かないように心掛けることで腹直筋への効き具合も格段にアップする上、腰への負担も少なくなります。正しい腹筋エクササイズでスリムな体を目指そう腹筋エクササイズで効果を感じない3つの理由をご紹介していきました。いかがでしたか?心当たりのある方もいたのではないでしょうか。是非、今回の内容をヒントに改めてアブドミナルクランチを行ってみてください。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年11月24日お腹周りも気になるけれど、毎日つらい肩こりの悩みからも解放されたいと思っている方も多いのではないでしょうか。今回はたった1つのエクササイズで、肩こりとポッコリお腹、2つの悩みを同時に解消させる方法について詳しくご紹介していきます。肩こりとポッコリお腹の原因は「猫背」エクササイズをご紹介する前に、肩こりとポッコリお腹の原因を明らかにしておきましょう。これらの原因は共通していて、猫背が原因と考えられます。猫背の姿勢は上背部の後弯が強くなり、頭の位置が前にある状態です。すると頭の重さは倍以上に膨れ上がってしまい、それを首の周りの筋肉が収縮し続けることで支えることになります。筋肉は強い緊張を起こし血行不良となった結果「肩こり」が生じます。猫背になり胸椎、肋骨、胸骨から成る胸郭が下がると、内臓も下垂するため「ポッコリお腹」になると言われているのです。関連記事肩こりは筋トレで改善!トレーニング方法を専門家がご紹介!猫背解消に効果的なエクササイズ肩こりやポッコリお腹をもたらす猫背の姿勢は、肩甲骨を内側に引き寄せる肩甲骨内転筋群の筋力が低下した状態です。そこで猫背解消には肩甲骨内転筋群を強化するエクササイズを行います。1. うつ伏せになり両腕を肩のライン上に伸ばし、親指側を天井に向けます。2. 胸を床から浮かせた体勢をとり、息を吸いながら肩甲骨を内側に引き寄せる動きで両腕を上げて3秒間キープし、息を吐きながら両腕を下ろします。この時、両腕は完全に下ろし切らないようにします。このエクササイズで注意すべき点は上体を起こし過ぎないようにすることです。上体を起こし過ぎてしまうと、肩甲骨内転筋群ではなく腰周りの筋肉に効いてしまうからです。あくまでもみぞおちから上の部分を起こすようにしましょう。また、顔を上げてしまいますと頚椎への負担が大きくなってしまうので、顔を上げないようにします。15〜20回を1分程度の休憩を入れながら3セット行いましょう。肩こり解消するとお腹痩せ効果も期待できるいかがでしょうか?実際に行ってみると結構キツいと感じた方が多いと思います。このエクササイズを続けて行い、余裕が出てきた頃には肩こりとポッコリお腹、両方の悩みから解放されている方もいるでしょう。効果を感じるまで、ぜひ続けてみてください。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年11月13日今回はジムに行かなくても、家で簡単にできるエクササイズをご紹介します!運動不足を解消したい方やダイエット中の方など、家での隙間時間を見つけて是非チャレンジしてみてください。さらに歯磨きをしながらでもできる「ながら運動」も。家でできるエクササイズ家でできるエクササイズとして、腹筋運動などの体幹エクササイズに加えて、スクワットや腕立て伏せなどがお勧めです。これらは自重でできる上、多くの筋肉を動員するのでダイエット効果に繋げることができると言えるからです。「イスを使ったスクワット」のやり方スクワットは運動不足解消にもお勧めできるエクササイズです。ただし、これまであまり運動していなかった人がいきなりスクワットを行っても、キツい上にフォームが崩れやすくなるため効果が期待できません。そこでまずは「イスを使ったスクワット」から始めるとよいでしょう。<やり方>STEP1:足を肩幅もしくは肩幅よりもやや広めに開き、つま先と膝はやや外側に向けます。STEP2:目線は正面に向けて胸を前に突き出し、息を吸いながら軽く後ろに突き出したお尻をイスに触れるまでできるだけゆっくり下ろしていきます。STEP3:続けて息を吐きながら立ち上がる動作を繰り返します。POINT:左右の足を結ぶ線を底辺とする正三角形をイメージし、その頂点にあたる部分にお尻を下ろすようにします。このお尻を下ろす位置にイスをセットするようにしましょう。両手は慣れないうちは前に伸ばし、慣れてきたら写真のように頭の後ろに組んで行ってみましょう。10回を1分間の休憩を入れながら3〜5セット行います。家で使えるおすすめの運動器具家でトレーニングをする際、ジムにあるようなトレーニングマシンなどを用意する必要はありません!また、トレーニングツールも数多くいろいろありますが、置く場所をとらずに5,000円前後で購入できるバランスボールが1つあれば十分です。バランスボールがあれば、バリエーションに富んだエクササイズが可能となる上、エクササイズの強度変換が可能となるからです。例えばヒップアップに効果的なエクササイズであるヒップリフトも、膝を伸ばしてバランスボールの上に足を乗せて行うと、強度の高いエクササイズになります。家でできる「ながら運動」のやり方家事やハミガキ、テレビを見ながらできる「お腹痩せエクササイズ」をご紹介しましょう。これはお腹を凹ませ続けることでお腹痩せ効果が期待できるエクササイズです。<やり方>STEP1:立位の体勢でつま先は外に開き、内ももを閉じるようにします。STEP2:そこからできるだけ肩甲骨を内側に引き寄せて胸を前に突き出しながら、30〜60秒間お腹を凹ませ続けます。POINT:おへそ辺りを凹ませるようにすることがポイントです。このエクササイズは、もちろん座った状態でもできます。その場合はかかとと左右の膝をくっつけて、同じように胸を前に突き出しながら30〜60秒間お腹を凹ませ続けるようにします。呼吸が止まらないように注意しましょう。家で運動する際の注意点家でトレーニングを行う際、安全にトレーニングを行えるように滑りにくく、かつ段差のない平らな床の上で行うようにしましょう。また、家で行うことができるエクササイズは、いずれも畳一畳分のスペースさえあれば行うことができるものですが、エクササイズを行う際には周りに障害物がないことを確認した上で行いましょう。家で簡単エクササイズ!ジムや外に行かなくても、自宅での運動でダイエットやトレーニング効果を得ることはできます!今回はエクササイズ初心者さんに向けての「イスを使ったスクワット」とテレビを見ながらでもできる「お腹痩せエクササイズ」をご紹介しました。運動を始めたいけど何から始めていいかわからない方は、まずは家でのエクササイズから挑戦してみてください!町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年10月04日住宅ローンの商品に「親子リレーローン」というものがあります。これは、親子で協力して返済していくもので、単独では住宅ローンの返済が厳しい、高齢でローンが組みにくいといった悩みが解消できます。ここでは、親子リレーローンについて、メリットとデメリットに分けて、その特徴を紹介します。■ 1.親子リレーローンってなに?親子リレーローンは、親子などの親族と同居する住居の住宅ローンを組み、2世代に渡り返済していく制度です。新築物件の購入だけでなく、借り換え、住み替え、リフォームなどの際にも利用可能です。この融資は、中高年の親と成人した子が利用するケースが多いです。freeangle / PIXTA(ピクスタ)1-1親子リレーローンの内容は借入当初は親がローンの返済をし、親が定年退職する、高齢になるなどをきっかけに、子が返済を引き継ぎます。返済は子が80歳になるまでに完了させます。親子リレーローンの条件や審査内容は、金融機関によって異なりますが、おもに以下のことが要件となります。直系の親族(親子、祖父と孫など)とその配偶者である子が同居している、または、その予定がある子の年齢は20歳以上で、完済時に80歳未満である親子ともに継続的な収入がある、また、それぞれがローン審査で問題が無い1-2親子ペアローンと親子リレーローンとは別の商品親子で組むことができるローンで「親子ペアローン」という制度がありますが、親子リレーローンとは別の商品です。こちらは親子が同時にローンを返済していくタイプです。2人の収入の合計を原資にでき、融資可能額を引き上げることができます。■ 2.親子リレーローンのメリットとデメリット次に親子リレーローンのメリットとデメリットを紹介します。自分のケースに合っているかどうかチェックをしてください。Komaer / PIXTA(ピクスタ)2-1親子リレーローンのメリット親子の年収を合算した金額を借入れ時の資力として計算されます。すべてのケースにおいて、収入を全額合算されるとは限りませんが、親子どちらかの収入では、融資希望金額の全額融資が不可能であっても、親子リレーローンでは全額融資が受けられる可能性が出てきます。つまり、単独では住宅ローンの審査に通らなかった案件が、ペアローンにすれば融資を受けられる可能性が高いということです。また、借入期間を長くできるのもメリットです。住宅ローンは80歳で返済を終えることが条件になっていることが多いので、住宅ローンの借入者が高齢の場合は長期のローンを組むことが不可能となります。親子リレーローンを利用することで、この問題が解決できます。ABC / PIXTA(ピクスタ)親子リレーローンを利用した場合でも、親と子の両方とも住宅ローン控除の適用を受けられます。子の返済が始まっていない段階から親子ともに控除を受けられるのです。このとき控除の対象となるローン残高は、負担割合に応じて子に割り当てられますので、その額を控除することになります。親子リレーローンを利用する際は、返済負担割合と自己資金割合、共有の持分割合を同じにしておくことをお勧めします。返済負担割合と共有の持分割合が異なると、どちらか一方へ贈与していると見なされることがあります。また、親子の返済額負担割合の算出は複雑な計算が必要になりますが、これらを同じにすれば、複雑な計算をしなくて済みます。2-2親子リレーローンのデメリットHiroS_photo / PIXTA(ピクスタ)一般的に住宅ローンを組む際、団体信用生命保険(団信)に加入します。団信とは、債務者がローン返済途中に死亡した場合、残債を保険金で返済し、遺族に債務が残らないようにする制度です。親子リレーローンで団信に加入するのは、最後まで返済に責任を持つ子であるケースが多いので、親が完済前に亡くなったときには団信による債務返済は行われないので、子は返済を続けなくてはなりません。また親子リレーローンでは、親子の両方が住宅ローンの債務者となりますので、子どもはローンを完済するまで、新たな住宅ローンを組むことができないのも、親子リレーローンのデメリットでしょう。また、親子リレーローンを組んでいると、相続の際トラブルになりやすくなります。このローンを組んで購入した住居は、親と子の共有名義になることが大半です。親が亡くなった場合は、親の持ち分だけ相続になりますが、共有名義になっている子に兄弟がいる場合は、法定相続により兄弟にもその住宅の持ち分が発生しますので、売却時に同意が必要になるなど手続きが面倒になります。■ 3.まとめ親子リレーローンは、相続問題に発展しやすい、親が亡くなったときに、団信が使えないなどのデメリットがありますが、長期にローンを組みたいのに、高齢のため長期の融資が組めない時に有効な、長寿社会の現在のニーズに合ったものです。よっし / PIXTA(ピクスタ)団信の代わりに掛け捨ての生命保険を親名義で加入する、セカンドハウスローンの利用で子が住宅ローンを新たに組めないデメリットをカバーするなど工夫を行い、親子リレーローンを自分たちのライフスタイルの味方につけましょう。ファイナンシャルプランナー(AFP)/宅地建物取引士/一般社団法人家族信託普及協会®会員吉井希宥美
2019年07月10日夏に向けて、エクササイズ動画を始めたぐっちぃさん。盛り上げ上手な娘さんたちの優秀なインストラクターぶりに感謝する毎日です。■娘たちとエクササイズを開始!■絶望的なリズム感の母なのに……。朝夜2回やってるんですけど、夜の回だけ娘たちと一緒にやってます。娘たちは汗もかかず(!)楽そうに動いてるんだけど、私のリズム感、絶望的!手と足が別々に動かないぞ、足がもつれるぞ?なんでだ?って思いながらやってる…。へたくそすぎて自分で笑ってしまうレベル( ;∀;)でも娘たちが「お母さん上手だよ!」「その調子だよ!」って定期的にほめてくれるからとても嬉しいです(優しい)逆に「お母さんなんでできないの?」「そんなのもできないの?」って言われたら速攻やめてたと思うので娘たち…母の扱いが本当にうまい…(たぶん心から母に痩せて欲しいと思っているのかもしれん)目標は一ヶ月続けることです(まだ3日です!)
2019年07月06日『Tarzan』による30日間のエクササイズ12月6日、ジムに通わず、30日間1日1つの簡単なエクササイズを行うだけで脚、ヒップ、ウエストのくびれ、バストを美しくしようというムック『Tarzan特別編集 30日でキレイをつくる 美脚&ヒップ くびれ&バスト 新装版』がマガジンハウスから発売された。価格は800円(税込)。マガジンハウスは2012年に『Tarzan特別編集 30days of Exercise 30日でキレイをつくる vol.1 くびれ&バスト』と『Tarzan特別編集 30days of Exercise 30日でキレイをつくる vol.2 美脚&ヒップ』を発売しており、新刊はこれらを再構成し、新規ページを加えたものである。ジムには通いたいけれど時間が・・・美しい体型を手に入れようと思えば、ジム通いが効果的であるが、ジムに通うには時間が必要で、費用もかかり、また、生活圏にジムがない場合もある。『Tarzan』の特別編集によるこのムックなら、1日1種目のエクササイズにより、女性に多い腹部やバスト、ヒップ、太ももの悩みを一気に解決できるという。まず行うのは「美脚&ヒップ」のエクササイズを30日間。その後、「くびれ&バスト」のためのエクササイズを行うことになる。同書の文字は大きめの活字が採用されており、床においたままでもエクササイズが可能。もしも、2種目ずつのエクササイズを行ったとしても、必要な時間は毎日4分間だとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『Tarzan特別編集 30日でキレイをつくる 美脚&ヒップ くびれ&バスト 新装版』 - マガジンハウス 編 - マガジンハウスの本
2018年12月13日女性にとって、いつまでも若くありたいという願いは永遠のテーマ。つくり込まれた美しさでなく自らの年齢に沿ったナチュラルな美しさをキープしたいもの。そんなことを念頭に置いたとき、最初に意識が向きがちなのはスキンケアや スタイル、そして日々のファッション… …。だけど、見た目年齢を決めるのは意外にも口もとだということをご存知でしょうか?口角がキリッと上がった口もとを見ると、表情筋を鍛えることが美しさに繋がるということがおのずと分かってくるでしょう。アンチエイジングにも繋がる誰でも簡単にできるエクササイズで口元美人を目指しましょう! 自然な笑顔を作る口角のエクササイズ笑ったときの口角の形をチェック!口角がキュッと上がった笑顔は、幸せな印象を与えます。会う人たちをハッピーな気分にさせるような多幸感溢れる“幸せ顔”をキープするには、普段からリフトアップしたイメージを刻んでおくことが大切。自分の口角の形状を知るのにオススメなのが、“歯ブラシを八重歯で横にくわえる”アクション。その際、口角が自然と上がりますがこの位置が笑ったときに理想的な口角のポジションとされています。ちなみにこの方法は、表情筋エクササイズの前に行うストレッチとしても有効。毎日朝と晩歯磨きの時にほんの10秒時間を作るだけで美人への道が近づきます。 ぴよぴよぷーエクササイズ小鳥がさえずるときのクチバシを真似して口をすぼめる。その口をキープしたまま、唇を上下に4回、「ピヨピヨ」と開けたり閉めたりを繰り返す。唇をすぼめたまま両頬をふくらませて口輪筋をほぐしていく。①と逆の動きをすることでフェイスラインにより効果的にアプローチ。 10秒舌まわし食後に行うのがポイント。下の歯ぐき全体を舌でなぞるようにぐるっと一周させる。その際、ゆっくりとした動きの方が口もとの筋肉に効く。1と同じように反対まわりも行う。口内の下の部分は唾液が行き通りにくいので、残りかすの確認を。口内のナチュラルな掃除がわりにも◎。 美は一日にしてならず年齢はもちろん、スマホ習慣や食事の際の噛みグセなど、ライフスタイルと密接に関係している口もとのたるみ。口もとの筋肉は顔全体の7割を占めていて、ここ運動量が減ると“への字口”の定着やほうれい線を引き寄せます。逆に、表情筋をよく動かすと口内の唾液量が増えて虫歯予防や体の健康維持にも繋がるのだそう。毎日のほんの少しのエクササイズでアンチエイジングだけでなく、健康にもつながるだなんて一石二鳥!口角が上がると笑顔に自信もできて、もっと素敵な笑顔になれますよ!今日からぜひしてみてくださいね! kiitos.vol9より
2018年12月03日「人間メトロノーム」とは?「それほど太ってないけど、お腹だけぽっちゃり…」という人、多いのではないでしょうか。ダイエットが比較的順調に進んでいる人でもお腹だけはなかなか凹まないものです。 そんな悩みを解消してくれるエクササイズが「人間メトロノーム」なんです!「人間メトロノーム」とは、自分の両脚をメトロノームのように左右に振るエクササイズです。両脚を動かすエクササイズだから、脚に効くのかというと、そうではありません。両脚の根元、いわばメトロノームの軸となる、"お腹"に効くエクササイズなんです。 人間メトロノームエクサのメリット。 人間メトロノームでは、話題の「体幹」の中でも特に大切な、お腹周りの筋肉たち:腹直筋 (ふくちょくきん)・腹斜筋 (ふくしゃきん)群・腹横筋 (ふくおうきん)を総合的に鍛えることができます。 体幹は、姿勢を維持するためにとても重要なはたらきをしますので、これらを鍛えることによって次のような効果が期待できます。●ぽっこりお腹の解消●代謝アップ●美しい姿勢が身につく●肩こりや腰痛の予防・改善アウター&インナーマッスルを意識しよう!皆さんは、「アウター」マッスルと「インナー」マッスルという言葉を聞いたことがありますか?洋服では「アウター」「インナー」はよく聞くと思いますが、筋肉でも同じです。外側に着る羽織もののような筋肉が「アウター」、下着のように内側にあるのが「インナー」。 いわゆる「腹筋」など、一般的な筋トレでは主にアウターのほうに重点が置かれがちなのですが、実はアウターだけではダメ×。アウターとインナーを両方ともバランスよく鍛えることが、上のような効果を得るためには大切なんです。 お腹の筋肉では、●腹直筋と腹斜筋群→アウターマッスル●腹横筋→インナーマッスルに当たります。「人間メトロノーム」はそのどちらも鍛えることができるので、お腹やせ効果は抜群!では早速、実際のエクササイズを順に紹介していきます! 人間メトロノーム~準備編~ 人間メトロノームはとても効果の高いエクササイズですが、その分、体への負担が大きくなってしまう場合もあります。正しいやり方で行わないとケガなどにつながりかねません。そうならないように、しっかりと"準備"エクササイズを行っていきましょう。 まずは、腰・背骨を守ってくれるインナーマッスルを活性化していきます。人間メトロノームを行う際には、常にインナーを働かせておくことが最重要ポイントなので、十分にマスターしてください。 ■ドローイン1.あお向けに寝て、両ひざを立てます。2.楽にして大きめの呼吸を15秒ほど続けます。3.大きく息を吸ってお腹をふくらませた後、ゆっくりと息を吐いていき、お腹をぺたんこにします。 4.おへそが背骨につくくらいまでお腹の空気を出し切ったら、息を吸います。5. 「3」~「4」を5回ほど繰り返したら、今度はお腹をペタンコにしたまま胸で呼吸をします。6. 「5」の呼吸を30秒~1分ほど続け、お腹ペタンコ状態をキープする感覚をつかんだら終了です。 ■両ひざパタパタストレッチ 1.あお向けに寝て、両ひざを立てます。2.両ひざをそろえたまま、左右へ交互にパタパタと倒します。 3.30秒ほど続けたら終了です。 さあ、いよいよ本番です。繰り返しになりますが、これらのエクササイズを行う間は、常にお腹ペタンコ状態を維持して、インナーを働かせるようにします。もし途中でペタンコを維持できなくなった場合や肩が浮いてしまうようになった場合は、そこでいったん終了してください。 ■人間メトロノーム 1.あお向けに寝て、両ひざを立て、お腹ペタンコ状態を作ります。2.両ひざをそろえたまま、足を浮かせて股関節とひざを90度に曲げます。3.息を吐きながら、そろえた両脚を左側に30~45度ほど倒します。4.息を吸いながら、両脚を中央に戻し、今度は同じように右側へ倒して戻します。5.「3」~「4」を一定のテンポで20回(左右10回ずつ)繰り返します。★ひざを伸ばす角度によって負荷が大きく変わりますので、無理のない範囲で行うようにしてください!★「3」をできる人は、ひざを伸ばして行ってみましょう。天井に向かって垂直に足を延ばして行います。慣れてきたら、足を斜めに下げて行うとキツくなります。 さあ、人間メトロノームで軽快なリズムを刻みながら、理想のくびれ・ペタ腹を手に入れちゃいましょう! wellfyより
2018年07月17日100均の〔ダイソー〕には、フィットネスグッズも豊富にそろっているのをご存知ですか?ヨガマットやフィットネスボールなど、おうちでも使えて簡単エクササイズに取り組めるアイテムを集めてみました。健康思考のあなた必見です!100均に売ってるんだ!驚きの手軽さとコスパの高さが魅力的♪最近は、健康意識の高まりで、フィットネスジムやヨガクラブなどに通う方々も増えていますよね。始めてみようかな、と思っても、時間やお金のハードルは低いものではありませんよね。そこで今回ご紹介するのは、100均の〔ダイソー〕で買える、フィットネスグッズです。エクササイズ初心者さんなど、まずは手始めに手軽にそろうアイテムで体を動かしてみませんか?上半身エクササイズ編まずは、気になる二の腕周りをエクササイズできるこちらの2点をご紹介。《ウォーターダンベル》は水を入れると約1kgのダンベルになります。1kgだからムリなくトレーニングを始められそう。フィットネスのマストアイテムのダンベルは100円(税別)で買えちゃうコスパの高さから、女性に人気のアイテムです♪《エクササイズストレッチャー》はゴムチューブのフィットネスアイテムです。基本の二の腕シェイプのほか、お腹周り、脚など、使い方のバリエーションが豊富!だから、単調なフィットネスに飽きちゃう方も、部位を変えて楽しく鍛えることができちゃいます♪全身エクササイズ編続いてはおうちでヨガスタイルで体を鍛えられるアイテムです。まずは定番の《ヨガマット》。400円(税別)の商品ですが、厚さもあって、広さも48×160cmと十分でコスパ◎です。そんな《ヨガマット》と一緒に使いたいのが《ヨガブロック》や《フィットネスボール》。《ヨガブロック》はさまざまなポーズの支えとして、負荷を調節してくれる役割があります♪《フィットネスボール》はバレーボールくらいの大きさで、ヒザに挟んだり、背中で乗ったりしてあなたのエクササイズをサポートしてくれますよ!おうちでも気軽に、レッツ・エクササイズ♪今回は100均で買えるフィットネスグッズをご紹介しました。手頃な値段で、本格的なアイテムをゲットしておうちで実践できちゃうのはうれしいですよね!夏を前に、「引き締まった身体を目指したい!」と意気込むみなさんも、はじめの一歩にぜひ、〔ダイソー〕の健康コーナーをチェックしてみてはいかがですか?
2018年07月03日「ソーラン節」と聞くと、ちょっと懐かしい響きがしませんか? ちょうどお子さんが運動会で踊ったという方も多いのではないでしょうか。このソーラン節、本気でするとお腹や脚など全身痩せに繋がる上、子どもと一緒に踊ると、とても喜んで(面白がって……?)できるので、親子で楽しめる、とてもオススメのエクササイズなんです!脚やせ効果を狙ってオーバーに体を動かすポイントは少しオーバーめに動かすことです。腰を落とす動きが多いので、お尻をぐっと後ろにひいて落としましょう。スクワット同様、脚痩せ効果が期待できます!そこから後ろに投げる動作も、腹斜筋を意識して捻りましょう。身体をひねる動きが多いので、気になる腰回りにも凄く効く感じが実感できるはずです!掛け声を出して踊れば有酸素運動にもこの動画は倍速なのですが、全部やりきると本当にしんどいです!!(笑)プラスして、「どっこいしょ~」、「ソーランソーラン」と声に出して行うと有酸素になりますよ。ソーラン節で、直前の夏でも体型づくりには間に合うかもしれません!!一度是非チャレンジしてみてくださいね!
2018年06月30日私は産後太りで下半身が特に太ってしまい、とてもコンプレックスに感じていたので、ダイエットを始めてから下半身エクササイズを中心に行っていました。こちらはダイエットをする前(左)と後(右)の写真。太ももは、身体の中でも大きな筋肉がついている部分です。その大きな筋肉を鍛えると、全身痩せを目指したい人にとって効率よく引き締めることができるのでオススメです!次にエクササイズを紹介します。(1)まず脚を自分の腰幅くらいに開きます。(2)背筋は伸ばし、肩の力は抜きます。(3)左足を斜めに上げ、右ひじとタッチ(4)反対側も同じようにします(5)子どもの好きなノリノリの音楽で行います!これを好きな音楽を流して、それが終わるまで続けます。(私は平均3分ほどやっています)。有酸素運動も兼ねて、「1、2、1、2」と言いながら行うことがオススメです。お子さんと一緒に楽しんでくださいね!
2018年06月10日300円でエクササイズを始めようかわいくて便利なアイテムが300円~というプチプライスで手に入る「3COINS」では、エクササイズグッズも数多く販売されている。露出の増える夏に向けて、チェックしてみよう。ダイエットの定番アイテムである「縄跳び」(各300円/価格は全て税抜き)は、カウンターつきとおもりつきの2種類が用意されている。それぞれイエローとピンクの2色展開で、持ち手についたイラストもキュート!人気の「着圧サポーター」(各300円)は、二の腕用とふくらはぎ用、そして太もも用の3種類。全部そろえても900円という値段はさすが。なお、サイズは3種類ともフリーサイズとなっている。かわいいから頑張れる!直径40センチの「エクササイズボール」は、500円。ビタミンカラーのイエローには夏らしいイラストが描かれていて、インテリアの邪魔をしないデザイン。ほかに、ピンクのエクササイズボールも発売されている。もっと手軽にエクササイズをしたい人には、「つま先スリッパ」(300円)がおすすめ。かかと部分がないスリッパを履いているだけで、自然とつま先立ちをキープできてすっきりした脚に。足裏にはエアボールが入っているので、日常的に刺激を加えてくれる。お財布を傷めずに、かわいいデザインのエクササイズアイテムをそろえられたら、運動へのモチベーションもアップするかも?!ゴールデンウィークに食べ過ぎてしまった人は、まず3COINSに立ち寄ってみよう。(画像は3COINSホームページより)【参考】※3COINSホームページ
2018年05月12日いつでもどこでも簡単エクササイズ5月1日、フィットネス機器「バランスボーイ」が大東電機工業株式会社のヘルスケアブランドTHRIVE(スライヴ)から発売された。「ながら運動」で無意識に筋肉を刺激「バランスボーイ」は、自宅でテレビを見ながら、音楽を聴きながらなど無意識に筋肉を刺激する「ながら運動」ができるフィットネスアイテム。また、鍛えたい箇所によって脚まわりの運動に最適な「立って」、お腹まわりの運動に最適な「座って」、全身(特に上半身)の運動に最適な「寝て」と様々なポーズをとって負荷をかけることができる仕様。・自宅でテレビを見ながら、音楽を聴きながら、「ながら運動」ができる・無意識に筋肉を刺激することができる・手や足を床につくことのできる高さなので、転倒の危険がなく安全にエクササイズができる・ポーズによって、負荷を変えることができる・「連続・速」「連続・遅」「自動」の3種類のモードから自分のレベルに合わせてエクササイズができる(大東電機工業株式会社公式HPより)カラーはレッドとブルーの2色。サイズは幅50cm×奥行き50cm×高さ24cm。価格は39800円(税別)となっている。体がなまってしまっていると感じたら自宅で「ながら運動」ができる「バランスボーイ」を是非お試しあれ。仕様方法や動作イメージなど「バランスボーイ」の詳細な特徴は、大東電機工業株式会社公式ホームページに掲載されている。要チェックだ。(画像は大東電機工業株式会社公式HPより)【参考】・大東電機工業株式会社公式HP・バランスボーイ紹介ページ
2018年05月12日冬は、1年でもっとも太りやすい時期。ついつい食べ過ぎたり、ダラダラ過ごしたりしてしまい、体重が増えてしまった、という人も多いのではないでしょうか。ダイエットのためにエクササイズをしたくても、小さな子どもがいるとなかなか時間が取れませんよね。そんな時は赤ちゃんを抱っこしたまま、スキンシップも楽しみつつエクササイズをしてみてはいかがでしょう。■赤ちゃん抱っこエクササイズその1:下半身太り解消に「抱っこスクワット」下半身の引き締めに効果的といわれるスクワット。赤ちゃんを抱っこして行えば、赤ちゃんの体重分だけ負荷が加わるので、より効果が上がります。ゆっくりした上下の動きが心地よいのか、眠ってしまう赤ちゃんも多いようですよ。1. 両足を肩幅の広さに開いて立ち、なるべく体を密着させるように赤ちゃんを抱っこします。内股にならないように、つま先はやや外側に向けて。2. ゆっくり息を吐きながら、腰を落としていきます。後ろに椅子があり、そこに腰かけるようなイメージで。この時、膝がつま先より前に出ないようにしましょう。3. はじめのうちは腰を落とせるところまで。慣れてきたら、太ももの裏側が床と平行になるように膝を曲げます。腰を落とした状態で5秒程度キープするのがベストですが、赤ちゃんの様子を見ながら無理のない範囲で。4. 息を吐きながらゆっくりと元の姿勢に戻ります。 ■赤ちゃん抱っこエクササイズその2:赤ちゃんとぴったりくっつき「腹筋運動」「ぽっこりおなかを何とかしたい」と腹筋運動をしていても、赤ちゃんが寄ってきて思うようにエクササイズができない、ということも。それならば、赤ちゃんとのスキンシップを楽しみながらのエクササイズはいかがでしょうか。1. 背筋を伸ばして膝を曲げ、「体育座り」のような姿勢で座ります。2. 赤ちゃんを自分のおなかの上に座らせるように抱っこ。お互いの体を密着させ、赤ちゃんの体と頭をしっかり支えます。3. 上体を後ろにゆっくり倒し、無理のないギリギリのところで5秒キープ。呼吸を止めないように注意しましょう。4. ゆっくりと上体を起こし、元の姿勢に戻ります。赤ちゃんと目を合わせながら行ってみてくださいね。上体を後ろに倒しすぎると、バランスを崩してしまうこともあるので、ママにも赤ちゃんにも負担のない範囲でゆっくり行いましょう。■赤ちゃん抱っこエクササイズその3:視界が変わって赤ちゃん大喜び「ウエストひねり」ウエストの引き締めにおすすめのひねり運動。ゆっくり体をひねることで赤ちゃんの視界が変わり、楽しい親子遊びにもなります。左右に体をひねった時、赤ちゃんの視線の位置に絵やぬいぐるみなどを置いて「こっちにクマちゃんがいるね~」などと声かけをすると、さらに大喜びしてくれること間違いなし。1. 赤ちゃんを抱っこして、両足を肩幅の広さに開いてまっすぐ立ちます。2. ゆっくりと呼吸をしながら、上半身を右側にひねります。3. 一度元の姿勢に戻ってから、今度は反対側に腰から上をゆっくりひねります。体をひねる時は膝の位置は動かさず、腰から回るようにしましょう。抱っこでのエクササイズは、赤ちゃんの首がすわってからの方が安心。また、エクササイズをする時は、赤ちゃんのご機嫌なども見ながら、無理のないように行ってください。まずは数回からはじめて、徐々に回数を増やしていけるとよいですね。
2018年02月18日イタリア発の新感覚エクササイズ株式会社東急スポーツオアシスは、2017年8月4日(金)より、イタリア発のエクササイズ「REAXING」をオアシス梅田店にて導入開始した。身体幹やバランス感覚を鍛える、新感覚のエクササイズ「REAXING」は、イタリア発。日本での導入はオアシス梅田店が初となる。不安定な場所でトレーニングを行うのが特徴のREAXING。これまでとは一味違うエクササイズを体験したい人は、ぜひ参加してみてはいかがだろうか?REAXINGの特徴は、1つや2つの筋肉を鍛えるのではなく、不安定な場所でトレーニングすることにより、予測不可能な場面でもとっさに反応できる身体づくりができる点。不安定な場所でトレーニングすることにより、バランス感覚や身体幹を鍛え、不慮のケガを予防するだけなく、パフォーマンス向上も目指している。4つのトレーニング内容【ファンクショナルトレーニング】では、不安定なREAXBOARDの上でトレーニングを行う。神経筋反応を高め、予測不可能な事態にも対応できるように身体を鍛えていく。これにより、脂肪燃焼が促され、ダイエット効果やシェイプアップ効果はもちろん、筋肉アップや運動能力の向上にも役に立つ。【スタビライゼーション フレキシビリティトレーニング】は、同じくREAXBOARD上で行う。身体幹トレーニングによって深層筋群を刺激し、身体に安定性を与えてくれる。重心が傾いても即座に修正することができ、運動神経向上にも効果的なトレーニングとなっている。深層筋肉に働きかけることでダイエット効果があり、バランス力も向上。姿勢の改善や基礎代謝アップにもおすすめだ。【アジリティ プライオメトリックトレーニング】は、REAXBOARD上で行うアジリティ、プライオメトリックトレーニング。スピードやパワーを向上させ、俊敏性や巧緻性もレベルアップさせてくれる。不安定なボードの上で行うことで、予測不可能な動きにも対応できるようになり、動作スキルの向上にも効果ありだ。瞬発力や身体対応力がアップするため、日常生活にも活用できる上、記憶力や認知能力の向上にも効果ができである。最後に【水上ヨガ ピラティス バランストレーニング】。こちらは水上で行う新感覚エクササイズで、不安定なREAX RAFTの上でヨガやピラティス、ファンクショナルトレーニングを行う。全身の神経を使うため、バランス感覚を鍛えるのに効果的なエクササイズと言えよう。身体幹を意識してインナーマッスルを鍛えられるため、普段は意識することのない部位(足の裏や指先)までしっかり使え、神経伝達の向上にも効果的なエクササイズとなっている。どうせ身体を鍛えるなら、シェイプアップやダイエット、筋力向上だけでなく、日常生活で役立つ、とっさの対応力もつけたいところ。非常に有意義なエクササイズを、この機会に体験してみるのもよいだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社東急スポーツオアシスのプレスリリース
2017年08月23日東急スポーツオアシスはこのほど、イタリア発の新感覚エクササイズ「REAXING」の導入をオアシス梅田店(大阪府大阪市)にて開始した。「REAXING」は不安定な場所で行うトレーニングで、バランス感覚や体幹を鍛えるほか、トレーニングのパフォーマンスを高いレベルへ向上させる効果があるという。従来のジムでのトレーニングは、一度に1~2つの筋肉群を鍛え、複数のマシンで鍛えたい部位のトレーニングを行うのが中心であったとのこと。しかし、実生活やスポーツでは、一度に1つの筋肉だけを使うことはなく、予測不能な状況に対応することがけがの予防やパフォーマンス向上につながるという。今回、提供を開始する「REAXING SUCCESS4TRAINING」には、「体幹を鍛える」「バランス能力アップ」「脂肪燃焼」「俊敏性を鍛える」という4つの特徴がある。「Reaxing Survive」は、不安定なREAXBOARDの上でのファンクショナルトレーニングで、予測不能な動きに対応することで神経筋反応にアプローチする。脂肪燃焼によるダイエット効果・シェイプアップ効果・トレーニングによる運動能力、筋力アップなどが期待できるとのこと。「Reaxing Strong」は、REAXBOARD上で行う体幹トレーニング。身体の奥底にある深層筋群を刺激し、身体の安定性を高めることを目的としている。崩れた重心を素早く修正する能力を鍛えるため、運動神経の向上につながるとのこと。姿勢改善効果があるほか、脂肪燃焼に不可欠な深層の筋肉に効果的に作用するためダイエットにも効果的だという。「Reaxing Speed」は、REAXBOARD上でのアジリティプライオメトリックトレーニング。不安定なボードの上で適切なパワーとスピードで正確に体を動かすと、俊敏性や巧緻性(こうちせい)をアップさせることにもつながるとしている。日常生活への身体対応力向上・筋パワーの出力向上のほか、脳の活性化や記憶力向上も期待できるという。「Reaxing Splash」は、水上で行う新感覚エクササイズで、不安定なREAXRAFTの上でヨガ、ピラティスなどのバランストレーニングを行う。体幹を意識してのコア(インナーマッスル)トレーニングが可能とのこと。普段意識しない足の裏や指先まで使い、神経伝達を向上させる効果があるという。
2017年08月08日スタジオ トライブに揃う世界最先端プログラムスタジオ トライブは、新感覚のグループ型フィットネス「Les Millsプログラム」が体験できる、日本初の施設。Les Millsプログラムとは、ニュージーランドに拠点を置く、Les Millsインターナショナル社が開発したグループフィットネスです。科学的に効果を認められた振付と、世界のヒットナンバーミュージックを融合させ、非日常な音と光の空間で体を動かすプログラムになっています。その他全20種類の多彩なプログラムも用意され、プログラムに合わせて用意される設備も、ハイレベルなものが数多く揃っています。サイクルマシンで体を動かす「THE TRIP」まるでアトラクションのようなワークアウト「THE TRIP」は、映画館規模の高画質のバーチャル映像に合わせて、サイクルマシンに40分間乗るプログラム。屋内にいながらサイクリングを楽しめ、カロリー消費も期待のできる内容になっています。スタジオ トライブに用意されているプログラムの中でも、高い人気を集めるワークアウトのひとつです。初心者OKなダンスプログラム「SHBAM」SHBAM(シバム)は、ダンスの経験がない人でも気軽に始めることのできるプログラム。ヒットナンバーに合わせて、30分~45分間楽しみながら身体を動かすだけ! 時には歌いながら自分を開放してリフレッシュ。会社帰りに気軽に始められ、女性を中心に人気を集める、笑顔と遊び心がモットーのダンスプログラムです。スタジオ トライブは、世界最先端のワークアウトプログラムが満載のスタジオです。体を動かす場となることはもちろん、新しい自分の発見にも仲間との交流の場にも、利用できる魅力的なスポットになっています!スポット情報スポット名:スタジオ トライブ住所:大阪市中央区久太郎町3丁目4番23号 林和ビル電話番号:06-6563-7030
2017年06月18日「週末はどこに出かけようかな」と思ったときに、今しかできない親子の思い出作りにおすすめなのが「山」。最近はトイレも整備され、ケーブルカーやロープウェイを使ってかなり手軽に楽しめるようになっています。園児や小学校低学年でも、十分楽しめる山はあるので、「え? 無理無理」と言わず、今年はチャレンジしてみませんか?■親子ハイキングで体験できる、こんないいこと「ハイキングなんて面倒くさい」と思ってしまいそうですが、親子で山に行くと、自然にふれてリフレッシュできるのはもちろんですが、それ以外にもいいことはたくさん。1)大人も運動不足解消デスクワークや決まった行動範囲で、子育て世代は意外と運動不足になりがち。景色を見ながら、子どもを助けながらのハイキングは運動不足解消にバッチリです。2)子どもと向き合える歩いている間は、子どもと歌を歌ったり、お話をしたり、と子どもと向き合う時間に。自然の中で、目的地に向かいながらだと、話もはずみそうです。3)親子の絆が深まる困難な道は子どもの手を取りながら歩き、子どもを手助けしながら、目的地へ。時には苦労しながら目的地にたどりつけば、「一緒にやった」という達成感も大きくなります。4)子どもの成長がわかる「あれ? こんなに歩けたっけ?」「意外にがんばれるんだな」と子どもの成長がわかるのも、ちょっぴりガンバリが必要なハイキングならでは。もしかしたら、「疲れた~」「もう歩けない」を連発するわが子にガッカリするかもしれないけれど、次回以降の成長に期待しましょう!5)それぞれ違う楽しみ方ができる「鳥の声が聞こえる」「おもしろい石!」「風が気持ちいいね」「この道好き」など、歩いている途中にも発見はいっぱい。子どもならでは気づきを教えてくれるかもしれません。■まずは山選びがポイント初めての体験は重要。山選びを失敗すると、「ハイキング=楽しくない」と子どもが思ってしまいそうです。まずは登りやすい簡単な山で達成感のある、楽しい体験となることが大切です。道がなだらかで登りやすいことはもちろんですが、それ以外に次のポイントを参考に、まずは登る山を決めましょう。・情報が多く、人の多いにぎやかな山どこにトイレやお店があり、どんな道か。まずはしっかり情報収集できる山を選びましょう。人が多いにぎやかな山は、うっそうとした人の少ない山より楽しい雰囲気なだけではなく、何か困った時に人に助けてもらえる、という利点もあります。・家からのアクセスがいい山山にたどり着くまでに時間がかかると、子どももグッタリ。まずは家から行きやすい山や駅からのアクセスのいい山を選びましょう。・ケーブルカーやロープウェイ、リフトのある山高尾山やつくば山など、山の中腹をケーブルカーやリフトが通っている山だと、行きか帰りのどちらかに利用すれば、ラクに山を楽しめます。無理にがんばらせすぎず、乗り物も利用して楽しいハイキングに。 ■「低くても山は山」。安全&楽しいハイキングにするにはどんなに低くても、人が多くても、やっぱり子どもと一緒に行くハイキングは大人だけで行くよりも注意が必要。1)余裕を持ったプランで子どもと一緒だと想定外のハプニングは起こりがち。大人の1.5倍は時間がかかると考えて、余裕を持ったプランを立てましょう。2)道やトイレなど事前にしっかりチェック歩く距離や標高だけでコースを選ばず、小さな子どもでも歩きやすい道かどうか事前にネットや観光課などに問い合わせてチェックをして、コースを決めましょう。トイレがどこにあるかも頭に入れておくと安心。3)天気、体調が悪いときは無理をしない山の天気は変わりやすいので、当日は山の天気をしっかりチェック。天気に合わせてスケジュールも考えましょう。また、親子どちらかが体調が悪かったら、無理をせず、仕切り直しましょう。4)子どもが楽しく歩ける工夫をする手をつないで登って、ハイキングは親子のスキンシップを育む絶好の機会。また、歩くのが飽きそうな時は、一緒に歌を歌ったり、クイズやゲームをしたり、時々ごほうびのアメをあげたり、と工夫して楽しいハイキングに。5)絶対に目を離さない少し大きくなると、どんどん子どもが先に行ってしまったりすることがあるかもしれないけれど、そのようなことがないように注意。谷側を大人が歩く、登る時は大人が子どもの後ろを歩く、下る時は大人が先に立つなど安全を心がけましょう。 ■持って行く荷物はコレ! 小さな子どもにもマイリュック途中に自動販売機があったり、頂上でラーメンやお団子を食べられたりする山もあるけれど、やはりどんな山でも準備はしっかりしたいところです。子どもも小さなリュックを用意し、自分の上着やお菓子などを入れて持たせましょう。▼服装・靴(歩きやすいスニーカー)・帽子・手袋または軍手・長袖、長ズボン(脱ぎ着しやすい薄手のものでこまめに温度調節)▼持ち物・雨具(レインコート)・着替え(靴下・下着・シャツ・ズボン)・タオル・軍手・水筒・お弁当・おやつ(アメやドライフルーツなど休憩時にちょっと口にできるものも◎)・レジャーシート・ビニール袋(ゴミ袋にもなり便利)・薬・バンドエイドなど救急用品・ティッシュ・ウェットティッシュ協力: 「親子でおでかけ」 (交通新聞社)首都圏から日帰り、または1泊で気軽に行ける親子のおでかけプランを提案。「緑のなかへ!」「遊んで学ぶ」「おいしく体験」「水辺へGO!」「のりもの大好き」の5つのカテゴリーに分け、それぞれ親子で楽しめる体験施設や美術館、レストラン&カフェ、公園などの情報を多数掲載しています。次のおでかけの計画作りに、役立ててみては?
2017年06月15日まるでクラブ感覚!? 新しい体幹トレーニング夏に向けて、美しいボディラインを目指しているという方も多いのでは。インナーマッスルを鍛えることで、しなやかなカラダに近くことができますが、自己流ではなかなか難しいもの。そこでおすすめしたいのが「UNIVERSAL JUMPING」。照明を落とした室内で、クラブミュージックに合わせてトランポリンの上でジャンプ! 楽しみながら体力アップやダイエット、健康維持が期待できる話題のエクササイズです。トランポリンで期待できる効果って何があるの?トランポリンを使った運動には、さまざまな効果が期待できます。重心の安定や体幹トレーニングによる正しい姿勢の維持、運動神経アップ、持久力の向上などです。また、トランポリンを使った運動は膝への負担が非常に少なく、気軽に有酸素運動が行えるので、運動が得意でない人でも取り組みやすいエクササイズとして注目されています。「UNIVERSAL JUMPING」のプログラム「UNIVERSAL JUMPING」では毎回実に約3000回、ミニトランポリンの上で跳んだり跳ねたりのエクササイズを行います。一見、過酷なトレーニングのようにも思えますが、大音量のクラブミュージックに合わせてのジャンプは辛さを忘れて没頭することができます。また、室内の照明は暗いので周りの目がまったく気になりません。気が付けばあっというまに時間が経ち、大量の有酸素運動を行っているのです。メニューに合わせて異なるイベントプログラムの料金「UNIVERSAL JUMPING」の料金はメニューごとに異なるチケット制です。初心者向けJumping Exercise(1回分チケット2,500円/5回回数券10,000円)は、定期開催されているプログラムとなっています。続けたいなら回数券がお得です。もうひとつは、クラブ感覚で楽しめるジャンピング・パーティー(大人1名/3,500円)。特殊照明を使ったライブハウスの中で、大音量のクラブサウンドに合わせて楽しくジャンプできるイベントです。複数申し込みで割引になるので、お友達と一緒に参加するのがおすすめです。その他、イベントの開催日程はHPにてご確認ください。トランポリンを楽しみながら有酸素運動を楽しめる「UNIVERSAL JUMPING」。クラブに行く感覚で体幹トレーニングを受けることができます。今やエクササイズは楽しんで行うもの。新しいトレーニングで美しいしなやかボディを手に入れたい方は必見です。スポット情報スポット名:UNIVERSAL JUMPING
2017年04月30日短時間で効果的にスリムダウンできることから、国内でもじわじわ話題を集めている「HIIT(ヒート)」。大変アクティブなアメリカ発のエクササイズです。アメリカスポーツ医学学会によると、2017年度注目のエクササイズトップ5にランクイン!米女性誌で特集を組まれるほどの人気ぶりで、美容にも良いのだとか。そこで今回は、女性専用スタジオ「メガロス ルフレ恵比寿」所属のHIIT GIRLSメンバー、前野明子インストラクターの意見を交えながら、ヒートの魅力をたっぷりお伝えします。ヒートとは?どんな効果が期待できる?ヒートとは、全力ダッシュや腕立て伏せなどのアクティブな運動と、スクワットのような軽い運動を交互に数十秒間ずつ繰り返しながら、脂肪燃焼と筋力向上のアップを目指すエクササイズです。スタジオによって若干異なりますが、ヒートの所要時間はなんとわずか15分程度!負荷の高いさまざまな運動を短時間で行うため、トレーニング後もカロリー消費の高い状態が持続するのが最大の特徴。ジョギングなどの一般的な有酸素運動と比べて、およそ6倍のカロリー消費が期待できるのだとか。短時間で効果を狙う、「量より質」に重点を置いたエクササイズということで、忙しい人や短い期間でスリムダウンを図りたい人には、ぴったりのエクササイズかもしれません。減量しながらキレイに!アンチエイジング効果もあるんですせっかく重い腰を上げて運動するのだから、できれば減量しながらキレイになれるエクササイズを選びたいもの。ヒートのような激しい無酸素運動は、成長ホルモンの分泌を活性化させると言われています。成長ホルモンが増えると、代謝アップはもちろん、美肌や疲労回復など心身の若返りが期待できるんです!そう、ヒートにはアンチエイジング効果があるんです。また、継続してヒートを行うことで肌質やボディーラインの変化、ヒップアップなどの効果も期待できるそうですよ。30〜40代の一般的な女性がヒートを行った場合、どれぐらいの効果が?ところで、ヒートで実際どれほどスリムダウンできるのか、気になりますよね。そこで、前野インストラクターに「体重50〜55kgで30〜40代の女性が体脂肪と体重を効果的に落とし、最低でも3kgの減量に成功」するには、どの程度の期間・頻度でヒートを行う必要があるのか、たずねてみました。「30〜40代の基礎代謝の平均は21.7kcal。1日のエネルギー消費量を計算すると、50kgの女性は1,085kcal(21.7×50)、55kgの女性は1,194kcal(21.7×55)となります。ヒートを1回行うと3日間の代謝が20%アップ。すなわちヒートを終えてからの3日間は、基礎代謝プラスαの代謝量が見込めます。50kgの女性なら1085kcal+217kcal、55kgの女性は1194kcal+238.8kcalという計算になります。月に10回ヒートを行えば、約1カ月間代謝がアップした状態に。HIITは3日間効果が持続すると考えて、月に10回できると計算します。50kgの女性なら217kcal×3×10回=6,510kcal(体脂肪に換算すると1カ月で930g)、55kgの女性は238.8kcal×3×10回=7,164kcal(体脂肪に換算すると1,020g)の体脂肪を減らせます。つまりヒートのみで体重を3kg落とすには、約3カ月ほどの期間が必要となります」(前野インストラクター)1日わずか15分でOKなら、三日坊主にもなりにくいかも!?筋肉を維持しながら、美しく痩せられるとなれば、3カ月という期間も長くは感じないかもしれませんね。私もヒートを体験してみました!話題のエクササイズということで、私も自宅近くのジムでヒートを体験してみました。その内容は、アップテンポな音楽に合わせてかなり激しい運動と軽い運動を繰り返す……というもの。通常のプログラムよりも長めの、30分間のレッスンでした。ジャンプにスクワットなど、日常生活ではほとんど縁のない運動をすることで、終了後は汗だく。クタクタになりましたが、とっても楽しくてストレス解消になりました。確かに疲れたのですが、その日はぐっすり睡眠できたこともあり、翌朝の目覚めは最高!個人的にはヒップと脚が引き締まったように感じましたよ。年齢とともに落ちてくる代謝を上げると、減量だけでなく、細胞の活性化による美肌効果など、うれしい側面もあります。またヒートのようなアクティブな運動は、ストレス解消にもぴったり。「今年こそ痩せてキレイになりたい」と願う人にはもちろん、体を動かすのが好きな人には特におすすめです!参考:Cosmopolitan、Men’s Fitness、四谷メディカルクリニック
2017年02月20日脂質排出簡単エクササイズ動画公開「脂マネジメント研究会」が摂りすぎてしまった脂質をカラダの外に排出しやすくするためのエクササイズを公式HPで公開している。このエクササイズは動画で3パターン公開されており、どれも簡単に行うことができる。ストレッチで脂質をコントロールする機能を高めるまずは、ストレッチで太い血管のある股関節を動かす。これをすることにより肝臓にキチンと血液を送り肝機能を高める。肝臓は脂質をコントロールしている臓器なので、肝機能を高めれば余分な脂質の排出を促すことができるようだ。トレーニングで代謝を促進トレーニングでは股関節(下半身)をストレッチよりも大きく動かすことで血流、リンパを流し代謝を上げる方法が紹介されている。代謝を上げることに加え、大きな動きで筋肉を鍛えることで脂質の排出を促す効果が期待できる。ストレッチとトレーニングを合わせると、より効果的に余分な脂質を排出することができるようだ。椅子に座ってできる簡単な方法もストレッチもトレーニングも家で簡単にできる方法だが、ちょっと気になったときに外出先でも簡単に行える方法も紹介している。椅子に座って行う簡単バージョンは、上半身のみで血流やリンパの流れを改善できる方法となっている。動画の説明によれば、深く呼吸をし酸素を多く取り込むことで脂質の排出が促されるということだ。カラダに必要なものだから脂質というと「太る」「カラダに悪い」というイメージが強いものだろう。しかし、摂りすぎも健康の面ではよくないが摂らないというのもまたよくないものなのだ。女性が気になる肌荒れも脂質不足が原因であることもある。その他、疲れがとれないなど脂質不足は健康面にも影響してしまうことが少なくない。カラダに必要なものなのだ。食事の管理でできるにこしたことはないのだろうが、摂りすぎたかな?と思ったらカラダを動かし余分な分を出してしまうのも1つの方法だ。自分自身で脂質を上手にコントロールするためにも気軽にできるエクササイズなのでぜひ覚えて実践して欲しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※脂マネジメント研究会プレスリリース/@Press※脂マネジメント研究会公式HP
2016年12月23日Tips1キホンの姿勢サーフボードに立つ時は、必ず中央に。へっぴり腰にならないよう、太ももにグッと力を入れると、バランスが取れて姿勢よく立つことができます。Tips2波をかくポーズ次は、波をかくポーズ。腕だけでなく、肩甲骨を回すイメージで大きく回して。二の腕が刺激されているのがわかるはず!Tips3ランジ背筋を伸ばし、足を前に出さず垂直に体を落とします。太ももとお尻ヤセに効果アリのポーズです。Tips4足をこぐポーズポイントは、姿勢を正して胸を開くこと。片足でバランスをとりながら足をこげば、太ももシェイプアップ効果に!店舗情報店名:Surf Fit Studio 銀座本店TEL・予約:0570-055-302住所:東京都中央区銀座2-6-5 銀座トレシャス8階アクセス:東京メトロ銀座駅 A13出口から徒歩3分東京メトロ銀座一丁目駅 8番出口から徒歩1分JR有楽町駅中央口から徒歩5分営業時間:火〜金9:30 - 22:00土日祝9:30 - 19:00定休日:月曜日
2016年11月09日オレンジページはこのほど、エクササイズ本『元気な脳と体をつくる! ボール1つでジャグササイズ』(1,200円・税別)を刊行した。ジャグササイズとは、ものを自由自在に操るパフォーマンス「ジャグリング」に、エクササイズ(運動)を組み合わせた運動。ジャグリングの第一人者であるダンディGOさんが考案した。ボール1つで行えるため、子どもから高齢者まで、スポーツが苦手な人でも楽しく続けることができるという。ジャグササイズは、ボールを繰りながら体を動かすという2つの動作を同時に行うことで、脳が活性化する。記憶力・集中力・判断力のUPなどが期待できるという。また、全身を使うので、ダイエットや猫背・肩こり・むくみの改善が期待できるほか、代謝がアップする効果もあるとのこと。認知症治療のスペシャリストである高瀬義昌医師は、「ジャグササイズをすることで、メタボリックシンドロームや認知症の予防ができます」とコメントしている。同書は、ジャグササイズの考案者であるダンディGOさんが監修。「脚を一緒に動かして脳トレ」「肩こり解消」「二人で一緒に脳トレ」といったジャグササイズを紹介している。詳しい動きやポイントを動画でわかりやすく解説したDVD付きなので、気軽に始められるとのこと。なお同書には、ジャグササイズに使用するボールはついていない。ボールは、テニスボールや軟式野球のボールくらいの大きさの握りやすいもので、落として足に当たっても痛くないものがよいという。ビニールコーティングの専用ボールもネットで購入可能。また、くつ下と米などでも簡単に作ることができるとのこと。
2016年11月02日7月の第4日曜日「親子の日」は約6000組もの親子写真を撮影してきた写真家のブルース・オズボーンさんが提唱する「親と子の関係を見つめ直す日」です。活動開始から14年目を迎える今年は、親子の日普及推進委員会のもと「第10 回 親子大賞 授賞式」と「第 14 回 親子の日スーパーフォトセッション」を開催。今回はイベントのレポートと「親子の日」発起人であるブルース・オズボーンさん、佳子さん夫妻からのメッセージをお届けいたします。第10回親子大賞授賞式7月23日(土)、新宿にあるオリンパスプラザ東京で親子大賞の授賞式が行われました。実は「親子大賞」自体は10年前から開催されているものの、授賞式は今年が初。授賞式はいきなり2016年の親子大賞を受賞した親子の発表から始まりました。今年一番ホットだった親子は誰なのか…!?まさかのウルトラセブンとウルトラマンゼロ親子。会場では両者に受賞の感想を聞いた映像が流されました。「受賞の感想は?」「ジュワッ」「印象深い親子エピソードは?」「ダァッ」※コメント部分は字幕つきでした。ほかにも親子にちなんだエッセイや写真のコンテストも開催、受賞者にはオズボーン夫妻から賞状と景品が手渡されました。受賞者のスピーチでは、「実は、まだこのこと親には言っていなくて…怒られるかも(笑)」、「子どもに『授賞式に一緒に行こうね』と言ったら『用事があるから無理』と断られました…」といった驚きのエピソードが飛び出し、会場の笑いを誘っていました。> 親子の日 エッセイコンテスト2016 入賞作品> 親子の日 写真コンテスト2016 入賞作品「どの作品にもいろいろな家族の想いが込められていて、選ぶのが大変だった…」と語ったオズボーン夫妻。授賞式は東京のみの開催ですが、写真の展示自体は地方の写真館など様々な場所で実施していますので、みなさんも是非お立ち寄りください!!会場に展示された写真コンテスト入賞作品イベントの最後には、親子大賞の特別賞としてサックスプレイヤーの平原まことさん・歌手の平原綾香さん親子が登壇。「親子が仲良くする秘訣は?」という質問に対し、平原綾香さんは「父の影響で私も中学1年生のときからずっとサックスを吹いていたので、父は親であると同時に師匠のような存在。尊敬していたので反抗する暇がありませんでした(笑)」とコメント。そんな娘に対してお父さんは「サックスを吹いているときはすごく素直に言うことを聞いてくれるんです。歌は敵いませんけど、サックスでは勝っています!」と、“音楽”という共通項を持つ親子らしい掛け合いが見られました。親であると同時に尊敬できる存在であるというのは、親子が円満な関係を保つ秘訣のひとつなのかもしれません。> 第10回親子大賞の詳細はこちらから第 14 回 親子の日スーパーフォトセッション翌7月24日(日)、親子の日当日には写真家でもあるブルース・オズボーンさんによる100組の親子を撮影するフォトセッション。写真スタジオでの撮影というので、少しかしこまった撮影風景を想像していたのですが、会場に入ってビックリ。スタッフさんが生茶パンダのパペット、マラカスなどを使って歌ったり踊ったり…小さい子どもでもなんなくリラックスできるような盛り上がりでした。実際にメオトークの山川編集長自ら撮影に参加(きちんと予約しました)。その様子を見ていると、いい大人同士気恥ずかしいのか、当初はこれだけ距離のあった親子が…ちょっと寄りましょう!とスタッフさんからぐいぐい来るリクエスト…しかし照れる山川親子。撮影するオズボーンさんまで出てきて…最後は照れながらも肩を組むほどに!!!!さすが親子写真のプロフェッショナル…!!たった数分の間に写真を通して親子の距離をぐんと縮めることに成功していました。物理的な距離だけでなく、心の距離も縮まったようです。(お母さんの腕がかたいですが、編集長との身長差でとまどったそうです)※ブルース・オズボーンさんが撮影した第 14 回 親子の日スーパーフォトセッションの写真は、こちらからご覧いただけます。(2016年8月30日現在は準備中)発起人が語る「親子の日」について最後に「親子の日」発起人のブルース・オズボーンさん、佳子さん夫妻に今年、そしてこれからの「親子の日」について語っていただきました。今年の「親子の日」を終えてみて今年も全国から様々な想いを持った親子が集まってきてくれました。遠方に住むお母さんを誘って撮影に参加してくれた娘さん、「久しぶりに親子写真を」と撮影会に参加した親子、海外出張前の記念として参加してくれた家族、病気の回復を願って参加してくれたかた。全国からサポートに駆けつけてくれた応援団も。みなさんのおかげで一日中にぎやかな「親子の日」の会場となりました。今年はとくに新聞、テレビ、ラジオ、Webなど様々なメディアで「親子の日」を取り上げていただき、たくさんの人たちに「親子の日」を知ってもらうことができてとても嬉しく思っています。これからの「親子の日」「親子」という単語は英語には存在しません。(編集部註:英語にはfamily=家族はありますが、親子はparent and child=親と子で分かれている)「親子」というのは日本の特別な言葉。この言葉のように「親」と「子」をひとつの単語につなげ命の連鎖の一体感を表す…そんな日本の文化を日本の“誇り”として海外に発信したいです。誰もが生まれて来たことに感謝できる社会になって欲しいというのが、「親子の日」に込めた願い。この願いを叶えるために、活動の場をもっと広げていきたいと考えています。記事を読んでいるみなさまへ年齢が進むにつれ、「親子」と言うとついつい「自分」と「自分の子ども」をイメージしてしまいます。でも、「自分」と「自分の親」もそうである意識を忘れないでほしいと思います。「親」のいない命はいませんから、「親子」は世界中の誰もが共有できるテーマ。世界が不安定で悲しいできごとも多い時代だからこそ、命の原点である「親子」という最も基本的なテーマについて考えることが大切です。みなさんもぜひ「親子の日」を親子の関係を見直す機会のひとつにしてください。「1+1は?」「にーっ」という掛け声にも代表されるように、最後が「い」の段で終わると口角が上がり自然と笑顔の写真を撮ることができます。親子の日の掛け声はもちろん「おやこのひー」。「親子の日」と言うだけで笑顔になれるのです。授賞式でもフォトセッションでも、会場にはそんな「親子の日」の笑顔がたくさん溢れていました。> 親子の日について詳しくはこちら:親子は自分の原点、「親子の日」を自分に自信を持つきっかけにして欲しい−−ブルース・オズボーンさん、佳子さん夫妻のインタビュー> 親子の日公式サイトライター:山口聖子
2016年09月05日