「部屋づくり」について知りたいことや今話題の「部屋づくり」についての記事をチェック! (4/5)
こだわって選んだワンルーム約7.6畳のワンルームにお住まいのmusicaさん。一人暮らしでお引越しをされるのはこれが9回目にもなるとのことで、お部屋探しのノウハウもばっちり。バストイレ別、ガスコンロ2口以上など、自分の希望にぴったり合うお部屋を見つけました。「前に住んでいたところは幹線道路沿いでうるさくて。ここは1本入っているので静か。隣に大家さんが住んでいて、共用部の管理もしっかりしているし、防犯上も安心なところが気に入ってます」。 備え付けの可動棚とソファを、ベッド側との間仕切りに。ソファはSESAME(セサミ)の2シーター。 クローゼットの下にシングルベッドを入れられるのが特徴です。 お部屋はちょっと珍しいL字型のワンルームですが、こだわって選ばれただけあって、家具が絶妙に配置されているため、とても広く感じます。「週末に、料理をするのが趣味なので、キッチンが明るく広いお部屋が良くて。窓の近くにキッチンがあるお部屋が理想でした」とmusicaさん。 確かに、ソファと棚で仕切られたキッチン前の空間は広々、窓も大きくて明るく、楽しく料理ができそうなお部屋です キッチンだけが、まさかのオレンジ色だったそうで、マスキングテープで念のため養生した上に剥がせるシートを貼って、リメイクされています。 毎日使うものを、使う場所に仕事が集中するときはとても忙しくなるというmusicaさん。家事でストレスがたまらないように、1日の終わりにきちんとリセットできるように、「毎日使うものは、使う場所に置く」を心がけているそう。「忙しいときでも部屋の状態をキープできるように、全部しまいこむのではなく、取り出しやすく使いやすい場所に置くようにしています」。 毎日使う、化粧道具は一番取り出しやすい場所に。 キッチンでも、よく使うstaubの鍋は出しておく。調味料やキッチンツール、掃除用のクリーナーもすぐ手が届く場所に置きます。 食器は、100円ショップで見つけた書類ケースに分けて収納。 お気に入りの器が整理されて収まっています。 お部屋のあちこちに、素敵なポスターが飾ってあるのも印象的でした。 お仕事で海外に行かれることも多く、美術館のショップに寄って、気に入ったポスターやオブジェを持ち帰ってくるのだそう。旅の思い出をこんな風に身近に飾っておくのって、素敵ですね。 こちらのエッフェル塔のオブジェも、ミュージアム・ショップで見つけたもの。 「毎日、部屋の状態をキープする」ために、しっかり生活の動線をつくり、物の置き場所を決めているmusicaさんのワンルーム。楽しんで「暮らしのルール」をつくっていらっしゃるのがとても素敵だな、と感じました。 musicaさんのInstagramアカウントはこちら一人暮らしのインテリア実例を見る *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年11月17日使うたびに気分が上がる……。そんなおしゃれな鏡を日常に取り入れてみませんか?今回は、飾っておくだけでお部屋のワンポイントにもなる、ステキな鏡をピックアップしてみました♪アンティーク感のある優美なアイテムに夢中になるはず!アンティークゴールドのかっこよさがポイントこちらのミラーはアンティーク調の素朴でやさしいデザインが特徴的。正方形や長方形など4種類の大きさから選べます。シンプルなゴールドのフレームが繊細で、玄関や洗面所、リビングが落ち着いた雰囲気に仕上がりますよ♪卓上サイズでも存在感バツグンほどよいアンティーク調と重厚感のあるフレーム。ひとつあるだけで、ゴージャスな雰囲気を演出してくれます。飾っておくことで空間のアクセントになりそう。ゴールド、シャンパンゴールドの2つのカラーがあります。シンプルな壁が一気に華やぐ♪こちらの鏡も、フレームが装飾されていてステキですね。スタンドミラー、壁掛け、ミラートレーの3つのスタイルを1つで楽しめるアイテムです。スタンド部分はマグネットになっていて取り外しも可能。お花などを一緒に飾ることで、華やかさもさらにアップしそうですね♪お部屋になじみやすいアンティーク感フレームにアンティーク調の加工が施されていて、使い込んだようなデザインがおしゃれ。シンプルなので、さまざまなお部屋の雰囲気ともマッチしそうですね。カラーは、やさしい色合いのブラウンやダークブラウン、ホワイトの3種類から選べます。おしゃれなドア付きアンティークミラー天然木のあたたかみのある素朴さが印象的なアイテム。鏡をナチュラルに隠せる木製ドアがポイントです。ドアの内側には、ネックレスなどをかけるフックと小物を収納できるトレー付き。ほどよく使い込まれたような色合いが絶妙ですね♪お部屋のワンポイントにおすすめ!アンティークテイスト溢れる、おしゃれな鏡をご紹介しました。お部屋に置いてあるだけで空間が華やぐので、インテリアとしてもおすすめのアイテムです♪この他にも〔楽天〕には、ステキなインテリア雑貨がたくさんあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
2019年10月30日SNSを見ていて「私もこんなインテリアがそろう部屋にしたい!」と思ったことはありませんか?書籍『自分らしく暮らす部屋作りのアイデア帳一人暮らしだからこそ好きなインテリアを楽しみたい』(エムディエヌコーポレーション)では、そんなあなたの願望を叶えるインスタグラマーの「オシャレな部屋」がたくさん掲載されています。ここでは、あったかい空間づくりが魅力のmmm_09さんのお部屋をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!※この文章は、書籍『自分らしく暮らす部屋作りのアイデア帳一人暮らしだからこそ好きなインテリアを楽しみたい』(エムディエヌコーポレーション)の内容から一部抜粋、編集したものです。味わいのあるアイテムで暖かみのある部屋に家具の質感に合わせて選び抜かれた雑貨たちが、mmm_09さんならではの部屋を作り上げています。理想のモノが見つからない時は最終手段としてDIYすることもあるそうですよ。また「誰がきてもホッとする空間にしたい」という思いから、ナチュラルな素材の中に無骨な素材を入れて引き締める工夫や、狭い部屋を広く見せるために飾る場所のメリハリをつける事、背の低い家具を奥に配置する事など生活のしやすさへのこだわりも隠されています。貼ってはがせるのりで壁紙をリメイクこちらの壁は、mmm_09さんがリメイクしたもの。壁を変えるだけでも簡単にお部屋の雰囲気を変えられるので、すぐにでも取り入れたいアイデアですよね。「貼ってはがせるのりを使い、石目調の壁紙で部屋を模様替え。部屋のアクセントになり、雑貨が映えるので、より自分好みの部屋になりました。原状回復できる中でDIYを楽しんでいます。お金をかけるところとかけないところに意識して部屋づくりをしました」(mmm_09さん)好きなモノが集まっていく楽しみインテリアを選ぶ上で、国や流行にとらわれないこと、使っていく間につく傷や汚れが味になるかどうかということを意識しているのだそう。こだわって探し抜いた愛着のあるモノだからこそ長く愛すことができ、傷や汚れも変化として楽しめるのだとか「モノを選ぶ時には、長く使う間に味わいが増すモノかどうかを考えて選んでいます。好みがハッキリしているので自然とテイストが揃っていきました。家具や雑貨はハンドメイドアプリや旅先で探すことが多いです」(mmm_09さん)心をつかまれたコンソールテーブルナチュラルな雰囲気のコンソールテーブルも、mmm_09さんがこだわって選んだモノ。自然に空間になじんでいてとても素敵ですよね。「手作りならではのあたたかみがあります。またビスが一切見えない造りになっていて、作り手のこだわりに心つかまれた作品のひとつです」(mmm_09さん)見た目はもちろん生活のしやすさへもこだわりを壁紙をリメイクしたり、雑貨選びに工夫をしたりと様々なアイデアを部屋にちりばめているmmm_09さん。素材にこだわったあたたかい空間が好きな方は、彼女の部屋づくりを参考にして、自分だけのお部屋を作ってみてはいかがでしょうか?本書では、mmm_09さんの部屋以外にも、20人のインスタグラマーの部屋を掲載しています。どんなテイストのお部屋にしようか迷っている方におすすめですよ。
2019年10月18日革とモノづくりの祭典「浅草エーラウンド 2019秋」が、2019年10月18日(金)から20日(日)まで、東京の浅草・奥浅草エリアで開催される。革とモノづくりの街“奥浅草”を楽しむイベント「奥渋谷」や「奥代官山」など主要駅から少し離れたエリアが人気を博しているが、「奥浅草」も注目を集めているエリアの1つ。観光地・浅草の奥座敷であり、明治維新以降およそ150年の間、日本の皮革産業の中心地であり続ける街だ。「浅草エーラウンド」は、そんな奥浅草の魅力を、革靴工場や革卸問屋などの専門店、街の飲食店、雑貨店などを巡ることで体感できるイベント。2013年の初開催以来11回目となる今回は、約100店舗の専門店・飲食店が参加し、今なお革靴の生産出荷額日本一を誇る奥浅草エリアの魅力を伝える。見どころ1:革小物から下町グルメまで「エーラウンド・マーケット」イベントのメインとなるのは、「エーラウンド・マーケット」と「マテリアル・ギャラリー」の2つの特設会場。隅田川を臨む山谷堀広場に29組のブースが出店する「エーラウンド・マーケット」では、革小物や革靴の販売などを行う。もんじゃコロッケやメンチバーガー、タピオカドリンク、浅草橋産クラフトビールなどの下町グルメが味わえるのも魅力的。映画『ハイヒール〜こだわりが生んだおとぎ話』『ゴーストニューヨークの幻』を野外鑑賞したり、地元の学生によるバンド演奏やダンスを楽しむこともできる。見どころ2:プロ仕様の革素材を吟味「マテリアル・ギャラリー」浅草駅近くの隅田公園リバーサイドギャラリーに設置する「マテリアル・ギャラリー」には、革・資材問屋12社など計24店舗が集結。厳選した革素材を中心に、革製品や道具を展示販売する。通常は小売りを行っていないエリアの問屋や工房も出店するため、プロ仕様の素材をじっくり吟味することができる。見どころ3:見学ツアーやワークショップその他、モノづくりの現場をガイド付きで巡る人気企画「浅草エーラウンド 公式まち歩きツアー」として、紳士靴メーカー「スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)の革靴ができるまで」ツアーや、デザイナーと行く「和菓子づくり体験」とモノづくりの街ツアーも実施。「革から選べるモカシン靴づくり」や「革のバッグづくり」といったワークショップも、イベント内各所で体験することができる。【詳細】革とモノづくりの祭典「浅草エーラウンド 2019秋」(Asakusa A-ROUND 2019Autumn)開催日時:2019年10月18日(金)・19日(土)・20日(日) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00まで)※エーラウンド・マーケットの開催時間18日(金)12:00〜18:00・19日(土)10:00〜19:00・20日(日)10:00〜17:00開催場所:浅草・奥浅草エリア(台東区北部の隅田川西側、浅草国際通り〜言問通り〜明治通り一帯)(1)マテリアル・ギャラリー、インフォメーションデスク場所:隅田公園リバーサイドギャラリー(東京都台東区花川戸1-1)(2)エーラウンド・マーケット場所:山谷堀広場(東京都台東区浅草7-1-22 隅田公園内)(3)浅草ものづくり工房 ※施設公開を同時開催場所:東京都台東区橋場1-36-2 台東区産業研修センター内【問い合わせ先】エーラウンド実行委員会事務局TEL:03-3873-6564
2019年10月12日できるだけ手間はかけずに、部屋を綺麗にキープしたい……!そんなズボラさんの願いに応えるべく、なるべく「掃除しやすい部屋」をつくるためのポイントをまとめてみました。 Q. 掃除が苦手です。少しでも掃除がしやすい部屋にするには、どうしたらいいんでしょう?ズボラで、掃除が苦手です。少しでも綺麗な状態を保つには、どうしたらいいんでしょうか? A. 「すぐに掃除にとりかかれる」状態をキープするのがポイントですズボラさんの掃除が苦手なポイントって、「掃除機をかける」動作自体じゃなくて、その準備がまず億劫、ということはないですか?いつでもすぐに掃除にとりかかれる状態をキープすると、少し楽になるかもしれません。 絶対に、床にものは置くな。絶対にだ。床に物が散らかっている状態では、掃除機をかける前にまず片付けたりどかしたりから始めなくてはいけません。「なにがなんでも、床にはものを置かない」をテーマに、ちょっとしたものの置き場を作っていくと良いでしょう。 クローゼットにしまうのが億劫で「脱ぎっぱなし、置きっぱなし」になってしまいがちな服やカバン。「ちょっと置き」専用のハンガーラックを用意すると捗ります。(アイテム紹介はこちら) コンセントにさしっぱなし、置きっぱなしになりがちな携帯の充電器も、床には絶対に置かない。(このお部屋はこちら) たとえば、トイレではこんなおしゃれなつっぱり棒アイテムを利用しても(アイテム紹介はこちら) 水と油に、気をつけろ水滴が飛んでくるバスルームの床。油ハネのあるキッチンコンロの周りなども、要注意。なるべく余計なものを置かず、すぐに乾く、すぐに拭ける状態をキープすることで、お掃除の手間が減ります。 収納場所が…ない…!という場合におすすめなのが、タオル掛け上ラック。水に濡れない位置に、一気に必要なものの置き場所を作ることができます。(アイテム紹介はこちら)今ある収納や、つっぱり収納などを用意して、コンロ周りのキッチンアイテムもすべて吊るすようにすると、拭き掃除が驚くほど簡単に。毎回「隅々まで拭く」のが習慣にできるかも(このお部屋はこちら) ラグって、実はいらないかも ソファの前や、ローテーブルの下に「必要」と思い込んでいるラグ、ちょっと外してみてもいいかもしれません。インテリアのアクセントにしやすいラグですが、お掃除のしやすさは段違いです。(このお部屋はこちら) 専用のカゴやボックスを活用しよう 例えば、細々としたものを収納する食器棚。埃が溜まっているのはわかっているけど掃除は億劫……そうならないように、カゴにしまってから収納するのがおすすめ。一気にカゴを取り出して掃除OK。手間が全然違います(このお部屋はこちら) いっそ、「ソファの足を取る」のもアリ こちらのお部屋では、お子さんのおもちゃがソファの下に入り込むのを防ぐため、もともとついていた脚をとってセッティング。どうせ埃がたまっちゃうなら、そもそも隙間を作らない!というのもアリです。(このお部屋はこちら) 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年08月12日賃貸ワンルームのお部屋づくりでよく聞く悩みが、「収納がない、足りない」という問題。26㎡の1Kのお部屋に暮らす Erin West さんのお部屋は、実は居室内にクローゼットがひとつもありません。それなのに、こんなに可愛らしいお部屋、どうやって実現しているの!? コツを伺ってきました。 「白」をベースに、自分らしい空間をつくる PR会社でお仕事をされている Erin West さん。このお部屋に暮らし始めたのは2年半ほど前。海外旅行が好きで、ついつい買ってきてしまう海外の雑貨が並び、エスニックな雰囲気のお部屋だったそう。「自分の好きな雰囲気とは違っていて。今年の2月くらいから、Instagramなどを見てやりたいな、と思ってカスタマイズを始めました」 一番お部屋の雰囲気を変えたのは、「床」。タイル模様のクッションシートを敷き、「白」をベースにしたお部屋に作り替えました。 壁に楽しく貼ってある写真やポストカードは、旅行に行った時のもの。海外のお土産のクッションカバーや布など、カラフルな雑貨も、全体を白に整えたことで、空間から浮かずに良いアクセントになっていますよね。 グレーの棚の表面も、白く塗って全体になじむように。これだけで、全然違います。 棚の上には、100円ショップで買ってきた大理石調のシートを貼って仕上げています。 なければつくる!収納スペース 「この部屋、クローゼットがないんですよ」とお聞きして、すごく驚いてしまいました。玄関横の小さな収納しかついていないんだそう。でも、お部屋を見渡しても大きな洋服ダンスのような家具はどこにもありません。どうやって収納スペースを作ってるの……? よく着る洋服は、オープンなハンガーラックにかけて。「ハンガーをゴールドに揃えたことで、だいぶ印象が変わりました」。確かに、大きめのハンガーラックですがお部屋の雰囲気に馴染んでいますよね。横に置いてあるスーツケースも、普段は収納スペースとして活用しています。 ハンガーには、S字フックでワイヤーネットをぶら下げて、ベルトやスカーフなどの小物はそこにかけています。いいアイディア。 そして、アイディア賞を贈りたくなったのがこちらの収納棚。 かごの中には洋服がきっちり畳んでしまわれています。これは、かなりの収納力がありそうですね! 「ただ畳んで入れるだけだとごちゃごちゃして見えてしまうので。IKEAの収納棚に、このかごがピッタリだ、ていうのを発見したんです」 ピッタリサイズのかごにしまうだけで、収納もインテリアとしておしゃれに見えてしまうのがすごい。上の段は、ニトリのバスケット(リングハンドルQ Lサイズ)、下の段のシンプルで使いやすそうなカゴは「スタックストーバケット」というフランスメーカーのMサイズのもの。早速真似したくなってしまいました。 「きちんと隠す」がおしゃれに見せるコツ ベッドは、引き出し付きのものを選んで、バッグなどを収納。とここまでは普通ですが… 「ベッドスカート」と呼ばれるカバーをかけて「きちんと隠す」ことで、驚くほど印象が変わります。 机の下の収納も、「きちんとかごにしまう」。 出しっぱなしになりがちな掃除機も、「アートフレームの後ろに隠す」。 見せたいものは、たくさん楽しく飾りつつ、見せたくないものは「きちんとしまって、きちんと隠す」。収納が少ないお部屋でもおしゃれに見せるコツは、そんなところにあるのかもしれません。 Erin West さんの Instagram アカウントはこちら出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年06月08日これからの日本のモノづくりのために『コトモノミチ at TOKYO』が、墨田区に誕生!セメントプロデュースデザインが、日本各地の技術を培ってきた町工場・職人の発展と継続の次のカタチを創出するための“新しいショップ” として、『コトモノミチat TOKYO 』 を2019年5月17日(金)に墨田区押上にグランドオープンした。セメントプロデュースデザインのスタッフが全国の町工場や工芸の職人たちと出会い、産地やモノづくりについて聞く中で、後継者不足や技術革新などの悩みや課題を抱えている現状を知ったそう。技術を結集し、モノづくりを行う中で1社単独では解決できないことも多く、今後は、工場同士の強固な関係と新たなモノづくりのカタチが問われていると感じ、町工場や工芸の職人達との悩みをデザインで改善出来ないか一緒に考えて一緒に作ったコト、モノを伝えていくミチを模索していく、そんな場所を作りを目指す。コンセプトは、「デザインと製造業のキチンとした関係作り」。職人と一緒に考える場として。一緒に考えたものをつくる場として。出来上がったコトやモノを伝える場として。モノづくりコミュニティを活性化するため、定期的に異業種交流会「Lobby」も実施し、職人がバーテンダーになり交流もできる「職人 BAR」も開催予定。これは楽しみです!!【PRODUCTS】取り扱い商品を一部ご紹介。パーティーで大活躍! 繰り返し使えるステンレス製フードピック▷ TREE PICKS(ツリーピックス)ステンレス製ピック 3,024円(税込) 原型職人が緻密な手彫りで挑戦したニット柄のカップ▷ Trace Face(トレースフェイス)Knit wear 2,160円(税込) 眼鏡産地で誕生しためがねのフォルムをしたみみかき▷ sabae mimikaki 鯖江みみかき( 耳かき) 4,212円(税込) [SHOP INFORMATION]コトモノミチ at TOKYO住所:東京都墨田区業平4-7-1 1FTel:03-6427-6648 (平日 12:00~20:00 / 土日祝 11:00~19:00)アクセス▷東京メトロ 半蔵門線・都営浅草線「押上駅」B1出口より徒歩2分HP STORE
2019年05月27日インテリアが好きで、あれこれ買ってみたのはいいものの、部屋が乱雑になり「おしゃれ」を目指していたのに、いつのまにか「汚部屋」になってしまった……という経験はありませんか?書籍『わたしの「ひとり暮らし」ルール』(インプレス)は、そんな方々の救世主的な役割を果たしてくれる本です。人気インスタグラマーが実践している「片付け術」と「インテリア」のポイントを一部ご紹介します!家に帰るのが楽しみになるような部屋をつくるコツが満載ですよ♪※以下の内容は、書籍『わたしの「ひとり暮らし」ルール』(インプレス)の文章を抜粋、編集したものです。人気インスタグラマーsarami_さんのお部屋を覗き見!間取り 1K(キッチン+洋10帖)「帰りたくなる部屋」を目指して、日々ときめくものを集めているというsarami_さん。雑貨が好きで、どうしてもモノが増えるため「家に持ち込む色を絞る」というテーマで部屋を構成しているそう。それでは、実際にsarami_さんのお部屋を見ていきましょう♪増えがちな雑貨は見せる収納でまとめる賃貸のため、壁に穴を空けられないので、壁付けではなく立てかけるタイプのウォールシェルフを使用しています。奥行きが少ないので、圧迫感もなく部屋が狭くならずに気に入っています。窮屈な印象にならないように余白を意識してこだわりの雑貨を配置しています。(sarami_さん)クッション多めのゴージャスなベッド周り海外風のクッションたっぷりのベッドに憧れており、ひとり暮らしを機にその夢を実現しました。クッションが引き立つようヘッドパネルのないシンプルなベッドを選んでいます。好みが変わった際もカバーを変えることで部屋の雰囲気を調整できるかな……と思っています。(sarami_さん)モノトーンアートを飾って生活に潤いを美術系出身なこともあり、アートが好きでポスターを数点飾っています。部屋の印象を左右しすぎない抽象画&モノトーンのものを多く集めています。また、部屋の各所にある写真立てにもアート風のポストカードを入れています。写真のアートは、ひと目惚れして購入したアイテムです。部屋にアートがあることで、生活に潤い&余裕が生まれる気がしており、お気に入りポイントです。(sarami_さん)スッキリした部屋を保つポイントは?せっかくきれいに統一しても、すぐ散らかってしまったら落ち着かない部屋になってしまいますよね。そこでsarami_さんが実践している片付け方法もご紹介します!まとめて掃除をするのが面倒なので、毎日ちょこちょこ片付けるようにして、家事貯金をしています。基本的には寝る前に部屋をきれいにして、気持ち良く目覚められるように。寝落ちして、寝る前にお部屋リセットができなかったときは出勤前にチャチャっと整えます。最近は出勤前の方が多いかもしれません(笑)。(sarami_iさん)帰りたくなる居心地の良いお部屋をつくろう♪この他にもsarami_さんは、黒いアイテムを所々チョイスし、部屋の雰囲気がしまるように心がけているそう。取り入れたくなるアイデアがたくさんで、参考になります……!このように『わたしの「ひとり暮らし」ルール』では、インスタグラマー8名の暮らしのアイデアが掲載されています。掃除の仕方や、収納方法など、困っている人はぜひ手にとってみてくださいね!●登場する人hiroyo.1229さんInstagram(@hiroyo.1229)料理を作ること、器を集めることが好き。日々、料理を作って写真を撮り、インスタグラムにアップしています。conoさんInstagram(@___s003)社会人4年目、東京ひとり暮らし2年目です。「毎日を穏やかに」「人に優しく」「モノに優しく」「穏やかに生きる」をモットーに、日々暮らしています。mamiさんInstagram(@minimamist_58)断捨離、持たない暮らし、ミニマリスト。自分の暮らしを見つめ直し続けて、心地よくストレスフリーなミニマルライフにたどり着きました。LUMさんInstagram(@lum.lum.chan)身の丈にあった、背伸びしない暮らしをモットーに。時にはご褒美も忘れず、自分時間を大切に過ごしています。愛用の一眼レフとお出掛けが日々の楽しみです。naa9290さんInstagram(@naa9290)気ままなひとり暮らし。仕事から帰ってきて、癒やされる部屋づくりを意識しています。MioさんInstagram(@m_i__6)ものは少なく、でも暖かさを感じられるお部屋を心がけています。北欧、ハンドメイドが好きで、ものを増やさないようにしつつも、好きなものは厳選して暮らしに取り入れています。sarami_iさんInstagram(@sarami_i)突如思い立って、ひとり暮らしを始めました。元々インテリアや雑貨、アートが好きなので、帰りたくなる部屋を目指して日々部屋づくりを楽しんでいます。部屋が荒れてきたら、初心に返るようにしています。namytoneさんInstagram(@namytone)ひとりだから楽しく!家具など長く付き合うものは、お気に入りを。暮らしやすく、掃除しやすく配置しています。また、働き女子なので、無理のない範囲で続けられることをやるようにしています。自分のことをよく知り、なるべくご機嫌でいることを心がけています。
2019年05月25日インテリアコーディネーターとして講師やテレビで活躍する荒井詩万さんの著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』(サンクチュアリ出版)では、部屋づくりのルールがまとめられています。そんな荒井さんがひとり暮らしの男性の部屋を改造したのだとか。これはかなり気になりますよね?果たしてどんなふうに変貌したのか、写真と合わせてご覧ください♪【改造前】圧迫感があり、部屋がせまく見える……高い棚が奥にあるので部屋が狭く見えます。この写真は、Iさん宅。一人暮らしの男性です。大きなウッドベースがお部屋に置かれていて、おしゃれに見えますが、ちょっと窮屈そうなイメージも。【改造後】荒井さんが改造したお部屋がこちら♪テレビを死角の位置に移動して、高い棚を手前に。家具も縦にすることで部屋に奥行きが出ます。ポイント① 入り口からテレビが見えないようにするテレビは電源が入っていないと、ただの黒い塊。対角線上に置くと、部屋の雰囲気が無機質になってしまいます。部屋の一番目立つ場所にテレビが置いてあったので、死角に移動させて、持て余すように置かれていた楽器のウッドベースをあえて一番目立つ場所に置き、主役感をもたせました。(荒井詩万さん)ポイント② 照明をプラスするライトは壁に向けると広く見えます。部屋に入ったときソファの表が見えるようにするとリラックス感アップ!1部屋に照明は1つだけ、ではなくフロアランプ、テーブルランプなど複数置くと陰影が出て立体感が生まれます。使っていなかったフロアランプを配置することで、広さと大人の雰囲気を演出しました。(荒井詩万さん)荒井さん流♪部屋を広く見せる法則家具の占める面積を3分1にすることがベストです。戸棚や本棚などの収納家具は、壁際にまとめて配置しましょう。部屋の中央を空けると、床の面積が広く見えます。(荒井詩万さん)無意識に「リビングにソファは必需品」や「ソファの前にはローテーブルが必須」と思っていたら要注意。なぜなら必要な家具は人それぞれ違うからです。リビングで過ごす派、ダイニングで過ごす派がいると思いますが、毎日をどう過ごしているのかを考えると、必要な家具と不必要な家具がわかります。不要な家具はサイズダウンをするか、いっそ処分して部屋を広く見せましょう。(荒井詩万さん)ちょっとした工夫でオシャレな部屋に!配置や使っていなかったものを生かすことで、かなり印象が変わりました。まずは、自分の部屋をどうしたいのかを考えてみることが大切なのかもしれませんね。「部屋を広く見せたい」「個性を演出したい」など、自分のイメージを具現化させるためのテキスト本として『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』はおすすめですよ!
2019年05月02日こんにちは、美佳です。恋愛において「心地よさ」ってものすごく大事ですよね。むしろそこだけを重視して相手を求める人も少なくないです。そして、恋愛が長続きするかどうかは“あなたの隣”もそうですが、“あなたの部屋”の居心地も大事。少なくとも、部屋の居心地が良くないと感じている状態では、あなたとの「家庭」が想像できないぶん、結婚も考えられないですからね。そこで今回は、彼が心地よさを感じ、ずっと一緒にいたくなる部屋づくりのコツをご紹介します。■コツ1:いつ彼が来てもいいよう、常にキレイな状態彼が部屋に来るとわかった時だけキレイにするのは微妙です。長く付き合っていれば、「今日早く仕事終わったから今から家に寄ってもいい?」「今〇〇ちゃんの家の近くいるから遊び行ってもいい?」と、突然家に遊びに来ることもあります。そんなとき、いつもと違って散らかっていたら「あれ?今までの部屋は嘘?普段は掃除してないんだ」と彼もがっかり。できれば、普段から部屋はキレイに整頓しておきたいもの。いつ行っても彼がくつろげる部屋づくりを意識してみてください。もちろん急にはできないから、「シンクだけはきれいにする」とか「服だけは整頓する」とか・・・ひとつの場所やジャンルに絞ってきれいにすることからはじめてみてくださいね。■コツ2:肌に触れるリネンは清潔に!!部屋のキレイさもそうですが、バスタオルやベッドシーツなどのリネンも常に清潔にしておいたほうがいいです。正直、ボロボロだったりカビ臭かったりして「最後に洗濯したのはいつ?」と思ってしまうような不衛生さを感じると彼も引くかもしれません。仕事で忙しいと洗濯する時間もあまり取れないかもしれませんが、定期的に洗濯できるようにスケジュールを調整して清潔さを保ちましょう。そのほうが、突然彼が泊まりに来ても焦ることはないし、彼も居心地の良さを感じるのではないでしょうか?■コツ3:作り置きのおかずがあると、グッとくる彼が泊まりに来たら手作りの料理を振舞う女子も多いでしょう。手際よく作れるだけでも素敵ですが、作り置きのおかずも一緒に出すと「普段から料理してるんだな♡」と彼も将来を想像しやすいかもしれません。コース料理レベルの凝った料理もいいですが、家庭的なもののほうが、彼もあなたとの生活をリアルに想像するんじゃないでしょうか?もちろん、あなたが料理をするのではなく、彼が料理大好きであればそれもアリです。でも、役割はどうであれ、あなたもできたほうが将来助け合いながら家庭を作れそうですよね。そういう風に、「今」だけじゃなく「将来」を想像できる女性でいてください。■コツ4:二人で楽しめるものを置いておくと「好き」が深まる部屋に楽しめるもの、例えば、DVDやゲームなど二人で一緒に楽しめるものがあった方が、彼もつい家に遊びに行きたくなるのではないでしょうか。お家デートが充実すれば、「一緒に生活するのも楽しいかもな」とあなたとの生活もポジティブに考えられるはず。二人でのんびりするのもいいですが、ちょっと楽しみがあった方が刺激もあってマンネリもしづらいですからね。■おわりに:「居心地のいい部屋」で愛され続けよう交際が順調に進めば、お互いの家を行き来する機会も増えるでしょう。その時にいかに居心地良い空間を彼に与えられるかで、彼の気持ちもプラスに向いていきます。彼との関係を続けたいのなら、今回話したような点をポイントに「居心地の良さ」が感じられる部屋づくりをしてみてくださいね。か(美佳/ライター)関連記事:「いつもと違う!」愛情がぐんぐん深まる、彼氏とのおうちデートプラン5選(ハウコレ編集部)
2019年04月03日今回は、狭い部屋を広くなって使いやすくなる!部屋に模様替えするためのコツ4つを、相談実例を使ってご紹介します。皆さんは、お部屋が狭いのは、狭い間取りのせいで仕方ないと思っていませんか?しかし意外にも、多くの方は家具の配置ミスから、部屋を狭く使っていることが多いのです。■ 1. 人の動く「動線」には、家具を置かないご相談にいらしたAさんは、40代女性、家族構成は、ご夫婦と中学生の息子さんがいらっしゃいます。家の間取りは、LDK+和室・洋室・寝室の4LDK。都心に近い、木造3階建ての築15年の戸建て住宅です。「リビングダイニングが狭いので何とかしたい!」という、お悩みでした。Richman21 / PIXTA(ピクスタ)都心の戸建て住宅は、土地が狭小になりやすく、そのため、各階の面積が小さくなりがちです。Aさんのご自宅も例外ではなく、2階リビングが小さく、また約2.45m×5.25mと細長いため、たいへん使いにくい形をしています。LD間取り図を見てください。赤の矢印で示したものは、人が動く「動線」です。この動線ですが、動線同士がぶつかったり、またはなにか障害物が置いてあると、当然ですが不便です。そして、お部屋の印象を、実際以上に狭くします。階段からリビングダイニングへ、またリビングダイニングから階段へ移動する赤い動線に、1人掛けチェアやマガジンラックがぶつかります。こちらを通る際は、常に1人掛けチェアをダイニングテーブルにしまうなど、とても不便です。またマガジンラックを移動しても、1人掛けチェアとキッチン壁が近いため、たいへん窮屈です。■ 2.「出窓」には、物を置かない出窓の部分に、物を置いているご家庭も多いと思います。horiphoto / PIXTA(ピクスタ)しかし、出窓は外壁から飛び出して取り付けられているため、外気温の影響をまともに受けます。そのため寒い日は、室内側に結露を起こします。travelers.high / PIXTA(ピクスタ)結露水はガラスを伝わり、サッシ枠にたまり、ダニ・カビの発生源となります。出窓に物を置けば、この結露の被害を受けます。出窓の結露は、サッシを断熱性能の高いものに交換しないと完全には防げません。しかし、少しでも軽くするためには、出窓の手前に断熱カーテンまたは内窓(2重サッシ)をつけ、ガラス面に暖かく湿った空気が触れるのを防ぐのが効果的です。LD間取り図を見てください。こちらのケースでは、赤○で示した出窓の部分に物を置いています。結露の被害はもちろんですが、出窓の手前には家具もあり、物を取り出しにくい状況でもあります。■ 3.「収納量の多い家具」を配置する収納家具の選択を間違えると、面積ばかりとられて、思ったような収納量を確保できません。Graphs / PIXTA(ピクスタ)収納量が足りないと、物がうまく片付けられません。こちらのLD間取り図を見てください。リビングチェストやシェルフなどの収納家具を、きちんと壁に配して並べられています。しかし、どの収納も窓に向かって配置しているため、背の低い収納家具になっています。そのため、設置面積をしめているのに、十分な収納量が確保できていない状況です。また、緑○で示した家具は、壁に向かって配置しているため、背の高い棚を置くことができています。しかし幅が57㎝と狭いため、同じく十分な収納量が確保できていません。■ 4. 部屋の「動線」を確認し、「家具」の種類・配置を見直そうこちらのお部屋は、形が細長く、また窓や動線など、家具を置きにくい間取りが、狭さの原因になっていました。そこで家具の種類・配置を見直し、問題点を改善してみました。背の低いこまごました収納家具は高さのある収納にまとめ、空間をスッキリさせる。ダイニングテーブルは、壁際に寄せ、スムーズな動線を確保する。テレビは位置を変え、高さがミドルタイプのAVボード上に設置。出窓に置いてあったものは、別の収納に動かし、またカーテンは分割して取り付け、断熱効果を高め、結露を軽くする。上記の4つのポイントを意識すると、以下のようにお部屋がスッキリ広く、使いやすくなりました。いかがでしたか?今のお部屋が狭いと感じる人は、動線や、家具の種類・配置を見直してみてください。いままであきらめていたお部屋の可能性に、気づくことができますよ。(しかまのりこ)
2019年02月16日お子さんがいるご家庭であれば、子供部屋をいつから与えたらよいのかを考えているのではないでしょうか。幼い頃から子供部屋を持たせているご家庭もありますし、高校生になって初めて子供部屋を与えるご家庭も見られます。そこでここでは、子供部屋をいつから与えるのが適切なのかを見ていきましょう。子供の年齢による学習状況の紹介のほか、子供部屋を与えることのメリット・デメリットを挙げてみました。子供部屋をいつから与えるかの決定に役立てて下さい。小学生で子供部屋は必要?兄弟一緒の部屋でいい?実際に、子供が子供部屋をどの成長段階で持っているかを見ておきましょう。ある調査によると、小学校低学年の段階で、約2~3割の子供が子供部屋を持っていることがわかりました。また、小学校4~6年の高学年では約4~6割の子供が、中学生になると約6割以上の子供が子供部屋を持っているという結果が出ています。さらに、高校生になると7割以上の子供が子供部屋を持っています。兄弟や姉妹と一緒の子供部屋を合わせると、さらに多くの子供が子供部屋があるという状況です。子供が2人以上の家庭では、子供の年齢差や発達段階に合わせて、子供部屋を与えている場合が多いようです。小学校高学年で中学受験をひかえている子供と、幼稚園に通っている子供の2人がいる場合などでは、上の子供に個室の子供部屋を用意してあげられるとよさそうです。小学生でも低学年と高学年とではこんなに違う!小学校低学年の子供は、学習時にもリビングで過ごすことが多く、子供部屋は主に、荷物を置く場所と寝る場所という使い方になっている状況のようです。中には、一人で寝ることも難しい子供もいるでしょう。一方、小学校高学年にもなると、自立心も芽生えてきて、一人で勉強するようになる子供も見られます。中学受験のための勉強をする子供は、家族が寝てからも学習を続けることもあるため、一人で好きな時間に勉強ができる、学習のための「子供部屋」があると理想的です。2人子供がいる場合は一緒の部屋でいい?2人子供がいる場合には、2人一緒の子供部屋でよいのでしょうか。2人といっても、男-男兄弟の場合、女ー女姉妹の場合、男ー女兄妹(姉弟)の場合で変わってきます。男ー男兄弟の場合、女ー女姉妹の場合では、中学生になるまでは同じ子供部屋を使わせる家庭が多いようです。特に、女ー女姉妹のケースでは、上の子供が中学生に上がっても、4割の家庭で同じ子供部屋を使わせると母親が回答した調査結果もあります。男ー女兄妹(姉弟)のケースでは、上の子供が小学校高学年頃の思春期を迎える前に、それぞれの子供部屋を与えてあげるのがよいとされています。個別の部屋を用意するのが難しいのであれば、間仕切りなどの工夫をしていきましょう。 子供に子供部屋を与えるメリットを考えてみましょう子供に子供部屋を与えるメリットには、どのような点が挙げられるのでしょうか。親側が真っ先に思いつくのが「学習する習慣がつく」ことでしょう。その他にも、「自主性がつく」「一人で片付けや掃除ができるようになる」などの子供の成長を、期待している方が多いのではないでしょうか。実際に子供部屋を与えた場合、どのような状況なのかを見ていきましょう。子供部屋を作れば勉強するようになるの?子供部屋を子供に与えるからには、勉強するようになるだろうと期待もあるもの。しかし意外なことに、子供が家の中で勉強する場所はリビングという統計もあります。小学校低学年では、家の方が一緒についてあげて、勉強を教える場面もよく見られますね。しかし、学年が上がっていくにつれ、1人で勉強をするようになっていきます。特に、受験勉強は子供部屋で集中して行う子供が増えていきます。とはいうものの、中学受験期の6割程度、高校受験期の4割以上、大学受験期の2割以上が、リビングで勉強しているという調査結果があります。子供の勉強の状況と子供部屋の有無は、必ず直結するとはいえないようです。子供部屋の片付けや掃除ができるようになる?小学生に子供部屋を与えた場合、片付けや掃除をきちんとする習慣がつくでしょうか。大人になってから清潔な部屋を保てるように、子供の頃から掃除や片付けの習慣がついていると困らなくて済みます。実際には、子供部屋の掃除を自分で行っている子供は、どれぐらいいるのでしょうか。ある調査によると、「子供部屋の掃除を自分でする」という子供は、小学生で1~2割、中学生で2~3割、高校生でも2~3割程度となっています。子供部屋を与えたからといっても、自主的に部屋の片付けや掃除をするようにはならないのが実情のようです。子供部屋を与えたら、最初は親が子供と一緒に片付けをしてあげてください。徐々に手伝う程度にとどめるようにし、子供だけで片付けや掃除ができるように習慣づけていきましょう。子供のプライバシーを守ることは重要家族といっても、子供のプライバシーを守ることは必要です。小学校高学年以上の子供の多くは、家の中に一人でいられる場所が欲しいと思っているようです。中高生では、疲れを感じている時には、子供部屋に「こもりたい」と感じています。ストレスの多い現代では、子供のプライバシーを守るとともに、家の中で一人でいられる場所を確保してあげることも大切です。 子供に子供部屋を与えるデメリットを考えてみましょう子供部屋を与えると、当然デメリットも考えられます。子供のどの成長段階で子供部屋を与えたらよいのか、デメリットを考えながら見極めていきましょう。先ほども書いたように、子供が子供部屋の片付けや掃除をしない、というのは大きなデメリットです。親が子供部屋に入って掃除をしなければ、子供部屋はチリやホコリだらけになってしまい、不衛生な状態で過ごすことになります。他に考えられるデメリットも挙げていきましょう。子供部屋にこもりきりになってしまう?子供部屋を用意すると、一人での居心地が良くて、他の家族と一緒に過ごす時間が減ってしまうことが考えられます。子供部屋で勉強をしているのならいうことありませんが、ゲームやスマホ三昧では困ります。目が行き届かなくなるので、心配要素が増えることになるかもしれません。実際に前出の調査では、子供自身が感じる子供部屋を持つデメリットとして、「漫画やゲームばかりしてしまう」「家族と一緒に過ごす時間が減る」ということを挙げている子供もいます。しかし、半数以上の子供が、子供部屋を持つデメリットが無いと回答しており、子供にとっての子供部屋の重要性が垣間見えます。早くから子供部屋を与えると危険なことも家庭によっては、小学校前から子供に子供部屋を用意するところもあるようです。その場合には、子供が椅子から落下したり、玩具を口に入れたりという危険行為をしていても、目が届かずに気がつかないこともあるので、十分に注意しましょう。1歳から9歳までの子供の死亡原因は「不慮の事故」が最も多いという調査結果が出ています。早くから子供部屋を与えることで、事故につながっては大変です。子供だけにすると、誤飲や火を使っての事故などを起こす危険もあるので、子供部屋を与える時期が早すぎるのも考えものです。 勉強は子供部屋ではなくリビングで行う子供が多いという状況近年の傾向として、小学校低学年だけでなく中学生、高校生になってからも、勉強をリビングで行う子供も多くなっています。親側は、親が勉強を見てあげられる小学生のうちは、リビングでの勉強を望んでいる一方で、中高生には子供部屋で集中して勉強してもらいたいという希望があるようです。小学生だけでなく中高生も普段の勉強はリビングで行うことも小学生低学年では、リビングで勉強をする子供が多いと想像できますが、意外にも、中高生になってもリビングで勉強をする子供が、かなりの数いるようです。子供部屋で勉強することもあれば、リビングで勉強することもある、という具合に家の中で勉強場所をいくつか持っているのが特徴です。これだけみると、リビングで勉強をする中高生が多いのだから、個人の子供部屋が無くてもよいだろうという発想も出てくるでしょう。しかしながら、子供にとっては「子供部屋=勉強部屋」ではなく、子供部屋は荷物をまとめて置いておけて、一人で眠る場所という認識があります。そのため、勉強で使わなくても子供部屋は用意してあげましょう。受験勉強をさせるなら子供部屋が向いています子供が受験勉強をする年齢になれば、子供部屋を用意する必要が出てきます。夜、他の家族が寝ている間でも時間を気にせず一人で勉強できるというのがその理由です。また、一人の空間があれば集中しやすく、長時間の勉強にも身が入ります。受験期には、塾や予備校の自習室で勉強する子供も多くなりますが、移動時間を考えると家の中で勉強できる静かな子供部屋がある方がよいでしょう。 いつから子供部屋を用意するかはご家庭によりますいつ子供部屋を用意するかのタイミングは、各ご家庭によってさまざまです。早めの受験をするご家庭では、小さいうちから子供部屋を用意する必要があるかもしれません。また、中学入学をきっかけに子供部屋を、というご家庭もあるでしょう。子供部屋を与えることのメリット・デメリットを、参考にしていただければ幸いです。 参考:東京ガス : 都市生活研究所 : 研究レポート・家で子どもが過ごす部屋~子どもの過ごし方と親子それぞれの意識・子供に聞いた自分の部屋と家族に対する意識・子供の勉強実態と親の意識積水ハウス 住まいづくりや暮らしに役立つ情報をまとめたレポート「view point」vol.2 発行 “子育ち”設計レポート ~子どもの学びを考えた居どころ提案~月齢・年齢別で見る起こりやすい事故(乳幼児の事故)|あいち はぐみんNet
2019年02月06日今年も残り少なくなり、年に一度の大掃除の時期になりましたね。我が家を片づけるために、思い切って断捨離したにもかかわらず、まだ片付かない……。自分は片付けが苦手、できない性格……と思っていませんか?でも、ちょっと待って!家が片付かないのは間取りのせい、という場合もあるのです。今回は、部屋が片付かない・収納ができなくなる、避けたい間取りについてご紹介します。■ 窓が多く、壁が少ない間取りは収納スペースが少ない「窓が多く、壁が少ない間取り」は、家具の配置が難しく収納が困難になりやすいため、片付かない間取りとなります。miya227 / PIXTA(ピクスタ)窓が多いと開放的になりますが、一方で壁が少ないということになります。当然ですが、壁が少ないということは、収納家具などが置けません。収納家具が置けないと、物を片づけることは物理的に不可能ですよね。そこで、「窓が多く、壁が少ない間取り」の場合は、使える壁を最大限利用するように、家具を配置し直します。こちらの図面は、都内の高級タワーマンションの図面です。角部屋のため、窓が多く開放的な空間に設計されています。まず、赤○で囲った部分は、窓や襖のため家具を置くことができません。そして、オレンジ○で囲った部分は、腰窓のため、腰窓下までの収納しか確保できません。緑○で囲った部分には壁があります。しかしこの壁の部分は、「廊下からリビングに入る」または「ダイニングからリビングに移動する」という「動線」とぶつかるため、家具を置かないほうが良いゾーンです。つまり、このプランの場合は青○で囲った壁の部分にしか、家具は置けないということになります。とはいえ、テレビアンテナの位置からテレビはバルコニー側に固定されてしまい、それに伴いソファーは壁に沿って置かれていました。壁のスペースがソファーによって奪われてしまっていたため、収納家具が十分に置けず、片づけにくい空間になっていました。そこで、テレビとソファーの位置を入れ変え、収納家具を、青○で囲った壁に沿って置きました。これでリビングに、収納家具をプラスすることができますね。また、ダイニングにある青○の壁の部分には、いまある収納だけでなく、天井方向への高さのある収納をプラスして、収納面積を増やします。このことにより、収納量は以前より大幅に増やすことができます■ 適正サイズの収納がないと片付けに困る!「各部屋や廊下ごとに、適正サイズの収納がない間取り」も、片付けに困る間取りです。各部屋に収納があっても、それが適正なサイズでなくてはいけません。適正なサイズとは「その部屋で収納予定しているものが、きちんと納まるサイズ」のことです。例えば、子ども部屋には、教科書・参考書などの勉強道具をはじめ、部活道具や制服・洋服などを収納します。その他、かさばる布団類や、漫画・雑誌、趣味のコレクションなども収納しますよね。EKAKI / PIXTA(ピクスタ)これらのものをすべて納めるのは難しいかもしれませんが、少なくとも布団類や洋服はこの部屋の中で収納できないといけません。freeangle / PIXTA(ピクスタ)子ども部屋には、部屋の広さには関係なく、1畳程度(幅169cm・奥行き78cm)のクロゼット・押入れなどの収納スペースをオススメしています。こちらの図面は、新築計画中の戸建て住宅です。各部屋に収納もあり、また2階に「納戸」も配置され、きちんと収納を確保しているように見えます。赤○で囲ったクロゼット部分は、奥行寸法が78cmあるため、ハンガーパイプが前後2本かけられます。しかし幅の寸法が120cmのため、洋服や布団は納まったとしても、雑誌や漫画・本などは収納できない可能性があります。一方で、オレンジ○で囲ったクロゼット部分は、幅の寸法が169cm確保されていますが、奥行きが55cmです。ハンガーパイプにかけた洋服の幅は45~55cmですので、このクロゼットは洋服がなんとか納まる寸法です。洋服がシワにならないためには、奥行き60cmは確保したいところです。また、このプランでは緑○で表示した廊下の部分に収納がありません。廊下には小さくても収納を設置すると、廊下掃除用のフローリングモップなどの掃除グッズや物干しグッズなどが収納できて、大変便利です。kai / PIXTA(ピクスタ)いかがでしたか?今住んでいる間取りを見直せば、収納量は確実に増やせます。またこれから家を建てる人は、収納予定にあわせた適正サイズの収納をプランに盛り込むと、収納で後悔することがなくなりますよ。(しかまのりこ)
2018年12月23日通勤やお出かけに、すっかり上着が欠かせなくなりましたね。帰宅後の脱いだ上着、わざわざクローゼットまで戻しに行くのは面倒だし、「後で片づけよう…。」と、ついついリビングにおいたままに。散らかるリビングと、上着がしわになってしまうのが気になるものの、毎回クローゼットまで行ったり来たりしていたら、目が回ってしまいます。そんな時間が収納で少しでも楽にできたら。と、思うのです。今日は「暮らしが楽になる動線づくりのお話」。わが家で愛用しているtowerの「スリムコートハンガー」。コンパクトなデザインで、置くだけで暮らしのひと手間を減らしてくれるアイテムです。省スペースでも置けるよう配慮された設計で、狭い空間でも収納力をアップ。しかも、立て掛け式なので、壁さえあればどこでも設置可能。賃貸マンションやアパート、新築の戸建ての壁に穴を開けるのは抵抗があるという方にもうれしいですね。「ちょっと上着を掛けたいけれど、フックを壁に付けたりするのは大掛かり」という場所にも、40cmほどのスペースがあれば、お洋服を掛けておけるという優れもの。家の中のいろんな場所に当ててみれば、その場所ごとに生まれる使いやすさが魅力です。床に面した部分が少ないのも、掃除機がかけやすい、家事にうれしいデザイン。玄関で上着を脱ぐ動線をつくればリビングは散らからない身に纏ったお出かけアイテム。コート、帽子、マフラー、手袋、バッグ…。お出かけ前に最後に身に纏うアイテムは、玄関に収納する動線づくりを。帰宅後もわざわざクローゼットまで片づけに行く手間が省けます。玄関で上着を羽織って、さぁ出発!帰宅後は身軽でリビングへ。リビングに散らかる原因を持ち込まず、玄関で終結できます。「玄関にお洋服をかける収納がなくて不便…。」という方は、土間や廊下にスリムコートハンガーで収納スペースをプラス。例えば、レインコートなどの濡れたものも、ここに一時置きできればいいですよね。春先に花粉症に悩まされている方も、スリムコートハンガーを玄関に置いておけば、花粉をリビングに持ちこむ心配がありません。リビングに普段使いのバッグの定位置をつくる帰宅後の荷物の定位置、決まっていますか? いつも持ち歩くバッグの中身は、携帯電話、お財布、カードケース、ポーチ…と、家の中でもなにかと必要な道具たち。バッグの定位置を決めておけば、リビングで「ちょっとお財布…」と思った時、いつでもサッと手が届き、暮らしがよりスムーズに。置き場所が曖昧になりがちなバッグにきちんと定位置をつくっておけば、床置きを防ぎ、リビングをスッキリ保てるようになります。ただの収納用品というとリビングに置くにはあまり気乗りしませんが、インテリア性が高ければ、大歓迎ですよね。ツヤのないマットな手触りのスチールと天然木の組み合わせは、ホワイト、ブラックどちらを選んでも後悔ありません。お部屋に圧迫感を出したくない場所には、壁に合わせてホワイトを選ぶとすっとインテリアに馴染みます。スタイリッシュなブラックは、ヴィンテージインテリアやモダンインテリアのさりげない主役に。一本の線がリビング空間を充実させてくれます。来客時にゲストの荷物を預かるおもてなしを友人宅に遊びに伺がった時、上着をハンガーにかけて預かってくれる友人の心遣いが素敵なだぁと思ったことがあります。なんだか上品で、おしゃれなカフェにでも来たような気分。相手を思う気遣い、うれしいですよね。リビングやダイニングに設置すれば、おもてなしの時、ゲストの上着や手荷物を置けるスペースに。スリムコートハンガーは、軽くて移動もしやすいので、「来客時だけここに。」という時にも簡単に設置できます。組み立ても移動も女性一人でできてしまう、コンパクトなデザインがうれしいところ。家事を愉しむ暮らしの道具として最近お気に入りの使い方が、お掃除道具の吊るし収納。リビングの一角に、気が向いた時にサッと手に取れるよう、スリムコートハンガーにフックを組み合わせ、お掃除道具を引っ掛けて収納しています。なんだか思わず手に取って、掃除したくなりませんか?アイロンがけが終わったきれいなシャツの一時置きにもとっても便利。せっかくアイロンがけしたYシャツにしわを付けさせません。Yシャツなら5〜6枚収納可能。スタンド式のアイロン台を使っている方は、動線に合わせてスリムコートハンガーを設置すれば、アイロンがけがもっと効率よく、楽しくなりますよ。シンプルでコンパクトだからこそ、使いたい場所に簡単にプラスできるアイテム。「暮らしをちょっとだけラクにしたい」を叶えてくれます。 ■暮らしのはなし お片付け 文・nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。【ご紹介したアイテム】 上着をちょっと掛けておきたい時にちょうどいい、省スペース設計で置く場所を選ばない立て掛け式コートハンガーです。片手で持ち上げられる軽さで、壁さえあればどこでも使えて移動もラクラク。ブラックとホワイトの2色からお選び下さい。⇒ towerスリムコートハンガー/タワー【収納衣類収納小物収納コートツリー二人暮らし一人暮らしファミリー家具】 3,240円(税込)
2018年11月25日秋が深まるにつれて、暗くなる時間も早くなると、おうちで過ごす夜の時間をもっと大切にしたくなるもの。そこで大切なのが、「お部屋の照明」です。今回は、シンプルでコーディネートしやすいオリジナル家具がそろう、インテリアショップ〔unico〕のおすすめライト商品をご紹介。ライト選びの基本や、シーン別おすすめライトとそのポイントについて、〔unico〕バイヤーの千葉さんに伺いました!インテリアショップ〔unico〕とは?モダンというよりは、どこか懐かしさを感じる、親しみやすいデザインの家具が人気の〔unico〕。オリジナルの家具はもちろん、インテリアに合う雑貨も幅広く取りそろえています。「“unico”は、イタリア語で『たったひとつの』『大切な』『ユニークな』などの意味を持つ言葉です。あなたにとっての『たったひとつの大切なもの』がここで見つかりますように、という意味が込められています」(〔unico〕バイヤー千葉さん)〔unico〕の商品は、多様な生活空間に合うよう、ラインアップも豊富。その中でも照明は、特にこだわっているアイテムのひとつなのだとか。「オリジナルカラーの照明など〔unico〕でしか買えないアイテムにこだわって用意しています。他のショップにはないデザインの照明や、unicoならではのセレクトとボリューム感で、お客様のご要望に合うものがきっと見つかるはずです」(千葉さん)意外と知らないライト選びのキホン照明を買うとき、まずはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?「まずは、明るさの目安を知ることが大切です。目的やシーンによって必要な明るさは異なりますが、目安として1畳あたり約40Wと言われています。お部屋の広さが8畳なら40W×8=320W、10畳なら40W×10=400Wとなります。この目安さえ覚えておけば、お部屋のライト選びも簡単になりますよ」(千葉さん)この目安を知っていれば、照明を部屋に取り付けたとき、明るすぎたり暗すぎたりすることも無くなりそうです。続いては、シーン別のおすすめライトを見てみましょう!シーン1. リビングのソファでゆっくりくつろぎたいとき《Astre》 22,464円(税込)最初のシーンは、家族でくつろぐリビングルーム。ソファに座ってお気に入りの映画やテレビ番組をみたり、子どもと遊んだり、夜の時間を楽しむために、照明にもこだわりたいところです。まず、おすすめしていただいたのは、3本のアームの両先に6つのソケットを取り付けた、ユニークなフォルムのシーリングライト《Astre》。「長さが異なるアームは回転させることができ、ライトの向きを自由に変えられます。シンプルで圧迫感のないデザインで、お部屋をすっきりとした印象にしてくれるのでおすすめです」(千葉さん)日中のライトをつけない時間帯も、インテリアのアクセントになりそうなアイテムですね♪《MOON CROSS LAMP》 30,240円(税込)続いてのおすすめは、スチールフレームとアンバーカラーのガラスシェードが特長的な、《MOONCROSSLAMP》。「真鍮のようなビンテージ感のある加工をしているので、カフェスタイルやカジュアルな西海岸テイストなど様々なスタイルのお部屋に合わせやすいデザインです。単体でも、確かな存在感があるのでインテリアのポイントにもなり、おすすめの照明です」(千葉さん)リビングの空間を、さらにステキにしてくれそうなアイテムです!シーン2. ダイニングテーブルでくつろぎたいとき【unico別注カラー】《GAMBLING ペンダントライト2PxL ライトグリーン》14,040円(税込)続いてのシーンは、食卓を演出してくれるダイニングの照明。ひとつめの商品は、どことなくレトロなフォルムと絶妙な色味が印象的なペンダントライト、《GAMBLING》です。「シンプルで洗練されたフォルムは、日本の職人による手作りで、こだわりが伝わってきます。〔unico〕オリジナルカラーのライトグリーンは、お部屋を明るくさわやかな印象に彩ります」(千葉さん)ダイニングに色のある照明を取り入れれば、パッと明るい空間になりそうです♪《SPENCER ペンダントライト》14,580円(税込)ふたつ目は、シンプルで風合いのある照明が好きな方におすすめの、素材そのものの味を生かした、手づくりガラスのペンダントライト《SPENCER》。「手づくりならではの風合いは、どこか懐かしさと、落ち着きを感じさせてくれます。付属のアンティーク電球を取り付けると、ガラス越しにこぼれるやさしい光が、心安らぐダイニング空間を作り出してくれますよ」(千葉さん)アンティークランプ好きにはたまらない一品です!シーン3. ベッドルームで寝る前にくつろぎたいとき《GRASP フロアランプ》41,040円(税込)最後のシーンはベッドルーム。仕事を終え、家事を終えたら、1日の終わりをベッドでゆっくり過ごしたいものです。そんな寝る前の時間を演出してくれる、おすすめアイテムのひとつ目は、リズミカルに連なるウッドの支柱が目を引くフロアスタンドライト《GRASP》(※)。「このウッド部分は、職人がひとつひとつ手作業で削り出しており、ナチュラルであたたかみを感じられるデザインに仕上がっています。シェードにはファブリックを使用し、やわらかな光が心地よく、ベッドルームに心安らぐ光を灯してくれます」(千葉さん)※注:オンラインショップのみの限定アイテムです。《Salinas》 13,824円(税込)つづいてのおすすめアイテムは、スチールと布とガラスの素材のバランスが絶妙な、テーブルランプ《Salinas》。「格子柄のフレームと布を組み合わせたシェードがやわらかい光を放ち、寝室を落ち着いた空間にしてくれます」(千葉さん)間接照明でベッドサイドを照らして、寝る前にオリエンタルな雰囲気を楽しむのもいいですね♪番外編。〔unico〕の星型ペンダントライトが気になる!《DOM ペンダントライト》10,260円(税込)〔unico〕のライト商品をみていくと、気になる商品を発見!それがこちらの星型ペンダントライト《DOM》です。どんな場所に使うといいのでしょうか?「こちらは、手作りでていねいに作られた星型ウッドフレームのペンダントライトです。デザインだけでなく、価格もお手頃で買い足ししやすいのも特長です。基本的にはお部屋の場所は選びませんが、玄関や子供部屋などにひとつ吊るすだけで、お部屋を楽しい雰囲気にしてくれますよ」(千葉さん)こちらは、数ある〔unico〕の照明商品のなかでも、ロングセラーのひとつなのだとか。お部屋に遊び心を取り入れたい時に取り入れたいアイテムです!〔unico〕のライトで、秋の夜長を楽しもうこれから訪れる「秋の夜長」を充実して過ごすために、改めてそれぞれのお部屋の照明を見直してみませんか?〔unico〕の公式サイトには、照明選びの詳しい方法を紹介した特設ページもあります。ぜひ参考にしてみましょう!〔unico〕の照明特集ページはこちら〔unico〕ウェブサイトはこちら
2018年09月17日ドラマの主人公の部屋や、外国のインテリアなどに憧れることありますよね。でも、日本の一般的な住居スタイルではマネをしてもなかなかうまくいきません。なぜなら、天井の高さも部屋の広さも違うから「窮屈な印象」が先に出てしまうのです。そこで今回は、居心地が良くなる「オシャレな部屋づくり」に必要な4つのコツをご紹介します。①使う色は「合計3色」までが基本!部屋の配色は、フローリングの色を目安にベースカラーを決めて、アクセントカラーを2色までと決めます。例えば、深めの床色(ダーク、チーク)なら、ウォールナッツ系の家具に黒やグレーをアクセントカラーに選ぶと全体がしまります。特に、木材の「色味」は購入する店が異なるとバラバラになりやすいので注意が必要です。②テイストは「素材と質感」を統一する!明るい色味が主流の「ナチュラル系」や「北欧系」を目指すなら、天然素材の生地やカゴ、陶芸品が似合います。反対に、暗い色味の「ヴィンテージ」や「モダン」には、スチールやアイアン、ガラスなどの無機質な素材、レザー、レンガなどのハードな質感がぴったりです。小物や装飾品、家具を選ぶ時は、「素材と質感」の統一感がポイントになります。③狭めの部屋は、見えない収納でスッキリ!オープンラックのような見える収納は、色の点数が増えるためゴチャゴチャした印象になります。しかも、3割以上の余白を持たせなければサマになりません。ただし、ヴィンテージな家なら映える場合もありますが、見える収納は掃除などのメンテナンスも大変なので「オシャレな部屋」に見えても、ホコリに悩まされるという欠点があります。できるだけモノは隠してスッキリみせましょう!④家具は、「面」と「高さ」を揃える!家具を配置する時は、凸凹を作らないように「面」と「高さ」を揃えることが重要です。例えば、チープなカラーボックスでも同じ色とサイズで「面」と「高さ」を揃えれば、部屋がスッキリとまとまります。また、収納家具がないからと買い足すのではなく、モノを減らすほうが「オシャレ」に見えます。インテリアもファッションと同じで、実際に生活することを考えると「ベーシックカラー」をベースに、まずはシンプル&コンパクトにまとめるよう意識しましょう。そこに、お気に入りのファブリックやアートを1~2点加えれば、自分好みのオシャレな部屋が完成です。まずは、どんな部屋にしたいのか……。イメージをしっかりとまとめてから、部屋づくりを楽しみましょう!PHOTO/ito makiito maki
2018年08月18日ペットは大切な家族の一員です。子どもがいれば、子育ての環境や住み心地を重視しながら家づくりの計画を立てるように、猫や犬たちが快適に暮らせるように計画することも大事ですよね。今回は、ペットも人も快適に暮らすための工夫を取り入れた実例を5つピックアップ!ペットの特性を考慮した工夫が満載の「人とペットが快適で幸せに暮らせる家づくり」を5本まとめてご紹介します。■ マンションなのに5匹の猫がのびのび暮らせる「猫が主役の家」愛猫5匹のために、マンションをリノベーションしたWさん。1983年築、約67平米のワンルームですが、階段付きのメゾネットタイプで高低差が好きな猫にはぴったりの環境です。滑り止め防止も兼ねて階段にはコルクを貼り、猫の脚に負担がかからないように配慮しています。多頭飼いだと、猫トイレも複数設置しなければなりません。そこで、高めのキッチンカウンターを新しく作り、その中に猫グッズやトイレを収納することに。これなら、キッチンカウンターがちょうどよい目隠しになり、リビングは広々すっきり、快適な空間となっています。「猫の家にふたりが住んでいる」という猫が主役の家づくり。猫がストレスを感じずに暮らせる工夫が満載です!5匹の猫が主役の家実例記事はこちら■ 子猫の遊び心を満足させるキャットウォークアメリカンショートヘアの子猫を飼うUさん夫婦は、4LDKの中古マンションを1LDKにリノベーション。そして、好みのインテリアと猫が楽しく暮らせる工夫を両立し、人も猫も軽快に暮らせる住まいに仕上がりました。子猫は好奇心旺盛で、いたずら盛り。あちこち自由に動き回れる空間が必要です。壁をなくし、1LDKの繋がりある広い空間を作ったことで、猫が自由に移動できるスペースが広がりました。リビングの壁一面には、キャットウォークを設置し、その導線の途中に子猫の冒険心をくすぐる仕掛けも施しました。その仕掛けとは一体!?子猫の冒険心をくすぐる、人も猫も軽快に暮らせる実例記事はこちら■ 猫もお気に入り!マンションに取り入れたインナーテラスが大正解Oさん夫婦は、1986年築、広さ66.89平米のマンションをリノベーション。共働きのため室内干しをよくすること、趣味のキャンプ道具の収納場所が欲しいこと、そして何より猫が暮らしやすい工夫が条件でした。だから、バルコニーからみなとみらいが見える眺望を生かし、インナーテラスをプラス。室内なのに、外にいるような感覚になれるインナーテラスは、猫のお気に入りのスペース。室内干しはもちろんのこと、猫の遊び場や日向ぼっこにと役立っています。その他に、インテリアの一部のように見えるキャットウォークなど、参考にしたいテクニックが盛りだくさん!自由度の高いリノベーションで、人も猫も大満足の住まいを実現したようです。インナーテラスを設置して大満足実例記事はこちら■ 床面積を3倍に大改造!マンションなのに犬が自由に走り回れる家2匹のマルチーズを飼うTさん夫婦のお宅は、もともとは1DKの部屋だったそう。その後、空室となった隣の部屋2戸と空間をつなげるために壁を撤去。3戸を1戸にする大改造を経て、現在の形になりました。床面積が3倍にアップしたことで、人もぺットものびのび過ごせるようになったそう。壁には犬専用の通路も設け、犬が自由に部屋を行き来できるようになっています。その他にも、トイレを除くすべての床に床暖房を仕込み、ペットも夫妻も、冷え知らずに。急な来客があっても大丈夫な工夫など、マンションでも自由に快適に過ごせる工夫は、ぜひ参考にしたいですね。マンションで自由に愛犬が走れる実例記事はこちら■ ペット用シンクがリビングにある家クサガメと桜文鳥を飼うNさん一家は、1975年築、89平米の3LDKのマンションにお住まいです。開放的なLDKの一角に、クサガメのカメッチ(11歳)と桜文鳥のぴつ子さん(4歳)が同居しています。水槽や鳥かごなど、こまめな掃除が必要なペットのために、リビングにシンクを設置。自由な発想で必要なものを必要な場所に取り入れた結果、世話する大変さや苦労が減り、楽しい時間が増えたそう。リビングのすぐ横はベランダで、日当たりが良く心地よい風が通り抜けます。ペットも幸せに過ごせるN邸は、マンションなのにすぐそばに自然を感じられる空間づくりにありました。クサガメと桜文鳥が同居する実例記事はこちら
2018年07月22日家づくりの時に思っていたことは、素敵な家は庭も素敵だということでした。それ以降、家づくりは家と庭をセットで考えるようにしていました。そして今年、ようやく庭づくりが始められることになり、6月に完成しました。2回にわたって、我が家の庭づくりの過程をご紹介いたします。■ 建築士の紹介で出会った庭づくりのプロ!今年6月に完成した庭庭づくりで一番大事なのは「誰に頼むか」だと思います。家づくりについては雑誌やネットなどでメーカーや設計事務所などたくさんの情報が出ています。でも庭のプロについては、まだまだ情報が少ないのです我が家の場合は、家を設計してくれた建築士さんから庭づくりのプロを紹介してもらいました。それが、作庭家の武村和彦さんという方でした。この方は、岡山県で造園武という会社の代表をされています。作庭家の武村さんに庭づくりをお願いしました作庭家の武村さんが手掛けた庭を実際にいくつか見せてもらい、この方に相談したいと思ったのです。■ 大きなケヤキを活かした暮らしやすい庭に!作庭家の武村さんにお願いしたのは、我が家の南側に位置するメインとなる庭です。南側の庭には我が家のシンボルツリーとなる大きなケヤキがあります。私たち夫婦がこだわったのは、この大きなケヤキを活かした庭にしたいということでした。リビングダイニングから見た以前の庭庭は約40坪あります。広いです。妻は庭がとても好きで植栽の知識もあります。ですので、庭の手入れは妻がほぼ一人でしています。今は年齢的にも体力的にもまだ大丈夫ですが、いつまで続けられるか正直なところ心配でした。約40坪ある以前の庭特に土が広範囲にあるので雑草取りが大変です。そこで、妻の負担を減らすため、今回の庭づくりでは雑草取りの範囲を減らしたいと考えていました。武村さんは広い範囲で洗い出しを敷いてくれました。大きなケヤキのまわりには広範囲の洗い出しこれで雑草取りの範囲が以前よりも大幅に減りました。コンクリートではなく洗い出しなので、汚れも目立ちにくいです。洗い出しにしてくれたところがシブくていいです。これなら手入れも掃き掃除ぐらいで済みます。以前よりもケヤキが目に入りやすくなりましたそしてシンボルツリーの大きなケヤキがとても目立っていて存在感があります。見た目にも風情があって気に入っています。この他にも庭づくりでこだわったところがたくさんありますので、次回ご紹介したいと思います。
2018年07月07日幻想的なキャンドルホルダー「J candle」東京・立川のルミネで、毎月第4月曜に開催されている「J candle(ジェイキャンドル)」は、キャンドルやハーバリウムづくりが楽しめるランチ付きのワークショップです。なかでも人気なのが「キャンドルホルダー」づくり。たくさんの花材や、貝殻などを入れてジェルワックスで固めるだけの簡単作業で、灯が映える美しい作品をつくることができます。毎日灯したくなる幻想的であたたかい光を、お部屋にいかがですか。スポット情報スポット名:J candle住所:東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川店 3F電話番号:050-3561-0820キラキラ輝くお部屋のお守り「サロンド ソレイユ」東京・白金台の隠れ家サロン「サロンド ソレイユ」では、かわいいお守り「オルゴナイト」をつくるワークショップが開催されています。お部屋をポジティブエネルギーで包み、癒やしの空間をつくってくれるスピリチュアルなアイテム「オルゴナイト」を、女の子が大好きガーリースタイルに仕上げるのが「サロンド ソレイユ」の特徴。インテリアとしても優秀な「オルゴナイト」をお部屋に飾って、幸せエネルギーに包まれた癒やしの空間を楽しんで。スポット情報スポット名:サロンド ソレイユ住所:東京都港区白金台4-20-9電話番号:090-2195-2259風に美しく舞う北欧インテリア「ヒンメリのおか」東京・渋谷で定期的に開催されているワークショップ「ヒンメリのおか」では、“幸運のお守り”とも呼ばれる北欧フィンランドのインテリアモビール「ヒンメリ」を、ストローなどの身近な材料を使って制作することができます。豊かな暮らしをつくる「ヒンメリ」は、お部屋にこもりがちな雨の季節にぴったりのアイテム。素敵な空間を演出してくれる北欧インテリアを手づくりしてみませんか。スポット情報スポット名:西武渋谷店 サンイデー渋谷(100 IDEES)住所:東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7F置くだけで華やぐ彫刻石鹸「Katayama Carving School」東京・大岡山で、野菜、果物、石鹸を美しい彫刻へ変身させる体験を。「craftroom(クラフトルーム)」にてレッスンを開催している「Katayama Carving School(カタヤマカービングスクール)」では、初心者にもおすすめなソープカービング体験を楽しむことができます。カービングはタイ発祥の伝統芸術技術です。ナイフ一本の魔法でつくりあげる華やかな作品はプレゼントにもおすすめです。ふわりと香る石鹸の香りにも癒やされます。スポット情報スポット名:Katayama Carving School住所:東京都大田区北千束3丁目24−14 craftroom電話番号:080-6778-1793(体験レッスン申込 平日10:00~17:00)部屋に敷くオリジナル絨毯「バハール」東京・西荻窪にあるペルシャ絨毯、ギャッベ、キリムの直輸入販売店「バハール」では、自分でギャッベをつくることができる「ギャッベ教室」が人気。完成まで時間はかかりますが、作業は難しいものでなく、道具や材料は用意されているので手ぶらで通うことができます。本当に欲しい絨毯を、ぜひ自分の手でつくってみませんか。時間をかけてつくるギャッベは、より愛着のある一枚になるはずですよ。スポット情報スポット名:バハール (Bahar)住所:東京都杉並区西荻北4-8-13電話番号:03-3399-5944トルコビーズが輝くモザイクランプ「ZAKURO らんぷ家」東京・千駄木にある日本初のトルコモザイクランプの専門店「ZAKUROらんぷ家」。店内では、自分だけのオリジナルモザイクランプをつくるワークショップが開催されています。使用するパーツは本場トルコから輸入したもの。ザクロとトルコが認めた公認講師が丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心して作業することができます。幻想的でカラフルな光でお部屋を演出してくれるモザイクランプを、ぜひ世界にひとつだけのデザインで手に入れませんか。スポット情報スポット名:ZAKURO らんぷ家住所:東京都荒川区西日暮里3-15-5 谷中銀座商店街内電話番号:03-3822-0610
2018年07月02日子ども部屋をつくるときは、それぞれのご家庭の教育方針などにより、どこに重きを置くのか分かれるのではのではないかと思います。筆者の知り合いのパパさんとママさんに協力してもらい、意見のリサーチをしてみると、実は「リビングや夫婦の寝室のレイアウトを考えるよりも難しかった」という人も多いということがわかりました。自分たちのことよりも子どものことのほうが難しかったりするものなんですよね。今回は、子ども部屋をつくる時にどんな点を重視したのか、そのポイントを3つご紹介いたします。■ 1.背の高いものはNG!安心して遊べる部屋づくりをポイントに「苦労したのは安全面ですかね。大人が見ていないと危険がありそうなものはなるべく排除。背の高いものや不安定なものはデザイン的にアリでも、小さいうちは子ども部屋には置けないですよ」(30歳/専業主婦)smuki / PIXTA(ピクスタ)子どもがまだ小さいうちは、危険を減らすことに重きを置く人も少なくないようです。せっかくの子どものために用意したスペースで、万が一のことがあったら大変ですものね。■ 2.とにかく明るく!勉強に適した部屋づくりをポイントにした「勉強をしたり、本を読んだりする機会がどんどん増えてくるので、部屋が明るくないとダメだと思って、部屋全体が明るくなるよう考えました。うちは注文住宅だったので、子ども部屋には窓を3方向につけ、明かりが偏らないように工夫しました」(40歳/フルタイム)「明るい環境で勉強をさせてあげたかったので、窓の側に造り付けの机と本棚をつけることにこだわりました」(33歳/パート)Greyscale / PIXTA(ピクスタ)確かに、子ども部屋のライティング問題というのはすごく大事なことです。というのも、覆いかぶさるような姿勢で勉強をする子はかなり多く、そのせいで目が悪くなりやすいからです。TATSU / PIXTA(ピクスタ)窓の位置、電気の位置は元塾講師目線からみても、すごく重要だと思います。■ 3.デザインや家族との繋がりをポイントにした「うちの場合は、デザイン性ですかね。というのも、私の趣味でリビングや玄関などをアジアンテイストに統一してあるので、子どもが好きそうな可愛いデザインのものはないんです。だから子ども部屋くらい好きなテイストにしてあげたくて」(35歳/パート)「年齢によって、ある程度自由がきく部屋にしようと思って、無難な部屋にしてあります。壁紙も子どもが好きそうな柄ではなく、無地のものにして、ある程度好きに変えられるように配慮しました」(32歳/パート)「セルフリノベーションで、ドアをチェンジしました。真ん中がすりガラスのようになっていて、部屋の中の様子がわかるんです。中からも家族の様子を感じられることで、繋がりを大事にしました」(36歳/専業主婦)y.u-stable / PIXTA(ピクスタ)なるべくなら趣味や好みに合わせてあげたいと思うのも、まさしく親心というものでしょう。子どもにとっては家の中にある唯一のプライベート空間。居心地を良くしてあげたいと思いながらも、部屋にこもって時々しか姿が見えないことが続くと不安になったりもします。Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)親のストレス軽減のためにも親子仲を円満に保つためにも、それが隔離した空間になりすぎるのはNG。成長を見守り、家族の繋がりを感じさせることも、子ども部屋を作るにあたって外すことができない大切なことなのです。いずれも、子どもがすくすくと育ってくれることを目的とした子ども部屋を作ろうと頑張っているパパとママの気持ちが見て取れますね。さて皆さまは、どのような点を意識して子ども部屋をつくっていますか?今回の意見をぜひ参考にしてください。
2018年06月26日おしゃれなあの人の部屋を訪れるフォトシリーズ。部屋の一角に表れる“顔”には個性があります。お料理が好きな人のキッチンは太陽の光があったかくて、いい香り。招かれ人の気分でちょっと覗き見をしてみましょう。憧れの女性の部屋はいい香りで満ちていた明るい太陽と整えられたキッチンに差し込む午前中の光がキラキラと眩しくてまるで彼女のように眩しくて女性らしい色使いを甘すぎずさりげなく添えられるそんなセンスが、彼女自身のようで魅力的な人は部屋まで魅力的●文、写真HALKUZUYAHAL KUZUYA Photographer▽シリーズ一覧はこちら▽【あの人の部屋 #1】そばかすの可愛い彼女の部屋にはピンクのバラが良く似合う
2018年06月17日畳のある部屋は積極的にフローリングにリフォーム・リノベーションされてきましたが、ここにきて、「あえて」畳を取り入れた部屋の人気が出てきてるようです。東京、大阪、京都の「和テイスト」のある物件をご紹介します。 東京の「畳」のある物件溜まり場にしたいメゾネット(早稲田/28.16㎡/10.5万円) ロフトから見おろすと、畳! メゾネットタイプのお部屋。上階はすごく気持ち良い雰囲気の畳のお部屋。畳って、みんなで床に座ってくつろげるからいいですよね窓が2方向にあって気持ちいい〜これは、みんなの溜まり場になってしまいそう下階のキッチンエリアは無垢フローリングです 3つの違う空間を楽しめる構造です。 ゴージャスに畳を楽しむ3LDK(牛込柳町/78.90㎡/27.8万円)モダンで和のテイストがあり、おしゃれな空間。 超かっこいいカウンターキッチン!の前は和室です小さいお子さんがいらっしゃれば、和室に寝かせながら料理したり。いいですよね 家の中心には、畳がある、それも和みですね。 大阪の「畳」のある物件「禅」の心を感じる1DK(千林/39.19㎡/7.5万円) スッキリしたキッチン部分、静の和室、そして、専用ののお庭があります キッチンなど水回りは古くないのもポイント。なんとガス3口のシステムキッチンですよ1DK、6畳の居室部分は潔く、全面畳です 京都の「畳」のある物件圧巻の古民家(北山/202.17㎡/30万円) 畳といえば、こういうの期待してる方もいらっしゃるでしょ。いきますよ、京都のゴージャス古民家です和の雰囲気を残しつつも、ダイニングなんかはすごくモダンな気分こんな感じのお座敷が、3つもついてますよ。ルームシェアとかしてみたい 引っ越したくなってしまいますね。 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2018年06月08日皆さんは、お子さんに子ども部屋を与えていますか?お子さんは、そのお部屋を気に入っていますか?勉強したり、くつろげるお部屋ですか?また、お友だちを呼べるお部屋になっていますか?もしそうでない場合、子ども部屋の中が、家族の物の置き場となっているということはないですか?そのような状態だと、子どもは自分の部屋なのに、自分の物ではないものに囲まれ、お気に入りの空間とはならないでしょう。そこで今回は、快適な子ども部屋する方法をご紹介します。■ 意外に多い!? 子ども部屋のクローゼットが物置状態に!もし家族の洋服や、布団、家電などを、子ども部屋のクローゼットや押し入れなどに収納しているなら、本来収納すべき場所に収納しましょう。それは、まだ子どもが小さく、専用の部屋が必要ではなかったからでしょう。そのため、子ども部屋としてではなく、物置部屋として使用しておられるご家庭も少なくありません。しかし、子どもの成長とともに、部屋の目的も変わってきます。我が家の三姉妹の子ども部屋(11畳)も、居住年数(11年)と共に部屋の目的は変わってきました。最初は何にも置いていない、ガラーンとした部屋でした。それから、ファミリー寝室になりました。クローゼットは、家族のものでいっぱいでした。つまり、物置きでした……。そして昨年春、子ども部屋にするにあたって、クローゼットは、子どものために明け渡しました。これで、物置部屋から、子ども部屋に変身させてあげました。■ 子ども部屋は子どもにとって「自分だけのお城」子どもの好きなおもちゃや本、洋服や雑貨など、自分だけのお気に入りの物に囲まれた部屋。そこは、子どもにとって自分だけのお城です。Choreograph / PIXTA(ピクスタ)そのお城で、勉強したり、読書したり、時にはお友だちを呼んだり。そんなワクワクするような子ども部屋だったら、お気に入りの空間になること間違いなしです。各部屋の目的(この場合だったら、子どものお気に入りの部屋)を考え、そして物の整理をしましょう。それから、子どもと一緒にお気に入りの子ども部屋を作り上げることができたら、素敵なことですよね。
2018年06月01日あなたは普段、どんな部屋着を愛用していますか?部屋着は誰かに見せるものではないので、もっとも素の自分が表れるところと言えるでしょう。実はどんな部屋着を着ているかで、その人にぴったりの男性がわかるんです。あなたにふさわしい相手とは!?■部屋着=パジャマいわゆる部屋着というものが存在しないタイプ。パジャマ=部屋着で、休日の昼間もベッドの中も同じ格好、というズボラ女子ですね。こういう人は、何もかもさらけ出せる男性と付き合うといいでしょう。自分の本音やすっぴん、ものぐさな面も、全部見せられる男性ならば気楽に過ごせそうです。気取ったり、駆け引きしたりとストレスが溜まるような関係はオススメできません。素の自分を大切にしましょう。■部屋着としてキチンとコーデしている部屋着は上下揃ったもの、くつろぐ用の服、またはファストファッションメーカーの部屋着などを購入しているタイプ。ちょっとお金はかかるけど、自分のリラックスタイムを大事にしている人ですね。ここに当てはまるなら、あなたにとって心地いい環境、状態を重要視してくれる男性がオススメです。オレ様男子や自己チュー男子と一緒にいるとストレスがたまるので気をつけて。あなたのペースに合わせてくれる男性、あなたのことを好きだと言ってくれる男性を選ぶといいでしょう。■外出着を部屋着にランクダウン今まで、外出着として使っていた服を部屋着にランクダウンさせて、適当に組み合わせるタイプ。この手の女性は、計画性がなくて行き当たりバッタリ。男性との関係もワンナイトラブや、その場限りなどが多いのでは?「ま、いっか」と思ってしまうのが大問題。男性につけ込まれやすい傾向もあるので、男性とお付き合いするときは慎重に!すぐにカラダの関係を求めるような男性はNGです。あれ?と思ったら、信頼できる友達に会わせてチェックしてもらうといいかもしれません。■部屋着=誰が来ても恥ずかしくない服部屋着という概念がないタイプかもしれません。部屋着=外出着。自宅でも軽くメイクをするなど、いつもキチンとしているタイプです。リラックス不足なので、他人に与える印象はやや堅いかも。できれば、すっぴんを見せられるような男性と付き合うことをオススメします。ぜひ、あなたに安らぎを与えてくれる人を探してくださいね。■自分に合う人を見つけてこの中に、あなたのくつろぎファッションはありましたか?一度、日常を振り返り、客観的に自分を見つめてみましょう。そして、ぜひこちらを参考に、ステキな彼を見つけてくださいね。
2018年04月22日「無印良品」の新生活基本セット新生活がスタートするこの季節。気分一新、部屋の模様替えを行う人も多いのではないでしょうか。シンプル&ナチュラルな家具・雑貨で人気の「無印良品」では、新生活の始まりにぴったりな「新生活セット」を発売中です。コーディネート要らず!「新生活基本セット」はニーズに合わせた3種類。一人暮らしをスタートする人には、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機の家電3点が入ったものがおすすめです。ベーシックなカラー展開と、木材やステンレスを使った「無印良品」らしい素材感で、あっという間にインテリアコーディネートが完成。北欧雑貨との相性も抜群です。今なら10%OFFキャンペーン中無印良品メンバーであれば、今だけ10%OFFとなる「無印良品週間」を開催中です。大物家具・家電を購入するのに10%割引は嬉しいもの。2018年4月3日(火)まで(オンラインストアは4月4日(水)午前10時まで)のため、気になる方はお早めに。(画像は無印良品の公式サイトより)【参考】※無印良品の公式サイト
2018年03月28日これから初めてのひとり暮らしを始める方や、お部屋のイメージをちょっと変えてみたい!と思っている方へ。たくさんのヒントがもらえそうな、ひとり暮らしの先輩の部屋を紹介します。世田谷区のワンルームマンションに暮らす、Tyさんのお部屋。「黒」を引き締めカラーに取り入れた、大人っぽいお部屋におじゃましました。 しっかりイメージを持って、家具を選ぶアパレル系の会社にお勤めの、Tyさん。このお部屋に引っ越してきてからは、まだ半年ほど。部屋にある家具や雑貨は、ひとつひとつ吟味しながら、ぶれないように、こだわって選んだそう。全体的に、木の素材、それに「黒」を随所に取り入れた、大人っぽいカフェみたいなお部屋ができあがっていました。 もともと、少しダーク系のフローリングだったお部屋。小さな棚や、サイドテーブル代わりのIKEAのステップスツールなど、意識して「黒」が選ばれています。お気に入りの洋服や靴は、アイアンのハンガーラックに。これもIKEAのもの。素敵なモノクロのアートは、sayurinishikubo さんによるイラスト。お部屋の印象を決める大きなポイントになっています。作品購入をきっかけに親しくなったのだそう。そういう関係って、いいですよね。 ラフな雰囲気を作るのは、パレットのベッド驚いたのは、倉庫などでよく見る木製パレットにマットレスを載せて、ベッドに利用しているところ。「ベッドのいいやつが見つからなくて」とのことでしたが、こうするとかなり低いベッドができあがるので、窓際においても視線をじゃませず、いいですね。 「意外と安定感ありますよ」という、木製パレットのベッド!ラフに描かれた英字もデザインに見えて、かっこいいです。ローテーブルは、ReCENOのもの。パインの無垢材にはエイジング加工が施されていて、シックな部屋によく似合います。お気に入りの器も見せてもらいました。もらいものの豆皿と、HASAMIのマグカップ。そしてIKEAのお皿。自宅でカフェみたいに楽しめそうです。 気になるところは、ちょっとだけカスタマイズ築20年ほどだというこちらのマンション、駅から近く、家賃もほどよく安いのが魅力だったそうですが、古いぶん、お部屋の中には気になるポイントも。一番気になったのは、キッチンのデザイン。 扉に黒板シートを貼ってカスタマイズ。部屋の家具と同じ「黒」に揃えたことで、すっきり。同じ黒板シートは、小物収納の目印にも活用。これはいいアイディア!バスルーム周りの、タオルやボトルなど細々したものは、デザインや色を揃えて、すっきりと。 こだわりをもってカフェのような暮らしをつくりあげている、Tyさん。自分の気に入ったカフェや、インテリアがあったら、じっくり観察して「イメージに合うもの」だけをしっかりと選ぶのが、落ち着けるお部屋を作るコツかもしれません。 TyさんのInstagramアカウントはこちら@yrety4lvng Tyさんのお部屋をもっと見る方はこちらから 「ひとりの暮らし」インテリア実例の一覧へ
2018年03月26日いつも何気なく過ごしているおうち。ちょっとした仕掛けを用意するだけで、我が子が自発性のある子に育ってくれたら嬉しくないですか?建築士の資格を持ち、性格はズボラな私でも簡単にできた、我が家で実際に行っている方法を紹介します。手作り絵本棚の設置我が家のリビングの一角には、少しごちゃごちゃした絵本棚があります。主人と「ファミリーライブラリー」と名付け、それぞれのお気に入りの本や思い出を置いています。もちろん息子用の絵本やくもん教材なども置いてあります。育休中は毎日のように、ハイハイする息子と図書館へ行っていました。たくさんの本が並んでいる中、息子が長居するのはいつも、表紙の見える絵本棚が置かれているコーナでした。絵本棚の前は絨毯が敷かれていて、ベビーカーから下ろすと、満面の笑みでハイハイして、お気に入りの本を選んできました。私が仕事復帰してしまったら毎日図書館へ行くことは難しくなってしまうけれど、息子の好き・心地よいと感じる空間には常に隣り合わせで居させてあげたい。そんな思いから、1歳の誕生日プレゼントとして、家族が集まるリビングに表紙のみえる絵本棚を作ろうと思いました。絵本棚の上段には思い出を置いています。フォトブックの写真やアルバムや息子のへその緒などが並んでいます。へその緒などの細かな思い出のものは本型の箱に入れてから置くと、見た目もスッキリ、きれいに並べることができます。思い出のものを入れている「本型の箱」中段には、最近興味があって購入した本や雑誌や育児書、趣味の本などが並んでいます。そして下段には、図書館から借りてきた本が並んでいます。最近の我が家は、週に2度ほど図書館へ行きます。つまり息子目線でよく目につく下段部分は、週に2回ほど入れ替わっているかたちになります。このような絵本棚を家族がくつろぐ場所に置くことで、息子がまだ出会ったことのない本や趣味に、興味を広げるきっかけになればと願っています。こちらの絵本棚は、小さい子どもでも本が選びやすいように、表紙が見えるような収納になっています。私自身が設計した手作り絵本棚で、2✖️4材という建築資材の特徴を活かした、材料費3000円ほどで作れてしまうものです。絵本棚設置によって見えてきた息子の動向息子にとっては、本を出し入れすることが楽しかったようで、いろいろな本を出しては散らかしていました。しかし、よく観察すると、毎回出している本の中でも、ページをめくったり、破ったりする本が、ゴルフ雑誌だったことに気付きました。その後、スポーツショップへ連れて行くと、ベビーカーから身を乗り出して、ゴルフクラブを指差し大興奮!あまりにも反応が良かったので思わず買ってあげてしまったほどです。それからさらに驚いたことがありました。なんとゴルフクラブを渡すと、スイングする構えが完璧だったのです。ヨチヨチ歩きの息子でしたが、ゴルフクラブを持たせると、親バカながら、その姿はプロゴルファーそのものでした!絵本棚を設置したことがきっかけで、見たこともなかったゴルフに興味を持ち、1歳児ながらにゴルフフォーム写真を観察していたのだと思います。これからも本を通して、自分の興味をどんどん広げていってほしいと願っています。絵本棚を設置することで、どのような発見ができるか、今からワクワクしませんか?お子さんが持っている、興味の発見に繋がりますように。<文・写真:フリーランス記者かつき>
2018年03月16日今回は1Kマンションに暮らす、Hill さんのお部屋。小さくても広く見えるお部屋には工夫がいっぱい。シンプルスタイルの秘訣をお聞きしました! 風通しと日当たりの良い1KHill さんが暮らすのは、23平米ほどの1Kのマンション。角部屋で2面に窓があるお部屋は6畳ですが、すっきり整頓されて、広く感じます。「陽当たりと、風通しがいいことが選ぶポイントでした」。 家具、カーテン、ベッド、ラグなど大きな部分を占めるリネンは白とグレーで統一してシンプルに。ポイントとしてところどころにグリーンが配置されていて、風の流れを感じるようで、クリーンな雰囲気を演出しています。 お部屋に入ってすぐの所に飾られたドライフラワー。さらに、窓際の大きな観葉植物が目を引くポイントに。 窓辺のちょっとしたスペースにも小さなグリーンを飾って。 目に見えるところは白で統一することで、生活感を出さないように。 そして、玄関から部屋へと続く廊下の部分。狭いスペースはどうしても生活感が出がちで悩みの種という人も多いはず。Hillさんのお部屋は、洗剤のボトルや収納ボックス、まな板など、細々した家具や雑貨まですべて白で統一していることで、生活感を出さないように工夫されいます。 「目に見えるところには、色物をおかず、生活感を出さないように気をつけているんです」ということですが、ここまで徹底しているのはすごい! 家具が白いとお部屋が明るく見えるので、広く見せる効果もありそうです。 洗濯機や冷蔵庫など家電も白で揃えて統一感を。 場所をとるゴミ箱は床に置かず、戸棚に引っ掛けた袋で分類。ナイスアイディア! 棚の中は、同じ規格の収納ボックスで揃えてすっきり! 目に見える場所を整理すると、収納の中身など、しまった場所がごちゃごちゃ……となることも多いと思うんですが、Hill さんのお部屋では、棚の中まで白いボックスで統一されています。同じ規格で揃っているので積み重ねることもでき、細々したものがごちゃつかず、すっきりと収納。 TVボードの中は、ニトリの同じ規格の収納ボックスで統一。 トイレの収納も、同じボックスを活用。ぴしっと揃っていて気持ちいい。思わず長居してしまいそうになる、Hill さんのお部屋。生活感が出てしまうアイテムは、色や収納の規格を統一することですっきり見せて。シンプルでありながら、居心地のよいお部屋をつくる秘訣はそんなところにありそうです。 Hillさんのinstagram アカウントはこちら Hillさんのお部屋をもっと見る方はこちらから 「ひとりの暮らし」インテリア実例の一覧へ
2018年03月14日「部屋と住人の豊かさには、密接な関係があります。汚部屋に住んでいて、お金に困っていた方が、部屋を整えたことで人生が好転していくケースは多々ありました。たとえ今はお金がなくても、その法則を知って習慣づければ、自然とお金を引き寄せる人生になっていきますよ!」 そう話すのは、片づけの悩みを心理的な側面から解決する、空間心理カウンセラーの伊藤勇司さん。学生時代の引っ越しアルバイトがきっかけで、部屋と住人の心理の関係に注目するように。11月には『座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋』(WAVE出版)を出版した。 「今まで8,000人以上の部屋を見てきましたが、実はお金がたまる人の家には、一定の法則があるんです」(伊藤さん・以下同) お金がたまる人の家には、次の4つの法則があると伊藤さんはいう。 【1】玄関・床・窓がピカピカ【2】見えないところまで手入れしている【3】流行に流されて買ったものがない【4】大黒柱である夫のスペースが整えられている そして、伊藤さんは「貧乏神が住みつく」部屋の共通点をこう語る。 「お金に困っている人の部屋に共通するのは、『臭い』『湿気が多い』『人のぬくもりがない』こと。部屋の中が暗かったり、窓が閉めっぱなしで換気されておらず、湿気やホコリがたまっています。また、部屋の中に一貫性のないモノが雑多に置かれているなど、“人のぬくもり”が感じられない。事情を聞くと、部屋を片づけなくなったころから人間関係や経済面で問題を抱えるようになった人が多いのです」 次のような部屋も要注意だという。 「奇麗好きな人にありがちなのですが、ビジネスホテルのように無味乾燥な部屋には、注意が必要です。その人の個性が部屋に出ていない場合は、経済的に潤っていても一過性のものだったり、人間関係などに別の悩みを抱えている場合があるからです。富を維持するには、その人なりの個性が表現された部屋であることが大切です。それはつまり、世間的に考えられている『奇麗な部屋』ではなく、住んでいる人が帰りたくなる部屋、愛着を持って住んでいるんだな、と感じられる部屋であるかどうか、ということです」 部屋を片づけることも大切だが、部屋を彩ることも必要不可欠とのこと。「貧乏神が住みつく」部屋の共通点が1つでもあれば、すぐに改善しよう!
2018年01月10日子どもが生まれてから部屋が散らかって、片づけられない。がんばって片付けてもすぐ元に戻ってしまう、という人は多いようです。部屋は心を映す鏡。部屋を通して、あなたの心のバランスに注目してみましょう。こんにちは。心屋塾認定講師のおむらちもです。私は、心理カウンセラーになる前、大手ハウスメーカーでインテリアコーディネーターをしていました。昔から片づけが大の苦手で、インテリアコーディネータだった時も、自分の部屋をキレイに保つことができませんでした。そんな私ですが「心」にアプローチして、思い込みのブロックを外すことで、小さい子どもがいても楽に片付けができるようになりました。そして今では、数々のインテリア雑誌にも掲載されるようになりました。今回は、子どもがいてもキレイな部屋をキープできる、「心の持ち方」をお伝えしていきます。■いまの生活、「子ども中心」になりすぎていませんか?子どもが生まれると、どうしても子ども中心の生活になりがちです。家の中の「物」も、子どもの物が多くを占めるようになります。かわいくて、つい色々とおもちゃを買ってあげたくなりますよね。ママになれば、そのような気持ちを持つのは自然なことです。でも、人によって、その気持ちのバランスは異なります。子どもが生まれてから部屋が片付けられなくなった人の多くは、そのバランスが「子ども中心」に傾きすぎています。リビングも子どもの物で埋め尽くされ、あなたの時間も手間もお金も、すべてが「子ども中心」。そうなってしまうと、あなた自身が、知らないうちに見えないストレスを抱えてしまいます。そして、それが片づけのやる気を阻んでいる場合があります。「子どもを優先してあげたい」という優しいママさんだからこそ、自分にも、もう少し優しくして欲しいなと思います。例えば「子どもの物を少し減らして、自分の好きな物を部屋に置く」など、自分の心が喜ぶことにも注目してみてくださいね。■子育ての「べき」を見直してみる「子どもをちゃんと育てたい」と思うのは当然のことですよね。でも、子育てにはマニュアルがありません。自分の経験や今まで信じて生きてきたことを、自分の子育ての「方針」として取り入れる人は多いと思います。しかしその中で、さまざまな「べき」を作ってしまうことがあります。・子育てはこうするべき・子どもをこんな人に育てるべき・親は子どもの見本になるべきこの「べき」は、部屋にも反映されます。例えば「子どもの意見を尊重するべき」と強く思っている人の中には、おもちゃを欲しいと言われたら「買ってあげなきゃ!」 と、どんどん家の中に子どもの物を取り込んでしまう人がいます。「子どものおもちゃが多すぎて嫌!」と言いながらも、自分の中にある子育ての「べき」のために、その行動をやめられないのです。また、子どもに「ちゃんとするべき」と一生懸命教えている人は、片づけができない子どもに対してイライラして、常に「部屋」と「子ども」を見張ってしまっているかもしれません。でも、子どもが片付けないことは実はすごく自然なこと。おもちゃを出す時には楽しい動機があるけれど、キレイな部屋になってほしいというのは、親の動機で、子どもにとっては関係ありません。なので「ちゃんとするべき」より「キレイになったら気持ちいいね」と子どもに声をかけながら、気楽にやっていきましょう。また「親は子どもの見本になるべき」という思いが強い人は、いつも部屋をきれいに保たないといけないと考えているかもしれません。でも、部屋は自分だけでなく、子どもや家族が毎日生活している場所。生活しているということは、時には物がたくさん出ていることも「自然」で「当たり前」なのです。いつも片づいている状態が「正しい」のではなく、時には散らかっている状態も「正しい」のだと認めることも大切です。自分では当たり前だと思っている「べき」は、実は自分の思い込みから生まれた「べき」なのです。このことを少し意識して緩めることで、部屋だけじゃなく子育てもスムーズにまわりはじめますよ。■「いいお母さん」を目指すより、大切なこと多くの女性が、子どもを産んだら「いいお母さん」になりたいと考えています。しかし、それを意識するあまり、現実と理想のギャップが大きくなり、悩み事になってしまう人が多くいます。例えば、子どもがいても素敵な部屋を保つお母さんに憧れて…、でも、実際はうまくできない。自分ってダメだなぁっと思ってしまう。私のところに相談に来られる人の多くは、こういう一生懸命で、向上心がある人です。ですが、常に高い理想を持ち、自分に喝を入れてがんばることは、時には大きなストレスになり、行動する元気さえなくしてしまいます。実は、私も昔はそうでした。しかし今は「いいお母さん」「素敵なママ」という理想を意識することは、ほとんどありません。部屋に対しても、理想ではなく、自分の「快適」や「ワクワク」を追求していくことを大切にしています。「いいお母さん」は幻想かもしれません。そこを目指すのではなく、自分が「快適」に「楽しく」なるために行動し、それができたらしっかり自分を褒めてあげてくださいね。この3つのことを意識して、片付けが苦手な自分を応援しながら、少しずつ行動してみてください。自分が味方になったら人は強いです。今まで苦手だったことや、辛かったことが軽くできるようになることもあります。だから、苦手なこと、うまくいかないことこそ、自分に優しい声をかけてあげてくださいね。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年08月17日