ビューティ情報『キレイな髪色をずっとキープしたい!ヘアカラーが褪色する原因って?』

2018年4月13日 10:00

キレイな髪色をずっとキープしたい!ヘアカラーが褪色する原因って?

なぜ褪色するのか・・・?

ヘアカラーは、アルカリカラー・ヘアマニキュア・カラートリートメントを問わず、「褪色(色落ち)」するものです。
これらが褪色する過程は、使用するカラー剤の種類によって、それぞれの発色・染色の仕方が違うこともあり様々ですが、褪色する原因自体は同じようなことが考えられています。
その原因を理解することで、できる限り褪色を防ぎ、キレイな状態をキープすることができます。
では、一つずつ詳しく見ていくことにしましょう。

目次

・なぜ褪色するのか・・・?
・原因①:日光(紫外線)
・原因②:銅イオン
・原因③:水
・原因④:放置時間による褪色の違い
・このようなホイルワークの後、仕上がりは下のヘアカラーです。 ホイルの中、実は青いマニキュアでした!!!
・話を戻して、、、要するに、ダメージが褪色に直結している!!!
・@imaiicoloristで、imaiiカラリストのInstagramをフォローしよう!


キレイな髪色をずっとキープしたい!ヘアカラーが褪色する原因って?


褪色が見られる髪の内部の様子

ヘアカラーをしている髪は、毛髪繊維内部に色素分子を保ちつつ、同時に髪のケラチン構造を維持し、健やかな髪の成分を守る必要があります。
そもそもダメージが少ない健康な髪ほど、染料をしっかりとキープすることができ、髪色が長持ちすると考えられています。

よって、この「ダメージ」と「褪色」の関係性に着目すると、褪色の原因も見えてくるのです。


原因①:日光(紫外線)

褪色のもっとも大きな原因として考えられているのが、日光・・・ 具体的には“紫外線”によるものです。髪に直接作用し、髪にダメージを与えてしまうことにも繋がります。

直射日光をできるだけ避け、UVケア効果のあるヘアケア剤を使用してもらうようにサロンでもおすすめしています。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.