ビューティ情報『管理栄養士が教える!ナッツ類の種類とダイエット中の正しい食べ方!』

2019年8月13日 12:00

管理栄養士が教える!ナッツ類の種類とダイエット中の正しい食べ方!

ナッツ類は、オレイン酸、EPA、DHAなどの脂肪酸を含んでいます。悪玉コレステロールを減らすはたらきや、善玉コレステロールを増やすはたらきがあります。ダイエットだけでなく、健康にも嬉しい栄養素が豊富です。

脂質というと、悪いイメージを抱きがちですが、ナッツ類の脂質は良質であるため、問題ありません。しかし、良質といっても脂質であることに変わりはないため、食べすぎはNGです。

ビタミンE

抗酸化作用が高く、毛細血管の血流を良くするため、代謝UPにも良いビタミンです。

例えばアーモンドのビタミンEは、かぼちゃの約5倍も含まれています。ビタミンEの抗酸化作用は、今やアンチエイジングには欠かせません。


カルシウム

実はミネラル類も豊富なナッツ。カルシウムはナッツ類全般に豊富に含まれています。アーモンド、ヘーゼルナッツに多く含まれています。

骨や歯を丈夫に保つために必要なミネラルです。骨粗鬆症対策にも◎。


マグネシウム

アーモンド、カシューナッツに豊富に含まれます。抗ストレス作用もあるため、ダイエット中のストレス対策にも良いですね!

亜鉛

アーモンドに多く、亜鉛が不足すると味覚異常やにきびができるなどの症状があらわれます。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.