子育て情報『子どもとの会話が楽しくなる本!『翻訳できない世界のことば』『誰も知らない世界のことわざ』』

2017年2月26日 12:29

子どもとの会話が楽しくなる本!『翻訳できない世界のことば』『誰も知らない世界のことわざ』

子育てや家事に忙しい毎日では、じっくり読書する時間がなかなか取れないですよね。私自身も最近読むものは、実用書や読みやすい雑誌が多く、本はほとんど買っていません。
そんなときにSNSで本好きの知り合いが紹介していて、その後書店で見つけ購入した本がとても楽しかったので紹介します。『翻訳できない世界のことば』と『誰も知らない世界のことわざ』の2冊です。

日常のあるある!をうまく表現、世界の言葉を集めた『翻訳できない世界のことば』

『翻訳できない世界のことば』では、タイトル通り、翻訳するにはちょっと長い説明が必要な世界のいろいろな国の言葉を紹介しています。

目次

・日常のあるある!をうまく表現、世界の言葉を集めた『翻訳できない世界のことば』
・国ごとの文化や背景の違いを感じる、『誰も知らない世界のことわざ』
・ユーモアたっぷりのイラストで、子どもが読んでも楽しい


2_9784422701042

『翻訳できない世界のことば』(エラ・フランシス・サンダース作、前田まゆみ訳、創元社刊)

たとえば
・「肌についた、締めつけるもの(靴下や時計など)の跡」=トゥル語(インド南西部の言語)で「カレル」
・「めちゃめちゃにもつれたケーブル」=ドイツ語で「カーベルザラート」
・「夫が悪いふるまいを妻に許してもらうプレゼント」=ドイツ語で「ドラッヘンフッター」

new_FullSizeRender-5


・「迷子になり、だれかに道を教えてもらったが歩き始めたとたんに、行く方向を忘れた時」=ハワイ語で「アキヒ」
・「だれか来ているのではないかと期待して、何度も外に出て見てみること」=イヌイット語で「イクトゥアルポク」
・「シャツの裾を絶対にズボンの中に入れようとしない男の人」=カリブ・スペイン語で「コティスエルト」

new_FullSizeRender-4


など。どれも日常でよくあることですが、あえて言葉にしたことがなかったり、説明が長くなりそうで話さなかったことだったりします。そんなときに、この言葉を知っていれば、「あ〜、うっかり寝てしまって腕にカレルがついちゃった!」「またテレビの裏がカーベルザラート状態に!」とか、「このケーキ、ドラッヘンフッターなんじゃないの?」と探りを入れたりと、日常で使ってみると、なんともおもしろい会話になります。子どもは言葉にはとても敏感なので、「○○って、どういう意味?」と聞いてくることで、世界のいろいろな表現を知るきっかけにもなります。ちなみに、日本語の「木漏れ日」「わびさび」なども、本の中で紹介されています。

国ごとの文化や背景の違いを感じる、『誰も知らない世界のことわざ』

そしてもう1冊、『誰も知らない世界のことわざ』もなかなかおもしろいです。こちらは世界の風変わりなことわざをまとめています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.