子育て情報『発達障害のある子にはデジタルグッズをマスターさせよ!パソコン・スマホ・タブレットを活用した我が家の学習サポート術!』

2018年8月16日 14:00

発達障害のある子にはデジタルグッズをマスターさせよ!パソコン・スマホ・タブレットを活用した我が家の学習サポート術!

「ここでは、何食べたんだっけ?」など、言葉でも思い出すお手伝いを。

そして、親子で会話をしながらメモを取るべし。アプリのメモ帳やマインドマップなどでもいいし、アナログの「ふせん」でもいいです。これを見渡してテーマを決めてメモを整理して並べ、「そして」「それから」「でも」などの接続詞でつなげれば(ふせんやカードに接続詞を書き出すのもテ)、文章のほうもなんとかそれらしいモノになります。

写真をきっかけに、音や味、ニオイなど、様々な情報が連想ゲームで出てくれば、文の表現も豊かになりますよ。

発達障害のある子にはデジタルグッズをマスターさせよ!パソコン・スマホ・タブレットを活用した我が家の学習サポート術!の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038019658

「読み」が苦手な子は、音声読み上げの活用スキルを是非身につけましょう。スマホもパソコンも標準機能でできます。設定さえすれば、大抵クリックひとつでOKです。


https://www.apple.com/jp/accessibility/iphone/vision/
視覚のアクセシビリティ-VoiceOver(iPhone)|Apple(日本)

https://support.google.com/accessibility/android/answer/6006983?hl=ja
テキスト読み上げの出力-Android Accessibility ヘルプ|Google

https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows10/default.aspx
Windows 10 のアクセシビリティ機能|Microsoft

「Google翻訳」は紙に書かれている文章を写真に撮り、選択してテキスト化・読み上げもでき、「日本語→日本語」の翻訳も可能です。宿題プリントや街の看板など、ちょっとした文を簡易的に読み上げてもらう…といった裏技も。

https://translate.google.com/intl/ja/about/index.html
「Google 翻訳」Google

読み上げ音声のついた電子書籍・動く絵本・朗読アプリも最近は沢山ありますし、Podcastで英会話や各種の講座や講義を聴くのも楽しいですよ。字を読むのが苦手でも、知識・教養の学びの幅が広がる時代になりましたね。

https://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/fanfaq.html
よくある質問:Podcastを楽しむには|Apple

発達障害のある子にはデジタルグッズをマスターさせよ!パソコン・スマホ・タブレットを活用した我が家の学習サポート術!の画像

Upload By 楽々かあさん

「書き」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.