子育て情報『パパの子育て力UP!?理論的に学べるペアレント・トレーニング「ここが良かった」座談会』

2018年6月17日 11:00

パパの子育て力UP!?理論的に学べるペアレント・トレーニング「ここが良かった」座談会

という例をたくさん出したりして、共感できるようにしましたね。

当日はとても和やかで、お父さまの悩みや胸の内も話していただき「自分だけじゃない」と思ってくださった方も多かったようです。「お酒飲みながらやりたいな」なんて声もありましたね。何より、その後、ペアトレで学んでいることをご家庭で実践してくださっている様子を伺って、とても手応えを感じています。

https://junior.litalico.jp/parent-service/
ペアレントトレーニング|LITALICOジュニア

今回はペアトレやパパトレに参加した経験のある5人のパパと教室長の太下さんに「パパトレ座談会」と題して集まっていただきました。ペアレントトレーニングを受けてみての感想や、受講後の変化などについて伺いました!


パパトレを受けたきっかけは?

パパの子育て力UP!?理論的に学べるペアレント・トレーニング「ここが良かった」座談会の画像

Upload By 発達ナビ編集部

まずは皆さんがパパトレを受けるきっかけや、受講前に悩んだり課題に感じたりしたことを教えていただきました。

小2男子のパパ。息子さんは小学校の支援級在籍。
ママがペアトレ受講したことをきっかけに2月のパパトレを受講。

Iさん: 受けるきっかけは2つありました。嫁さんが子どものことで結構カリカリしていることが多かったので、そういう場合にどうしたらいいかな、ということと…あとは子どもとの付き合い方です。子どもに「今日は時間がなくなったから遊ぶのはナシだよ」とうまく伝えるにはどうしたらいいかとか…。

両親とも、子どもとの付き合い方が若干うまくないね、なにかあるとカリカリしちゃうね、と思っていたので、パパトレを受けようと思いました。

小学校2年生男子のお父さん息子さんはグレーゾーンで通常学級在籍。LITALICOジュニア中目黒でのペアトレをママ、パパ共に受講。

Hさん: 3歳から教室に通い始め、努力の甲斐があって少しずつ言葉が出てきたんですけど、その頃に言葉以外にもいろいろ問題があるぞっていうことが分かってきて。


それで…「普通」の子よりもすごい手がかかる子どもに対して、お母さんがそれを後手後手で後始末するみたいな感じで、相当ストレスを溜めているというような状況でした、そんな時にお父さんは「何もしないのか」…と。ちょうどそのタイミングで、『Leaf(※現LITALICOジュニア)』でお父さんだけを集めたセミナーがありました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.