子育て情報『解説は読むな、◯◯展を狙え! “子連れ” 美術鑑賞 5つのコツ』

2020年2月3日 11:18

解説は読むな、◯◯展を狙え! “子連れ” 美術鑑賞 5つのコツ

著名な作家の作品ではありませんが、美大生の豊かで斬新な感性や勢いを感じ取ることができます。自由に対話できる空気感もあり、実際に制作に携わった学生と話す機会も得られます。

全国の美術系大学・学部の卒業制作展のスケジュールは、PARTNERというサイトのこちらのページから簡単に調べられます。また東京都六本木の国立新美術館では、多摩美術大学・女子美術大学・東京造形大学・日本大学芸術学部・武蔵野美術大学による「東京五美術大学連合卒業・終了制作展」が2020年2月20日(木)~3月1日(日)まで開かれています。

美術大学の卒業制作展はいわゆる学園祭的な空気感もあり、楽しく自由に鑑賞することができるので、ぜひ親子で足を運ばれることをおすすめします。

美術館に出かけての「対話型鑑賞」-4


4. 美術館での「対話型鑑賞」のコツ

これまでお話した通り「対話型鑑賞」では、素直な眼で作品にふれることを大切にします。事前に作品について話し合ったり、美術館内の解説に頼ったりすることは避けましょう。

展示室に入ったらまず、初めから終わりの作品までさっと一通り目を通してみましょう。
そして気になった作品の前に戻ります。展示会場内を逆走してもかまいません。鑑賞する作品を決めたら、親子で印象を語り合いましょう。特に子どもの発言を大切にし、復唱しながら対話を進めてください。

子どもが作品の印象について話してくれたときは、なぜそう感じたか、理由も聴いてあげるといいですね。作品との距離を変えてみたり、観る角度を変えてみたりすることも、新たな気づきにつながります。

美術館内で親子で対話しながら鑑賞することは禁じられてはいませんが、周囲の観客の妨げにならないように気をつけましょう。海外の美術館では、対話しながら鑑賞していると見ず知らずの観客も話に加わるといった自由な空気がありますが、残念ながら日本では、まだまだほかの観客との交流は持てない傾向が強く残っているようです。


美術館に出かけての「対話型鑑賞」-5


5. 時間と空間を超えた「知の形成」のために

鑑賞を終えたら「図録」を購入することをおすすめします。卒業制作展など、展示によってはない場合もありますが、美術館にはたいてい図録が用意されています。もちろん常設展にも美術館収録作品図録が用意されています。

ぜひ図録を入手し、家庭に戻ってから、一緒に対話しながら鑑賞した作品を観てみてください。現物と図録での違いに気づいたり、鑑賞したときの印象を思い起こしたりすることに役立ちます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.