子育て情報『夫を〇〇と考えることが大事? いつもの夫婦喧嘩はこれで解決!』

2019年1月22日 17:18

夫を〇〇と考えることが大事? いつもの夫婦喧嘩はこれで解決!

●ふたりの時間を作る

コミュニケーションが不足すると些細なことでも喧嘩になるので、食事中に多く会話したり、娘が寝た後に夫婦ふたりの時間をつくるようにしています。

●オットは「長男」
夫を〇〇と考えることが大事? いつもの夫婦喧嘩はこれで解決!

産後、退院する際にある助産師さんから以下のようなアドバイスをいただきました。

「夫は長男だと思って、育てあげるんだよ〜。どうせこの人は大きな子供だからって諦めるわけではなくて、パパ育してママが少しでもラク出来るように子供と一緒に育てあげるわけ」と。

今まで「夫は長男」=「大きな子供だから仕方ない」という諦めのイメージだったので、この言葉には結構な衝撃を受けました。

なんで私がオットまで育てにゃならんのだと思っていましたが、確かにパパを育てあげたら、私はラク出来るではないか!と気づいたわけです。

もちろん、初めての育児に加えオットまで育てるとなると大変ではありますが、ここで頑張れば二人目を授かれた時には大分パパのスキルも上がっているのでは・・と考えるように。
ふふふ
夫を〇〇と考えることが大事? いつもの夫婦喧嘩はこれで解決!

それでもまだ喧嘩はしますが、この心がけで少しは減ったように感じます。

娘の親はオットと2人しかいないので、絶対的にオットは敵ではなく味方であったほうがいいと思うのです。

喧嘩をしてしまっても、それを夫婦仲を深めるチャンスにしていけたら良いですね。

●ライター/ぶーこ

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.