子育て情報『低収入で払えない! 「親の入院・介護費用」に悩む人へのアドバイス』

2016年3月8日 19:00

低収入で払えない! 「親の入院・介護費用」に悩む人へのアドバイス

低収入で払えない! 「親の入院・介護費用」に悩む人へのアドバイス

【パパからのご相談】
40代男性です。80歳の母親がケガで入院し、要介護認定を受けました。

退院する際には数十万円の医療費の支払いが待っています。また、転院ないし転所して最低限のリハビリをしてから帰って来ることになります。その費用だって数十万円はかかります。

私は勤めは持っていますが非正規職なので数十万円という金額はあまりにも重いです。しかもきょうだいもおらず、母の年金額も微々たるものです。

これから支払うことになる入院費・入所費や介護にかかる費用のことを考えると絶望的になります。
どうしたらいいのでしょうか。

●A.  一人で悩まず、ケアマネジャーに相談しましょう。

こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。ご相談ありがとうございます。

ご相談者様、同じような問題で頭を抱えているのはご相談者様だけではありません。筆者だってそうですし、日本中に同じ問題で悩んでいる人が数えきれないくらい存在しています。

けっして一人で悩まず、まずは専門家に相談してみましょう。


ケアマネジャー(略称ケアマネ=介護支援専門員)という有資格者が、お住まいの地域の包括支援センターいますので、まずは相談してください。家庭の経済的な現況を相談すれば、いろいろと教えてくれるはずです。

ケアマネさんがくださる情報を取捨選択するのはご相談者様自身ですが、意思決定に必要な有益な情報をもらえることだけは、間違いありません。

●公的介護施設の平均月額費用

もちろん、リハビリ病院ないし施設に入るためのお金が全くない場合は、お母様を在宅でサポートするしかないのかもしれません。

ただその場合でも、ケアプランニングの専門家であるケアマネジャーの人に相談すれば、より費用対効果の高い案 を考えてもらえます。

お母様がご不自由な体でもある程度自力で日常生活を送るのに必要な備品代や人的支援の費用として月々数万円程度はかかるかと思いますが、それに関してもケアマネジャーが何らかの情報を持っている可能性があります。

数か月間でも体系的なリハビリを行える病院ないし施設に入るためのお金が何とかなるのであれば、今、投資のつもりでリハビリに資金を投じることは間違いなく“生きた使い方” になるはずです。ちなみに公的介護施設の平均月額費用は、おおまかに言うと次のような金額になります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.