子育て情報『2歳から見直そう! 乳幼児の食生活で気をつけるべきポイント3つ』

2016年12月25日 21:00

2歳から見直そう! 乳幼児の食生活で気をつけるべきポイント3つ

2歳から見直そう! 乳幼児の食生活で気をつけるべきポイント3つ

こんにちは。ママライターのなかやまあぽろです。

先日娘が2歳の誕生日を迎え、予防接種の際に小児科の医師に子どもの健康面を相談する機会がありました。

特に2歳前後のママに共通する心配ごとは、子どもの食生活について。ご飯をたくさん食べてくれる日と、なかなか進まない日とムラがあったり、おやつをほしがって泣きわめき、根負けしてつい与えてしまったり……。

一生のうちで最も成長が早い“乳幼児期”に食事で摂る栄養は、子どもの今後の成長にとても重要な役割を果たすので、食生活の見直しを勧められました。

今回は、2歳から特に見直したい子どもの食生活のポイントを3つにまとめてみましたので、参考にしてください。

●(1)おやつは午前と午後に1回ずつ

食事は1日3回、おやつは午前と午後の2回に分けることが理想だそう。
おやつを与えるときのポイントは、時間を決めて、ダラダラ食べさせないことです。

おやつの摂取量の目安として、2歳前後の子どものおやつで取りたいエネルギーは、1日に必要なエネルギーの10~20%で、約100kcal です。

午前のおやつはお昼ご飯に影響しないよう量や与えるものを考え、午後は腹持ちのよいおにぎりや蒸かした芋などをおやつとして与えるといいそう。

2歳になると長時間の外出の機会も増えてくるので、グズったときなど、どうしても甘いおかしを頼りにしてしまうこともありますよね。

しかし、そんなときもチョコレートや飴、ジュースなどはできるだけ避け、小さく握ったおにぎりや、持ち運びに便利な糖分の少ないドライフルーツがオススメです!

●(2)外食をするときは、なるべく和食系を

子どもが成長するにつれ、お出かけの際の外食の機会も増えてきます。

レストランでは、子どもが喜ぶお子様ランチやセットを選択するパパやママも多いと思いますが、実は大人の料理を取り分けてあげる 方が、栄養バランス面で安心なことも。

一般的に外食は塩分や糖分、油分が多く含まれた料理が多いですが、お子様セットは特に揚げ物が多く考えものです。

外食の際は、なるべくパパやママが注文した和食系のメニューから、子どもの分を取り分けることがポイントだそう。


家庭での食事は、脂肪分を控えたうす味を心がけ、素材本来のおいしさを教えてあげる機会を作りましょう。●(3)牛乳の飲み過ぎに注意

2歳を過ぎると、ほとんどの子どもが離乳を完了し、牛乳に切り替えるママも多いと思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.