子育て情報『3、4年生からサッカーを始めた初心者にも理解しやすい「3人目の動き」を身につけるメニューはある?』

2022年4月22日 20:00

3、4年生からサッカーを始めた初心者にも理解しやすい「3人目の動き」を身につけるメニューはある?

いろんなことをやっていくことで目標に到達していくことを、ぜひ覚えておいてください。

池上正さんの指導を動画で見る>>

■成長のチャンスを子どもに自ら獲得させることが大事

3、4年生からサッカーを始めた初心者にも理解しやすい「3人目の動き」を身につけるメニューはある?

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

また「トラップやコントロールが落ち着かないこともありスムーズに連携できない」といった旨が書かれています。しかし、子どもがパスをしようとしていたのなら「よく見えてたね」「いいところに動いていたね」とまずは認めましょう。

次に「今トラップが大きくなっちゃったね。今のプレーが上手くいくには、どうしたらいいかな?」と問いかけてください。

すると、ボールコントロールの練習を自ら始めるはずです。成長のチャンスを子どもに自ら獲得させることが大切です。


池上正さんの指導を動画で見る>>

3、4年生からサッカーを始めた初心者にも理解しやすい「3人目の動き」を身につけるメニューはある?


池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.