くらし情報『佐々木蔵之介が選んだ「何やっとんねん!」な稽古場とは』

2015年7月22日 20:00

佐々木蔵之介が選んだ「何やっとんねん!」な稽古場とは

そういうものすべてが大きな力になっています」

実は今回、稽古に入る前に佐々木さんは自らスタジオを借り、いわゆる“自主練”をしていたそう。

「普段、他の舞台ではまったくしないんですが、今回に限っては稽古前に少しでも台詞を入れておきたかったんです。公民館の施設を1時間1500円か2000円くらいで借りて、転々としていましたね。いっぺん、キッチンスタジオみたいな場所しか空いていない時があって、そこで稽古したこともありました。さすがに『何やっとんねん!』と自分でも思いましたけど(笑)。でも、学生の時はそうやって小さな稽古場を借りて練習したりもしていたので、久しぶりに初心に帰るような新鮮な体験ができました」

佐々木さんといえば、実家は京都の造り酒屋。学生時代「家業を継ぐのに人前に出ることに慣れるため」劇団に入ったのが、俳優をはじめたきっかけという。自らの芝居のルーツが演劇にあるからこそ、舞台には人一倍の想いがある。


「ドラマや映画と違って、舞台は稽古からはじめて約3か月半、毎日ずっと同じ芝居と向き合わないといけないから、持久力が必要になってきます。特に歌舞伎なんかはそうですよ。去年スーパー歌舞伎に出演させてもらった時に亀ちゃん(市川猿之助)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.