くらし情報『常にベストな判断が可能に!? 心理カウンセラー直伝“自己決定力UP”トレ』

2021年2月18日 21:10

常にベストな判断が可能に!? 心理カウンセラー直伝“自己決定力UP”トレ

日頃から偉人の力を借りて、このトレーニングを積んでおくと、どんな時もブレない自分でいられる。

3、タスクマネジメントテクニック
第三者との間に何かしらの問題が起きたら、紙やノートに、自分、共同、相手の項目を作り、それぞれの問題点を書き出す。問題点がクリアになると、解決への糸口が見つけやすくなる。

常にベストな判断が可能に!? 心理カウンセラー直伝“自己決定力UP”トレ


責任の所在を明確にすると、意思決定がサクサク進む!
タスクがたくさんあって混乱する時は、課題の分離チェックを行い、マネジメントから始めること。「周りに流され、自分ひとりに大きな負担がかかると、脳にも悪い影響を及ぼし、熟考力が鈍ります。だからまずは混同しがちな責任の所在をはっきりさせるのが成功への第一手。今直面している課題を掘り下げ、それぞれの責任は誰にあるのか仕分けしながら書き出しましょう」。見える化することで、全体を見られるようになるだけでなく、自分がすべきことに集中して取り組めるようになる。
全てをシンプルにすることで、決断しやすくなり、スピーディな意思決定が可能に。

常にベストな判断が可能に!? 心理カウンセラー直伝“自己決定力UP”トレ


中島 輝さん心理カウンセラー、メンタルコーチ。自己肯定感を全ての人に伝え、自立した生き方を推奨する「肯定心理学協会」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.