くらし情報『【整理収納アドバイザーのお片付けノート】 子供のお下がり服の行方[PR]』

2019年9月17日 10:24

【整理収納アドバイザーのお片付けノート】 子供のお下がり服の行方[PR]

alt


いつも決まったものばかり着ていることに気づいてからは、子供服は“子供が本当に着たいもの“だけを持つように。
選ぶ基準は、「ママの着せたい服」と「子供たちの着たい服」の条件が合うもの。

■ママ…お洗濯がしやすくて、メンテナンス不要であること。
■子供たち…動きやすく、自分で着られること。

子供たちのそれぞれの色やデザイン、着心地の好みを主張し、“着てくれない服“が発生しないよう、洋服を買う時は子供たちと一緒に選んでいます。

ルール2>最後まで使い古す覚悟を持つ

お下がりを持ちすぎないコツの一つに、“その子だけで着古す”というマイルールを持っています。
子供たちが大きくなるにつれて、好みはますます分かれてくるように。
お下がりへの期待はなくなり、その子のお気に入りは、その子でしっかり着古してもらえればいいと思えるように。

そもそもお下がりするつもりで子供服を買うのをやめました。枚数は必要以上に持たないようになり、必然的にお下がりの管理もラクチンに。

alt


さらに、下の子たちにお下がり服ばかりがいかないように、着心地のいい普段着のカットソーなどは、パジャマに下ろすようにしています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.