くらし情報『雪印メグミルク、ガセリ菌投与により線虫の寿命が延びる仕組みを解明』

2014年11月20日 17:22

雪印メグミルク、ガセリ菌投与により線虫の寿命が延びる仕組みを解明

雪印メグミルク、ガセリ菌投与により線虫の寿命が延びる仕組みを解明
雪印メグミルクは11月20日、ガセリ菌SP株投与すると線虫の寿命が延びることについて、その作用メカニズムを明らかにしたと発表した。

同成果は11月25日より開催される「第37回 日本分子生物学会年会」において詳細が発表される。

線虫は、体長約1mm、寿命3週間程度のモデル動物で、1個体1000個ほどの細胞数でありながら、消化器官や神経といった動物の基本的な構造を有し、多くの分野で研究に用いられている。

同社ではこれまでの研究で、ガセリ菌SP株を投与することで線虫の寿命を延ばすことができることを明らかにしていた。今回の研究では、その作用メカニズムを明らかにするために、ガセリ菌SP株投与による線虫の酸化ストレス2関連遺伝子の発現変化およびミトコンドリア機能の制御について解析した。

その結果、ガセリ菌SP株を投与した線虫では、酸化ストレス抵抗性に関与する遺伝子の発現が促進されていたことがわかった。また、ミトコンドリア機能の指標となる体内のATP量およびミトコンドリアの膜電位は、線虫の老化の進行に伴い低下したが、ガセリ菌SP株を投与した線虫ではそれらの低下が有意に抑制されていた。これらの結果から、ガセリ菌SP株による線虫の寿命延長には、酸化ストレス抵抗性の制御と加齢に伴うミトコンドリア機能低下の抑制が関与していると考えられるという。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.