くらし情報『DMMと超高分解能オシロを融合させた多機能計測器をケースレーが開発』

2015年1月22日 12:11

DMMと超高分解能オシロを融合させた多機能計測器をケースレーが開発

、電流測定が最小10μA(従来は10mA)、抵抗測定が最長1Ω(従来は100Ω)であり、より微小な信号の測定が可能になっている。

(2)の入力信号波形の表示(超高分解能デジタルオシロ)では、サンプリング速度が1Mサンプル/秒で分解能が18ビットのデジタルオシロを内蔵した。サンプリング速度はそれほど高くないが、分解能がずば抜けて高い。通常のデジタルオシロは、分解能が8ビットである。言い換えると、デジタルオシロでは波形観測に高い精度をあまり求めていない。これに対し、DMM7510型の波形表示は高精度であることが前提になっている。その意味では「デジタルオシロ」と呼んで良いものかどうか、ややためらう。なおケースレーでは「デジタルオシロ」ではなく、「デジタイザ」と呼んでいる。


(3)のスマートフォンに近い操作性では、ディスプレイに静電容量式のタッチパネルを搭載した。指でディスプレイに触れることで、スマートフォンのように、様々な操作を実行できる。アイコンやボタンなどのグラフィカルなインタフェースにより、DMMの操作に熟練していないエンジニアでも、簡単に操作できるようにした。また従来のDMMに慣れているエンジニアに配慮し、フロントには回転式のノブを残している。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.