くらし情報『肩こりの原因は首にもある! - 整体師が教えたくない極秘ストレッチを知る』

2015年6月4日 10:07

肩こりの原因は首にもある! - 整体師が教えたくない極秘ストレッチを知る

肩こりの原因は首にもある! - 整体師が教えたくない極秘ストレッチを知る
整体師のりょうです。肩こりというと、「もむ」「たたく」という解消法が最初に浮かびます。残念ながら自分でこの2つをするのは難しいですが、実はそれがラッキーなのです。なぜなら、肩こり解消のためにやってはいけないことが、この2つだからです。

○「もむ」「たたく」は逆効果

もんだりたたいたりすると、筋繊維が壊れるケースや、血行不良の原因につながるケースがあります。肩こりを解消したいのに逆に悪化させてしまっては、何にもなりませんよね。自分でする肩こり解消法は、ストレッチが最良です。

しかも肩こりの原因は肩にないことが多く、肩甲骨や腕にも原因があることをこれまで書いてきました。
そして今回は、首にも原因があることをぜひ知ってほしいです。

○肩こりと首こりは、大いに関連あり

ご存じの通り、肩には腕がぶら下がり、その上には首が乗っています。構造的に考えると、肩に負担がかからないわけがないのです。肩こりと首こりは言葉が違うのと同様に、全く別の症状と思えますが、私はいつも関連して考えています。首の上には約3~5kgとも言われる頭が常に乗っていて、絶対に下ろすことができません。ですからこの首をリラックスさせることができれば、肩こりを解消することができると考えます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.