くらし情報『30代の子育て世帯、同年代の他の家庭の貯蓄額が気になりませんか?』

2015年8月18日 19:00

30代の子育て世帯、同年代の他の家庭の貯蓄額が気になりませんか?

が最も多く、給料などの収入アップを貯蓄に回せた模様です。しかしながら増えた割合は1.6割で、大幅アップとはいかないよう。

逆に「1年前と比べて金融資産の保有残高が減った」という家庭は23.1%という結果になっており、増えた家庭より少ないものの、減った割合は3.6割と、増加割合より減少割合の方が大きいのがわかります。減少理由はやはり「土地・住宅購入費用として支出」「耐久消費財(自動車・家具・家電等)の購入」「定期的な収入減少のため預貯金の取り崩し」、そして「子供の教育費用」が上位を占めています。

この年代は借入金も多く、平均では1,609万円。平均年間返済額は40万円なので、1カ月当たり約3万4,000円がローン返済のための支出です。一方、この年代が貯蓄に回しているのは年間手取り収入の13%。30歳代の平均年間手取り収入(税引き後)が449万円なので、年間58万3,700円、1カ月当たりでは約4万8,000円を貯蓄に回していることになります。


30歳代が考える金融資産目標金額は平均して1,812万円。貯蓄目的はトップは「子どもの教育資金」。「病気や不時の災害への備え」および「老後の生活資金」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.