くらし情報『年300回以上のUI変更は「小さな単位」のPDCAサイクルから - グルメサービス「Retty」UIの現在と今後』

2016年2月29日 12:01

年300回以上のUI変更は「小さな単位」のPDCAサイクルから - グルメサービス「Retty」UIの現在と今後

「カジュアルさ」を重視したものでした。これは、サービスをローンチした当初は、ユーザー間のコミュニケーションや「楽しさ」が、サービスの主だった利用目的だったからなんです。

ローンチから時間が経ってサービスが成長し、情報の信頼性、そしてお店探しをする上である程度以上の品質の情報が整っているという点についての印象を、ビジュアルからも与える必要のフェーズになったと判断し、ロゴを変えました。その目的に沿ったイメージとするため、旧ロゴと比べると"シュッとした"、少しシャープな印象になっているかと思います。ここは、UI変更のように指標ベースで計るのではなく、ブランディングの観点から変更した部分です。ブランディングもデザイナーの重要な仕事のひとつです。現在のロゴは僕と代表の武田で制作しました。

――Rettyを利用していて印象的なのはやはり「行きたい」というフィーリングベースの(未訪問段階でも使える)ブックマーク機能なのですが、アイコンの「ハート」のデザインはどういったユーザー反応から導き出されたのでしょうか?

ユーザーから見た時に「行きたい」と思った時、何かしらポジティブな感情に刺さっているという意味で、ハートに設定しました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.