くらし情報『『脳の強化書』に学ぶ! 通勤中に試せる「脳トレ」5つ - 梅雨の気分転換にも』

2014年6月3日 06:30

『脳の強化書』に学ぶ! 通勤中に試せる「脳トレ」5つ - 梅雨の気分転換にも

など、朝の通勤時に決めておくと良さそうだ。

○2. 電車内で見かけた人の心理状態を推測する

「人間観察が趣味」という人は多い。見知らぬ人が多く乗車する電車の中は、人間観察にもってこいの場所といえる。車内で絶えずため息をつくスーツ姿の男性を見ながら、「この人はよほど会社でうまくいっていないのだろうか?」「いや、むしろ、『うまくいっていない自分』を周囲に見せたいだけでは?」などと想像を膨らませるのも楽しい。

このように、他人の表情・言動を観察することは、目や耳で得た情報への理解度を深める「理解系脳番地」の活性化に役立つとのことだ。とはいえ、人間観察も度が過ぎると他人に不快感を与え、トラブルの元にもなりかねないのでご注意を。

○3. 外の看板を見ながら数字の「5」を探す

通勤電車の見慣れた車窓風景も、自分なりにテーマを決め、注意深く観察すると興味深いものに変わる。「今日は『5』の付く看板を探してみよう」と決めて窓の外を眺めると、それまでまったく気づかなかった「5」の付く看板が、不思議とたくさん見つかるはず。
車窓風景から特定の文字を探す訓練によって、動体視力が養われるのと同時に、「視覚系脳番地」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.