2018年3月5日 08:00|ウーマンエキサイト

子どもの塾通いいつから? 本人のやる気が決め手の1つに【パパママの本音調査】 Vol.230


■年齢ではなく本人がやる気になったときに

無理やり行かせても身にならないと考えている人は、年齢ではなく本人から「やりたい」と言われたときに考えるということでした。お金もかかることですし、やる気がないのに払えないという親の叫びも。

「本人が通いたいというまで行かせる予定はありません。通うのは子どもだから、子どもが自らの意思で勉強したいと思わない限り通わせても無駄になると思うので」(千葉県 40代女性)

「本人が行きたいというまで待ちます。無理やり行かせてもいやいや勉強するのでは身にならないので、やる気になったときにがんばってほしいです。それに、勉強だけがすべてではないと思ってますので、慌ててもいないです」(神奈川県 40代女性)

「本人がやる気になったとき」(茨城県 40代女性)

「3人とも自分で行きたいと言ったときからいかせました。
中学入学前くらいに少し不安になるのか、3人ともそのくらいの時期だったと思います」(神奈川県 50代女性)

■先輩ママの塾通い後悔&体験談

中学3年生から通わせて後悔しているママや、子どもの性格に合わせてそれぞれベストな時期からスタートしたというママまで、リアルな体験談をご紹介します。

「中学生からです。上の子は、高校受験の中3から1年間通わせました。でも、やはり遅かったです。復習などで時間がかかるため、中1から入れるべきでした。子どものためと思いつつも、金銭面で悩んでしまう親。上の子のときは、夏期講習などでたった1年なのにすごいお金が飛びました。コツコツ貯めておかなきゃダメですね」(千葉県 30代女性)

「子どもが複数いるのでその子の性格、能力、状況に合わせてまちまちです。
なんとなく流されて中学1年から通うも半年でやめてしまった子、中学3年生で自分から行きたいと言った子、まったく勉強しないので強制的に小学高学年から入れた子。行かなくても、家庭学習をできる子には必要ないと思います」(愛媛県 40代女性)

Q.お子さまの学習塾、いつから?
アンケート回答数:5481件
ウーマンエキサイト×まちcomi調べ


新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.