2018年5月25日 11:00|ウーマンエキサイト

毎日の暮らしの隣にある「東京水」。ココロもカラダも潤すイベント開催!

[PR]

毎日の暮らしの隣にある「東京水」。ココロもカラダも潤すイベント開催!
「今年の夏は暑くなる」といわれています。熱中症などを心配しているママは多いのではないでしょうか。地域によっては保育園や学校などでも水筒持参が開始される時期です。

そんな水の需要が高まる夏、普段何気なく使っている東京の水道水、「東京水」について、楽しみながら学ぶことができるイベント「nomu nomu 東京水ライフ イベント」が、6月2日(土)有楽町駅前広場、6月24日(日)味の素スタジアムで開催されます。これからの時期にうれしい紫外線対策、熱中症予防にもなるおしゃれなフレーバー水を体験できるほか、子どもと学べるクイズコーナーなど、親子で盛り上がるコンテンツがたくさんです!

美味しいフレーバー水のレシピをGET!

「東京水」のおいしさは、「東京水飲み比べキャンペーン」でも実証済ということをご存じですか? 2017年度に実施した水道水とミネラルキャンペーンの飲み比べでは、半数近い人が「水道水の方がおしいしい」と答えたそう。

そこで、このイベントでは、ストレートな東京水に加え、3種類のフレーバー水が用意されています。「TAP WATER CAFE(タップウォーターカフェ)」では通常の水道水とお好きなフレーバー水を1つずつ飲むことができます。
毎日の暮らしの隣にある「東京水」。ココロもカラダも潤すイベント開催!
さらにママにうれしいのが、フレーバー水のレシピをもらえること。フルーツやハーブが入ったフレーバー水は、よく雑誌でも取り上げられるほど人気な飲み物。紫外線対策、熱中症予防、夏バテ対策など夏にぴったりなレシピが紹介されるので、水分を多く取りたくてもジュースだと糖分が心配と思っている人にも、おすすめです!

毎日の暮らしの隣にある「東京水」。ココロもカラダも潤すイベント開催!

左:夏バテ予防 右:紫外線対策


見て、学んで! 子どもと楽しめるイベントが充実!

このイベントでは子どもが楽しめるコーナーもたくさん用意されています。「東京水〇×クイズ」では、イベント会場に用意されたヒントを探しながら進めることで、東京の水道について勉強できます。普段使っている水がどうやってできるのか、水道水のマメ知識などに触れることで、子どもたちが「水を大切にすること」「川や海を汚してはいけないこと」といった地球環境問題を考えるきっかけにもつながるのではないでしょうか。

毎日の暮らしの隣にある「東京水」。ココロもカラダも潤すイベント開催!
また、デジタル技術を使った遊びも! 「キャラクターが飛び出す3Dぬりえ」では、自分で描いた水滴くん(東京都水道局のマスコットキャラクター)に色を塗って、専用アプリで読み込むと、AR技術によって3D画像が浮かび上がり動き出します。この作品はSNSにも投稿OK!
ほかにも水滴くん水玉ちゃんの着ぐるみグリーティングで記念撮影もできます。

海外旅行に出かけると、水の値段の高さに驚いたり、水道水の水が飲めなかったりということを経験している人は多くいることでしょう。生まれたときから水道の蛇口をひねると、飲むことができる水。子どもにもぜひそんな水の大切さを知る絶好な機会となる今回のイベント。リフレッシュも兼ねて遊びに出かけませんか?

『nomu nomu 東京水ライフ イベント』
毎日の暮らしの隣にある「東京水」。ココロもカラダも潤すイベント開催!◆6月2日(土)10:00~18:00
有楽町駅前広場
◆6月24日(日)10:00~16:00
味の素スタジアム
イベントの詳細をチェック


[PR]東京都水道局
新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.