くらし情報『ボロボロになる前に。「人間関係に疲れた時」の意外な対処法』

2023年10月19日 19:00

ボロボロになる前に。「人間関係に疲れた時」の意外な対処法

「反対されるのではないか」などと考え、思ったことを言えなかったり、周りに受け入れられそうな内容に変えて伝えていたりするなら、人目を気にしすぎていると言えるでしょう。

自分を偽り続けるのはしんどいもの。気遣い上手な優しい人ほど、人間関係に疲れてしまいやすいです。

参考記事はこちら▼
ボロボロになる前に。「人間関係に疲れた時」の意外な対処法
人の目が気になる心理とは?今すぐできる7つの対策
◇(3)物事をネガティブに捉えやすい

ボロボロになる前に。「人間関係に疲れた時」の意外な対処法


同じ物事に対しても、捉え方は人それぞれです。人に言われたことや、身の周りで起こった出来事について、悪い側面ばかり強調して見てしまうことはありませんか?

家族や友人と会話している時、相手が「楽観的だ」「おおらかだ」を感じることが多いとすれば、ネガティブに捉えやすい性格かもしれません。

ネガティブ思考だと、人と会話する時にも「嫌われたのではないか」「今の発言は不適切だったかも……」など、小さなことで悩みが尽きず、人間関係自体がしんどくなりやすいです。

参考記事はこちら▼
ボロボロになる前に。「人間関係に疲れた時」の意外な対処法
ネガティブな人の特徴とは?ネガティブ思考の原因を心理カウンセラーが解説
◇(4)狭い世界で生きている

ボロボロになる前に。「人間関係に疲れた時」の意外な対処法


地元から出たことがなかったり、いつも同じ人との付き合いばかりだったり、日常生活で関わるコミュニティが限られていると、しんどさを感じやすいといわれています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.