くらし情報『特別展「寿ぎのきもの ジャパニーズ・ウェディング」奈良県立美術館で、江戸期〜昭和初期の婚礼衣裳を展示』

2022年4月29日 14:45

特別展「寿ぎのきもの ジャパニーズ・ウェディング」奈良県立美術館で、江戸期〜昭和初期の婚礼衣裳を展示

本展では、武家の婚礼衣裳や調度品などから儀礼やしきたりをひもとくとともに、町人の婚礼で用いられた華やかな婚礼衣裳の数々を展示する。

明治時代になると、身分制度が形式上取り払われ、婚礼を挙げられる階層も増加。これに伴って、婚礼形式の簡略化と婚礼衣裳の多様化が進んだ。会場では、江戸時代からの伝統を継承しつつ、時代に合わせて多様化していった婚礼衣裳の様相を紹介。北信濃屈指とされた豪商・田中本家の婚礼の際に用いられた衣裳や、大正・昭和に京友禅の老舗・千總(ちそう)の夫人が着用した婚礼衣裳など、華やかで個性豊かな衣裳にも注目したい。

展覧会概要
特別展「寿ぎのきものジャパニーズ・ウェディング ─日本の婚礼衣裳─」
会期:2022年4月23日(土)〜6月19日(日) 会期中に展示替えあり
[前期 4月23日(土)〜5月22日(日) / 後期 5月24日(火)〜6月19日(日)]
会場:奈良県立美術館
住所:奈良県奈良市登大路町10-6
開館時間:9:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日
観覧料:一般 1,000円、大・高生 800円、中・小生 600円
※身体障がい者手帳など(アプリ含む)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.