くらし情報『お酢は常温で保存できるの? メーカー公式サイトの回答に「参考になった」』

2024年3月22日 12:21

お酢は常温で保存できるの? メーカー公式サイトの回答に「参考になった」

ちなみに、なぜ開封後のお酢を常温保存できるのかというと、強い防腐力と殺菌力を持っているから。らっきょうやピクルスを漬ける際にお酢が使われるのも、この防腐力と殺菌力で食材の腐敗の進行を抑えてくれるためです。

開封後に再発酵が進んで白く濁ったり浮遊物が発生したりすることはありますが、基本的に腐敗はしません。ただし風味は変わってしまうので、料理とは別の場所で使い切るとよいでしょう。

糖分や塩分を加えたお酢の保存方法は

基本のお酢とは保存方法が異なるのは、糖分や塩分を加えて作られている製品です。ミツカン製品を例に挙げると、以下のようなアイテムがこちらに分類されます。

・カンタン酢

・すし酢

・やさしいお酢

これらの製品については、常温ではなく冷蔵保存が基本とのこと。開封後は必ず、冷蔵庫内で保存するようにしてください。
すし酢だけは、例外的に常温保存も可能です。冷蔵庫内のスペースや、季節なども考慮しながら保存場所を決定しましょう。お酢の保存方法について、自信が持てないままなんとなく冷蔵庫に入れていた…という人も多いのではないでしょうか。基本のお酢であれば、実は常温保存が可能です。自宅にあるお酢の種類にも注目しながら、保管場所を決定してみてくださいね。

[文・構成/grape編集部]

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.