くらし情報『除湿剤の水をシンクに流して大丈夫? 意外と知らない注意点に驚き』

2024年5月8日 12:13

除湿剤の水をシンクに流して大丈夫? 意外と知らない注意点に驚き

除湿剤の水を捨てる場所

除湿剤にたまった水は洗面台やシンクの排水口に流しても、問題ないとのこと。

ただ、この時に必ず、水道水を流しながら捨ててください。成分が残っているとサビや劣化の原因になります。

また、液が手に付かないよう、ゴム手袋を装着しましょう。


除湿剤の捨て方

除湿剤を捨てる際は、容器に貼り付けてある白い除湿シートを切って、流し口を作ってください。

使ったハサミやカッターは液が付いたままだとサビの原因になるため、必ず流水で洗いましょう。

炭や香りのビーズが入っているのものは、ゴミ受けでこしてから捨ててください。

ちなみに、白い除湿シートは『プラスチックゴミ』に分類されます。

除湿剤の水を植木にあげないで

除湿剤の水を、植木の水やりや花瓶の水にするのはNGです!「もったいないから」とうっかり水やりに使うと、植物が枯れてしまいます!

また、庭に水をまくのもやめましょう。地中の配管がサビる可能性があるそうです。

もし、除湿剤の水をこぼしてしまったら、できるだけ早く、べたつきがなくなるまで、水拭きと乾拭きを繰り返しましょう。便利な除湿剤ですが、適切に捨てないと、シンクや洗面台を劣化させてしまう原因になりかねません。


投稿の内容をしっかりと覚えて、梅雨の季節に備えたいですね!

[文・構成/grape編集部]

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.