くらし情報『「古代から300種の日本髪を再現する」91歳の現役美容師』

2019年3月18日 06:00

「古代から300種の日本髪を再現する」91歳の現役美容師

登美子さんは、ちゑさんの娘として育てられた。

「当時の店は、お弟子さんが5~6人もいてすごく繁盛していました。私は、お母さんの傍らにいたくて、いつも店で髪結いさんごっこです。“さん払い”(和紙のハタキ)を髪に見立てて、島田や丸髷に結っては遊んでいましたね」

母・ちゑさんは、生涯独身を通し、髪結いの技術はもとより、日本髪の変遷と研究に情熱を燃やした人だった。

’56年に、京都三大祭りのひとつ「葵祭」のヒロイン・斎王代が復活したときには、斎王代の平安貴族の髪形から髪飾り、衣装の着付けまで担当。時代祭の皇女和宮、祗園祭の小町踊りの少女の結髪も手掛ける。

「母は、それは熱心に日本画家の研究会に通ったり、大学教授と一緒に時代風俗を考察。そうやって勉強していたのです。
また、大正天皇の貞明皇后にお仕えしていた女官さんに、宮中の女性の髪形もじかに教わっています。そうして伊勢神宮の神事もまかされるようになりました。私も、そんな母の助手としてついていき、多くを学びました」

’81年、ちゑさんは功績が認められ、黄綬褒章を受賞。古代の朝廷や公家、武家の行事や風俗・習慣、装束などの伝統を学び伝える「有識美容師」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.