くらし情報『【手づくり女子の基本の“き” #8】意外と知らない「レジン」の種類を解説!』

2018年10月4日 13:03

【手づくり女子の基本の“き” #8】意外と知らない「レジン」の種類を解説!

と「エポキシレジン」の大きな違いは、その硬化方法にあります。

●UVレジン

紫外線(UV)によって固めることができるもの。

●エポキシレジン

主剤に硬化剤を混ぜて固める2液混合タイプのもの。

UVレジンの長所

【手づくり女子の基本の“き” #8】意外と知らない「レジン」の種類を解説!


100均でも購入でき、初心者でも扱いやすいのがUVレジンです。UVライトを使えば、5分程度ですばやく固めることができるすぐれもの。また、自然光で固めることもできます。紫外線が当たると固まってしまうので、黒いボトルか、遮光性が高い容器に入っているのが特徴。

一方で、紫外線が届く範囲でしか固まらないので、厚く固めることができません。


エポキシレジンの長所

【手づくり女子の基本の“き” #8】意外と知らない「レジン」の種類を解説!
一方で、エポキシレジンは「厚みのある立体物や、大きめの立体物を封入して思い通りの作品を作りたい!」という方におすすめです。

硬化時間は3日程度〜とかかりますが、かたまり感や高級感があり、ガラスの造形物のようにきれいに仕上げることができます。


レジンを使って自由に手作りしてみたい方にはエポキシレジンがおすすめです♪

レジンを使ったハンドメイドに挑戦してみよう!

「ペンダントトップやピアスなどのアクセサリーを作りたい!」「表面をぷっくりツヤツヤさせたい!」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.